【奈良】卑弥呼の後継者、台与の墓説がある西殿塚古墳に巨大な石積み方形壇 天理市 ★3at NEWSPLUS
【奈良】卑弥呼の後継者、台与の墓説がある西殿塚古墳に巨大な石積み方形壇 天理市 ★3 - 暇つぶし2ch103:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/14 08:12:04.11 ixG9kMFw0
>>79

三角縁神獣鏡が国産だったら、3世紀の畿内では銅鏡を作れる技術があったということですか?
あんな精巧な模様や漢字を金属に加工する技術が畿内にあったとは。

あんな巨大な前方後円墳を作るには、相当な労働力と日数と権力が必要ですね。奈良県の狭い地域だけであんな
巨大な古墳を作る労働力や財力があるのでしょうか?

宗教施設というのは、国家をまとめる中枢のようなものではないですか?

104:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/14 09:43:03.74 Q5Wmoy5h0
>>82
古代ギリシャの都市国家同盟もそんな感じではなかったか?

デロス同盟(アテナイ海上帝国)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
日本と欧州の比較図
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
MapFightで日本とギリシャを比較
URLリンク(mapfight.appspot.com)

それに、漢代に100ほどと言われたのが三国時代には20にまでまとまったという話だ。
都市国家といっても主都市と服属都市(集落)のセットだろ。
大陸の春秋時代的な感じだな。記録上、主要諸侯の都市国家の露出が大きい。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)
URLリンク(www.h7.dion.ne.jp)
URLリンク(www.ofko.jp)

105:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/14 11:40:59.34 q09vFfh20
三角縁神獣鏡は銘文以外はほぼ呉鏡。
www.geocities.jp/taru638/page040.html

魏の年号が入れてあるのに
銘文が魏で普通の韻を踏んでおらず
大陸のまともな工房で作られたものでは有り得ない。
yamatai.cside.com/tousennsetu/innritu.htm
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10113968125
bell.jp/pancho/travel/izumo/kanbara%20jinja.htm

列島側で漢文は「まあ読み書きできる」程度の者が銘文を書いている。

呉の技術者が渡来して列島にも工房を構え、
政治的理由で魏の年号を入れたものを造らされたと考えるべき。

106:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/14 11:48:36.65 N+0M4x4f0
常識で考えたら卑弥呼はメヒコから来た渡来人だろ。

107:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/14 11:52:49.54 q09vFfh20
常識で考えて
卑彌呼も卑彌弓呼も
倭人伝の時点で西日本一帯の覇者ではない。

108:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/14 11:56:15.10 jk7reVhC0
邪馬台国って朝鮮半島の南部も支配してたんだろ
機内が本拠だったら一大帝国だな

109:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/14 12:09:10.10 N07LVYif0
>>92
諸氏百家。小国家集合体の国体から生まれる。
日本はイザナギイザナミの神話から続いている。

110:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/14 12:09:58.40 2z6ZDotF0
>>98
帯方郡の使者は卑弥呼のいる都のある邪馬台国を目指してくるわけで、
しかも邪馬台国から遠く離れた国々については詳しいことはわからないとしている
すなわち、魏志倭人伝に書かれた倭の記述に関しては邪馬台国周辺の文化や様子を書かれたものと考えるべき

男子は皆顔や体に墨や朱を塗って刺青をしている。
倭地は温暖で冬夏生菜を食す。皆裸足である。

これらの記述を見るに南方の風俗としか思えないが・・・
どうもチブサン古墳の壁画を残した人々に共通するものがあるように思う
やはり邪馬台国は九州にあったように思われる

111:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/14 12:33:43.50 2z6ZDotF0
熊本には「火君(ひのきみ)」という豪族の伝承が各地に伝わっている
この火君一族の長こそが卑弥呼だったのではないか?

実際、向野田古墳では昭和44年に朱に染められた長大な石棺の中から女性一人の骨が完全な状態で多くの副葬品とともに見つかっている
この石棺の長さは4mもあり全国でも2番目に長いと言われる
女性が単独で古墳に埋葬されるのも極めて珍しい
相当高位の人物であったことがうかがえる

112:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/14 12:45:04.45 BCovcBOi0
>>79
でも三角縁神獣鏡には魏の年号(景初3年)が彫られているし、中には徐州で取れた
石を加工して陳氏(漢人)が洛陽で作ったと書かれたものすら存在するんだけどな

113:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/14 12:45:58.84 Q5Wmoy5h0
>>110
>男子は皆顔や体に墨や朱を塗って刺青をしている。

これは海人の風俗でもあるが、それなら瀬戸内や南紀、東海も範囲になるぞ。

114:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/14 12:48:44.19 BCovcBOi0
>>105
そして、呉の年号である「赤鳥」の文字が記された本物の呉鏡も出土している
後漢の霊帝時代の漢鏡も出土している
だが蜀鏡は日本にはほんのわずかしか存在していないようだ

115:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/14 12:53:08.81 2z6ZDotF0
邪馬台国とは山大国、すなわち阿蘇山を象徴とした阿蘇~菊池周辺地域のことです

116:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/14 13:12:52.98 cdeAlq3x0
>>106
アスカとナスカは地下でつながってるというアニメがあったなぁ。

117:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/14 13:20:39.13 ZV2zQmoBO
>>107
だからそれ以後西日本の覇者となる経緯が記されてないだけだよ
なんらかの理由で

118:名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止
14/04/14 13:25:19.89 +04olR3F0
邪馬台国は福岡県山門郡瀬高町(現みやま市)で決着しているんだよ。
新井白石や本居宣長もそう結論づけている。そして邪馬台国と支配下の軍隊が
東征して瀬戸内の国々を従えて近畿地方の豪族と対決して勝利し、ヤマト朝廷
となるんだ。

119:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/14 13:36:47.70 ixG9kMFw0
>>105

じゃあ、畿内には中国人の技術者が住んでたんだね

120:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/14 13:48:22.73 Qw1CjpvZ0
>117

巨大な箸墓古墳(全長280mの前方後円墳)を
卑弥呼の墓とするのは無理という事。

> 卑弥呼以死 大作冢 徑百余歩

これは直系70mくらいの円墳。

121:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/14 13:49:37.27 1abmo7Bm0
日本人ってD2とO2ばっかり
沙沙貴君がD2
O2が呉越か?
D2が神別、皇別
O2が諸蕃か?
でも、諸蕃なら、呉(O2?)や劉(O3?)などの漢や秦氏(O2?)と、百済(C3?)や高句麗(C3?)が半々づついると思うから
O2と同じ割合でO3やC3もいなくちゃおかしいよな?
でも、ほぼドンピシャの割合だっけか?

122:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/14 14:00:57.18 1abmo7Bm0
日本では百済系、高句麗系(C3?)は少ないな
むしろ、O2やO3の呉越、秦、漢だけで半数超えてる

日本は龍の国だから、D2なのは間違いないが
O2O3もかなり多いとなると
D2がO2O3を従えてたと考える
そういえば西日本は昔、大漢国って呼ばれてたよな

ということは東日本の高天原がD2帝国で
西日本の豊葦原中国はO2O3の王国だということだ

だから国譲りして、ニニギが豊葦原中国の領有権を主張し出したんだな?

中国大陸も領有権主張しようぜ

123:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/14 14:06:06.14 Qw1CjpvZ0
>122
「日出処天子至書日没処天子無恙」云々としたため
中華の覇者(天子)たらんとした
ツワモノが7世紀にいたよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch