【国際】 米国土安全保障省が警告 「ネット閲覧ソフトのインターネット・エクスプローラー(IE)を使うな」at NEWSPLUS
【国際】 米国土安全保障省が警告 「ネット閲覧ソフトのインターネット・エクスプローラー(IE)を使うな」 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:12:36.27 RmmOzyYp0
なんなん?
独占禁止法に違反してんのとちゃうん?

3:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:12:49.22 VaVkWRp60
>>1
あーいらーぶまーいかんぱにーいえー

4:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:13:00.61 P7MjGSiM0
>>1
>同社はまだ解決策を見つけていないという。





Windows終了のお知らせ

5:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:13:06.40 m8iWekxmO
(・∀・;)これは

6:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:14:06.03 sXAr4+AO0
うわあ、どこのインターネッツだよ

7:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:14:47.10 aIw/1T770
実質★2

前スレ
【IT】「エクスプローラー(IE6~11)使うな」と警告 米国土安全保障省 ハッカー攻撃の危険 [4/29]
スレリンク(newsplus板)l50

8:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:15:19.23 z55+C6pa0
.

全部googleにしてください

個人情報根こそぎいただきます!


by米国土安全保障庁
.

9:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:15:30.80 YfCwBv0N0
GWで日本の企業が対応できないところを狙う!

10:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:16:02.45 tpguss9q0
firefoxでいいのけ?

11:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:16:05.83 GLhtZldJ0
やっぱWindowsは糞だわ

12:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:17:07.11 krrnoAT70
XPを駆逐するつもりがWinの駆逐になったでござる

13:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:18:50.79 pQAejKoF0
会社のシステムがIEでないと使えないんですが

14:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:19:07.05 VfVnKrPX0
久々にFirefox使ってみたら何か削ぎ落とされたのか
動作が軽快で使いやすくなっててびっくりした
Chrome最近クソ重いんだよね何も入れなくても、特にAndroid版

15:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:20:48.79 NyEflbki0
どうすりゃいいの?
ブラウザだけ変えれば済むん?

16:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:21:31.06 PyVBjUuy0
MacでFirefox使ってると、ウィルスとかって何それ?って感じ。
Windowsの人は大変そうだ。

17:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:22:18.79 o0Mc/dpw0
TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

18:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:22:36.74 h74vLg4HO
てか、7のアップデート失敗してるのは、なんで?

19:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:23:48.73 ZZrQuLQr0
>>4
windows updateの対象は
windows8,windows8.1windows server2012だけみたいですね。

マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ 更新で
Internet Explorer の Adobe Flash Player の脆弱性
2014 年 4 月 28 日

次のファイルをMicrosoft Download Centerからダウンロードできます。
8.1 (KB2961887) の windows Internet Explorer の Flash Player の更新プログラム
・・・
リリース日: 2014 年 4 月 28 日

20:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:23:55.78 2zYxqXCO0
NSAか
なんか仕込めってマイクロソフト脅してるんじゃねーのって気がしないでもないがどうなんだろ

21:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:23:58.37 Y9lGCqTa0
バッグドアだってんなら、アンインスコしなきゃだめだろ?
IEの技術を流用してるブラウザも含めて

22:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:24:29.67 p1dWZXDs0
IEなんて10年くらい使ってないな

23:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:24:33.72 nPw2WXOS0
多少不便でもいいから安全なのがほしい

24:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:24:59.18 BGb60dRH0
VMwareやら砂箱でも使っとけよ。

25:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:26:26.29 AI/H7l2e0
今こそOperaの出番

26:Win7@転載禁止
14/04/29 09:27:23.36 i+InhYup0
もうワケわかんないからupdate待ち(T_T)

27:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:28:16.12 RUlM5XDfI
>>13
最初からIEでしか動作しないシステム作るからだよ
少なくとも
Mac
Linux
でも動くものを設計すべき

28:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:28:35.32 UOzzBZtu0
ルーターやセキュリテイソフト使っていれば大丈夫でねーの?

29:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:28:37.88 rCxkkNox0
昨日までめちゃくちゃ使ってたけど何の対策すればいい(´・ω・`)

30:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:29:13.76 dY/2ZNfY0
Microsoftが、個人情報収集しやすいように作ってんだから、他も侵入しやすくなるのは当然。

31:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:29:17.89 tKvqSoG/0
わざとらしくて笑えるね

32:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:29:39.62 TYAA0O8+0
>>28
そうだよ大丈夫だよ問題ないよ

33:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:30:03.46 UF/vkEJe0
11もかよw

34:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:30:11.08 4TQgoYoG0
>>16
Macも利用者が増加してメジャーになるにつれウイルスやマルウェアが増えてるから油断してると足元掬われるよ

35:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:30:18.21 i+InhYup0
>同社はまだ解決策を見つけていないという。
いやあああああああああああああああああああああああああああああああ!

36:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:30:48.01 K9vyT3IR0
12を使え

37:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:32:48.03 Y9lGCqTa0
こういうこともあるから、せめてFlash playerだけでも最新にしようと思ったのに、[今すぐ更新]ボタンが無い(´・ω・`

38:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:33:25.40 FMM2SUze0
>>1
> 同社はまだ解決策を見つけていないという

アイエエエエエ!?
ニンジャ?!
ニンジャナンデ!?

39:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:33:43.19 FtFs9Cix0
こりゃIE使ってる企業は大変だな

40:sage@転載禁止
14/04/29 09:34:09.65 +jXC3P9I0
アイホン使えばええんやね

41:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:34:31.35 Ghjg0RsK0
インターネットエクスプローラーだけアンインストールできないの?

42:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:35:11.19 tBmb6Lb50
はやくWindows7以降にしろと言うMicrosoftからの圧力でしょ。

43:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:37:44.22 P7MjGSiM0
>>34
>Macも利用者が増加してメジャーになるにつれウイルスやマルウェアが増えてるから油断してると足元掬われるよ


既にiPhoneやiPadがこんだけメジャーになってるのに、Windowsみたいな阿鼻叫喚なことになってないだろw
OSとブラウザを一体化するなんていうWindowsのアホ設計がすべての元凶なんだよ

44:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:38:12.68 DqsECIMg0
>>13
うちの会社もそんな感じ。
Webアプリケーションを開発する時、IEとかブラウザを限定した方が楽だからだと想像してるけど、何とかして欲しいもんだ。

45:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:38:12.55 N5YLZi2mO
なにこれ最新のウインドウーズ81もダメなん

46:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:38:50.93 0TZnZePnO
IE5は相手にされていないってこと?

47:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:38:58.74 T7plb69p0
>>42
IE9-11も対象なのでXPどころか7,8も対象です

48:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:39:02.79 Za4gcBy00
そろそろIE10をIE11に更新しようとしてたんだが
最新の11でもダメとは...

49:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:39:03.15 i+InhYup0
>>37
「別のコンピュータの Flash Player が必要な場合」からできた。

ちゃんとやりたければ↓
toro.2ch.net/test/read.cgi/swf/1394987607/l50

50:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:39:28.05 pNhR5O4Z0
>>37
アプデ表示されて進んでも「今すぐ更新」ボタン無いよな
俺だけかと思ってた

51:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:39:59.30 9akCTnOc0
>>27
前に作っていたろ
ただレイアウトすら互換性がなかった
URLリンク(www.e-kanoya.net)

MSのソフトは仕様書が存在しないか
技術力がないので互換性がない、
それはMac版限らず、同社の製品全体に言える事。
だから誰もMSの製品をしんじなくなったのだろ?
知らないバカが食いつく程度で

52:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:41:11.05 UlJybS1/0
MSーDOSがあるだろ。

53:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:41:49.24 DAzvOyey0
一応8はアップデート着てるんだけどこれだけじゃ駄目なのかな
さっきIE起動したから怖い

54:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:42:10.66 gdxFxMV40
>>27
お前仕事したことないだろ。素人が。

55:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:43:32.86 uwoKN+/L0
マッチポンプが始まるたび、手間だの金だの損するなあ・・・

56:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:43:51.68 9akCTnOc0
Windowsがもう不要な時代なわけだが
MSが最近になって3WCにすり寄った仕様にIEを変えてきたが
今思えばMSに技術力なんてなかったからこそ独自仕様だったのかもしれないな

社会が互換モードも捨てIEが3WCに沿うのなら
Windowsそのものが不要にになる。
Windows7サポートが消えるのと同じで市場から消える運命なのだろう

57:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:43:57.76 m//fFBZM0
Microsoftは同社製の脆弱性緩和ツール「EMET」(Enhanced Mitigation Experience Toolkit)の利用や、
「VGX.DLL」の無効化を回避策として紹介。FireEyeはFlashプラグインの無効化を推奨している。

58:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:43:58.45 Y9lGCqTa0
>>50
ぐぐったら(もしかしたら>>49にもあるのかも知れないが)、左下の言語切り替えで「台湾」選べばいいんだって

59:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:45:31.11 ZZrQuLQr0
>>45
Windows 8.1 updateでは更新できました。

名前:Windows 8.1 for x64-based Systems用Internet Explorer Flash Playerの
セキュリティ更新プログラム(KB2961887)
状態:成功しました
重要度:重要
インストール日:2014/04/29

60:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:45:46.82 Hs/UNrU40
今時IEなんて使ってるやついないだろ

61:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:45:47.32 QMfTgsPq0
で、どこに賠償請求すればいいんですか?

62:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:46:30.49 ixHmZPWb0
>>8
safariが見当たらないんやがどこでダウンロードするんや?

63:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:46:52.98 jfJJ6OYZ0
永久に未完成

64:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:46:57.25 HELWXsWa0
使ってねぇ。
でも会社はIEでしか動かないシステム組みやがる。
アホなシステム部門を何とかしてほしい。

65:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:46:59.97 nA4rOqOUI
おのれハッカー、許さないぞ

66:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:47:27.42 T7plb69p0
何だかんだ言ってもソフト業界で売上高世界一の企業だからな

67:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:48:02.25 GxVvmQRdO
Operaで充分だろ

68:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:48:35.15 ggoMJqyH0
95のときからieはupdateのときだけだった
ずっとnetscapeでfirefoxに変わって現在

69:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:49:30.21 Aq5XTIkH0
こういう話聞くたびに大企業の内情が情けなくなってくるな。
いまだにIE8までしか利用認めてないし、IEでしか社内システム動かないし。

>>56
3WCってなに?W3Cのことか?

一般論だけど、WindowsとかMSをやたらバカにする奴に限って
ドヤ顔でわけわかんないこと言ったりするよな。

70:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:49:56.80 c3ACSBAk0
XPユーザーを徹底的に攻撃してください

71:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:50:47.25 K6S8k2gW0
サポート終了したからと言って欠陥を放置していいのかね
アメリカで訴訟おきそうだな

72:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:50:48.78 KljgSS2U0
使うなと言われても詳細がまったくわからないんですが(´・ω・`)

73:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:52:19.75 BdZTl1nk0
IEはOS外で無料添付だったから、すべてのIEは更新される?
IEはOS外で無料添付だったから、すべてのIEは更新される?
IEはOS外で無料添付だったから、すべてのIEは更新される?

74:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:52:39.37 yDJ9iM950
ハッカーじゃなくてクラッカーな

75:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:53:44.78 NpWUZXOz0
やです

76:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:56:06.60 26xXHxnYO
職場はどうしろと。なんかもうめんどいなWindows

家のノート買い替え迷ってたが、いっそタブレットにするか

77:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:57:06.94 tvScsvtpO
最近頻繁にアップデートしてるのに絡むのか?

78:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:57:07.49 9akCTnOc0
>>72
一回見たな。
サイトの接続するとダウンロードさせて
外部からプログラムを実行できる内容。

対策が2つあり1つが気休めだが、所有者権限のないゲストで使う対策がある
であるならば管理者権限で動かせない。
そんはなしだったな

79:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:58:27.24 iUAvX2OQ0
>>45
なんかすごそうなOSだなw。

>ウインドウーズ81

80:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:59:26.33 ixHmZPWb0
>>70
MS仕事しろ

81:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:59:26.65 ijiRcsvN0
>>1
国家丸抱えの企業戦略、visaが政治に介入するわけだわ

82:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:59:28.53 6B4ZXtoS0
本来アメリカ以外の国の官僚&政治家は直接インターネットを使うべきでない
日本について言えばこういう情報漏洩の現実に付いていけてない
こういう主張に対し大袈裟だと取り合わないお花畑どもの無知さ加減と言ったらないw

83:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 09:59:34.21 gu3qzSq30
>>13
cssにも完全対応できなかったのにw

84:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:00:53.39 zrcex0et0
>>57
>FireEyeはFlashプラグインの無効化を推奨している。

IEでは「艦これ」できないね。

85:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:01:36.88 yDJ9iM950
operaが終わったいまie以外にまともなブラウザ無いのに

86:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:02:44.70 mkJIDrEn0
>>28
ルーターやセキュリテイソフトでどうやって脆弱性塞ぐの?

87:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:03:02.85 zrcex0et0
去年からFireFoxはサムスンの技術を取り入れたから、バックドア仕掛けられてるんだろうなあ。

88:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:04:30.00 9+jYy/tY0
w3mで十分だろ

89:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:04:49.63 NpWUZXOz0
> エクスプローラーの不具合は、同社が今月上旬にウィンドウズXPの更新をとめてから発生したとみられる。

信じられん

90:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:05:29.70 zrcex0et0
Google Chromeは使用者の情報抜いてるし。。。

91:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:07:11.95 gu3qzSq30
FreFox復権の時、なのだが動かないんだろうなぁ…

92:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:07:18.68 JWmkxHcZ0
Flash依存はそう簡単に置き換わりそうにないからなあ(^_^;)
まあ、対策するしかねえんじゃないかと…

93:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:09:15.92 sQJQELY80
フィッシングサイトに誘導されやすくなるよ~んってだけでしょ

94:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:09:33.75 bjWW315D0
>>34
全く被害ないけど、何てウィルスがあるん?

95:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:10:06.91 9akCTnOc0
サイト[に]接続
そん「な」話し

IEゼロデイを確認。すべてのバージョンに影響
URLリンク(blog.trendmicro.co.jp)

96:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:11:04.27 UPojasiK0
昔買ったモデムに付属していたネスケを探してみるか。

97:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:11:06.53 BiBO4tCMO
>>1
どうすりゃいいんだよ?

98:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:12:00.16 XwC8pxrQ0
>>90
正規品(ウイルス) だもんなあ。

99:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:12:40.99 CEsmE/GB0
>>43
まあ普及率が全く違うからな
Macintoshくらいマイナーなら手を出しても面白くなかろうて。

100:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:12:51.96 mkJIDrEn0
KB2961887、インストールボタン押してるのにインストールできない。
なんで?

101:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:14:34.74 MN5TXVO30
米国土人安全保証協会

実に違和感がない

102:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:14:57.55 K7Ojy1TO0
パソコンソフトまでアプリって略するのどうなんだよ
そりゃアプリケーションソフトだからアプリでもいいんだけどさあ

103:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:15:23.00 9akCTnOc0
>>97
つ95

>>96
節子、それFirefoxや
(後のGeckoレンダリングエンジンである)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

104:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:15:28.56 BdZTl1nk0
Elliot Carver Media Group Network
URLリンク(www.imdb.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

105:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:15:28.66 6B4ZXtoS0
アメリカ以外の国家に属す大企業や研究機関もインターネットは使うべきでない
また技術や研究の核に関わる重要人物はプライベートの場のネット活動も制限すべき
みたいな感じで、こういう現実に向き合おうとする日本人は今のところ居ないなw
MSやGoogleツイッターフェイスブック等々、NSAがバックドアを自由に利用できる
状態で、バウンドレスインフォーマントみたいな存在も確認されているけど
そもそもインターネットというシステム自体がアメリカを経由したものだから
こういう現実と向き合うのはべらぼうにコストがかかるw

106:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:15:36.69 Z9TDOv/w0
Googleは個人情報抽出宣言してるし、プーチからGoogleはCIAの手先だって指摘された矢先に
IE使うなって…

107:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:17:09.12 4ZeQqZYS0
証拠消しますからちょっと待ってて下さいね

108:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:17:37.05 +nk//2gU0
>>100
観戦してんだろ
クリーンインスコやり直せ

109:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:19:51.08 lnCgjDHU0
オープンソースが一番安全ってことか?

110:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:20:56.40 9akCTnOc0
IEを辞めるのが一番だな

Windows7ならFlashを削除すればIEでも可能かも知れないな
企業のWindowsならFlashの削除の対策だろうね。
何のページがわからなくなるだろうけどw

111:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:20:59.35 JgZfeVSd0
すでに、侵入されたらどうなるんですか

112:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:21:01.22 gu3qzSq30
>>106
つsafari

113:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:22:03.14 XV3jz6CR0
え?アンチウイルス入れてても駄目なの?

114:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:22:57.72 YfCwBv0N0
Flashアプデしねぇとと思ったら
IE版のFlashだけ入れてなかった

115:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:23:26.11 mSlM1lWR0
FLASH切ってTOYOTAやHONDAのHP見に行ったら何がなんだか全くわからない

FLASH依存ハンパねぇ

116:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:24:05.79 9akCTnOc0
>>111
侵入ってよりは実行できた場合は
後ろから前から自由自在。
データが抜かれる事もあるかもしれないが
起動不可能にされるかもしれない。

抜かれたり壊される系はウィルスソフトに検知されにくい

117:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:25:11.83 aLPelDIF0
>>109
OpenSSLでやらかしたばかり

118:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:27:05.16 ikE1O32T0
FLASHとJSに依存しすぎなんだよ。

119:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:28:19.42 mkJIDrEn0
KB2961887 - Microsoft Support
URLリンク(support.microsoft.com)

120:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:29:26.43 dRyKsz2t0
World TALK

121:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:30:05.86 h/9s+1nX0
すみません。
全米土って何?

122:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:30:47.25 JgZfeVSd0
最近、急にブルー・スクリーンになって、win7が
勝手に復旧したんですが、これやばいんですか
ほとんどなったことなかったんで

123:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:33:12.39 FyE8uHFO0
ところでなんでXPの更新が関係あるの?

124:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:33:58.69 XNPcMQjP0
自分のは6~11とかのどれなのかわかんないお
じゃあネットはどうやって見るの?
ヤフーショッピングで買い物したばかりなんだけど…

125:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:34:00.65 M1Y1DGNP0
>>122
ブルースクリーンはハード的な異常
グラボ、HDD、メモリその他もろもろ

126:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:34:32.09 UlJybS1/0
5月にウブンツ最新版日本語がでるからな。マイクソなんかここ十年はつかってない。
マイクソでブルースクリーンが出るとき
1 HDD破壊
2 ファイルリンク破壊
3 CPU高温
HDD交換がベター

127:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:35:03.26 MN5TXVO30
寂しいもんだな
国産ブラウザが全く息していない

128:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:35:11.93 NpWUZXOz0
>>123 もしこの対策が完了したとしても、XPには提供されない

129:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:35:22.10 JWmkxHcZ0
>>118
ジョブズが生前言ってたことはきっと正しいんだと思うけど
コンテンツを作るのはジョブズでもアップルでもないんだよね(^_^;)
iOSがこんだけ普及しても、やっぱりFlash依存はなくならんし
flashが見れるpafinnブラウザはapp storeの人気アプリなんだよねえ…

130:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:41:23.81 W6Mgy3U00
マイクロソフトはこの問題はよ解決しろや

131:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:41:43.41 ikE1O32T0
>>129
ジョブズが言ってたものも、死んでしばらくたっても普及しないし、
セキュリティリスクは変わらんのだけどな。

132:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:43:27.42 ZZrQuLQr0
>>124
>自分のは6~11とかのどれなのかわかんないお
左上の表示(ファイル 編集 ・・・)の右の方の「ヘルプ」をクリック。
表示された一番下の「バージョン情報」をクリック。

133:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:45:09.60 JWmkxHcZ0
>>131
結論「今だけ」IE使うなで終了ですなw

134:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:46:12.21 BiBO4tCMO
今、PaleMoonに変えたけどこれでOK?
日本製ってないの?
がんばれよ

135:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:46:28.21 M1Y1DGNP0
Winもオープンソースにして、
善意の不特定大人数でセキュリティ対策しないと、
クラッカー集団に対抗できんぞ

136:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:46:40.89 nW1PC5oIO
最近知人のすすめでIEからグーグルクロームを使うようになったけど、実際グーグルクロームってどうなのかな?

137:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:48:19.52 Xaq5GAWF0
IE開くともう一つ開くんだけど

138:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:48:20.27 4Py2ELTU0
何使えばいいの…

139:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:49:31.90 7GNRwc320
もうSafariかFirefoxしか無いだろ

140:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:50:25.28 DzFWDH1T0
IEってもう11までいってんのか

Vista使いだしこれを機にChromeに乗り換えるかなぁ…

141:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:51:23.67 eRsT15Hf0
俺のバージョン情報確認したら
バージョン:4.11.0721.1919
すきはなかった

142:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:51:51.03 3FysZqaU0
国から警告出されるなんて

143:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 10:51:55.71 h1IjjZ7d0
>>137
裏木戸を開けたな

144:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:00:10.25 iUAvX2OQ0
で、結局のところ、
XPの後継のVISTA、7,8は、
windowsアップデートでKB2961887をインストールすればOK?

その上に、IE10,IE11の場合、拡張保護モードをONにすればいいの?
・インターネットオプションのセキュリティで「保護モードを有効にする」をチェック
・インターネットオプションの詳細設定で「拡張保護モードを有効にする」をチェック
・64ビット版は、かつ、拡張保護モードで、64ビットプロセッサを有効にする」をチェック

そして、再起動

以上のことをやればいいのかな?

145:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:01:15.51 ywgJaV3X0
FireFoxがいつの間にか動画見られるようになってた

146:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:02:28.36 bFuj+tlb0
そういえば最近IE使ってる最中に、マウスいじってないのにポインタが勝手に動くけど、
ひょっとしてそのためか?

147:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:02:47.27 67cmbbeX0
プニルもヤバいん?

148:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:06:34.34 ikE1O32T0
>>146
レーザーのとこのホコリだろ・・・

149:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:09:45.96 fqYLMBVL0
びびった
エクスプローラーだと思った
代わりのソフトなんか碌なの無いもん
なんだ
インターネット・エクスプローラーか
良かった

150:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:10:14.54 hrdgeRiX0
>>147
IEエンジン使ってるならヤバい

151:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:13:07.10 XNPcMQjP0
>>132
ありがと
11だった~

152:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:16:16.71 gfJo6H640
こんなことはおきないよ。そう、Macならね。

153:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:16:54.68 WKlz24xq0
社内システムがIEでしか動かないから他のブラウザでも動くようにしろ、
というのはもっともなんだけど、テストの工数がかかるから
お代をいただかないといけない。
まあ、大抵動くんだけど、お金の関わる機能で間違いがあるといけないので。

154:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:17:52.39 XNPcMQjP0
どうすればいいんだ

155:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:20:57.92 BiBO4tCMO
>>154
PaleMoon が使いやすい
日本のLunascap、今使ったら糞だった

156:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:21:09.97 YfCwBv0N0
>>153
社内システムでしかIE使わないなら問題ないでしょ

157:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:21:52.62 XyeontD40
>>ウィンドウズXPの更新をとめてから発生

ここがよくわからん

158:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:23:47.13 zrcex0et0
Windows版のSafariは既に開発終了。
セキュリティホールが存在するが修正版は出ていない。

159:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:24:53.03 c3ACSBAk0
>>152
田舎では鍵を掛けなくても泥棒が入らないのと同じ原理ですね

160:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:28:41.18 g59bTj360
>>157
「東京で桜の花が咲いた頃」のように時期を示すポエム表現かと
よく分かってない記者がなんとなくIT関連っぽい雰囲気を出したかっただけじゃね?

161:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:36:21.28 bOiT5vjO0
>>159

同じOS Xベースで動いてるMac+iPhone+iPadで、どんだけ台数あると思ってんだよw

162:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:38:45.65 HXZJom7U0
マック由来のソフトにろくなものがない

163:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:40:25.82 OyPyCn+t0
早く言ってよ・・・

164:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:41:40.09 zfcv1WLn0
>>162
Excelは一番最初はMacのソフトだったんだぜ。
PhotoshopやIllustratorもそうだな。

165:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:43:14.67 jz9qtBpa0
俺のFirefoxが最近重いんだけどなんなんだろう
特にツイッターを開くとおもい

166:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:43:25.90 9akCTnOc0
>>164
VPCもな
あれコネクティックのソフトだから

167:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:45:52.31 aGzJXq7K0
IEを使うのはやめました
今はFireFoxを使っています

168:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:46:42.00 p1dWZXDs0
>>161
iPhone+iPadはすごい数だと思うが
それにMacを+すると
驚く程数が減るんじゃないか?

169:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:46:53.91 9akCTnOc0
○コネクティックス
>>164
HALOもMac用ソフト
Macintoshなどヒット策を出していたbungie作品
オープンソースになって遊べる筈

170:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:48:15.46 JU4n6JF20
ここんとこ毎月のように、ゼロデイとかってのを聞いてる印象があるな
で、月例更新で穴塞ぐのがパターンって感じ

171:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:48:56.46 HXZJom7U0
>>164
>>Excelは一番最初はMacのソフトだったんだぜ。
>>PhotoshopやIllustratorもそうだな。
な、ロクでも無いものばかりだろ?

172:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:50:52.23 mBeQ1u0L0
サポートやめた途端にこれかよ
それなりに対策とってから打ち切れよ

173:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:51:32.10 aGzJXq7K0
>>165

ツイッターってRubyで作られてるって聞いたよ
Rubyはinterpreter言語なんだってさ
平たく説明するとコンピューターに直接わかる言葉で書かれていないので
いつも通訳を介しているような状態だと言うこと

174:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:51:49.96 9akCTnOc0
>>168
それを認識してるいるなら
作れる奴が多いってことだし
全体スキルが高い訳だろ
儲かってる奴も当然多いってことでもあるのでは?

175:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:52:40.10 NpWUZXOz0
XPサポート切れの前から知ってたんだろ?なぁ正直に言えよ

176:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:55:48.92 Cx+AFDSw0
>>13
こういうのもあるらしい

>ネットワールド、IE6互換ブラウザを開発(2014/4/24 17:00)
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)

177:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:56:41.35 nwFoJo150
Flashをアップデートしただけで問題解決?

178:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 11:57:49.70 9akCTnOc0
>>176
個人的な感想を述べるなら
闇に帰れ
作った所で互換性がないと思うよ。
IEのレンダリングエンジンに酷さは
文法がおかしくても表示する所だから
完全な互換は無理だよ。
仕様書が存在しないソフトの互換なんて泥である。

179:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:05:29.53 I9DrueWS0
日本マイクロソフトが来週更新出すって早いのか遅いのかw
何とかbleedの対策無いとそもそもが駄目なレベルじゃなかったっけ

180:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:07:21.24 Lje3lzIjO
で、結局どうすりゃいいんや?

181:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:08:52.39 Ed90BhGt0
>>164
MacのExcelはよく知らないが、Win3.1 の頃まではlotus1-2-3 の方が使いやすかった。

182:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:10:17.81 O30JeSIl0
何すればいいのののの?

183:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:10:39.94 MtzlTe5N0
>>178
文法がおかしくても表示するし、文法通りでもバグってきちんと表示しない。
ただ、そのバグは各種IEハックでかなり詳細に判明している。
あとはそのバグを含めて仕様書として読み替え、再現すれば可能なはず。

……「君の仕事は、この異常な表示を再現することだ!」って、かなり精神的に嫌な仕事な気はするけど。

184:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:10:46.91 I9DrueWS0
>>179
あ来週じゃなく来月と書きたかった 訂正

185:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:10:47.48 nrjzc/E80
>>165
同じだ。あれ何なんだろ?

186:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:10:54.72 zrcex0et0
>>180
URLリンク(www.opera.com)

187:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:11:56.18 vP9PyzYK0
>>182
Flashのアップデートかな。

188:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:13:02.54 50YiUjSW0
>>180
>>182
・インターネットおよびローカルイントラネットセキュリティゾーンの設定を「高」にする。これによって、
ActiveXコントロールとアクティブスクリプトをブロック。

・アクティブスクリプトを実行する前にダイアログを表示するようにInternet Explorerを構成するか、
インターネット/イントラネットセキュリティゾーンでアクティブスクリプトを無効にする。
設定は、インターネットオプション「セキュリティ」タブ-「レベルのカスタマイズ」。

189:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:14:46.62 F11zNWlW0
基本的にFireFoxだから関係ないぜー
でもゆうちょ銀行だけFireFox使えないから困る

190:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:15:37.33 O30JeSIl0
>>187
>>188
ありがとう...なんか頑張ってみる(´・ω・`)

191:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:15:40.55 dlcVkOxAO
圧力みたいだね。Windowsの人らとか、既存システムの会社の人らが大変だね

192:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:16:23.54 krOJLjBd0
コマンドでこれ実行しとけば、XPでもいいようだ
"%SystemRoot%\System32\regsvr32.exe" -u "%CommonProgramFiles%\Microsoft Shared\VGX\vgx.dll"

193:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:18:10.28 zrcex0et0
FireFox ⇒ 去年からサムスン製の技術を導入。サムスン製スマホの様にバックドアで情報抜かれる危険あり。
Chrome ⇒ Googleの情報抜きます宣言の後も使いますか?(笑)
Safari ⇒ AppleはWindows版の開発終了。セキュリティホールが放置されてるので使わないように勧告が出てる。


今のところ、選択肢がOperaしかない。
URLリンク(www.opera.com)

194:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:18:24.15 H1jUgGbp0
>>1

 > ウィンドウズXPの更新をとめてから発生した

 > 影響が出るのはIEのバージョン6~11とみられ


意味が分からん

そもそもWinXpで動くのはIE8まで
IE9~11はXpと関係ないじゃん

195:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:19:44.02 V2IoTBR10
エクスプローラーは使ってはいけませんという記事を
エクスプローラーで見ている。……

196:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:20:36.60 F11zNWlW0
>>193
>去年からサムスン製の技術を導入
・・・・えぇぇぇぇ・・・えぇぇぇぇえ・・・・・

197:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:22:31.35 zrcex0et0
>>194
XPのサポート期間完了後に起こった事だから、XPはこの穴が残ったままだよ。

って事を言いたいんだろう。多分。

198:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:24:20.49 f+sZjPujO
朝9時からNTTにネット解約の電話し続けてるが全く繋がらない
なんだこの糞

199:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:26:14.54 A/qGavfa0
米マイクロソフトのインターネット閲覧ソフト(ブラウザー)「インターネット・エクスプローラー(IE)」に新たなセキュリティー上の欠陥が見つかった。
マイクロソフトがサポートを打ち切った基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」を使用し続けているユーザーへの影響が特に懸念される。
URLリンク(jp.wsj.com)

米マイクロソフト、IEのバグ修正へ XPはサポート対象外
URLリンク(jp.reuters.com)

エクスプローラーで書き込み中w

200:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:27:24.66 QSVnM4PW0
実際最新バージョンのIEは固まる。
バージョンダウンって出来るのか?

201:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:28:10.89 vP9PyzYK0
>同社はまだ解決策を見つけていないという。

あらー
IEは使用停止だね。

202:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:32:08.58 RwmG7RnD0
セキュリティアップデートしたばかりのOpera使ってるけど
yahooは「現在ご利用のブラウザーは、最新版ではありません。」ってIEを薦めてきます

203:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:33:26.09 vP9PyzYK0
>>202
opera12使ってるとか?

204:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:41:09.81 BdZTl1nk0
バグテスト教会の受付イメージ?
URLリンク(nttd-mse.com)
バグテスト教会の信者イメージ?
URLリンク(pds.exblog.jp)
バグテスト教会の会場イメージ?
URLリンク(bhf-4u.com)
バグテスト教会の建物イメージ?
URLリンク(image.mapple.net)

205:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:42:01.37 uWV0rA3G0
そもそも高機能なソフトは 情報収集のために無料なのだとおもう。

206:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:44:07.67 0Tz5XaXU0
googleの攻撃始まったな

207:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:49:54.57 zrcex0et0
Opera 12.17でOK

208:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:50:56.65 uWV0rA3G0
デスクトップに ホームグループ設定がどうたらいうやつが 昨日あった。

なんか近所にじょうほうだだもれらしいとネットで調べてわかった。

209:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:56:19.27 ebrIbtii0
>>13
IEしか使えんようなサイト持ってる企業とか
もう10年前から終わってると思うわ
倒産せんうちにはよやめろ

210:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 12:57:34.02 mljvIply0
windowsとIEの抱き合わせを解消すべきと言われたんだから、xpにもIE9~11を提供すべきだし、
OSのバージョンを問わずに使えるブラウザ単体のインストーラとアップデータを配布すべき。
……あっても使わないけど。

211:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 13:04:33.61 RwmG7RnD0
>>203
10周年記念プレゼントで使い始めて
メールやら各種ログインアカウントまで全部管理してるからBlink系には行けない気がする

212:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 13:13:18.34 vP9PyzYK0
>>211
それはセキュリティ的にまずいよ。
Operaもblinkは頻繁にアップデートするからOperaならそっちがいいと思うよ。

213:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 13:13:54.28 8hwcujxIi
昔と違ってPCのスペックは十分だから頻繁に買い換える必要ないし、
OSも変わって操作性が大きく変わってしまうのも使いにくい。
Macは使うことはないと思っていたけれど、アリかなと思うようになってきた。
Windowsは無責任かな。

214:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 13:15:55.14 mkJIDrEn0
>>213
それはギャグで言ってるの?

215:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 13:21:04.01 vP9PyzYK0
私のおすすめはmozillaのSeamonkeyブラウザ。
見た目がNetscape,中身はFirefox互換。

216:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 13:23:57.77 EzvdDG7r0
>>58
もう遅いだろうが、IEで互換表示ってやると出てくるよ。
つかadobeってまだ直してないのかよw
俺の環境でもでなくてどういうことかと暫く悩んだわw

217:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 13:27:35.49 rQLrDaQq0
>>14
単なる気のせい

218:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 13:30:08.42 mZEBaOXD0
自分のIEのバージョンを見たら11だった。
いつのまにかパソコン購入時よりもアップデートされていて驚いた。

219:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 13:37:50.54 DfiL47am0
ハッカーに狙われるIEを使うか個人情報抜かれまくりのChromeを使うかこれまた脆弱性の多いFirefoxを使うか

220:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 13:51:58.31 Ut3kqpOq0
LINUXでFirefox使ってると、ウィルスとかって何それ?って感じ。
Windowsの人は大変そうだ。

221:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 14:06:00.57 MtzlTe5N0
もうごちゃごちゃめんどくせーからw3mと2chブラウザ限定で。

222:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 14:11:57.27 ua0Nez790
>>17
2chとwebだけで、インターフェイスがスマホと同じタブレットは
Macでもいいのか。

223:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 14:28:18.60 vkUcWII40
>>219
Googleは個人情報抜いてなんに使ってるのかね?
名簿屋に情報売って、迷惑メールとか来るようになるのかw

224:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 14:39:12.37 UOS9vRhE0
完全にアンインストール出来るなら他所のブラウザに
乗り換えても良いが、残さざるを得ない状況で
似たような他のソフトを入れるのが気に入らん。
まぁ、段階的にMac,Linux系にPC変更していってるので、
そのうちMSフリーになる予定だからそれまでは何とかしろ。

225:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 14:41:20.57 qSyA7aKt0
>>1
この元記事の記者、前スレのよりも頭悪そうだな。
エクスプローラの不具合とか言っちゃってるし、発生と発見の区別もついてないし全角英数だし。

226:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 14:42:54.15 PW6MguiJ0
Chromeと同じように使えて
セキュリティ万全のiron使えばいいじゃない

227:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 14:44:41.85 2SlVcPoK0
なぜかMac使いを誹謗中傷するスレになっていきますw

キチガイWin使い乙

228:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 14:47:00.57 J9G7l/ZC0
>>135
人は必ず金に目がくらむ
だから善意は悪意に勝てない

229:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 14:47:41.22 eA8YOhkZQ
情弱御用達のJaneとスレイプニルですた

230:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 14:48:36.09 u5bTJ6LB0
回避策のないSurfaceオワタwww

231:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 14:50:45.84 HFvewc1T0
もっと根本的な回避技術はないものかねえ。本当はあるけどそれやっちゃうと
セキュリティーで儲けてる連中が困るからやらないとかありそうwwwww

232:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 14:52:31.04 pKoqpTc30
>>29
箱ごと窓から投げてみる

233:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 14:56:46.52 TXJ/ligk0
クロームブックを買え

234:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 14:58:39.95 loibqP7v0
>>188
何度「高」に設定しても「中」に戻ってるんだけど
プラグインやらスクリプトは無効にしてなってるから、まぁいいか・・・

235:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:00:09.55 eXIB4lMF0
ミヤネ屋できた

236:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:01:46.50 V/wSTnHE0
xpには配布しないんだろ、きたねえな

237:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:05:24.18 edkSCm630
今日振休で職場に行ってないんだが、明日が超怖い。

238:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:05:45.32 dk7dVAEL0
セキュリティに関する知識は皆無だけど
日本のマイクロソフトが修正用プログラムを配信予定だという
5月14日まではクロームを使ってみますかね

でももっと早く配布してくれてもいいのに

239:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:06:27.26 V35nTkt20
6~11って全部やん
IEでないとログインさせないサイトとかあるんだが

240:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:07:21.63 ZGX6K6CJ0
ねすけさんでいいですか?

241:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:07:28.73 eyFsnBBW0
×エクスプローラー
○イークスプローラー

242:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:10:25.92 zgGo8AY00
基本、Flashインストせず、ActivXとJava切ってサイト閲覧してれば平気なのかな?
気休め程度?

243:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:13:05.01 +Xjtl5OD0
windows8のUltrabook買って、8.1にバージョンアップしたらbluetoothがおかしくなった
これ仕様?

244:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:15:36.52 nze2a99Q0
とりあえずIE11のセキュリティーの設定とカスペルスキーの設定を
ガチガチにしておいた
これで普通に見れないサイト続出だな
2ちゃんは専ブラV2Cでやっているので問題ないが

245:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:16:04.43 GUYGrm8K0
つーかほとんどの企業学校がIEだろ
どうすんだよw

246:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:16:20.43 lQEuC4f60
>>244
それでも危険すぎる
OSごと削除すべき()

247:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:17:51.67 nze2a99Q0
追記
タブレットとして使っている白ロムスマホには
個人情報やデータ類はまったく入れていないので
しばらくの間ブラウジングはこのスマホでしよう

248:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:18:06.96 xHooP4QP0
今タブレットを使ってやっているけど
アンドロイドで、ブラウザ見たりしているけど
影響ないよね

249:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:18:12.91 2tsdFokm0
Firefox29にしろよ

250:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:19:25.22 eDflpnYc0
NSA「いや、テロリストはインターネット・エクスプローラーを使え」

251:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:19:29.58 HjjgTKdm0
>>248
ブラウザを立ち上げないで見てるだけなら絶対安全。

252:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:23:35.85 qSyA7aKt0
>>242
サイト閲覧だけで感染するとか脅してる糞メディアが多いけど
実際はスクリプトとかActiveXを実行しなきゃ安全ってケースがほぼ全てと言っていい。

253:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:24:29.93 nze2a99Q0
グーグル先生で
あっらーあくばる
ばくだん
てろ
などの文字を連続でうちこんで検索したら
どこぞの映画みたいにFBIの特殊部隊がすっとんできて
おれん家に突入してくれるのかな?w
楽しみw

254:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:25:44.02 J9o9F2Zq0
WindowsタブレットでIE使うてる

255:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:26:28.10 vP9PyzYK0
どれくらいやばいのかがわからない。

256:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:27:02.22 ZGJWciyl0
FireFox使っている自分は勝ち組(キリッ

257:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:27:27.43 HjjgTKdm0
>>253
エシュロンには常時ヒットしてると思うね。
ちょこっとネット上で追跡されてデータベースに残るぐらい。
その程度のほとんどが無害情報だって説がある。

258:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:28:53.73 kYTKgWlC0
このスレみて、急ぎFireFoxにしてみたけど、微妙に重いな。

IEに比べてワンテンポ遅くなった感じがする。

259:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:29:33.74 vP9PyzYK0
>>258
ipv6をオフにしてみて
やりかたはぐぐってみて

260:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:31:22.63 nze2a99Q0
>>257
国家安全保障の中の人は本当にごくろうさまですねw
世界中の富と権力をすべて自分のものにしたい黒幕様は
そうやって毎日毎日死の恐怖におびえてんだろうね、おろかないきものだw

261:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:31:22.89 xHooP4QP0
necのゴミみたいなタブレット買ってしまったけれど
こんな時に、役に立つとは。。。
やっとタッチに慣れてきた。。。

262:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:33:55.58 stqbZ1N00
泥スマホにデフォで入ってるBrowserって、
どこの製品?

263:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:34:00.39 eXIB4lMF0
もうwindowsなんか捨てて純国産OSつくろうず

264:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:35:26.17 VnVsh1aJ0
MSも、インターフェイス込みで売れば大ブレイクするのにな。
ゴーグル型ワイヤレスディスプレイとモーション入力のセットとか。
エクセルのイルカみたいなOSチューターと会話が出来たり。

265:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:36:05.58 stqbZ1N00
>>263
孫正義氏に潰されたんじゃなかったっけ、
かなり優秀だったとか。

266:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:37:40.30 eOoqBujT0
IE重すぎで使う気すらおこらないわ

267:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:37:53.50 GUYGrm8K0
つーか今更騒いだって無駄な話よ
だいぶ前から危なかったんだし
どうせお前らのPCの中身なんてエロフォルダだけだろ

268:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:38:46.00 HjjgTKdm0
>>260
でもほとんどが辞書データによる機械判定だから、縦読みとかネ申とかには対応できないはず。

269:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:38:59.32 XexHBg7c0
IEでしか動作しないシステムってw
ダメダメサーバーサイドじゃん。

270:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:40:42.04 K4cMyO/40
未だにIEを使ってる阿呆がいるのか・・・

271:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:40:46.02 stqbZ1N00
でも会社の他の人のパソコン見ても殆どがIEのままなんだよね

272:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:44:20.81 K4cMyO/40
xpから8に買い替えたらメールアカウントとらせようとする糞マイクロソフトがうざすぎる
速攻でサンダーバード入れたわ

273:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:45:36.55 GUYGrm8K0
有名どころで一番マシなのがIEなんだからしょうがない

274:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:46:07.10 G7IiXI7C0
テレパシー最強

275:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:46:24.82 nze2a99Q0
だいたいIEのインターネットオプションの設定って素人には難しすぎるレベルだろ
セキュリティーの設定をわざとこうやって小難しくしてるのは「素人はデフォルトで使いなさい」と言ってるようなもん
でその結果、個人情報ダダ漏れ、ハッカー&クラッカー&広告屋&商売人大喜びw
マイクロソフトはこいつら犯罪者や金の亡者どもの違法行為に加担していると言われても仕方がないな

276:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:47:28.63 EiUNpzqR0
>>269
イントラだと割とあるよ
ダメダメだけど

277:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:48:32.33 vP9PyzYK0
>>275
なるほどね。

278:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:48:53.03 kRnftTzC0
IE5のせいで、1つの作成料で2倍の作成量になってたのは、
香ばしい思い出・・・

279:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:52:34.52 NAzAzUjj0
>>263
帰化する前のチョン正義とアメリカが手を組んで、日本のOSを叩き潰したような記憶が?

280:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:52:42.22 Ms8kV/AO0
今日の昼頃までめっちゃIEでネットしてたんだがおっかねーよ
yahooとかももっとでかでかと この件について掲載しとけや

281:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:53:48.24 6PLN1Y+n0
>>278
ネットスケープの頃の方が大変

282:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:54:43.65 2rUuQC1h0
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

283:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 15:57:10.32 dVRrGTWg0
5.1以来使ってないけど
IEって9?10?あたりからだいぶ高速になったんでしょ?

284:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:01:03.23 nze2a99Q0
うほw
IEのセキュリティーの設定ガチガチにしたらグーグル先生見れなくなったwww
ちなみにヤフーとか>>282は見れたよw

285:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:05:25.95 2rUuQC1h0
>>284
この事態に敢えてIE使い続けるお前みたいな奴は好きなんだぜ
このさきいきのこれ

286:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:06:55.76 HjjgTKdm0
>>255
お前が新大久保のアパートに住んでて、両隣が韓国人。
部屋の鍵は壊れてて掛けられない。
という設定で想像してみ?

287:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:08:15.43 vsI29l5E0
>>269
うちの証券会社のことですか?
オペラもFFもダメでしたよw

288:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:09:41.95 kyfq8Xes0
大企業はともかく、中小零細は何もない間に修正プログラムが出て問題なし
という気がしないでもないけど、未だにXPを使っている企業はどうするんだろ
まだ結構多いのかな?

289:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:09:50.20 2VVeWkYgO
>>286
加えて若い女だった場合

290:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:15:31.91 kYTKgWlC0
>>259
おお、はやくなった気がする。ありがとうー

291:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:16:06.16 WlI//jNY0
これ地味に面倒な騒ぎになりそうだなあ。XPもサポート切れたタイミングだし。。

292:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:20:24.47 HjjgTKdm0
>>289
若い女→xp
ニート→Vista
一般男→7
ガチムチ男→8系

293:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:31:05.99 bMmiEAVg0
なんか最近ウィーンウィーンいって勝手に動いて
重かったのはそういうわけかだいぶ手遅れで済んだわ

294:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:33:20.06 hPsImd8v0
ウチの環境ではRealPlayerの動画ダウンロード機能がIEでしかマトモに動かないんだよな。
Xvideosの豊富な夜のオカズを取り寄せたいのに。

295:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:35:55.85 6PLN1Y+n0
>>292
なんでブラウザの話なのにOSに摩り替えた

296:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:38:42.24 N3nj7fdt0
Googleは公然と情報抜いてるし前CIAかどっかの職員のノートパソコンからはAppleユーザーの個人情報リストが出てきてるし
そりゃMSだって白な訳ないよな

297:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:39:00.38 9bd5IU6VO
とりま「インターネット」のセキュリティを「強」にして
「強」のActiveXを全オフしたけど桶?

298:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:39:32.57 HjjgTKdm0
>>295
アンカー辿ってくれ。
OSはその時の標準ブラウザという例えな。

299:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:42:31.83 9bd5IU6VO
>>294
RealPlayerで落とせないの?

300:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:44:34.42 h1IjjZ7d0
>>146
クリックモンキー!!!

301:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:45:46.76 s5Xq9Or90
>エクスプローラーの不具合は、同社が今月上旬にウィンドウズXPの更新をとめてから発生したとみられる。

サポート切れXPから乗り換え購買を促すために
マイクロソフトが裏工作してるとしか思えんw

302:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:46:17.95 HjjgTKdm0
>>294
PSvitaマジオススメ。
そのサイトで動画開くと勝手に保存される。
ってか、保存した動画を再生する仕様だからそうなる。

303:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:48:04.42 5RKeWCvJ0
マイクロソフトはこういってるぞ
対策
1.脆弱性の解消 - 修正プログラムの適用
現時点で、Microsoft 社から本脆弱性を解消する修正プログラムが提供されていません。
修正プログラムが提供されるまでの間、以下の回避策を実施することを推奨します。
2.回避策
Microsoft 社のアドバイザリ(2963983)では 6 つの回避策(Workarounds)が提示されています。いずれか 1 つを
実施してください。企業や組織においては、回避策による業務システム等の影響有無を検証し、適切な回避策を
選択してください。回避策の中から 2 つを紹介します。

Enhanced Mitigation Experience Toolkit (EMET) 4.1 を使用する
EMET 4.1 は、ソフトウェアの脆弱性が悪用されるのを防止するために Microsoft 社が提供しているツールです。
導入する際には、次のページを参考にしてください。

Enhanced Mitigation Experience Toolkit
URLリンク(support.microsoft.com)

VGX.DLL を無効にする
以下のコマンドを実行して、本脆弱性に関連する VGX.DLL の登録を無効にします。これにより
  VML (Vector Markup Language) によるベクター画像が描画されなくなります。

"%SystemRoot%\System32\regsvr32.exe" -u "%CommonProgramFiles%\Microsoft Shared\VGX\vgx.dll"


上記の回避策の詳細、およびその他の回避策は、Microsoft 社のアドバイザリ(2963983)をご参照ください。

304:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:48:55.03 5BiqIzQ00
>>301
win8のIE更新プログラムは出てるのに
win7のはまだ出ていないんだよなー
勘ぐりたくもなるわなあ

305:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:50:30.17 6PLN1Y+n0
>>298
辿ってもOSの話は出ていないと思う

306:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:50:58.47 WlI//jNY0
>>301
それなら、最新のwindowsでもダメって落ちならダメすぎだろ。

307:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:54:51.22 h1IjjZ7d0
>>299
RealPlayerをダウンロードするときに気を付けて!
標準DLだと、BaidoIMEが一緒に付いてくる
Baidoは中華の百度のこと
精液まで吸い取られるぞ

308:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:55:19.94 GUYGrm8K0
つーかこれもっと大々的に取り上げることじゃねえのかよ
毎日沈没船のニュースばっかじゃねえか

309:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:55:47.06 9bd5IU6VO
>>303
ActiveXを止めるだけじゃダメなのか。
FF入れようかな。

310:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:56:49.47 sHA7ZZDb0
何でこんなあいまいな情報なの?
ずっと最新の狐とチョロメ派生プニル、iron使ってたけどおかしなアクセスが多くて
ルーターにも変なログ残ってた

それだけならまだしもブッチンブッチン切断されるし異常に重くなるんでIEに切り替えたばっかなんだわ
めちゃくちゃ快適になりましたよっと
クロームの方こそなにやってんだかわからんわ

常に通信ログ残してるが、今までのほうがよっぽど怪しいのばかり残ってた
何より切れなくなったのがいいわ
狐はお気に入りのインポートやエクスポートに柔軟だしアドオンが色々あるから残してる

で、結局なにがどう危険なんだ?本当に危険ならちゃんと情報を出せ
「今スパイウエア作りますね」「これから作るんですか」じゃねーぞ

311:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:59:00.79 hPsImd8v0
>>299
RealPlayerのブラウザプラグイン気のなんだ。

でもRealPlayer本体でも出来るかもしれないから後で試してみる。

>>302
貴重な意見は助かりますが、
エロは大画面派なんだ。

312:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 16:59:52.28 vf5i2/Ml0
うちの職場、未だにXPなんだけど・・・
大丈夫なのこれ

313:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:00:03.00 Ms8kV/AO0
なんかPCが既にやられてるかどうかわからなくて不安だから
いっそリカバリで真っ白にした方がいいかなぁ

314:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:01:40.70 XwR8SC3y0
IEで左クリックしてもリンク先が開かない症状が出てしばらく。
ググってもMS公式ページですら解決策が曖昧で、もうお手上げ。
糞ブラウザだわ。

315:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:03:17.59 STyKtFm60
IEコンポの専ブラは使わない方がいいの?

316:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:03:55.86 HjjgTKdm0
>>311
ちゃんとデータも抜き出せるし、PS3でTV出力できるから大画面オッケーだよ。
つうか、怪しげなサイトにWindowsで接続するって勇気あるなぁ。

317:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:06:50.08 9ge1Etq40
>>312
スタンドアロンなら大丈夫
オンラインだったら・・・ご愁傷様です。SPAMの踏み台やウイルスの温床になってる可能性があります

318:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:07:34.62 XsM7tJTOO
さっきこのスレでファイヤーフォックスというのが良い、て書き込み読んで見よう見まねで落としてみた。今後ネットする時は必ずこのファイヤーフォックスを起動すれば安全なんだよね?
これで一安心…なのかな(´・ω・`)

319:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:09:19.38 YEnovIqI0
jane styleは使っても大丈夫なの?

320:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:11:33.61 /kjRki+Z0
前スレで「金融機関はいまだに大半がIEを使ってる」って書いてあったよね
連休明けはSEの死体がゴロゴロ出てきそうね

321:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:12:18.83 pZ2NZOPp0
>>312
オンラインなら他のに切り替えた方がいいな
そのPC経由で取引先に何かあったときに問題になる

322:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:12:23.29 cQB0nV2I0
「Flashプラグインをオフ」と「Flash Playerを無効」っていうのは同じ?

323:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:14:02.66 LjBnaMOi0
てかニュー速+ってIDが誰かとかぶりまくるよね

324:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:15:12.04 uJicB/jz0
ネスケ最高!

325:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:16:41.66 DKXXXii10
>>321
そういうネットセキュリティーに関するのってホント日本遅れてるよね
クールジャパンとかネットありきなんだから、ニコニコに関わる前にそういう部分に政府は力入れろと・・・

326:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:17:33.55 uJicB/jz0
>>318
あとキングソフト入れれば完璧

327:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:18:26.57 sqZBdIzVO
>>321
生じゃなくて社内イントラなら全ネット接続ブチ切れば緊急避難はできそう
あと業務に関係ないサイトをブロックしとくのは当然
官公庁サイト経由で感染したらもう管理者の責任じゃないし

328:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:22:03.86 XsM7tJTOO
>>326
調べたらキングソフトてセキュリティーソフトのことなんだね。今使ってるウイルスバスターはヤメた方がいい?

329:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:22:37.68 xjKp8bWN0
内容より広告攻撃のが酷いんでどのみち使わない

330:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:24:55.01 6zjzhJgNO
ゲッコかわいいよ

331:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:25:14.92 sHA7ZZDb0
攻撃されるときはされる
せめてPCとルーターにログを残すようにしておけ
どこ周辺か正体がわかるだけでも気がまぎれる

今までアクセスしてきた変なのは以外にも周辺国ではなくフランスや東欧だったわ

332:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:28:23.35 N3nj7fdt0
>>331
踏み台じゃないの?

333:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:32:04.02 sHA7ZZDb0
chrome系を使わなくなったもっと具体的な理由は
あるカーネルも騙すセキュリティソフトと同じようにnetstatを吐き出さずエラーを出すようになったからだ
また、つながらないなと思ってnetstatやプロセス監視ソフトを立ち上げると突然繋がったりしたから
専ブラだとネットに繋がるのにブラウザが使えなかったらブラウザが原因じゃないか
俺は使うのをやめた

とにかく切れまくるのが困ってたが、一切無くなったしすごく軽くなった
マジでなにいじられてんだよchrome派生はよ

334:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:34:12.81 1NhKvNk90
今も、XP&IEで書き込んでいますが何かw。

335:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:35:48.33 SblHuqdg0
IEがダメなのは、かなり以前から言われていたのに、まだ使っている奴いるのかよ

336:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:37:52.38 s2TDj/Yr0
とっくの前にfirefoxです

337:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:38:06.50 9ge1Etq40
>>328
レスしたヤツのID辿れば解ると思うがそいつ出鱈目しか言ってないぞ
もっとネットリテラシーを大切にな

338:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:38:08.04 2iNwjAZU0
そこまで言うならMSにXPの面倒見るように言えよ

339:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:38:13.18 sHA7ZZDb0
>>332
なにの?串の?

ちなみにブラウザを立ち上げるといつもWmiPrvSE.exeが立ち上がるようになったのも原因
気持ち悪いから使わなくなった

340:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:39:12.71 eaZFvxdc0
今ウイルスにかかってるか調べるのはどうやるの?

341:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:40:39.57 YZVqJNTM0
キングソフトよいよね

342:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:41:56.44 hrSx8RNs0
もう個人ではIE使わないからなぁ。

メインPC、opera
サブ、Chrome
どろタブ、chrome
スマフォ、safari

こんなんやし

343:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:42:21.17 Nl77j3WX0
とりあえずクロームから参加してるけど
安全なのかね?

344:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:44:31.42 nU+gMjxc0
IE以外のフリーのブラウザやOSなんて
何仕込まれてるか分かったもんじゃない。

開発者が悪意を持って仕込んできたら、お前ら分かるのか?
火狐やクロームやリナックス自慢してる馬鹿こそ最弱の情弱だってーのボケが。

火狐なんか更新ばっかでプラグインも使えなくなったりウザイし、
いつ何か仕込まれても分からんから怖いわアホンダラ

345:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:45:29.32 5bY4tTOz0
URLリンク(www.ipa.go.jp)

独立行政法人「情報処理推進機構」

Internet Explorer の脆弱性対策について(CVE-2014-1776)

346:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:45:38.07 X1gGCfww0
なぁ、11までって全部じゃないのか?

347:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:46:00.07 +6UJnHtd0
2ちゃんメイトで2ちゃんしか見てないから大丈夫

348:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:49:21.18 WaC36THv0
>>346
全部。
なんでこんなデカイ穴放置してんだか。

349:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:49:40.52 +ZuaM3mc0
会社のPCはIEしか使えない糞仕様だ。

おわた。

350:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:50:44.92 5oMIJ1Cp0
まあ踏み台になる程度の被害なら

351:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:51:47.16 X1gGCfww0
だよなぁ。
12でてんの?と思って検索しても引っかからない
11までとかくくる必要ないじゃんw

さてどうすっかね
うちはウィンドウズ7なんだが。

352:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:52:04.38 eaZFvxdc0
とりあえず対策見つかるまで2chブラウザとアイフォンだけ使うしかないか

353:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:52:14.32 UlJybS1/0
クノピーをUSBで立ち上げレバいいだけ。

354:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:52:21.49 GUYGrm8K0
つーか今回のやつの更新プログラムきてんじゃん
これで一応は大丈夫 なんか?

355:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:52:27.81 zfcv1WLn0
とりあえずIE使わなきゃいいだけ。

356:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:54:45.08 3hvj69cD0
他のブラウザも安全かどうかなんてあやしいしな
なにが安全かってこともあるしな

357:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:58:11.79 sHA7ZZDb0
もうOSそのものが
ホスティングサービスが
いくら串使おうがPC自体も固体識別されてるしな

これだけネットによる情報網が大規模になるとtronがぶっ潰されるのもわかるわ

358:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 17:58:21.27 k4NNlAvQ0
PCにIEしか入ってないから何もできない
ネットはスマホでやるしかない

359:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:01:31.00 xjKp8bWN0
エロ動画見てる時間あるならインストールすればいいのに

360:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:02:05.12 e7dL/qor0
>>358
別のブラウザをインストールするためにIE使わざるを得ないよなw
一応、他からUSBなりでブラウザのインストーラーを移す手があるが。

361:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:06:18.42 oF34p5Ai0
グーグルクロームじゃだめ?
そういえばIE使ってネットしてる時によく固まって再起動してたけど
もしかしてIEが原因?

362:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:11:22.07 TbgTBL710
URLリンク(i.gzn.jp)
( ^ω^)

363:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:11:48.56 8f39ECCB0
Flashのプラグインを無効にすればIEでもいけるってことなんか?

364:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:12:01.97 Bvpn/tXp0
Windowsアップデートしたら勝手にIE立ち上がるんだがどうすりゃいいの

365:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:12:45.66 pQAejKoF0
>>360
USBが最も危険なんだが

366:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:13:35.07 sHA7ZZDb0
>>365
じゃあ会社のクラウド使えば

367:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:14:28.82 gKn2PQgD0
sleipnirは安全?

368:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:14:56.87 9TbGyDE/0
これって企業が狙われるんじゃなく一個人も危険なのか?

369:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:15:42.95 GUYGrm8K0
>>364
アップデートした後ならいいじゃん

370:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:15:59.05 MWu5EmGEi
もともとIEってOperaインストーラーのつもりで使ってたわ

371:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:18:13.57 EqrG2mhG0
Windowsの更新が来てたので再起動したら↓がインストールされたけど、ひとまず安心していいのかな。
Windows 7 for x64-based Systems 用 Internet Explorer 11 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2929437)

372:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:18:42.99 ddOqvQfR0
マイクロソフトは対応パッチは配らんのか?

373:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:19:56.14 4TtIdVpy0
2ちゃんは専ブラで見てるけどIE使ってるわ
PCのなか空っぽだからどーでもいいや

374:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:22:35.12 XQsmqA0/0
>>371
4月の定例での分で今回のやつじゃないだろ

375:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:23:02.08 rROaN+l70
日本の公的機関の書類のダウンロードなんてIEでしかできんだろ・・・

376:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:23:32.42 rAQnjIYB0
明日無駄な仕事増えるやん
やめてよぉ…
社内SEより

377:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:26:06.11 Bvpn/tXp0
>>369
いやする前

対策は来月の14日予定ってテレビで言ってたし、それまでアップデートしない方がいいのか

378:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:30:56.80 TWCCwuzN0
ブラウザ変えれば問題ないの?IEなんて重過ぎて使ってないけど・・・

379:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:31:35.61 cZgYo2pw0
MS「XP切るからウイルスにやられたくなかったら8かえやクソ共!」
→8買っても同じでした

380:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:38:21.86 D0EBBEDq0
普通にIE使ってるけど対策としてどうすればいいわけ?
日本全国の一般人から企業までみんなIE使ってるのに

381:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:40:37.66 Ms8kV/AO0
さっきニュースでこの件について少し触れてたが
実際3分の1くらいのユーザーは未だに知らないか
ニュースを見てもよくわかってないんじゃないか?

382:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:40:59.57 5oMIJ1Cp0
>>380
あまり気にせず
怪しいなと思ったらちょっと気にしてみる
という程度でいいかと
今までのだって騒がれてても
結局そんなでもなかったし

383:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:47:15.35 vP9PyzYK0
>>371
それじゃないと思う。

384:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:47:46.57 f/d5tZ/s0
>>380
こういう奴がハッカーの犠牲になって、
冤罪で逮捕されるんだろうなぁ

385:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:48:14.00 FjlCOH1s0
とりあえずフラッシュとジャバスクリプト無効にしてみた。
不便は不便だが、スゲー快適だった。

386:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:48:21.16 DfiL47am0
>>223
CIAにはもちろん個人情報は渡しているだろうな

387:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:49:50.85 vP9PyzYK0
乗り換え先は何がいいかね

388:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 18:59:27.92 fr/Idk3g0
GWなのに、呼び出されるSEが続出...。

>213
メインはWindowsだけど、バックアップ用にMacを常備する企業が増えましたね。
"業務を○○に依存する"ことが脆弱性なんだよ。

389:((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ8 ◆EFvlPnIYE33o @転載禁止
14/04/29 19:03:44.08 bPfkgB0e0
(: ゚Д゚)更新の確認したけど、まだ何もきてない orz

おいこら!
MS社員はなにやってんだ!
まさか本当に大型連休で誰もいないとかじゃないだろうな!

390:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:04:50.67 t/yyIGnw0
なんかここ数日回線が重い・・・き気のせいだよなw

391:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:06:05.99 1zpBn5tb0
>>389

> 377 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/29(火) 18:26:06.11 ID:Bvpn/tXp0 [2/2]
> >>369
いやする前

>対策は来月の14日予定ってテレビで言ってたし、それまでアップデートしない方がいいのか

392:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:06:12.41 q1YjtjKo0
XPユーザー限定の話でおk?

393:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:06:42.43 vP9PyzYK0
>>392
zenbu

394:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:07:34.41 5RKeWCvJ0
>>309 やってみたがEMET 4.1の推奨設定が簡単にできる
ただ、メイン画面では5.0の評価版で4.1は横の小さいところにある
二つ目はパスが通ってないので直接指定することになったがうまくいかない
EMETはパッチがでたら削除すれば自動更新されそう
IEは普段使ってないので

>>326 本気にするやつもいる レスするやつはノリツッコミだとしても

395:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:08:47.68 q1YjtjKo0
>>393
majikayo・・・

396:((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ8 ◆EFvlPnIYE33o @転載禁止
14/04/29 19:09:41.75 bPfkgB0e0
>>391
(: ゚Д゚)な、なぬ!?
対策は来月14日??
ホントに大型連休でグァム行ってるんかw

フラッシュ消したから多分大丈夫だろうけど、遅すぎるわw

397:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:09:49.94 5RKeWCvJ0
あと専ブラはIEのコンポーネント使ってると思う

398:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:18:18.18 D0EBBEDq0
2chはJS使ってるけどやけに重いよね・・・
flashは取り敢えず無効にしたけど他に無効にすべき箇所とかある?
危険危険と言っといてじゃあどこをどうすればいいのかなぜMSは教授しないんだよ全く

399:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:19:31.83 AQF0/ya30
IE5なら安全というわけか

400:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:20:17.49 q1YjtjKo0
ウィルスバスター入ってるけど万が一IE使ってもだ、だだだ大丈夫だよだよだyおね?

401:((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ8 ◆EFvlPnIYE33o @転載禁止
14/04/29 19:23:06.31 bPfkgB0e0
>>400
(: ゚Д゚)フラッシュをアンインスコしてないなら、したほうがいいと思う
なんかフラッシュ経由で侵入してくるみたい

402:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:25:53.21 q1YjtjKo0
>>401
フラッシュアンインスコしちゃったらインターネッツやる意味あるのw
動画ってフラッシュプレイヤー使ってなかったっけ?

403:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:30:09.27 BaUg4DkN0
火狐の俺は高みの見物。

404:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:30:45.10 h1IjjZ7d0
>>341
君が中国人でも止めた方がいい
国に帰ったら、逮捕されるぞ
2ch見てたってことで

405:((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ8 ◆EFvlPnIYE33o @転載禁止
14/04/29 19:32:58.62 bPfkgB0e0
>>402
(: ゚Д゚)来月14日に対策するって言うから
それまでXVIDEOはガマンしろという、ビルゲイツの無慈悲な命令です・・・

406:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:33:57.84 t/yyIGnw0
とりあえず応急処置としてブラジャー装備した(38歳:おっさん)

407:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:34:45.30 5RKeWCvJ0
>MS『IEにゼロディ出たよ!XPオワタ!』→ゼロディが発生してるのはIE9以降だけでした!
>スレリンク(news板)

しばらく休むのが一番かな

408:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:35:58.50 q1YjtjKo0
>>405
はわわわわー
急いでエロ本買って来るよ・・・

409:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:38:09.73 n6X8azxZ0
ずっとXPではないけど、IE11使ってたから
急いでグーグルの丸いマークのやつにしたけど
お気に入りとかたくさんあるからそれ整理するのめんどくさいなあ。
みんな何使ってるの?

410:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:40:10.69 YfCwBv0N0
お気に入りなんて簡単に移行できるだろ

411:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:40:46.15 Ms8kV/AO0
>>407
んん?
俺はIE8を使ってたんだが
この場合はヤバさがちょっぴりくらい軽減されてるってこと?

412:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:41:05.44 dlcVkOxAO
前からなんでしょ?もう遅いぐらいなんでしょ?ハッキリ言えばいいのに。

413:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:41:05.93 H5okM8xZ0
マイクロソフトが
情報抜き取り用の穴開け忘れたのかな

情報漏洩が装備されたChrome使えってことだろ

414:((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ8 ◆EFvlPnIYE33o @転載禁止
14/04/29 19:43:00.90 bPfkgB0e0
>>408
(: ゚Д゚)いってらっさいw

>>409
(: ゚Д゚)先日ここの板のひとに、オペラのバージョン12奨められたので、それ入れました

415:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:45:10.98 vP9PyzYK0
>>412
バレる前に言っとくってとこ。

416:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:49:17.85 AvwF4t3Q0
NHKのニュースでも取り上げられていない

417:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:49:45.20 s5Xq9Or90
最近のワームはやばい、ネットみただけでPCがぶっこわれる。
1ヶ月で10回ウィンドウズ再インストールするレベルでやばい。

そんなことが20年間1度もないLinuxをおすすめする。
現在Linux3台、Windows1台だがこのWindowsマシンはデータが復旧したらさよならだ。

418:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:52:24.64 t/yyIGnw0
>>417
Linuxがおおまか広まってくるとウイルスとか出そうだな、使ってないから判らんが今はまったく無いのかな?

419:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:55:49.08 D0EBBEDq0
てかflash無効にしたら何にも出来ないじゃん・・・
火狐でニコとか見ろって事?火狐はflash使っても問題無いわけ?

420:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:56:08.41 5CyKtV9p0
IEアインストールまではしなくていいの?

421:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 19:56:35.68 rAQnjIYB0
>>419
VGL無効すりゃええやん

422:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 20:00:44.90 s5Xq9Or90
>>418
あるという話は聞いているが実際にウイルスに感染したことは一度もない。
ただしLinuxはルートキットには注意しなければならない。
ルートキットが混入している可能性が高いフリーCGIなどは決して使わないように。

423:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 20:01:59.65 0KR5tRQ10
とりあえずカスペルスキーのセキュリティ最大にしてEMET4.1導入、あと拡張保護モードにチェック入れといたけど・・・
火狐かクロームにするべきか・・・?

424:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 20:06:43.39 kQnoaPms0
取り敢えずオペラに乗り換えてみたけど、使いやす過ぎてワロタw
問題解決してもIEには戻れないwww

425:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 20:08:56.71 LXxypXTh0
まずお前らにハッキングしてきたりする暇人はいないから安心しろw
不安なら今必死こいて落としてるアニメやエロ動画をキャンセルしとけ

426:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 20:09:56.14 yxadg56P0
ファイヤーフォックス使っとけばいいのか?

427:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 20:11:54.79 vcYONSe/0
IEじゃないとログインできない銀行とかあるよ
セキュリティになってないなw

428:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 20:12:13.03 D0EBBEDq0
火狐でニコ動とか見ようとしたらadobe入れろと出てきて入れてもまた入れろとループ
火狐内でadobe入れるにはどうしたらいいの?

429:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 20:12:50.14 HEndCmVG0
Version バタ63(1.63.1.819)
<IE> 9.11.9600.17041

ギコナビもダメなのか?

430:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 20:14:32.47 1WkmcLH20
ここ1年くらい、IEがつながらなくなってる俺、勝ち組w
一瞬ブラウザ画面になるんだけど、すぐ落ちるんで、
osの円盤から入れ直そうかと思ってたところだ。

431:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 20:17:57.65 s5Xq9Or90
なぜIEがダメかという問題でActiveXが関係していると直観しないなら素人。
ActiveXというのはIE専用のJavaScriptのようなもの。
セキュリティのためのWindowsUpdateはActiveX有効が必須だが、
ウイルスに感染しないためにウイルスに感染するという自己矛盾をはらんでいる。

432:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 20:22:56.08 T964AyAp0
数か月前、思い出してIEを再び使ってみたけど
重いしエラーばかり出るし嫌になってグーグルクロームに戻した。

433:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 20:24:21.24 0KR5tRQ10
不安だから火狐導入したけど、初期推奨設定から変えとけって設定ある?

母親が普通にIEでクレカ使ってネット通販してるから滅茶怖いわ。一応回避策のEMET4.1導入だけはやっといたけど・・・
一時的でいいからブラウザ変えろって言ってるのに、使い勝手が変わるのが嫌だって言って変えやしないし

434:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 20:24:45.02 ZwiUrepE0
ActiveXは超危険

435:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 20:32:37.16 crE3Ix3q0
結局、ブラウザをIEからNetscapeにすれば問題ないのか。

436:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 20:33:04.48 3/W84nwB0
>>397
なにそれ専ブラもやばいってこと?
もうやだこわい
おふとんにもぐる

437:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 20:33:23.10 0KR5tRQ10
>>428
俺も同じ状態になって、正常に導入できんから火狐は諦めた

438:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 20:36:05.65 vP9PyzYK0
>>437
IE用のflashplayerとその他のは別々にインストールしないといけないんだよ。
Firefoxでflashplayerのインストールページに言ってみて。
これはOperaでも同じ。

439:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 20:44:35.65 vP9PyzYK0
インストールしたけどダメだったのか。
アドオンが無効になってるかもね。

440:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 20:45:05.06 D0EBBEDq0
>>438
当然火狐で行って火狐用のインストールしたけどその後の手順がダメなのかなあ
その後の手順教えてくれると助かります

441:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 20:46:21.57 dnGmVs0W0
8でよかったwwwwwwwwwwwwwwwww

URLリンク(www.dotup.org)

442:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 20:48:47.08 hoYfaxVc0
とりあえずオペラにしてみた
何これサクサク動くw

443:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 20:48:54.65 6t/5eNl90
OPERAは大丈夫なの?
誰か教えて

444:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 20:53:18.53 sj9mE3IM0
インターネッツエクスプなど使ってるのは何も知らないトウシロでしょ

インターネッツブラウザは、安心安全のファイアーフォックスを使うのが常識です

445:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 20:58:33.30 vP9PyzYK0
>>440
メニューバーの右にツールがあるから、
アドオンをクリックすると、インストールされてるフラッシュが出てくる。
有効かどうかをチェックするんだけど、そこに何もなければ正しくフラッシュがインストールされてないですね。

446:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:10:58.84 0KR5tRQ10
あぁ、ちゃんと導入できた。教えてくれた人サンクス

スレ見てる人、ブラウザ何使ってる?
俺は今までIE使ってて、今火狐入れた所なんだが
オプションや設定をどうしたらいいのか分からんから、結局初期設定のままにしてるけど、良いんだろうか・・・

447:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:13:42.86 2ELtxT5B0
>>230
ホントだ!バロスwww

448:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:15:23.06 sj9mE3IM0
>>446

ダウンロードヘルパーとノースクリプトを入れるとヨロシ

449:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:18:09.36 bqGjjJoe0
とりあえず火狐にしたけど変えるためにlEにつなげるしかなかったんだけど
大丈夫だよね?

450:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:22:52.53 rr+9NbyM0
どの辺まで怖いのかが分からん >>449が言うみたいに使わざるを得ない、勝手に起動したりする時もあるし
解決した後に色々なパス変更とか必要なんだろうか 面倒だなあ
ってか報道見てないと危険だってことすら分からんのか…年寄りとかどうすんだろ

451:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:23:17.89 oM7r+yZQ0
>>303
>VML (Vector Markup Language) によるベクター画像が
>描画されなくなります

これは具体的にどんなものが見られなくなるの?
ネット以外でも何か不都合があるのだろうか

452:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:24:03.09 D0EBBEDq0
EMETというやつを導入したけど情弱で英語力0なので何がなんだかわけわかめ
とりあえずDesktopにEMET GUIというのが常駐するとこまできたけどこれで抑止になりますか?
それとも何らかの設定が必要?質問ばかりでマジですいません

453:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:26:36.66 5CyKtV9p0
>>428
ブラウザ再起動しても無理?

454:名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止
14/04/29 21:31:45.32 Jxzv2tr50
ギコナビ使ってるんだけど、どうすりゃいいの?

455:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:32:24.25 s5Xq9Or90
>>449
俺はIE初回起動でワームに感染したことがある。だからダメだ。
別のPCにfiirefoxなどをUSBにダウンロードしておきそれをインストールするべき。

456:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:33:28.65 3CeYFpgk0
Opera最高や~

457:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:34:26.33 rr+9NbyM0
一体どうしたらいいんだって話だな
IEがパソコンに入ってるだけで危険って話もあるしウィンドウズアップデートとの弊害もあるし
何だって大型連休前にこんな面倒な話が出てくるんだ

458:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:34:36.56 fNnKBNHS0
かからんつーの
かかったら捨てろ

459:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:36:42.27 s5Xq9Or90
>>457
入っているだけでは危険ではない。
デフォルトブラウザとして設定されていて自動で起動してしまったときが危険。
そのときセキュリティレベルを最高にすればその後は危険が経る。

460:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:39:19.42 nze2a99Q0
ふふふ
Opera導入しましたよ
IEと違って素人でも設定が簡単
これで一安心
URLリンク(i.imgur.com)

461:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:41:48.57 hoYfaxVc0
>>460
そのクイックブクマどうやるの?

462:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:42:11.99 bileaIGb0
今どきIE使ってる奴は感染しろや

463:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:43:34.48 jMFUzOtH0
でもこれ3月にも存在したバグですよね

464:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:43:38.15 nze2a99Q0
すまん
スクリーンショット画像重すぎた
言われる前にあやまっとくw

465:461@転載禁止
14/04/29 21:45:21.48 hoYfaxVc0
あ、ごめん自己解決したわ

466:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:46:24.28 sWTc1i9b0
これマジかよ。
何日か前からエクスプローラおかしいんだわ、

467:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:47:02.68 0KR5tRQ10
今回はブラウザ自体の脆弱性発見だからブラウザ変えろって話だけど、
基本的にセキュリティソフト入れて、adobeとかも常に最新にしておいて、Widowsアップデートもして、ルーターもかませてれば
IE立ち上げて即マルウェア感染なんて早々ねーよ
完全無防備状態とかなら、そりゃネットに繋ぐだけで危険だけどさ

この手の話題は煽り屋が大量発生するから怖いわ

468:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:47:58.11 nZit2a8F0
>>457
XP捨てて新しいパソコン買えって宣伝なんだから連休前にしないと

469:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:49:37.07 fV0I/Wyn0
MEつかってるよ

470:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:51:12.15 kCsF8WU/0
IEは糞仕様過ぎて、開発者から嫌われてるよな。

471:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:51:59.69 bnVC+B1J0
プニル死亡w

472:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:56:37.24 s5Xq9Or90
firefoxも結構簡単にスパイウェアに感染するから。ブラウザを閉じるときにクッキーを消去する設定にするべき。
あとNoScriptを導入すれば脅威はなくなる。

473:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:57:32.14 WljG1x5J0
で、どのブラウザ使えばいいん?

474:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:59:44.04 2EEDQRat0
報道ステーションで
今やっとるな

475:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 21:59:48.52 MIF9aobC0
>>473
torブラウザ

476:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 22:00:27.52 fNnKBNHS0
妙なページに行かなきゃ大丈夫だと思うけどなあ
そりゃ行くけど妙なページに

477:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 22:01:10.61 eQLep8Ik0
mac 最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

478:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 22:01:43.59 N/No4c4i0
>>14
アンドロイドのきつね使ってみ

479:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 22:02:09.79 Bki8uaqe0
>>473
netscape

480:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 22:03:12.69 P4+QTWzI0
>>476
でも役所とか危険なんだよなw

481:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 22:04:41.62 U6Immh0D0
>>476
エッチ!

482:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 22:04:46.83 pB6MLDDJ0
IEなんてhtmlの基準に準拠してない訳で
そんなの使う方がどうかしてる

483:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 22:05:34.95 bNMoaLSD0
こんな不良品を長年売っておいてマイクロソフトは何の罪にも問われないの?

484:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 22:05:58.83 GKwJ/ftY0
これって起動しなければおkなのか、インスコしてる時点でアウツなのか
「IE使うな」にも色々解釈あるでぇ

485:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 22:06:43.71 si3qSSJG0
>>14
そうなんかー

486:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 22:07:48.90 xjFyvf8c0
Windows使うなってハッキリ言えよ

487:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 22:08:06.72 +KkVBkFB0
いま知った
あらあら。まあまあ。
でも何回か見てしまった気がするなあ。

488:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 22:08:28.69 Bki8uaqe0
>>484
基本、使わなければok
でも他にも脅威はいっぱいあるから

489:広告をクリック@転載禁止
14/04/29 22:08:32.95 RFYxbThz0
(´・ω・`)結局脆弱性なんてどのブラウザにもあって、有名なのほど研究されるから発見されやすいだけでしょ
(´・ω・`)使い勝手のいいもの選んどけばいいよ

490:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 22:08:37.95 nVzHnMwc0
スーパーハッカーゆうちゃんが犯人だと思ってるんだろ?神奈川県警はw

491:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 22:08:38.99 G7D6a9n00
修正まだかよ マイクロソフトなにしてんだ

492:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 22:09:12.91 UipC43Ea0
ネットしないで山奥でボケーっとしてる奴が勝ち

493:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 22:10:27.82 elC8jBB10
windowsのsnprintf知らなかったけどposixとくらべて糞すぎてあきれた
基本的なライブラリがこれじゃな

494:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 22:11:16.47 Dcm9juSP0
IEお断り厨の夢が叶ったのか?

495:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 22:12:35.51 1TxLn3lf0
XPだからIEの最新バージョンに更新できないお
でも気にせずXPを使い続けることを誓いますお(´・ω・`)

496:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 22:13:12.49 GKwJ/ftY0
>>488
そうなのか、さんく


最近は身近なソフトやサイトが次々に終わってるわ
ゴム、atwiki・・・
クロームも最近おかしい、シークレットモードでタブ開くと英語表記になってるし

497:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/29 22:14:05.45 dN/OQyD90
e-TaxがIE専用で困ったな
と思って確認したら利用停止中でワロタ
もしかして今年は税金納めなくておk?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch