14/04/11 10:45:58.48 Ox1ddob/0
>>1
これのどこがニュースですか?>Whale Osugi ★
3:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 10:46:38.05 8gUp6Syk0
一方、日本のゆとり学生たちは・・・・・・
4:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 10:48:16.19 8C4HXslv0
21歳の法学生だが司法試験合格したらアメリカ合衆国のスタンフォード大学に行きたい
理転するのって相当きついの?
5:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 10:48:31.51 ivt9OcQJ0
>>3
シリコンバレー≒おっぱいバレー ぐらいのレベル
6:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 10:48:46.64 AT+bqzTC0
橋下徹市長 VS 西成の小学生
URLリンク(www.youtube.com)
7:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 10:49:05.47 puuz1TQE0
ジャパニーズ・ドリームは公務員になること
8:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 10:49:47.14 95W0BQka0
スタンフォードの電気工学部でコンピュータを学べるの?
コンピュータ科学とかかと思ったんだが
金融に人が流れなくなったのはとてもいいことだと思う
9:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 10:50:07.58 EHnacweAI
>>3
日本は東京一極集中だから、今も昔も若者は東京志向
ここまで異常な一極集中は、発展途上国以外では見かけないな
10:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 10:51:03.21 YzRN4+410
時代は理系、これだけソフトが全てを支配してる世界では
金融もソフトと機械の性能で決まる、中国も理系
日本だけが文系社会、世界から遅れまくっている
11:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 10:51:30.30 sl7wtE1G0
ハーバードってのを彼女の鳥大学だと思ってた俺は
同志社法学部受かって鳥取大落ちました。結局別の大学行きました。
12:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 10:51:57.44 QuPIfSDP0
>>4
工学部か理学部に転部しなよ
法律よりも計算科学のほうがずっと簡単だし面白い
13:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 10:52:15.51 jIHpsOdL0
日本も東京志向は弱まりまくってるだろうが。
東大も早稲田も慶応も地方出身者の比率が年々下がって関東ローカル化してるし。
今の日本は医学部志向。特に地方の進学校は上位層の半分以上が医学部志望。
14:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 10:54:14.48 f8u/qOeoI
日本では早稲田が人気ですw
15:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 10:54:24.19 EHnacweAI
日本はもっと電子工学とかに力を入れるべきだと思う
成績トップがみんな法学部と医学部に流れてしまう現状は
非常にもったいない
16:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 10:56:24.63 4YZijk8vi
日本の技術者は儲からないからな
証券マンに年収で勝てる奴なんか極一握り
17:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 10:56:32.10 3h/cuLXJ0
医学よりも電気工学の方が全然面白いと思うんだがなぁ
複素解析とか微分方程式とかの数学が面白い
医学には数学いらないじゃん
そんなのサイエンスじゃないし
18:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 10:56:47.77 8C4HXslv0
>>12
もう今年で卒業だから転部は無理
19:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 10:57:45.48 lhMe3Eiw0
>>15
いまどき法学部に行くのはアホしかいないよ。
アホを要請する学部が法学部だから。
ルールブックいくら読んでも何の生産性もないわ。
20:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 10:59:32.66 GfuTuvpU0
>>18
なら、学士入学すればいい
学部2年間を終えたらアメリカの院に留学
21:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 11:00:35.49 jIHpsOdL0
>>15
>>17
本当は医学部よりも理工系にこそ頭脳が必要なんだよな。
でも医者が儲かるからって医学部にばかり頭脳が集中するようになった。
技術立国としては憂慮すべき事態になってるわ。
22:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 11:00:50.39 EHnacweAI
そもそも、文系理系っていう区分がよくない
経済学は文系の素養も必要だが、基本的には数学だ
一方医学は理系の代表格みたいなものだが、数学的素養はさほど必要ない
もう、時代遅れの区分は撤廃すべきだ
23:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 11:03:05.03 KCLv4Ost0
スタンフォードは鳩山
ハーバードはM子
いずれも特別枠
24:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 11:05:11.66 TbqymaRH0
>>15
法学部には流れなくなったろ。でも医者のような半分職人に人材を取られるのはもったいないね
25:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 11:07:49.15 nVTkKA7C0
え?いつの「今どき」?
26:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 11:09:28.28 xgAp8s4J0
今さら何か新しいものが必要かね。フェイスブックとかツイッターとかか。
日本は日本文化を海外発信出来る人材があればいい。交渉能力とかね。
27:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 11:10:32.66 MoqGEBIT0
工学分野でもいまやMITよりカルテックが上
28:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 11:11:16.81 MAz5jZlm0
>>19
武田薬品が米国で60億ドルの賠償請求命令出されたとか知らんのか?
ビジネスにおける法律の重要性をしらないで何の生産性もないとかバカ丸出しだわ
29:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 11:13:03.38 21OVxSV10
西海岸は気候はいいし、物価も安いけど、文化的に相当劣るから嫌だ
30:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 11:13:40.69 aD+0ZXqt0
>>28
日本はああいうのは責任とらないで済むんじゃないの?w
まぁ株主に外人が多くなってくると変わるのかもしれないけどさ
31:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 11:17:39.90 /mF1qk1R0
日本にもビットバレーなんつうもんがあったけどね
32:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 11:28:26.66 18iSSpTX0
>>4
理転するってより、工学系、情報系の素養のある弁護士みたいなのを目指したらいいと思うんだがどうよ?
33:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 11:30:08.08 AUjExvmT0
若者のウォール街離れ
34:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 11:33:10.62 ksQkfQOk0
20年前の記事かと思ったわ
35:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 11:33:51.49 Bxt8pTYoO
近くのスーパーで大学名入Tシャツ売ってる
芝生と一階立ての多い地域だなぁ
寒々しいとこ
36:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 11:38:03.10 zIluQy4u0
大学は基本理系で、
文学部的な内容は副専攻で選択できるようにする
法学部は廃止でロースクールを本格的に活用(今の未修コースが基本)
経済は最初から理系扱い
37:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 11:38:10.01 jfvFvHok0
嫌儲民の母校
38:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 11:43:03.25 lhMe3Eiw0
>>28
賠償命令なんかまだ出てないけどねw
バフェットとかビルゲイツとかは1代で5兆円の資産だけど、
法律家なんかその10000分の1がトップレベルなんだよね。
医者で病院経営者だとビルゲイツの100分の1くらいにはなれるけど。
トップレベルの人材なら経済系と工学系以上に稼げる学部は無いよ。
39:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 11:49:10.99 /mF1qk1R0
一方日本のエリート学生達はお母さんと手つないで入学式に出席
40:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 11:50:19.88 p8W3lMAO0
以前は、ITもニッチ向けだったけど、いまや重要産業だもんな。
仕事はなくならないだろうけど、利益率は、どんどん下がっていきそうだから厳しいとは思うけど。
ハーバード大は、もう変な人材の吹き溜まりというか御用達みたいになってるのかな。
>>38
それって、自分でこつこつやるより、他人をこき使える経営者になった場合じゃないのけ。
41:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 11:50:41.38 nZZke3er0
>>34
時代が一回転して元に戻った
まさに永遠回帰
42:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 11:57:42.00 aTnl9taO0
日本で電子工学とか言ってるヤツいるけど
まず雰囲気として勉強しないしハードは難しいぜ(もちろんソフトも難しいが)
あと大学の勉強が必ずしも企業で役に立たないことが多い
ラジオオタクとか秋葉の部品屋に入り浸るようなタイプが一番向いてたりする
43:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 12:00:48.72 TCSpBMp60
単に金融の中心がウォール街から、アメリカ各地、世界各地に散っただけでわ?
44:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 12:03:35.12 CXxXSIJQ0
大学の勉強が直接役に立つかといえば役に立たないことも多いが、
だからといって勉強しなくてもいいということにもならない
45:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 12:04:49.83 o+9qKNN/0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛校心はならず者の最後のより所とも、な
46:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 12:20:26.05 R0Z36XFO0
>>4
大学だけアメリカに言っても苦労する。
ロースクール、ミドルスクール、ハイスクールとキャリアを重ねていないと無理。
47:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 12:32:35.62 eceXxLEO0
2014 QS世界大学ランキング 分野別ランキング ★私大
URLリンク(www.topuniversities.com)
-Engineering & Technology-
【Computer Science & Information Systems】
20東大 51-100京大 阪大 東工 101-150★早大 151-200★慶大 九大 東北
【Chemical Engineering】
7東大 8京大 28東北 31阪大 41東工 51-100北大 九大 名大 151-200神戸 ★東理 ★早大
【CiviI & Structural Engineering】
4東大 8京大 29東工 51-100東北 101-150北大 九大 名大 阪大
【Electrical & Electronic Engineering】
14東大 25東工 34京大 51-100阪大 東北 101-150九大 名大 ★早大 151-200北大 ★慶大
【Mechanical, Aeronautical & Manufacturing Engineering】
10東大 30京大 36東工 45東北 51-100阪大 ★早大 105-150九大 名大 ★東理 151-200北大 ★慶大
-Life Sciences & Medicine-
【Medicine】
20東大 35京大 51-100阪大 101-150★慶大 九大 名大 東北 医科歯科 151-200北大 筑波
【Biological Sciences】
13京大 18東大 29阪大 51-100北大 九大 名大 東北 東工 101-150★慶大 151-200神戸 筑波
【Psychology】
51-100東大 101-150京大 151-200阪大
【Pharmacy & Pharmacology】
12東大 24京大 51-100阪大 101-150★慶大 九大 名大 東北 ★東薬 ★東理 151-200広島
【Agriculture & Forestry】
13東大 25京大 39北大 41名大 46東北 51-100千葉 九大 農工 151-200神戸 新潟 岡山
48:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 12:34:49.85 eceXxLEO0
>>47
2014 QS世界大学ランキング 分野別ランキング ★私大
URLリンク(www.topuniversities.com)
-Natural Sciences-
【Physics & Astronomy】
9東大 21京大 30阪大 東北 34東工 51-100名大 151-200北大 九大 首大 ★東理 筑波 ★早大
【Mathematics】
23東大 29京大 51-100阪大 東工 101-150九大 名大 東北
【Environmental Sciences】
25東大 41京大 101-150北大 名大 東工 151-200九大 東北 筑波
【Earth & Marine Sciences】
13東大 34京大 40東工 45東北 48名大 51-100北大 九大 101-150阪大 151-200広島 筑波
【Chemistry】
9東大 13京大 20東工 28阪大 34東北 49名大 51-100北大 九大 101-150★東理 筑波 ★早大 151-200★慶大
【Materials Sciences】
11東北 17東大 20東工 26京大 35阪大 51-100北大 九大 名大 101-150★東理 ★早大
【Geography】
48東大 101-150京大 名大 151-200九大
49:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 12:37:04.33 eceXxLEO0
>>47>>48
2014 QS世界大学ランキング 分野別ランキング ★私大
URLリンク(www.topuniversities.com)
-Social Sciences-
【Statistics & Operational Research】
14東大 51-100東工 151-200★早大
【Politics & International Studies】
12東大 23京大
【Law】
22東大 51-100★早大
【Economics & Econometrics】
19東大 42京大 51-100一橋 阪大 ★早大 101-150筑波 151-200神戸 名大 東北 東工
【Accounting & Finance】
23東大 51-100阪大 101-150一橋 151-200神戸 横国
【Communication & Media Studies】
29東大 51-100京大 101-150★早大 151-200名大 阪大 東工
【Education】
35東大 101-150広島 京大
-Arts & Humanities-
【Philosophy】
29東大
【Modern Languages】
13東大 34京大 36★早大 101-150阪大 151-200一橋 東北 筑波
【History】
29京大 37東大 51-100阪大
【Linguistics】
20東大 51-100京大 ★早大 151-200北大 神戸 名大 東北
50:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 12:43:01.03 E0ja2Yok0
>>43
天才が理系の素養生かして金融派生商品を開発してたけど
金融危機で規制入って開発できなくなったからITに流れたということ
日本はどっちも弱いの問題だなw
51:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 12:52:31.65 rvgfJNRE0
公務員の給与8%UPって何だよ、
52:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 12:53:54.86 HY0FWUIR0
チャーリー・シーンのせいだな
53:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 12:54:51.56 +Bs6LQrg0
優秀な奴は、アジア系。
54:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 12:56:14.40 8XLoB1qC0
日本の若者よ、もっと元気を出せ
一番人気の夢が公務員になることとかみみっちすぎるじゃないか
悔しかったらビルゲイツになってみろ
ザッカーバーグになってみろ
俺が見ていてやる
55:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 12:59:28.96 IihUdU7W0
この二人の学生、人種は??
(´・ω・`)
56:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 13:01:42.64 avIjYiC/0
|'A`)...ネットとか時代遅れだろwwwwwwwww
57:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 13:03:17.71 UOY8o7IT0
本当はおっぱいバレーなんだろ
58:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 13:08:30.57 zIluQy4u0
スタンフォードはブルック・シールズだったかな
59:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 13:10:06.71 EcvWGnAF0
こんなの極一部だろ?
アメリカも日本も エンジニアより金融
中国も韓国も この傾向だし・・・
60:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 13:33:20.90 zIluQy4u0
ブルック・シールズはプリンストンだった。
女優の彼女はヨーロッパ王家の遠戚にあたるとかで、
アメリカの一流私学はやっぱりやっぱりなんだな。
61:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 13:37:20.14 CDswn55H0
>>21
灘のトップエリートには医者なんかよりも純粋数学の畑に行ってほしい
あそここそ真に才能が必要な分野
物理の方はそっちからある程度借りパクできる
62:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 13:38:55.73 CDswn55H0
>>59
いやアメリカ金融界の最前線で求められてるのが、今金融のプロじゃなくて数学と工学のプロなんだよ
63:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 13:41:46.46 8drT99Cq0
金融でもITでも、一番頭角を現わすのは情報系の人じゃなく、数学や物理の人。
数学や物理の人はポテンシャルが違うんだろう。
だから、少し勉強すれば情報系や経済系の連中をすぐに追い越す。
64:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 13:49:35.00 QFtu1VrN0
スタンフォードは、
鉄道王が広大な土地を寄付した。
条件は、売らないこと。
そこで、その土地に企業を誘致し卒業生も会社を興した。
ヒューレット・パッカードやオラクルが
65:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 13:49:59.10 lhMe3Eiw0
>>63
アホだな世界のIT成功者はほとんど大学中退なんだよ。
金融成功者はほとんど経済経営系学部卒。
66:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 13:56:56.03 /GPSOo3A0
ハーバードなんて今や中韓カンニング集団に乗っ取られつつあるしな
アジア系の少ないスタンフォードの方がいい
例えばスタンフォードの某人気講義ではテキサス出身のフィリピン人ひとりだけだった
67:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 13:57:43.19 TCSpBMp60
>>65
んなこたぁない。学歴など成功してしまえば後から付いてくる。
68:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 14:05:18.04 R3rMn4C50
アメリカだと、コンピュータサイエンスの学位とMBA両方持ってる人も多い
69:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 14:13:29.95 faffmodq0
ウォール街は個人の浮沈が激しくて落ち着けないからって投資銀行やめて
日本で中学校の英語の外人先生やってるやつがいるw
安月給でもこっちのほうがやりがいがあるってよ
70:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 14:17:14.09 84ndV7rI0
スタンフォードってあれか?ジョブスのか?
71:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 14:18:01.82 WLlw9b3F0
俺もスタンフォー丼食べてみたい
72:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 14:24:16.93 lKTANMjs0
スティーブ・ジョブズには憧れないけど、スティーブ・ウォズニアックには憧れる
73:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 14:38:33.73 tSmTtamQ0
>>4
俗に言う国際弁護士(米の場合州単位みたいだが)が不足してる
やるなら、英語慣れしてロースクールに行った方が良い
74:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 16:19:36.55 LF8NPiLH0
それより、エネルギー生み出してくれないか? 生産よりエネルギーだよ
75:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 16:30:16.73 UPEcFLpl0
日本のゆとりは公務員
もうハナから勝負にならないw
才能ある奴を後押しどころか根こそぎ潰す方向に行くんだから
76:相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載禁止
14/04/11 17:31:34.71 avIjYiC/0
>>63
>数学・物理
この二つは宇宙と世界の根本的な原理原則ゆえ、
何をやるにしてもまずこれを最初に勉強しておかなければならないと
最近考えるようになった。
77:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 18:00:45.12 PYqo3QHD0
>>76
これからは文系も数学必修(数3C)まで。
プログラミングは文理問わず必修にすべき。
78:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 19:15:42.08 d+oYVcYc0
一方、日本では東大生がDeNAやGreeに入社!
楽で安定していると、ゆとり世代は公務員を目指していた!