【社会】パート・バイト争奪戦 外食や小売業界、景気回復で不足…応募ゼロで閉鎖する店舗もat NEWSPLUS
【社会】パート・バイト争奪戦 外食や小売業界、景気回復で不足…応募ゼロで閉鎖する店舗も - 暇つぶし2ch1:幽斎 ★@転載禁止
14/04/23 13:28:10.05 0
パート・バイト争奪戦 外食や小売業界、景気回復で不足
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

景気回復に伴って、外食・小売業界で人手不足が深刻化し、
各社が対策を急ピッチで進めている。奪い合いになっているパート・アルバイトに対し時給を上げる一方、
正社員登用や組織変更などで引き留め、確保に懸命だ。外食・小売業界は長引くデフレ環境の下、
安価な労働力を活用して業容を拡大してきたが、成長モデルの転換を迫られつつある。

 「少子高齢化で人材が枯渇する。優秀な人材がパートやアルバイトで働く時代は終わった」。
ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は11日の決算会見で、
傘下の衣料品チェーン、ユニクロのパート・アルバイト約1万6千人を特定地域で
働く正社員に登用する狙いを、こう説明した。
その上で「登用後は賞与や有給休暇なども認められ、年収は約2割増える」と待遇改善を強調した。

 一方、居酒屋チェーン大手のワタミは一部地域の店舗で、
従来は認めていなかったアルバイト従業員の自動車通勤を認めるほか、
駐車料金などの補助も検討する。公共交通機関に縛られずに働きやすくすることで、
人材の引き留めや新規採用につなげる狙いだ。
 こうした背景には、生産年齢人口の減少といった中長期的な予測に加え、
景気回復をきっかけに始まったパートやアルバイトの奪い合いがある。
 直近の2月の完全失業率は3・6%と「完全雇用に極めて近い」(日銀の黒田東彦総裁)水準にまで回復。
リクルートジョブズによると、三大都市圏(首都圏、東海圏、関西圏)の3月のアルバイト・パートの募集時平均時給は、
人手不足を反映して0・6%増の948円と、9カ月連続のプラスが続く。



URLリンク(amd.c.yimg.jp)
外食・小売り各社の人手確保対策(写真:産経新聞)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch