14/04/06 07:26:41.74 0
数千万年前、ヒトの祖先のゲノムに侵入したウイルスが、今では人体のすべての細胞の元である胚性幹細胞(ES細胞)において
重要な役割を果たしていることが、最新研究で明らかになった。
今回の発見は、ウイルスが人類の進化に果たしている役割を明らかにするもので、幹細胞を先進医療に利用する方法、
通常の細胞を幹細胞に転換する方法の手がかりとなる可能性がある。
ES細胞は多能性を有し、体のあらゆる細胞になることができ、治療に利用しようと世界中で研究が進められている。
多能性の仕組みは、数十年の研究を経てもなお解明されていない。しかし今回の研究によって、
「ヒトES細胞がその能力を有する上で、ウイルス由来の物質が不可欠である」ことが明らかになったと、研究の共著者で、
モントリオールにあるマギル大学の計算生物学者ギヨーム・ブルク氏
ウイルスは自己を複製するために、生物の細胞内に入り込んで、その構造を利用する。レトロウイルスという種類のウイルスは、
これを行う際に、自らの遺伝子を宿主細胞のDNAに組み込み、それによって細胞にレトロウイルスの新たな複製を作らせる。
このレトロウイルスで最も悪名高いのは、後天性免疫不全症候群(AIDS)を発症させるヒト免疫不全(HIV)ウイルスだ。
レトロウイルスは、まれに生物の精子や卵細胞に感染する。感染した精子や卵細胞がヒトになると、その細胞には
ウイルスのDNAが含まれ、それが子孫へ受け継がれる場合がある。既存研究によると、ヒトゲノムの少なくとも8%を、
これら内在性レトロウイルス(ERV)が占めるという。ERVは、ヒトの祖先が太古の昔にウイルスに感染した名残だ。
ERVは長らく、ヒトゲノムの中でなんの機能ももたないジャンクDNAだと考えられてきたと、シンガポールゲノム研究所の分子生物学者フクホイ・ウン氏
ところが最近の研究によって、ヒト内因性レトロウイルス(HERV)の一種であるHERV-Hに関しては、この説が当てはまらない可能性が
浮上している。HERV-HのDNAは、通常のヒト細胞では不活性化されているが、ヒトES細胞においては驚くほど活発であることが明らかになったのだ。
詳しく分析したところ、HERV-Hの活性を抑えることで、多能性に関連するタンパク質の産生が抑えられたことがわかった。
2に続く