14/04/18 21:42:14.61 oFL5rwSV0
不人気スレで2
3:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 21:42:21.24 EfvBVxp30
てすとん
4:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 21:42:25.30 07wd1Ma90
必見
URLリンク(www.youtube.com)
5:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 21:42:59.44 771KCBHhI
カリフォルニアっていうと、IT学校?
6:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 21:43:47.76 Bz9WDnaS0
マスコミの仕事はコピペするだけ
全部他人事で無責任でOK
超お気楽な商売
7:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 21:44:23.86 EeFG8Pdj0
食物アレルギーや花粉症が増えているのも高齢出産のせい
8:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 21:44:32.68 BkKvpacF0
なんで高齢出産を禁止しないの?
9:全女性の労働参加を煽り「出産適齢期」は啓発しない共同参画@転載禁止
14/04/18 21:44:55.66 u1eeqpy30
.
●『男女共同参画』で女性は働くばかりが推奨され、結婚、出産・育児の無価値が喧伝されている。
●若い女性たちが「仕事で自己実現」することや「人生を楽しむこと」ばかりを考え、
「結婚や子供を産む気がさらさらない」ことが“少子化の最大の原因”。
●政府が男女共同参画や女性の自己実現を奨励するなどという“これまでの方針を転換して”、
「“結婚”“出産・育児”そのものが女性にとってどれだけ“意義深い”ものであるか」を説くと共に、
『家庭育児』を支え推進していくようにしなければ決して子供は増えない。
【高崎経済大学 地域政策学部 教授 八木 秀次】
日本産科婦人科学会では、医学的には35歳を過ぎると卵巣機能が低下し、不妊原因となる子宮筋腫
子宮内膜症の合併率の上昇や全身疾患・合併症妊娠の可能性の増加等により、妊娠率の低下、
流早産率の増加、さらには、ダウン症等の胎児異常の発生率が高くなることなどが指摘されている。
また、生殖医療技術が進歩した今日では、不妊に悩む夫婦にとって不妊治療に妊娠・出産の願いを
求める事も多いが、不妊治療のうち体外受精における妊娠率は“32歳過ぎから急速に低下し始め”、
40歳以上での妊娠はなかなか困難であるともいわれている。若いうちに結婚・出産していれば
不妊治療をしなくても済んだと思われる人たちが増えているとの指摘もなされるところである。
妊娠・出産には年齢が大きな要素を占めていることは明らかであるが、
少子化の背景には、晩婚・晩産化があることを政府は認めているものの、
妊娠・出産には適齢期があるという医学的観点からの指摘については、
少子化白書等を始めとして殆ど触れられていないのが現状である。
政府として、その様な指摘をするのは女性に対して、
産めよ増やせよという政策を奨励する事になりかねないとの懸念がある。
文部科学省の担当者は「早く産んだ方がいいというメッセージになりかねず、
不妊についてどのように教えるかは難しい」と答えている。
なお、妊娠・出産の適齢期の広報啓発ついては、
今次の男女共同参画基本計画にも盛り込まれていません。
URLリンク(nadeshikon.blog102.fc2)☆.com/blog-entry-47.html (←☆トル)
10:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 21:46:09.46 HboF3xeu0
カツオもワカメも自閉症には見えないが
11:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 21:48:05.93 771KCBHhI
>>8
出産されると都合の悪い高齢の人がいるの?
12:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 21:48:53.10 FqvBSv9u0
羊水がお腐りになられているのでしょう
13:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 21:49:37.90 /8MHf21p0
精神科医が何でもかんでも自閉症とかウツとかにしちゃうからだよ。
昔なら、ちょっと変な子で済んだものまで、精神疾患にしちまう。
14:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 21:52:29.76 CqsSd2mp0
水銀の影響もあると思います。
15:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 21:55:49.59 2oTIcOpP0
これは母親の年齢に依存しないデータらしいね
怖いなぁ
16:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 21:56:27.09 NYxeWHvB0
やっぱり高齢精子も関係してたか、、、母体が若くても男が40越えたら子作りはやめたほうがよさそうだな
17:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 21:56:51.56 vPhJqFE40
>>10
高齢になってからの初産じゃないからじゃないの?
夏目漱石も父母が40越えてからの子だし
できると思ってなかった両親は恥かきっことして養子に出してるし
18:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 21:58:12.61 fEemOpcY0
>その子に合った適切な対応を、とにかく愛情をもって出来るように心がけたいですね。
てきとうすぎるまとめワロタ
19:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:00:26.35 /8MHf21p0
自閉症って診断しても治せないんだから、無理に増やすの止めたほうがいいんじゃないの
20:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:01:51.92 t2aJzPkd0
自閉症スペクトラムなんて診断基準があいまいにしか思えないし
増えたって言われても当てにできないわ
カナー型は増えてんのかね?
カナー型が増えてないんなら気にしなくていいだろ
21:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:03:57.08 1dNiZWoR0
ママが15歳の時に産んだ子だから、だから俺は不必要におしゃべりだったんだw
やっとわかったw
22:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:04:07.83 YssI3HwO0
高齢初産ってのがあるのかなあ
産道がかたくなって、出産時のハードルが上がって
頭により圧力がかかったりすることがあるのかもしれないな
23:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:04:36.59 FlWK+QQQ0
>>13
その「ちょっと変な子」を教育現場で排除し続けたから
診断を貰って適切な療育を受けさせる必要があるんだお
24:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:06:02.67 xAap5Q2x0
自分がおかしくないかどうか?見て貰うときはどこに行けばいいんだ? 精神科?脳神経科?
25:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:06:40.48 mbpxbk5o0
でもさ、私、初産24歳、旦那は当時32歳だったけど、ガチガチの重度
自閉だよ。周囲の自閉親を見ても、若いカップルが多い。
親の年齢って関係ないと思う。自閉は遺伝性だって説もある。確かに
双子の自閉は多いし、兄弟揃って自閉って多い。
だけど、うちには自閉傾向はいないんだよなあ。女の子の自閉は少なく
男子に多い。で、男子と女子を比べた場合、女子の自閉のほうが
重症度が高い傾向がある。遺伝は否定できない。これは周囲を見ててわかる。
だけど、旦那の弟夫婦は、健常児だし、私の兄も健常児をもうけてる。
遺伝子であることは間違いないだろう。つまり、「混ぜるな危険」の遺伝子
じゃないかと私は思ってるんだが。
26:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:07:50.70 9jNZ32ck0
>>12
精子も腐ってるんです
27:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:08:22.56 iNyQ/09A0
自閉症は生まれてしばらくしないと判らないんでしょ?
28:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:08:28.98 fEemOpcY0
30代40代のニートは
「ちょっと変な子」を放置した結果が多いと思う
今の若いお母さんなんてすごく発達に敏感だよ
人の子と違ったらすぐ「うちの子発達なんじゃないか?目が会わない、
友達と遊べない、どうしようどうしよう」となってるよ
でもそのくらい敏感なほうが適切な療育ができるよね。
29:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:10:05.25 A08KsREm0
このスレは伸びない
男が原因だから。
30:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:10:12.76 Q8hNOS54O
>>20
まだよくわかってない分野だから、無理やりカテゴリーにあてはめてる部分はある。
だが、対処療法としていろいろ試みもでてきてはいる。
脳の障害だから根本的な治療は無理だが、訓練で社会適応力を伸ばすことが出来る場合もある。
とはいえ、障害者の枠から出ることはまずないが。
31:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:14:04.46 A08KsREm0
最近高齢出産が危険とメディアが連呼しているのは、移民政策もあると思う。
夕方のニュースやバラエティで、テレビをつければ必ずと言っていいほど
最近国際結婚夫婦や留学生など異文化交流の話題が取り上げられている。
メディアの情報は、真実か否かというより、
「体制がどこに持っていきたいか」を知るのには大変「あて」になるね。
以前の韓流ブームみたいに最近国際交流ネタゴリ押ししすぎ。
32:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:14:05.37 BV8vxrwg0
>自閉症は生まれてしばらくしないと判らないんでしょ?
出産前検査 染色体
33:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:15:19.42 JstmFztA0
>>25
日本人同士の夫婦ですか?
34:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:15:37.37 nqml1Fxm0
でもな、
18とか19とかハタチにもならない若い母親が多い特アで先天性の障害児が多く産まれていることはどう説明する?
それもまだ公害や放射能が存在しない、汚染されることがなかった安全な時代からだ。
戦前の日本で、特ア人への結婚差別があったのは特ア人と結婚するとそういう子供が生まれやすかったからだ。
35:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:17:08.12 EJCcZiow0
>>29
たのむから、ちゃんと>>1の内容を読んでから書き込んでくれ
わずか数行何だが…
36:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:17:24.01 UHe4RqDi0
自閉系でアスぺとかADHDは染色体の異常じゃないから出てこないよ
ダウンちゃんなら分かるけど
37:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:18:01.40 HV54al140
>>32
自閉は染色体異常じゃないから出生前診断じゃ分からん
余程重度じゃなきゃ三歳まで確定診断すら出して貰えん
38:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:18:26.50 +CsmHV3u0
ダウン症は染色体異常だから出生前検査でわかるけど、発達障害は
遺伝子異常かどうかすらわかってないので生まれてからでないとわかりません
39:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:18:44.22 mveAeRJnO
遺伝
父親から
40:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:18:50.55 A08KsREm0
>>31つけたし
なんで高齢出産が危険と言うのが移民政策と関係するかと言うと、
『少子化』とセットなんだよね。
少子化だから今から産め、政府も体制を整えて協力する、というのだと移民が必要とならない。
政府はわざと少子化煽ってるよ。少子かは子育て費用の負担が一番の原因だと昔から指摘されているのに、
OECD加盟30か国中日本の教育予算割合は四年連続最低。
日本は世界的に伝統のある(皇室は世界一続いている)国とみられていて、
そのブランドを壊そうとしているんだろうね。STAP捏造を長引かせているのも、
ディスカウントジャパンに貢献しているからかな。
41:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:19:29.13 /8MHf21p0
診断受けた後、療法もないし、特殊学校みたいのに入ったら、その後の進路は
かなり限定されちゃうし、現状では自閉症という診断は差別を助長してる
気がするよ。俺の知り合いの先生は、問題児が自閉症だったりすると、やっぱり
こいつは何言ってもだめな奴なんだみたいに決めつけてたよ。
42:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:19:52.81 iNyQ/09A0
>>32
自閉症が妊娠中の染色体検査で判るの? 知らなかった
43:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:20:16.51 /v6mrxTm0
女がワガママになって晩婚化や高齢出産がこれからも増えるから
変な子供も増えていくだろうね
44:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:20:22.55 UHe4RqDi0
一昔前なら結構年な夫婦でもやって産んでたけどな
45: 【東電 79.9 %】 @転載禁止
14/04/18 22:21:01.44 BL/7iNhm0
放射脳 エアヒサイ 環境ホルモン ぜんそく花粉症 運動不足 野菜不足 ヤニ酒
仕事による育児時間減少
46:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:23:27.30 rGjCGZq00
またこういう母原論を性懲りもなく主張し、
「否定できない」なんて万能タームを持ち出して無駄に母親に自責の念を与えようって訳ね。
そういう流言飛語にこれまた知恵遅れの低IQ、情弱池沼のネトウヨが乗るってんだから
まあ今日も2ちゃんは平常運行だな。
>>43
お前の母親が我儘で高齢出産だという自己紹介は読んだ。
晩婚? そもそもお前は嫡出子なのか?w まあお前が変な子ども、ってか
変なおじさんであることはよくわかたからいいぞwww
47:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:23:28.94 UHe4RqDi0
>>43
誠に残念ながら自閉系は父親が年取ってる方が出るんだよ
48:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:23:55.29 TqzYESej0
男性が高齢だと自閉症、女性が高齢だとダウンになる可能性が高いんだよね
49:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:24:21.74 A08KsREm0
>>43
女がワガママになれるのはバカ女によろめくバカ男がいて、
仕事をまともにしている女より「わかんな~いすご~い」って言ってくれる
バカ女を「そうかあ?すごいかあ?」てなってしまう馬鹿男がいるから。
相乗効果、共存共栄、需要と供給ってやつだな。
50:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:25:46.22 fEemOpcY0
>>41
その問題児がきちんと医師から自閉症と診断されているなら
それこそ無理やり普通学級にいれず
適切な対応ができる教師やカウンセラーがいる学校のほうが
能力が伸びる。普通学級の教師ができるのは普通の知能の子供に
勉強を教えることだけだ
51:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:26:06.52 e3o9caKr0
>>25
お産は普通の分娩だったの?
カンガルーケアとか母乳だけとか?
52:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:26:45.11 vPhJqFE40
>>41
問題児くらいだとかなり軽度だけどな
重度だと一生母親の顔すら認識できない
53:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:27:16.07 aKa34QRhO
ここだけの話
カナー型って自閉症‘かなー?’って疑いでそうよぶんだと思ってた
違うのね
54:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:28:22.34 UHe4RqDi0
>>51
カンガルーケアww
冷蔵庫ママ→自閉の時代はもう終わったはずですよ
55:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:30:22.00 fEemOpcY0
>>54
カンガルーケアによる低体温や
母乳への異常なこだわりによる低栄養が
新生児の脳に悪影響という調査結果がある
56:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:31:29.09 jXkdQnMl0
>>48
うん
それぞれ違う障害の確率が上がるんだな
ダウンは出生前診断でわかるから堕ろす判断の余地があるけど
自閉症はちょっと経たないとわからないな
乳児の頃は全然(生理的に泣かなければおかしい理由があっても)泣かなくて
傍目からは手がかからなくて聞き分けのいい赤ん坊に見えるらしい
57:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:32:21.18 A08KsREm0
やっぱ男が原因のスレは伸びないな。
これが高齢女性が原因となると狂喜乱舞でAA連投とかが現れてはえーのなんのとなるんだがな。
やっぱ2ちゃんて男が多いんだな。
58:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:33:23.82 ZBDlhiJU0
>>25
旦那さんA型、貴女O型じゃ無いですか?
血液型不適合になりやすいそうです。
その場合、子の血液型はA型に自閉が出やすいとのこと。
59:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:33:27.99 aaM6piJR0
>>32
それダウン症じゃないの
自閉は男子のが確率高いみたいだね
60:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:36:02.63 LMwT3s+q0
助産婦が出来損ないをキュッとシメて死産扱いにするっていうのは、復活させていいと思うんだよね。
うちのひいばあちゃんが産婆やってたんだけど、産婆として最初のお産立ち合いで生まれたのが、
今で言うダウン症だったようだ。
ひいばあちゃん、当時20歳、躊躇うことなく先輩に教わった通り〆たそうだよ。
ひいばあちゃんいわく
「生かしといても、畑耕すわけじゃなし、兵隊できるわけじゃなし、読み書きソロバンするわけじゃない。
そういうのは穀潰し言うてな、養うことはなかったんよ」
庶民は大体こうやって死産扱いしたそうだ。
ただ金持ちだとたまに殺さず生かしといて、これがハイパー池沼化、村の娘を襲ったり、
お女中さんが飼い主に監禁されて池沼の性玩具にされたり、ということはあったそうだ。
実際ひいばあちゃんが立ち会ったお産で一番悲惨だったケースが池沼絡み。
戦中のケースだけど、12歳の女の子が池沼にレイプされ続けて妊娠、
堕胎も出来ずひいばあちゃんが呼ばれて立ち会うも、
女の子は出血と痛みに耐え切れず死ぬわ、何とか取り出した赤ん坊は、一目見て異常な奇形だったので、
その場で処分したそうだ。
この12歳の可哀相な女の子を両親公認でレイプしてたのが、この女の子の5つ年上の実の兄。
ひいばあちゃん、割と温厚な人だったけど、こんときは人生で一番激怒して、
「17年前にワシがこんゴクツブシを〆てやる言うたんを、やめさせたんはおのれら夫婦じゃ!
なぜあのときワシの言う通りにしなかった!今からワシがあの出来損ないを処分しちゃる、それが産婆の責任じゃ!
連れて来い!」
って池沼飼い主を怒鳴り付けたらしい。
まあ結局池沼はその後土蔵に 閉じ込められて、10年くらいで死んだみたいだけど、
ひいばあちゃんは多分このケースのせいで死ぬまで知的障害者全てを忌み嫌ってた。
オレのばーちゃんもオレのかーさんも、ひいばあちゃんに「出来損ない産んだらワシに言え。
始末してやるから安心しろ」言われてたってさ。
でもオレ、ひいばあちゃんは間違ってないと思うんだよな。うちのクラスの池沼♂とかみてると、
こんなん生きてる価値ないだろって思う。
61:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:37:05.69 EkP7XnXb0
して
62:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:37:07.65 UHe4RqDi0
医学の発達で出産前に染色体とか形質の異常がある事は把握できるから
所謂ダウンとか奇形みたいなのは出生前、出産直後のフォローでなんとかできるんだけど、唯一脳の中身までは分からない
発達障害と呼ばれるような子どもたちはある程度育ってこないとわからんらしい
カナータイプの自閉はまだしも、アスぺあたりは幼児期はちょっと変わってるけど頭いい子みたいに思われてるんじゃないの
63:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:37:59.47 Yl0j1mrb0
>>44
昔は子供たくさん産んだろ、最後の子供が高齢でってのはありなんだ。
妊娠中と授乳中は排卵がとまって、卵巣がお休み出来るから。
排卵が止まってた数年分は、卵巣が実年齢より若い事になるんだよ。
現代で問題なのは高齢で結婚し超高齢で初産のパターン
64:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:43:42.81 A08KsREm0
>>60こういうコピペ貼る奴って
65:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:43:52.23 5ccFS0lG0
> 文部科学省の担当者は「早く産んだ方がいいというメッセージになりかねず
医学的に正しいメッセージだろ。躊躇する理由が分からん。自閉症児を増やしたいのか。
66:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:45:37.57 Yl0j1mrb0
>>62
アスペだと、程度は違うが赤ん坊ー幼児期こそが辛い
だっこを嫌がり泣いて泣いて寝ない
歩くようになってもこだわりが強く他の子と関われない、
危険行動をするので親は眠れない上に一秒も目を離せず、身も心も休まる暇もないが
子供の間は診断がつけられない、と言われて辛抱
診断がついて、適切な養育を受けさせながら育てると、徐々に
社会と折り合いをつけられるようになり、変わってるけど頭のいい人、になれる。
67:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:46:28.95 UHe4RqDi0
>>65
正確には早く生むだけじゃなく
早く作るだろ、男が年取ってても問題があるんだから
68:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:46:50.65 A08KsREm0
科学的な統計とやらではそうなんですかって感じだが
自分の周りで自閉症と高齢夫婦(初産)が比例してないんだよな。
だから実感がない。
ふつうはこういうのって昔から言い伝えとかあると思うだけど。
69:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:49:47.55 4QZvj+Dt0
お前ら、早く結婚しろ。
若い嫁をもらって今すぐ子供を作るんだ
70:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:52:23.19 UCnhk7rF0
言い伝えや昔話的なものに自閉症はあまり出てこないけど
本当に昔はどうしていたんだろう
理解ない環境で自閉症の子供持ったら親子心中くらいしか思いつかない
いや、本当に死んでいたかもしれないね
アレルギーなんかも増えたといわれるけど、昔は死んでいたから目立たなかったんだと思う
71:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:52:50.65 fEemOpcY0
昔は高齢出産自体そんなになかったと思うけど
親がひとりだけばーちゃんみたいな年のやつがいて
やっぱ悪い意味で目だって変わってた
あれがいまでいう発達障害だったのかな?
むかしは重度の身体障害か
知能検査で明らかに低いかとかじゃなかったら
普通学級だったもんな
72:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:55:21.28 UCnhk7rF0
昔は初産で高齢なのがすくないだけで
高齢でも子供は生んでいた
73:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:56:00.46 UY8xKSJ40
>>69
当方33歳の初老・・
まず20代の若い女からは相手にされん・
この年で彼女作って結婚とか
一年で東大理三や司法試験に受かれって言ってるようなもん・・・
74:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 22:59:24.68 UHe4RqDi0
>>70
家族で農業やら漁業やってた時代もだけど
中学までなんとかしてあとは第一次産業とか製造業ってやってた時代は
多少変わったのがいてもそんなに気にしなかったんでしょ
幼児期から幼稚園行ったり、ほとんどが会社に就職する時代になったから問題になってきた
75:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:01:50.56 Qivebtuu0
>>55
なんかやることが極端なんだよ。
今の乳児は、日光浴禁止で外出時は日焼け止めを塗れ、だからな。
76:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:05:17.74 vfnBbikt0
この手のアメリカの記事って毎年のように
でてるやつじゃないか
男の場合、年齢はほとんど関係ないはず
自閉症が6倍になるといっても1500人に1人が250人に1人くらいに
なるので誤差の範囲
精子の数が少ない20代と生死の数の多い50代なら
どうよ?
どうゆうサンプルか具体的に示されてない
77:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:08:35.64 p2bj2fS90
>>1
基本的には先天性の障害だが、子供の個性重視・人権尊重で
後天的なトレーニングがされず、我慢することを覚えられなくて
逆に社会不適応を示すケースが増えているから。
78:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:08:56.98 J1MChF+m0
>>25
知ってる自閉症のママも2人とも20代だよ
男の子に多くて遺伝だって聞いた
ひとりのママの子供は二人兄弟で長男だけ認定済みらしい
昔の女性は高齢でたくさん子供産んでたのに自閉症とか聞かないよね
認定する機関がなかっただけなのか
79:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:09:42.73 OlzEhH+J0
皇太子が一言
↓
80:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:09:50.31 vfnBbikt0
間違えた
生死じゃなくて精子
自閉症は先天的なものだから
後天的な性格が内向的だとか、おとなしいとか関係ない話だから
81:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:10:22.90 Ck9tfp5P0
えっ、ワクチンのせいでしょ?
82:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:11:07.66 p2bj2fS90
>>6
小保方元博士を見てみろよ。
今や、コピペも命がけの時代だっ!!
83:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:11:46.20 Wgp1V9aC0
>>78 昔は女性が処女で結婚してたから、いわゆる一姫二太郎が多かった
女の子は育てやすいから、子育てになれない若い夫婦でも問題なく育てられる
今は女性が結婚前に開発されちゃってることが多いから、結婚していきなり男の子が生まれる事が多くて、
それが自閉症増加の一因になってる気もするな
もちろん最大の問題は高齢出産だろうけど
84:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:12:03.23 xBpSZdmU0
ヤンキーママ大勝利www
って、ヤンキーはまんま自閉症ですが?
85:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:12:44.96 tscLKPPv0
やっぱBBAと結婚するのは危険すぎる
BBAは結婚を諦メロン
86:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:14:19.07 p2bj2fS90
>>85
締メロン かと思て思わず勃起した、不覚。ドンマイ
87:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:14:31.35 Zn+FDSNz0
高齢って40歳からってこと?
88:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:15:46.83 SiKv/Cdk0
自閉症系の障害は高学歴同士の結婚が原因では?
89:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:16:41.93 wf/AyDFZ0
35や36過ぎたらもう危険と教えておけ
確かそのあたりだったよね?
90:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:16:44.47 xBpSZdmU0
>>78
うむ、冷静に考えてみたら、自閉の人のほとんどは遺伝だったね。
大江健三郎の息子さんも自閉だしなあ。
遺伝以外で、自閉が生まれる確率が上昇するってことなのかな高齢出産。
流れそうなのをムリヤリ持たせるから、本来でてこない自閉の子がでてくるってのが正解っぽいな。
おそらく調べればわかるだろうけど、本来なら流れた子なのかもしれないね。
いいのか悪いのか、わからん。
生物としてはわるいんだろうな。
91:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:17:10.18 bWGA3azp0
俺的にはかなりあると思ってる
もう年取ったら一生独身通したほうが絶対いいよ、マジで
全く違った満足な人生送ることもできるしな、俺はうらやましいわ
と妻帯者のジジイが言ってみるw
92:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:18:14.14 MXQM0KBY0
>>8
差別になるから。
93:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:18:36.70 hzh4JN5j0
>>88
むしろ糖質がそんな感じかと
94:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:18:47.17 YKw/Ak+y0
>>91
全然説得力ないですよ
95:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:18:52.68 exPfOXUI0
JKに欲情するのを異常者扱いするなら
アラフォーで子供を欲しがることも異常者扱いするべきだと思うんだよね。
生物としての観点から見れば、前者より後者の方が異常度が高いはず。
96:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:19:30.67 sLz8sC7O0
技術が進むと・・・
97:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:21:47.00 WJcPXNbQ0
>>58
うち、夫A妻O息子Aで高機能自閉症だわ
Aの子供しか生まれない組み合わせ
ちなみにカンガルーケアして、母乳オンリーで育った
夫27歳、妻26歳の時の子供
98:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:22:14.82 xBpSZdmU0
自閉が増えるのは流産をむりやり止めるからなんだろうな。
高齢出産んだと最後のチャンスだってんで、生まれるまでベッドの上とかね。
医療技術がうんだやり過ぎで、自然淘汰が崩れてるんだろうな。
だれだっけ、野田聖子だっけ、ああいう高齢出産の気持ちはわかるが・・。
そりゃ、生物としては悪だよなあ。
自閉が増えたのは単に、排卵誘発剤や、不妊治療技術、流産防止技術とかのせいだろうね。
統計の調査のしかたに疑問がのこるね。
どうせ、医療技術の発展した国だけの現象ってオチだろうな。
でも、ニダとシナとユダ、彼らは民族ごと自閉症だけどね。
基本、略奪民族は自閉だわ。
99:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:24:34.36 xBpSZdmU0
>>58
> 旦那さんA型、貴女O型じゃ無いですか?
> 血液型不適合になりやすいそうです。
> その場合、子の血液型はA型に自閉が出やすいとのこと。
これホントかもね。
なら、この情報を結婚前の男女に教えておかんとなあ。
いや、これ、当たってると思うわ。
100:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:24:58.39 /YPgGY/T0
>>88
なる可能性は
遺伝的要素
子供の躾方家庭環境
偏った栄養の食事
女子より男子が出やすい
ってことかな高年齢出産でも第一子が男第二子女って場合
圧倒的に男が症状出る可能性ある
101:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:25:27.46 /yJ1Ysuj0
>>89
女性は30、男性が35じゃないかな。
102:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:26:23.29 mfzjk2Ub0
アスペな将来の2チャンネラーの親になるとか絶望しかないな
103:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:26:33.68 Wgp1V9aC0
>>100 第一子が男の子だと、特に女親は過保護に育てちゃうしね
104:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:26:53.06 kls8CpAb0
【話題】 50代になった学生時代の高嶺の花が簡単に誘いに応じる理由
スレリンク(newsplus板)
105:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:29:26.92 Lsu5WsbT0
まったく泣かず手のかからない赤ちゃんだったと聞いたが
病気だったんじゃねえのかな俺は
106:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:32:05.55 fEemOpcY0
障害がある子どもが通う特別支援学校が9日、岐阜県飛騨市と下呂市に開校した。
特別支援学校への通学を希望する児童生徒は増え続け、
県はこの6年間で新しく7校を整備した。
少子化なのになんでこんなことに
107:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:32:40.36 5UoqvsKl0
>>70
他動の子供なんか、昔はあっけなく死んでしまっていたのかもね。
子供が多くて農作業が忙しいなんてなったら、昼間見る人もいなかっただろうし、川に落ちた、崖から落ちたなんて形でさ。
暴れる他害傾向のある子は座敷牢だの土蔵だのに閉じ込めて置くなんてこともあったみたいだしさ。
108:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:35:46.07 UCnhk7rF0
>>74
ちょっと変わっているとか知恵遅れぐらいならなんとかなるけど
自閉症だけは何とかならないと思う
109:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:37:30.94 iNyQ/09A0
>>108
療育でどの程度、社会適応できるようになるの?
110:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:38:03.59 8c3L8cLy0
俺みたいに女にモテない男は無理して結婚なんてしないほうが国家のためになるんだな
わかった、日本のためにも一生独身で頑張るぜ
111:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:38:55.46 rUd1gX8p0
>>12
自閉症にかんしては精子の腐り具合の方が影響大きいって言われてなかった?
112:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:40:09.39 Lsu5WsbT0
>>111
精子何個あると思ってんの
113:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:40:51.98 wfM2h/Zx0
>>97
うわっ、うちも夫A妻O娘Aで高機能自閉症。
カンガルーケアもした。
高齢なのでそっちが原因だと思っていた。
ところで、Aの子供しか生まれないってことはなくない?Oも生まれるかと。
114:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:40:59.50 hKRj9q9u0
日本は若い子に子作りをさせない政策ばかりだからなあ
サラリーマンになっても余裕がなく
生活は苦しいし
これじゃ自分1人が精一杯で家族なんか作れないよ
政治家や団塊が悪魔に見えるわ
115:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:41:02.84 XFUCm/rc0
>>70
>>107
神隠しとかね
116:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:43:54.68 rUd1gX8p0
>>112
何個つくってもそもそもの生産能力が劣化してるから
117:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:44:04.11 J6liiCO40
>>114
日本は30代以上のおっさん、おばさんにも子作りさせたくないんだろうな
いっそ、子作りは20代以外は禁止する法律でも作ればいいのにねw
118:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:44:16.31 Lsu5WsbT0
カンガルーケアは止めた方がいいよ
色々事故が報告されてる
119:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:44:53.67 8Py4hibR0
でも、若すぎる女から産まれた子供はDQNになるよね
120:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:44:57.96 swyJlXwb0
種も水も腐ってりゃそりゃもう(絶望
121:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:45:56.30 5XiXRfCG0
近親相姦半島DNAが入るほうがよっぽど危険だってば。
122:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:46:31.18 Lsu5WsbT0
中学生の頃に年上の女と経験したかったワイ
123:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:46:54.56 vMZInpqF0
>>25
高齢出産のほうが多いという記事であって若けりゃ大丈夫なんて書いてないのにアホか。
身内に複数発達障害がいたら若くてもあまり関係なさそう。
124:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:47:39.33 MfIVhT3m0
「働く女子」が人生を謳歌し過ぎて羊水が腐ることを忘れてるんだろ
125:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:49:17.91 hKRj9q9u0
移民で純粋な日本人はいなくなるな
さぞかし反日日本人は満足だろう。
そして今ある日本人家庭も近い将来崩壊するよ。
田嶋のオバハンも満足だろう
126:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:49:47.35 URhfRXdK0
父親の年齢が20代に対して40代以上が5.65倍の自閉症発生率て結果出した調査の約十倍の規模で行われた調査が1.4倍の発生率なんだよな
5.65倍説→URLリンク(archpsyc.jamanetwork.com)
1.4倍説→URLリンク(aje.oxfordjournals.org)
しかも自閉症て診断基準自体が必ずしも固定されてなくて、最近もDSM5で変更になったりしたんだけど、
診断基準が変われば当然それによる機械的な増減が発生する。
増えてることのソースが良くわからないけど、自閉症て増えてんの?
127:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:50:24.17 JCTG1JZ60
自閉症は天才なんだけな
人間できてる自閉症の能力の高さはマジでチート
128:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:52:11.48 nqn6k3sZ0
自閉の子をひとりで電車に乗せるのはちょっと困る
129:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:52:14.29 MfIVhT3m0
>>25
なるほど、組み合わせか
科学者とスパコンで解析出来ることもあるかもしれない
130:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:53:01.40 6u2GOQIm0
>>127
頭が良くてもコミュニケーション取れないとね
131:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:53:36.02 WJcPXNbQ0
>>113
AAのAとOOの組み合わせだから、AOタイプのAしか生まれないと思う
AOのAとOの組み合わせなら、Oも生まれるけど
132:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:55:09.01 wfM2h/Zx0
>>131
なるほど!ありがとう。合点がいきました。
133:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:56:24.59 eL5KgR9H0
フェミニストが悪い
134:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:56:42.33 ptmrXWFE0
羊水腐る発言は間違っていなかった!!
妊娠手帳だか廃止になったやつ配ったほうがいい。
30歳までに産み終えろと危機感を与えておいたほうがいい
135:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:57:25.11 WJcPXNbQ0
こちらこそ言葉足らずでした
>>97の血液型の話しは、うちの夫婦の場合って事で
136:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:57:46.32 +Kq36B2q0
ただでさえモテなくて結婚できなくて悲しいのに、今度はそのことを世間から責められ、
おまけに病気持ちみたいな扱いを受けるのかよ
日本って弱者に容赦のないひどい国だな
137:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:58:22.31 JCTG1JZ60
>>127
普通にコミュニケーション取れる自閉症もたくさんいるけど
てか自閉症に理解のない人ってたぶん低学歴でしょ
一流大学には自閉症たくさんいるよ
138:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/18 23:58:57.74 1xCUfrPx0
街歩いてると明らかに目線が不自然な奴いるよな
ああいう奴も軽い自閉症なんだろうか
139:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:01:03.17 p93B7PY20
まあ日本の医者にかかればどんな子供でも自閉症認定できるよ
自閉症のレッテル貼られたところで死ぬわけじゃないし気にする必要ない
140:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:02:11.30 3ww++CAr0
>>70
> 言い伝えや昔話的なものに自閉症はあまり出てこないけど
> 本当に昔はどうしていたんだろう
> 理解ない環境で自閉症の子供持ったら親子心中くらいしか思いつかない
>
> いや、本当に死んでいたかもしれないね
> アレルギーなんかも増えたといわれるけど、昔は死んでいたから目立たなかったんだと思う
岡山の大量殺人とか・・。
あと、仏教の小乗仏教の解脱の 声聞、独覚ってのは自閉だと思うよ。
大乗仏教は非自閉。
西欧の宗教家、法学者、哲学者もそれっぽいなあ。
141:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:02:19.25 dJAqvl1Z0
羊水腐乱wwwwwwwwwwwww
そんな中で10ヵ月も泳がせるなんて
胎児虐待にもほどがあるだろ。
BBAはおとなしく一人で干からびてろwwwww
142:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:02:58.27 xPXNO2Ww0
芸能人は自開症なんかね
143:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:04:48.02 KhVBCoAC0
自閉症スペクトラムの胡散臭さは異常
これアスペとか高機能自閉症とか全部合わせたんだけど何も科学的な根拠がでてきて
生まれたんじゃない
アメリカじゃ診断する大学や専門家によって明らかに変わるから全部いっしょくたにした
144:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:05:23.31 3ww++CAr0
>>142
自閉かどうかは知らんが、精神科医が、正常ではないっていってたな。
なにかの病気なんだろうね。
145:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:05:46.89 rI4K0qiC0
医学の世界でいう「急増」とは一般社会のそれとは感覚が違うからな。
それだけは覚えておくように。
あと、医学の世界でいう「~という病気が増えている」というこの「増えている」という表現方法は、
ふつうの一般社会通念からもまったく違うことを知るべき。
どういうことかというと、10万人に1人だけである白血病が、たとえば、10万人中5人ににあったとすると、
医学の世界では「急激に増えている」という。急激に増えているというのは、10万人中3万も4万人も病気になることを急激に増えているとふつうは思うが、
医学の世界は特殊であって、その表現方法が非常に一般感覚から大きくかけ離れている。
たとえば、40歳でガンになる人は、人口100万人中、わずか30人くらいだが、医学の世界では、
40歳でもガンになる!!!ガン検診を!!と表現する。
ふつうは、起り99万9990人がならないから安心するわけだが、医学の世界では、0・000001%を一般化する。
まずはこのことを世間の人は知るべきである。
都立病院 内科医 (開業医ばかり優先する日本医師会など糞食らえ!)
146:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:06:54.08 ikoerm8I0
自閉やらアスペって診断くだったからって手帳もらえるわけでもないし
親が、あー自分のせいじゃなかったって安心するだけのモノなんだよな
しかも、本人には伝えないし
147:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:07:53.56 KhVBCoAC0
>>142
普通に考えて自閉症で芸能人できるわけがないw
拡大解釈しまくって何もわかってないのに素人が騒いでる
精神科医もほとんど発達障害についての知識などない
148:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:08:02.97 3ww++CAr0
>>146
手帳もらえないの?
貰えるって聞いたことあるんだけどな。
ランクがあるのかな?
149:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:09:06.88 GQLCUvbp0
実感として、かなり増えてるよ
うちの校区の小学校は200人で特別支援学級が2学級あって10人が在籍
ちょっと昔は障害児なんか千人の在籍数で一人くらいだった
150:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:10:55.11 lbnRp2py0
>>147
AKBは全員自閉症だけどな
健常人になったら卒業させられる
151:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:12:06.50 /Q8ZD+VgO
>>75
オゾン層破壊で昔より紫外線が強くなってるからね
真夏の気温が30度でニュースになってた昔と今と暑さに対する対策や注意が違うのと同じだよ
152:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:13:10.85 DryM2BXg0
>>1
母親の年齢よりも、父親の年齢の方が自閉症には影響することが分かってる。
中高年の♂と若い♀の間に生まれた子どもの方が
同年齢の♀と若い♂の間に生まれた子どもよりも、自閉症になるリスクは高い。
153:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:14:15.72 dJAqvl1Z0
>>152
逃避機制乙www
154:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:14:21.85 8hnOHrgB0
NICUが高度化したことにより、
重度障碍児が増えてるらしい。
施設も満員で足りなくなってる。
155:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:14:59.18 KhVBCoAC0
>>149
まったくでたらめだね
発達障害の話になると年輩者はそういうやつはクラスに一人はいたって答えるよ
発達障害者支援法ができ早期発見して隔離するって考えが生まれてるんだよ
156:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:15:58.73 4m2bkpPT0
おまえらも自閉症だよな
自閉症で童貞で無職というのは何かの呪いだと思うんだけど
157:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:16:38.42 lbnRp2py0
>>154
マジで身体機能に異常のある障害児は生かすべきではないわ
昔産婆が絞め殺していたのは正しい
158:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:18:30.82 TQq7Ig0u0
>>144
躁傾向じゃなきゃ芸能人なんてやれないとうちの親父(精神科医)は言ってた。
普通の人間は誰もが自分に注目している状況なんて、萎縮してしまうもんだと。
159:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:19:41.83 lbnRp2py0
>>156
俺は23歳くらいまで自閉症だったけど、自閉症の頃の方が人生楽しかった
自分の周りに世界が広がってる感じだった
健常人になった今は世界の中に自分がいる感じ
160:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:20:04.68 FcdFiXd70
これも発達障害の一種かね
チック・トゥレット症候群7
スレリンク(body板)
161:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:20:24.65 KhVBCoAC0
momo/ママライター/調理師免許を持つ、元モデル/高校卒業後に調理、製菓の専門学校を卒業し、
調理師免許を取得。調理師として勤務していたが体調を崩し退社。その後、ひょんなことからモデル
事務所へ所属することに。妊娠、結婚までモデルとして活動。2011年に長男を出産。現在は専業主婦
のかたわらライターとして活動中。
お料理上手、そしていつまでもキレイなママでいられるように日々奮闘しています。得意分野は育児、
料理、美容、ダイエット、結婚、夫婦関係など。趣味は、食べることとダイエット。
こんなライターでスレたてんな
162:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:21:44.07 RcliN01A0
>>58
うちのことか?!
俺AA妻O
同級生26で結婚お互い大学院卒
長男は健常で成績優秀スポーツ万能
次男三男自閉症
30までに産み終えてこれ
163:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:22:23.20 /6ix52gA0
>>1
……自閉症が増えてきているという可能性も否定出来ません。
これのドコが自閉症が急増なの……スレの見出しはチョウセン的過剰表現。糞マスコミ。
164:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:23:15.89 j0zkQLRn0
ネタスレになってる
まあ2chはそういうとこ
165:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:23:28.28 QaG0Qai10
>>162
2人とも自閉症なのか。軽度なら、普通に会話できるの?
遺伝子の相性悪いのかな
166:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:24:29.61 aQCrpyx90
>>138
統失とかでも目がキョドったりするたしいが、頭には異常がなくても
眼振(目が勝手に動く)とかもあるから一概に自閉とは言い難いかなあ。
167:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:24:33.33 htyFVd2E0
>>146
???
診断がおりたら、養育に通うだろふつーは。
養育に通ってれば、本人に伝えるもなにもないだろ。
168:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:25:10.40 UpY7h6KH0
>>145
どこの病院の医師かわからないから、
とりあえず、都立病院へ行くのは避けるようにしよう
169:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:27:07.28 DwAiLE3UO
自閉症と、職が無くて引きこもりは、まったく違うからな。
170:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:27:56.44 Cq5il5thO
大丈夫だよ
愛子さまも、
ご立派に中学生になられたんだからw
171:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:29:28.26 JJayYk960
また新しいお薬でもでるの?
こいうスレはいつもなんかの商売とセットで立つよね。
なにマーケティングっていうんだっけ。
172:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:30:23.94 4kr+avwR0
こういう記事が出るということは、高齢出産を国としては減らしたいってことなんだろうけど、
日本の少子化がこれ以上進んでもいいんですかね?
173:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:30:39.28 lbnRp2py0
>>170
愛子さまは小学校低学年くらいで健常人になってるよ
174:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:30:39.29 ifZz6ciP0
意図的に予防接種との因果関係を無視するCDC
175:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:31:41.42 SlOrsOfj0
>>146 手帳はもらえるよ。精神やけど。自治体によっては子供のうちに
診断出るとIQ正常値でも療育もらえるとこもある。
176:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:32:56.89 QaG0Qai10
愛子様、会話してる映像がテレビに流れたことあるの?
声聞いたことない。話せないのかな
177:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:33:31.02 3BTVxMWu0
>>159
自閉症は治らないからw
178:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:33:44.14 FHx/KuBF0
>>1
>母親の出産年齢が5歳上がるごとに、
>子供の自閉症リスクは18%ずつ上昇することが明らかになった
自閉症って高齢父親だけじゃなかったのかあ
やっぱ高齢母のリスクはハンパ無いんだな
179:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:34:04.91 SBifEU+rO
お喋りな男がいて「昔自閉症だった」と言ってた。
180:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:34:35.03 BcwtMJWMI
20でハゲ40でもフサとか
やっぱ遺伝だろ
181:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:34:46.28 YK/C7ZIN0
知人は旦那30で嫁が19で息子が自閉症だった。
外で遊ばせるのが面倒で幼児用ビデオを一日中流しっぱなしで見せていた。
密室育児が関係していると思ったが。
182:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:36:54.22 RcliN01A0
>>165
次男は典型的な自閉のタイプで言語的には3歳程度、実際は小学4年生
カタコトでしか喋られないし感情も好き嫌い欲しいぐらいしかまともに伝えられない
なのにYouTubeでマリオやカービィの動画を検索してるというwww
お前なんでできるんやと。
三男はどちらかというと自開の他動タイプ
言語的には幼稚園年少、実際は小2
次男よりしゃべれるがややカタコト
とにかく落ち着きがなくうるさい
こういう発達障害児の親はもちろん兄弟が大変だよね
長男には弟の将来のことは何も考えずに好きな事して好きなところへ行けって常々言ってる
183:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:37:23.41 0c+vDMuy0
>>162
次男でやめとけば良(ry
184:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:37:28.34 RZbvrYDv0
自分たちのころにも養護学級行くほどじゃないけど
変な子は一クラスに2,3人いたから最近特に増えたってわけじゃないと思う。
研究が進んで症候群名がつけられるようになっただけだとおもう。
185:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:38:09.97 b982jarB0
40歳以上の母親から自閉症の子供が生まれる確率というのは、30歳未満の母親と比較した場合、
約2倍もの高い数字になってしまいます。
さらに見逃せないデータとしまして、出産する年齢が5年経過するごとに自閉症の子供が生まれる確率は
18%ずつ上昇するという驚きの数字があります。
◆40歳以上の父親で2倍の数字
それでは父親に目を向けた場合はどうなるのでしょうか?やはり父親の年齢も関係しているわけでありまして、
40歳以上の父親から自閉症の子供が生まれる確率は、30歳代の父親と比較した場合、1.5倍という数字になっております。
高齢男が原因とのコピペをよくみるけど、高齢女も原因なんだよな。
186:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:38:35.24 lbnRp2py0
>>181
密室育児は自閉症には全く関係ないけど
それよりも一日中幼児用ビデオはありえないだろ
普通はレゴとかプラレールとかで遊ばせとくものだぞ
187:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:38:58.48 TFvNUqcj0
40過ぎまで産み続けた戦前って自閉症多かったの?
188:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:39:36.40 8aoIbiY70
>>159
自閉症は絶対に完治しない、
あくまで改善程度である。
>>181
それは面堂くさがり屋の遺伝だろうがw
189:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:39:42.40 RcliN01A0
>>183
すまん
三男出産してから次男発覚だわwww
おまけに女の子を期待してたというwww
190:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:42:05.38 8aoIbiY70
>>187
戦前には馬鹿みたいに強い兵隊や指揮官、パイロットが多数いただろうがw
戦後になって娑婆に出るとぱっとしなくなった元軍人が多かった。
191:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:42:20.00 FHx/KuBF0
>>187
40過ぎに産む人は少なかったんじゃないかな
昔はどんなに子沢山でも、四十の恥じ掻きっ子って
母親が40過ぎて妊娠するのは恥ずかしい事だって言われてたし
まあ、恥って言うか高齢出産のリスクが経験的に
知られていたからそれを抑止する意味が強かったんだろうけどね
192:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:42:30.79 0x3AIw52O
>>181
密室育児は関係ないよ
健常な子ならそれでもパワーがあふれて母親が外にいる方がまだ楽ってなるか、テレビから色々吸収して自分で遊んだり学び出す
密室にいつまでもいられるのはそういう障害だから
193:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:43:17.05 lbnRp2py0
>>182
>落ち着きがなくうるさい
これは叩いて躾けろ
じゃないと将来精神病院送りになるぞ
194:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:43:52.51 V73lHFBs0
40過ぎるとゴムしなくても妊娠しないから大丈夫なんだよな(ーー;)
195:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:44:45.78 8lz+T/Tf0
>>162 つーか長男が意外にヤバイと思うぞ
決められた事をこなすだけの学校生活には適応するけど、
社会に出たら不適合起こすタイプ
196:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:44:59.71 RZbvrYDv0
>>191
昔も一番上と一番下は20歳離れているとかあるから40歳くらいで最後の子
とかあったよ。てかうちがそれの家系w
197:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:45:10.64 QaG0Qai10
>>182
そうなのか><
重い障害なのに、前向きに子育てしててすごいな
ダウン症は出産前に検査して分かるけど、自閉症やアスペは生まれてからじゃないと分からないもんね
この前電車でジャンプしたり、落ち着きない人がいたんだけど、
これが自閉症なのかな
198:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:45:57.12 3BQ28ai+0
やべー
わたし33歳、婚約者43歳。
間違いなく自閉症だわな。
199:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:46:06.07 YQHctCye0
>>87
35才以上が高齢出産だよ。
ちょっと昔の人って30前半で子供を産み終わってた人が大半だし、
その頃、帝王切開で出産した女性が新たに生命保険加入する場合、
34才まではNGで35才からは加入できた。
理由は35才を過ぎて子供を産む人がほとんどいなかったからだった。
200:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:46:14.71 wtJTuaV30
>>194
って思ってる40代が多いから
10代の堕胎件数と40代の堕胎件数が張るんだよ
女性の方が生理あがったって思ってても
閉経直前は不順になってるだけで排卵してたりするから気をつけて
201:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:46:44.97 8aoIbiY70
>>195
それは俺の事かよw
バイトや現場の仕事で駄目人間扱いされているw
202:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:46:49.01 jT+dr0cQ0
こんなの関係ないよ
子だくさんの時代は40以上で最終子産む家庭も普通だった
末っ子になるほど甘やかされて躾けが悪くなるだけ
障害者の親って逆にわりと若い人が多いよ、昔から。
親の年齢じゃなく親自体の遺伝的な問題が大きいのでは。
203:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:47:51.67 mM7R5Llx0
>>196
戦前の農家だったら15,6で嫁に行くのがデフォだから
どんなに高齢と言っても40前で打ち止めだよ
そもそも昔の高齢出産ってのは30歳のことを指してたんだよ
204:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:48:06.74 lbnRp2py0
自閉症は完治しないとか言ってるやつは自分で人間観察せずに知識として聞いただけだろ
愛子様とかちゃんと治ってるし
205:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:48:10.26 1iXuhoOy0
>>191
40過ぎの出産は多かったよ。多産だもの。長男と末っ子が20違う家なんて、今の80代ならいっぱいあった。
206:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:48:46.38 54pd+Ugy0
>>202
天才現る。
是非研究したらいいと思う。
207:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:49:42.73 x2u/Cn/R0
ダウン症みたいな遺伝的な問題かなぁ、コレ
妊娠出産に焦点が当たってるけど、子育ても高齢だと無理なことが多いからな
親が一緒に駆け回って遊べないのと一人っ子が多いのが原因じゃないのかね
20代前半だと、子育てしながら自分の遊びも出来るくらいパワーがあるけど、
40超えると子どもとの最低限の関わりだけでエネルギー全部使い果たす感じだし
208:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:50:37.33 mM7R5Llx0
>>202
適齢期でも一定割合で必ず障害児は出現するけど
昔は適齢期出産が多かったから、一部の障害児を社会で
フォローしやすかったけど
今は高齢出産が多くなってフォローしきれなくなってるんだよね
209:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:51:13.26 ihaxYegd0
高齢出産だから自閉症急増って短絡的すぎる。
デブだから汗っかきって言うレベルだ。
210:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:52:02.97 lRNuJsL10
>>207
もしかして、自閉症が躾や育て方でなると思ってる?
211:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:52:32.95 Oytdc/780
千人中3人が千人中10人になる、というレベルの話を
あたかも1万人中1人が、2人に1人はそうなる、みたいな解釈しかできないスーパー馬鹿が急増している
知的障碍者の施設増やして送り込んだ方がいいんじゃないの?
212:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:54:00.61 TrL3AwM20
>>207
うちの娘は高機能で診断出るか出ないかの瀬戸際だけど、
やることなすこと俺様の小5ぐらいにやってたことでワロタ
ちなみに俺様の小さい時は自閉症という言葉がなく、
変な子扱いされてた。ただし勉強だけは人並み以上にできたから、お咎め無しw
213:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:54:12.23 1iXuhoOy0
>>207
自閉症は脳機能の問題で病気都今は定義づけられてるから、しつけは関係ないんだよ。
そのへん昔のままの知識の人が多いから親が苦労する。
ただし妊娠、出産の時の問題はあるかもしれないよ・・。
自閉症ではないし嫌な話だが、足立区の女子高生コンクリ殺人の主犯の脳には
出産時のちょっとした事故による欠損がみられたというが、
その後、差別問題により報道はされていない。
214:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:54:44.92 TGL1wAGA0
うちは鼻の付け根が代々低いから
どこかでダウン症のご先祖様がいたんだろうな
215:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:55:46.53 RcliN01A0
>>195
貴様、ジョースターか!
よくわかったな
その通りだわ
多分、社会に出ないですむ研究者がぴったりかもな
216:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:56:42.77 6QM7Rdc80
>>213
自閉症が脳機能の異常じゃないか?と言われてはいるけど
まだハッキリとした原因は解ってないんじゃないっけ?
遺伝要素も捨てきれないと言う人もいるし
217:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:56:59.32 WSN/dFck0
昔、知的障碍者と重度自閉症者との区別がつかなかっただけなんじゃ。
218:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:57:49.22 8lz+T/Tf0
>>215 小保方&笹井ペアを見れば分かる通り、研究者にもコミュ力は必要ですぜ
219:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 00:58:03.14 giMDU2ST0
>>202
>障害者の親って逆にわりと若い人が多いよ、昔から。
そうか?今よりずっと若い時に結婚し子を産んでた時代は、ここ数十年よりずーっと長いよ
遺伝的な問題は誰にも共通する問題だけども、>>1の記事は「劣化」に対して焦点を当てている
220:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:00:08.63 lRNuJsL10
>>182
友達Aのところは、お姉ちゃん大学院生、弟は知的障害(具体的な名前はついてない)で
作業所通ってる。
友達Bのところは、姉弟ともに自閉。お姉ちゃんは明るい子で手先が器用。
作業所で製作して簡単なお料理もOK。弟はお宅の長男くんと似た感じ。
こちらの将来を親はとても案じている。
どちらの友達も、両親ともに高学歴。出産は35才前。
個人的には、親が賢いお宅に多いような気がしてる。
221:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:00:42.24 1iXuhoOy0
>>216
原因ははっきりとはわからず、遺伝的要因説も濃いんだけど、
ひとついえるのは、
しつけや性格の問題ではないことは明かになってるよ・・。
たとえば、無口で意思表示が年相応にできなくても
自閉症じゃない子はたくさんいる。
222:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:00:44.76 1A2UeuWf0
子宮がボロだと胎児にも影響が出るだろう
野田聖子の子どもは逆境に耐えてるよなー
223:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:02:09.26 ChmrTFwK0
『環境ホルモン』の影響だと思う。
食品添加物にも気をつけて!!
自閉傾向は、遺伝が一番の原因だけど
それが 「重度化」 している!!
個性の範囲でとどまっていた遺伝が、このごろは
重度化している。
224:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:02:10.78 1O7O+9ZW0
>>203
妄語の罪で地獄に落ちるよ
225:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:02:25.24 RcliN01A0
>>193
重要なことだよね
早くからの療育のおかげが学校では大人しくできるようになってきてる
>>197
自閉ってまとめてしまってすまんかった
注意欠陥多動障害いわゆるAD/HDだろう
まぁ、いずれにしても発達障害
226:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:02:30.73 RZbvrYDv0
>>217
あーそうだね、同級生に簡単な足し算引き算ができない智恵遅れ(失礼、当時は
そうよばれてた)と勉強はまあまあふつうでも会話とか行動がおかしい子がいたけど
一緒くたに変な子といわれてた。普通学級にいたけど。
227:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:03:15.57 TrL3AwM20
>>223
環境ホルモン?
感熱紙でも食ってろw
228:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:04:11.71 qaJeCkZS0
急増したとかセンセーショナルな言い方をしてるのは、こうやって、いかにも
深刻な問題だとアピールすれば、研究資金や補助金が多くもらえるからって
一面もある。だから、あまり大げさに考えない方がいい。こういう話がマスコミ
で大々的に報道されれば、億単位のお金がその研究所にいったりする。
229:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:08:39.40 Sc1ySbjM0
もう少しまともな調査こないだ出てなかったっけ
高齢男性の子供に自閉症の割合が高いかを調べる為
因子・傾向のある男性の結婚が遅くなる可能性と区別出来るよう
同一人物が若い頃に作った子供と高齢になってから作った子供を比較したやーつ
これでも母体年齢の影響はわからないという
230:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:09:35.52 1iXuhoOy0
>>228
それは本当にそう思う。
そして、インテリ(風)の親ほど神経質。
今は女子大で幼児教育を学んだ母親も多く、情報も早い。
昔はおそらく、「育てにくい子」といわれていたレベルの子供も
たくさんいるに違いない。
231:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:13:28.81 Ta2sE6VA0
>>15
なんで>1すら読まないの?
知的障害なの?
232:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:13:45.22 1iXuhoOy0
医療の進歩は「割となんとかなるいいレベルのこと」まで
すくい上げてしまうという弊害もあるよ。
233:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:14:49.43 y1cG0A1y0
うちの親父も子沢山の末っ子で祖父母が40代半ばくらいの時の子供
基本的に頭が良くて社会的に成功してるけどアスペっぽいなと思うことが多い
もう診断って年じゃないから判らないままだろうけど
単にオヤジらしい自己中や傲慢さ、末っ子らしい甘えや我侭なのかもしれないし
234:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:15:00.27 oXX4U2do0
父親のほうが影響大きいんだろ
散々ダウン症で母親の高齢出産叩いてたバカ男どもに
壮絶なブーメランだな
235:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:15:33.01 0c+vDMuy0
>>223
んでホウシャノウガーとか言い出すの?ん?
236:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:16:47.07 p/zOj4Sh0
うーん、
自分が明らかなADHDだからなぁー。。。
237:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:16:58.37 A4Wk2CL90
>>1
あーそういうのあるかもなあ。
自閉症って性格と環境とかじゃなく脳器質的な疾患らしいとか言われてるね。
238:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:17:19.05 5eW3vKH80
男が高齢だと自閉症と統合失調症が増えるんだっけ?
239:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:17:42.95 TrL3AwM20
>>235
牛乳は超危険!代わりに豆乳を!とか言っちゃう奴。
大豆イソフラボンw
240:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:18:13.64 W76fEdte0
親父は3人の女と子供をつくった
40代後半で3番目の20代後半嫁とつくった子はアスペ
40代前半で2番目の30代後半嫁との子供の俺が躁鬱
20代後半の頃その前の20代の嫁とつくった子供2人は目立った問題ないが一人は40代独身
年齢なのか遺伝なのか
241:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:18:22.76 giMDU2ST0
>>234
昔から「畑」という言葉があってだね。。
もちろんそこに撒く種の問題もあるでしょう
しかし経験則って大事だと思うの
242:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:18:27.73 B2Pb4FU80
40すぎの男と結婚したら自閉症の子供の確率6倍か
うちの旦那43歳と自分28の時に息子生まれて高機能自閉症
やっぱり旦那のせいか・・・
243:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:20:55.29 giMDU2ST0
>>242
28とかババアだろw
244:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:20:58.22 +Jqv76F+0
>>48
女が高齢の場合は初産も影響すんだろうけど
男の高齢自閉はもうどうしようもないって事か
作らないほうがいいな
245:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:21:24.23 Gkg8d4yr0
自閉傾向も、いまの社会じゃ役に立たなくても、
何か理由があって遺伝しているんだろうと思うな。
246:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:22:29.80 5eW3vKH80
男の側の子作り年齢の限界も教えるべきだわな
女側より理解が全然進んでないから
不妊の原因が男女50/50ということもな
247:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:24:18.65 Ac7dq8fLO
>>243
お前必死すぎw
248:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:26:21.05 KflU5uvH0
高齢×高齢だと、自閉+ダウンのダブルコンボか
おまえらなんとしてでもすぐに若い娘を見つけて結婚しろ
249:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:26:44.33 qME4fGUQ0
>>248
当方33歳の初老・・
まず20代の若い女からは相手にされん・
この年で彼女作って結婚とか
一年で東大理三や司法試験に受かれって言ってるようなもん・・・
250:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:29:17.60 TrL3AwM20
>>246
たとえば、
「一つのことを徹底してやりとげる子」
ってのは「こだわりの強い子」になるわけだが。
前者は尾木ママあたりだと絶賛するほどイイ子だと思うが、
実態はこだわりが強すぎると他のことに目が行かなくなるから。
ぷよぷよをそれこそ寝食忘れてやってんだものw
251:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:29:19.15 s0Rvs+FVO
>>1良く言う、昔だって高年齢者の出産が多かった筈なんだ
>>235それ以外に考えられますか?
昔は無くて、今ある物質で
自然由来では無く
なぜ、焼却場周辺で流産が相次いだか?環境ホルモンじゃないよね?
焼却するとね、濃縮しちゃうんだよ
ベラルーシの子供たちが受けた影響
福島以前から、世界は放射性物質だらけだった
自然由来では無い
日本では福島以後、焼却しまくった
きちがいか
252:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:30:07.94 7H1inDxD0
昔はクラスに一人くらい昼ご飯だけ一緒に食べる障害学級の子がいたけど、
今は一つの小学校に60人くらいいるってパートさんに聞いてびっくり
253:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:31:26.45 TrL3AwM20
>>251
ダイオキシンと勘違いしてない?
環境ホルモンが焼却炉で濃縮されることはないですよw
254:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:32:44.21 ChmrTFwK0
気になるのが、自閉症系の障害が「重度化」している。
父親は、変人の学者で済んだけど
その子は、低緊張の重度アスペ。
おじいさんは変人で済んだけど
その孫は、言葉が不明瞭で遅れている。
どれも、個性の範囲内でおさまっていたはずなのに、重度化がひどい。
高齢出産のその原因だと思うけど
高齢ではない夫婦からも、重度の子が生まれている。
255:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:32:52.54 B2Pb4FU80
30代後半の知り合いで8年ぐらい不妊治療して体外受精で
産まれたらダウン症だったとか、でも大事に育ててるけどね
自分は不妊治療3年目で授かったけど、
結婚が遅れるとリスクも大きくなるんだろうね
256:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:32:54.13 KflU5uvH0
ダウン症は池沼のブサイクが生まれるが、
自閉症は天才も多いし、顔も整ってたりするんだよな
一流大学には自閉症の奴が多いぞ
257:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:33:20.03 s0Rvs+FVO
>>253放射性物質が濃縮されるって話を書いたの
258:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:34:26.07 giMDU2ST0
>>247
だって14歳と28歳だったら14歳選ぶだろw
259:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:34:29.51 +jt+DAaT0
>>28
世間が卑屈になって、
自分達もバカにしてきたからだろ。
実際、病気とは言えないレベルで病院に行ったり、
支援学級に入れたりってのが多い。
260:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:34:39.57 yHHnvw9F0
池沼が増えれば日本もにぎやかになるな
1車両に1池沼
1企業に1池沼
幼稚園にも教諭の池沼枠を作って新世代の子供には新世代にふさわしく
危機管理や危険察知の能力がぐんぐん伸びるぞ
池沼はレイp合法と化すれば毎日がサバイバルだ!
261:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:35:33.25 PGcM7esG0
>>254
重度化してるっつーよりも
濃縮されて受け継がれているのだとしたら…
262:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:36:03.03 JJEhfj3U0
自分は両親が男39歳、女30歳のときに生まれた。
子供の頃から言葉が遅いだの目を合わせないだので自閉症疑われてたわ
医者に見せたが、アウアウアーではないといわれて結局普通扱いされて育てられたけどな。
はっきり言って、自閉症扱いでそっち方面での仕事をしたほうがどれだけ幸せだったか・・・
親は嘆き悲しむだろうが、俺はお前らの道具じゃないんだよ
263:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:36:27.34 /PvjYVm3O
両親ともに未成年の時に産んだ子なのに重度の自閉で全く会話が出来ないケースもあるからなあ
まあ確率だからね
療育施設と関わったことがあるけど元ヤン若夫婦から高学歴高齢夫婦まで色々な親御さんがいたな
264:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:37:49.99 TGL1wAGA0
>>233
うちと似てる
無口癇癪持ちアスペっぽい
頭は程ほどよくてまで働いて
265:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:37:53.88 TrL3AwM20
>>257
あのさ、化学的知識がないんなら、
自分の見識のなさを世界中に広めるようなことは辞めた方がいいと思うよ?
266:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:39:03.42 aQCrpyx90
>>262
おまえさんのようないわゆるグレーゾーンの人だと
結局何の公的支援も受けられず、かといって普通の人のようには生きづらくという
中途半端な辛い状況になっちまうんだよな・・
267:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:39:12.68 2Ffq87fRO
>>262
気にすんなよ
おまえは照れ屋なのさ
268:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:40:08.39 mS26NXBp0
>>68
強いて言えば、世界で比較的広範囲に存在する「長子(長男)相続」の習慣ですかねえ?
これは、夫の若いころの子に優先相続させる習慣、と読み替えることが出来る。
でも、長子を優遇しない文化も多いし、末子相続の民族すらある。
なんとなく、JJIは自閉症の子云々は、フェミの陰謀のような気がする。
昔の要人は、妾腹容認なので、女性側は慣習になりにくかったと思われる。
ただ、子どもなのか性欲なのかは判断つきかねるが、
嫁は若い方がいい、というのは、世界共通で存在する。
269:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:40:44.97 yHHnvw9F0
3人に一人が池沼とかなった日本も見てみたいな
凄いぞデッドフロンティアな新しい世界になれるかもしれない
270:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:40:53.27 JJEhfj3U0
>>266-267
ありがとう
そしてスマン
271:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:43:32.14 xSqOXLz+0
父40代、母20代のカップルの子が自閉症だわ
結構重度
272:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:44:22.65 zBu8nXlMO
>>176
あるよ
中学入学で記者に感想を聞かれて答えてる
273:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:46:00.99 mS26NXBp0
>>25
最近の精神科医は、こういうことを言うと、最近の学説を勉強しろと激怒するんだけど、
「自閉」って、実は「男性的な性格」の、病的に極端なバージョンだからなあ。
男性性の極限は、野獣化ではなく自閉になる。
だから、男児に多いのは当然の話。
でも、女児に出てくると、これは大変なことになるのも、これまた当然の話になる。
井戸端会議とガールズトークの中で楽しく暮らしてる、
学校の成績が平凡だった高卒スイーツ女子(笑)が、
一番自閉から遠いんだけど、こういう子どもを育てたいか?と言えば、俺は嫌だ。
274:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:47:04.02 XdfqduKy0
>>217
たとえば高機能自閉症が提唱されたのは1944年くらいだけど
日本で認知されたのは、50年後の1995年。
それまでは目に見えた知的障害でも無い限りは、自閉症の診断すらしなかった。
さらに20年近く経過し、高機能自閉症の認識も広まったので
数の上ではどんどん増えているが
過去の潜在的な自閉症者の数なんか分からないので人口に占める割合として増えているかは不明。
もしかしたら過去も現在と同じ数か、それを上回る自閉症者がいたのかもしれない。
先天的な脳の伝達力に関わる障害なので、後天的な教育は関係ない。
もちろん社会における地位は受けた教育の差が関わってくるが。
275:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:47:04.13 s0Rvs+FVO
>>265知らないのは、そちらのようですが
福島以前から世界中は自然由来では無い、放射性物質だらけで
原発利権村が、あらゆる病気を
違う物質が原因だと騒ぎたてていましたが
一例←肺ガンの原因は煙草
つまりは、福島以前から焼却すると
放射性物質が濃縮するんですよ
今、東日本でゴミ焼却は世界的に見ればきちがいなんですが
276:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:47:11.49 TiYpbJV90
世間が普通であることを強要する日本社会だからな
そりゃ合わせられない奴は異常者扱いされても仕方ない
高齢出産が頻繁になって自閉傾向のある人口が増えてマジョリティになれば
それに適した社会に徐々に変化していくと思うんだけどね
277:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:48:03.91 Y8QY0kks0
>>256
ダウン症は、人とのコミュニケーションを喜んだり、性格が素直な子が多いけど
自閉症は、コミュニケーション部分に致命的な欠陥あるんだよ
大学まで行けたって社会でて潰れるタイプ
278:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:49:17.44 2Ffq87fRO
>>270
謝るなよ!
俺は喜怒哀楽激しめだったせいか、子供の頃、親に密かに飯にカルシウム粉を盛られていたぜ。
それをヒソヒソ話してるのを聞いてしまって「キチガイ扱いかー!」とキレてカルシウム意味なしだったわけだが。
今も我ながら世間の普通から外れてる自分を感じる事があるが……開き直ってみたw
気楽に行こうぜ照れ屋!
279:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:51:13.81 TrL3AwM20
>>275
んじゃあ言っとくけど、世界中のどこでも海水をとってみるとウランが3ppb含まれている。
それは大震災以前からそうなんだが?
あなたは海水を「ウランが含まれてる危険な物質」と言いますか?w
280:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:51:16.07 TFvNUqcj0
理系の高学歴に多い高機能は遺伝な感触
281:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:53:18.92 aQCrpyx90
>>270
いいじゃんか、おまいさんはおまいさんのままで。
気にし過ぎんな。
282:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:53:19.48 mS26NXBp0
>>274
ただ、「よく伝わりゃ良い」ってもんでもないんだよね>大脳
道に迷ったスイーツ属性の強い女性が、リアルで「右も左もわからなくなる」場面は、
男性なら、隣であきれ果てた経験として、一度はあると思うんだけど、
あれ、脳内の情報伝達が過剰すぎて、整理不能になってる状態なんだよね。
脳内に情報が飛び交いすぎて、空間の右と左が、本当にわからなくなる。
人間の脳は、半導体とは違うから、抵抗が少なければ良いというものでもない。
283:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:53:36.94 JJEhfj3U0
>>276
> 世間が普通であることを強要する日本社会だからな
まあ”普通”でなければいろいろと社会生活に差しさわりが出てくるし、それは仕方ないのかもしれないね
> 高齢出産が頻繁になって自閉傾向のある人口が増えてマジョリティになれば
> それに適した社会に徐々に変化していくと思うんだけどね
どうなんだろうね・・・
たしかに適した社会にはなるだろうけど、そうなると今度は今までの社会に慣れてた人々がはじき出されるかもしれないし・・・。
それに今の日本では、「臭いものには蓋」で余計に隠そうとしそうな気がする。
284:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:54:11.83 TrL3AwM20
>>280
でおまけに理系の高学歴は結婚しない→出産高齢化へ
285:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:54:45.05 XdfqduKy0
>>273
自閉って結構饒舌だよ。自分の言いたいことしか言わないし
自分の知らないことを掘り下げて聞こうともしないが。
井戸端会議なんか真剣に話聞く場所ではないので、自閉でも順応できんことはないだろう。
他人のシャットアウトだけが自閉ではない。
正しい自己像を持てないのも自閉なので、やさしくないのにやさいし人物を演じたり
他人に「~な人」と勝手な認識を押し付けたりする。
286:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:55:58.60 JJEhfj3U0
>>278,281
そうかもしれないね
あなたの言うとおり、あまり気にせずに気楽にいったほうがいいのかもしれないね
どうもありがとう
287:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:56:13.88 dN49NYBn0
最近は保育園、幼稚園でも自閉傾向の子供の特徴、
保母や幼稚園の先生が勉強してるのか、異常がある子の
ことはちゃんと教えてくれるな。ま、無知なのもいるけど。
一人で遊ぶことが多い子とか。集団に交わらないとか。
ごっこ遊びしないとか。幼児期に判明すれば、それなりの
療育ができて小中と学校での対応が楽になる。知能が低くない
からと、診断にも行かなかった親や子供は大変な苦労をする。
288:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 01:59:00.24 1iXuhoOy0
自閉症の子供自体は世の中がストレスにならないのかな??
もう50ぐらいの人だけど、いい大学出てすごくいい会社に就職して、
でも明らかにおかしい人いたんだよな・・・。今思えば・・その年代は
自閉症認定なかったろうし、親にしてみれば頭の良い自慢の子ぐらいかも。
人と会うのが仕事みたいなところで、外部の人含めみんなに嫌われてた。
思い込みが激しく、常に意味不明のかんしゃく持ち、ついでにそば屋に行くと
七味を真っ赤になるまでかけるとか。
なんか早くに病気したらしい(誰も深く突っ込まず)
289:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:00:00.36 CugOxcj+0
>>274
1944年ってハンス・アスペルガーの論文でしょ?
日本で普及したのはローナ ウィングの自閉症スペクトル―親と専門家のためのガイドブック(1998年)
が出てからじゃない?
290:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:00:06.48 XdfqduKy0
>>245
そりゃ同じような人間ばかりじゃ環境の激変で全滅するかもしれないからな。
まあ自閉の認識は歪んでいるが、歪んでいる故に常人ではできない(思いついてもやらない)ことに
命がけで取り組んだりする。
トライ・アンド・エラーも山となれば有益なものの一つは生み出すかもしれない。
291:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:00:38.68 n7PXYoyz0
>40歳以上の父親から生まれた場合、30歳未満の父親と比べると約6倍リスクが上がるそうです。
母体のリスクばかり取り沙汰されてるが父親も高リスクか…
まぁ製造工場が劣化してる40代の体から20代と同じピチピチ精子が作れないのは道理だな
若い嫁貰おうと思ってるおっさん達は少し焦ったほうがいいんじゃないか?
292:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:00:56.03 iRlf2Igo0
>>286
全然自閉症じゃ無いと思うんだが
293:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:02:00.37 mS26NXBp0
>>285
「干渉されない自分の世界」というものが、実に男性的性質なんだよ。
これを表現すること自体は、自閉症の人は得意。これは有名な話。
重症の場合には、もうどうにもならない。彼はその世界で一生を終える。
高機能の場合には、既存の学問、特に理系の学問と、自分の世界を繋げられるので、
学校の成績は素晴らしいことも多い。これもよく知られた話。
でも、彼らは、ガールズトークは出来ない。
ガールズトークというのは、自分の世界のない人が得意なもの。
スイーツの内面にあるのは欲望で、論理(世界観)ではない。
欲望をぶつけながら、グニャグニャの非論理トークをする。これがガールズトーク。
日本の場合、高校の正課でこれを読まされる(源氏物語以外の平安女流文学)w
でも、ガールズトーク能力が、「正しい自己」の涵養と、関係あるだろうか?
アメリカはマッチョの国なので、ここの理解が、どうも甘いような気がする。
294:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:03:02.69 /PvjYVm3O
近所に越してきた若夫婦が道端で知的障害者をからかっているのを見た時は一体どちらが障害者なのかわからないなと呆れたもんだ
まあ通りに面した二階に浴室をつくり窓にブラインドさえ付けずに入浴して
通行人に裸のシルエット晒しまくるような連中だからちょっと足りないのは確かだw
295:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:04:13.96 T0DhRXWv0
>>288
病気したってのはバセドー病じゃないか
あれ完治後も精神面に後遺症残るから、感情の怒と哀の起伏が強くなる
296:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:05:05.78 iRlf2Igo0
80年代の前半くらいでも
自閉症は子供が赤ちゃんの時に母親が育児放棄したせい
って言われていた
「母源病」とかが流行った
297:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:06:12.52 XdfqduKy0
>>289
だから日本は50年後に認識されたと書いているよ。1970年あたりまで
前頭葉切開などやったほど、日本において脳や精神への理解が遅れていた。
「酒鬼薔薇事件」のとき、ようやく体罰禁止
問題ある生徒は精神科へという気風が産まれつつあった程度。
もっとも事件を未然に防ぐことができなかったほか
精神科なんかに送るから異常者になったのだという偏見を助長してしまった。
298:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:06:57.59 BFxg7J/30
>>293
ガールズトークの能力がないと自閉症?
自分もこういうトークが全くできなくて周囲から浮いてる
内容がある会話ならできるけど、内容がなくて会話のための会話みたいなのは全くダメで、何を話していいかわからなくなる
299:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:09:16.74 oXX4U2do0
人間の傾向を捉えて差別につなげる発想はよろしくない
学者はそれで生計を立てるのかもしれないが
300:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:12:12.84 TrL3AwM20
>>299
>>293にある
>高機能の場合には、既存の学問、特に理系の学問と、自分の世界を繋げられるので、
>学校の成績は素晴らしいことも多い。これもよく知られた話。
あなたは平凡な人生と高機能な人生、どちらを歩みたいですか?
301:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:12:53.89 HpMAS1/I0
自閉症に限っては精子の高齢化の影響が大きいって言うけどな。
「自閉症 高齢父」で検索するとワンサカ出てくるぞ。
//autism.medicaljp.com/kobetu0015.html
302:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:14:23.47 TrL3AwM20
>>298
大丈夫だ。昭和までは「男は黙って」だ。
健さんなんか「不器用ですから」以外のセリフは言わないしw
でも誰とでもすぐ打ち解けて話せるのはちょっとウラヤマシイ。
303:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:15:32.75 CugOxcj+0
>>245
TED講演 テンプル・グランディン: 世界はあらゆる頭脳を必要としている
URLリンク(www.ted.com)
これオススメ
304:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:15:45.91 s0Rvs+FVO
>>301ってのも、原発利権村の考えた嘘でしょう
ネットでミスリードに一生懸命だよね
>>279海水じゃなくて
ゴミ焼却で放射性物質が濃縮される話なんですけど
305:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:17:50.33 aQCrpyx90
>>302
いや、しかし他人に対して警戒心がなさすぎるのも
自閉っ子の特徴のひとつだと聞いた事があるぞ。
306:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:17:53.40 XdfqduKy0
>>293
それはちょっと偏見がある。
自閉症は別に頑固ではないし。独自の世界などもない。
定型発達(一般人)に比べて「異質」なだけだ。
「干渉されない」ではなく「干渉を理解できない」ので、自閉症者の視点からすれば特別な世界など無いんだよ。
まさに「井の中の蛙、大海を知らず」というように干渉しあう世界そのものを「知らない」。
故に自我が貧弱で優柔不断な自閉症者もたくさんいるし、
思いついたことを思いつくままに、非理論的に喋る力はある。
宗教なども自閉症の方が嵌りやすいし
無添加食品など擬似科学っぽいのにも、正しい価値を考慮せず盲信したりする。
307:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:18:43.53 YDv79mtX0
精子の劣化スレは無視だなお前ららしいwwww
308:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:19:07.89 T5GZ8Fj70
できちゃった婚と狙っちゃった婚でも違いがあるだろ 気合の入れ方が違う
できちゃった婚「ぅえ~い気持ちぃぃーwww (ぴゅっぴゅ)」
狙っちゃ婚「ハイ!ハァ!ソリャ!ウりゃー (どぴゅっ)」
309:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:19:24.46 XSWz94Jf0
違うな、自閉症の子供の親が高齢ではないからな
310:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:20:32.28 iRlf2Igo0
自閉症は 名 前 を変えるべき
どんな対策立てるより先ず名前かえろ
311:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:23:18.12 TrL3AwM20
>>304
じゃあ濃縮された放射性物質が、どのぐらい出てきてるのか具体的に言ってくださいよ?
海水中のウランより少なかったらどーする?w
312:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:23:36.05 oXX4U2do0
自閉症の子供たちは自分たちにあてがわれた世界を望んでいるわけじゃないと思うよ
313:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:24:16.94 XdfqduKy0
>>302
あれは高倉健の実家の近所にあった炭鉱労働者が「カタギ」と話すときの
しぐさを真似ただけだ。
高倉健自信、英会話部を立ち上げるほど社交的で、
もっと戦前昭和の軍隊ですら軍人らしい「色気を持て」と教育している。
戦中はそこまで教える余裕はなく、
昭和18年に従軍した人が、先輩軍人から「お前らには男らしい色気が身についていない」と叱られ
困惑したというエピソードもある。
314:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:24:46.91 HpMAS1/I0
>>304
なに、原発利権って。
どれも海外のソースだぞ。
頭大丈夫か?
自閉症に限らず子どもの精神疾患は父親の年齢が上がるにつれてリスクが高まる。
//www.nytimes.com/2014/02/27/health/mental-illness-risk-higher-for-children-of-older-parents-study-finds.html?_r=0
315:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:25:17.20 s0Rvs+FVO
>>310そうだね>>293みたいな、勘違いする人がたくさんいるからね
テレビの見せ過ぎとか
316:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:28:09.98 CugOxcj+0
>>315
ググれば分かる事を変える必要が有るのか?
自閉症と呼ぼうがAutismと言おうが同じだろ
ググりもせずに思い込みで勘違いしてるバカに合わせる必要なんて無し
317:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:28:33.86 mS26NXBp0
>>306
うーん、アメリカ的知性が切り取ると、そうなっちゃうんだよね。
最近の世界的な精神医学は、殆ど「アメリカ合衆国の文化思想学」になりつつある。
まず自我があり、そして周囲の世界があり、自分と異なる他者がいて、
その他者から学びながら、正しい世界観を身につけ、
正しい自我を認識して、正しく世界に働きかけ、正しく自己実現をする。
これがアメリカ的な「正常な人間の生き方」なんだけど、
こんなにシャチホコ張って暮らしてる人は、そうそういないわけだし、これが人生の目的でもない。
しかも厄介なのは、このアメリカの思想が日本に入ると、
「まず世間の空気があり、世間の知恵があって、正しい世間の知恵を理解し、
ただしい分限を明らかにして、その中で世の中に奉仕する」
というように読み替えられる。ますます大変なことになり、グレーゾーンは拡大する。
どんどん乱暴に脱線させてしまったけど、本当に病的な自閉に関して論ずるつもりはなく、
高機能のそれも境界事例について、「日本の世間の思い込み」に警鐘を鳴らすのが趣旨ですので、
その点はご承知おきくださいなw
318:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:29:46.12 s0Rvs+FVO
>>311海の話はしていませんよ(二度め)
焼却した結果、山形県がどんな悲惨な目にあったか、自分で調べてごらん
>>314 >>309
若い夫婦から、若い父親からも産まれています
海外の原発利権村の話だよ
319:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:32:01.80 HpMAS1/I0
もちろん、どの障害も親の年齢に限らず発生するそんなの当たり前だ。
自閉症を含む子どもの精神疾患に関しては父親の年齢が進むにつれて上昇する。
海外の原発利権村?
頭の中を掃除してこい。
320:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:32:30.20 TrL3AwM20
>>318
だから「見識がない」っていうんですよ。
あなたのいう「放射能の濃縮された」灰より
海水中のウランの方が高かったら、あなたは
海水を「超危険な海水!」とか叫び回るんですか?
321:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:33:50.31 t5N4bvac0
父親の年齢が子供の自閉症の原因となぜ断定できるんですかね?
父親が高齢だと母親も高齢なことが多いわけじゃないですか
322:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:34:13.44 NVYiGmxm0
高齢の父親の子供の母親は高齢である確率が高いから結局母親の方しか証明できないでしょう
323:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:37:26.67 1OMCLCXR0
高齢精子は自閉症になる!と叫んでいる女の大部分が毒ババアな件について
自分が自己愛性パーソナリティ障害で結婚出来ないのになんで産みもしない子供が自閉症
かどうかなどと語る必要があるんだ?それしか溜飲を下げる方法がないからだろ?
324:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:37:36.40 qaJeCkZS0
自閉症って診断されたら養護学校とかに入れられちゃうんでしょ。
強制でないにせよ教師から圧力とかかけられて。
その方が幸せとか言うけど、要は隔離されるんだよね。それって子供に
とってどうなんだろ。
325:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:38:23.08 s0Rvs+FVO
>>319海外に原発利権村が無いとでも?
>>320きちがいは寝ろ 海の話はしていません(三回め(笑))
326:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:39:33.67 Sc1ySbjM0
若いと自然に生まれるんだよね
健常児も障害児も、数多く自然に生まれる
老いると自然には生まれにくい
障害の割合が高くても生まれる数が少ない
けど医療の進歩で妊娠出産に到るのが増えた
障害児を持つ若い夫婦が多いように思えるのも
高齢出産が増えたから障害児が増えたと感じるのも
どちらも正解なんだろう
327:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:40:20.23 XdfqduKy0
>>317
あなたは多分、定型発達だからそのように思うのだろうけど
自閉にしてみれば、そんなノンビリした話ではない。明日自閉の特性せいで
社会からはじき出されるかもしれないという不安と戦っている。
利用できるものなら何でも利用したいし、定型の不文律など役に立たない。
「人生」とか「知性」とかは定型にしか理解できない、不文律であって
自閉には理解できない領域なんだよ。その辺を認識して貰わないと
自閉症者の世界観には到達できない。
「想像しろ」はできない。「書いてあることをしろ」はできる。
警鐘など全く意味が分からない。
避難ルートを具体的に書かないかぎり、自閉症者には理解されない。
そういうレベルの認識の差がある。
328:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:41:58.91 TrL3AwM20
>>325
じゃあ、焼却灰中の放射性物質の量を書いてくださいよ?
入ってるのは解ってるんでしょ?
あと大震災前の焼却灰中の放射性物質の量もわからないと比較できませんからね。
329:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:44:54.80 t14DstZ9i
うちの息子も自閉症で来年は小学校だというのに会話も出来ないしオムツも外れてないよ
子供は若いうちに作っておいたほうがいいね
330:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:45:45.55 CugOxcj+0
>>324
都道府県によるけど
日本の養護学校(特別支援学校)は知的障害児しか受け入れてない所が多い
知的障害の無い自閉症児は養護学校に入れない
331:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:47:07.57 HpMAS1/I0
>>325
原発のことしか考えられないノイローゼだったか。
触ってしまって悪かったな。
332:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:47:09.08 7rdeotjR0
>>245 >>290
自閉の優れた部分も悪い部分も、生存に寄与してきたんだろうね。
電算化以前の事務仕事や、古典的エンジニアリングの優等生だった。
いまはもう自閉的能力は買い叩かれる世の中になっちゃった。
333:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:49:43.14 HgBL7Blq0
>>25
知人のところは上が男の子下が女の子でどちらも重度
特に下の女の子のほうはてんかんとかも酷くて度々入院してた
高齢出産じゃないし、「混ぜるな危険」はあると思う
334:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:49:54.81 TrL3AwM20
>>331
まぁ、一種の「こだわり」でしょうねw
335:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:52:19.02 oXX4U2do0
決め付けると可能性を殺す気がするので嫌いだ
自閉症も、普通の人の同じ人間だと思う
336:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:53:02.53 3BTVxMWu0
男女とも40歳超えたら結婚不可子作り禁止とかになったりして
337:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:53:10.75 s0Rvs+FVO
>>328焼却したら、なお危険であるが
各国の核実験やチェルノブイリの事故で、人類の発ガン率は劇的に上がった
中国がウイグルでした核実験の結果
中国の平気寿命は50代だよ(主に犠牲者はウイグル人)
日本でも、10人に1人~2人の発ガン率だったのが
今や10人に8人~10人ですよ
寿命が延びたせいでは無い
若い人がガンになっている
あなたの周りにもいるでしょう?
だから焼却して濃縮は、さらに危険なんですよー
これは、福島以前の話
東日本でのゴミ焼却は大変危険である
338:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:53:45.13 YwfPg8kQ0
>>146
手帳もらえるよ。当然本人にも伝える。
手帳があると、障がいの程度によりにきちんとしたキャリアプランが組めるようになる。
就労を目的とする学校で教育を受け、
比較的軽いひとは、企業で働いて納税までできるようになる。
手帳はだいじだよ。
ただ、親に我が子の障がいを認めさせるのがいちばん大変なんだけどな。。。
339:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:57:49.04 s0Rvs+FVO
>>335当たり前でしょう 同じ人間だよ
何も違わないよ
>>331いや、逆だ 考えたくも無いね
しかし国の防衛に必要だという
最新式の原発を作るしか無いね
3つくらいだろうか
もんじゅは、とにかく停めておいてほしい
340:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:58:14.82 oXX4U2do0
自閉症が就職に便利だとわかると
急に自閉症が増えるとか、そんなもんだぞ
自分が仕事できないのは自閉症だからとか、ADHDだからとか
逃げ場としてはアリかもしれないが
結局は自分でなんとかしないとだめだよ
341:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 02:58:25.03 TrL3AwM20
>>337
だから、具体的な放射性物質の量を言ってくださいよ?
だから、見識がないって言われてるんですよ?
342:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 03:00:29.23 oIKOvFEh0
市立小学校入学前の健康診断で、診断医から
「この子には自閉症の疑いがある」「特別支援学級への入学が適当」って
母23歳のときに出産の長子長男が
唐突に自閉症宣告されたのには
生み育ての親は当然のこととして、幼稚園の担任教員も、心底驚いていたという
その子も今は高校生
入学した高校は中の上程度の公立の普通科
持久走の学生選手として
地方新聞にその名が載るくらいに運動能力が良いのだそう
343:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 03:02:37.69 s0Rvs+FVO
>>341「見識がない」そう言っているのは、あなただけですが
344:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/19 03:03:35.98 oIKOvFEh0
もしあの時、あのまま、生み育ての親からも
幼稚園の担任教諭からも
「この子は自閉症なんかではない」って抗議が入らず
出会ったその場でイキナリおまえ自閉症って宣告の
医者の診断のままに、
特別支援学級に放り込まれてたとしたら
その後、その子は、特養クラスの教員から
いったい何を教えられてたんだろうなw
高校生の年齢になってもずーっと
いちたすいちはわかりますかああ?とか
あいうえおの筆記練習とかを延々させられてたのかねw
こわいこわい