14/04/12 11:30:50.23 SMBzwoU30
Nexus10を寝ながら使うとすごい筋トレになる。
電池持ちはやたらいい。ラジオは付けっぱなしで一週間いける。
まだ鼻骨が痛い。
261:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:30:56.43 cuE+STwV0
>>258
初代iPadも元気だが、長いスパンの使い捨てだな。
スマホよりも全然耐久性あるな。
262:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:31:11.27 y06Jch/p0
なんか自分と同じ使い方をする前提で他人の選択肢に口出すカキコが散見されるなあ
まあ2chらしいけど
263:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:31:21.21 fGUNBg2p0
>>253
お前頭おかしいな(笑)
Windows7、vista、xpなど全部合わせたら世界シェア80
アポーのファッキンとッシュのシェアは5%な(笑)
スマホだとAndroidの世界シェアが80%で
アポーのアホOSの世界シェアがわずか10%(笑)
「アンドロイド」シェア8割に=世界スマホ販売-米調査会社 【シリコンバレー時事】
米調査会社IDCは12日、2013年7~9月期の世界スマートフォン(多機能携帯電話)出荷台数で、
米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」搭載端末のシェアが81.0%と初めて8割を突破したと発表した。
2位の米アップルのOSを搭載した「iPhone(アイフォーン)」のシェアは前年同期の14.4%から12.9%に低下した。
(2013/11/13-06:59)
URLリンク(www.jiji.com)
264:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:31:47.44 QuryQ2ST0
>>254
電車の中って出来る事が限られてないか?
映画見てる奴もいるけど、分割して見るしかないし、
区間が短いとなるとパズルゲーム
しゃーないよ。
あと書籍もいたな。
>>258
基本分解不可能だね。
iPhoneクラスだと分解してバッテリー交換可能なため
工具セットでAmazonで売ってるけどな。
スマホなら裏の蓋が外れる構造だが、
タブになると開ける必要性がないので開かないのが多いよね。
265:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:33:17.37 UB+4Q8gI0
>>233
PRO=主人公。最初は弱く使い物にならないが徐々に力を発揮する。
RT=最初は強敵(ARM)だったのが味方になった人。つまり次の戦いからは・・・
>>254
あれってネットでグーグルに情報流出してるのなんか
目じゃないぐらい周りの乗客に嗜好だとかが流出してるよねw
266:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:34:40.74 cuE+STwV0
>>263
頭おかしい理由を書いてけよ
デベロッパではないが、ExcelやACCESSでマクロ組んだりするくらいは使ってるWindowsユーザーでもあるんだが
267:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:34:55.23 fGUNBg2p0
>>255
日本だけ0円+キャッシュバック7万円で貧乏人が
貰ってるからこうなる(笑)
世界シェア10%のゴミ(笑)ガラパゴス スマホのアポー(笑)
世界のスマホはAndroid優勢、英ではソニーXperiaが奮闘
Androidが大きくプラスに成長しているのに対し、iOSはマイナス成長か横ばいという危機的状況
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
>欧州各国や豪州、中国はいずれもAndroidが6~9割のシェアを獲得し、世界的にみるとAndroidが優勢であることがわかる。
>対前年同期比で見ても、いずれの国もAndroidがシェアを伸ばしている一方、■■■iOSは前年比マイナスの国もあるほど。■■■
>つまり、世界的にはiOSが縮小し、Androidが拡大しているなか、日本ではiOS人気が根強く残っていると言えるだろう。
Android vs iOS
ドイツ 76.7% 15.0%
英国 56.6% 29.9%
フランス 65.2% 17.9%
イタリア 69.2% 14.8%
スペイン 92.5% 4.2%
アメリカ 52.0% 41.9%
中国 71.5% 23.6%
オーストラリア 62.4% 28.5%
メキシコ 60.3% 9.9%
EU5 70.4% 17.8%
・・・・・・・・ガラパゴスの壁・・・・・・・・・
日本 45.8% 49.2%
268:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:35:24.47 QuryQ2ST0
>>263
1万以下のAndroidの入ってるだろうけど
そんなのカウントしていいかい?
スマホじゃななくてスマホタイプのガラケーだろ
シェアが必要なのは、共通で動かす環境が必要だから
シェアをいう概念が成り立つ。動かない端末シェアなんて
入れても不良品までカウントしているのと同じじゃないのかい?
webアプリ程度の端末としてカウントするなら、まだ動くのだろうけど
タグのやら対応率を調べる数字にしか使えないと思うよ。
269:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:37:03.76 fGUNBg2p0
>>268
ゴミカスアポーなんかカウントしてもらってるだけありがたく思え(笑)
バグだらけだからイタリアでWindows Phoneに抜かれるわけだ
もう日本と同じように全世界で0円でばらまかないとシェアが
0%に近づいていくな
■ iPhone 5sで指紋認証(Touch ID)に失敗するとの報告多数 海外では20%以 上のユーザーが「頻繁に失敗する」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
■ 満身創痍のiOS7、iPhoneなどで発生している未改善の不具合報告まとめ
URLリンク(blog.livedoor.jp)
> 満身創痍のiOS7について、2ちゃんなどではアップルは
> 「三流ソフトメーカーに成り下 がった」などといった
> キツイ評価もあります
> 満身創痍のiOS7について、2ちゃんなどではアップルは
> 「三流ソフトメーカーに成り下 がった」などといった
> キツイ評価もあります
> 満身創痍のiOS7について、2ちゃんなどではアップルは
> 「三流ソフトメーカーに成り下 がった」などといった
> キツイ評価もあります
270:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:38:33.16 hJuFZOSy0
タブレットの話題は潮が引くように消えていって、もう聞かなくなった。
271:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:39:10.04 I008CIju0
工作員が多くなってきた
272:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:39:16.13 Oj4HUGjV0
>>266
Windowsもトータル(XP辺りからWin8.1まで)のシェアで比べるべきって言ってるんだろう
その中の一OSだけ抜き出してMac全体と比べてどうすんのってことかと
273:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:39:19.24 fGUNBg2p0
不人気8に一瞬にして抜かれたファッキントッシュ(笑)
XPのサポート終了で8に替えろってキャンペーン張る
はるか以前に簡単に抜き去られてる(笑)
OS世界シェア、Windows 8がMac OS Xの全シェアをあっさり抜き去る
URLリンク(ggsoku.com)
> 本題のWindows 8のシェアですが7.41%を獲得して3位となりました。
> その後にOS X 10.8の3.42%…と続きますが、OS X 10.6~10.8までを
> 合わせると6.72%。つまり、Windows 8を下回ることになります。
274:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:40:14.40 QuryQ2ST0
スペックがバラバラの
使い捨て端末のAndroidにシャアなんて概念があるわけがないだろ。
まだ先進国なだからまともな端末がある。
これがネット環境がプアな場所であったり、
ネットで検索すら意味がない所ではガラケーでしかない。
ネットで情報を検索してそれが役立つから使うのであって
検索しても必要は情報が出ない場所では地図かメールくらいだろうな。
アプリはコンテンツ産業も二の次だな。
275:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:40:24.34 7xFOS1SK0
>>252
良かったなおめでとう
276:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:40:31.66 NLl5dbdl0
ジャパネットが売りまくってるのかな
そこらの姉ちゃんより社長のほうが
信頼出来るもん
とうちの親父も買ってた
ええ
277:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:41:29.25 fGUNBg2p0
タブレットでもアポーのシェア下落が止まらない(笑)
タブレットは7型が主流に、市場リーダーもiPadからAndroidに
URLリンク(ascii.jp)
第2四半期タブレット市場、「Android」がシェア67%--
URLリンク(japan.cnet.com)
Windows PhoneのシェアがイタリアでiOSを逆転、
欧州や中南米で2位の座に迫る
URLリンク(appllio.com)
278:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:41:55.40 Oj4HUGjV0
>>274
そりゃAndroidにシャアなんて概念はないわなw
って誤字脱字の突っ込みはどうでもいいとして使い捨て端末なんてAppleも同じだろ
279:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:43:46.29 QuryQ2ST0
>>276
最近見てないが前見た時は、
型落ちのネクサスに月額ルーターを売りつける戦略だったな。
回線工事不要とかそんな路線だったな。
電話を利用しいるならスマホ契約でやった方がいいんだけどな
スマホ契約してるならネクサス入らんという話しになり兼ねないしな
280:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:43:53.93 7xFOS1SK0
>>270
友達少ないと同じ話題で引っ張るの大変だもんな
がんばれよ
281:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:44:46.84 5xP8FKml0
しかし、進んでる人たちはすでにウェアラブルへの移行を進めているからな。
>>277
ジョブズがいないアップルに多くを望むな。
本物のマカー(ジョブズ信者)はとっくにAndroidへ移行済み。
282:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:45:59.86 I008CIju0
NTTのアンドロイドってチョンだろ
誰か買うものか
283:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:46:20.44 UB+4Q8gI0
そんなことよりWP語ろうぜ。
○度目の挑戦でようやく花開くのか
やっぱり同じように消えていくのか
今回は後がないノキアも絡んでいるので
今まで以上に必死になるはずだろうが。
==============================
○の数字を埋めて応募してね。
CASSIOPEIAが当たるかも。
※発想を持って引き換えます
==============================
284:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:47:07.82 fGUNBg2p0
地球上ではアホOSのライバルは既にWindows Phoneだからな
Androidが80%で市場を制圧しちまったからね
Androidシェア81%と過去最高 ・iOSは12.9%に低下
スレリンク(iPhone板)
【逆転】iOSがWindows Phoneに負けた in イタリア
スレリンク(iPhone板)
南米のモバイルOSシェア1位はAndroid 2位はWindows Phone 3位のiOSはどんどん離されている模様
スレリンク(pcnews板)
285:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:47:20.67 tQzzd4n+0
8のタブレットてそれどうするの?
Winの過去のソフト資産なんてタッチでやってやれないんじゃないか。
キーボード付けるならノート買えよ
286:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:47:45.28 cuE+STwV0
>>272
俺に言われても困る。
そいつがデータ出してるだけ
287:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:49:17.25 fGUNBg2p0
>>282
確かに
アポーご自慢のCPUは韓国サムチョン製(笑)
iPhone 5sの「A7」はSamsung製─Chipworksの解析で判明
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
Appleが9月20日に発売した新端末「iPhone 5s」に搭載されている新プロセッサ「A7」は韓国Samsung Electronics製─。
半導体チップや電子機器の解析を手掛ける米Chipworksが発売当日に5sを入手し、分解・解析した結果としてこう報告した。
288:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:49:27.69 I008CIju0
>>285
すでに手元にあります
枕元に置いてyoutubeの竹田先生の話や
武田先生の話聞いてます
ラジオもたまに・・・
289:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:50:33.76 QuryQ2ST0
>>277
吊れてきたwww
鼻息荒く、意味のないリンクを必至に・・・
叩く事が目的でも貼ってるがホルホルしてるだけで意味があるの?
シェアってのは共通してるから意味があって
そのマーケットで利益が上げられるからシェアっていう概念が成り立つ。
ソフト環境とソフトの品質がバラバラな環境で
お金を払うってのが発生しにくいだろ。
日本の場合Androidのソフトに課金するようなアプリは少ないが
お試しで使わせて、アプリ内課金っていうやり方で徴収はできるが
ソフトを一発で買わせるようなレベルではない。
シェアってのはハードのバラツキを押さえて
ソフトの品質を上げる事で、課金する土台が成り立つ。
LinuxもAndroidも一定基準に収まらないからマーケットが成り立たない。
AndroidがiPhone/iPadに比べソフトが少ないのはそせいだろ
マーケットの金額ベースで考えないと、
金の回らないシェアなんて潰れるだけだよ。
290:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:53:39.72 QuryQ2ST0
>>fGUNBg2p0
暇そうだから3年くらい前の記事とかも持ってていいぞ。
救い用ないアホだ、Androidも基本韓国とかも混ざっているよ。
ARMの会社Appleから産まれた会社だぞ
儲かってない所は最後に撤退するか潰れる。
利益って一体なんなのか考えた方がいいいかもな
291:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:54:04.83 Oj4HUGjV0
>>286
確かに個別のデータは出してるけどそのうち一部だけしか見てないのは>>286だろ?
>>263は「全部合わせたら」とも書いてる
292:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:54:13.35 sTUZLuoJ0
ワープロ表計算もろくに使えない連中にとっては無駄に高機能だからな。
生まれるべくして生まれたってところか。
にしたらipadは少々お高いような気がするが。
293:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:54:44.67 I008CIju0
チョンと聞いただけで鳥肌が立つのでアンドロイドだけhないですね
まぁ、こういった意識はあちらが強いようでコンビニのファミマに全く客が入らなく
撤収とあいなりました
294:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:55:17.79 3NwnzAtd0
>>260
顔に落とした馬鹿w
寝ながら頭の上に重たいタブレット挙げながら見てるなよ、
手が滑って顔に落ちてきて危険だから。
軽いiPadminiとかならまだ若干はいいが、
角から落ちると痛いだろ。
目にでも落ちたら大怪我だぞ、マジで。
俺みたいに眼鏡割るらいならいいけどな。
295:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:55:41.14 ERDqQhMb0
win8いいな win7がゴミのようだ。
296:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:56:06.56 cuE+STwV0
>>281
ウェアラブルが最も必要性を感じない。脆弱Evernoteはよく使ってはいるが
表計算はExcel以外は未だ使えない。
>>291
意味わからないな。
それがマイナーosと比較されるようになったことが俺のせいか?
297:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:56:46.31 fGUNBg2p0
>>289
バグだらけの粗悪品(笑)
バグだらけだからイタリアでWindows Phoneに抜かれるわけだ
もう日本と同じように全世界で0円でばらまかないとシェアが
0%に近づいていくな
■ iPhone 5sで指紋認証(Touch ID)に失敗するとの報告多数 海外では20%以 上のユーザーが「頻繁に失敗する」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
■ 満身創痍のiOS7、iPhoneなどで発生している未改善の不具合報告まとめ
URLリンク(blog.livedoor.jp)
> 満身創痍のiOS7について、2ちゃんなどではアップルは
> 「三流ソフトメーカーに成り下 がった」などといった
> キツイ評価もあります
> 満身創痍のiOS7について、2ちゃんなどではアップルは
> 「三流ソフトメーカーに成り下 がった」などといった
> キツイ評価もあります
> 満身創痍のiOS7について、2ちゃんなどではアップルは
> 「三流ソフトメーカーに成り下 がった」などといった
> キツイ評価もあります
298:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:57:35.69 Zu8poyi80
ガラケーとタブとか言うキチガイはまだ少なからず居るんだな。
タブしか使っていない奴はマジで単なるビューアとしてしか
使っていないからキモい。
299:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 11:59:51.71 Oj4HUGjV0
>>296
んー理解できないのならもういいや
これ以上説明するのも面倒だし
300:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:02:37.07 QuryQ2ST0
www必至にMacたたきとiPhoneたたきか
面白いな
負け犬の攻撃としては面白い。
ダメージはほとんどなしだぞ。
もっといろいろやらないと駄目だろうな。
スレの流れって大事で脱線しても仕方ないしなぁw
iPhone叩いてもいみないじゃん。かなりのiPhoneだろ
それに不具合問題ならau参入のiPhone4Sから酷く叩かれてたよ。
全部解決したけどな。
叩いたって無駄じゃん。解決するのだから
301:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:03:41.74 I/fhQGNN0
>>261
1日に何時間ぐらい使って、何年もってる?
PS
すげぇな。ここに書くと、2chscにも反映される。
302:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:03:49.13 cuE+STwV0
>>299
書いた奴の責任を問わず、解釈が間違ってる指摘。
無理筋を弁明を試みるも失敗。
当人も離れた話題に捨て台詞。
笑うところだろうな。
303:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:03:54.38 3NwnzAtd0
なんかこのスレで必死になってAppleを誹謗中傷する精神異常のキチガイが居るw
行動様式がAppleにボロ負けして倒産不可避のサムチョンマンセーの
キムチ臭せえ朝鮮人の火病発症しての発狂錯乱と同じw
304:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:07:10.14 5xP8FKml0
>>296
ウェアラブルを必要だと感じないのはそれがお前の限界だからだよ。
先を行っている人はすでにタブレットの限界が見えているからウェアラブルへの移行を始めている。
対して君は未だにタブレットの限界すら見えていない。
君の認識、生活、老後の心配、社会保障制度など。
全て置いてけぼりにして世界は進歩して行く・・・発展を遂げる。
そこに君がいるかどうかは全て君次第であって社会のせいではない。
305:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:07:23.36 cuE+STwV0
>>301
売り出して数ヶ月後だから何年だろうか
一年は毎日充電を使い切るくらいは使っていたか。その後メインでは無くなったが3日に一回は充電しないといけない。今でも重い処理を削って有意義につかってる
306:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:08:30.97 fGUNBg2p0
>>289
こんなもの自慢しているアホのアポー狂信者って��
アホのカルト信者そのもの(笑)��
【話題】iOS7.0.6は前代未聞の深刻なバグ対策!iPhoneユーザーは至急アップデートを!��
スレリンク(newsplus板)��
Wiredによると、暗号学の専門家である米ジョンズ・ホプキンス大学のMatthewGreen教授はバグの��
正体を見つけ、「アップルのバグがわかった。これはひどい。本当にひどい」とツイートしました。��
Googleの暗号の専門家、Adam Langley氏もAppleが公開しているソースコードを分析し、��
バグの正体はプログラミングを学んだ者なら誰でもすぐに気付くであろう内容と発表しています。��
「アップルのバグがわかった。これはひどい。本当にひどい」��
バグの正体はプログラミングを学んだ者なら誰でもすぐに気付くであろう内容と発表しています。
307:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:08:52.92 8GTa+9lv0
スマホだと画面見難いんで、タブレットの大きさがありがたいんですけどね。
308:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:09:12.95 AtKZDfpU0
本当に、コンテンツを消費するだけで満足な奴って多いんだなあ。
iPadとかAndroidとか手に入れて喜んじゃってさ。
せっかくのスペックの高いCPUを手の内にしながら
何かモノを作ったりって、したくならないんだろうか?
少しでもモノ作りに興味があるなら、Apple製品全般やAndroidにはすぐに不満を抱くようになるはずなんだが。
309:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:09:41.91 vGPY3vc90
タブレットしか使った事の無い層の取り込みだよね。windows8は。
2chやってるような8にケチをつける人はなんだかんだ言ってもPC手放さないし、
ぶーたれながら7使うし、サポート期限は8より短いプギャーだけど7が切れる頃には次を買うしでMSの策略にハマったね。
Nexus7てのを買ってみようかな。
310:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:10:20.28 cuE+STwV0
>>304
この手の話題によくそんな話で切り返す奴は多いが、結局のところウェアラブルの優位性はコストなのか?
先端先端だけでは何かのヤバい商法としか思えないぞ。
311:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:10:58.11 sTUZLuoJ0
正直タブレットって長期保証に入るほどのものではないような気がする。
312:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:11:37.59 fGUNBg2p0
>>289
こういう情弱のアポー狂信者がいるから
日本はガラパゴスとバカにされるわけだ(笑)
オバマ大統領がセキュリティを理由にiPhoneの使用を禁止されていることを認める
URLリンク(gigazine.net)
既にハック済み(笑)
NSA(米国安全保障局)がiPhoneのSMS、位置情報を覗き見したり、��
マイク、カメラをリモートで操作したりすることが可能な��
スパイウェアを開発していたことが、ドイツのDer Spiegel紙が��
リークした内部文書により明らかとなりました。
URLリンク(reynotch.blog.fc2.com)
米安全保障局(NSA)が「iPhone」をハックするスパイウェアを開発していたことが判明��
URLリンク(rbmen.blogspot.jp)
313:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:11:54.05 vGPY3vc90
Tモバイルのubuntu phoneてのも使ってみたいな。
314:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:14:55.13 Oj4HUGjV0
>>303
必死にWindows叩きしてるID:QuryQ2ST0も同じじゃねーの?
315:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:16:30.72 I008CIju0
金持ちなら何でも持っている
この程度の事で争わない
316:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:17:21.70 QuryQ2ST0
>>311
長期保証できないっていう方が正しいかと思うな
Androidは1年使い捨て
iPhone/iPadは1年毎にOS刷新のサポートがあるので3年が限度
レスポンスよく使うならスマホの縛りと同じく2年かな?
あとはバージョン上げられず切られる。
性能の上方があるのである程度安定期きまでいかないと
使い捨て路線は変わらないと思うな
>>312
fGUNBg2p0君そちらは何の宗教なんだ。
外は空気を吸いながらホットケーキでも作ってから
たまにしか相手出来ないけど
頑張ってね
317:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:17:51.91 Uc91AQXE0
中国人13億人が話すから、中国語が世界言語w
って言ってるようなもんだからな
シェアまで貼って得意顔で恥ずかしい奴www
318:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:18:48.16 sTUZLuoJ0
コピペしかできないやつは大概池沼
319:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:20:34.28 cuE+STwV0
>>314
俺からするとお前はいうなとレベルは変わらないような気もするが、執拗さで言うと俺の方が上かな。
楽しいからいいけど。
320:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:22:57.98 I008CIju0
はっきりいってタブレットは仕事以外は不悉用
その死後でさえも紙中心になる
321:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:26:53.51 frWQyOCg0
>>1
タブレット買ったけど、
ほとんど使わないね。
もったいなかった。
322:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:32:06.66 ZiBhBv4X0
2ちゃんも高齢化して新しいものは否定から入るようになって来てるな。
今時通話なんてほとんど使わんし050で済ますとして後の操作が大きな画面で出来るのがスマホに比べてどれだけ便利か。
323:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:32:17.95 WSnH81o20
TRONベースの日の丸タブレット マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
324:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:32:47.97 QuryQ2ST0
>>321
アプリ入れて道具として使えばいい。
iPhoneだと定規とかあるし
Androidの場合Wifi Analyzerっていう古い端末から動くソフトがある
余ってる機種に入れるといい。滅多に使わないけど
Wifiの電波干渉を見るソフト、chを設定する時にしか使わないが
Victorinox的に使えばいい
325:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:40:45.57 g3HOOmg90
銀行振込に行くとき紙に書くの面倒だからキャプってタブレットに入れて持っていってるわ
でも結構動きがもっさりでネットサーフィンは無理
326:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:40:53.96 VuEMm+pD0
欲しいんだけど、自分には無理なのかな?
・家のPCは有線LANでネットしてる(WiFiなし)
・スマホ使いたくない(ガラケー派)
タブレットの用途は、
・自分で電子化した本を読みたい
・旅先で地図や店を検索したい
・出先で文章を書きたい
という感じなんだ。自宅PCはwin7。
ネットは自宅、駅、カフェ程度で使えればOK。
一番安く済む方法を教えて欲しい。
327:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:41:18.60 qCVwncjV0
今どき2歳児でもタブレット使えるんだから凄いよな。電源入れてアプリ起動してスタート押してお絵かきして保存までやっちゃうんだもん。目が悪くならないか心配だけどね。
328:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:42:12.24 cuE+STwV0
>>322
新しくも無いだろう。
二巡か三巡して、抵抗があった層への浸透はどうだろうかって話で。
329:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:42:45.10 jISt5R3L0
>>10
高い!
・却下
330:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:44:37.31 Zu8poyi80
7インチタブは大き過ぎる。
白ロム5インチスマホを一万程度で買ってタブとして使うのが一番。
ただし5インチのスマホはフリックし難いからiPhoneが
大型化するのは危惧している。
331:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:45:29.34 QuryQ2ST0
Wifi Analyzer
URLリンク(play.google.com)
Android 1.5から動く
日本ではじめに出たスマホがシャープのIS-01 作り込みしすぎて
早期にサポートが切られた不遇の端末。これが1.6なのではじめから動くと思っていい。
同時期に出たのがiPhone4
332:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:46:13.46 IQc0YZQc0
職場で利用するような環境が拡大してる影響だろう
333:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:46:41.76 vGPY3vc90
5インチや7インチより10インチの方が連続使用でのバッテリー空っぽは早いのだろうか
性能比較は完全に10インチに軍配が上がってる感じだからあとはバッテリーで選ぼうかと思ってる
334:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:46:59.32 Zu8poyi80
>>326
三千円程度で無線LAN化できるのにそのやり方もわからんような
化石がタブレット買っても意味ないな。
335:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:48:17.15 qkfANkWM0
>>327
ほんとだよね。しかも熱中してやる。
336:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:48:44.86 Oj4HUGjV0
>>326
いいんでないの?
ただ出先で文書を書くのはタブレットのタッチパネルだと死ねると思う
337:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:51:28.68 cuE+STwV0
>>326
MVNO
ルータ中古
Wi-Fiタブ中古
338:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:52:01.73 Uc91AQXE0
問題は大きさじゃないんだよ、重量
200g越えると重いんだよ
339:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:52:29.30 QuryQ2ST0
>>326
自分で情弱だと思うか?
そこが問題。
有線のネットワークなら
Amazonで無線LANのアダプターを3000円程度で買えば事足りる。
金額ベースで問題になってないと思うので、自分で設定できるかどうかだな
Macでもにたような考えだが
Dropbox設定して自炊したファイルを入れればいい。
端末で読める筈だよ。
スマホ系なら外でアプリを起動させれば情報がでる。
外で使う事なのでキャリアの回線契約が必要なスマホタイプか
イオンSIMもしくはAmazonSIMなどのさせるような所があるNexsus7LTE等のタイプ
もしくはauでスマホ契約してるならauID取得して
1台限りPCが使えるサービスがある オレンジのWifi使えますの所だけ
340:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 12:56:25.90 QuryQ2ST0
>>326
au Wifi使えます ステッカー
URLリンク(www.kyusanko.co.jp)
PCでau Wifiを使う
URLリンク(www.au.kddi.com)
URLリンク(www.au.kddi.com)
Mac版すこしこつがいる。ディスクイメージを常に持っていて
それから開いた方がうまくいく
341:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:05:08.18 QuryQ2ST0
>>326
wwwww
お勧めかどうか分からん。
ガラケーのSIMを抜いてMobileルーターに刺す!
日本通信 bモバイル4G WiFi3 (LTE対応WiFiルーター・SIMフリー端末) オブシディアンブラック [BM-AR5210BK]
URLリンク(www.amazon.co.jp)
全キャリア対応の筈なのでいける筈だ
外でSIMを抜いてなくしても知らんけどな。
一番安い選択ってこれかもしれんが、2段階定額なら一発でマックスまでいくと思っていい。
342:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:05:19.10 1i/tTuo10
タッチの反応が鈍いんで使うのやめた
パソコンあるからそれでいいや的な
343:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:09:11.71 VuEMm+pD0
>>334
一応無線LAN化する方法は知ってる。
あんまり乗り気じゃないんだけど…
>>336
やっぱりそうか、別売りのキーボード必須なんだね。
>>337
メモした、ありがとう。
>>339
情弱は痛いほど自覚してる。Dropbox便利なんだね。
クラウドに自炊ファイル入れてもいいのかも不安だった。
スマホ契約はしたくないんだよね…。今は金もなくて。
SIMの話はゴメンよく理解できないので勉強してくる。
自宅回線はフレッツ光。Win7。
せっかくau教えてくれてるのに申し訳ない。
動画とか観ないし、自炊データとか自前のファイルを読むのが一番で
たまに出先で使う程度なんだよね。電子書籍リーダー的というか。
どうするかなあ。
344:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:12:42.49 VuEMm+pD0
>>341
なるほどSIMを勝手に別のものに挿して使うってことか。
情弱すいません、やっとSIMの話を理解したw
ただ定額マックスだとスマホ並に金が出て行くので無理w
でも勉強になる、ありがとう。
345:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:12:44.15 4pH2bsdH0
じゃあ素直に電子書籍リーダー買ったらいいやん
外でのネットを諦めれば端末以外の出費要らんのだし
データはPCから移して持ち歩けりゃいいんでしょ
346:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:15:54.96 VuEMm+pD0
>>345
たまに出先で地図見たり、文章打ちたい。
だから本格的な回線契約まではしなくていいけど
Wifiは使いたいな、くらい。
ダメですか…
347:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:18:49.43 cuE+STwV0
>>346
この板で話題になってるのは
iijmio、OCNモバイルONE
要クレジットカード
348:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:20:40.84 efa3+MJs0
>>347
OCNは30MB/日のならコンビニで買えるよ
349:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:25:37.01 4pH2bsdH0
ロッピーで買えるんだっけOCN
何にしても自分の理想と現実を摺り合わせて決めるしかないんじゃね
SIMの入るタブレットはWiーfi専用より割高になるからね
350:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:26:33.03 QuryQ2ST0
>>343
しっかり暗号化してれば大丈夫だよw
Dropboxは、自分のIDで自分しか共有しないものが基本で
フォルダー単位で他人とも共有可能
端末に優しいのは、端末のストレージを使わない事
パソコンの場合はストレージは消費するが、Mobile端末はダウンロードする形
苦手な人の場合はDropbox使った方がやりやすい。
しゃーないなw
自分で自炊して作れるなら、
自分でPDFを作って解像度の高い端末に入れる。
これ条件、解像度の低い端末は、PCフォントなら別にいいけど
画像で取り込んだ文字が潰れやすいので、解像度が高めの端末を使わないと
電子書籍に向かない。
端末としてはNexus 7(2013)かiPad mini Retina
Nexus 7(2013)はSIMカードがないのでUSB接続でストレージとして入れる。
裏技的にしないと項目が出てこないかもしれないが調べれば出るだろう
iPadならiBooksから入れると入るがMacなので
URLリンク(support.apple.com)
Dropbox経由で
iPadでなんとかすれば出来るのかと
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
自炊したPDFをKoboできれいに表示させるには
URLリンク(iphone.f-tools.net)
351:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:27:49.09 HMJSA31T0
仕事で使うならタブレットだろうけど、個人USEならポケットに入るサイズの白ロムスマホで十分だわ
352:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:30:00.42 QuryQ2ST0
>>346
iPhone?
www
iPhoneのDIY GPS
URLリンク(diygps.net)
このソフトは通信しなくてもGarminみたいな使い方が出来るので
GPSさえ取得出来ていれば地図は出ます。
回線契約してない中古のiPhoneを使って地図は
国土地理院の彩色地図を角の部分合わせていく感じで設定
どこでも使える優れもの
353:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:31:14.62 cuE+STwV0
>>348
最安値という条件だったから。
ただ不安定とか評無いのは除外で
354:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:33:15.17 4pH2bsdH0
因みに外ではネットやらないので
地図が要りそうな時は予めウチで目的地周辺を調べて
スクショを撮って空きスマホなりガラケーなりに送っておいてる
355:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:36:28.46 Uc91AQXE0
wifi遅く使い物にならない。
格安sim刺した方がいい
356:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:44:10.61 Zu8poyi80
>>355
おまえ冗談もいい加減にしろ(爆)
情弱が釣られたらかわいそうだろ。
357:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:49:15.56 Zu8poyi80
まあモバイルルーターに使う金がなきゃタブレットは欲しがらない方が
身のためだな。タブレット買ったもののあんまり使わないって
オチになる奴の殆どがモバイルルーター持ってないのにWi-Fiモデル
買ったような奴だから。
358:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:50:38.21 FIvnVEK/0
こういう情弱のアポー狂信者がいるから
日本はガラパゴスとバカにされるわけだ(笑)
オバマ大統領がセキュリティを理由にiPhoneの使用を禁止されていることを認める
URLリンク(gigazine.net)
既にハック済み(笑)
NSA(米国安全保障局)がiPhoneのSMS、位置情報を覗き見したり、
マイク、カメラをリモートで操作したりすることが可能な
スパイウェアを開発していたことが、ドイツのDer Spiegel紙が
リークした内部文書により明らかとなりました。
URLリンク(reynotch.blog.fc2.com)
米安全保障局(NSA)が「iPhone」をハックするスパイウェアを開発していたことが判明
URLリンク(rbmen.blogspot.jp)
359:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:52:15.92 cuE+STwV0
>>357
意味はわかるが、それについては反論したいところだ。
タブの良さが最もわかるのはねっころがって気だるくネットやってることだと思ってるから。
360:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:53:05.40 QuryQ2ST0
>>358
役に立たない情報ありがとう
361:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:53:22.82 qaLQMuH00
>>346
どうしてもガラケじゃないといかんのなら
PHSのポータスにすりゃ良いのに
362:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:54:21.32 E/JZvXoI0
色々試したが、やっぱキーボード無いと辛いと思った
しかも、軽くなったと言っても、持ってると疲れるし
363:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:54:29.82 FIvnVEK/0
こんなもの自慢しているアホのアポー狂信者って
アホのカルト信者そのもの(笑)
【話題】iOS7.0.6は前代未聞の深刻なバグ対策!iPhoneユーザーは至急アップデートを!
スレリンク(newsplus板)
Wiredによると、暗号学の専門家である米ジョンズ・ホプキンス大学のMatthewGreen教授はバグの
正体を見つけ、「アップルのバグがわかった。これはひどい。本当にひどい」とツイートしました。
Googleの暗号の専門家、Adam Langley氏もAppleが公開しているソースコードを分析し、
バグの正体はプログラミングを学んだ者なら誰でもすぐに気付くであろう内容と発表しています。
「アップルのバグがわかった。これはひどい。本当にひどい」
バグの正体はプログラミングを学んだ者なら誰でもすぐに気付くであろう内容と発表しています。
364:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:56:02.02 duSwkk+V0
お仕事 PC
お出かけ スマホ
自宅 タブレット
なんでも1台でやるより用途で分けるのが幸せ
365:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:56:53.64 QuryQ2ST0
そもそも貧乏人に向かないアイテム。
ある意味先進国でしか出来ない事を行っている。
そして究極的に、通信料を使う使い倒そうと思えば
Mobile環境が充実するわけで、一昔前のユビキタスが実現している。
そこに貧乏人が参加しようとするとハードルが高い。
貧乏人は発展途上と変わらないレベルだからな。
スマホでも、スマホじゃないスマホを選びたがる…
安いからという理由で、
結局、貧乏人の銭失いという結果しか齎さない。
366:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:57:50.32 FIvnVEK/0
>>360
社会の役に立たない情弱無能アポーカルト宗教家(笑)
367:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:58:15.11 eW6jnig30
差し込み口www
368:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 13:59:12.13 QuryQ2ST0
>>366
粘着君ありがとう。
何かためになったことあったかい?
369:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:02:08.96 IJgCBIZ10
>>338
うむ。nexus7の350gは重いわ
370:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:05:23.82 4pH2bsdH0
SMTーi9100の重量に比べたら…
電池バカみたいにもつけど
371:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:06:03.31 0QXnoKIlO
ステマか?
使ってる奴見かけたことないわ
372:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:08:04.89 4pH2bsdH0
重いからウチでしか使えないもん
373:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:08:49.17 n+Knz4L+0
>>371NHK教育でタブレット入門ハジマタ。
374:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:10:00.42 VuEMm+pD0
レスくれた皆ありがとう。
全部メモってじっくり調べます。
あんまりタブレットが向いてないのも再確認しましたw
回線に金がかかりすぎるんだよなあ…
出かけちゃうのでレス締めます。どうもありがとう!
375:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:15:20.88 QuryQ2ST0
>>370
それ家にある
EVOのおまけだろ。
貰ったからw
Android2.2でOSが不調で結構固まる。
YOUTUBEの必須アイコンらしくアップデートすると2つになる。
Androidらしい不具合が出ている。
目覚まし時計に使っているけどな
376:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:22:39.86 QuryQ2ST0
SMTーi9100は古い機種だから文句いっても仕方ないが
WEBが結構まともに見れない。メモリーが少ないせいだね。
縦横の変換した時にレスポンスが悪くイライラする。
カメラの性能がそれほど良くないので暗い所だとノイズが結構出る。
1年くらい使うとおかしくなるw。完全初期化すると治る。
アップデート一回だけあったかな?そんな感じの
Googleのロゴがあるサムスンのタブです。
>>370
白いカバーを外すと中からバッテリーが外せる構造になっていた。
外せても交換するバッテリーが入手できるか別の話しだけどな。
377:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:24:23.11 o4z/CJCG0
>>355
タブレットのボトルネックは通信速度以外にも単純な処理性能が重要で
今ならTegra4コアのやつ買えば、殆どストレスを感じずに作業出来る
通信の遅さは、でかいファイル落としたりブラウザで新しいページ出しまくると顕著だけど
それ以外なら大体アプリ側で低速回線用のロジック組んでるから問題無い
378:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:25:27.22 CKnGGH920
てす
379:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:25:58.37 QuryQ2ST0
SMTーi9100の難点
専用クレイドルがついてきますが、
クレイドルからアダプター抜けば本体に直接充電できますが
あの大きさで2Aの充電なので結構アダプターが面倒だったりします。
USB、細い5Vプラグを別に使ってるけど
充電に苦労する。USBタイプで2A以上出力するって少ない。
付属の専用アダプターはトランスからノイズが出るw
そんな不満が結構ある端末でした。
380:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:26:45.50 kZO7VsZb0
デカいタブレットって、電車の中でエロ動画見ようとすると、隣の人から
丸見えになってしまって、落ち着いて見れないんだよね。
381:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:27:29.27 GyYeRWzV0
ステマ
382:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:28:26.51 QuryQ2ST0
>>380
それってスリルを求めているんだろ。
スマホでもタブでもない気がするなw
383:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:29:41.33 2YBEV4zN0
「艦これ」需要などを背景にWindowsタブレットのシェアが上昇
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
384:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:31:53.28 nH27v5nc0
マニュアルなんか読むのにPDFリーダー専用に10インチタブいっこ欲しい
A3二面付けコピーのお手製バインダー本も結構な出費だし、置き場所も不安になってきた
とかパソコン屋行ったらでっかいPCモニタのほうが断然安いじゃんこの際マルチモニタでいいかな→結局なにも買わない
385:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:33:45.31 o4z/CJCG0
>>383
Win8タブレットだと結構なCPU積まないとPC用ゲームはまともに動かない
下手にPCでも動くOS載せちゃってるから、全体的に処理が重い
386:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:36:33.34 v0JH3gpT0
通勤・昼飯で常に本呼んでる活字中毒なんだが、キンドルの3Gに変えても違和感無いかな?
387:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:39:10.33 Zu8poyi80
Windowsタブはゴミ。
ChromeBookに全滅させられる運命。
388:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:39:25.40 dvbGvnq70
Winタブってもせいぜいブラウザゲーぐらいしか想定してないっしょ
処理能力上げたところでバッテリーが持たないんじゃ意味ないし
389:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:43:32.41 rIpBonB90
>>386
活字ならpwで全然問題ないよ
レスポンスは悪いけど読んでる時には問題ないし見やすい上に電池の心配もいらないし
セールも多いから本の虫ならかなりお勧め
390:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:47:14.28 /6sine/zI
>>9
俺は逆だな
スマホ・タブレットは冬場の方がよく使う
布団に寝転がって使えるからね
うちではiPadを買ってから冬場の光熱費(電気代・灯油代)が対前年比60%減になりましたわw
391:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:48:52.14 6pD8QHSI0
>>389
書籍数的なとこが気になってるんだけど。
TSUTAYAで30分位うろうろして、4-5冊買うって感じと同じですかね。
392:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:53:38.68 rIpBonB90
>>391
全部が全部出てるわけでもないんで、自分の欲しい本があるかどうかをみて判断するしかないかな
ラノベくらいなら新しいのは大抵出てるけど出版社次第ってのもあるし
393:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:54:04.55 Oj4HUGjV0
>>385
昔のAtomはダメダメだったけど最近出たタブレット用のクアッドコアAtomは
かなり性能も向上してて普通にWindowsを使うくらいは問題なくなってるよ
394:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 14:58:53.97 /6sine/zI
>>68
iPad miniも発表された時は散々バカにされたんだよ
「小さいiPad? iPhoneでいいじゃん♪」
「7インチタブなんてビンボー臭いもの誰が買うんだよw」
しかしいざ発表されてみるとこれがバカ売れ
半年も数ヶ月後にはAndroidタブも7インチだらけに
395:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:03:01.56 W5kVY5Fh0
>>392
ありがと。
PCでアマゾンの書籍とか観て、読みたいのないと感じてたから、買わないのが正解観たい。
396:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:04:40.63 1/8mVWLZ0
入門者におすすめの機種とだいたいの値段書いてよ
397:汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 @転載禁止
14/04/12 15:06:02.87 UCTWpPUy0
初心者?NEXUS 7でいいんでね?
398:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:07:03.37 o4z/CJCG0
>>386
通勤には最適なんだけど、食事は相性悪い
指で画面を触りまくるし、ながらプレイのせいもあって、画面が汚れまくる
汁モノを避けて、粉系が吹かないパンにするとかなら多分大丈夫
>>393
昔と較べてマシになってるのはわかるが、
AcerのIconia(1.33-1.8GHz)、4万円クラスと、2万クラスの同程度CPUを持ってるけど、Winタブレットは無駄に遅いと感じる。
Winタブが、PCでやってたことをタブレットでやりたい、て目的になりやすいから仕方ないところはあるけれど。
アプリが充実してるAndroidとiPadと比べると、実用面では当分不利なんじゃないかと。
399:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:07:47.60 Uc91AQXE0
Nexus7をasusのアウトレットで買ったわ
400:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:10:56.25 KN6NAMap0
>>396
memopad
16000円これで十分
401:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:13:19.64 EHAbV4NP0
nexus7のかたおち32gbが15k位なんだね
初心者はそれで十分でしょ
402:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:14:10.74 /6sine/zI
>>75
家庭にパソコン持ってる一般人でもウェブページ閲覧、動画サイト(YouTubeやニコニコ動画)、ゲームぐらいにしか使ってないからな。
その程度の用途ならiPadでも充分だったってことだろう。
タブレットやスマホでは動画のエンコガー、Photoshopで写真の加工ガーとか言い出すパソヲタが必ずいるが、そんな事をやってるのはパソコンユーザーの中でも少数派、だぶん一割もいない。
家庭のパソコンの最後の牙城である年賀状印刷機としての機能もタブレットやスマホに崩されつつある。
今はiPhone用の「筆まめ」なんかもあるし、
今のプリンターはタブレットやスマホから無線接続で印刷できるし、
自宅に対応プリンターがなくてもオンラインプリントサービスなるものもある(キンコーズやキタムラはもちろんコンビニでもやってる)。
403:汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 @転載禁止
14/04/12 15:14:18.82 UCTWpPUy0
NEXUS 7の2012モデルなら、メーカ再生品が13000円位で買える。
404:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:18:31.27 cuE+STwV0
miniを勧めたいが高額だからな
405:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:18:34.57 QuryQ2ST0
>>400
iPadにしとけば事足りるがw
なんで旧型なんだ。
Androidは賞味期限短めの端末なので
選ぶなら新しい方を選んでおけ
新しいからOSが最新なのとは別な所はある。
NEXUS 7(2013)の新型と同じで8インチなのが
ASUS MeMO Pad 8
URLリンク(www.asus.com)
旧型が
ASUS MeMO Pad 7
URLリンク(www.asus.com)
画面解像度が低いのでやめた方がいい
改良系したのが
ASUS MeMO Pad HD7
URLリンク(www.asus.com)
406:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:19:14.13 cPLB0q2S0
>>402
もう一般家庭にプリンター(もちろんお高いインク代も)なんて要らないかもしれないね
なんか見せたきゃタブレットで見せればいいわけだし
407:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:19:42.46 BmlOteHs0
>>1
だからといっても、Windows8なんか、絶対に買いませんから
408:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:19:59.60 aXzSHOou0
粘着してるやつキモイな
409:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:22:17.06 /6sine/zI
>>87
1980年代に一太郎がRupoやOASYSを駆逐した
1990年代にはMicrsoft Officeが一太郎とロータス123を駆逐した
Micrsoft Officeが同じように駆逐される時期もそう遠くないかもしれない
それをやるのは誰か
AppleかGoogleかそれとも中国やインドの新進企業か
410:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:24:40.26 kehUsBuX0
>>398
今までの資産が使えるのはとんでもなく大きいと思うけど。
個人的にはタブレット市場は結局windowsがとると思う。
次がipadかな。シェア比率はPCと同じぐらいになりそう。
andoroidは残念ながら消えると思う。
正直タブレットでの魅力が全くない。
411:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:26:44.70 EqqYoYOq0
タブレットなんかいらねえわ
スマホもいらねえ
ガラケーで十分
こんなもんドコモとかのステマだろ
412:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:31:43.89 yILwnRao0
>>410
windowsがそんなに伸びるかねえ。
413:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:36:43.50 x4k8JqSV0
最近、電車で持ってる人をよく見るし、
出来る奴っぽくてカッコいいから俺も欲しいんだが、
正直、何に使ったら良いか分からん。
414:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:37:21.82 kehUsBuX0
>>412
伸びるでしょ。
まともなSOCが出てきた年末からシェアを急拡大している。
まだandoroidやiOSに比べ高い上に、まだストアとか全然充実してないのにね。
逆にandoroidはこれ以上の伸びが想定できない。
グーグルサービスはどのOSでも使えるんだからわざわざ
androidである必要が無い。
iPadはねえ・・・
朝の6時からへばりついてアピールする儲がいるんだから
これからもそういう人たちが支えてくれるww
415:汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 @転載禁止
14/04/12 15:39:43.58 8IaiXcHf0
>>414
Windowsはアプリストアのアプリが
致命的に少ないっていう弱点ある。
まあこれからはOS分は無償化掛けて
いくから、どれだけメーカが端末を供給
出来るかだね。
416:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:39:49.42 QuryQ2ST0
>>396
初心者にお勧めなのは困らないタイプだね。
分かりやすく、ハズレがない端末は
1、にiPad一択です。ソフトに関しても安定でハズレはありません。
難点といえばMacがあった方が確実に便利。
2、は失敗する可能性があるが、外しても損失がないのであるなら
ASUS MeMO Pad 8 で略2万円です。2万切るくらいのもあるかもしれません。
OSのバージョンはAndroid 4.2.2
Cortex-A9(1.6GHz クアッドCPU+Mali-400 GPU)
メモリーは1GB 内蔵ストレージは16GB
色は3ですが正面から見た色は黒色
NEXUS 7(2013)の新型とCPUの性能は略同じです。
解像度は1280x800で横でソフトメニューのタイプなので1280x720程度だと思えばいい感じ
NEXUS7(新型)と違ってHDMI出力はありませんが、
miracastというワイヤレスでHDMIに出力する機能があります。
ただCPU性能なのか通信速度の問題なのかは不明ですが
10秒に一回程度画面が破綻します、ノイズが出ますので遅延は2秒程度あります。
ゲームの画面を飛ばすという使い方は出来ませんが、フォトフレーム的な使い方でワイヤレスで
画面に出す事は出来ます。
SDXC対応なので、64GBのメモリーカードが突っ込めるがポイント
付属ソフトに文句言っても仕方ないのですが
付属のメーラが2つあります。「Gmail」じゃないオレンジの「メール」は文字化けするので
使わない方がいいです。
現時点でAndroidで一番人気の機種はASUS MeMO Pad 8
NEXUS 7(2013)は7インチでフルHDです
外部ストレージなし、容量とLTEが使えるバージョンがあります。
色は略黒ですが新色で白(メモリー32GBのストレージ版)があります。 MeMO Padと同じく見た目は黒です。
USBはSlimPortといい。HDMI出力可能になってます。
同じくmiracastも使えます。
値段は25000円~4万程度
417:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:40:13.58 cPLB0q2S0
>>412
4万ほどのwinタブレットにOfficeがついてるのはandoroidからシェアを奪う戦略でしょ
418:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:41:07.48 K4jy29770
電車でタブレットはやめてくれ
みんなに迷惑かけてるのがわからないんだろうな
419:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:41:53.19 xck+d1f60
>>405
memoPad7の新型はNexusの新型と同じで不具合連発のSD周りもガタガタで回避するのは基本なのに何いってんすか
特に地雷のHD7すすめるとか鬼かよ
420:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:42:17.85 rIpBonB90
>>414
元が低いからシェアが伸びてるだけでしょう
Windowsならウルトラブックでもいいと思うけどね
ま、タブレットもある程度いきわたったら後は衰退していくだけなんだろうから
どこのでも一緒だけど
421:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:43:59.96 4pH2bsdH0
>>419
じゃあNexus72013諦めて2012にしたのは正解だったのか
まあ液晶イマイチだし思ってたより電池が全然もたないんだけど
422:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:44:42.08 o4z/CJCG0
>>414
OSの割合面では伸びる余地がないのは同意だが、単純な利用者数が伸びている、てのが>>1のニュースなわけで。
安くて高機能というのを最大の理由として、OS比は当分変わらず、全体の利用者が増え続けると思う。
WinやiPadは、同性能のAndroidの倍くらい金が掛かるくせに、出来ることが大差ない。
423:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:45:39.50 QuryQ2ST0
>>415
アプリは増えんよ。
デベロッパーが増えないと意味がない。
安い端末の持ち主はデベロッパーにはならんので増えないと思っていい。
新規性がない。
Windows8のUIが革新的で魅力的なら増えるけど
既存の延長線である以上、作りアプリが存在しない。
タブとして意味がないのですよ。
全面アプリはゴミだが
使い方として、デスクトップの横に無理矢理挿入する事が可能だろ
あの部分の使い方としてどう併用して使えるかを考えて、
便利と感じられるようじゃないと無理でしょ。
ストアにクレジット登録するかどうか、
単に増えても、Androidみたな状況じゃ
収益が増えてるとはいえない。
コンビニでAndroid用のスクラッチが売ってるからマシだけど
あのレベルに言ってない以上かなり分が悪いと思っていいよ。
気軽に買えないからね。
424:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:47:03.30 /6sine/zI
>>406
ウチは母親がデジカメで撮った写真を見る為にiPadを買った。
写真を見るだけならデジタルフォトフレームでいいんだが、
・持ち歩いて使える(ACコンセントに繋がず内蔵バッテリーで駆動できる)
・TVに出力して大画面でみんなで見れる
この条件を満たすデジタルフォトフレームはソニーにしかなく、お値段が3万円以上する。
写真を見るだけの製品にそんな金額は出せない。
それならiPadにしようという話になった。
買ってみると写真閲覧以外にもいろいろ使えて便利。もう手放せませんわ。
ちなみにiPad購入以前はうちの母親は撮ってきた写真をキタムラでプリントして見てた。
一度しか見ないような写真も全部キタムラでプリント。
多い時は月に数百枚も。プリント代だけで年間数十万円使っていたんじゃないかなw
425:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:47:34.13 cuE+STwV0
>>421
当たり外れ激しいみたいだね。
ただ新型Androidタブ買うにしてもASUSがお勧めになるからな。
初心者は店で開けて貰って買った方が安全。
そこまでやってくれる店なら
426:汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 @転載禁止
14/04/12 15:47:42.76 8IaiXcHf0
>>423
如何せん、AndroidやiOSと違って、
操作感覚が「PC」の域を出ないんですよねー。
まあ自由度が高いのでまだ伸び代ありそうだと判断してますが。
427:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:48:25.29 o4z/CJCG0
まぁでも、PCもノートPCも持たない層に薦めるなら、4万程度のWinタブかな。
HDMIでテレビに繋げりゃ、ノートPCが要らないし。
スマホ+タブレット1台で最低限のITハードが揃うから一番安上がりだわ。
428:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:48:45.17 QuryQ2ST0
>>419
memoPad7は勧めてねーよ
>>400だろ
Nexus72013のタッチパネルに変な不具合のあるのも知ってるよ
429:汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 @転載禁止
14/04/12 15:49:52.47 8IaiXcHf0
2013モデルなら、充電しながら使えば問題ないじゃん。(白目
430:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:50:07.82 ebJdYXri0
海外で欧米の観光客がやたらタブレット持ち歩いてるけど、変だぜアレ。
初期のバカでかい携帯を得意気に使ってるような既視感があるw
431:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:50:31.74 K4jy29770
スマホがあいほんなら
iPadかiPad miniだろうね
432:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:55:16.27 QuryQ2ST0
>>426
プロセッサーとして問題がな…
タブは低~中、性能を補う所がWEB処理なんだよ。
キモはネット接続端末。
Windows8課題は
WindowsはOSの機能が低いので
それを土台にしても対したものが作れない点
プロセッサーにしても中~高なので
スタンドアローンタイプだろうけど、今時に繋がってない時点で
利用価値がない。
なんの為のMobileなのかと。
Windows8は目的意識がない、所がすべてに置いて中途半端な点。
・(汎用端末としては)値段中途半端に高い。
・モバイル目的では、機能が中途半端
・アプリ面、インタフェイスが中途半端で使いづらい
縦横がイマイチ Windows8のデスクトップにも言える。
中途半端過ぎてこのまま進んでもゴミしかならない。
早急に全部治すくらいじゃない駄目だろうね
433:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 15:59:47.19 /6sine/zI
>>430
秋葉原の屋外公衆無線LANスポット(ヨドバシの前の円形のベンチがあるところ)で
15インチのデカいノートパソコン(ThinkPad Tシリーズ?)を開いて肩のところに担いで耳に押し当てて内蔵マイクとスピーカーでSkype?で通話している外人をみたことがあるぞ
ノートパソコンを外で広げている奴は少なくない街だがあれには驚いたわw
434:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:00:34.66 frWQyOCg0
>>1
タブレット、買っても使い方がどうもうまくいかなかった。
メールアドレスもわからなくなったし。
435:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:03:03.02 QuryQ2ST0
>>434
初期化すればいいのだよ
436:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:05:24.02 qVwT7vJN0
まあ、自宅や旅行先で遊ぶには面白いけど、
いざ何か作業するとなったらPC、使い勝手はスマホだな。
437:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:07:22.57 duSwkk+V0
>>369
Nexus7(2013)は290g、ケース付けても普通に片手で持てる
これで重いとか言うやつは貧弱すぎるw
438:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:08:30.15 /6sine/zI
まあiPhoneもiPadも「家に母艦(パソコン)が一台あること」が前提だからな
iPhoneやiPadだけで全てを完結させようとすると無理がある
「パソコンを完全に置換する」ものではない
439:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:10:23.61 ebJdYXri0
>>433
そいつの服装同様みっともなかっただろ? 似合ってたと言うべきかw
440:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:11:34.25 o4z/CJCG0
現行のWinタブで一番まずい点は、PCの子機になれないことじゃなかろうか
USBで繋げてもPC側でストレージとして認識してくれないから、データの共有が大変めんどくさい
441:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:16:34.83 4s5Sbi/MO
タブレットの見られてる感はハンパない
使う場所を選ぶよ
442:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:16:40.64 Uc91AQXE0
windowsタブレットはどうしようもないゴミ
443:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:18:57.37 QuryQ2ST0
>>440
だから計画が狂ったのだよ。
母艦を子機に使ってるから破綻してる。
本来の子はWindowsRTであったりWindowsPhoneなんだよ。
Windows8は近親相姦状態だし、
SkyDriveも共有相手が存在しない。
Appleでも根回ししてたのに、
アホなMSが根回しなしにWindowsRT出したおかげで速攻死亡
444:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:19:26.56 JfgVtKcU0
どうせ顔本かゲームしかつかわねーだろお前ら
445:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:20:43.42 Oj4HUGjV0
>>440
Windowsタブレットは結局PCだからなぁ
LANが組めないユーザーだと確かに面倒だろうけど
LANが組めるユーザーなら問題ないだろう
446:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:23:56.67 /6sine/zI
>>439
いやスーツネクタイ姿の一見ビジネスマン風だった。
アッシュケースからノートパソコンを取り出し膝の上で広げてキーボードをカタカタ打ち始めたんで「ああここで仕事するのか」と思ったら、
おもむろにノートパソコンを両手で左肩に担ぎ上げ顔に当てて「Hello!! This is Robert speaking....」とか大声で話し始めたんでビビッた。
汗臭いチェックシャツの裾をズボンの中に入れたデブヲタが巨大リュックからノートパソコン取り出してエロゲやってる方がアキバではよっぽど絵になるわw
447:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:26:53.03 bWN+ODfA0
モバイル式なんて安くないと売れない。
手軽に買えて手軽に使えてナンボだろ。
いずれは使い捨てだよ、パソなんて。
なんかノスタルジー引きずっているような意見が多いなw
ここ中年多いだろ?
米国ではタブレットはスマホでは字が大きくしにくいから
買うらしいよw中年に愛の手をww
448:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:27:07.10 ISi8m42k0
17インチくらいのタブレットください
449:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:27:37.86 pIMP/Xm00
>>445
タブレット使う層の大部分はLANなんて理解してないだろ
世の中8割の人間はパソコン設定は一切知らないからな
450:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:29:01.57 o4z/CJCG0
>>445
家族用に一階に設置してあるAPだと二階にはあまり届かないから自室ではモバイルルータを使ってて
データをLAN上で共有するために切り替え作業が・・・みたいなオチになった。
そのうち親モード子モードを選べるようになると信じてる。
451:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:29:50.26 ebJdYXri0
>>446
そっかスーツか。靴下白かったかもなw 次見かけたら小声でギークっていってあげてくれw
欧でもその手の多いぜホント。アメリカ人観光客に限るけどw
452:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:29:51.74 juMEdrJ80
つか俺みたいにPCで絵を描く仕事以外の連中は
タブレットで十分だろ
453:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:31:35.76 FnduoEiW0
タブレットって結局PCが要るの?
PC買って月々の通信料払ってプロバイダ料金にタブレットのモバイル通信代とか貧乏で払えんわ。
454:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:31:41.43 pIMP/Xm00
>>452
一般人がやりたいことは1万円台のタブレットで十分だからな
後はどう回線を売るかの問題だもんね
455:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:34:30.27 o4z/CJCG0
>>453
そんなブルジョアなプランにしなくとも、スマホをテザリング付きにすればいいんだよ。
そうすれば、スマホの回戦を利用してタブレットがネットに繋がる。
スマホでも高いなら、モバイルルータ付きPHSのPORTUSなら、高くとも4000円以内になる。
456:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:34:32.00 QuryQ2ST0
>>448
貧乏臭い事を言わず21インチはどうですか?
URLリンク(weekly.ascii.jp)
SPEC
CPU OPAM4428(1GHz、デュアルコア)
OS ICS
メモリー 8GB(ストレージ)
ディスプレー 21.5インチ(1920×1080ドット)
サイズ 512.8(W)×21.9(D)×353(W)mm
重量 3.5kg
457:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:37:10.56 cuE+STwV0
>>453
要らない。
貧乏人に自覚あるなら、能動的に情報を収集して安価ですむ方法論をしろ。
月1000円の通信費、一万台のタブでノーパソ買うより安くインターネッツ出来るがな。
要カードだが
458:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:39:44.31 Uc91AQXE0
タブレットはスマホの延長
PCの延長のwindowsタブレットに意味はないwww
459:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:40:01.39 QuryQ2ST0
>>453
いるような使い方をするならいる。
Windows8が腐ってるからあれなんだが、
適材適所で使っていくと、例えば音楽データで考えると
外で聞いたり、家で聞いたりする時同じ端末って限らないよね。
別々で行った方がいいだろし。
iPhone関連で言うと、一度ダウンロードしたファイルは、
何度でもダウンロード出来るけど、元が消されたら無理だよね。
そういう時の保存先はPCなので、あった方がいいよね。
引越の際もな。
Android関しては共有とか保存という概念がないのでPCは不要
460:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:42:11.05 W56JX3j/0
8インチWindowsタブでネトマやってるがペン使いながらだからイライラする
麻雀が趣味の俺はタブレットは二度と買わない
461:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:43:26.25 ISi8m42k0
>>456
3.5kgてw
片手で持ったら筋肉すごく鍛えられそう
462:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:46:18.79 GMF443AcO
>>457
PC何かっていいかわからない厨房だけど
カードって何?
安くPCはじめたいんだが何をどうしたらいいかわからない
とりあえず電気屋行けばいいのかな
463:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:46:42.41 CXjYD0CI0
タブは、うちの2歳児でも扱える時点で、
優れたUIだよな。
464:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:48:06.71 xck+d1f60
>>456>>461
65インチのAndroidタブレットもあるヨ!
URLリンク(i.gzn.jp)
URLリンク(i.gzn.jp)
URLリンク(i.gzn.jp)
465:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:48:08.33 gj6uKbNH0
>>462
身近にPCに詳しい知人とかはいないのか?
電気屋は一番儲かる商品を買わせたがるから、信用できないぞ。
466:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:49:24.98 CXjYD0CI0
8タブ買ったら、windowsノートとandroidタブの2台持ちせずに済んだわ。
8タブ最強だわ。
467:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:50:36.41 4pH2bsdH0
>>464
最早アイコンにタッチじゃなく体当たりだなこれ
468:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:51:08.52 GMF443AcO
>>465
ぼっちなんだ
ガラケーしか使った事ないからPCどうしたらいいかわかんない
ノーパソかタブレット考えてるんだがとりあえず一番安くてあんまり不便ないような最新機種使いたい
469:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:51:24.73 o4z/CJCG0
>>462
知り合いから使わなくなったPCを譲ってもらうのが一番良い
次点で動作保証のある中古PCを2万以下で購入
5万以上のお金があるならBTOで一番安いモデルを組んでもらうべきだけど、中学生なら金ないだろうな
470:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:52:33.28 ISi8m42k0
>>467
キネクトみたいな距離センサ使った方が良さそうだw
471:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:53:08.09 rIpBonB90
>>468
まずはPCで何をしたいかを明確にする事
これが出来れば必要なものは見えてくる
逆に何をしたいかわからないけどPC欲しいっていうだけなら必要ないって事になる
472:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:53:12.99 cuE+STwV0
>>456
21インチタブは色んなメーカー出してんだな。
>>464
もう何がなんだか
>>462
クレカ。
ノーパソが欲しいのかインターネットをやりたいのかでかなり話が変わる。
リア厨なら、あえてノーパソ買ってスクリプトの勉強なんかをすすめるが。
リア厨なら親に相談してOCNモバイルone
473:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:53:30.28 4pH2bsdH0
「安くて不便のない最新機種」
まずここが既に無理だと思うがどうか
474:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:53:34.19 QuryQ2ST0
>>453
いるいらないはiPhoneとAndroidの違いだよ
iPhone/iPadの本体は1年に一回OSのバージョンが上がる。
合わせて、アプリも改修されてバージョンアップする。
OSにソフトがついてくるのがiPhone/iPadの環境
2年目くらいになると、新しいの全部のアプリを引っ越せるのがiPhone/iPadです。
ストレージはAndroid倍程度必要。
PCも必要。
本体に関して言うとアップデートされるが一部機能が使えなかったりする
そして3年目くらいするとアップデートが不可能になる。
こうやって、ソフト環境を維持しつつ本体切っていくのがiPhone/iPad流
古過ぎるiPadを購入しても意味がない。
Androidは別々の端末で、IDでダウンロードは出来るが
新しい端末で動くかどうかは別なので、全引越ってのはない。
毎回買い替えても、ストレージが多い必要性はないし。
使えるアプリもそれほど多くない。
動画とか音楽データを入れて楽しむ使い方がメインなので
SDカードがさせるタイプの方が便利かもしれないね。
475:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:55:42.49 Zu8poyi80
>>466
ロクなアプリもないWindowsタブ買ってそこまで喜んでる奴
初めて見たような気がする。
476:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:55:55.74 CXjYD0CI0
家ではノートとして使えて、
外出先ではタブとして使える
Win8タブは最強のベストプラクティスだ。
androidも死に絶えるんじゃないか?
477:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:56:40.95 cuE+STwV0
これからがあるなら、タブはすすめないってのが結構シンパシーがあって笑う。
パソコンの知識だけはこれからも役にはたつからな
478:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:57:26.60 GMF443AcO
>>469
譲ってもらえる友達が居ない
中古PCってどこで買えばいいのかな?
ヤフオクとかかな
BTOは自分で組み立てるとか言うやつかな?
金は五万くらいまでなら出してもらえると思う
とりあえず手っ取り早くできるだけやすくはじめたい
あと契約とかでいろんなコースあると思うけどどうすればいいのかな?
ああいう手続き本当苦手なんだ
一番安いコース(会社も)がわかれば教えてほしいです
479:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:57:44.84 QuryQ2ST0
>>474
訂正
3年目が機能限定だね。4年くらいで切られる感じかな
480:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:58:08.10 CXjYD0CI0
>>475
タブの用途なんて、ネットや電子書籍見るだけだろ。
アプリなんて、そもそもいらねえよ。
481:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:59:14.29 iefMtc0r0
>>474
今まで二年アイフォン使ってきたけど
OSがアップグレードするたびに使いにくく重くなるだけだったよ。
覚えた操作方法と見た目が変わるのも苦痛でしか無いし
別にOSのアップグレードとかいらねえんじゃね?
482:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 16:59:33.04 Oj4HUGjV0
>>475
今まであるWindows用のアプリケーションは無視か?
483:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:00:24.36 G4XoKLku0
便利ではあるけどなきゃなくてもいいよね
特にPC持ってる奴は
484:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:00:36.03 Zu8poyi80
>>480
単なるビューアにWindowsタブの値段出すのは変態だな。
アプリ使わないで単なるビューアとしてならAndroidタブで充分。
485:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:01:03.91 GMF443AcO
>>471
ネトゲと2ちゃんとエロ動画
これだけできれば多分オケ
一番やすくこれができるコース(ていうのかな)を知りたい
486:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:01:13.56 bWN+ODfA0
簡単な話でね、計算機か通信機かと言うことで
通信機なんだよ将来性は。
だからモバイル式、だから小型軽量。
その選択肢としてタブレットかスマホなんで、
使い分けるだけだろうな。
で、タブレットで駆逐されるのはノートだろ。
スマホとタブレットは共存するよ。
通信機の次に重要なのはモニター画面の大きさだよ。
計算機としてのPCなんて20世紀で成熟しきっているだろうがよw
いきつくところは使い捨てだと思うよ。
タブレットの価格なんてそれにどんどん近づいているだろ。
あとは安定性確保されたらノートと言うよりはPC自体の価値は
なくなる。通信会社がタダで配れよw
100円ショップでもPCが売られると予測します。
487:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:02:02.57 cuE+STwV0
>>478
BTOは
エプダイ、デル、東芝ダイレクト、NECの121とか色々あるインターネットのカスタマイズ購入のこと
488:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:02:07.55 QuryQ2ST0
>>478
BTOって8万クラスじゃないかなw
安いコースが分からんが
ISPなら価格COM経由で申し込みなさい。
光回線込みでISPを申し込むなら
1年後にキャッシュバックが3万くらいもらったかな
で、2年経ったら、別なISPに引っ越します。
すると1年は半額くらいになります。
携帯もそうですけどキャリアやISPのメールアドレスは使わない事。
そうすると引っ越せます。
2年で渡り鳥しましょう、それが安い選択ですよ。
489:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:02:34.38 EW9/ouxZ0
ドコモのタブレット使ってるが
LTEとドコモWiFiと家庭内WiFiが自動で切り替わるから
いまどの回線使ってるか意識しなくてもいいのは便利
ネットでPC用のページガンガン見れるので新幹線の移動時間が苦痛じゃなくなった
490:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:03:01.54 rDjXihdq0
タブレット交換したりすんのかな
491:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:03:22.13 qjsbuuyO0
スマホやタブレットの普及と感染病の増加が比例しているのはなぜだ?
492:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:03:43.05 CXjYD0CI0
>>484
androidの糞互換のオフィスなんて使えねーよ。
キチガイか?
493:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:04:14.59 cuE+STwV0
>>485
2ちゃんねるはともかくbエロ動画環境をリア厨に勧めるつもりはないぞ
494:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:04:26.28 o4z/CJCG0
>>478
後で○○が必要だった、の繰り返しで予算オーバーするタイプと見た
ぶっちゃけると今の知識量だと買うこと自体がお薦めできない
細かい選択で必ず失敗して後悔することになる
どうしてもPCが欲しいなら、その予算だとやはり中古になる。
面倒見が良くてPCに詳しい友達に3万も渡せば、余程の悪人でない限りは数年くらい前の型落ちを譲ってくれる。
それが無理なら、PC専門店の中古コーナーで動作保証のあるPCを購入しとけば、専門スタッフのサポートを受けられるからリスクが減る。
ヤフオクはノークレーム・ノーリターンだから止めた方が良い。
「コース」については回線契約だと思うが、そんなもん込だと5万じゃどうやっても無理。
今持ってるスマホを親機にするか、実家住まいなら普通にLANをひっぱってくるべき。
495:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:04:27.58 Oj4HUGjV0
>>485
ゲームの種類によってはタブレットでネトゲはキツイんでないの?
496:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:04:58.30 bWN+ODfA0
>>476
こう言う発想が一番ダメだな。
使い分けとは正反対の方向性。
そして、使い分けの先には使い捨てが待っている。
497:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:05:59.16 GMF443AcO
>>487-488
難しい、俺には無理
とりあえずBTOとか言うのは除外
498:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:07:51.43 CXjYD0CI0
>>496
はぁ?ノートPCとandroid売っぱらって
8タブにしてご満悦なんですけど?
499:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:07:59.06 bWN+ODfA0
なに買ったら言いかわからないやつは何したらいいか
わからないやつだから、そもそも買わなくていい。
なんかするための道具が機械だろw
500:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:09:22.79 mKszS4D30
まぁタブレットも悪くはないけど
ソフトウェアのインターフェースとハードウェアのインターフェースが
上手くかみ合った究極の仕上がりでは無いから
業界の人はもっと良い物を目指してがんばってくれよ。
501:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:10:14.61 CXjYD0CI0
>>485
艦コレするなら8タブ以外選択肢に入らない。
502:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:10:20.78 W56JX3j/0
Windowsタブ最強だよ
これさえあれば他はいらない
503:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:10:26.79 G4XoKLku0
デジカメ弄る奴はPC必須だよな
504:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:10:28.81 QuryQ2ST0
>>497
ISP安いプラン
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
一戸建て月額5000円レベル
マンションタイプだと3000円レベル
光回線でネットだけを申し込めばいい。
505:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:10:39.36 4pH2bsdH0
>>499
言えてるわ
紆余曲折を経てノートPC購入まで漕ぎつけた時はうれしかったなー
506:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:11:10.31 6AJIv/P80
>>430 スタートレックの放送地域ではもっと違和感がない可能性
507:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:11:49.57 7WdbLP8w0
ノートタブレットはあかんやろ
どちらも中途半端で一年ももたない
PC買うならE8600やSandyみたいな鉄板構成にしとけ
508:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:12:53.17 GMF443AcO
>>504
サンクス
全然わからないがコピペって読んでみる
>>495
全然わからない
頭こんがらがってきた
とりあえず8インチWindowsタブレットがよさそうなんだがこれでなんとかネトゲ、エロ動画、2ちゃんは楽しめるのかな?
とりあえず携帯ショップで買いに行けばいいのか?
509:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:13:06.43 QuryQ2ST0
>>502
語弊があるのでないのか?
最強ってのはオプションとして全選択を意味する
機能限定版のWindowsで最強はあり得ないからな
ガラケー組み合わせても最強という言葉はあり得ない。
全選択オプションでフルスペックの組み合わせが最強となる。
510:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:13:51.55 o4z/CJCG0
回線工事の表示金額は、大体は工事費とかの諸経費が入ってない
MAX5万の予算だと、ヘタしたら回線だけで使い切る
キャッシュバックは1年以上の使用後に受けられるものだから、ヘタしたら借金コースになるぞ
悪いがこの人あんまり頭良くなさそうだから、変なことは教えない方がいいんじゃねえかと思った。
511:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:14:35.65 /6sine/z0
>>478
googleやYahooで「パソコン工房」って検索
出てきた会社のホームページで最寄の店舗を探し
店に行って「予算5万でこういうことできるパソコンがほしい」と店員さんに相談する
店に行くのが面倒なら電話やメールで聞く
インターネット接続サービスも紹介してくれる
中古パソコンは初心者にはおすすめしない
コストあたりの性能を考えるとたいして安くない
現行OS搭載の新しめのマシンだと中古でも数万円する
たまに出てくるアウトレット(未開封未使用で事実上は新品と同じ中古)も新品と値段があんまり変わらなかったりする
数千円で売られている機種はOSやスペックが古すぎて使い物にならない
メーカーがサポートを打ち切っていることも多く故障しても自力で直さなきゃならない
ある程度スキルや知識があって割り切って使える人専用
512:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:15:15.53 4pH2bsdH0
>>510
同意
そもそも中学生ならおとーちゃん名義でないと固定は契約できないんじゃないかと思うし
513:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:16:12.81 V466yNPE0
ビジネスなら、携帯+ノートPCが一番だと思うが
いずれ取って変わるものが出るんだろうな。
514:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:16:17.68 25XM/n6W0
タブでみんななにしてんの?
エロ動画みてるだけ?
515:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:16:33.81 rIpBonB90
>>485
外でやりたいのか家でしかやらないのかにもよるけど
安いデスクトップを買うのが一番向いてる気がする
ネトゲはピンきりだからさらにどんなネトゲをするかによって全然変わってくる
BTOはわからんと言うけど秋葉とか近いならツクモとか行って話を聞いた方が間違いは無い
艦これとかやるだけならWinタブレットでいいと思うし
516:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:16:40.10 GMF443AcO
>>504
そういやマンションになんかインターネットの回線あるの思い出した
一階に貼ってある
フレッツ光とかマンションで契約してると思う
とりあえずタブレット買ってきてマンションについてる契約すればいいのかな?
いまいち伝えきれてないきがする
517:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:16:57.76 Oj4HUGjV0
>>508
PCは家庭用ゲーム機と違って性能がまちまちだから、高性能なPCをターゲットにした
重いネトゲだと安くて低性能なPCでは満足に動かんかったりするのよ
んでWindowsタブレットはPCとして見た場合の性能はかなり低い部類に入るから、
そういう高性能PC向けのネトゲはまず間違いなくマトモに遊べない
「ゲームの種類によっては」と書いたのはそういうこと
>>508がやりたいネトゲ次第ではそもそもタブレットは止めとけ、ってことになる
518:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:19:07.11 W56JX3j/0
>>509
お前みたいなキモオタ以外はWindows8タブで全て事足りるんだよwww
519:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:19:34.53 CXjYD0CI0
8タブは、9インチ以下はOS無料になるから、
androidはオワコンになる。
520:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:19:56.62 bWN+ODfA0
>>498
愚かしいね。
須らく道具とは使い分けるものです。
身の回りにある道具考えてみなよww
521:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:21:01.22 AtCBiQv40
タブレット、流行りに釣られて買っても後悔するだけだな
何に使ってんの?皆さん(´・ω・`)
522:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:21:14.48 QuryQ2ST0
>>516
簡単に言う、同じ住所にたくさん知らない人が住んでいるタイプは
全部マンションタイプ、長屋でもアパート。
この場合光回線で月額3000円(通信回線のみ契約)となる。+ISPが500円~1000円くらい
これがネット使用料
一戸建ての場合ADSLかもしれないが
電話引いてる事が前提だよね。ADSLは
523:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:23:18.58 GMF443AcO
>>511
サンクス
ググってみる
基本的に頭の回転悪いからそこで全部聞いてみるわ
あんまりいろいろ考えずさっさとPC持ちたいんだが後悔するのも嫌なので2ちゃんで相談するんだがいろいろ話聞いてると余計訳わからなくなって結局一年ぐらいずっとガラケーって状態なんだ
まあ三ヶ月以内にどれか決めてみるよ
524:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:23:36.80 Zu8poyi80
>>508
Windowsタブが携帯屋で売ってるわけねーだろw
525:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:25:18.09 QuryQ2ST0
>>519
確認の為に書くけどOS的にはAndroidも無料だと思うけどw
前にも書いたけどWindowsタブは情弱だと使えない。
なぜか?
ストレージの半分くらいしか使えない。
簡単にいう32GHDDの容量しかないWindowsだよ
半分くらいはリカバリーやらアプリが入ってる為に使用出来ない。
長く使えると思うかい?
SDカードで切替ながら使うしかないだろうけど
526:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:26:27.20 Zu8poyi80
>>519
WindowsタブとAndroidは用途が全く別。
二万以下のWindowsタブが出れば
妥協するやつも居るかもだがな。
527:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:26:46.78 WYLN0gE60
一般用途ならatomタブにandroidインストールしてデュアルにできれば
すべての用途カバー出来そうだけど
528:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:26:58.78 cuE+STwV0
親切はいいが厨房のエロを助長させるのはどうかと思うぞ
IT機器はプログラミングの目覚めから入って貰いたいと願う。
特に最近のスマホ、タブレットから入るこどもは。
529:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:27:19.43 GMF443AcO
携帯でレス追いつかないがアドバイスくれた人サンクス
530:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:27:57.16 5DDqX7Ve0
タブレットって使いにくくないの?
531:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:30:20.17 rExr62nR0
>>50代は前年調査から9.7ポイント伸びている。同じ年代で比べると、デジタル一眼レフカメラ並みの利用率となった。
一眼カメラ持ってる奴が皆、買ったと言う事になるのか?
532:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:31:26.43 CXjYD0CI0
>>520
お前はソロバンとワープロとウォークマンでも使ってろw
俺はクールに8タブ使うわwww
533:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:31:53.61 QuryQ2ST0
>>527
MacでAndroidのアプリ作ってるからあれだが
Mac上でAndroid動かす時にエミュレータが動くけど
OSのバージョンごとに選択が変わってくるが
ARMとIntelとMIPS
そもそもAndroidアプリはJavaで書かれたのと
ネイティブで書かれたコードがあるので
エミュレーションしないと無理だし
Android自体1GBのメモリーで動いてるだろ
貧乏使用のatomみたいな低スペックの低メモリー動かないよw
もし動かすならi7クラスの4GBのメモリー持ったスペックが最低だよ。
534:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:31:56.11 Zu8poyi80
ああ、そうか、いまどきになってタブを話題にしてるのは
スマホ使ってなかった奴等か。
それならWindowsタブが良さげだとか最強だとか言っても仕方ないか。
535:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:32:27.09 o4z/CJCG0
>>525
KitKatから外部SDカードに書き込みが出来なくなる仕様に変更という暴挙に出た。
今までは本体の容量は不問で、32G以上の外部SDカードにデータを集めてたんだが。
KitKatのこの改悪が修正されないなら、ノートPCもどきのWinタブがシェアを伸ばすと思う。
つーかとっとと修正してくれあのクソ仕様。
536:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:32:53.42 WYLN0gE60
>>532
win8では泥の代わりにならないこともあるのよ
主にマルチタッチに最適化されたソフトが全然無いせいだけど
537:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:33:12.40 25XM/n6W0
タブの用途については話さないの?
仕事用なのか学業用なのか?
趣味用なのか?実用なのか?
みんななにに使うつもりなの?
538:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:33:53.66 CXjYD0CI0
>>530
2歳児が好きな動画観てるくらいの使いやすさ。
コンテンツを選択するだけのアプリなら、
マウスで動かすより、よほど優れてる。
539:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:34:48.02 6AJIv/P80
撮った写真のアルバム見たりスポーツのフォーム動画見たり
説明書PDF見たり道に迷った時に地図使ったり
それこそ普通の生活してる方が色々あるのでは
540:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:35:03.10 WYLN0gE60
>>533
win上でエミュ走らせるなら非現実的なスペックだけど
ネイティブにデュアルブートさせればまだ何とかいけそう
事実baytrailあたりにアンドロイドインストールしたタブレットもあるし
541:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:36:29.20 cuE+STwV0
>>537
既出だな。
個人的にはねっころ用。
仕事はWindows
スマホもガラケーもルータも愛用
542:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:36:45.73 0cVVAiPB0
>>478
予算5万ってことなら中古パソコンかなあ(ソフトやプリンタの余裕を考えると)
中古パソコン で検索して、いくつかよさそうなところを探す。
条件は、初期不良の交換保障あるところ(最短でも1ヶ月)に加えて
中古PC用のWindows販売許可業者の表示をちゃんとしてるとこ
「Microsoft AUTHORIZED Refurbisher」のマークが目印
xpやvistaが入ってたパソコンを回収して再生し、それにWindows7を
インストールして販売することができる認定業者ってことです。
自分はそういうところからノートパソコン(core2duo、4GBメモリ、無線
LAN内蔵)を2万円台前半で購入し、快適に使っています。
バッテリも中古なので、ないものと考えデスクトップPC代わりです。
>>516を見たら、マンションまでは光回線がきてるということであり、
部屋には電話だけ置いてるってことかな?
であれば、月々の支払いが千円ちょっと増えるぐらいでネット環境が
整いますね。
固定電話置いてなければ>>522さんの説明のとおり。
自分の場合だと、OCNフレッツ光マンションタイプ+某プロバイダ+通話料で4千円台
(なんかの割引を適用してる代わりに解約時期が1年のうち限られた日だけ)
543:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:37:01.37 QuryQ2ST0
>>540
異なるシステムだと、VT機能使って完全に切り離してないと
元のOS巻き込んで落ちるぞ
544:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:37:27.16 25XM/n6W0
>>541
ねっころてノートPCじゃダメなの
上むいて使いたいてことなの?
545:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:39:27.01 J+75+TAF0
>>12
>上から下までピンキリ
546:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:39:40.29 o4z/CJCG0
>>537
通勤、休憩、お花摘みでのヒマ潰し
寝る前の布団の中でのヒマ潰し
移動時の現在地表示・地図・経路探索
固定回線の利用に制限のある現場での、自前のメール・連絡環境
会議のボイスレコーダ代わり
たまに艦これの遠征、ゲーム、ニコ動等
最近はBluetoothとLINE・Skypeで通話環境を構築中
「PCを何に使ってる?」ってくらいに漠然とした質問じゃないかと思う。
基本的に、ソフトとスペックがあれば何でもできるわけで。
547:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:39:57.94 ClvKjXaY0
俺の親父も古くなったしXPのサポートが切れるからってAndroidのタブレット買った。
タブレットでは完全にノートPCの代わりにならんかったのでWin8も買った。
548:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:40:21.70 rExr62nR0
>>534
50代なら、スマホの画面の文字が読めないと思うぞ
親父はいつも見えんと言って、iPad出してくるからな
549:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:41:29.90 EzId/8khO
>>530
使い勝手はユーザーの環境に拠るしね。
移動中ノートPC開けてウィンドウズ起動待ち&Wi-Fi掴んで
なんてのなら機能落ちでもタブレットにするわ。
母艦に対してどのくらい外に対応出来る環境作れるかなだけだし。
ま、個人の環境差でしかないよ。
550:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:41:51.93 QuryQ2ST0
>>544
寝ながらつかうならSSDにしとけ。
本体捻ったりすると、HDDが損傷する場合がある。
>>540
裏があると思うよ
AndroidはARM、ChromeBookはIntelプロセッサ
AndroidアプリでコードがJavaなら速度に問題はあるがエミュとしては
ライブラリー作れば動かせそう
NDKならコードが違うので仮想で動かさないと無理っぽい気がするけど
551:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:42:15.31 cuE+STwV0
>>544
ノーパソなんて
レスポンス悪いは、
ポインティグデバイス使いにくいは
キーボード邪魔だは
タブの機と同等にするにはかなり構築、プログラム走らせないといけないは
起動終了にバージョンアップでイライラするは
セキュリティーソフトいれててもマルウェア、アドウェアにひっかかるは
552:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:43:03.25 25XM/n6W0
>>546
いや女性はカバンとか普段持ち歩いてるからあれだけど
男性て手ぶらで出かけること多いよ?
サイフと携帯スマホとタバコくらいじゃないの?持ち歩くの?
タブなんて抱えて出かけてるの?みんな?
553:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:44:08.79 4vb7B4qH0
>>548
親父さんに拡大縮小教えてあげて
554:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:44:22.11 HZe5JII10
実家にIPad置いたら、親父が麻雀、将棋専用機にして使ってたわ
555:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:44:25.76 Zu8poyi80
>>548
俺は57だが、そこまで困ってないな。
そのおやじさん老眼来るの早いんだな。
556:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:45:07.67 W56JX3j/0
>>534
お前みたいなひきこもりPCオタみたいなの除いたらWindowsタブが最強なの
一般人はお前みたいに毎日何時間もネットやってないんだよ
キモオタ君わかったかな?
557:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/12 17:45:19.33 QuryQ2ST0
>>553
にゅっとやれ!言ってやれ