【奈良】卑弥呼の後継者、台与の墓説がある西殿塚古墳に巨大な石積み方形壇 天理市 ★2at NEWSPLUS
【奈良】卑弥呼の後継者、台与の墓説がある西殿塚古墳に巨大な石積み方形壇 天理市 ★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 07:25:12.59 bJ7V9qaE0
また九州だ近畿だ荒れるから
卑弥呼はさいたま出身ということにしようぜ

3:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 07:27:46.91 NaNqtEd+0
今、卑弥呼主婦に成ってるの?

4:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 07:30:04.52 8LyqlBM60
なんで日本史板でやらないの?

5:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 07:31:15.67 5p8B1g8r0
卑弥呼が古代韓国人だったことがこれで証明できた。

6:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 07:36:46.52 FEaXqLLq0
卑弥呼が天皇の系譜ってのは確定してるんかな

7:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 07:37:55.62 jfDNNR0i0
               _ .. - .. _
             /:::::::::::::::::::::::`ヽ、
               /;::::::::::i:::::ト、::::::i::::i::ヽ
            ,l::::::::ハj ヽ! ∨l::',i::i:i  _
    ((  ,ヘ,   l::∨○   ○ l:::l::i:|l / 」 ))  キーボードのVとBとNを
        '、/\.i_L""r-‐¬""イi::i|√ ̄\     よく見てみるのじゃ
.         /   .ハルゝヽ、__,ノ_ノ/Li/     〉
       /     .ソヘl i:__.」:i::iノ      /
       |      ./ハ!、∞ノハ     丿
         \____丿(__ _i」_)丶_/
              ル;i=====ミvレ
                  /::::::::::::::::::::::::コ
                ノ::::::::::::::::::::::::::::ヽ

8:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 07:39:23.05 px/2GA/f0
>宮内庁への取材で分かった。

偽善者団体 宮内庁じゃ嘘八百の可能性が濃い

9:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 07:39:48.26 RwRzg5Yy0
>>1

10:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 07:39:48.48 VmZWSoXY0
何度も言うが大和朝廷の記録では卑弥呼に当たる人は神功皇后ということになっているが
台与に該当する人がいない

邪馬台国と大和朝廷は無関係だろ…

11:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 07:41:15.49 1t81dg7B0
掘れば金印が出るかも

12:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 07:42:16.69 tgRy6py70
ホーケーダン?

13:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 07:44:54.53 qFoR6L/h0
邪馬台国を頑なにヤマタイ国と呼ばせてる連中ってなんなの?

14:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 07:46:58.73 EhUEwl210
邪馬台国は九州だ。
常識で考えろ、バカw

15:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 07:47:19.96 RwRzg5Yy0
包茎男?

16:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 07:52:04.45 HJ9NMJna0
>>13
邪馬壹國 じゃなくていいのか?

17:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 07:52:41.73 FY2ouFzx0
>>2012年に盗掘され宮内庁書陵部が調べていた

おいおい、誰だよ

18:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 07:57:18.88 i9GUAC4U0
>>17
すまん、俺だ

19:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 07:57:32.80 M1W1eBMP0
邪馬台国は近畿だ。
常識で考えろ、バカw

20:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 08:02:08.15 CdvPg6sd0
URLリンク(jump.2ch.net)

21:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 08:07:35.43 9fhTTnuh0
>>14
だな。やっぱ邪馬台は邪馬たい。

22:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 08:08:31.82 wlLi/jJB0
卑弥呼や台与は3世紀だよ。全然時代が違うよ、箸墓は。
そんな基礎の基礎も分からなくなっている畿内設の連中はチョウセン人並だな。

23:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 08:08:47.77 Mg8jS2RW0
wiki見て思ったこと

>宮内庁が管理しており、研究者や国民の立ち入りは禁じられているが、2012年(平成24年)に盗掘された[5]

一番肝心な方々の立ち入りが禁止されてないような

24:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 08:12:54.10 ro9yiw2c0
卑弥呼が死んで、男たちの統治時代に国が荒れたので
その後に壱与を建てて、氏族長たちが国会議員みたいな民主主義国家になったんだろ

卑弥呼が九州で壱与が近畿って事でいいじゃん

25:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 08:14:56.45 SgtcpmxA0
卑弥呼は日向(ヒムカ)、台与は豊(トヨ)。

ただし日向は後世の宮崎ではなく、豊国(今の大分あたり)にあり、今も
地名として残る。

また豊国の別名が豊日別(とよひわけ)、肥国(今の熊本あたり)が建日
向日豊久士比泥別(たけひむかひとよじひねわけ)なのも意味がありそう。

ちなみに今日、日向とされてる宮崎は古事記の国産み神話に書かれて
いる九州には含まれておらず、景行天皇が名づけたとされている。

26:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 08:17:06.99 vXEM9b2n0
奈良や九州の人間が古都自慢するなら分かるが、京都人が古都自慢するのは韓国人ぽい何かがある。

27:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 08:21:56.55 px/2GA/f0
宮内庁は日本史を全く知らない偽善者集団だ
富士高天原は、皆神山だと述べた
富士高天原王朝の階段ピラミッドは世界最高だとか語った
しかし、世界最高は大室山に眠る階段ピラミッドだった

無知、ムチ、むち、む、、、、、、ち、、、、、、、、、、、、、w

28:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 08:23:16.38 9fhTTnuh0
近畿におけるヤマトという地名は、東征における植民地化でニューヨークとか
ニューハンプシャーみたいに本国の名をつけるみたいなことなんだろうな。
いわばニュー倭(やまと)

29:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 08:31:35.51 r2pUbRYo0
半島から渡ったウリ達の祖先がヒミコ・・・
つまり、半島から近い九州説の方が可能性が高いニダ

30:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 08:31:38.00 E0V4JEra0
>>13
どうみてもヤマトだけど
邪の字がシナの忌み名っぽいから避けてるんじゃない

31:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 08:36:33.76 o3ssT5et0
なんで古代日本には文字がなかったんだよ

32:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 08:38:22.97 jS2+m/lS0
ただし、天理教は関係ない

33:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 08:39:05.44 SgtcpmxA0
>>10
記紀(特に神話部分)は大和朝廷を作っていた豪族たちのそれぞれの伝承を
集めて編集、創作されたものだと思っている。だから台与にあたる人物が記紀
に見られなくても、不自然ではない。

ちなみに皇室の祖廟とされている大分の宇佐神宮は八幡大神(応神天皇)、
比売大神、神功皇后だが、この比売大神が卑弥呼だと考えられる。

宇佐神宮は出雲大社と同じく四礼四拍手だが、これは卑弥呼と大国主神が
大和朝廷にとって同じ立場だったからではあるまいか。

34:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 08:46:20.70 NYRyT4Kz0
>>1
こんなニュース
どうでも いよ

35:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載禁止
14/04/10 08:49:14.60 M/mHQPiN0
>>10
日本書紀でそういう推察が書かれているだけだね。
記紀が編纂された当時の人から見ても500年ほど前の伝承記録なので、正確性を欠くのは仕方がない。
古事記の書き出しからして、歴史が正しく伝わっていないから諸説を整理するとなってるぐらいだ。
考古学的には、纏向遺跡が魏志倭人伝頃の都市遺跡とみられるが
纏向は崇神、垂仁、景行天皇が都を置いたとされる場所で、周辺にはその時代の人物のものとされる古墳が広がっている。

36:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 08:50:12.26 VmZWSoXY0
>>30
毎度疑問に思うことだが
当時の中国の歴史書の読みがそれほど正確にわかっているだろうか?

>>33
だったら卑弥呼は大和朝廷の支配下の豪族の伝承が取り込まれただけではないか?
今の天皇家とは関係ない

37:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 08:53:37.09 MsaHMQCC0
景行天皇の九州巡幸記述での女王や女神が多い事多い事。
普通にその集落のババ様だと思うけど、邪馬台国の面影は残している。
そこで崇神朝が"イリ朝"という分け方をすると、景行天皇から"タラシ朝"に、
"入る"から"帯"になる。
ある種の政変、政策変更がヤマトであり、九州勢が反発したと見ても良いだろう。
垂仁帝をイクメともいい五十久米とも当てられ九州との関連は深そうだ。
でその政策変更は何かといえば、特区免除の破棄で税金を徴収した事だったかも?

優遇処置破棄で反発する国々は現在もあり、日本武尊や神功皇后が活躍する時代を迎える。

38:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 08:54:40.64 DssxpXam0
宇佐から10kmぐらの山あいにに安心院という町がある
卑弥呼の墓がある 
地元ではここが大和発祥の地と言い伝え残っている
戦前皇学館は伊勢と安心院の2か所にあった

39:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 08:59:12.13 PLvpAZ6C0
>>1
そもそも西殿塚古墳に前方部・後円部に埋葬施設があるなんて
前から分かってたことで今更なんだが・・・

一応外からの測量じゃなくて職員が入って確かめたからってことで
ニュースになってるのかな?

しかし相変わらず客寄せパンダ的に「卑弥呼」だの「台与」の文字が入るなw

こういうのがあると未だに「九州説vs畿内説」で「邪馬台国論争」なるものが続いてると思う人間が出てくるんだろうなあwww

40:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載禁止
14/04/10 09:01:11.68 M/mHQPiN0
>>22
箸墓は3世紀の古墳だろ。
土器編年による推定でAC300年から前後150年の誤差と言われているが
何故か前を無視して300年から450年とのたまっている学者の言うことなんか信用できん。
放射性炭素同位体による測定でも4世紀中と3世紀中に該当するところがあるが、何故かここでも3世紀の方はろくな根拠も示さずに否定する。
皇国史観を否定する事が至上命題になってる歴史修正主義者を学者と呼ぶべきではないのではないか。
記紀の伝承には不正確なところが多いが、当時を知る数少ない手がかりであって無視したり全否定すべきものではない。

41:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 09:01:38.09 SgtcpmxA0
ついでに四礼四拍手の他の例として、新潟の弥彦神社があげられるが、
これも出雲大社と同じ境遇の神社だからであると思われる。

出雲大社に祀られている大国主(オオクニヌシ)が妻問いに出かけた高志
国が越(今の新潟)であり、大和朝廷側に占拠された出雲のいわば同盟国
であったのではあるまいか。とすれば、出雲大社の大国主にあたる人物が
越にもいて、弥彦神社で天孫のニギハヤヒの子供として祀られていることに
なる。

いや、自分で書いてて、けっこうそれらしくなってきた気がするんだが。
もちろん元ネタは高木彬光と梅原猛、井沢元彦ねwww

42:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 09:06:00.82 CdvPg6sd0
URLリンク(jump.2ch.net)

43:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 09:10:50.96 PLvpAZ6C0
>>40
>何故か前を無視して300年から450年とのたまっている学者の言うことなんか信用できん。

今は3世紀末ごろが主流じゃないのか?

大型定形古墳の出現を4世紀初頭以後と言うのは
昔の京大の某先生の学説が支配的だった頃の時代の話じゃないのか?w

因みに九州説をとってる森浩一でさえ

箸墓は九州から卑弥呼の遺骸が運ばれて埋葬される可能性とか
台与の墓の可能性があると言ってるw

44:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 09:13:28.35 SgtcpmxA0
>>36
「大和朝廷を作っていた」豪族の中には、大王だった今の天皇家の祖先も
含まれている。ていうか、そもそも天皇家の神話(アマテラス)系が大王家
のものだったかすら怪しいわけでさ。

45:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 09:14:57.14 49ALalH9O
最近は邪馬台国にヤマタイとは振り仮名を振らないのが基本で読み方は諸説あるということになっている
中国で古代語の復元研究が進んで当時はヤマタに近い発音していたとされている
ヤマトでもヤマタイでもどちらの可能性があるのが現状

46:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 09:16:01.45 PLvpAZ6C0
>>44
と言うか太陽神とか乙女が岩屋に隠れるというのは南方系の神話で
天孫降臨系はモンゴル~半島の北東アジア系の神話

これをミックスしてるのが記紀神話だからなw

47:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 09:20:19.43 ZwH9WOUJ0
研究禁止しているはずの古墳が盗掘されるってなんだかなぁ

48:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 09:29:33.70 PLvpAZ6C0
まあ被葬者が卑弥呼かどうかなんて
例の金印でも出ないとわからないだろうけどw

このW埋葬施設の被葬者が(骨の欠片とかで)男女の組み合わせってことが分かれば面白いな

考古学で言われるヒコ・ヒメ体制があったことの証拠にもなるだろうしw

因みに
>>37
>景行天皇の九州巡幸記述での女王や女神が多い事多い事。

を言ってるが大和も倭迹迹日百襲媛命とか出てきて
武埴安彦命との戦いもその妻との呪術合戦のようなもので始まってる

で割りと注目されないが神武が大和平定の時に女賊を討ってたりと

結構女が表に出てる風を思わせる話はあるw

49:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 09:30:41.54 qtws7NMd0
>>13
邪馬臺国の「臺(台)」は

上古 : t?g
六朝 : t?i
隋唐 : tai
(? はeを180度回転した文字)

と発音は時代と共に変化していた。
つまり当時は「ヤマト」と発音していた。

50:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 09:44:07.28 zPtKvMx10
天照大神の諱ってどれなんだ?日神か?大日霊神か?
天皇家の家系図に「諱 日神」って書いてあったり「諱 大日霊神」って書いてあったり、2種類あるんだよなー。

51:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 09:58:17.71 WJfOkh4+0
伊勢神宮の外宮に豊受神社があるんだけど
ひょっとしてこれは台与受け神社なのか

52:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:00:50.45 loEXbRrX0
盗掘って2年前かよ・・・宮内庁は何やってんだ
普段の態度からして、責任逃れなんてするなよな

53:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:07:28.33 FVn0DKs/0
九州説って専門家はほとんどいなくなった。
昔の、「弥生時代はBC300~AD300」の呪縛から開放されない人だけ。

一般人がトンデモ説や売らんかなの本を信じてる。騎馬民族説と一緒さ。
ある意味、凡人にとっては近畿説は夢がないんだろうね。
九州説でいる限り、九州のどこかにあったという夢を見続けられる。
近畿説では、現実がそこにあるから、「夢」でなくなってしまう。

現実の世界も結構いいよ。
東大寺山古墳出土の鉄剣とか、唐古鍵遺跡の各地の土器とかさ。

54:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:10:12.74 zPtKvMx10
>>51
倭姫命は,崇神天皇の皇女:豊鍬入姫命の跡を継ぎ,天照大神の御杖代として大和国から伊賀,近江,美濃,尾張の諸国を経て伊勢の国に入り,神託により皇大神宮(伊勢神宮内宮)を創建したとされる
(御杖代は依代として神に仕える者の意味であるが,ここでは文字通り[杖の代わり]として遷幸を助ける意味も含まれる.ちなみに,倭姫命が伊勢神宮を創建するまでに天照大神の神体である八咫鏡を順次奉斎した場所は[元伊勢]と呼ばれる).
伊勢の地で天照大神を祀る最初の皇女で,これが制度化されて後の斎宮となった.

55:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:13:02.84 px/2GA/f0
古墳の年代測定は、記紀から来ていると市町村別歴史課の担当者が語った 大マジで

56:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:15:03.95 9MlSqlcEO
>>25
縁起が良い名前だから 後から地名に付けたかもしれないよ

57:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:15:59.12 TOZn4wy30
藤原カムイのせいで、凄く可愛いイメージなんだが

58:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:16:48.19 G1L83EkF0
ヤマト 大和は邪馬台国から名づけたので
邪馬台国は近畿と誤解されるきっかけになった
むかしから語呂合わせの好きだった日本ですた

59:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:19:43.76 ztGgEGT+0
>>54
その[元伊勢]が三輪山の麓にある檜原神社だっけ
あそこの三ツ鳥居は面白いよね

60:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:20:07.63 aRwgPjPY0
>>宮内庁が管理しており、研究者や国民の立ち入りは禁じられているが、2012年(平成24年)に盗掘された

責任者処分しろよ

管理じゃなくて放置じゃねーか

61:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:21:29.96 DssxpXam0
中国ー朝鮮半島ー北九州ー近畿
中国の落ち武者の末裔 こんなん当たり前だろ
忽然と土人が近畿に国なんかつくれるか

62:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:23:30.54 PLvpAZ6C0
>>53
>九州説って専門家はほとんどいなくなった。
>昔の、「弥生時代はBC300~AD300」の呪縛から開放されない人だけ。

変な話なんだよな九州の考古学は

「邪馬台国の時代は既に古墳時代が始まってる」

と言ってたのに
(ここらが某先生の 「邪馬台国を弥生時代と言い続けてきた考古学者の大罪」 という台詞になるw)

畿内説を唱えてるような近畿関西の学者の年代観に縋ってるというのはw

>畿説では、現実がそこにあるから、「夢」でなくなってしまう。

まあ「自由度の大きさ」が九州説の魅力だな
無限のカスタマイズパーツがあって自分だけのオリジナル古代史ストーリーが作れちゃうというwww

63:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:23:37.48 BWZdjEhE0
根拠が何もない
考古学も言ったもん勝ちなのか

64:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:25:38.58 PLvpAZ6C0
>>60
無理言うな

管理たって立入禁止の立て看板があってたまに見回りが精々だぞ?

65:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:26:38.67 2i4f9cnB0
>>63
ゴッドなハンドの方もいたくらいだしね

66:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:29:23.85 px/2GA/f0
>>53
古墳を作り、その中に鉄剣とか土器とか埋めれば、書物が正しいんだとか語るトンデモ歴史学者は信じると思うけどw
何かを隠すとき、貴方なら何をする?

67:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:33:00.49 4mxXmQ2k0
前スレで新潟の大規模な古墳の事が記述されていたが。
地方からそんなものが出てくるのは意外とのことだが
しかし新潟は古墳時代は越の国だ。
記紀には、崇神天皇の時代に四道将軍の道主王が派遣され
さらにスサノオに退治されたヤマタノオロチは、コシのヤマタノオロチと呼ばれていた

この事実から越の国
つまり現在の福井、富山、新潟の三県に跨る地域を支配する
蛇をトーテムとする部族による巨大な王権があったことが推測され
その勢力は、大和朝廷を脅かした出雲王朝すら敵対しうるものだったと考えられる

こう考えれば、大和朝廷に負けない古墳が存在しても不思議はないかもね

68:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:35:41.09 4mxXmQ2k0
>>63
仮説を証明するべく根拠を積み重ねていくのが科学・学問ってものだよ
三世紀当時のことは、決定的な証拠となりえるもの
つまり文献が存在せず
証明が難しいのは事実だが、だからと言って言ったもの勝ちなんていい加減なものではないよ

69:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:37:49.64 wlLi/jJB0
箸墓からは馬具が出ている。馬のいなかった卑弥呼の時代に何故馬具があるの?
もう都合の悪いことは見えませんという畿内説にはうんざりです。

70:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:44:22.73 keaVmlJt0
卑弥呼は宇佐だな
でその後朝鮮から来たのと合流して畿内征服だろう
あっという間に

71:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:44:45.30 PLvpAZ6C0
>>69
別に箸墓が卑弥呼の墓とかどうでもいいが

じゃあその馬具は槨のような外部から遮断されたところから出てきたのかな?

馬具自体の考古資料の価値はあるだろうが
こういうつまらないイチャモンつけレベルに出されると
その価値もあったもんじゃなくなるな

72:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:45:29.68 4mxXmQ2k0
>>69
弥生時代末期には馬は渡来しているのは確実視されている。
そもそも馬の渡来時期は四世紀ごろと推測されているだけで確実なものはないよ
馬具が箸墓から出土した話は初耳だが
三世紀中ごろから末に作られたとする箸墓から馬具が見つかったとなれば
馬の伝来の歴史を塗り替えるでしょうな

73:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:50:09.10 wlLi/jJB0
>>72
魏志倭人伝に倭には馬がいないと書いてあるでしょ?

74:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:50:44.11 PLvpAZ6C0
>>67
>こう考えれば、大和朝廷に負けない古墳が存在しても不思議はないかもね

と言うか吉備には全ての中でも五指に入る巨大なものもあるし

上毛の太田天神は200m超級、日向の女狭穂塚は180m
(この2つが畿内挟んで東西にあるのが面白いw)

古墳=畿内 でもないんだな

むしろこの埋葬文化が全国に広がったところにヤマト王権の伸展を見るわけで

75:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:53:24.04 2Oju+n3T0
中国華南華中山東北方中国から直接日本に来た部族のほうが菅ストロー半島を通って北部族より多いだろうにw

76:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:55:29.32 DssxpXam0
伊勢神宮と宇佐神宮の地形はそっくり
大和と安心院は地形もそっくり
よくもまあ こんだけ似た土地があると思うよ

77:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:58:39.28 9KnHACw20
女王が国を治めると争いがなくなる変態国家

78:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:58:50.82 YmD4/89i0
ほ…方形壇 !

ちゃ、ちゃうわい!

79:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 10:59:07.48 4mxXmQ2k0
>>74
崇神天皇の時代に四道将軍を派遣したとあるが
実際のところ、派遣というか屈服させたって考える事もできる
四道将軍が派遣されたとする丹波や吉備は、それぞれ大和朝廷に対抗した
巨大王権が存在した地域だった
そこを占領したわけだが
四道将軍は、占領軍司令官として派遣された王
あるいは恭順を示した王だった
って考える事ができるな

80:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 11:01:16.92 4mxXmQ2k0
>>77
まあ、魏志倭人伝自体、日本語も理解できたかもわからない
魏の使節の証言をもとに書かれたものだから
かなりあやふやな部分もあるし
そもそも記述自体が非常に少なく、はっきりした事は分からん

81:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 11:02:44.87 PLvpAZ6C0
>>79
と言うか3~4世紀に

二正面作戦どころか四正面作戦で
全国を平定する武力持った国なんか存在するのかとw

82:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 11:05:16.57 px/2GA/f0
>>77
男に見栄っぱりが大杉、女性に見栄っ張りが少なかったとか
単純な法則があったと考えられる

83:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 11:07:15.17 aJdFQ5JQ0
包茎団は実在した

84:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 11:09:13.74 X9z9/LaJi
いも子が女性ではないように、ヒミコは女性でないかもしれない
皇子が女性ではないので

85:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 11:10:23.89 keaVmlJt0
いろんな本読んだが宇佐で確定だよ
国東半島見たみ
日本じゃねえから
畿内とか最近ってわかる

86:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 11:12:13.82 S2bG8iJK0
>>64
昔は管理人が常駐してたそうだ。経費削減でいなくなって、
たまに橿原から掃除に来るって、天皇陵で会った地元の人がいってた

87:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 11:12:22.69 3rnFbQjw0
>>68
>だからと言って言ったもの勝ちなんていい加減なものではないよ

東京大学なんか言ったもの勝ちじゃないか。

88:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 11:13:41.18 X9z9/LaJi
魏誌倭人伝は最後に「南紀」に至るとその地域の風土習慣生活の記述になる

89:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 11:13:49.39 JO4blIu10
>>81
4世紀から7世紀にかけて生活に役に立たない巨大古墳つくりながら、
海を超えて高句麗や新羅と戦争し、東は関東東北の蝦夷を制圧してるからなあ

古代の倭国は凄い国力だろ

90:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 11:18:02.83 cAcVZVBU0
台与はまだ16だから~

91:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 11:21:08.05 PLvpAZ6C0
>>72
>馬具が箸墓から出土した話は初耳だが

まあ自分が説明しなくてもググって貰えれば詳しい話はいくらでも出るが
老婆心で書いとくと

2001年の近くの民家の新築工事で周濠部分出てきたもので
同じ地層から出てきた土器片が纏向4式(布留1式)で4世紀初頭のものと考えられてる

>>69は邪馬台国・卑弥呼にしか話の照準を合わせてないが
その4世紀初頭という年代さえ疑問視する声が学者の中にあったらしい

しかもその馬具=輪鐙なんで人が実際に乗ってたという話になる

ただその場所が後世の「上ツ道」が通ってた場所で
(今で言えば車がビュンビュン通ってる国道・幹線道路)
で閉じた空間でないのも考慮する必要はあるかと・・・

92:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 11:34:22.23 keaVmlJt0
ナガスネ彦
畿内の土着人
長い手足の人から縄文系と思われる
畿内には縄文人が住んでた

93:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 11:36:32.22 bmhWGaeC0
邪馬台国は九州にあったに決まってるだろう。
どんな記述にも、瀬戸内海を渡ったらしいものはない。
近畿には別の王国があったんだよ。それだけの話。
近畿から半島南部を経営するとかありえないから。

94:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 11:38:14.35 UOSgwvqq0
馬の話なら極めて簡単
邪馬台国にはいなかったかもしれないけど蝦夷の勢力圏には普通にいたからね(縄文期の遺跡に痕跡あり)
交易で馬具が巻向にわたっていても不思議はない

95:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 11:38:48.93 2MmjZqbO0
卑弥呼は天理教信者だったのか。

天理教すげえ。

96:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 11:43:36.58 CZMTPBMj0
>>94
縄文期のいつごろ?
アイヌには馬の文化はないよね。

97:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 11:43:43.32 pIaxSxrX0
>>94
ハクセキレイとか不思議なんだよな
北の方に住む鳥で畿内では厳しいだろうに
国産み神話の時にセックスの仕方を教える重要な役どころだったりする
本来畿内にも当然九州にも居ない鳥なんだけど

98:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 11:43:49.69 WMutgyu00
>>10
魏書を入手した書紀の著者が卑弥呼の記述に基づいて神功皇后記をでっち
あげているので、そもそも合うはずもない。

>>80
しかも朝鮮人の通訳を介したうえで…だしなw
 糸島からは他の地域には行ってないので、通って来た島や土地の情報以外は
すべて伝聞だろうしな。
 (それに基づいて書かれた)文章が残っているからと、それを盲信あるいは
自説に都合のよい部分だけを抜き出して邪馬台国はどこだとやっても何の意
味もない。ましてや資料批判を省いた議論、考古学的データを無視した議論
は時間の無駄なだけ。
それと支那の史書は前史をそのまま踏襲することが伝統なので、古い情報が
誤った情報(当時の支那の官僚や学者は倭国はかなり南にあると思い込んでい
た)が紛れ込んでいることも考慮にいれておかないといけない。ゆえに(おそ
らく報告書に記載がなかったために)風俗・植物・動物の記述は、かなり南方
の地域の古い記事が採用されている可能性がある。

99:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 11:46:48.49 X9z9/LaJi
中国→韓国→四国→和歌山県→紀の川→ヤマト
という説

100:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 11:48:30.71 k0eTu/Is0
>>73
倭人伝にいないと書いてあったとしても、本当にいなかったかどうかは不明だし、
卑弥呼が死んだ頃にもいなかったかどうかはさらに不明。

101:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 11:51:42.13 U+Y4dD530
>>98
お前の推測にも根拠がない。
ただの想像だ。

例えば、対馬の道を、禽鹿の径の如しという記述があるが、この感想が朝鮮人の感想とは思えない。あそこには近世に至るまでまともな道は無かったからな。
中国人らしいバカにした記述だ。その他の記述も極めて確かで、有る程度の高官のものだろう。
卑弥呼に旗を拝授した?とかいう記述もあるから来たのは間違いない。

102:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 11:54:18.41 KH/AR1fW0
>>97
それは新潟とかの日本海沿岸の知識じゃないの?
出雲から北陸方面に勢力を伸ばした権力があったのは確かなんだから。

103:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 11:57:59.80 KH/AR1fW0
対馬というのはちょっと特殊な島で、集落はみんな山に囲まれてる。
隣の集落に行くには山越えの小さな道を通って行くって状況が昭和まで続いていた。
あれを禽鹿の経の如しというのは実に適切な表現なんだよ、中国人的には。

104:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:00:18.27 qtws7NMd0
>>89
新羅と頻繁に戦っていた倭国は朝鮮半島南端にあった倭韓。
日本列島にあった倭国とは体制が別。
倭の五王と言われる王たちは倭韓の王。
URLリンク(www.wakoku.net)

105:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:01:51.32 PLvpAZ6C0
>>101
当時の日本を詳細に記してると思われる部分があったとて

じゃあ倭人伝全体がその原資料でもって書かれた確証はない

そもそも東南アジア地域の情報が混合されてる可能性なんて大昔から言われてる話だ

あと「禽鹿の径」というのはお前みたいに書いた人間の国籍考えるより
季節を考えるほうが建設的だな(記述の中で出る鮑漁も夏がシーズン)

古代史にまで「国籍透視」を持ち込むなw

106:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:03:01.25 KH/AR1fW0
こうやって、チョンはなんでも自分のものにしようとする。
倭韓なんでものは一切存在しない。

107:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:06:43.26 px/2GA/f0
>>99
中国 → 朝鮮半島経由ならば、南の島は九州北部になっても不思議じゃないよね

108:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:07:26.34 E0V4JEra0
伽耶任那が否定できなくなってきて
自分たちのプライドを保てる新しい起源を出してきたのだろう

109:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:07:40.50 JO4blIu10
>>104
白村江の戦いに繋がらないトンデモ理論はどうでもいい

110:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:07:53.19 KH/AR1fW0
>>105
お前の論理は何事をも言っていない。
全部が中国人の物かもしれないし、そうでないかもしれない、という結論しかでてこな。
また、国籍透視を先にやったのはお前の方だろう。
チョンの書いた記録でもあれば別だが。
中国の記録が中国人によって書かれただろうというのが、国籍透視だとか。
バカですか?

ちょっと論理回路がいかれてるとしか言いようがない。

111:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:10:22.76 keaVmlJt0
くだらない
真実が知りたいだけなのにな

112:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:13:43.94 a1qFbb7AO
台与って美人だったんだろうな。だから卑弥呼亡き後揉めてた国がまとまった。

113:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:14:43.91 paCFDJ1p0
>>105
あと禽鹿の径に季節は関係ない。
道自体の幅はかわらないんだよ。
九州に上陸した後の、前に人を見ずなんて表現には関係してるかもしれないが、そっちは道幅のことではないし。

お前は古代史とかかかずらわってないで、頭の訓練でもしろ。

114:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:18:03.55 PLvpAZ6C0
>>110
>全部が中国人の物かもしれないし、そうでないかもしれない、という結論しかでてこな。

やっぱりチョン・チュンから離れられんのだなお前みたいな奴はw

問題なのは倭人伝全体が果たして一つの資料(報告書のようなもの?)から書かれたかどうかだよ


混同の可能性があるものの一部をとって
例えば風俗・風習の記述から「日本の何処其処だ~」と言っても意味が無いって話で

それより前に資料の検証だろうって話

115:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:20:12.29 keaVmlJt0
だから宇佐だろ

116:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:21:38.94 +RK0QUA20
倭という民族は、朝鮮半島南部から九州地方に広がっていると、大陸側は認識していたようには思えるけどね
初期の段階では倭自体が諸勢力が分立していたから、朝鮮半島の南と九州では勢力が別だったとは思う
その後、新羅、百済によって朝鮮半島南部の倭人支配地域はだんだんと解体されつつあったが、
大和朝廷の成立後に奪還をしたのだと考えている

117:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:25:38.79 PLvpAZ6C0
>>110

あとな
お前は自分では気づいてないだろうが

>禽鹿の径の如しという記述があるが、この感想が朝鮮人の感想とは思えない。

と言うのはその記述内容で中国人か場合によっては朝鮮人もありえるって話だろうが?

中国人(魏使)による記述というのなら
そもそもそんな見方自体出てこない

火病起こしてるものだから
元々自分が考えてないものまで書いてしまうヒステリーだ阿呆

118:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:26:13.32 nUHESov30
天照大御神=神功皇后=卑弥呼(中国語の当て字)

119:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:26:35.20 keaVmlJt0
宇佐だろ
北部九州
瀬戸内海
九州南部
瀬戸内海
中国地方
全部見渡せる
ちょっと奥にあるから安全
ここを拠点に中国の使者は探索に出たのが魏志倭人伝の邪馬壱国の後の記述

120:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:29:01.02 keaVmlJt0
宇佐だろ
北部九州
瀬戸内海
九州南部
四国
中国地方
全部見渡せる
ちょっと奥にあるから安全
ここを拠点に中国の使者は探索に出たのが魏志倭人伝の邪馬壱国の後の記述

121:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:30:02.50 3rnFbQjw0
>>104
引用:魏志倭人伝
「韓在帶方之南東西以海爲限南與倭接」
韓の帶方(現在のソウルあたり)の南東西海岸まで與倭接(倭国の合併国)

ちょうど今の韓国らへんが(離島は除く)倭国の合併国だった。

122:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:35:25.13 qtws7NMd0
>>116
朝鮮半島南部の倭国は朝貢の際に中国人から見ても名文と思われる上奏文を出している。
また献上品も卑弥呼が贈ったものとはレベルが違う多種・豪華なものだった。

123:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:35:51.03 j6rGLTbz0
>>31
ヤマトに消されたんだよ

124:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:37:16.58 3hns8bNa0
美少女だったかどうかだけ知りたい

125:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:43:08.59 JLs0KzDp0
おいおい。ここのところ、毎日だぞ。循環器系の疾患、激増しているな。
脚本家で映画監督の南木顕生氏(49歳)が急性大動脈解離で突然死 
遺作「ニート・オブ・ザ・デッド」URLリンク(youtu.be)

恐怖! 日本は今、◆心不全パンデミック◆ by 心不全学会 「東北大震災後に増加」

【訃報】64 町田市の昭和薬科大学・増田和夫教授が心筋梗塞で急死
【訃報】62 ジャンボ秀克さん急死=路上で倒れ心停止―札幌
【訃報】49 鳥越泰彦氏が就寝中に心臓が急に停止
【訃報】44 日大芸術学部の熊谷保宏教授が心不全
【訃報】38 水樹奈々作品を手がけた作詞家の園田凌士さんが急性心筋梗塞
【訃報】37 東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚が心筋梗塞
【訃報】27 井伊準氏(東京交響楽団。)心臓疾患

川島なお美も癌になり、つんくも癌、私の大好きなTMの宇都宮隆も膵臓腫瘍。。。
昨年から「骨髄性白血病」で闘病中だった小室哲哉さんの父親が病死した

「神奈川で! 小児病棟が白血病児で万床。 ”1歳前後の赤ちゃんの白血病も増えてる”」。
URLリンク(twitter.com)

7月4日、木村ゆういち 福岡・九電本店前「福島で頭が2つある子供が生まれている」(参院選の演説)
URLリンク(merx.me)動画が非公開にされてしまってる

今朝、新宿区と中野区の間あたりの住宅街で見かけた子猫じゃ。 ←グロ注意
URLリンク(twitter.com)

126:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:47:00.56 X9z9/LaJi
中国→韓国→瀬戸内海→南北(南紀)→ヤマト
中国→韓国→山陰山陰→田畑はあっても食糧難→南北(南紀)
中国→韓国→九州九州には燭の王に所属し使者を派遣の記述その先には→沖縄→燭→燭の記述は略

中国→韓国→山陰山陰四国→大阪→和歌山→紀の川→ヤマト
風土習慣生活の記述
紀伊半島の東の記述
親魏倭王の記述
戦乱の記述

127:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:47:11.54 keaVmlJt0
>>122
それはいつの時代
倭の五王は卑弥呼が三世紀中ごろなのに対して
五世紀中ごろだよね

128:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:50:18.26 LrCD9TlO0
倭人伝の記述内容なんてほとんど信憑性ないだろ

卑弥呼だの台与ってのは近畿や九州より
台湾やフィリピンに居た可能性の方が多いんじゃないか

奈良の古墳の話の前振りにおかしなネタをからめなくていいよ

129:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:52:33.58 CPEYfEIk0
邪馬台国畿内説を信じている奴は
小保方のSTAP細胞を信じているやつと同じw

130:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:53:30.13 keaVmlJt0
日本じゃない風俗ってたとえば?
刺青は日本の伝統だよね

131:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:53:53.64 7ZqjalB10
雷火の壱与ちゃん思い出した

132:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 12:58:48.37 tTed3Ili0
卑弥呼は御真津比売命
トヨは豊鍬入姫命(初代斎宮)

一年の数え方が違ったので色々おかしい所が多い
あと、金印なんて貰っているので、天皇と無関係の方がありがたいってのもある。

133:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 13:04:13.04 49ALalH9O
意外と九州説の強みは、中国の古代語研究の進展のおかげで倭人伝に出てくる地名のほとんどが九州の地名に当てはまることがわかったことなんだよな

134:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 13:07:05.39 3rnFbQjw0
>>128
倭人伝の記述は正確だよ。
陸里と海里が同じ距離だとして扱う京大と東大が頭可笑しいだけ。

今現在でもマイルは陸マイルと海マイルは距離違うのに(常識なので著者はマイルとだけ書く)
近年のメートル法の考え方当てはめて、同一距離の単位として
「里」を扱うなんて、古代人はタイムマシンでメートル法の思想学んだと思っているのだろうか。

135:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 13:07:09.86 keaVmlJt0
宇佐が邪馬台国として
女王国から海を渡って東へ1000里にも倭種の国があり

中国地方かな

女王国より北の諸国には特に一大率という官が置かれ、諸国を監視し、伊都国で治めていた。

北九州かな 関門海峡とか

南には男王卑弥弓呼が治める狗奴国があり女王国と不和で戦争状態にあった。

ここは薩摩とか

136:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 13:08:25.12 PLvpAZ6C0
>>130

東南アジア辺りとの混同で言えば↓こんな感じかな?
(他にも検索すれば出てくるだろう)

URLリンク(www.geocities.jp)
>ただ、漢書地理史・粤地の条の[憺(にんべん)]耳・朱崖に関する記述をみると、
>「服は単被のようなものに穴を開けて、そこに頭を通して着ている。男は農耕をする。禾稲紵麻を栽培している。女は蚕を飼い、糸を紡ぎ布を織る。馬と虎はいない。
>民は、五畜を持っている。兵は矛・盾・刀・木弓・弩・竹矢を持ち、鏃は骨である。」
>と書かれています。この記述は、魏志倭人伝の『所有無與[憺(にんべん)]耳朱崖同』の直前の記述とそっくりです。
>『所有無與[憺(にんべん)]耳朱崖同』という記述は、この直前の部分が漢書地理史・粤地の条の[憺(にんべん)]耳・朱崖に関する記述と同じであると解釈するのが自然ではないでしょうか。

なんかコピペっぽいw

あと日本にあったかどうか疑問なのは卑弥呼の墓で百人の殉葬があったことになってるが
今のところ考古学的に「殉葬」があったことは確認されてないはず
(「そうじゃないか」と言われてるものはあるが)

行程記事にしろ風俗記事にしろ丸飲みで信じるのはやめておいた方がいいとw

137:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 13:10:15.35 keaVmlJt0
普通に日本じゃんそこ

138:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 13:10:17.06 wucI8Jjd0
ヤマト・大和・邪馬台・・・
天智天皇の皇后、倭姫王も不思議な存在だと思う。
やまとひめなんて名前で、存在感の大きい天智天皇の皇后の割には
生没年不詳、母も不詳、子供なし。
あまりにも資料が残ってない。
本当に居たのかなぁ。

139:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 13:10:31.33 d3LPgSbz0
URLリンク(to-a.ru)

140:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 13:11:45.89 BCGEWHqP0
卑弥呼ってハニワ原人使って地球征服しようとした女王だよね

141:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 13:16:18.19 otoBlh1J0
邪馬壱国を邪馬台国のままにしとくために壱与まで台与に変えちまったのか

142:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 13:20:10.19 PLvpAZ6C0
まあ 『 邪馬台国論争 』 なんて所詮20世紀の遺物

70年代辺りからのブームだともう学術論争から一種のそれこそ単なる一過性の「ブーム」

よく言われる明治辺りからの 京大vs東大 って構図でもなく
マスコミによって煽られ作られた社会現象の側面が大きい

こうやって古代史のスレはどうしても邪馬台国のスレになってしまいがちだが
この手のスレ見るのが初めての人間は

未だに「邪馬台国論争」なるものが続いてると勘違いしない方がいいw

「畿内説で決着した」と言っても間違いではないが
邪馬台国論争自体無くなったというのが正しいだろう

相撲という競技がなくなったら東西の横綱どっちが勝ったもないわけでw



  

143:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 13:21:57.71 G+L1QYMRO
邪馬伊都国でいいじゃない

144:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 13:28:16.55 keaVmlJt0
畿内は100%ない

145:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 13:34:32.60 PLvpAZ6C0
>>144
そもそも畿内だろうが九州だろうが3世紀の日本に「邪馬台国」なんてものはない

中国史書に邪馬台国と記された(モデルになった)国があるだけ
(日本はあったがジパングはなかった・・・ようなものか?)

その邪馬台国そのままの国を追い求めてたのが九州説

まあ21世紀になっても夢を追い続けるのは自由だが

そろそろ九州で一本化とか出来んもんでしょうか?

候補地ナンボあんねんとw

146:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 13:38:03.95 0yd+YTPq0
台与→とよ
邪馬台→やまと

147:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 13:42:09.33 G+L1QYMRO
伊都=岩戸

148:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 13:47:44.35 keaVmlJt0
畿内説って九州みたいな筋道がなくて
いきなり遺跡が見つかりました
魏志倭人伝は適当な文章だから信じなくていいよ
だからダメ
真実が知りたいだけ
どうみても九州それも宇佐だ

149:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 13:49:22.11 LrCD9TlO0
>>134
へえ、そうなのかい
あたまのおかしくない人が読むと邪馬台国は朝鮮半島南西海岸にあるわけね
しかし中原の歴史家が朝鮮半島のことを正確に知りえたかは疑わしい
(日本列島のことは全然知らなかったろうから半島の方がまだ詳しいにしても)

で、いずれにしても倭国伝は日本の近畿や九州の描写ではないじゃんかよ
奈良の古墳の話に卑弥呼だのをからめるのは不見識

150:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 13:53:06.97 keaVmlJt0
魏志倭人伝はめちゃくちゃ正確

151:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 13:58:13.24 yjWCaJ93O
>>129
昨夜の九州王朝カルト信者かw

152:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 14:09:09.91 keaVmlJt0
真実が知りたい古代史好きにとって
畿内説は魏志倭人伝の記述はめちゃくちゃ(それどころかほんとにめちゃくちゃ正確)
て言って
でかい古い遺跡が出てきました卑弥呼かもしれません卑弥呼確定です
だから納得がいかない
てか糞つまんねえんだわおまえら
古代史を愚弄するなよ

153:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 14:11:17.52 3rnFbQjw0
>>149
>あたまのおかしくない人が読むと邪馬台国は朝鮮半島南西海岸にあるわけね

そんなこと一言も書いてないが?

154:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 14:11:58.12 PaddDycK0
.
※これは凄い! おもしろくてためになる歴史 戦史記事
URLリンク(ameblo.jp)

★これは貴重 韓国人が見た「戦後の日本のカラー写真(1949年~1950年)」
★貴重画像 ロシアから流失したベトナム戦争画像 世界の声!!
★世界が驚嘆! 美しい これが明治のリアル日本だ!
★世界よ見ろ!】 これが真のゼロ戦と最強エース岩本徹三だっ!!【動画アリ!

この他にも 貴重な海外板からの歴史記事ばかりです

155:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 14:18:28.36 Sish6PwH0
つーかさ、お前ら後の日本国を無意識に前提にして話してるだろ
だから九州を辺境みたいに勘違いするわけだよ
倭の支配地域は朝鮮半島まで及んでたことを思い出せ
そして東日本は未開地域だったことも踏まえて、韓国と近畿を
日本の両端と考えて地図見直してみろ
九州北部が中心に来るだろ?
半島を放棄して、本州を固めることで、中心が近畿に移ったんだよ
そして東北を完全に傘下に治めたころから、関東が中心になってくわけ

156:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 14:42:36.51 qFoR6L/h0
>>140
それはヒミカ

157:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 14:44:42.89 r3Qrm35p0
畿内説

 三角縁神獣鏡が卑弥呼の鏡だー
  … 大きさから魏で作られた鏡じゃありません。

 箸墓(前方後円墳)が卑弥呼の墓だー
  … 卑弥呼の墓は径百余歩の「冢」=円墳。

 纒向が卑弥呼の都だー
  … 纒向は宗教施設。居住生活した様子がありません。

 邪馬台国が大和朝廷の前身だー
  … 卑弥呼も壱与も記紀に出て来ません。

158:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 14:48:26.30 LrCD9TlO0
>>155
「倭」ってのがどこにあった国か知らないが
日本国のもともとの中心地は出雲だろ

だんだん中心が西に移っていったのは確かだが
古墳時代には埼玉の豪族までもが近畿の大王に仕えていたことを考えると
スタート地点が九州ではやっぱ端っこすぎるよ

159:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 14:50:11.68 BCGEWHqP0
>>158
出雲王朝と畿内の大和王朝は別モンでヤマトタケルノミコトに退治された話が
出雲に攻め込んで征服した話じゃなかったっけ
ついでに熊襲征伐も九州の豪族を制服した話

160:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 14:53:54.46 r3Qrm35p0
>>158
卑弥呼は「親魏倭王」に叙されているが
「倭王」であって
「倭国王」でないのに注意。

あくまで倭の一豪族の扱い。

邪馬台国が「倭国」の中心と考える根拠はそれほどない。

161:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 14:54:19.58 G+L1QYMRO
タケルって名前をクマソから貰ってる時点でさ

そんで帰りしなによってる出雲もなぜかタケルって

162:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 14:58:01.88 yupvnISv0
>>33
宇佐八幡宮の今の設定を持って卑弥呼やら天皇家やらを考えるのってナンセンスだよ。
もともと、その地で祀られていた神とかを、
朝廷の支配が及んだときに取り込んで、調停ルールの神で上書きしてるケースがほとんどだから。
宇佐八幡で言えば、創建当初から祀っているのが秦氏の一族だから
本来は秦氏に関わる神だと言われているし。
神社の由緒書き見て八幡神が応神天皇だとか神功皇后だとか言っちゃうと、根本的なところで勘違いするよ。
神社そのものの来歴見ないと。
うちの神社なんか明神系の神を祀ってたら明治の神仏分離令で廃止されて、
神社庁指定のこじつけ日本神話の神にすげ替えられたからなw
そういうのが至る所にあるわけで。

163:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 14:59:43.06 LrCD9TlO0
>>159
全然別の場所に大和王朝ができたなら出雲と王朝交代する必要ない
大和王朝が元の出雲王朝とだいたい重なる版図を得たからこそ交代することになった
で、交代のときに出雲側が諏訪まで逃げたと伝えられているから
当時既に長野県も日本国として認識されていたことがわかる(辺境扱いであっても)

ヤマトタケルは出雲王朝との交代劇とは何も関係ないけど
九州が大和王朝の発祥の地ならそんな後の時代になってまで
「まつろわぬ熊襲」がいることはおかしいよね

164:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 15:04:02.14 G+L1QYMRO
だからタケルって記号がヒントだろ

順番からして最後にタケルになったのはヤマト
それがタケルの元祖面してる

165:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 15:07:59.02 LrCD9TlO0
>>160
そうだね
「倭国」の版図がどのへんかもわからないが
卑弥呼はただの倭の一豪族だね

「邪馬台」が「ヤマト」と読めるんじゃないか?という連想だけで
無理に大和にあてはめる人が多すぎると思う
そもそも我々が呼ぶところの「大和朝廷」「大和王権」が
当時自らを「ヤマト」と呼んでいたなんて根拠はないのが本当のとこだろう

166:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 15:11:47.45 r3Qrm35p0
>>164


諏訪は友好国だったとも考えられる。
なお当時は「日本」の概念は無い。


分家が各地に封じられて
反乱起こしたのを
「まつろわぬ熊襲」と記録して
誤魔化した可能性もある。

167:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 15:14:28.41 G+L1QYMRO
分家が本家をやっつけたってのもあるぜ

信長とかも元はそうだし

168:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 15:17:58.60 qFoR6L/h0
>>165
「読めるんじゃないか」じゃなくて、万葉仮名でそう読めるのは確定だから

その上で邪馬台国と大和朝廷が続いているのかどうかは知らんが

169:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 15:18:28.60 E6VWY/7d0
>>13
え、ヤマタイコクって読まないの?
変換でも邪馬台国ってちゃんと出る。

170:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 15:22:19.02 LrCD9TlO0
>>166
俺宛のレスだよね?

日本国と書いたのは便宜上で
厳密に言えば現在の日本国の母体となった豪族連合体といったところ
>>163で書いた「日本国」は連合体を指していて
諏訪はその連合内の豪族が治めていたということ
だから出雲の友好国と書いても意味はほぼ同じだね

出雲のオオクニヌシが中心となって諏訪まで含めた各地の豪族と姻戚関係を結び
今日の日本国と重なる小ぶりの版図の豪族連合体の盟主となったものが
出雲王朝だろう

>>168
大陸の歴史家が万葉仮名使ってるわけないので
万葉仮名でヤマトと読めることを根拠にあれこれ言うのはほぼ妄想だよw

171:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 15:25:00.17 r3Qrm35p0
ああ、166 は >>163 の間違いね。




>>168
魏志倭人伝には
「邪馬台国」でなく「邪馬壱国」
と書いてあるんだろ?

172:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 15:25:39.91 cAcVZVBU0
九州は邪馬台国はない
まるたい王国は今でもある

173:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 15:33:24.38 LrCD9TlO0
>>158
だんだん西に、は
だんだん東に、の間違い

174:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 15:36:11.24 2zBYCYu40
しかしこれだけ議論百出の事柄を義務教育で教える必要はあるのか?
その時間を近現代史に割く方が有意義だろうに

175:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 15:39:54.60 3aQfZUPm0
ヤマタイ
邪馬台

トヨ
台与

ヤマトと読まないタイヨと読まない不思議

176:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 15:43:07.88 LrCD9TlO0
>>174
正論

しかし実は近現代史を教えるのが面倒だから
わざと古代史で時間かせぎしてたりしてなw

177:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 15:46:43.42 r3Qrm35p0
近現代史は客観的に記述するのが難しい。

評価が定まっていない
というより
現存する団体が直接の利害に関るから
ゴネまくって
教科書として決定稿に至らない。

178:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 15:48:52.30 S2bG8iJK0
>>166
どういう流れのレスなのか読んでないけど
諏訪はタケミナカタが逃げ込んでるから、友好国ともいえないんじゃ

179:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 15:50:39.01 PLvpAZ6C0
>>155
>倭の支配地域は朝鮮半島まで及んでたことを思い出せ
>そして東日本は未開地域だったことも踏まえて、韓国と近畿を

こういうのは前世紀的な考え方というか知識だな
と言うか単なる知ったかぶり?

流石に未だに九州説にしがみついてる人間のことだけはあるw

無論、大型定形古墳の時代には巨大古墳を擁する埼玉古墳群もあるし

この西殿塚やその前の箸墓に先行するいわゆる「纏向型」さえ関東に普通にある
(確か北限は石川県だったか?)

もう3世紀4世紀の日本を考える時
西日本で完結するなんてありえない

180:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 15:51:54.86 MsaHMQCC0
>>161
神武記の一節。
其の梟帥(たける)兄磯城(えしき)等(ども)を斬(き)りつ。

タケルって「梟帥」とも当てるからね。クマソやヤマトやイヅモの他にヤソ(八十)もある。
族長、有力者だったり、軍の命令や勇者というか戦に集合した旗頭(小豪族)だったりの一般名詞でしょう。

盗むとは違うだろうね。

181:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 15:55:45.83 r3Qrm35p0
征服により、その地の王者の称号を継承した、ともとれる。

182:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 16:05:35.47 ApOxxSnm0
そういえば、何で大和と書いてやまとなのだろう?当て字にしても無理ありすぎじゃね

183:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 16:08:30.12 3Kzfty8l0
>>182
船とかいてふねと読むなんて無理すぎだろっていってるようなもんだろそれ

184:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 16:11:56.28 r3Qrm35p0
称号、というか肩書というか、
いろいろなのがあり
例えば神聖ローマの7大選帝候みたいのもあったわけだから、

・「タケル」号を名乗れないと「倭国国王」位の継承争いに加われない、とか

・「タケル」号を名乗るには、世襲でなければ、
 他の「タケル」号を名乗る者を倒して称号を奪うしかない、とか

の事情があった可能性も考えられる。

185:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 16:13:48.12 4mxXmQ2k0
>>81
四道将軍の派遣と、畿内式の古墳の広がりが時期的に一致している事実もあるし
四道将軍の存在の有無はともかく、何らかの史実があったのは間違いないよ
崇神天皇の御世に急速な日本統一が起こったとしても、歴史を紐解いてみれば
ありえない事ではないだろう。
例えば織田信長とか、日本史にもそういう人物は存在した

186:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 16:14:12.69 3aQfZUPm0
漢字が日本語に取り入れられる時に大和が意味する中国語が日本ではヤマトと呼ばれていたかと言えば違うのでは?

187:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 16:16:44.14 G+L1QYMRO
わざわざ説話にしてる所にヒントがある

何でタケルなのかと


つうか神武がタケルだったんだろうよ
将軍職みたいなもんだったんだろう

途中で本家になり大王家の始祖になったんだろうな

188:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 16:22:22.12 JyiBmntL0
>2012年に盗掘され

おいおい、おととしじゃねーかよ。盗掘されるくらいなら学者に掘らせてやれよ

189:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 16:24:52.06 LrCD9TlO0
タケルってのは単に個人の勇猛さを讃える褒め言葉だよ
個人の勇猛さで統治できるのは小さい集落だけ
豪族連合の中心となる者はタケルである必要はない

というかやたら勇猛な奴は不適格だからこそ
皇子であるヤマトタケルは父に疎まれ辺境行脚に追い込まれた

190:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 16:41:37.99 r3Qrm35p0
ヤバイ称号を得てしまったので
疎まれ死地に追いやられたとも想像できる。

義経が勝手に官位に就いたと頼朝に討伐されたように。

191:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 16:56:10.08 r3Qrm35p0
そもそもヤマトタケルの記録にはかなり異同があり
一人の人物の記録ではなく
数代にわたる称号継承者の記録と考えた方が
いいのではないかともされる。

一部の古記録で
『常陸国風土記』は倭武天皇、
『阿波国風土記』は倭健天皇(ないし倭健天皇命)
と記されるなど、

この時期の王族内で複数の称号が並立し
どの称号が最高位なのか明白でなかった可能性も示唆される。

192:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 16:59:17.02 G1L83EkF0
唐に聖書を漢字で書いた文書があって
天孫降臨と当時の説話ミックスしたのが古事記
キリスト教の博愛の概念を和に変えて
神に昇格させ支配者ねらい
文字で支配できると思ったのはキリスト教のおかげ

193:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 17:06:19.08 r3Qrm35p0
天照大神の一族が
出雲の大国主から国譲りを受けその宗主権を継承したとして、
大国主の勢力圏がどこまでだったか。

九州南部や四国は圏外だった可能性も十分あり、
その場合はそれぞれの地域の王の称号があって
天照大神の一族が征服するたびに
その部隊を指揮した一族の者が
その地域の王の称号を継承したのではないか。

そうなると一族内で
各地の王の称号を持つ者が並び立ち、
どの称号が最高位か争う事態も十分考えられる。

194:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 17:06:19.37 zPtKvMx10
大神、神、彦、主、命、尊、天皇

元々の尊称は「尊(みこと)」

195:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 17:10:06.48 G1L83EkF0
アマテラスは語呂合わせ好きなのでアマデウス

196:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 17:16:03.86 DfwOkVJr0
元々長い間、邪馬台国=ヤマトコクって呼んでたのに
元祖ネトウヨ学者の本居宣長が突然、邪馬台国=ヤマタイコク
とか呼び出したせいでこんなことになった
1000年も邪馬台=ヤマトって呼ばれてたのに一学者の説で大混乱

197:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 17:19:50.31 LrCD9TlO0
>>192
古事記のどのへんに「キリスト教の博愛の概念」が出てくんの?w

>>193
最高位なのは部隊を派遣した側の中央の称号に決まってると思う

征服部隊の長が征服先の王の称号を名乗ったら
当然称号は各地で並び立つが
それらは全てローカルな称号に過ぎないから
序列はそれぞれの支配する地域の豊かさや格で決まる

>>196
ヤマトもヤマタイもどっちもこじつけだけどな

198:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 17:24:01.05 zPtKvMx10
「みこと」の由来とは?

199:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 17:28:33.72 LrCD9TlO0
>>198
ソースは忘れたが「コト」は威厳や権威を表すんじゃなかったかな
「ミ」は尊称で「ミコト」は「尊い威厳のある存在」の意味だろう

200:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 17:37:09.90 4mxXmQ2k0
魏志倭人伝に書かれている
魏が日本に送ったものに相当すると思われる多数の銅鏡
周囲、百歩と呼ばれる大規模な古墳
さらに大規模な集落

魏志倭人伝の時代に、これらの全てが揃っている地域は
日本では、いまのところ畿内以外に発見されていない
その事実から考えれば、畿内に邪馬台国が存在した考えるのが
もっとも可能性として高いと思うけどね

そもそも魏志倭人伝の邪馬台国に至る航路は、素直に読めば大和に至る事もわかっているし

201:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 17:52:17.10 G1L83EkF0
倭国を和国に変えたのは唐の景教の
自己犠牲キリスト
から唐軍に壊滅された倭国が抗争相手だった
本州の大国に和を持って尊しとなすと言って
合併した

202:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 17:52:43.90 JA1nEjpdO
ほんとうか

203:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 17:52:57.36 LrCD9TlO0
いや魏志倭人伝の記載のとおりに進んだら絶対に畿内になんて着かないよ
かといって九州にも着かない
正直どこにも着かないわけだが邪馬台国が実在したとしてフィリピンあたりじゃないの

まあ倭人伝なんて伝聞がソースで半分以上がヨタ話だと思う

204:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 17:53:07.89 FVn0DKs/0
遺跡の状況からすると、古墳開始前夜、四国は西から九州が、東から近畿がちょっかいを
出していた様子が伺えるらしい。
そして、大規模前方後円墳前夜、日本各地に様々な古墳が作られていた。
纏向型前方後円墳の原型、前方後方墳の原型、円墳、方墳。

高地性集落は、一世紀には瀬戸内海周辺を中心にし、二世紀は西は九州北西部
から東は静岡まで広がっていた。

遺跡から出てくる中国製鏡は、弥生時代前期・中期は九州が圧勝しているが、
一世紀後半(後漢前期)以降西日本一帯に広がる。
そして後漢後期((二世紀後半から三世紀はじめ、)の鏡は近畿が圧勝する。

アテネがローマ帝国の首都ではないように、九州は三世紀の日本の中心ではない。
纏向以前の鍵唐古遺跡でも、西日本各地の土器が出土している。

205:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 18:00:22.80 4mxXmQ2k0
三角縁神獣鏡の成分を分析すれば、日本ではなく
中国の銅山から採掘された銅を用いたものだとわかっている
それだけなら、銅を輸入しただけって可能性もあるが
中国の工房で精製された可能性が高いことも、当時の工房を調査したわかっている。

三角縁神獣鏡は、中国で作られたものであり。
魏の皇帝が卑弥呼に下賜した物だと考えられる

魏志倭人伝で記載された銅鏡百枚とは、数多という意味であり
日本向けにオーダーメイドされた鏡だったのだろう。
そう考えるのが普通ではないの。。

206:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 18:02:55.26 wlLi/jJB0
穴ぽこが出てきたら、即卑弥呼の宮殿発見 とか
桃の種が出てきたら、即卑弥呼の都発見 とか

石積が出てきたら、即台与の墓発見 とか

こういう余りにも幼稚な妄想をぶちまけるのは、いい加減止めてもらえませんか?

207:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 18:19:04.46 FVn0DKs/0
西殿塚古墳はどうみても手白香皇女の墓と違うんだから、発掘させたっていいと思うけどなあ。
つーか、本物の方をもっと大事にしてやれよと思うな。
継体陵とか仲哀陵とか欽明陵とかさ。

208:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 18:25:22.36 4mxXmQ2k0
出雲王朝の存在が気になるのだがね
私は出雲は一時的にも大和を勢力圏内にしていたと考えている。
そうでなければ、国譲りの神話の存在が説明できない
大和勢力と出雲との間での下克上があった
そのことは、記紀編纂当時の知識人の多くが知っていた事だった
だからこそ、国譲りの神話で、それを正当化する必要があったのだとね

だったら、出雲が大和を支配したのは、何時ごろだろうか?
邪馬台国以前か、それとも以後かで、日本史がかなり変わってくる

209:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 18:29:02.41 HXc6+4x20
卑弥呼とか邪馬台国って言ってるバカは左翼の手下。

冷静に考えてみろ、
その時代って日本の起源から何年だ?
日本ができ天皇が国を治めて何百年たつ?

卑弥呼、邪馬台国、倭 どれをとっても差別用語じゃないか。
このあったかなかったかわからない現在の中国大陸にあった魏という国の
書物の一つに書かれてただけのものを日本の教科書に無理やり載せる意味は何か?
これこそが自虐史観の原点である。

倭人 小人セムシ完全に差別用語であるので本来使用してはいけないはず。

210:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 18:30:54.09 LrCD9TlO0
>>208
仮に日本の近隣の朝鮮半島などに邪馬台国があったとしても
辺境の一豪族に過ぎないわけで
あんまり日本史の本筋とは関係ないだろ

記紀に邪馬台国は出てこないから
関係するとすれば出雲王朝の時代のことだろう

211:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 18:31:35.28 Nn+t30kU0
本当の古代史はまだまだわからない。
中国の研究者が倭人は江南にいた海洋民だといってる.。.
その説では戦乱期に東に行った(海を渡った)連中と西にいった連中
がいて、日本人と越南、雲南・チベット方面の民族に分かれたとか。
海洋民だからそれ以前から日本との交流はあったと思う。
すでに、日本には一万数千年に及ぶの縄文文明があった。
多分天皇のご祖先は水稲技術をもって日本に渡った一族と王族
と関係があって、春秋戦国時代の今から2674年前に日本の初代
天皇である神武天皇になられた。
太平洋側に入った呉人は瀬戸内や大阪湾に入って、越人は日本
海側に入植した。仮説、空想だけど。

212:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 18:33:02.04 PLvpAZ6C0
>>207
継体の后の墓を大きなものにしたいと言う思惑があったんだろうか? 

仮に継体が応神の血統でなかったとしても手白香皇女により繋がるからなw

じゃあ西殿塚の元々の被葬者は誰だったのか?って話で

崇神より前に箸墓・西殿塚と二人ほど大王クラスの人間がいたんだろうか?

213:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 18:37:13.45 crwgMq2v0
>>138
倭姫王の影の薄さは父・古人大兄皇子が中大兄皇子に殺され、
母親は不明だけれども父親が蘇我氏本家に近い存在だったので、
蘇我氏出身の可能性があるけれども、蘇我氏も中大兄皇子に(ryなので。
倭姫王の立后は、古人大兄皇子の鎮魂の意図も無いとはいえないかも。

壬申の乱後消息不明な方々の中には、倭姫王の他に
弘文天皇の弟妹かもしれないと推測される方々もいます。
倭姫王は敗者側としてその後を正史に記録されなかったのかもしれないね。

214:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 18:39:52.98 o3ssT5et0
水行何日ってのはアレじゃないの
1日漕いで停泊地で接待受けて2-3日遊んでたんじゃ

215:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 18:47:33.13 MmNYjGSk0
「やまと」=大和=奈良というのがそもそも早計なんだよな…

もしかしたら筑後の山門郡かもしれん訳で
隣には八女郡なんてのもあるし

216:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 18:56:04.55 G1L83EkF0
朝廷支配が近畿以北になったのは奈良平安くらいで
むしろ近畿以北の日本支配のほうが長いが
日本書紀などのペテンの効果でありがたがるの多いが
明治維新で殺戮したのは公家の悪辣さ

217:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 19:02:08.87 94drDlfE0
でも、こういう歴史ロマンの話大好きだわ
自説云々を持たない頃が一番楽しめる

218:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 19:03:26.79 G1L83EkF0
悪辣が凝集したのが昭和天皇

219:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 19:04:16.36 qtws7NMd0
>>211
日本人のルーツわこく
URLリンク(www.wakoku.net)

220:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 19:17:29.04 G1L83EkF0
武器を捨てて日本人見殺しにしろと命令
したのが昭和天皇ですた

221:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 19:19:50.42 FVn0DKs/0
>>212
この地域に墓があると記紀に書いてあるのが継体の妃だけだからなあ。
墓を大きくしたいと考えたのもあるかもしれんけど、そんなら雄略陵は
何を考えてあんなのにしたのか幕末の人に聞いてみたいよね。

奈良の古いでっかい古墳で被葬者が記紀にないやつって、いくつかあるけど
誰なんだろうねえ。
まあ、桜井茶臼山古墳とかメスリ山古墳とか、発掘しても誰と書いたものが
出てくるわけじゃないから、天皇陵を掘ったらわかるとは思えないけどさ。

伝開化陵なんか、面白いと思うけど、話題にならんのよね。

222:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 19:21:53.52 n0gWk0MB0
「やなもと」が訛って「やまと」に化けたでござる。

223:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 19:30:19.29 T3AXhMxVO
邪馬台国と大和朝廷が記録上断絶しているように見えるのは
2000年周期の大地震と津波のコンボのせいだと思う。
大地震と津波で数年に渡り無政府状態になり
政権や行政を担当していた組織もズタズタになり
まともな引き継ぎ無しで事実上一から再建したから
邪馬台国時代との繋がりが曖昧になってしまった
というか事実上別物になってしまったんだと思う。

224:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 19:53:45.35 1H11otla0
邪馬台国=奈良 アマテラス=卑弥呼

天皇家は九州から出て、大阪の河内~堺に拠点を築く。ここから、天然の要塞である奈良(邪馬台国)を攻めて、
邪馬台国の王の座を奪い取る。したがって、卑弥呼は大和外の伊勢に葬られる。

仁徳天皇陵など巨大古墳が大阪に多いのは、天皇家が拠点を築いた名残である。

225:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 19:53:46.33 xThLQtfK0
おまいら20:00からBS103犬HKプレミアムで卑弥呼だってお

226:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 19:56:56.54 ijsZhZdb0
台与はまだ、16だから

227:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 19:57:28.20 1H11otla0
記紀におけるナガスネヒコとは邪馬台国のことである。
九州系天皇家は日本を治めるために邪馬台国の墓系(前方後円墳)を継承し、巨大古墳を築造していった。

228:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:04:31.62 DSrDq26U0
陳寿は焦っていた。10時から魏志倭人伝の打ち合わせだったが寝坊してしまったのだ。
陳寿はつぶやく、「ヤバイ、遅刻だ。」
それを聞いた助手、「邪馬壹国っすか?書いときますね。」

229:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:04:55.61 xThLQtfK0
当時の倭国と中国の以外な結びつきとは!
だって!!! ばっかじゃないの、犬HK!!!
当時中国があるかYO!
ちょっと実況行って来る

230:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:05:22.23 WQzAoz6B0
大和と邪馬台国はつながってないと思うね
どこかの時点で近畿の大和が九州の邪馬台国を滅ぼしたとみる

231:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:06:42.57 uhe3LCvI0
>>209
でも、中国の歴史書に「倭の五王」って記述もあって
これは、現在の天皇家の祖先だって、ほぼ確定してるんだぜ?
その「倭の五王」の前に登場する人物が卑弥呼なんだから、
完全に架空だとか無視するのも良くない

232:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:10:59.62 wlLi/jJB0
倭国大乱の痕跡ゼロが畿内。なぜか? まだ縄文人し住んでいなかったから。

233:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:13:19.64 WQzAoz6B0
ただし、鬼道を行い人々の心の拠り所であったわけで
もしかしたら邪馬台国を滅ぼした大和が卑弥呼の血を引く者をそのまま国家の象徴とした可能性もあるな
それが今につながっている可能性も

234:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:13:45.99 NklVt9V10
>>205
普通ではない。

いわゆる「三角縁神獣鏡」は
その銘文が韻を踏んでおらず、
魏皇帝の命でオーダーメイド&下賜されたものでは有り得ない。

おまけに魏鏡は小型、
大型の鏡は三国志の時代には魏と対立した呉の文化圏のものと相場が決まっており、
大型の三角縁神獣鏡は
呉系の職人が列島に渡来し
政治的都合により魏年号を含む銘文を入れ造らされたと考えざるを得ない。

235:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:14:13.09 1gxVQq5Y0
>>233
もしくは、祟りを畏れて祀り上げたとか

236:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:16:51.58 WQzAoz6B0
>>235
第二次世界大戦後と状況は同じだったかもしれん

237:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:19:04.90 wlLi/jJB0
倭国30か国を瀬戸内畿内まで勝手に広げているNHK・・・ここにもねつ造でっち上げ

238:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:21:04.19 NklVt9V10
>>231

>「倭の五王」って記述もあって これは、現在の天皇家の祖先

根拠は?

現在の天皇家が「倭国王」を称し大陸に朝貢した記録は無いわけだが??

239:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:22:52.35 4P8o4q+O0
普通に畿内ってか奈良で決まりじゃないか?
邪馬台国はw

240:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:23:16.69 T3AXhMxVO
2000年に一度の大災害からの邪馬台国の生き残りは
被害が軽微だった畿内に都を移して
同時に邪馬台国の象徴だった卑弥呼やトヨの古墳も
畿内に作る。
我らこそ邪馬台国の正統な後継者であることを
内外に示し、アピールするために。
そのアピールの為に失われてしまった中国から贈られた
神獣鏡のレプリカも作ってみせたかもしれない。

241:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:23:34.37 wlLi/jJB0
犬山の東の宮古墳出土鏡をさも卑弥呼の鏡みたいな扱い方するNHK・・・これもでっち上げ

242:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:26:23.39 SrK6BPsR0
西殿塚の前に箸墓に行ったが何もなかった。しかし失敗した。行燈山にでも掘るかな

243:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:26:28.31 2+j0CfvD0
畿内説の面倒なところは
朝鮮半島支配を認めたくないためヤマト王権の歴史を短くしたい左翼と
中華王朝の属国があった歴史を認めたくないためヤマト王権の歴史を長くしたい右翼
の両方から攻撃を受けてるところ

244:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:29:04.37 wlLi/jJB0
倭に鉄の生産技術が無かったとだと? NHK
半島で鉄を生産していたのは倭人。半島南部は倭国。

245:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:31:29.60 DSrDq26U0
>>136
編集の締め切りが迫っていて、思わず書き写しちゃったんだろうね。
小保方の論文みたいに。

246:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:42:15.07 1gxVQq5Y0
>>236
んーもっと怖がったんじゃない?鬼道の使い手の血統の国滅ぼしちゃったら

247:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:47:01.83 NklVt9V10
>243
いや畿内説のしょうもないところは



何の根拠もない妄想なんだw
>157 >160



畿内派は倭人伝を「当時の列島の中心は邪馬台国」と勝手に拡大解釈して
「だから列島の主役たる大和政権の前身」としたくて躍起。


ところが倭人伝は「列島の中心は邪馬台国」と記してるわけではないw

魏に「戦争に負けそう!助けて!」と泣きついてきた豪族に
とりあえず使節を送った見聞録。

地方豪族なのか、他にもっと栄えた中心が無かったのか、何も記してないんだw

248:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:49:38.43 Y1EqsS6G0
邪馬壱を邪馬臺に変えたせいで、
壱与まで巻き添えになっているのが笑えるな

249:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:51:08.77 qz1OiXeN0
ステップ式ピラミッド

250:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:53:12.21 G+L1QYMRO
どう考えても応神は九州勢の別王朝だよな

251:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:54:04.79 1gxVQq5Y0
>>247
しかも貢物百倍返しで、「王として認める行為」を書き残したのは、
自慢入ってね?と思うんだw

252:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:57:44.86 oZOu0iI70
>>203
松本清張は魏志西域伝みたいなのも、距離は出鱈目だと言っていたよ。
つまりは「遠く、遠く」の意味で「~里、水行○○日」みたいに使ってるらしい。

253:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:58:15.39 wlLi/jJB0
倭の北岸は半島の南岸にあった狗邪韓国。のちの任那。
古墳の形が日本と同じことから明らか。

254:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 20:58:32.82 NklVt9V10
>250
いや任那日本府の長官か何かに封じられていた
天照大神の直系子孫(分家スジ)が
実の父でないかと思う。



応神誕生説話はたしかにあやしげだが、

天照大神の直系子孫であれば
それでも民に無理矢理にでも受け入れさせる事はできる。

天照大神の直系子孫でなければ、まず無理。

255:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:01:56.61 8LD80eXq0
山岸涼子の漫画なら読んだ

256:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:02:17.97 Y1EqsS6G0
隋書に王がいる所は魏の時代から変わらず竹斯って書いてあるんだから、
向こうの本に依拠する限りは議論の余地なんて無いんだけどな

日本書紀を信じるなら、
日本の中心は神武天皇いらい奈良とか大阪なんだから、
どちらかが間違っているということになるわけだが

257:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:05:04.85 NklVt9V10
>251
自慢というか、狂喜乱舞した。



魏は政変で権力交代した直後で、
新政権は現代の言い方すれば
「承認します」という外国からの使節を待望していた。

そこへイの一番に来たのが卑弥呼の使節。

邪馬台国側もそのタイミングを睨んで
「これでなんとか援軍が期待できるだろう」と
渾身一擲で遣使したと思われる。

だから得体の知れない地方豪族の使節であっても
とりあえず歓待した。



でも情勢視察させた結論として援軍は送らなかったから消滅したw

258:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:07:05.76 G1L83EkF0
魏志倭人伝の南行が王のいるところから
離れる意味なのわからないと解けない
大坂の難波京から肥後まで行ってるのはたしか

259:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:08:46.75 jt3ytPd70
「やまと」という口語音が先にあり、そこに中国人が付けた「邪馬台」「倭」という漢字、転じて大韓民国チックに「大倭」「大和」という字を当てたのだろう。
そこまでは誰も異論はないはず。

260:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:09:13.12 1gxVQq5Y0
>>257
やっぱり話盛ってるよなあ?
適当に日本の話集めて、こんな国からも「王に認めてくれ」って
頼まれる魏スゲー!魏最高!みたいなw

261:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:09:38.10 1H11otla0
>>232

倭国大乱の後に卑弥呼を共立したとある。
出雲に大量の剣が埋葬されていたのは、倭国大乱の再発を封印するため。

262:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:10:17.65 PLvpAZ6C0
しかし未だに倭人伝の

 行程記事の読み解き=暗号解読ゴッコ

に入れ込んでる奴がいることにびっくりだわw

70年以後のブームを知ってる爺さんが昔とったナントカで頑張ってるのか?w

263:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:10:37.03 NklVt9V10
>256
そこで九州王朝説ですよw



倭の五王の時代も経て
遣隋使・小野妹子までは筑紫の九州王朝からの派遣、

小野妹子が帰国するころに政権交代して
九州王朝(倭)は覇権を失い
近畿(日本)に列島の主役が移った、と。

264:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:14:35.31 tBcPXyC20
>>168>>171
原文が「邪馬臺国」だったからこそ「邪馬壹国」と勘違いした。
本来「臺ダイ」と「台タイ」は別の漢字。
天「台」宗を旧漢字で天「臺」宗とは書かない。

265:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:14:42.54 1H11otla0
>>263

倭の五王の時代は仁徳天皇の時代。巨大古墳が大阪にいっぱい築かれた。

266:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:19:34.88 PLvpAZ6C0
>>232
>倭国大乱の痕跡ゼロが畿内。なぜか? まだ縄文人し住んでいなかったから。

こういう無知無能が九州説

じゃあ畿内の弥生時代は実年代で一体いつから始まったんだよとw

兎に角イチャモンつける事で頭がいっぱいのクズ

267:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:21:33.60 G1L83EkF0
上京で東北から北陸もそう
南行は今で言う下りなだけで魏志には肥後までの
下りのはなし

268:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:23:06.58 NklVt9V10
>265
いやだから
近畿天皇家が「倭」と自称した記録は無いんだよ。


近畿勢は遣唐使の時代より以前は「唯我独尊」状態で、

九州王朝は、応神~仁徳朝や、継体朝の時代に
外交的に曖昧に近畿優位を認めていた時期はあっても、
大陸との交渉では一貫して倭の代表とふるまっていた、

と考えると矛盾は無いかと思われる。

269:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:25:37.11 1H11otla0
>>268

倭は和であり、大和は大倭ですが

270:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:27:46.86 1H11otla0
また、倭のことをヤマトと読んでいる。

例、倭迹迹日百襲媛命 = ヤマトトヒモモソヒメノミコト

271:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:28:43.44 NklVt9V10
>>269
根拠は?

272:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:31:08.34 w/8vP9jt0
これ盗掘した朝鮮人は一族郎党、呪いがかかったんではなかろうか

273:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:31:14.28 +ec18RHA0
あの~
九州じゃなかったら死んでもいいんすけど俺

274:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:33:58.80 3rnFbQjw0
>>260
話誇張してないよ。
本州に着いてから、近畿まで水行30日で着いている
今までの距離で記すさず日数であることから、手漕ぎボートでなく
河の流れに身を任したのんびり河くだり。
その30日の行程の地域が全て完全な支配下でなければ、のんびりどころか自殺行為。
一方的な弓や投石の的になる

275:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:34:48.24 PLvpAZ6C0
『九州王朝説』と『東遷説』

かつての邪馬台国ブームが生んだ

2大キチガイ電波

教祖二人の対立をプロレスに例えてる人間もいるぐらい
もう学問というよりカルトの域w

2ちゃんだと九州説と言っても大概どちらか
あるいは両方の悪いところどりってのが相場w

276:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:35:38.93 oidmtJ710
壱与はまだ

277:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:36:21.42 oZOu0iI70
江田船山古墳とかトンカラリンを見るにつけ、
邪馬台国は九州に在ったと思うようになりました。

278:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:36:33.14 PIZlC34A0
とりあえず倭からの献上の話が記録に残ってるのは周の前期
年代がほぼ特定できるのがその後の成王の時で3000年ちょい前
つまり神武の東征よりはるか前に海を渡って周と交易していた勢力が存在したわけだ
んでこの時点で倭というのは100以上の国の総称として扱われ1000年ほど引き継がれる
これは後に奴国王が倭王ではなく倭の奴国王として漢より金印を受け取っていることでも証明される
んでこの奴国なわけだけど倭国の南端にあったとの記載がある
奴国の位置は今でいう福岡なわけだからここが南端とすると倭の中心は九州の外に存在すると考えるほうが自然
畿内かどうかはわからんけど九州にのちの邪馬台はないだろうなというのが個人的な見解

279:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:38:21.04 G1L83EkF0
南無妙法連で朝廷が日本支配で
南には法に支配されたいい国ないと唱えさせたので
南の意味は王から離れた意味なのわかった

280:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:42:26.82 WQzAoz6B0
弥生時代鉄器の出土数で言うと西矢護免遺跡をはじめ
熊本が飛び抜けて多い。邪馬台国だった可能性が高いと思う

281:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:43:03.83 y6MO2C4A0
>>274
>河の流れに身を任したのんびり河くだり
30日も?  
日本の川は結構流れが速い上にそんなに長い川が有ったか?

282:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:43:51.68 PYuxsxqV0
魏志倭人伝の日数って参考になるのかあれ
10日とか20日とか書いてあるけど30日あったら東北だって行けるだろ

283:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:45:16.51 hgCx0iAE0
>>276
齢十六なれば

284:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:45:32.81 wlLi/jJB0
>>274
帯方郡から1万2000里という距離表記を完全に無視してるね。
どうして都合のいい方だけ取るの?

285:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:45:33.54 WQzAoz6B0
>>280
訂正
○ 西弥護免遺跡
× 西矢護免遺跡

286:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:45:46.64 QTRVihCY0
日めくりここにあり、、、卑弥呼ここにあり!!

287:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:46:06.11 1gxVQq5Y0
>>274
んーそっちじゃなくて。五十カ国の集合した、
鯨面獣身の素もぐり漁をしている国民が、
酒を作る余裕=米か果実豊富と、
蚕を育てる余裕=桑豊富と、
鉄を作る余裕=燃やす木が豊富で水害も起こさない←米作る人と対立しかねない
を持ってるって書いてあるじゃん?そこら辺盛ってね?話に聞いた日本を、
一つの国、もしくは五十カ国として書いてね?って思うのよ

今ですら、北海道は雪降ってるし、関東は桜散ってるしね

288:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:46:37.76 NklVt9V10
>278
>倭の奴国王として漢より金印

有り得ない。



金印は、
魏でなら唯一回だけ匈奴の王に贈られたのみ、
よほどの大国にしか贈られない。

倭を構成する百余国の一つでしかない奴国の王に贈られるなど
漢代でも有り得ない。



西の大国・匈奴と互角の
東の大国・倭奴の国王に対し贈られたもの、

との解釈しか、中華の秩序体系の中では不可能。

289:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:48:02.72 oZOu0iI70
黄巾の乱から逃れてきた連中が熊本に上陸したのは間違いないと思う。
それから久留米と日向に。久留米から佐賀大和(吉野ヶ里)とルートを
たどって、博多に到達したのではないか?なので、久留米あたりに
邪馬台国があってほしい。

290:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:48:25.55 TRCWHeTq0
>>256
隋書のどこに書いてあるの?>魏の時代から云々

>>269
単純化すると、奈良時代の大和政権の官僚が魏書などを見て、自分たちが支那から
「倭」や「邪馬台(yamato)」と呼ばれていたことを知ったのか否かということかな?
倭をヤマトと読んでしまってるので前者だとは思うが。
もともとの倭国は支那側から見る限り北部九州のことだけを指していたものと俺は
思っている。支那との交流の玄関口は北部九州のみだったしな。

291:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:48:42.39 mElJAunm0
>>262
ごっこやってるのは近畿アホw
 

292:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:49:15.07 WQzAoz6B0
>>274
帯方郡から邪馬台国までが1万2000里
帯方郡から現在の韓国南端近辺の狗邪韓国までが7000余里だぜ?

293:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:50:37.58 2+j0CfvD0
>>288
あの金印は江戸時代につくられた偽物説が強い
漢字しかない国が倭と委を混同するとは思えん

294:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:50:56.30 mElJAunm0
>>243
違う。畿内説の面倒なとこは、とっくの昔に死んでるのにしつこいのだけは
いっちょまえなところ。
小保方擁護とそっくりwwwwwww


 

295:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:51:33.71 ORW1r8Sh0
中国人はいい加減、今も昔も。

296:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:53:20.39 PYuxsxqV0
帯方郡から狗邪韓国までが7000余里
帯方郡から邪馬台国までが1万2000里
ってなんかどっちの説にとっても半端な感じだな

297:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:53:36.02 mElJAunm0
近畿説は「纒向はすごいんだぞー」と言っているだけ。
もはや、邪馬台国についての議論ですら無い。

近畿説は邪馬台国論争から脱落し、消滅しました。

近畿説は小保方擁護と同レベルwwwwwwww


 

298:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:56:04.36 dacFZgrhO
>>281
多分、瀬戸内海。
黄河や長江など大河を見慣れた中国人から見れば、瀬戸内海も河みたいなもの。三十日は三日の誤りかも知れない。

299:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:56:49.81 wlLi/jJB0
>>293
偽物ってのは本物が有ってのことだろ? 本物がどこにあるの?
あるいは偽物作者が大金はたいてそんなもの作る意図がないわな。

300:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:56:53.65 TRCWHeTq0
>>288
後漢書の范曄がなんらかの資料を基として「奴国に印綬した」という記述が
ある以上、ありえないと断定するのはいかがなかものかな?それに大国でな
いテン王に送られてるし。

301:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:57:04.43 U4ZFbX7s0
>>279
南無妙法連華経の南無はサンスクリットで「帰依する」という
意味の「ナーム」の音写なんだけどね。

302:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:57:38.39 1gxVQq5Y0
>>293
その割に一応祀ってあったみたいだけど?

303:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:58:29.71 tBcPXyC20
>>269
その通り
古代から「倭」は中国人の憧れの的。
「倭」は古代の有名ブランド。
だから「大和朝廷」も「倭」と同じ音読みの「和」を名乗った。
「倭」も「和」も「禾」が漢字の音を表わす形声譜

聖徳太子も倭国大乱を知っていたからか十七条憲法の最初に
「以和為貴 和をもって貴しとなす」を持ってきた。

304:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:58:48.25 3rnFbQjw0
>>292
手漕ぎボートで日の出から日没まで漕いで移動できる距離が「千里」
なんだろう。
陸の「里」と一緒にするほうがおかしい。

305:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:00:17.43 oZOu0iI70
>>303
「倭」って「背の低い連中」くらいの蔑称じゃなかった?

306:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:01:40.91 PIZlC34A0
>>288
それは漢の事情によるものかと
奴国が使者を出した年は光武帝の晩年にあたり明帝の即位年でもある
んで明帝が目指したのは西域の平定でありそのためには背後に存在する楽浪郡の周辺国をけん制する必要があった
そこにタイミングよく使者が来たので奴国を大国として扱い利用したわけだ

307:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:02:14.07 3mZDlchm0
邪馬台国の時代に石積みの方形壇なんて、本当にあったのか?
近畿説は、なんでもかんでも目ぼしい遺跡を邪馬台国に合うように年代を古く見過ぎるから、
こんな風に辻褄が合わなくなる。

308:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:03:37.72 PLvpAZ6C0
>>293
>あの金印は江戸時代につくられた偽物説が強い

大陸で出た金印と同一の規格だったりと
当時の人間が知りえなかった共通性があり

本物であるのは確定だぞ

309:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:04:55.30 2+j0CfvD0
金印偽物説は自分で調べてみるといい

いや自分も本物であって欲しいとは思ってる

310:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:06:46.19 PLvpAZ6C0
>>309
何を読んでいってるのかしらんが

偽物を造った人間が予知能力を持っていない限り無理だ

311:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:09:17.29 wlLi/jJB0
卑弥呼の塚のサイズは径100歩、
100歩といったらせいぜい50m
箸墓のような巨大な墓になぜなってしまうのか?
頭おかしいんじゃないの?

312:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:10:45.95 TRCWHeTq0
>>306
こういう東アジア的な視点と東アジア史料の知識を、距離があーだ、
方向があーだ近畿だ、九州だ、いやどこだとか江戸時代から続く矮
小かつ結論のでない議論しかできない人たちに持ってほしいんだよ
なあ。

313:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:12:38.63 1H11otla0
>>290

そもそも、卑弥呼が魏に使いを送った「景初三年」と書かれた鏡が大阪の和泉黄金塚古墳から出土している。

なぜ、卑弥呼が使いを送った年がダイレクトに書いてあるのであろう?偶然にしてはできすぎている。
少なくとも、和泉黄金塚古墳が築造された時の大阪には、魏との関連があったとみるべき。

ちなみに、和泉黄金塚古墳の築造時期は4世紀後半。

文字の書かれた鏡一覧
URLリンク(www.ne.jp)

314:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:12:39.31 WQzAoz6B0
>>296
さらに狗邪韓国から対馬国までが1000余里
つまり現在の韓国南端から対馬までが大体当時で言う1000里余りと考えられる
そして対馬国から一大国(一支国、壱岐)までが1000余里だという
これは地図を見ればわかるが確かに韓国ー対馬までと対馬ー壱岐までの距離はほぼ同じだ
ここまでで9000余里
あと3000余里で邪馬台国に到着するということになる
つまり壱岐を中心とした半径が当時で言う3000余里の円の円周上もしくは道のりと考えると円内に邪馬台国が存在するということになる
そうなると熊本、大分、長崎、山口となるが
伊都国(福岡県糸島市)は邪馬台国からみて北方の国だというからやはり九州内の熊本か大分、長崎だろう
たぶん熊本だと思う

315:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:13:21.46 y6MO2C4A0
>>298
黄河や長江など大河を見慣れた中国人でも海と川の違いは分る。
舐めてショッパイのが海。

316:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:14:09.31 2+j0CfvD0
>>310
自分も偽物説に反論してきたが、どうしても引っ掛かるのが「倭」と「委」の差なんだよな
中国の文献で日本を「委」と表記したものある?

317:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:19:25.79 1gxVQq5Y0
>>316
逆に江戸時代の贋作職人が、金印を作る技術と知識を持ってる筈なのに
何そこ間違えてんねん!間違えたままにしとくなや!鋳造からやりなおすやろ!
贋作職人としてのプライドは無いんか!て思うのはどうだろう?

中国ならば分かる>>306がいい事言ってる。大国「扱い」で利用するんだから
モノホンの金印なんてやんねーよwwwって意味になる

318:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:24:43.84 2+j0CfvD0
>>317
その辺も含めて反論したけど、やはり引っ掛かるんだわ

江戸時代と違い漢字しか文字がない国で一字違えば意味がガラリと変わる
しかも他ではその表記がないのに、公式の金印でやらかすかと

319:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:25:01.94 PLvpAZ6C0
>>316
いや光武帝の子リュウケイに贈られた金印がサイズも模様入れるに使ったタガネも同じもので
同一工房じゃないかとまで言われてるが(と言うかこれでほぼ決着がついた)

偽物説ってのはこれを偶然かなんかで片付けてるのか?

320:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:25:33.51 wlLi/jJB0
>>316
委奴国王=伊都国王 と読むのが自然

321:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:26:00.03 5E7W1CzY0
古代のロリ姫だっけ

322:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:29:57.06 T3AXhMxVO
>>318
三流の発展途上国用だから適当だったんじゃない?
現代でもオリンピックの表彰式で間違った国旗を上げてしまいました
みたいなミスはあるんだし。
やべ、字違くね?
倭国用だからこれでいいよ。
みたいな。

323:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:30:43.73 WQzAoz6B0
>>320
同じくそう思う
糸島市のすぐ近くだし

324:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:32:18.05 1gxVQq5Y0
>>318
>>319 紐か何だかもじゃなかった?

はいはい大国大国ー金印あげるよーだが偽物だけどなwwwみたいな

325:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:32:46.15 RST1LrJf0
卑弥呼の死後に男王が立つと国は乱れた
新女王(13)が立つと治まった

326:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:33:02.70 NklVt9V10
>300

後漢書は正に「倭奴國」から使者とある
それを「倭の奴の國」と一部で勝手に読んでるだけ

members3.jcom.home.ne.jp/sadabe/kanbun/wakoku-kanbun2-gokan.htm

>倭奴國奉貢朝賀



>306
それでも奴國王に金印はない。小国過ぎ。


>倭國王帥升等

には
・「倭國王」帥升
・倭國「王帥升」
両解釈ある。

倭國「王帥升」解釈で
倭奴國王でなく倭國王と記述があるように見えても問題ない。

倭國と倭奴國の範囲の違いにより両表記が並存、
金印は「倭奴」國王。

327:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:35:02.95 JZBIjEdc0
>>316
仮借なんてよくある話。
古い時代ほど同音の漢字の使い分けはいい加減だった。

328:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:36:32.56 PIZlC34A0
>>318
基本的にはありがちな略字なんだけど
その意味を2種類受け取れるんだよね
いい意味で受け取れば字体のバランス的にそのほうが美しいから
悪い意味で受け取れば蛮族として人編を省略した
どちらで正解かは正直わからんね

>>326
今となっては少数意見だけどその説も昔からあるね

329:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:37:33.80 tBcPXyC20
>>305
「倭」という漢字には2つの意味があり発音(音読み)も意味によって使い分ける。
1)「ワイ」(現代中国語でwei)と読んで「説文解字」には「順皃=従う様子」と書いてある。
  清の時代に「説文解字」を研究して解説書を書いた段玉裁の注釈には
  倭與委義略同=倭と委は意味が略(ほぼ)同じ。
  委,隨也。隨,從也。委は、随うことだ。隨は。従うことだ。
と書いてある。
2)ワ(現代中国語でwoウォ)と読んで古代の日本のこと。
  中国の歴代公務員試験受験用漢字字典には
  「倭 東海中女王国」と書いてある。
URLリンク(dict.variants.moe.edu.tw)

「背の低い人」を表わす漢字は「矮ワイ」だ。
現代中国語や婆姦国語で「倭」と「矮」が同音なので「背の低い連中」の蔑称というわけだ。

しかし中国の古代史研究者には「倭」は「倭の女王卑弥呼」そのものを表わす漢字だという者も居る。
「倭」を分解すると「禾」が「ワ」という音を表わし、「女」+「人扁イ=人」で「女人」
すなわち「ワの女人」というわけだ。

330:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:39:26.67 WQzAoz6B0
倭と委じゃそもそも音が違うような?

331:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:40:29.26 JZBIjEdc0
>>320
奴をドのように読むようになったのは唐代のことで、委奴国をイト国と読むことはできない。
委奴は現存しない地名を表しているか、あるいは「奴」は助詞の「の」「な」を表しているのだろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch