【社会】図面などのデータ公開事件について、メールで陳謝するグーグル…鉄道会社あきれるat NEWSPLUS
【社会】図面などのデータ公開事件について、メールで陳謝するグーグル…鉄道会社あきれる - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:25:07.96 tovqzfTw0
しかも解析されてるんだぜこのメール

3:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:25:09.60 3zhrO9dP0
これだけの事故起こしておいて営業が頭下げに行かないとか何考えてんだ?

4:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:25:50.31 6Qf+xGoi0
クールだろ?

5:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:26:18.03 pDcgGttI0
図面どこー?
未来の建築士として見ておきたい!

6:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:26:28.72 dvk7A9e40
めんごめんご、共有データは全部グーグル所有だからね、いちょう言っておく

7:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:26:30.48 1Iv+/2iX0
>駅の平面図を送っていた鉄道会社


なぜグーグルに?

8:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:26:43.88 KMsgFQnv0
殿様が部下に頭下げるか?

そう言う事だよ

9:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:26:52.18 mWz4wyos0
>>2
ゴーグルと揶揄される訳ですね

10:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:27:04.97 wQeknpuy0
Googleは尊大な事に長年定評があります

11:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:27:31.63 IHx49YX20
>>3
>営業が頭下げに行かない
営業っているのかな。

12:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:28:00.05 yYNwvJ6M0
というか外国の私企業の得体の知れない「サービス」に
平気で機密情報を預ける判断のほうが怖い。
俺の勤務先もタダだからとメールから何か全部Googleに乗り換えやがった。
正直、馬鹿だと思ってる。

13:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:28:08.42 U1tSnEo40
大分合同新聞の文末のようなぬこはよ系記事であった

14:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:28:36.73 995/pO4B0
そのまえに

グーグルが正式に会見してないのが最大だがな

15:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:28:40.70 5MIJkTYE0
セキュリティのないクラウドとか安易に使うバカも多いから

16:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:32:19.28 mgjlV8ydI
これがグローバルIT企業のクールな謝罪だ

17:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:32:48.30 dvYtTJHj0
>>3
事故なの?
公開設定を間違えていた訳じゃなくて?

18:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:32:51.14 f/nrEclB0
大切なことでグーグル使っちゃいかんだろ。そういう会社なの明らかなんだし、あちらも(本業の広告業のための)マスデータこそ欲しくても機密データなんて扱いたくないだろうし。

19:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:32:58.70 QTYctxFi0
別途メールは良いとしても直接担当者が出向かないとか、アメリカでも駄目だろ。
その程度しか当事者意識がない、もしくは責任を感じてないと言う事。

20:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:33:48.70 Qaes9Ipu0
盗んでぶっ放しとはえげつないな

21:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:34:17.87 QLKLtxNy0
そりゃ確信犯なんだからそんなことするわけないだろw
個人情報で食ってる会社だぞ。
「確信犯」辞書で引いとけよ。

22:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:34:35.87 Qs14nIJS0
>>19
出向くとか対面とかそういうのを重視する風潮は古臭いんだよ

23:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:35:08.84 sTQ01R0B0
しません。いつまでも化石みたいな慣行してんじゃないよ。
気に入らなければgoogleを使うなよ。
使わずにいられるもんならな!

24:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:36:03.03 6WcTACI20
外資系企業に日本の商慣習を期待するのがオカシイ。
出向いて謝罪してもカネにならないと判断したからメールなんだよ

25:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:36:10.59 KE6INNM+0
>>22
ほう、ではgoogleは新しいんだ。

アホかw

26:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:36:25.55 KjqChhP+0
テロ幇助かぁ やるなぁ

27:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:36:29.04 f/nrEclB0
>>22
新しけりゃいいってもんでもない。対面は対面の良さがある。ま、ケースバイケースだな。

28:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:36:45.45 FKtZcVkl0
>>17
自分の会社のシステムの使い方を間違えてるから
駄目だろ

29:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:37:09.52 TMlIS0c90
>>17
操作ミスも事故と呼ぶのだよ。

30:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:37:14.21 AaBP7t7LO
この手の連中は甘やかすと増長するから
きちんと呼びつけて恫喝した方が良いぞ
(´・ω・`)

31:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:38:09.84 Owbntcgx0
同じような事件がアメリカでもあっけどその時は直接出向いて謝罪してるからな

32:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:38:58.65 OHglyeyA0
向こうの流儀にのっとって裁判でケジメつけてもらえばいいじゃん
もちろんアメリカでな

33:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:39:26.75 Dcm23C270
これってGoogleが悪いの?

34:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:39:29.89 nlFkD2Qu0
普通のメーカーなら事業部長クラスが謝りに行ってそうだけどな

35:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:39:35.22 TMlIS0c90
>>17
そういうのを事故という。

36:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:39:41.54 SaUlEYtZ0
そもそも他人様のデータをかっぱらって横流しするのがこいつらの業務w

37:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:39:45.07 wSKcgCyRO
ケータイでGoogleの画像検索使うと文字化けするようになったのはどうしてですか

38:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:40:09.82 y0Qtvj1o0
営業レベルじゃなくて役員クラスがこないとダメだろw

39:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:40:31.85 QTYctxFi0
>>22
古くさいも何も、社会常識だしな。
法人として秘密保持契約まで結んでいたのに、対話もなく一方的な状況説明のメールだけで済むわけないだろ。
誰が読んで書いているのか確証もないメールで、やりとりをしろとでも? 常識がなさ過ぎるだろ。

40:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:40:43.30 OQdwo4Pm0
ベビーブーマー生まれな俺が、最近社員が円周率3世代中心の
上場IT企業の某事務所に出向しているが・・・

グーグルの社長がおかしいのかも知れないが、ここも似たような雰囲気だ。
とりあえず、割り切りすぎというか、若い時はもっと失敗し、
もっと悩み、もっと結果以外の成果を出せる、なんでも出来る時期なんだが、
誰に何を学んだのか、全体的に結果だけを追い求め、失敗者をつるし上げ、
(俺らからしたら経験上予想できる)罠にはまり、右を見ておけ、
と言いながら右を見ろと言ったからと言って右だけを見るな、と言う。

俺は疑って掛かることを学んだから良いが、平均以下の能力と思える連中は、
右往左往と面従腹背。壁衝突とともに砕け散りそうだ。

日本古来の冗長すぎる付き合い方も行き過ぎだったが、グーグルの
帝国主義見え見えでドライすぎる考え方も、いずれ破たんする。

41:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:41:03.57 0irpfPwO0
昔はマイクロソフトはなんたらと叩かれてたけど
Googleに比べればマイクロソフトなんて紳士淑女に見えるなw

42:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:41:42.66 g76e8ZDk0
日本の企業なんて「ジャアアアアアアアッッッッップ」扱いなんでしょ

43:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:42:43.78 dvk7A9e40
ジーパン姿で会社に来て、ヒルズにいるんだけど、データただで提供してって言っていったよ

何も渡してないけど、

44:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:44:12.97 2zsWxNi/0
>>33
グーグルの社員が流出させてる

45:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:44:33.93 d2Uv5zDt0
脅せばなんとかなると思ってるからこんなアホな流出起こすんだよ
自社で管理しろ

46:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:44:53.01 qtmrTo8g0
でも契約破棄しないんだろ?

お宅とはこれまでだ!

何てぶちギレも過去のものか

47:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:45:35.50 H7mI5tnE0
問題無い部分も含め、全面的に公開禁止でいいんじゃ無い?
誤って余計な部分まで公開しても責任取らないんでしょ。

48:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:46:09.55 dvYtTJHj0
>>28
いや顧客側がよく確認せずに公開設定にしてたと聞いたのでな

49:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:46:28.11 NEGbP2/O0
大企業がGoogleのサービスを使っちゃ駄目だろ...

50:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:46:46.94 y0Qtvj1o0
契約破棄というか、金で解決しかないだろ
そういった意味ではメールで速報出すって挑戦的で中々面白い

51:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:46:47.32 SaUlEYtZ0
こんな気違い業者のところにデータ置くから悪用されるんだよ。
言うに事欠いて、自分のところのサービスに「プライバシーなんて期待すんな」ですよ?w 最初からユーザーのデータを悪用するつもりでやってる以外の何物でもないw

【IT】米グーグル、サービス規定改定しメール内容分析を明文化
スレリンク(newsplus板)

グーグル、「Gmail」にプライバシーを期待すべきでないと主張--集団訴訟の棄却求め
URLリンク(japan.cnet.com)

52:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:47:54.74 KjqChhP+0
契約書に書いとかないのが悪い

53:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:48:27.63 Mzf+ll6H0
グーグル様は大事な取引だと米本社から通訳連れて直接社員が来るよ。
つまりそういうことだ

54:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:48:36.29 MEBRpYHq0
グーグルが既に保持してる自社の秘密の漏洩を防ぐために
グーグルと秘密保持契約を結ぶなら理解できるが、
自ら自社の秘密を提供してからそれらの秘密保持契約を
グーグルと交わす間抜けさはさすがに同情できないわw
マゾなのかね?

55:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:49:26.38 SaUlEYtZ0
犯罪業者晒し上げ

【グーグルの悪事のほんの一部】(※全て報道されている内容) その1
・使用者のブラウザをウィルスそのものの手法でクラックし、無断でセキュリティ設定を強制解除してユーザーを追跡、米国で2250万ドルの罰金(日本でも違法)
グーグル、閲覧履歴追跡問題で2250万ドルの制裁金支払いへ=報道
URLリンク(jp.reuters.com)
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案 第十九章の二 不正指令電磁的記録に関する罪
URLリンク(www.moj.go.jp)
・無線LAN傍受・盗聴ソフトをわざわざ自社開発し世界中で無線LANのデーター泥棒
Googleが無線LANの通信内容を傍受、手違いを認め謝罪
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
グーグル株式会社に対する「通信の秘密」の保護に係る措置(日本の総務省による事実認定と指導)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
・麻薬/違法薬物の広告を違法と知りつつ掲載し麻薬/違法薬物密売に加担、米国で5億ドルの罰金。
【速報】米グーグル違法広告で罰金5億ドル
URLリンク(news.livedoor.com)
Google Forfeits $500 Million Generated by Online Ads & Prescription Drug Sales by Canadian Online Pharmacies - 米司法省
URLリンク(www.justice.gov)
・「クラウドを使用するのをやめればデータは取り戻せます」という嘘の謳い文句で顧客を集め、顧客が集まったところを見計らって顧客がクラウドで使用したデーターの大部分の権利を自社のものにする悪質規約に改定
Google流のクラウドセキュリティとは?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Google 利用規約 (グーグルの全サービス対象 ※Android Gmail Google Drive=クラウド等にも適用)
URLリンク(www.google.co.jp)
・Google Analyticsがノルウェーでもプライバシー侵犯で違法に
URLリンク(news.livedoor.com)

56:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:50:02.50 PIYrXz8b0
>足を運ぶとか、泥臭いことはしないものなのですかね
というか、全く泥臭くは無い。
逆に、ググるがカスなだけ。

57:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:51:53.71 tP/PypQ30
ワロタ
さすがグックやな

58:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:52:43.12 SaUlEYtZ0
犯罪業者晒し上げ

【グーグルの悪事のほんの一部】(※全て報道されている内容) その2
・世界中でトラブルを起こし、裁判で負けたりしているが判決を一切無視し、「外国の法律は守らない」と宣言
グーグルに自分の名前入れたら検索予測で酷い内容が!→東京地裁が削除命令 →米Google「日本の法律に規制されない」と拒否 (※他別件も世界で多数)
URLリンク(mainichi.jp)
・世界中の政府・公的機関などから違法として問題視された悪質規約を中止要請にも拘らず強行
グーグル、EUの警告無視し個人情報新指針を実施 (※他国の要請も無視)
URLリンク(www.nikkei.com)
・EU、個人情報収集でグーグル社は「EU法に違反」と結論。 完全に違法と確定。
グーグル(Google)に改善迫る EU、個人情報収集で「EU法に違反」と結論
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
・顧客データを無断で開発者等に横流しし、発覚後逆切れ。
Google、そっけない謝罪、個人情報流出の問題を「安全のヒント」として掲載
URLリンク(bizmash.jp)
・ブロガーに金を撒きステマ三昧
【ステマ】Googleがブロガーに広告料をばら撒いて宣伝記事を書かせていたことが発覚
URLリンク(www.nikkei.com)
・社員が顧客データーを悪用し実際にストーカー行為 (※別社員の事例もあり)
Googleのエンジニア、未成年者4人の個人情報を盗み見たとして解雇に
URLリンク(gigazine.net)
・イタリア・中国など各国で脱税容疑
グーグルのイタリア法人、脱税の疑いで当局が捜査-伊財務省
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
グーグル、「Gmail」にプライバシーを期待すべきでないと主張--集団訴訟の棄却求め
URLリンク(japan.cnet.com)

59:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:52:52.36 LkFiyYp+0
>>1
NDA結んでたとしても、
出さなくていい情報を出す担当者の神経がヨクワカラン。

60:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:53:41.62 jvw34dH60
自分達が一番えらいと慢心している鉄道会社が悪い。
当然機密保持契約を結んでるんだろう。建て替え要求ぐらいする気合いみせろよバカ会社。

61:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:54:30.52 2Y4/jx+s0
>>34
普通のメーカーごときと一緒にすんなwww

62:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:55:23.89 o7TSae3r0
googleはそういう企業でしょ
良くも悪くも既成の常識では動いていない企業
そんな企業に大事な図面を渡す方が間違ってるよ

LINEもそうだけど、クラウドとか平気で使う企業って危機意識がないね

63:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:55:28.26 y0Qtvj1o0
まあでも案外FAX一枚で終わらす商社もいそうな気もする。

64:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:55:40.45 1ig2/TgW0
     
Gmailは全て 【 保存し開示閲覧 】し 情報を盗んでいる

フリーメールは 全て 同じ

65:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:56:08.12 vbWjAJBM0
集団訴訟すべきだろ

66:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:56:47.96 1lWQtF4p0
つべこべ言ってないで
契約書に基づいて
損害賠償請求すればいいだろ
1000億円くらい

67:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:57:14.13 NGlOzVzJ0
クラウド化の暗黒面、現る。

68:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:57:33.05 IXUcMbHwO
えっ、なんでわざわざ出向かないといけないの?
何も悪いことしてないのに、謝る必要なんてないよ。

69:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:57:33.25 o7TSae3r0
あきれるよりも、アメリカ様の大好きな損害賠償訴訟を起こせばよろしい

70:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:58:08.04 SaUlEYtZ0
クラウド詐欺w

30 :名前をあたえないでください:2012/06/29(金) 11:19:19.88 ID:OzsGk7on
よくもまあいけしゃあしゃあと大嘘吐けるよな。このクズ業者。

自分達がクラウドのページから直接リンクしてる規約のページと全然言ってる事が違うじゃねえか。
「データを手元に取り戻せる」とか完全に詐欺だろ。何だよこれ。騙す気満々じゃねえか。

Google流のクラウドセキュリティとは?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>“クラウドを使わない”と意思決定したユーザーが必要なデータを手元に取り戻せるようにしている。「われわれがユーザーのデータを取り出して何かに使うということは絶対にない」(コリンズ氏)

Google 利用規約 (グーグルの全サービス対象 ※Android Gmail Google Drive=クラウド等にも適用)
URLリンク(www.google.co.jp)

本サービス内のユーザーのコンテンツ
本サービスにユーザーがコンテンツをアップロードまたはその他の方法により提供すると、ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、そのコンテンツについて、使用、ホスト、保存、複製、変更、派生物の作成
(たとえば、Google が行う翻訳、変換、または、ユーザーのコンテンツが本サービスにおいてよりよく機能するような変更により生じる派生物などの作成)、
(公衆)送信、出版、公演、上映、(公開)表示、および配布を行うための全世界的なライセンスを付与することになります。
このライセンスは、ユーザーが本サービス(中略)の利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします。

>ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、(中略)全世界的なライセンスを付与することになります。
>このライセンスは、ユーザーが本サービス(中略)の利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします。

71:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:58:19.57 wdQtQs4B0
グーグルが酷いのは当然だけど、

図案の元データをそのまま送るのも良くわからん。
普通に該当箇所は塗りつぶしたやつ送ればいいのに。
そんな手間でもないし、そういう指示書的なやつもどうせあるんだろうからさ。

72:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:58:36.42 2Y4/jx+s0
>>62
だよな、昔ながらのやり方だと、ストリートビューとかWeb検索サービス自体がAUTOだしなwww

73:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:58:37.25 O5w60l7O0
グーグルと関係を結ぶなんてどうかしてる。
あいつらの「良いか悪いかさえも分からない気味悪さ」といったらもうね。

俺はグーグルに関連するアカウントは一切取らないし、
クッキーや追跡関連も一切遮断している。
だって気味悪いんだもん。
車のタイヤ交換している俺の姿を勝手に撮るなよ、変態。

マイクロソフトのようなバカっぽくてダメダメな感じのほうがまだいいわ。

74:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 10:58:56.52 ukMb/0530
いたなーこういうの。

勝手に孫請とトラブル起こして、なぜかその孫請が「下請と連絡が取れん」と発注者のウチに怒りの電話w
で、結局収録前日に現場ドタキャンしておいて、あとから「もう御社の現場はお受けできません」みたいなメールだけ送ってきたw

40代も半ばなのに何から何まで間違っていたな、あのビデオ屋は。

75:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:00:05.58 q4scI51z0
>>68
機密保持契約結んどきながら機密情報流出させといて、どこが悪くないんだ?

情報の管理体制に問題があると言われても仕方がない

76:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:00:13.63 60W+ntJp0
>1
>同法人と秘密保持契約を結び、駅の平面図を送っていた鉄道会社のもとには、

担当者間で対面全くなしに、データ提供依頼や契約とか全部メールでやってたってことか

77:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:01:02.57 xRH5HPE+0
ロボットみたいな仕事したらアカンで~

78:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:01:34.57 pEGySxFb0
>>3 >営業が頭下げに行かないとか

ま、通過儀礼みたいなもんだけどな。
営業が来たところで、良い訳かまして帰って行くだけだし。
対策とか対処なんて姿勢を醸し出せたら上級者やな。

79:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:02:12.69 hKE57rWZ0
秘密を渡す時点で問題だろう

80:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:02:32.28 SaUlEYtZ0
そもそもGoogleの成り立ちから考えれば何の不思議もないw

検索エンジンにしろYouTubeにしろ、他人のデータを所有者の権利を無視して勝手に使用して金儲けをする商売w

81:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:03:21.21 y0Qtvj1o0
>>75
というか、これって元々は新千歳空港だよな。
余程の理由があっても外部に情報出すのなら国の許可がいるはずだが、
どうもとってなかったようだな。

82:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:04:06.82 +05m1XIz0
日本人はそういう無駄なことばかりしてるから他国に付け入られて全体が沈没するんだと思う。

83:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:04:23.68 vFgj8XYF0
アメリカのIT企業に日本的な直接接触を期待してどうするんだ?って気もするけどな。
全ての著作物を勝手にデータ化するような企業だし、勝手に人の家をストリートビューする企業だぜ、あいつらに倫理とか道徳とかありゃしない。

84:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:04:30.76 sRcWdCE/0
契約していたなら、テロがあった時に賠償請求できるな。

85:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:05:37.93 zmidOYrg0
重要な箇所は隠して送ってねって言われてたのに
データ丸ごと送った阿呆が居たのは空港だったっけ?あれ今回も?

86:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:06:14.93 YexIWLuf0
メールですまないとおもってるような会社はグーグル使うなっての

87:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:06:19.54 q4scI51z0
>>81
いや国交省の許可とかはいらんだろうが、空港管理会社としては黒塗りで出すのが正解だわな

中部は黒塗りにしたけど入り口隠せてなかったんだっけ?

88:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:06:29.94 9EaoKdMy0
「誠意」とか精神論はどうでもいいわ。
「謝罪する」ことには変わりないんだし、直接出向くよりメールのほうが効率的だろうが。

と間違いなく思ってますねこれは。


Don't be evil

89:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:07:36.98 qsyCe9H50
>>7
Googlemapに駅の内部情報を記載するためじゃね?

90:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:07:53.24 F6zwAYHV0
来て時間とってメール読み上げるだけになるんじゃない?
それに、テロの被害が出てないし。
ってことじゃんwww

91:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:07:58.51 H2WxQQoo0
>>75
だからそもそもGoogleのミスではなく顧客側がよく確認せずに公開設定にしてただけだろ
それで機密情報漏洩とか流出と言われても責任はユーザー側やろ

92:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:08:17.78 +blLvf3q0
誠意みせんかい誠意!!

といってヤカラかましたら、地裁から通知が来そう

93:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:08:32.59 pGLMD0v7O
一般常識なさすぎてマジで引いたわ
Google酷すぎだろ…

94:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:09:24.75 y0Qtvj1o0
>>87
いや、それがどうもいるようだ。
国交省から通知が出てるそうな。
テロ対策の関係だろうね。

95:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:09:49.54 cMWzuIRN0
所詮日本法人ちゅうわけです

96:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:09:53.51 q4scI51z0
>>91
ニュース見てないの?
Google社員が公開設定ミスったんだよ
それを読売だか朝日だかが見つけて大騒ぎに

97:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:10:02.61 60W+ntJp0
漏らされた方は、会っていろいろ聞きたいことがあるんですけど

98:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:10:04.87 F6zwAYHV0
って言うか、何で門外不出のデータを提供したよ??w

99:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:10:59.55 7/tdrwQz0
こういう事は国が指導しなきゃ駄目なんだよw
グーグルには図面出すなとか具体的にだ。

100:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:11:26.73 SaUlEYtZ0
泥棒に金庫番させる様なもんだろw

グーグルが色々な技術を駆使して傍受や流出事案を起こした一例。

・グーグルによる世界中の無線LAN傍受/盗聴(自社製傍受ソフト使用)
日本を含む世界各国でGoogleストリートビューカーが街中の無線LANの通信内容を傍受して保存していたことが判明
URLリンク(gigazine.net)
総務省、ストリートビュー車の無線LAN傍受でGoogleに指導。再発防止策と日本語で周知を要求
URLリンク(japanese.engadget.com)
グーグル株式会社に対する「通信の秘密」の保護に係る措置(指導)
URLリンク(www.soumu.go.jp)

・広告が表示されるだけでグーグルにネットストーキングされる
GoogleがSafariの設定を迂回してユーザーを追跡していたことが判明
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Google、IEでもプライバシー設定迂回―Microsoftが明らかに
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

・個人情報を自分達でばら撒いておきながら「安全のヒント」と意味不明な逆切れ
Google、そっけない謝罪、個人情報流出の問題を「安全のヒント」として掲載
URLリンク(bizmash.jp)

101:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:12:04.85 y0Qtvj1o0
>>91
グーグルの社員が公開設定にしてたそうやで。
グーグルグループで共有して社員同士で打ち合わせしてた時に、
公開設定にしてたらしいw
ソースはググれw

102:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:12:05.27 q4scI51z0
>>94
情けないねぇ…秘密協約とかに頼る前に、自分達で隠しとこうとか思わないのかねぇ

管理会社がやらんで誰がやるんだか

103:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:12:06.47 9Ioda53l0
グーグルに不必要なデータを提供するほうが悪い

104:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:12:39.23 QSphqZ770
公共機関でもない一私企業に
ホイホイ情報を提供すろ感覚書くがわからん。

105:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:13:02.42 h2S1fUir0
アメリカで訴訟起こせば5兆円位行けるだろ

106:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:13:04.27 nX406KOa0
そりゃアメリカ様の国営情報収集会社だもん日本の民間会社なんかがお目通りできるわけ無い

107:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:13:25.38 Ri7YvCsIO
クラウド()とかに大事なデータあげる奴www

108:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:13:56.60 syCcvLcd0
世界でもっとも醜い会社、そてがグーグル。社員の馬鹿顔が-を拝見したい!

109:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:14:27.11 95ira+e90
そもそもなぜグーグルを使ったんだよ。

110:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:14:41.64 NfbsJIeG0
外国企業なんだから、簡単に見せなきゃいいだけだろ。
何ほいほい見せているだよ。

111:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:15:33.12 LkFiyYp+0
>>109
別に各社がグーグルつかったわけじゃないでしょ。

112:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:16:20.29 8JfuqQPY0
というか企業のgmail解析されてアメリカに不利な情報、政治家や大企業の重役の個人のメールなんかも無関係に解析されている
未公開株の売り買い情報なんかも全て解析されているからgoogleとしては煩い騒ぐなよって感じだと思うよ

113:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:16:22.49 7/tdrwQz0
>>103
そういう事。提供するほうが悪い。
だから取り締まれってことだ。

114:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:16:49.22 KDyK3mMw0
国家機密をGoogleに売り渡した企業が悪い

115:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:18:10.29 SaUlEYtZ0
このクズ会社の日本法人なんて「僕、アルバイトオオオオォォォォォ!!!!(超意訳)」って逃げるに決まってるじゃんw
規約ではカリフォルニアで訴訟起こせって書いてあるってねw

世界中でその手口使ってるよw

116:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:18:57.84 KmAuLMNC0
このタイミングでGoogle Apps for BUSINESSのセミナーを開いた某庭w
Appsはこれだけの企業が使っています!とスライドに映っていた
企業の皆様、ぷぎゃーおめでとうございます。
Googleの営業が来て説明するんだけど、セキュリティについて説明していたけど
今度御社に出向いて詳しい話をします、と言っていたがどう釈明するんだw

117:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:18:59.07 ig/9l8e50
見れるものなら見てみたい
Google営業のDOGEZA

118:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:20:28.34 tvYwz6It0
駅ビル、ガス消火設備の位置も公開…グーグル
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

今回漏えいが明らかになったのは、京都駅ビルと大阪駅ビルの図面の一部。

<新千歳空港>国交省許可なく保安区域含む図面をグーグルに
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

北海道の新千歳空港ターミナルビルを運営する「北海道空港」(千歳市)が、
国土交通省の事前許可を得ずに保安区域を含む図面を同法人に渡していたことが15日、分かった。

119:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:20:33.29 gfwii2EI0
>>1
そんな大事な情報なら修正して提供しろよカス

120:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:20:44.57 17urJ+nR0
>>103
それじゃ家にシート被せるか。住所だけで家が丸見え、
家族構成分かる表札消してなかったり、停まってる車も丸見え

なんだかな。

121:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:20:46.06 5faj9tmCO
何が何でもやはいか!

122:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:21:49.34 UtAhHUDj0
>>1
グーグルを訴えてしこたま金をとってやれ。

それだけのことをしてるだろ。

123:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:22:18.93 xDQo1kza0
ゆとりかw

124:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:24:36.30 TrL3AwM20
んーとね。
グーグルに入社するような勝ち組IT貴族はわかんないと思うけど、
営業って日頃サボることしか考えてない、あんなのいらないと思うでしょ?
でもIT貴族がやらかしたときにリカバリーするのが営業の仕事なんだわ。
もちっと仲良くしてけよw

125:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:24:45.76 cJZ9Qzpu0
>>14
 > そのまえに
 > グーグルが正式に会見してないのが最大だがな


YouTube で、担当者が 坊主にして泣きながら謝って 終わりだと思う w

126:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:25:28.83 Eq0fVDR40
寧ろ、そんな大事なデータをアホみたいに提供する側に問題あるだろ。
つか、日本ってなんか必要以上にグーグル様様って感じで崇めてるな。

127:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:25:33.01 3yz3iBWo0
普通にスパイ

128:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:25:56.85 uUo3FFEF0
ほう、グーグルっていっても弱点あるんだな。
技術と資本はあるが、
マネジメントや営業、政治家へのロビー活動、他社への根回しとかはダメなのか?
これなら技術さえ追いつけば逆転できかな?

129:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:26:07.82 SaUlEYtZ0
Google日本語入力
URLリンク(farm8.staticflickr.com)
この入力方法を選択すると、すべての入力内容の収集をアプリ(Google日本語入力Beta)に許可することになります。
これにはパスワードやクレジットカード番号などの個人情報も含まれます。この入力方法を使用しますか?

※このソフトが持っている権限
・ネットワーク通信 完全なインターネットアクセス ネットワークソケットの作成をアプリケーションに許可します。
・ネットワーク通信 すべてのネットワーク状態の表示をアプリケーションに許可します。

130:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:26:57.92 FpNCKBzq0
グーグルへの非掲載を情報開示の条件とする企業がでてきそうだな。

131:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:26:59.28 RPBN4lHr0
>>22
そうそう。今のトレンドはアメリカでの訴訟だよね。

132:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:27:21.19 cJZ9Qzpu0
URLリンク(www.youtube.com)

133:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:27:26.91 f/nrEclB0
>>109
コストダウンだろ。

社内サーバー →高コスト

外部サーバー →中コスト

クラウド一元管理 →低コスト


素人に毛が生えたような兼業社員が自社運用するより、プロが一元管理しているサーバーの方が、セキュアで安いですって触れ込みだからな。とはいえ自ずと別な問題も発生する。その空港やらは、そのことに気が付かなかったんだねw

134:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:27:59.90 XvIx46/I0
>>22
まあそういう事だ

135:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:29:58.37 Po6Nn5sn0
六本木ヒルズ広すぎて、そっから外へ出るのがめんどくさいんだよ、きっと。

136:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:30:13.08 lGQ9dE3S0
>>125
その担当者も、CGで作ったバーチャル担当者にするかもしれんな。

137:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:30:44.78 SaUlEYtZ0
そもそもクラウドなんて企業等が隠してる機密系情報をいかに言葉巧みに引っ張り出してぶっこ抜くか以外の何物でもないw

138:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:32:02.33 SK+x2sUL0
潰れていいよマジで

139:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:33:02.29 f/nrEclB0
>>128
米国政府からの圧力を回避できるほどの政治力を発揮できるならね。

勝つ為なら、それなりのアルゴリズムと他検索エンジンとのデータ共有機能を有した検索エンジンを只でばら撒くしかないだろう。

140:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:34:05.39 gfwii2EI0
>>133
自社のサービスだからじゃねえの?
漏らしたのはグーグルだろ

141:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:35:05.90 y0Qtvj1o0
自社の社員ですらろくに使い方が分かってないグーグルグループって
どれだけ使い勝手悪いんだよ

142:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:36:04.66 yeGIyjFe0
むしろ証拠として残せるメールのがエエだろ。
担当がきてゴメンねゴメンね~とか何の証拠も残らん。

143:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:36:20.11 QDeEEoNN0
>>133
>クラウド一元管理 →低コスト

ファーストサーバーを知らんのかw
一番高いよ!

144:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:37:15.74 YZdajRFJ0
「XPでインターネットをするのは危険です」・・・・とメールで警告するMS

145:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:38:19.88 SaUlEYtZ0
>>143
無料初期化サービス付きです><。。。。。

146:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:38:36.80 Sa03F5jU0
出してはいけない情報かどうか、グーグルが判断できるのか?
出しては駄目だという情報を垂れ流している方が常識としておかしいだろww

147:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:38:45.79 aDh8fgDv0
>>61
だよな
ほんとグーグルは常識のかけらもない拝金主義会社だわ

148:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:38:50.89 7/tdrwQz0
>>142
だよな。そのままドキュメントとして保存できるからな。
あらゆる場面で効率がいい。
直接来るかどうかなんて心象の問題でしかない。

149:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:39:48.47 cJZ9Qzpu0
.

おまいら 勘違いしてるやつが 多すぎ

企業が ググルクラウドに 図面保存してたんじゃなくて

グーグールマップで、東京駅などの建物の中の地図をつくるために 秘密保持契約して図面もらった。

マップ作るのに グーグル社員が、クラウドで地図を共有して 作業。

だが、



グーグル社員が、 「一般公開」 の設定にしてて 設計図 流失。



って ことだぞ。 提供元企業が クラウドで共有してたんじゃ ないぞ。



.

150:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:39:49.93 f/nrEclB0
>>140
ん?ということはその空港なり鉄道会社は他のデータは公開していたと?

>>143
信頼性込のコスパだろ。ただ安いだけで使い物にならんところもある。

151:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:40:51.62 X5Jya0K60
これはまずいね。
ちょっとグーグルに対する見方を変えた方が良いかも。

152:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:41:06.29 MgwAKa2o0
メールで陳謝w
これはアメリカでも許されない行為なんじゃないか?
ナメられてんだよ 潰せ!

153:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:41:36.16 ig/9l8e50
テロ助長幇助組織
それがGoogle
テロリストもGoogleで事前下見

154:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:43:06.05 nYvMckBX0
グーグルは基本的に理系オタクの会社だから、社会常識みたいなもんは弱いんだろう。

155:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:43:45.87 i2qg0CLi0
>同法人と秘密保持契約を結び、駅の平面図を送っていた鉄道会社のもとには

あきらかな「契約違反」だから、契約解除なり違約金の賠償請求なり発生する大問題だろ、これ
それをメールで謝罪と説明とは呆れる

156:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:44:12.51 Ck8p3Ee00
とはいえ
あきれる以上の対抗策がとれないという現実

157:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:44:22.18 q1Ly/oeI0
グーグルはそういう会社
嫌なら取引やめればいい

158:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:44:26.23 y0Qtvj1o0
鉄道会社とかも当然国交省と相談して提供してんだろ。
だからその点の報道はない。
クラウドもそうだが、利便性やらは結局セキュリティや情報管理のリスクとの
天秤だから、そこを「常識としておかしい」とか言ってたら、不便になるだけ。
新千歳空港は独断でやってるから断罪すべきだが、一番ダメなのはグーグルなのは
間違いない。

159:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:44:28.38 +LO0Xa410
新宿駅でテロやられた日には全世界でニュースになるな

160:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:45:51.09 f/nrEclB0
なんとなーくだけど、このニュース自体が国内クラウド回帰へのステルスマーケティングな気もする。

161:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:46:10.11 lyCByGHT0
これメールで済まさず担当者が詫びに行った所もあるみたいじゃん
対応に整合性がないから非難されても仕方ない

162:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:46:50.91 uUo3FFEF0
>>139
なんで米国政府から圧力がかかるんだよwww
韓国じゃあるまいし
グーグルはアメリカの国営企業かっっーの?wwww

163:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:48:25.74 TuC91Qzr0
Googleのオフィス行くと、社員は誰もいなくて、ビルの中央、最深部に巨大な人工頭脳があるだけなんだろ

164:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:48:27.14 pKmE5fV+0
当然情報開示にあたって契約なり覚書はとりかわしてて、秘密情報の取り扱いや賠償について合意してるんだろ?
損害賠償求めればいいじゃん。まさか秘密であることが資料に示されてなかったとか?じゃ渡した側が間抜けなだけ。

165:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:48:43.90 9mmPByAE0
>>3
そもそもGoogle側が「使ってください」ってお願いしたわけじゃないと思うが。

166:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:48:59.76 qK9GGMzk0
>>17
どう考えても事故だ

167:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:49:25.78 +01Yrtfm0
>>12
まったくだよね。 平和ボケか。

168:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:50:14.71 FhYToCZS0
>1
「シェア率 = 横柄さ」は世界の常だから

169:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:50:53.19 f/nrEclB0
>>162
米国政府だって特定の民間企業にある種の協力をさせ、その見返りに金銭以外の優遇をすることもある。

170:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:51:00.37 9mmPByAE0
>>157
ま、そうなんだよな
ってか、自分でどうにかしろって話だと思うぞ、これ
Googleから見たらしったこっちゃねーだろ実際

171:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:51:34.56 n0Ov2tui0
んで賠償で何百億貰えるんだ?

172:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:53:01.15 AqlQhrry0
スマホでは個人情報を抜きまくられ、まさにgoogle奴隷状態だな。
仮にガラパゴスになったとしても、今すぐ取り締まれよ。

173:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:53:25.03 9mmPByAE0
>>12
Googleは個人で使用するには超絶便利で全然いい
ただ、企業がこんなもん利用するとか頭どうかしてる
サービスの基本概念を禄に理解せずに文句たれてる阿呆が如何に多いかってこったな

174:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:53:48.74 62u398IrO
裁判にならないのか?

175:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:54:05.74 SaUlEYtZ0
>>162
世界中であんなに犯罪やらかして潰されないのは意味があるよ。
軍事産業の一角だからよ。

176:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:54:27.26 y0Qtvj1o0
グーグルも金になるから手を出してるんだろ
しったこっちゃねーとかアホかと
金が絡んでる話なのに、利益を得る側のアホさ加減を養護してどーする

177: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止
14/04/19 11:54:45.84 cgbMykvZ0
テロの参考にさせていただいた という犯行声明が出ますよ

178:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:54:50.81 mpzLLo3F0
> この会社の担当者は「問題を起こしたら直接事情を説明するのが普通」
> とした上で、「ああいう会社はなんでもメールで済まそうとする。
> 足を運ぶとか、泥臭いことはしないものなのですかね」と
> あきれた様子だった。
それなら二度と使うなよ
空港もそうだけど

でも、何故か使うんだろ?
そのあたりからどうにかしろ

179:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:55:23.23 cJZ9Qzpu0
.


やっぱり 被害受けた企業は、YouTube で、グーグルの悪行を

世界に対して日本語 英語 ドイツ語 フランス語 スペイン語 中国語で 

賠償しろ さもないと ゴーグル嘘つき記念像を各国に建設するぞ!

と、発信するべき。 だね。


ヨミウリオンライン なんかに載せてる場合じゃないよね。


.

180:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:55:44.00 txQZRG3/0
その謝罪メールに、コンピュータセキュリティー会社のスポンサー広告が載ってるんだぜ( ・ω・)y─┛~~

181:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:56:01.09 423l1WiI0
>>12
アメリカでは自治体や大学がGoogleに乗り換えて、
関係職員の一斉解雇が始まってる。
日本でも近い将来そうなるね。

182:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:56:05.28 HHObf42Q0
でもさ~・・・梅田ダンジョンはともかく建物をざっと見ただけでだいたいの平面図は描けてしまうし、平面図が公開されてなくても建物に立ち入りできる時点であんまり意味が無いような気がするの。

183:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:56:29.71 maAA/OY30
秘密保持契約してまでグーグルに提供する意図はなんだったの?

マジでわからんのだけど

184:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:57:18.53 VMDpXHKw0
>>3
そんな非生産的なことに時間とコストをかけてるからダメなんだよ。
日本の企業は。

185:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:57:28.77 X5Jya0K60
まぁ東電みたいなもんだな。
壊れて焼けて漏れて拡散してから
「やっちゃいました、ごめんなさい
でもしょうがないでしょ、みんな利用してきたんでしょ
便利だったでしょ、がまんしなさいよ」ってところか。

186:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:57:38.96 NfbsJIeG0
>>173
まったくその通りなんだけど、軽く考える人が多いこと多いこと。

187:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:58:00.49 vwlseIF60
公開されて困る情報を
外部に易々と提供する組織体制に呆れるわ
いっぺん死んどけって

188:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 11:58:00.50 SaUlEYtZ0
>>180
「安全のヒント」も載ってる可能性大

189:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:01:23.75 SaUlEYtZ0
>>173
基本理念→一見便利に見える様な(実はゴミ)サービスを提供する代わりにユーザーデータを抜きまくって横流し等のやりたい放題をする。利用者はカモ。

190:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:02:15.49 1HzjiQ0x0
グーグルでは人間は働いてないんだよ全部機械化されてるからな

191:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:02:29.92 cJZ9Qzpu0
.


設計図渡したところは、 

まさかグーグルが、勝手に グーグルクラウドで グーグル社員が共有してるとは思わなかっただろうね。

その グーグル社員の 「極秘」の 共有資料が 一般公開設定 だったとは・・・



.

192:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:03:09.14 6WwOVAx90
秘密保持契約違反なのだから


普通に民事訴訟おこして賠償金取れ。
保安通路のセキュリティ強化のために100億かかるとふっかけろ。

193:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:04:13.14 OErufjnG0
>>172
で、ほかのフリーサービスなら抜かれないってか?w
規約に同意しておきながら文句垂れるとかおまえは朝鮮人かなんかかよw

194:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:05:40.12 FKtZcVkl0
>>165
Googleが図面下さいっていって
貰ったのを社員が公開設定で保存してたんだろ

195:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:06:02.55 2Y4/jx+s0
>>152
謝るだけでも大したもんだぜ?www

196:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:06:05.18 rhfs0V0/0
グーグルなんかに付き合うからだよ

197:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:06:16.61 6WwOVAx90
Gメールなんか使ってないよ。


今回の件で確信した。アンドロスマホはiphone6が出たら使うのを止める

198:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:08:26.04 6WwOVAx90
機密保持契約違反。

大人の約束もまもれない幼稚園児ようなIT企業には、
厳しい実体験を与えるのが一番だ。

パソコンの前に張り付いてるだけの豚どもを法廷に引きずり出せ。

謝っただの謝らないだのという次元ではない。全額賠償させろ。
謝っただの謝らないだのという次元ではない。全額賠償させろ。
謝っただの謝らないだのという次元ではない。全額賠償させろ。
謝っただの謝らないだのという次元ではない。全額賠償させろ。
謝っただの謝らないだのという次元ではない。全額賠償させろ。
謝っただの謝らないだのという次元ではない。全額賠償させろ。
謝っただの謝らないだのという次元ではない。全額賠償させろ。
謝っただの謝らないだのという次元ではない。全額賠償させろ。
謝っただの謝らないだのという次元ではない。全額賠償させろ。
謝っただの謝らないだのという次元ではない。全額賠償させろ。
謝っただの謝らないだのという次元ではない。全額賠償させろ。
謝っただの謝らないだのという次元ではない。全額賠償させろ。
謝っただの謝らないだのという次元ではない。全額賠償させろ。
謝っただの謝らないだのという次元ではない。全額賠償させろ。
謝っただの謝らないだのという次元ではない。全額賠償させろ。
謝っただの謝らないだのという次元ではない。全額賠償させろ。
謝っただの謝らないだのという次元ではない。全額賠償させろ。

199:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:09:16.41 EnjURbLf0
天下のGoogleが土人国家の土人企業に足を運ぶわけなかろ(w

200:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:10:12.78 2Y4/jx+s0
>>184
マジで同意。
対面することに意味は無い。

201:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:10:17.80 SaUlEYtZ0
そもそもグーグルは会社全体が巨大なスパイウェア・マルウェア・バッドウェア・ウィルス・トロイみたいなもんだろw
そんなところにデータ置く方が間違い。いつもこうじゃんw

202:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:11:37.05 LAf6Cbmp0
>>195
正直、そこに一番驚いたw

203:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:12:13.11 sMMHjnRA0
>「報道されてお知りおきとは思いますが」―。
報道されて?何この言い草・・うちが迷惑とでもいいたげな・・

日本語がおかしいしグーグル翻訳でガイジンが書いたのか?
あまりに非常識。

日本メディアはもっとバッシングすべき。
読売に続け。キチンと反省させろ
グーグルを日本から追いだそう

204:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:12:22.68 2Y4/jx+s0
>>198
じゃあその「損害」はいったいいくらなんでしょうかね?

205:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:12:26.09 iD8JGgQ30
そもそもオープンこそが社是のグーグルに秘密保持なんて期待する方が悪い。
最初からお前にはデータ渡せないって言えば良かったんだよ。

206:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:13:32.43 wQaB5n0p0
グーグルも悪いが丸見えの図面をホイホイ渡す奴が一番アホ
危機意識なさすぎなんだよクビにしろ

207:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:13:34.64 QY47kdKS0
>>189
フリーメールとかフリーストレージとかに入れてる内容は流れても問題ないようなもんしか使わんのが基本。
ってか、あのGoogleが提供してるサービスの何処がゴミなのかいってみ
それともそれに匹敵するもんをお前が無償で提供してくれんのか?w

>>197
アップルなら安全とか笑わせんな、スノーデン様が苦笑いしてんぞwww

208:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:13:58.36 2Gd+wMD30
まぁ、切られても大したことない、切れるもんなら切れば?、なんだろ。
その力関係だ、ということだ。

209:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:14:13.82 TrL3AwM20
>>200
たぶんおたくとは付き合うことはまずない。

210:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:15:14.73 zveYYeEP0
>>163

userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/146/83/N000/000/000/117848064486016219892.png

これかw

211:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:15:35.91 lH8dfZ9Z0
メールで5億やら3億円を無心する政治家がいる国だから いいんじゃね?

212:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:16:33.47 Vjqt9IvQ0
そもそも出してはいけないデータを出していた自分たちにも責任があるとは感じてないんだな

213:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:16:39.51 SaUlEYtZ0
Google Android YouTubeのしくみ

  ∧_∧ 
  (  ・ω・)       (マルウェア)      (暗証番号)(カード番号)(IDパスワード)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/    ┗(^o^ )┛        ┗( ^o^)┛ ┗( ^o^)┛  ┗( ^o^)┛
  \/     /      ┏┗            ┛┓     ┛┓     ┛┓
     ̄ ̄ ̄\  (エロ画像)( 広告 )  ( 住所 )( 氏名 )( TEL )(機密情報)
          \┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛  ┗( ^o^)┛┗( ^o^)┛┗( ^o^)┛┗( ^o^)┛
            \┏┗   ┏┗       ┛┓    ┛┓    ┛┓  ┛┓ 
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

経済産業省 ご意見・お問合せ
URLリンク(wwws.meti.go.jp)
総務省 総務省へのご意見・ご提案の受付
URLリンク(www.soumu.go.jp)
国民生活センター 消費者トラブルメール箱
URLリンク(www.kokusen.go.jp)
消費者ホットライン
URLリンク(www.caa.go.jp)

214:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:17:03.00 PpHjhh3D0
弁護士代なんてただなんだから
アメリカでGoogle本社を相手に訴訟を起こせばいい

215:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:17:40.66 NwQ0NZi60
そもそも秘密保持契約なんて屁のカッパにもならんぞ。
とりあえず2社で話し合うときは結んでおくという、食事前の頂きます程度の儀礼。
契約に携わったことのあるやつなら知ってるだろうけど。

216:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:17:56.61 tq3WnX9a0
対面する必要性がないって言うなら、首相とかの外遊とかも0でいいよね。
ってか実際に0にしたら1億は軽く浮くだろうし。
全ての国でそうしたら礼儀云々とかなくても問題ない。
ってか、大使館も必要なくね? ってなる。

まあそれが正しいかどうかは保証しないが。

217:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:18:06.65 ig/9l8e50
googleに提供するときに漏洩した時の違約金の額を決めておけばよかったな

218:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:19:16.12 SaUlEYtZ0
>>207
火病起こすなよw

219:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:19:35.83 tTlXGy0V0
>>215
>>215
>>215

ww

220:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:20:25.02 ig/9l8e50
>>216
ITのやつらは全て合理化という言葉で片付けるんだろうけど
メールで外交とか恐ろしい

221:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:20:53.63 2lGPg7hl0
ここでグーグル叩いてるやつらってググらんの?
そんな禁欲みたいなことやるとネット利用が超絶不便になるんだけどな
電気使っておきながら原発反対してるキチガイと何ら変わらん気がするのは気のせいか?

222:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:21:14.88 SnwN/Sl40
>>217
500円の商品券だろ

223:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:22:26.71 yyiAiQ+d0
>「お知りおき」

俺、この言葉に違和感あるんだけど、「ご承知おき」ではダメなの?

224:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:22:44.75 kpbthqs60
日本の通信会社や電力会社PPSもこんな感じだよ。
とにかくメールや電話で済ます。
出向いて顔を突き合わせて打ち合わせすることを
何故か拒む。

これでちゃんと仕事をやってくれればいいが、
社内の連絡ミスで大抵とんでもないトラブルを起こす。

225:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:22:49.40 sMMHjnRA0
大事故起こして謝罪メール一本で済まそうとする非常識さ。。
確かにこの会社からは幼児性を感じるな。

社員はアタマはいいんだろうけども、社会人としては未熟、一般常識が欠落している。。
所詮、ギーク(オタク)上がりか

226:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:24:04.77 tTlXGy0V0
>>223
連中の日本語なんて、そんなもんだよw
まともにビジネス文書が書けない奴が多すぎる。

227:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:24:39.88 /Qz2J+PN0
むしろ情報提供してた事に呆れるが

228:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:25:24.76 +LO0Xa410
>>216
契約で全部明文化しているんだったら別に良いんでね?
契約にある通り賠償請求受けますって、妥当性については法廷で話し合いましょうてな感じで

外交は決まってないことが多いから文章でのやり取りは非常にロスが多い

229:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:25:48.37 Hej/5bKe0
フリーメールとか使ってる企業は信用しない
個人で使うならまだしも業務で使うなんて論外なのに、これで問題起こって文句言ってんのってレベル低すぎだろ
こんなの10年以上前からの常識だと思ってたんだが今は違うのかな
情けねー奴らばっかだ

230:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:26:47.85 vwlseIF60
「男は敷居を跨げば七人の敵あり」
基本を忘れすぎなんだよ

231:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:27:48.78 P/2eYURU0
ドライに賠償請求で返すのがよかろう

232:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:28:28.00 anrOwtTm0
盗撮盗聴なんでもござれのgoogleらしいエピソードだな

233:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:28:57.58 Hej/5bKe0
>>227
だな。これはGoogleが悪いんじゃなくてそんなもんを提供してた側がおかしい

234:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:29:58.11 F24/t3Eo0
やっぱりgmailで送られてきたんだろうか

235:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:30:35.49 Vjqt9IvQ0
ちゃんと安全区域の部分は隠して提供した業者もあるんでしょ
安全区域で非公開の部分はグーグル社員にだって見せちゃだめでしょ

グーグルに問題があるのはその通りだが
そもそもグーグルだろうが誰だろうが外部に出してはいけない情報を
気軽に提供してる空港やJRもおかしい

236:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:30:53.37 sMMHjnRA0
ビジネス文書が云々というレヴェルではない。
日本語自体がおかしいんだよ。。

>「報道されてお知りおきとは思いますが」―。
日本人ならこんなヘンな文章は書かない。
ガイジンがグーグル翻訳で書いたのだろう。
どうしようもない会社だ。

237:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:31:33.21 NwQ0NZi60
業務提携などでは打ち合わせが本格的に開始する際に、
企業は秘密保持契約を結ぶ。これは上でも書いたが食事前の頂きます程度の儀礼でしかない。

それぐらい頻繁に結ぶものだから、各社契約書のフォーマットがあって、
大きくカスタマイズせずに毎回使っている。

秘密保持契約で大事なのは秘密情報の範囲なのだが、
上記の理由からこれも具体的に指定せず、包括的に全て指定されるような、
曖昧な書き方がなされている。しかし曖昧さゆえに逆に裁判では不利になる。

238:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:31:55.38 XJ4zZbaj0
グーグルを敵に回すな

239:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:33:28.41 anrOwtTm0
脱法精神でここまで来てる真っ黒企業だからな

240:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:34:47.07 90wNS9Pi0
まともな情報管理してる企業なら絶対にフリーサービスなんて使わせない
Googleにかぎらずフリーサービスは殆どこんなもん
漏れて困るなら自社鯖なり自社内サービス構築して管理しろよ
これを顔真っ赤にしてクレームしてる企業側に呆れるわ

241:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:35:44.88 SaUlEYtZ0
グーグルがどんだけやらかしてるかグーグル検索ですら引っ掛かってくるレベルなのになw ちょっと調べればどんだけ横流しや漏洩してるか、犯罪やらかしてるかググっても出てくるのにw

242:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:38:26.13 I4ogZxmx0
警察はよ動け。 被害者は被害届けと裁判の用意しとけ。

243:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:38:28.41 1usFM3V00
陳謝なんぞメールでいい
これが一般的になればなんと効率があがることか

244:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:39:43.20 SaUlEYtZ0
Google Apps for Businessって有料だろ?w 違うの?w

245:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:42:26.97 +LO0Xa410
>>242
情報漏えいは刑事事件じゃないのですが
テロへの警戒は警察というより、公安だろうし

246:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:42:43.15 KBsg7X4e0
図面なんかシナに外注してパースもシナでかかせて今更って感じ。全部シナの手中にあるじゃんよ

247:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:42:56.78 1FjFsd940
意味が無い事は行わない。頭の悪い会社には理解できなかったようだ。

248:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:44:31.83 Owp3+yIP0
>>1
問題が何処になるのかは兎も角、メールで済む内容だからそうしたんじゃないのかね
足を運ぶとか、泥臭いことをするのに合理性があると判断できなければただの感情論だぞ

その鉄道会社と違って、足を運ぶとか泥臭いことをしたりマスゴミの相手などしているような、
余計な人員や部門を設定していないということだろうgoogleでは。
それが向こうにとっての普通の感覚なのではないか?

249:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:44:37.10 tTlXGy0V0
IT行くやつは基本コミュ障だからなw
あーだこーだ言いながらも、対面のコミュニケートを恐れる。
2次元に引きこもってるアニオタと根っこが変わらん。

250:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:45:23.06 reIL8z2F0
>>223
「ご承知おき」は日本語として、完璧な間違い。
日本語で「承知」は自分がへりくだっていう場合にしか使わない。
「承知しました」って。
相手の行動に使ってはいけない。

251:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:48:04.43 reIL8z2F0
損害賠償っていっても、幾らの損害があるのか? まあ日本じゃ無理だ。
日本も、そろそろ、懲罰的賠償を導入しないとダメだな。

252:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:49:05.25 TJaZjjDG0
常識ねぇのかよ・・・

253:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:49:06.45 PkuHQQbJ0
タダだろ、民放のテレビ番組と同じ、イヤなら見るな、心配なら使うな。
玄関の外に置くだけで、タダで運んでくれる連中が、何も中身を見ないと考えるほうが平和ボケ。

カネを払っている新聞社ですら、誤報や人権侵害に対して、何の謝罪もない。

254:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:49:11.39 +LO0Xa410
>>249
誠意次第で賠償交渉に一定の配慮をするって仄めかせば、すぐに飛んでくると思うぞ
結局、契約で決まっていること以上の利益が無い限りはリソースの無駄になるし動かんだろ

255:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:49:52.36 pt5HKQXR0
Googleにホイホイ
情報渡すなよ

256:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:50:28.99 6WwOVAx90
>>200 そんなこと会社でいったら、俺ならお前をその場でクビにする。

仕事は人間同士でおこなうもんだ。顔も合わせないとか馬鹿かと。

257:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:50:51.83 SaUlEYtZ0
>>253
Google Apps for Businessって有料だろ?w 違うの?w

258:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:52:46.52 6WwOVAx90
    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
\ \    /| |
 ┌―)))―)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   鉄板の上でもっ………!
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
      lj_」ー――‐U_」

259:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:52:53.83 cJZ9Qzpu0
>>204
 > じゃあその「損害」はいったいいくらなんでしょうかね?



少なくて 保安部分改修工事費用


まぁ 流失した 駅 空港 商業施設 建て直し費用くらい もらっとけ。

あぁ 工事で使えなかった期間の損失費用。

これら 実費と 契約違反による賠償。

空港一つ作り直したら いくらになるかな 楽しみだな w

260:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:55:01.18 6WwOVAx90
これだからITやマスコミは嫌いだわ。


どうせ真っ白の肌に眼鏡かけて豚みたいな中肉なんだろ。
出て濃いよクソが。

キモオタでもスーツきて頭下げるだけで筋は通したことになるんだよ。
それもできない奴は死ね

261:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:56:02.22 wpT1JsMS0
日本は損賠と賠償をグーグルに請求する訴訟を起こすように

262:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:57:15.16 lMb3SflN0
契約違反では?
保護すべき秘密を公開とか・・・
もしかして、情報提供した方が悪いとかなん?

テロに悪用されること間違いなし
対策としては、公開されてしまった秘密にすべき部分は
変更されることも余儀なし

263:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:57:28.36 gX7h1DbS0
こりゃ簡単にテロされるな

264:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 12:58:10.52 +LO0Xa410
>>259
建て直し費用云々っていうのは、建て直し自体国土交通大臣やら政令市の市長、各都道府県知事の許可が必要だから
設計図面の再作成をした上で、関係機関に申請を事前にやっとかないと
裁判所から不当請求って怒られるよ

265:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:00:54.57 7+z/p/Tr0
>>259
発生していない損害は裁判所では認定されません
平面図だけで保安業務全てに影響が出ると言う証明が必要

頑張って証明してくれ

266:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:01:10.68 z5wnOFdu0
グーグルで訴訟で負けたサムスンも
メール謝ればOKだな

267:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:01:14.10 DdOqQOPy0
メールじゃいけないのか?

人に頭など下げたことがない鉄道会社の傲慢だろ。

268:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:03:20.03 xThCTDwb0
出向かれても時間かか流だけだろ。メールでも問題点や疑問点に迅速に対応する方が良いだろうに。暇なのか?

こんなんだから日本は東京に企業が集中する。

269:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:03:23.54 DdOqQOPy0
>>259
お前みたいな底抜けな無知蒙昧馬鹿でも発言できるのがネットの良いところだな

270:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:03:39.23 slxyPweM0
謝罪会見とか,まずは謝罪からっていうのは日本独自の商習慣というか文化だから。
グローバル企業のGoogleがローカライズされた商習慣では商売しないというのなら,
それはそれで対応するしかないかと。

271:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:05:38.30 DdOqQOPy0
鉄道会社がソッポを向いてもグーグルは困らないが

グーグルにハブられたら鉄道会社は色々と困るだろ。

常に力関係でトップにいた鉄道会社の傲慢でしかない。

272:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:06:24.36 +LO0Xa410
>>266
契約さえ履行してくれれば、グーグル側も良いって言うと思うよ

法に則った具体的な賠償云々の調整機関は裁判所だし
民事裁判を始めない限り話が進まない

273:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:07:24.82 RYo2SK2B0
鉄道や航空会社の方がおかしいよ。
私企業のgppgleに守秘義務契約で、
全部を御開帳って、ノーズロじゃないかw

こういう公的企業の社員って、ボーっと仕事して、ぼーっと生活してるんだ。
普段は危機意識ゼロだけど、相手が日本人だと、格下か格上かを勝手につけて
格下だと思ったら、思い切り尊大な傲慢な不遜な態度をとるよw

274:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:08:59.94 NwQ0NZi60
>>262
上でも書いたがこの種の儀礼的な秘密保持契約では、
秘密情報の範囲を具体的に明示せずに締結するのが殆ど。
業務上提供した情報は全て含まれるような曖昧な書き方をする。
しかしだからといって何でもありになるわけではなく、
逆に個別に明示した場合よりも弱くなることが多い。

問題は渡した情報のうちどこまで秘密扱いで、G社がどこまで認識していたか。
保安部分は本来G社に提供する必要性のない情報で、黒塗りでも問題なかった。
おそらくJRもまさか漏洩しないだろうと言う前提だったのだろうが、
そういった重要な情報が含まれていることを知らないG社に建て替え費用請求は難しい。
賠償があるとしたらあまり機密性の高くない部分の図面が対象で、
賠償額も非常に小さいと予想される。

275:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:10:01.00 DdOqQOPy0
つうか寧ろ文書化していた方が丁寧だし、証拠も残るし。

言った言わないのトラブルにもならない。

消えてしまう言葉で済ます方が失礼だろ。

>普段は危機意識ゼロだけど、相手が日本人だと、格下か格上かを勝手につけて
>格下だと思ったら、思い切り尊大な傲慢な不遜な態度をとるよw

その通り、身分と力関係オンリーで仕事してるからチン発言が出てくる。

276:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:10:26.65 c/UwlSGs0
FAXで誠意見せろ

277:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:11:43.23 SaUlEYtZ0
例えて言うと、泥棒に金庫の鍵預けたら中身盗まれました位の馬鹿馬鹿しさはある。

まあ、それで泥棒が許される訳でもないがな。

278:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:11:46.89 +LO0Xa410
>>276
なぜFAX

というか、こういうときに揉めない用に作るのが契約書なんだけどね
相手に謝罪にいって、今後の方針を徹底的に話し合うなら、最初から契約書は要らない

279:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:12:19.24 DdOqQOPy0
「よきにはからえ」で仕事してる無能企業でないと出てこない発言。

将校は無能で馬鹿、下士官・兵は優秀の日本軍そのもの。

280:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:13:25.51 2vJRKO2r0
>>7
クラウド事業を利用してたんでしょ

googleはamazonと競ってるのに安全性という致命的な欠陥が露呈したからこれで出遅れるかな

281:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:13:35.28 1JF98XCK0
自分で公開して謝りに来いと?
最初から公開しなければいいのでは

282:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:14:02.54 NwQ0NZi60
>>278
日本の契約書には
「契約違反があった場合は両者で対応を協議する。
 訴訟の際は○○地裁にて行う」ぐらいしか契約書に書かれていない。

283:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:14:21.87 zehLvrMR0
謝罪っていうのは一回行うたびに魂の汚染度が進むからなるべくならしないのがいい
死んだ後に魂が汚染されていると未来永劫輪廻の輪に入れないからね

284:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:14:45.77 FpNCKBzq0
安全を軽視しテロを誘発する企業として日本国内からグーグルを締め出せばよい。

285:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:16:01.42 DdOqQOPy0
グーグルは鉄道会社と付き合わなくても全く困らない。

それさえ理解できないほどバカ殿企業になってるが鉄道会社。

JRなんて経営体制はまさ北朝鮮だぜ。

286:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:19:31.26 SaUlEYtZ0
他人のデータを横流しするだけの簡単なお仕事です

287:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:20:23.77 i5M0br0D0
>>281
公開したのはGoogleだぞ

288:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載禁止
14/04/19 13:20:40.15 NZ44M+ko0
>>22
信用というのはそうして作られるものなんですけどね。
そういう手間を惜しんで、コネについて愚痴ってる人も多いですね(・ω・`)

289:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:21:26.50 AnBZctEU0
つーかデータ提供時には機密契約結んでると思うけど、
その時も担当者さえ実際に会ってないのかね?

290:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:24:14.99 vbEkTMYRi
公開機能がないクラウドサービス作ればいいのに

291:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:26:16.28 SaUlEYtZ0
>>288
元々ここはバレたら別のカモを探せば良い位にしか考えてないよw
自分達で流出させて「安全のヒント」ですよw
テンプレ通りの説教強盗w

292:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:28:49.49 WzwGGqJd0
履歴書は手書きで誠意と人柄とかそういう島国根性なのかね
謝罪に訪れたら鬼のクビ取ったように日ごろのストレスぶつけるのが平均的日本のサラリーマン
グローバルエンタープライズのプロパーなビジネスプラクティスだぴょーんw

293:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:30:50.37 +LO0Xa410
>>288
鉄道会社の売り上げが無くなったら経営が立ち行かなくなるってレベルなら、どこでも最善は尽くすと思うぞ
ただし、グーグルは鉄道会社の仕事がなくなっても、直ぐに別の仕事で穴を埋めることが出来る

294:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:30:50.54 p6E8AN1j0
いいのじゃないの?
無料サービスを使ってたのなら、
メールで謝罪説明があるだけかなり良心的だ。

そう言うのがイヤなら、高い金を払うことだ。

295:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:31:58.73 TuK4aaIF0
>>12
でたよw
自分では何も開発できないくせに文句言うのだけは一人前w
時代の流れに逆らうなら、それ相応の生き方を見つけるんだな

296:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:34:32.72 GQw+lUFL0
謝罪と賠償は必須だよな

297:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:34:58.87 fgL+FL1F0
やっぱり、弁護士立てて要求しないと謝罪もないんだろうな。
クールというか、なんというか。

298:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:35:16.73 p6E8AN1j0
>>295
ちゃんとした会社なら、今時は、
フリーメールやフリーのクラウドサービスとかで
仕事の情報をやりとりするのは禁止だぞ。

でかいファイルの受け渡しができなくて苦労するのだぜ。

299:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:35:37.00 hspIDrQU0
そんな会社と契約したのはオメーの会社だろw

300:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:36:56.30 oHpjXGk30
謝罪文を読み上げた音声ファイルを送れば非難されなかったなのに

301:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:37:13.41 TuK4aaIF0
>>40
三橋貴明
「鎖国と開国、その中間に日本の答えがあると考えます」

日本人はあらゆる場面で、極端に振れようとする習性がある。
日本古来のやり方もダメだし、アメリカ新自由主義的方法論もダメ。

両方の美味しいとこどりすればいいんだよ日本人は。

302:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:38:07.06 SaUlEYtZ0
何かGoogle擁護の人達↓これに答えてくれないw やたら無料連呼w

Google Apps for Businessって有料だろ?w 違うの?w

303:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:44:34.01 lQOc8AWQ0
菓子折り持って誠意を見せろ
ゴラァッ!!

304:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:46:30.50 nRY8iwa20
>>1
2ch vs. Hiroyuki ~アンダーグラウンドの戦い~
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
【コメント付き】2ch vs. Hiroyuki ~アンダーグラウンドの戦い~
URLリンク(www.youtube.com)

【パシフィックリム】これは、2chの最後の戦い【MAD】
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

総統閣下は今回のひろゆきのDDos攻撃にお怒りのようです
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

エミネムさんが現在の2ちゃんねるについて教えてくれるそうです
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

[Hitler Parody] - 西村博之2ch.net削除テロ未遂に終わる
URLリンク(www.youtube.com)

[Angry German Kid Parody] 【逆神】CodeMonkeyの彼女を晒そうとした西村ひろゆき、嫌儲民に女性関係を掘られる
URLリンク(www.youtube.com)

305:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:46:46.09 TuK4aaIF0
>>298
うん。確かに最近でもOpenSSLの致命的な脆弱性が報道されて大騒ぎとかあるしね。
でもまさか、メールを使用するのに専用独自システム構築とかするわけ?

306:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:46:59.02 bCh3b1Tj0
ネット時代では仕方無いだろ
一々無駄に時間を掛けて会いに行くとか古い慣習は消える

307:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:49:03.47 9pP+l2ds0
グーグルってすごい面だけ取り上げられてるけど
実際は無能社員も多いんだね
流出させるやつにメールで謝罪するやつ他にも探せば出てくるだろう

308:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:50:58.95 SH7CzDn60
>>1
むしろ
グーグルと秘密保持契約を結び、駅の平面図を送っていた鉄道が

馬鹿だろ
どんな根拠があってCIAグーグルを信用したんだw

309:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:53:35.10 l5xvyYxn0
今後の得意先との関係よりも
謝罪するコストの低減を取ったということか

310:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:57:42.73 0gdI2I+o0
重要な情報は渡さないことだね。

奴らも基本的に特アと変わらない。気を許すと際限なくつけこまれるぞ。

311:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 13:58:16.61 eAfQ9hjJ0
渡すほうがアフォだろと何回(ry

312:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 14:05:52.41 SaUlEYtZ0
>>310
技術力とかは置いとけば、本当に精神性は朝鮮人とかあの辺りとそっくりなんだよね。この会社。
本当に気持ち悪い。

313:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 14:06:32.41 fgL+FL1F0
>>305
守秘義務のあるメールをgmailでやりとりって、普通なの?
中身覗かれてるよね、広告打つためという建前で。

314:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 14:08:11.73 dNGsgDSm0
秘密の図面をグーグルに送ったこと自体が間違いです。
鉄道会社は責任転嫁せずに自らの罪を認めるべきです。

315:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 14:12:54.55 q4scI51z0
何だか誤解している人が多いが

地図作成の為にGoogleが図面を求める
→秘密保持契約を結んだ上で内部図面を提供
→Google社員が内部図面を社内で共有として誤って一般公開
→新聞社にスッパ抜かれ問題に

だからな?Gmailとか言ってる奴は馬鹿か?

316:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 14:15:35.16 O6MqhE2E0
ムカデって何食うの?

317:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 14:15:56.93 ZMprkYNG0
本気で怒ってもGoogleからすればどうってことも無いからだろうな

318:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 14:19:14.07 tPxOpKh00
というかグーグルは日本語版グーグルマップの朝鮮半島の地名表記を
日本語版なんだからちゃんと日本語表記にしろよ、なんで朝鮮半島だけ日本語表記せずハングルで表示してんだ
日本語版ならちゃんと日本語で表記しろ

319:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 14:20:45.83 dNGsgDSm0
>>315
誤解してるのは君だよ。
地図に使用しない内部図面をグーグルに提供したことが批判されてるわけよ。
秘密保持契約を結びますから大丈夫ですよ~と言われたら機密情報をホイホイ提供するんですか?って話。

320:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 14:21:32.13 O6MqhE2E0
すまん誤爆した

321:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 14:22:24.69 tL/igjS00
1兆円くらいの懲罰的訴訟おこしたれや

322:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 14:29:02.88 q4scI51z0
>>319何言ってんの?
俺は>>313が「機密情報をGmailで~」とか言ってるのにレスしたんだが

お前には言って無いから安心しろよ

323:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 14:32:31.50 jvw34dH60
大体鉄道界会社に優秀な人間なんていないだろう。昔の人が引いた線路に電車走らせるだけなんだから。

324:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 14:37:18.87 1O7O+9ZW0
あきれた様子・・とかじゃなくて、
テロにもつかわれる可能性もあるんだから
責任追及しなさいよ ほんと白人様には弱いなジャップは

325:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 14:38:34.72 00qkiLsm0
>>323
駅ナカとかSuicaとか昔からあったっけ?

326:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 14:39:53.13 7UHpNSNA0
何で出したの?

327:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 14:42:47.08 TrL3AwM20
>>323
優秀な人間じゃないからJR北海道みたいになっちゃうんじゃないの?w

328:313@転載禁止
14/04/19 14:45:37.72 fgL+FL1F0
>>322
呼んだ?

データ公開事件とは別の話してるよ。

329:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 14:46:28.89 xRELhuQT0
>>1
鉄道会社が悪い。
ファーストサーバー事件やら、アカウント流出事件でIT会社が事故を起こしてまともな対応をしたことがあったかを
考えればグーグルの行動も予想はつくだろ。
罰則規則も無い、秘密保持契約なんて、絵空事だ。

手前が生データー渡したセキュリティーの甘さを反省しろ。

企業でLINEつかってるところなんて、韓国に端末内のデーターがごっそり、抜かれてるの理解してないだろ。

330:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 14:49:09.54 FKtZcVkl0
>>293
Googleマップ用のデータ用の図面だったんだろ
ナビ用には必要

331:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 14:49:26.50 RirjQwqf0
こんなもん信用して使うほうが悪いwww

332:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 14:49:59.69 TrL3AwM20
>>329
あえて反論するならば、
今や社長以外は全部派遣で、社長すらアルバイトで会社が回る時代に、
自前でメールサーバー立てるってどうですか?

333:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 14:51:22.14 q4scI51z0
>>328
あれ、お前さんじゃなかったか
鉄道会社がGoogle利用してるとか言ってる奴かとwww

334:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 14:54:53.86 vbIi4y1Q0
googleを信用してる奴居たのか、凄えな
こういう奴等が詐欺に簡単に引っかかるんだろうな

335:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 14:59:14.83 o6H4rQz90
テロの対象となりうる公共施設や空港の内部図面を漏らしたのだから
国家賠償ものだろう!

アメリカに正々堂々と国家損害賠償したらいいんじゃない?
トヨタとかハニートラップではめられて大枚せしめられたんだから
こんな漏洩事件なら正攻法でしょ!

336:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 14:59:51.28 nIK7VU3fi
自社社員のミスでなんでグーグルに謝らせるんだよw

ホント鉄道系はゴミばっか

337:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 15:04:16.13 YlUVYEoN0
なんで機密情報を一般の会社に提供しているのか?
そっちのほうが問題だろう。
政府は追求しろよ。

338:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 15:06:25.85 SaUlEYtZ0
グーグルの異常性とか悪質性・犯罪親和性なんて前々から言われてたんだから少しは調べてから契約すべきだとは思うけど、それによってグーグルの悪事が免責される訳ではない。

339:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 15:17:16.99 dNGsgDSm0
鉄道会社が被害者面してるのが気に入らない。
機密情報部分を消し込んでからグーグルに情報提供すればいいだけなのに
その程度の作業すらサボって被害者面していやがる。
呆れるしか無い。

340:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 15:18:35.62 00qkiLsm0
>>339
Googleが一番悪いことに変わりはないけどな

341:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 15:20:34.43 dNGsgDSm0
>>340
本当にそうなのか?
鉄道会社が機密情報をグーグルに提供しなければそもそも漏洩など起きなかったわけだが。

342:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 15:22:41.39 SV8yQcxE0
ID:dNGsgDSm0

自己低脳紹介ってはやってんの?

343:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 15:22:44.47 SaUlEYtZ0
>>341
その特亜臭漂う発想はw

344:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 15:25:03.42 glndUbtL0
>>341
お前それ「騙されるヤツが悪い」つってる詐欺師or詐欺師擁護の馬鹿と同じ発想

345:名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止
14/04/19 15:36:34.78 hjaG6isI0
グーグル社員の知能は、猿並みですから、
人間と思って対応しては、行けませんとw

出しては、行けないと、契約を結んでも、
契約など気にもしない社員ばかりですから。

ただ、立場が逆だと発狂して、呼びつけるグーグル。

346:名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止
14/04/19 15:39:40.08 hjaG6isI0
グーグル商法

自社が契約を反故にした時
メールで謝った振りをする。

相手が契約を反故にした時
裁判に訴えて、億ドル単位の損害賠償を要求する。

347:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 15:39:57.65 MzW4hlog0
日本人の感覚からすれば、Googleの態度は呆れるだろうな
でも、その感覚のもとになってるのは日本の商売の慣行なわけで、世界からすれば日本ローカルのものでしかない

世界を相手に商売してるGoogleからすれば、なんで出向かなくてはならないの?って感覚かもな

わざわざ日本ローカルの慣行に合わせるって発想がそもそもないのかもよ

それでトラブルになったとしてもGoogleの方が立場強いしなあ現実には
はいそうですかとGoogleからハブられるだけになるんだから

348:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 15:45:01.40 8HtfmAQC0
>>347
日本ローカルの慣行を無視してるってより、他の内容も見てみると全ての外国基準を無視してる気がするぞ。EUや他の国の法律や裁判の判決も無視して外国の法律には従わないとか平然と言ったりもしてるし。

349:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 15:50:15.97 m4809WER0
EUはアメリカのIT産業に太刀打ちできるサービスが一切ないから過剰に叩きまくってる面もあるんで・・・

350:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 15:59:01.78 KDoKg5uc0
>>349
そりゃ外国の法律や判決ガン無視してたら叩かれるっしょ。
それなりに遵守してるならともかく。

351:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 15:59:02.73 7Onzmt5W0
隣国へ送った我が国総理大臣からの親書を郵送で突き返されて、
それでもヘラヘラしてる恥知らずな政治家を選ぶ日本人には当然の報い
グーグルにも見下されて差別されてるんだよ、日本人は

352:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 16:02:01.81 Owp3+yIP0
>>348
そもそも慣行や法律が従わなければいけないものと言う固定観念を持っているかどうかの差だな
従わないことの方により価値が有るとか、または効率が良いなら別にそうしない理由はない
慣行や法律を絶対に良いものであって受け入れ、従うべきというのがそもそもの先入観だ

353:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 16:03:33.02 KDoKg5uc0
ケツ持ちがアメリカ政府だからって、一応名目上は民間企業なんだから営業停止なり国外退去なりきちんとやるべきなんだよな。
やんないから日本政府も盗聴される。同盟国だからとかいう問題じゃねえよ。

354:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 16:04:37.78 jv199Da/0
日本人のことなんてカモ程度にしか思ってないんだろう

355:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 16:08:38.20 GnHdRKWb0
Googleは契約違反して重要な情報を漏らしたんだから
鉄道各社はきっちりと損害賠償請求すればいい

356:名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止
14/04/19 16:09:20.18 hjaG6isI0
出すなと契約しても、出したグーグル。
それを消さなかった方が悪いと開き直る、ここの一部の連中w。

●の件で個人情報晒されていても、文句は、言えないか。
「契約した奴が悪い。」と、言われて。

357:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 16:10:57.24 KDoKg5uc0
>>352
多分そういう植民地主義的あるいは土人的アナキズム主義的発想なんだろうとは思う。

358:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 16:12:06.12 Owp3+yIP0
ハシシタ差別記事の時の朝日新聞出版の謝罪の仕方はどうだったかね?
来ればいいってもんじゃないだろwww

359:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 16:13:51.48 DwMafBPi0
ま、世間でもてはやされ利益も稼ぎだしている会社だから間違いないって
思う時点で負けだよな。世間の荒波なんで経験もしたことないぼっちゃん、
じょうちゃんだらけの会社に。

360:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 16:15:03.56 eAZIyrWi0
ふつうは担当営業の社員がいるはずだが、
菓子折り持ってお詫びにいかないのか?
それとも営業は仲介エージェントにやらせてるのか?

361:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 16:24:33.68 vC31yMrU0
辞表をメールやFAXで済ます時代なんだぞ
謝罪程度はメールで充分さw

362:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 16:29:48.10 +LO0Xa410
>>361
さすがに役員が株主総会やら他の取締役会員に何の説明もなしに突如辞めるとは思えんが

363:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 16:31:30.48 U1cVU+0R0
まぁグーグルは自分たちを神の存在と考えてる連中だしな
マジキチ君ばかりだけど、それを理解したうえで利用するには便利
信者はマジキモイ連中しかいないけどなw

364:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 16:57:01.26 AHUhI74N0
英語でないだけマシ

365:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 17:14:20.38 vbEkTMYRi
グーグルの社員ってトイレからネクサスで「メンゴ」とかメール出してそう

366:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 17:20:24.19 KDoKg5uc0
          _ , ,- -v- - 、 _
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
      (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)
      .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)     チッ、うっせーな
      (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::)   反省してまーす
     .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::) 
      (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)
      (::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::)
      |    .〉 |人\_/入| 〈   |
      |  | .|  |  ヽ_/.  |  | |  |
      |  | .|  |  .|__/.  |  | |  |
      |  | ヽ |  ./ ヽ  | / |  |
      |  |  ヽ|  .|  |  |/  |  |
      |  |.   |  |  |  |   |  |
      |_|___./  ヽ_./   ヽ__|_|
      .(/:::::::::\ ___|___ /:::::::::\)
      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |:::::::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::|

367:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 17:23:51.25 N3Xvw+Uc0
目標を世界制服なんて言ってる幼稚な会社に何期待してんのかと
気に入らないだけで検索から外す幼稚な会社に何期待してんのかと

368:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 17:27:01.39 1BC0Y73f0
あんまりウッセ-と検索結果から除外すんぞ!ってな態度、ホンネだろうな

369:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 18:51:09.97 eEv/i68E0
デフォルトが一般公開になっていそうで怖い。

秘密にする場合は1クリック必要、何もしないと公開される、
こういうサービスが多すぎる気がするんだが…。
いや今回がどういうデフォ設定だったかは知らんけど。

370:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 18:56:34.27 SarGEHz/0
あの悪名高い堀江のライブドアでさえ、営業には昔ながらのどぶ板営業を得意とする精鋭が揃ってたんだけどな

371:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 19:05:12.79 nhl/n7F40
多分チッうっせーな
グーグル様が乗せてやってんだろうがあと思ってる
グーグルマップがカッコよくなっててワロタ
あれ駅の中ってこんなもんだったっけ?

372:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 19:29:02.21 m4809WER0
>>350
Amazon税とか露骨に狙い撃ちしてるから説得力ないな

373:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 19:34:57.60 6hZNcFqG0
>>372
つか税金払えよw

374:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 19:37:53.80 CQw9CezE0
マスコミも同じだろ
普通の会社なら幹部が平机の前で「申し訳ありませんでしたっ!」
ってやるところを、ニュースの合間にちょこっと流すだけ。

それも例えば日テレの不祥事なのに言い回しが、「日本テレビの
~社長は~の件について~とのべ、誠に遺憾であると発表しました」
とか、まるで他人事扱い。

マスコミが何を言うかだ。

375:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 19:38:33.34 JNyHxRo+0
「利用者をテロの危険に晒している」ので改装費用を払えって
アメリカで裁判やれば、億$単位くらいは簡単に出るんじゃね?

376:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 19:39:18.54 p93B7PY20
もう開き直って全部公開しちゃえばいいんじゃないかね
もう図面が漏れた程度でセキュリティ上問題になるような
レベルの警備じゃ足りない時代でしょ

377:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 19:44:04.26 nUntzELn0
まず菓子折だろ

378:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 19:46:14.23 txJSGHJR0
>>377
なにが好きがわからないから
クーポンを付けたメールで

379:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 19:52:48.02 6hZNcFqG0
>>378
Google Playで好きなだけスパイウェアをダウンロードしてくれとかそんな感じかw

380:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 19:58:27.92 xVMQdJw00
Googleマップの不適切なストリートビュー(画像)を報告する方法
URLリンク(www.kazuuu.net)

381:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 20:06:49.76 L0rzbUty0
>>173
正直個人の利用もしたくねーわw
会社として信用できネーモン

382:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 20:30:08.58 1rsjJ6TW0
まぁ酷すぎるわな。
gmailは解析されているしな。
俺は使っているけど。

383:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 20:34:04.88 mScpYW9x0
>>12
企業がフリーメールにするのはさすがにやり過ぎだな

384:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 20:35:07.13 +tAEUGqy0
日本のGoogleはリベラル系が多そうだからなぁ…
わざとなんじゃねーの?

385:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 20:41:51.03 z+XfPQr00
>>22
ヒキコモって効率のいい人生送れてるかい?

386:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 21:33:06.80 6hZNcFqG0
>>384
いつもやらかしてるからわざとでしょ。

387:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 22:56:49.18 6FDKVGNe0
格上相手だから手出しできんだけなんでしょ。
格下だと潰すぞとか恫喝しまくるくせに。
凄いかっこ悪い。

388:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 23:10:22.36 RjZkCpWZ0
まぁべつにいいんじゃね。
そのぶん慰謝料込みで民事裁判してやれよ

389:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/20 00:11:00.18 SYtms14X0
アカウントAとアカウントBで妄想重要データのやり取りして騙されても
文句は言えないと言うことが>ゴーグル

さて、準備にはいるか。。。

390:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/20 00:18:17.83 c9OjB2VM0
大方秘密保持契約と言っても情報を流失した時点で罰則が生じるものではなく
情報流出によって生じた損害についての補償に関してのみしか契約してないんだろうな。
なので現時点で損害は発生してないという理由でグーグルはたいして問題にしてないんだろう。
というか今後情報流出によって損害が生じてもそれがグーグルの情報流出が原因なのか
分からないという理由で損害補償を拒まれるんだろうな。
バカな日本企業だなぁ。

391:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/20 00:47:52.84 YPvijnm20
そういえば前にいた会社(鉄道系)の社長は、
googleのサービスを業務に活用しろなどと
外部から講師(アジャイル開発の団体の人っぽい)を連れてきて
講演させたかと思えば、情報セキュリティが第一だと言い出したりしてたなあ。
日経コンピュータで見たキーワードに飛びついてるだけっぽかったわw

392:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/20 00:55:25.44 Y9rZug7NO


393:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/20 00:57:56.13 DiRearia0
>グーグル日本法人は各施設の運営会社にメールなどで説明をしている。

ww

394:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/20 06:15:41.78 opYCjkuv0
>>256
必要もないのにいちいち客先に足を運ぶような部下はクビだな。

395:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/20 06:36:02.62 opYCjkuv0
>>337
一般の会社どころか米国の諜報機関に筒抜けだっつうのwww

396:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/20 06:42:35.89 2thKPREg0
>>367
お前さんが制服好きなのだけはよくわかった。

397:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/20 06:43:08.70 opYCjkuv0
>>371
いや昔のスタイルにボタン一つで戻せた時は「神」を感じたぜ。

398:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/20 07:03:02.45 Di+umW3p0
>>3
営業と品証だろ

399:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/20 08:06:47.27 8XZbxXDe0
直接謝罪に来たら来たで、今度は服装がラフ過ぎると文句言いそう。

400:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/20 08:37:23.47 dH3cIkV90
>>399
ビーサンとアロハとか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch