【STAP問題】小保方氏の指導役、笹井氏「STAPは本物の現象」 来週会見へat NEWSPLUS
【STAP問題】小保方氏の指導役、笹井氏「STAPは本物の現象」 来週会見へ - 暇つぶし2ch1:幽斎 ★@転載禁止
14/04/11 20:30:32.00 0
小保方氏の指導役「STAPは本物の現象」 来週会見へ
URLリンク(www.asahi.com)

 STAP(スタップ)細胞の論文問題で、理化学研究所の
小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダーの指導役の笹井芳樹氏(52)が
朝日新聞の取材に「STAPはreal phenomenon(本物の現象)だと考えている」とこたえた。
小保方氏の現状については「こうした事態を迎えた責任は私の指導不足にあり、
大変心を痛めた」と心境を説明した。来週中に会見を開く方針。

笹井氏は理研発生・再生科学総合研究センターの副センター長で、
ES細胞(胚(はい)性幹細胞)から体の組織をつくる研究の第一人者。
小保方氏とともに主要著者の1人になっている。記者が1月末の論文発表時に直接取材したあと、
先月中旬から4月9日まで、メールで複数回、研究の経緯や論文の疑問点などをやり取りした。

 小保方氏は9日の会見で「200回以上STAP細胞の作製に成功した」などと主張した。
 一方で、専門家からの指摘では、STAP細胞が実は別の万能細胞(ES細胞)が混ざったものではないかという疑念が多い。

 これに対し、笹井氏は「他の万能細胞を混ぜても、一つの塊にならない。
実験をやったことのない人の机上の考えだ」と反論。
ES細胞からつくれない組織がSTAP細胞ではつくれたことなどをあげ、
「ES細胞では説明のできないことが多すぎる」「STAPが存在しないなら、
私たちが再立証に力を入れることはない」と指摘した。ただ、小保方氏の会見や笹井氏とのやり取りでは、
STAP細胞が存在するかどうか具体的な証拠は示されていない。

 論文撤回に反対する小保方氏と違って、笹井氏は「信頼が失われたのは否めない。
撤回は適切な判断だ」として論文の撤回に同意している。撤回をめぐる話し合いは、
「不服申し立ての結果が出るまで、難しい」とした。その上で
反対している米ハーバード大のバカンティ教授らとも「交渉、
協議には時間がかかるだろう」との見通しを示した(後略)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch