【科学】山中伸弥教授「30代研究者は未熟な人間」 支援の必要性を強調at NEWSPLUS
【科学】山中伸弥教授「30代研究者は未熟な人間」 支援の必要性を強調 - 暇つぶし2ch1:帰社倶楽部φ ★@転載禁止
14/04/04 13:00:32.30 0
理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーのSTAP細胞論文が問題となる中、iPS細胞で
ノーベル賞を受賞した山中伸弥教授が、「30代の研究者は未熟な人間」だとして、支援が必要だと強調しました。

「私もそうでしたが、30代の研究者というのは、実験方法については一生懸命やってきて上手に
なっていると思うが、それ以外のさまざまな点についてはまだまだ未熟な人間です」(京都大学 山中伸弥教授)

これは、山中教授が医療分野の研究開発の拠点となる「日本医療研究開発機構」の設立をめぐる国会審議の
中で参考人として意見陳述したものです。

山中教授はこのように述べたうえで、「研究不正を防ぐ方法は研究ノートのつけ方を徹底させることだ。
機構ではノートをチェックする人の雇用も含めて対応してほしい」と、若い研究者に対する支援が必要だ
と強調しました。

(04日11:22)
URLリンク(news.tbs.co.jp)

[関連スレ]
【STAP細胞】山中教授「信頼損ねる行為、残念」
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch