【歴史】避けられた空襲被害、「空襲は怖くない」「命を投げ出して消火活動をせよ」「御国を守れ」…戦時中の手引書、空襲犠牲者増やすat NEWSPLUS
【歴史】避けられた空襲被害、「空襲は怖くない」「命を投げ出して消火活動をせよ」「御国を守れ」…戦時中の手引書、空襲犠牲者増やす - 暇つぶし2ch376:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 21:45:12.70 C8vBZnxP0
>>353
日本の家屋は木と紙で出来ていた。
ドイツは石やコンクリートが多かった。

関東大震災のとき救助名目やってきた米軍は震災の火事の燃え広がりを軍事的に分析して
日本の家屋は木と紙で出来ていて燃え広がりやすいと結論付け、地形的にどこに爆弾を落とすと効率的かを分析していた。
1915年当時いつかはやってくるかも知れない日本との戦争を想定してデータを集めていた。

一方、ドイツでは自然災害を名目に軍事的な調査団をドイツ国内に入れる機会がなかった。
そういうこと。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch