【国際】ドイツ政府、法定最低賃金を2015年に導入で合意―1220円 at NEWSPLUS
【国際】ドイツ政府、法定最低賃金を2015年に導入で合意―1220円  - 暇つぶし2ch200:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:29:44.40 P2lU8pPA0
>>183
一般企業40年で単身者ならそんなもんだよ。
年収1000万20年以上のレベルの人は20万ぐらい行くかな?

201:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:29:55.28 LfMU4Edz0
給料上げたいなら労働生産性上げないとやりようがないのにアメリカの2/3くらいだよね。

202:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:29:56.95 u/nJww0w0
>>191
こちらも納得した。
労働者の賃金は安く(自分を安く売る)、派遣会社は高く売る。
自分を売るDays in NPC を心がけたい。

203:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:30:48.39 +dtAMDWK0
>>192
つまり我々はどのように行動すべきなのですか
具体的に教えてください
頑張りますので

204:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:30:53.51 PE1HsXQg0
そんなにヨーロッパが羨ましいなら移住すれば良い
フランス人になる方法は簡単だからw
フランス外人部隊に入隊して中央アフリカ土人と10年戦い、生きて帰れば良い
その後は週35時間以上働いちゃ駄目だし、賃金は上がらないという地獄が待ってる

205:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:31:36.83 Uc2sinoS0
>>172
EUは食料は税率が低かったり、非課税だったりするけど
日本は全ての税率を上げてる

206:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:32:06.35 cWF05Khb0
>>196
>>179の話は民間企業で定年までそこそこの給料で働いてたらそんなもんになる
うちの親が現70歳で二人でそれくらい貰ってる
公務員じゃないぞw

207:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:32:50.22 uig9yOM7O
>>192
日本の労働運動や労働組合の在り方が、
企業別労働組合であり、労働組合幹部が、雇用側とクローズドショップを結んで組合員を囲いこみしているからな。
労働運動が実質組合幹部の政治運動や政治家になるための道具になってしまっている。
そして、労働運動が、自国の利益よりも他国の動向に配慮して来た運動になっていたな。

208:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:32:50.27 Qsxh6hO70
この法案は、ミニジョブとかにも有効なの?


2003年から2004年にかけて、ドイツのゲアハルト・シュレーダー政権(SPD)は、
それまで労働者に手厚いと言われていたドイツ伝統の政策を見直し、派遣労働、期間労働の解禁に加え、
この「ミニジョブ」という制度を導入した。

月収が450ユーロ(約6万円)以下だと、労働者の所得税と社会保険料が免除されるという仕組みである[1]。

制度導入当初は、労働時間が週15時間以内の場合のみに限定されていたが、
次第に規制が緩和され、やがて週20時間になり、2013年現在はもっと長い労働時間でも適用されるようになっている。

2013年現在、ドイツにはおよそ750万人のミニジョブ労働者がいると言われている[1]。

ドイツには最低賃金制度がないため(この制度の導入によって廃止された)、ミニジョブによって時給が実質的に削減されるようになった。

209:雲黒斎@転載禁止
14/04/04 11:33:02.23 4zAnRujF0
デフレ状態から脱出するGDPを上げる 国力を上げる
そのためには給与を増やす以外に手がない。
そのことは政府は十分にわかっている(はず)

しかし企業の自由裁量に委ねていてもその方向には動かないことも
甘利大臣が脅し発言をしなきゃいけなかった経緯を見れば政府も十分わかっただろう。
いま経営できてる個々の企業だって、経済全体のパイが小さくなったら自分らもジリ貧だろうに、
自分のところが率先して賃上げやろう、という奴はいない。

ならば国が制度を作って強制してでも賃上げさせるしかないのよ。
そうすりゃ競争条件を一緒にしてやれるんだし。
「何でも自由」は全体最適をもたらさない。当たり前の事だ。

210:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:33:06.07 GqQh3lYM0
>>205
食品だけ税率を下げることに特に意味は無い。ごまかしの手段。

211:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:34:37.63 PE1HsXQg0
>>196
うち公務員じゃないけど…
母が働いた会社、倒産して潰れた会社だしw

あと、海外は退職金制度はないぞ

212:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:34:39.14 HGa/fB6b0
>>203
お金の勉強を始めるところからだな
国の借金が~とか言っているバカは投票に行く資格無し

213:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:35:10.94 hkrNEH9i0
確かに日本の時給は低いよね
時給1000円以下で働くとかあり得んわ・・・

214:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:35:14.79 UXZocSqU0
雇用を続けるために賃金を安くしていた
安くすることで守っていたともいえる
大昔から銀行のつごうと労使交渉は連動している
ぜんぜんすごくない

215:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:37:13.88 nauBU7fw0
失業者続出の悪寒

216:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:37:41.81 Y81BUFik0
まともな企業はドイツから逃げるだろ
底辺の単純作業にまでこんな大金払う馬鹿はいねぇよ

217:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:38:25.28 D96NVxgI0
円で換算されてもねえ
こんなもん為替で増減するし
もっと具体的データで示してほしいわ

218:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:38:38.57 PE1HsXQg0
>>205
ではフランスの軽減税率(3段階制度で最もややこしい)、品目別に答えて?
かなり面倒臭いよ

それは英独も同様
小麦・パン・総菜パン・ビスケット・チョコチップクッキー・紅茶・コーヒー・
水・コーラ・野菜・サラダ盛り合わせ・フルーツ・フルーツパック
どうなってるか解る?

219:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:39:13.21 P2lU8pPA0
>>204
退職金は給料が安いからだよw
それよりドイツの年金のこ答えてよ、海外勤務の公務員さん。
君たちみたいに3年海外にいるだけで数千万の貯金ができる身分の人間なんか他にいないんだから。
いや、僻んでるだけだけどねw

>>206
それなら君の年金の試算をしてごらんよ。
国年も厚年もネットでできるから。
共済年金はなぜかネットじゃ試算できないようになってるけどねw

220:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:39:45.55 NE08M+LL0
>>188
だから、ドイツの付加価値が高い理由の一つが500万人の低賃金労働者なんだよ。
安く働かせて安く仕入れて安く作って高く売れば、付加価値は上がる。
付加価値って言われると?だが、難しい理屈じゃない。

ヨーロッパは旧植民地からいまだに不当な利益を上げてる
国も多いんで、付加価値が高い国が幾つかあるんだよ。

221:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:39:50.78 wARTFOtV0
日本は倒産率が低すぎて流動化が出来てないから新しい価値が創造されないって
WBSのエロそうなデブおやじが言ってたぞ
最低賃金上げて企業を淘汰しようぜ
安い人材大量に使うなんてどうせ非効率的な仕事しかしてねーんだからなくてもコマンネ
失業したら国に養ってもらえればよす

222:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:40:59.14 PE1HsXQg0
おっと忘れてたわ
ドイツってEUでも屈指の電気代が高い国
再生可能エネルギーのおかげで高額w

223:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:41:05.24 ledWDPux0
>最低賃金導入でフルタイム約34万人分の職に相当するパートタイムなどの90万人の職が失われる可能性を指摘している。

でも正社員が90万人増えるw

224:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:43:14.59 PE1HsXQg0
>>219
海外勤務の公務員って誰?
ウチは公務員じゃないんで
真面目に働いたサラリーマン家庭

225:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:43:22.47 P2lU8pPA0
>>220
そういうの付加価値っていわないよ。

226:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:43:47.85 pWl59Swh0
>>173
ホントそれ
でも、企業の上の方にいるようなジジイは働くために生きてるような奴らばかりなんだよな
その奴隷精神が文化や産業を破壊してるとも知らずに

227:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:43:55.57 rGoflNhf0
>最低賃金導入でフルタイム約34万人分の職に相当するパートタイムなどの90万人の職が失われる可能性を指摘している。

数字でしか判断できない馬鹿がこういうの鵜呑みにするんだよなあ

228:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:44:16.77 xtcDDoLe0
0福祉高負担
低賃金高税
ジャップランドです

229:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:44:23.75 /9065I5b0
ドイツもどんどんおかしくなっていくな…

もうメルケルさんも潮時だろう

230:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:45:25.89 Qsxh6hO70
だから、この法案ミニジョブとかに有効なの?

もし違うなら、正社員を首にして低賃金で使いたいからの法案だし、
もしミニジョブに有効なら、そのミニジョブを行ってる奴らの職はおそらくなくなるから、どうやってそいつらを養うの?

ルーピー臭がすごいんだが。

231:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:45:31.47 PE1HsXQg0
>>220
オーストラリアに送金しようとしたら直接送金できなかったよ
いったん英国ポンドにして英国に送り
10ポンドの手数料を取られてオーストラリアに送金となった

232:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:45:51.16 k0SOZ1Oo0
簡単に言えば、ユーロが実力以上に高すぎる。

233:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:48:07.00 IGqrhc9l0
それだけユーロ安なんだろ

234:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:48:13.09 wARTFOtV0
低賃金労働がこの先人類に確保される補償ないんだから
アメリカは本当に頭いいよ
工場を国内回帰させる思い切りも愛国心もあるからね
一方でイノベーション産業は磐石
2040くらいに1000ドルで人間とおんなじ頭脳が作られるようになるし
人間は遊んで暮らす上で必要な根本的に新しい価値体系を全分野で作り上げるべき

235:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:49:01.19 NE08M+LL0
>>225
言うよ。
元の価値と売価との差が経済学で言う付加価値だよ。
ドイツの付加価値が~とかいう話は、そういう次元の話。

製品に付ける機能とか、サービスとか、そういうのとは違う。

236:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:54:33.40 pWl59Swh0
>>172
ちょっと調べてみたけど
モノによって高い安いはあるけど、食料品は日本と同じくらいだぞ
とくに農産物や乳製品やビールは日本の半額程度で買えるみたい

237:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:54:53.02 DRbZHdmWi
となりのデンマは最低2000円越えてるからな

238:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:54:58.87 JU3zvQsK0
最低賃金=雇用側が最低生み出す必要のある利益

つまり、より多くの利益を短時間で生み出せる労働者しか雇われない。
雇われなければ経験もスキルも身につかない。
十分なスキルが身につけば最低賃金で雇われる必要はない。

つまり低能は死ね、ということですね、わかります。

239:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:56:32.00 aNZ1a+Ix0
民主党のやり方で良かったんだろうなあ。民主党よ
騙されてやるからもう一回頑張れw

240:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:57:29.36 DRbZHdmWi
>>238
残念ですが、最低賃金と失業率には相関が有りません

241:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:57:38.50 QtAYyRjFI
>>90
イギリスは入院必要待機患者が100万人以上いるの知ってる?
フランスでは中学でエリート、非エリートが決まってしまうの知ってる?
生死にかかわる緊急患者の搬送時間が平均3時間なの知ってる?

242:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 11:58:30.15 pgZXw0Qr0
>一方、ドイツ銀行やIfo経済研究所をはじめとする反対派は、最低賃金導入でフルタイム約34万人分の職に相当するパートタイムなどの90万人の職が失われる可能性を指摘している。
ここを注視して問題ないようなら日本も引き上げに積極的になるべきだな。ドイツが代わりに社会実験してくれるのはありがたい。

243:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:00:42.15 43oiTnhr0
チェコ並みの最低時給ジャップはドイツに併合されたほうがいいのかもな

244:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:01:49.39 OkATFu6n0
>>241
それでいいんじゃないの?日本は入院したい人は誰でもウェルカムだから医療費がバカみたいに増大してるんでしょ?

245:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:02:11.12 k34swPg7O
諸外国では~とか言う老害議員の言い訳会見はまだですか?

246:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:02:40.12 GZZQUUda0
日本はやめれ
最低賃金上げたらモノ造りが新興国へまた逃げるだけじゃんか

247:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:03:07.83 pWl59Swh0
>>241
イギリスだかどっかのニュースで
インターネットを週に40時間以上やってるって子供が依存症で入院させられてたけど・・・

248:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:03:36.44 gSmCzePS0
移民もなの?
それとも日本みたいに研修とかの名目で安くできんの?
その場合でも裁判起こされるんだけどさ

249:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:03:44.15 P2g5zCdG0
1220円、欧州の現状からして高くないだろ。

250:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:04:29.13 s4Vg0HD30
移民はドイツへ行っちゃいな

251:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:06:21.69 aNZ1a+Ix0
>>241
イギリスは少なくともメタボみたいな似非科学で医療費を
溝に捨てる様なことはしてないと思うぞ。

252:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:07:33.21 PE1HsXQg0
>>236
EUに行って現場の価格を見てから書け
日本だって安いところは安い
うちの近所のスーパーはレタス130円とかで売ってる
ビールも200円とか300円

ドイツはコンビニも無ければ、営業時間法があって18時以降の営業は禁止
日曜日は安息の日だから営業禁止なんだよ
時間外は法外
スーパー利用できるのは日中暇な人

253:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:07:53.81 P2lU8pPA0
>>224
euの事情に詳しい君のことだよ。

254:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:08:11.44 mW5stw860
一方日本では地方の最低賃金600円台

255:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:08:32.58 2a9bQvfX0
民主党の時にあれだけ反対したんだから、日本じゃまず無理な最低賃金だな。
ネトウヨに乗せられて更に自分の生活を苦しめる安倍内閣を熱烈に支持してますw
こいつらバカですw

256:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:09:19.84 En/Gl0Iq0
>>238社会保障がすごい充実してるからそれはない

257:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:09:53.83 /h6Oix8OO
法人税減税と解雇要件の緩和、非正規枠の拡大ばかりやってる
労働者イジメ大企業優遇の安倍ちょんとは大違いだな。

258:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:10:03.30 P2lU8pPA0
>>235
それ、付加価値じゃなくてただの利潤ねw

259:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:10:20.67 mW5stw860
>>238
失業者は雇用保険と生活保護が充実

260:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:11:17.96 DtDwiYll0
ドイツを見習えよ!ネトウヨ、自民党、ネサポは反省汁!

261:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:12:11.72 P2g5zCdG0
>>255
最低賃金1000円を実行できなかったのは自民のせいじゃなくて民主の実力不足。
もしくはハナからやる気がなかっただけ。
あんだけ大勝してねじれもなくなってたんだから。
騙されたのは民主に入れた連中でしょ。

262:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:13:09.92 PE1HsXQg0
>>253
個人の仕事で毎年向こうに行くから知ってるんだよ

1ポンド250円は悪夢だったわ
地下鉄の初乗りが1000円は無いわ

263:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:13:16.07 6+W4Uqtg0
>>7
最低賃金導入でフルタイム約34万人分の職に相当するパートタイムなどの90万人の職が失われる可能性を指摘している

かけられる人件費はどこもそう変わらんから、椅子取りゲームと一緒で弾かれる奴が増えるだけ

264:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:13:33.70 aNZ1a+Ix0
ドイツは良いなあ。消費税の平均税率は日本より低い
8%なのに所得税は年収およそ500万円まで非課税だし
福祉も遥かに充実してるし。日本は低福祉、高負担の
タカり国家。

265:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:13:39.06 oB0WR8w00
日本が勝てる見込みはゼロ

266:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:13:54.55 En/Gl0Iq0
欧州はいいね外食したりなんかぜいたくしようと思うとすごい金かかるけど
普通に暮らすだけなら日本とたいして物価違わんし生活しやすいよ
せぇふティーネットもちゃんとしてるし交通費も安いから旅行もしやすい

267:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:14:29.87 q0A0BP9j0
なんかこのスレ、ドイツに夢見てるマヌケが多くて笑えるw
ドイツは社会保障が充実してる?w
え?どこのパラレルワールドの話っすかそれw

海外ドキュメンタリー 低価格時代の深層
URLリンク(www.youtube.com)

268:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:14:45.10 RarVcal00
ドイツを養分として世界が繁栄すれば良い話だね

269:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:15:24.00 mW5stw860
オマケにドイツは原発も廃止するし
日本はドイツに全然かなわないね

270:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:16:19.46 drhkFLx50
日本は公務員と富裕層が浪費することで金が回る
庶民はずっと頭下げているのが仕事
何も考えずに黙々と働いていればいい

271:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:16:32.86 P2lU8pPA0
>>262
>1ポンド250円

ドイツの話はどうなっちゃったんだ?

272:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:17:21.04 oB0WR8w00
>>270
ずいぶんと不様な国があったものだな

273:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:17:21.86 En/Gl0Iq0
>>263はじかれても大丈夫な社会だし
最低賃金もはらえないような会社が存在する意味ないしな

274:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:20:08.61 q0A0BP9j0
>>273
>はじかれても大丈夫な社会だし

だーかーら・・・
それ、どこの国の話だよ?w
ネトウヨみたいな嘘つかないでよw

275:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:20:55.74 oB0WR8w00
ドイツ政府が法定最低賃金を導入している間にも
日本では近隣諸国に口喧嘩を売る輩

民度がスラム以下だな

276:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:21:34.88 fTUdFRn30
もしも、企業は最低ライン1600円が嫌だったら、派遣を使わず社員にすべき

派遣の位置を明確にすべき時に来ている

277:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:21:53.23 PE1HsXQg0
>>256 >>259
EUだが社会保障はそんなには充実してないよ
フランスとか20歳過ぎたら親は面倒みないんで働かないと即ルンペン
(地方からパリに来た女学生の売春が問題になったほど)
賃金は上がらない
前にも述べたが、最低の医療(診断と薬だけな)が受けられるだけ
65歳にならないと年金もらえない

日本とEUで一番違うのは家賃だな
家賃は安い
日本は給与の半分が家賃で消える

278:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:22:31.28 P2lU8pPA0
>>270
安倍ちゃんに頭を下げることも忘れないようになw

279:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:22:53.26 DRbZHdmWi
このスレでも間違えてる人が多いけど、
最低賃金と失業率には相関が無いんだよね

価格が上がれば需要が減るってのは

280:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:23:19.30 pWl59Swh0
>>267
なんか、ちらっと動画見てみたけど

一時間サービス残業強要されて酷い、だとか
業務中歩いていると怒られるとか
見えないノルマがどうだとか

え、何このぬるま湯

281:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:24:00.57 P2g5zCdG0
>>274
>>273はどう見てもネトサヨw

282:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:24:06.77 oB0WR8w00
>>277
医療費が安いと病院が窓口になって便利そうだな
治療も早そうだし
格差が死んでからのお話だが

283:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:25:39.77 PE1HsXQg0
>>271
ドイツも鉄道は安くはない
ただ外人たる俺はユーロパスとか使ってしまうんでその場で金を払わないから実感がわかない
パリだと初乗り230円程度

284:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:25:55.28 kvlm3BC20
インフレが続いてる国とデフレがずっと続いてた日本と一緒にしても無意味。

285:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:26:12.78 En/Gl0Iq0
>>280日本だとコンビニレベル

286:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:27:06.63 q0A0BP9j0
>次に取材クルーは、ドイツで発展して最近ではフランス各地に増えてきたハードディスカウントストアに向かう。
>コンビニをかなり大きくしたような小売り業態で、地場の小売店と比べて圧倒的に価格が安いことで多くの消費者から支持されている。

>従業員は2人体制が基本で、店内の清掃業務からレジ打ち、配送トラックへの対応から駐車場管理まで、彼らに担わせている業務は多岐にわたる。
>店長の仕事にはそれに加えて経理やスタッフの勤務時間の管理、セキュリティの業務が加わる。
>現場には、とにかくこなさなければならない仕事が数多く存在していたという。

>店長の管理業務のマニュアルには、「分不相応に贅沢をしている従業員はいませんか?」「頻繁にトイレに行く従業員はいませんか?」といったチェック項目が並ぶ。
>聞いただけで嫌になる気分がする項目なのだが、実はこのようなマニュアルを店長に渡す別の意味があるというから面白い、いや恐ろしい。

海外ドキュメンタリー 低価格時代の深層
URLリンク(www.youtube.com)

ハードディスカウントストアまじでやばい。
これでもドイツに移住したい人は、勝手にしなさい。

287:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:27:29.24 cy0D8Zpv0
ドイツは東西統一後の失業問題を解消するために、労使協調で最低賃金を低めに抑えていた
ユーロ加入による通貨毀損で輸出産業の利益率が高くなり、長らく欧州の病人と言われたドイツも回復
それに伴い最低賃金上げの機運となった

288:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:27:30.05 qd6kgMAC0
中世ジャップランドには理解不能であろうw

289:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:28:22.06 P2lU8pPA0
>>277
はじめからそんなに高いのか?
全体の標準的な給与は日本よりずいぶんが高いようだが?

290:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:29:25.69 En/Gl0Iq0
>>286でもねワタミよりましでしょ

291:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:30:15.60 HNjmx6210
>>121
日本人の労働の質が高いとか

タバコ休憩、就業時間中にネットのどこが

292:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:30:21.72 PE1HsXQg0
>>282
ヨーロッパで診療所の医者はワープーだからw

ヨーロッパの貧乏人の末路
保存料まみれの食べ物を食う
高額医療を受けられず逝く
集団墓地に土葬される
20年後、保存料のせいで腐らず掘り返され焼却処分される

293:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:30:32.77 P2lU8pPA0
>>283
新自由主義政権で公共料金が上がったのかね?
それとも相対的に日本の経済力が落ちたのかね?

294:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:32:06.89 HVUCxtWMO
>>1

世界最大の貿易黒字国





295:雲黒斎@転載禁止
14/04/04 12:32:41.35 4zAnRujF0
これは企業間競争の条件は一緒にするって事だからな。
労賃下げて競争力を上げる、ってのをずっとやってきた所為で、
給与所得者(≒消費者)から企業に富が移転し続けたのがここ20年の日本経済だからそれを止めなきゃいけない。

輸出企業が「労賃上げると競争力ガー」って言うならまだしも、
現状はドメスティック企業のほうがそういうことほざいて、それでいて低賃金だからね。
聞く耳持たなくていい。

296:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:34:29.71 QQFfuz220
>>264
こういう嘘で扇動するのはやめれ

OECD各国の年収に対する税(所得税+住民税)と
社会保険料(年金+健康保険)の負担率
URLリンク(www.compareyourcountry.org)

グラフの % of AW は平均年収

297:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:34:49.88 mwPpqUG/i
価格が上がれば需要が下がるっていうのは、完全競争市場という学生レベルの想定の元の話
現実はそうなってないというのはとてもよくある話なんだけどね、コレもそう
こういう話は学者レベルでも学生みたいな間違いをすることが多くて辟易するけど

298:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:35:40.40 pWl59Swh0
>>291
公務員を引き合いに出されても・・・

299:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:37:11.34 wYVsr0me0
雇用が他の国に行くね(´・ω・`)
近所の国と行き来し易いからな

300:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:38:12.06 aNZ1a+Ix0
>>296
何が嘘だよ。ドイツの所得税課税最低限は558万円だ。

URLリンク(pitaco.jp)

301:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:40:48.25 En/Gl0Iq0
>>299日本のブラックはたいていは小売業だしでていきようもないだろ

302:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:41:40.44 pWl59Swh0
>>286
こいつらにワタミ先生の
「営業12時間の内メシを食える店長は2流」
という名言を聞かせたらどんな顔するんだろうな・・・

303:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:44:20.27 ZB7rk11J0
企業大脱出だな電気量・人件費は高いじゃ
工場はみんな旧東欧に出て行く

304:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:44:29.41 UsDvJSFm0
>>286
そんな極端な例探せばいくらでも見つかる
平均的なドイツ人はホワイトな暮らししてますよ

305:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:47:04.31 QWJ0AE2N0
ドイツはできてなんで日本は最低賃金上げるの無理なの?
民度低いの?日本壊したい奴らが政府与党だから?

306:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:50:17.17 nGctVvL/0
>>286
>これでもドイツに移住したい人は、勝手にしなさい。

遠いし情報少ないからフィルターが掛かってるせいか
ドイツ好きって未だにネットにたくさんいるからなぁ

307:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 12:56:34.58 En/Gl0Iq0
>>306じゃあ日本のほうが本当に優れた労働環境と言えるの

308:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:00:11.99 kbvi5tzA0
現在のドイツには最低賃金法はない。美容師だと時給5ユーロとかもある。
移民の数が増えて底辺労働の賃金が下がってしまい法の制定となったか

309:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:02:27.76 En/Gl0Iq0
実際のとこドイツの物価がわからん

310:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:03:02.43 BSp0chBN0
独は強いな、天皇に税金無駄づかいしてるボロイ日本とは大違いですな!
独は普通免許で125ccまでのバイク乗れるよう二輪の制度を改革して、二輪の事故割合が減少した。
一方、日本は原1の30km制限で警察カネ儲け! 原1の30km制限自体が違反のでっち上げだ!
原2に乗るのにも7~8万取られる! 独やフランスは無料!

悪いのは、勘違いした日本の官僚なんだけどな~ 東大法学部ってほんとは賢くないだろうな、全然日本良くならないもん。

311:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:03:19.81 uclnF1Pm0
日本だけ世界経済の反対を突っ走りすぎたせいってのもあるんだよなぁ
海外じゃ当たり前に好景気を享受しようと政策の梶を取ってるんだが、
日本では好景気はけしからんという風潮が強くて、低成長低賃金をずーっととり続けてしまった訳で
下手すりゃ現状韓国とか中国の方が景気は良いからな

312:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:03:44.84 QowauMDz0
高校生の不真面目なアルバイトとかは、時給500円とかでもいいと思う。

313:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:04:07.70 L9sebaO20
電力でも赤字の国が阿呆なことやってるなw
ドイツは次の大戦でも矢面に立ちたいらしい

314:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:08:19.57 nGctVvL/0
>>313
ドイツ人って実際は付き合わんほうがいいのかもな
日本からしたらまだ連合国の連中のほうが全然ましだろうな

315:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:09:49.82 HVUCxtWMO
>>305


日本の中小企業は、求人票と実際の労働条件が違うのが当たり前。

経営者も労働者も、遵法意識が非常に低い。

それに日本では、権利を主張しないのが美徳とされる風潮がある。

日本の技術流出も、日本社会が生み出した産物だよ。




316:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:14:03.51 QQFfuz220
>>300
それは共産党が2006年に国会で出してきたデータな

当時の為替で控除額を計算して出した課税最低額じゃなく
課税最低額を当時の購買力平価に換算して出した金額

注釈もなくそんなインチキデータを使うなよ

317:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:14:56.03 MUkFJ9rp0
時給800円の非正規のドイツに出稼ぎ行こうかな?

318:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:17:46.97 KZ0KoQ2m0
>>317
雇わねーよ

319:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:19:05.98 V09t3mSE0
おまえら
夢見たいなこと言ってんじゃねーよ
最低賃金上げでみんな幸せだって?
パイの大きさは限られてるって現実に目を背けてるのか
純粋にバカなのか
しっかりしろよ

320:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:23:21.97 4G0aSAI80
>>251
ホメオパシーに保険適応してる国がどうしたって?

321:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:24:01.80 QkPuwxOg0
民主の国民へのばら撒きは悪いばら撒き
自民の外国人へのばら撒きは良いばら撒き

反日外国人は自民党を断固支持します


安倍晋三「ミャンマーに5000億円貸してるけどチャラでいいよ!910億円のODAも始めるよ!」
スレリンク(poverty板)

322:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:27:03.41 Tx+Q8PRF0
米は株価が史上最高値なのに、ほとんどの国民の給与は変わってないからな。
1%の金持ちが30%資産が増えただけ。

323:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:30:41.45 niq1a7s2O
賃金上がって金を持ってる人が増えればそれだけ経済も回るから
ドイツのやり方は正解。

324:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:31:30.83 n/MdEpdL0
いい社会実験
まあまた失敗すんだろうけど

325:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:33:36.31 En/Gl0Iq0
>>319 みんなが幸せなんて誰も言ってないだろパイの分け前をもう少しだけ平等にしようと言ってんの

326:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:35:57.51 niq1a7s2O
これをやるのはいいが経団連みたいなとこに根回しして
同意をとりつけておくのが条件。
それやっとかないとみんな海外に逃げる。

327:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:37:54.25 1+bHfj5S0
経団連が同意するわけないと思うよw

328:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:38:21.88 rBbzkn6E0
>>55
日本のポジションは先進国の中の北朝鮮。欧米先進国の国民の厚遇との比較を避けて国民が自分達はひどい環境にいると気づかせないようにしている。
事実上の一党独裁、世襲による統治で平均的な国民の豊かな生活よりも、上層部の恩恵が守られることの体制の維持のための政治を続けている。

329:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:39:12.21 f/bwpP1N0
雇用が失われるってそういう人たちの収入はベラボーに低いんでしょ

330:名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止
14/04/04 13:40:17.41 g4Zkw0we0
欧州は保育園から大学まで教育費無償や返還不要奨学金充実
ドイツは社会住宅で住む家も保障される
日本は生活保護を叩くが
フードスタンプや住宅手当を本気で導入する気ないくせに
OECDも驚く欧州並みの物価高で地方の最賃は千円以下

331:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:41:43.65 O4xWarMI0
ドイツは一部の職種以外は法定最低賃金なかったんだっけ。

332:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:43:13.96 59XTywji0
>>31 ドイツに行ったところで自国民のような待遇はしてくれないと思うが。

333:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:43:32.01 lsH05BJF0
>>108
>それは地獄の受験戦争がある
あの受験の厳しさこそ、日本にあってほしいものだよ
バカロレア形式にするべきだと本気で思ってる
カスでも大学いけるから日本の大学生なんてバカのほうが多いじゃないか

>ガンとか重病になったらそれの保険に入ってないと
日本人が個別の健康保険に入ってないとでも…?
自己選択ができてよっぽどいい

日本はとにかく、バカなの量産してそこに合わそうとするシステム
そういうとこ嫌にならないかね

334:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:44:31.49 JzBZWzGT0
>>25
早く死ねキチガイ朝鮮人

>>45
お前らバカチョンを奴隷にしてコキ使えばいいのにね

335:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:47:07.17 59XTywji0
もう一度民主党に夢を託してみようか。

336:名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止
14/04/04 13:47:17.29 g4Zkw0we0
女性の活用ていうけど
非正規を正規にして
厚生年金、保険に加入させ
月収20万以上の仕事を労働を希望する女性全員に
配給できるの????
最賃に張り付いて1日数時間の仕事しか無い
地方だと掛け持ちできるほど多くのバイトは無いぞ
単身の男さえ実家に寄生して結婚できないというのに

337:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:47:58.69 EPw0Xdb10
1ユーロ180円になれば 最低賃金1530円じゃん!
すげぇw

338:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:48:02.46 ViqzMaNF0
>>310
そりゃ法学部そのものがアホ養成学部だからな。
法学は科学ではなく単なる意見であって、
星占いやタロット占いと同レベルでしかないんだよ。
そんなことを学んでもアホしか養成されない。

339:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:50:19.51 WLb4Okgj0
>>324
社会実験か…
確かにドイツってワイマール体制から移民問題まで失敗しまくってるなw
それでもなお世界に冠たるドイツってスゲーわ

340:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:52:25.07 pz2DwJ9X0
>>338
小松もICJも要らないのね さすが東朝鮮

341:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:53:39.49 +LpwPUSO0
>>145
ん?まあ言葉の使い方がまずいけど、レスの流れがあるからな

要は会社が出せる上限は会社がつぶれる程度で、下限は雇用者が生活できなくなる程度
会社は借金できるし、雇用者は貯金を食いつぶせるので
その限度額を上下ともに超えることは可能だけど一時的なものだわな

342:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:53:59.78 Z0ktw5y80
日本人って自分の待遇が良くなるような努力って絶対しないよね
ネットでニートを叩いて終わり
そもそも社会に参加してないニートを叩いてもしょうがないだろうに
社会に参加してるお前らの頭が悪いから家畜にされてることに気づけよ

343:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:55:07.36 24hPiK2l0
もう馬鹿らしくて日本で生活できねえわ

344:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:55:49.24 K6HXMsjt0
まあ、ドイツは周囲の国より賃金安かったからじゃね。
それに団体ごとに交渉とはいっても移民が
交渉力を持つのは難易度高いし、鬼畜度が下がったのかねw

ただ厳格な最低賃金守ると失業率は上がるだろうから、
出稼ぎに来ていた外国人が大量に他に流れて一悶着ありそうだな。

345:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 13:56:59.12 niq1a7s2O
>>319
じゃあ裕福な人は貧乏な人が経済的な理由で子供を産めない分、
それを補えるくらい産めるのかと言えばそれは無理な話だろ。
最低でも子供を二人養うレベルの経済力を国民全員がもってないと
国の存続にかかわるんだよ。

346:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:02:08.21 ledWDPux0
実質賃金の引き上げは間接的な住宅政策。
より多くの人が住宅を購入することができるようになる。
すると住宅需要が拡大する。
住宅は裾野の広い産業だから経済全体が活性化する。

良い点は、これが中低所得者に恩恵が大きい為、投機的な住宅需要が
あまり喚起されず、購入者が実際に住む住宅の需要は増える事。
不動産バブルがかなり抑えられつつ、内需を拡大できる。

347:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:04:24.77 46ch5BQlO
日本も上げてやれよ

348:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:05:07.14 niq1a7s2O
>>327
そこは世論をまきこんで経団連の愛国心に訴えかけるわけですよ。

349:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:08:34.26 I9qlc8Z70
ピンハネを合法化して「派遣」と名前を変えた制度が
未だに廃止されていない以上、無理だな日本は。

派遣制度廃止から話を進めようか

350:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:10:09.05 7u36N14A0
>>2
公務員比率が日本とは雲泥の差

日本7-8人に一人が公務員=税金で生きている人々
ドイツ175人に一人が公務員=小さな政府

351:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:11:14.33 rBbzkn6E0
>>342
メディアも国民が待遇改善の本質的な要求を強めないように敢えて問題の核心を突く報道は行わない。
これは中国の御用メディアと同じで、ガス抜きで国民が腹を立てている事象を取り上げる程度。
日本のメディアも中国のメディアと同様、国民が特権階級の奴隷から脱却するような行動にはつながらないように細心の注意を払っている。
現体制を批判する振りをしつつ、それはくだらない記事にとどめて、本筋となる記事では現体制を脅かす存在に対して徹底した攻撃やイメージダウン工作を繰り広げる。

352:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:11:49.82 WLb4Okgj0
>>333
欧州じゃ大学の授業料無料とか、したり顔でほざく奴って
どういう頭の構造してるのかなぁ?とは思うな。

日本も以前は国公立は無料同然だったんだけどね。
今の日本の大学制度って、悪貨が良貨を駆逐してる感じ。

353:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:13:46.52 ledWDPux0
>>350
それ国家公務員の話やろ
ドイツは州(国家)の連合体つまり連邦やぞ
それは日本の国家公務員とドイツの連邦職員を比べとるんちゃうか?
ドイツの各州は大きな政府やぞ

354:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:13:53.57 Q6ypnz060
>>350
ある過疎地の卒業式で5人の卒業生

1人は大都市の大学に
2人は地元の民間企業に
2人は地元の公務員だってw

それ、2人の民間人が2人の公務員の面倒を見る理屈
どうみても公務員が多すぎるw

355:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:14:16.66 uig9yOM7O
>>9
ユーロが安い時があったが、現在は高い値段に戻った。
時給が10ユーロだと仮定したら、円換算で1400円になるわけだ。
明らかに、日本の最低賃金の2倍以上になる訳だ。
日本は、先進国の中でも、最低賃金が最低の国になるだろう。
反面、公務員の年収は、
ドイツやフランスの2倍以上になっているわけだろう。
つまり、公務員や大企業の人と、底辺の人との格差が、
日本は、欧米の4倍以上になるわけだ。

356:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:17:08.00 ledWDPux0
>>319
パイは大きくできるんやぞ
M=Ms+Mtやぞ
おまえはMt=Mと思ってるからパイ(Mt)が決まっとる思うとるんやで
本当はMt=M-MsやMsを小さくしてかつMを小さくしない政策を採るとパイMtが大きゅうなるんや

357:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:20:16.67 QQFfuz220
社会保障・サービスの
私的負担から公的負担へは
控除から給付とセットで語るべきコト
建設的な話をするためには
負の部分も語らなきゃ駄目

日本の控除政策は総中流時代に
企業が社員の社会保障を担えてた時代の
自民党からリーマン層へのバラマキだったわけで
総中流が崩れて控除する代わりに
私的負担でってのが出来なくなって
社会保障からあぶれる層が出てきた

欧州型の社民政策に移行するためには
社民政党の支持・組織基盤になる産別労組が必要

なのでまずは産別運動を語るべき

358:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:21:08.19 ev0IPMsr0
時間内に終わらせるより残業する奴が優良社員なんて考える管理職とかどうにかしろよ。
時間内に終わらせられない方がダメだろ。

359:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:24:35.21 gZB/ZmE00
サービス残業や有給休暇未消化が常態化してる日本では最低賃金引き上げなんて無理だろうな。

ドイツだったら定時がきたら仕事が溜まってようが帰るのが常識。
仕事が溜まるのは人員体制の不備が要因だから雇われた側には責任がないからね。
日本でも一昔前はそんな感じだったけど、今じゃサービス残業も普通だからね。

360:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:31:52.74 ledWDPux0
国際競争力が祝詞になっとるのがいかん
雇用に関しては国際競争力なんぞそこまで意識せんでもいい
雇用に関しては逆に内需拡大を意識せい

国際競争力を強化すべきは資本に関する事で、
得に企業経営や投資銀行業務といった部分の人材育成や技術向上を図る

労働雇用で国際競争力を目指すと企業が内部留保を増やして経済が貧窮化するぞ

361:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:34:48.92 KXjul9T70
デモとストをしないから、日本の賃金は上がらない
政府が与えるものではなく、労働者が力づくで奪うもの
労働者は団結しないと搾取されるばかり、全労働者が条件闘争すれば上がる

362:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:37:21.18 8kSKQPj/0
インフレの予感

363:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:37:31.19 XDGDgWxo0
>>361
ストする日本人切って外国人に雇用を持って行かれる可能性があるがどうする?

364:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:38:02.68 Vqnxy7nw0
物価が死ぬほど高くなりそう

365:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:39:22.13 wxyhk+Ri0
ドイツはかなり前から労働賃金ダンピングで非難されてたからな。
日本は低い賃金のうえにサビ残...

366:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:41:21.38 ledWDPux0
デマンドプルの良性インフレ

Msの増加率拡大はコストプッシュの悪性インフレをもたらすが、
Mtの増加率拡大はデマンドプルの良性インフレをもたらす

367:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:48:31.27 1+bHfj5S0
>>348

世論はともかく経団連に愛国心なんかありませんよ。たいていが官僚出身者か
サラリーマン社長だし、自分の代の食い逃げしか考えていません。

368:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:49:46.47 drma9ZHA0
ドイツにはこれまで法定最低賃金がなかったというオソマツさ
あまりにひどいので来年から導入

369:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:51:45.51 6N1ZROFR0
時給900円なんてやってるからニートもバカらしくて働かんのだろ

370:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:51:59.91 QQFfuz220
>>361
デモとストの前に労働者の組織化が必要
そのためには組織化できない原因の排除が必要

大企業・官公庁労働者の職務を定めない雇用契約が
企業別組合で職じゃなく身分で労働者を分断してる原因になってる

企業別組合から産別労組に移行するためには
労働者階級から職務を定めない雇用契約を排除しないと
学校教育やメディアでの啓発・啓蒙も行われないまま

371:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:52:27.85 CggrbbCf0
日本から見ると欧米が天国に見えるな
こんな国もう嫌や

372:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:54:24.61 fzfpK5bU0
>>7
景気には効果がありそうだけどね

貧乏人はある金全て使うし・・・
日本はお金を使わない老人が金持ちだからお金が回らず景気が悪い

バブル時は中間層だらけだったが天才が生まれないだのと批判があったな

373:名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止
14/04/04 14:55:24.81 g4Zkw0we0
イギリスは生活できる水準の生活賃金で
ロンドン1400円以上ロンドン以外1200円以上の時給
食品は非課税
日本の非正規が主婦と学生だけなんて何時の時代の話だよ
非正規共働きの夫婦で子育てできる生活水準でなければ日本の未来は無い
保険、介護、家事労働も移民を入れるなんて亡国のシナリオ

374:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:58:18.98 SPKhEqcZ0
>>365
製造業が強い国って大抵はそんなんだよな。

ま、SPDが大連立に参加するからにはやったるで~と
掲げていた目標のひとつ達成か。
向こうのサヨはどこぞの国のと違って有能

375:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 14:58:37.85 drma9ZHA0
公務員比率が日本とは雲泥の差

日本23-24人に一人が公務員=税金で生きている人々
ドイツ15人に一人が公務員=小さな政府

376:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 15:00:01.83 IjSawcZA0
>>369
地方だとそれでかなり高い方だという・・・

377:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 15:00:52.89 niq1a7s2O
>>364
は?
それでも正社員よりは安上がりだろ。

378:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 15:01:15.39 K60ZqB/Z0
おっと、マネするの?、ねぇ、マネするの?
まぁ業界が許さないとは思うがマネはよした方が良いと思うよ
事後収拾出来ないのが日本という国だから
日本はなんか悪い意味で酷いパッチワークみたいな法ばかり
だわ

379:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 15:03:39.61 nGctVvL/0
>>368
ドイツって韓国並みに遅れてるな

380:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 15:04:31.64 VIU+renO0
>>316
インチキというならインチキのソース出せや。
出せないなら与太も大概にしろ。

381:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 15:05:50.22 PrrDhrSb0
>>24
小金持ち企業が多すぎる証。
全然淘汰の競争原理が発動していない経団連内部・・。
末端の労働者だけ、低賃金で競争させて誤魔化している証拠。
国が、最低賃金をドイツ並みにしないと、企業が競争より談合に走ってる現状が改善しないからね。

382:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 15:10:19.67 PE1HsXQg0
>>373
食品は非課税じゃねぇよ
食材が非課税
食品は一定の条件を満たさない限り課税されます
生命維持必需品か否か

383:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 15:13:42.07 ttDbYG/o0
日本で働いたら負け

384:アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY @転載禁止
14/04/04 15:15:19.31 9DeGdiOV0
ドイツよりも日本の方がこういう処置に素早く順応できるんだろうな

385:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 15:21:36.25 WuoUlHXk0
>>7
一般的にはアングラで使われることになる。

386:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 15:21:50.19 PE1HsXQg0
>>381
ドイツ並が良いの?
自販機価格で言うとコーラが2ユーロだから時給で4.25本コーラが買える
日本で4.25本買うならば638円が最低賃金
それがドイツ並だけど本当に良いの?
実質手取りは5ユーロだけど良いの?

387:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 15:23:49.45 n/Zudr0x0
URLリンク(youtu.be)
Rush - 2112

388:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 15:38:46.60 PE1HsXQg0
一応フランスの基準だけど
2.1%-医薬品
5%-基本的な食品(パン・卵・乳製品・肉・水・茶・野菜など)
7%-お惣菜などテイクアウト品
20%-贅沢と見做される食品(フォアグラなど高級食材・コーヒー・チョコなど菓子類)

389:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 15:51:41.95 LqtSm7rfO
>>375
日本はみなし公務員が多いからな~

390:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 15:56:58.52 EWMrvCIy0
>>386
コーラで比較しても仕方ないだろ
基本的には生活コストでの比較住居費や食品全般とか
サンプリングすればどんな比較でも出来る

391:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 16:14:14.67 f/bwpP1N0
>>361
この前相模鉄道がストしたときの反応知ってるかw

392:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 16:27:03.91 UsDvJSFm0
日本はずっと右派が政権撮り続けてるからな
欧米は右派と左派が交互に政権を担うのが普通
ちゃんとした左派政党が日本にない

393:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 16:48:14.60 RpQJL2Br0
スペインが10ユーロだっけ?
でも、実態は4ユーロらしいぞw。

アメリカだって12ドル位にあげたのだから、アベノミクスを成功させるには
最低賃金と労働者保護こそが最善なのに、やろうとしているのは逆だよね。

394:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 16:50:14.56 q717IsMk0
ドイツの民主主義をお手本にすべきだったな
英国なんか手本にするから

395:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 16:51:46.68 CO6EvgW50
2000時間働いても244万円にしかならないのか

396:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 16:58:21.92 V09t3mSE0
あのな
仕事にはそれぞれ格ってのがあるんだよ
それを一律最低賃金1200円とかにしてどーすんだよ
下をイビツに引き上げると割を食うのは直近の上の層だぞ
おまえらが最下層の仕事をしてるなら何も言わんが。

397:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 17:00:05.69 UsDvJSFm0
>>396
1200円になったら24時間コンビニとか牛丼屋がなりたたなくなる
なので自然と生産性の低い、労働者が割を食う仕事が少なくなる
小学生でも分かりそうなもんだが

398:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 17:26:05.70 HZ6nwCSH0
体力のある大手企業はいいよ。中小企業とかカス社員にも時給1200円も払えるか。
皆が皆優秀な社員ってわけじゃないだろうし。

399:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 17:41:04.40 V09t3mSE0
たとえば鳶でも大工でも塗装工でも
何も仕事を知らない見習いの時期ってのがあるんだよ
その見習い期で一所懸命仕事を覚えて認められて
ようやく日当2万だ3万だになるわけ
経験もなく荷物運びくらいが関の山の一年目小僧にいきなり1万オーバーの日当なんてやれないの
全部施主に跳ね返るんだが。今まで100万で済んでいた物に150万払うか?
しわいお前らが払うわけない
じゃあ潰れるしかないな

400:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 17:45:43.30 js4RA5rj0
アベチョンコを支持するおまえらバカウヨ自身がおまえら自身を
中韓人並みの低賃金奴隷にしただけ

アベがなんでブラック企業を支持するのか?そういうことだ

ブラック企業の低賃金奴隷が嫌ならすぐにアベを引きずり下ろせよ

401:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 18:16:47.08 lsH05BJF0
社員に給料払えていない企業=利益低い企業=たいした価値を生み出していない企業
ってことで、安給料しか払えない会社は潰しても社会はまったく困らない
資源の無駄、ゴミの削減になって、かえってよい
それで他の会社に行けないような実力しかない人は、そもそもホワイトカラー向きでない
単純労働か自営に転身すればいい

そこを見込んで子供の頃に、技術身につけるか知識学ぶか分けてしまう欧州すばらしい
はやいうちから頭のレベルで分ければ、多分いじめとかもずっと減るんじゃないかな

402:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 18:56:20.19 4G0aSAI80
>>380
横レスだけど

どこの誰が書いたのかもわからない君の資料と違って内閣府作成の資料
URLリンク(www.cao.go.jp)
8・11・15P参照ね

403:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 20:26:05.32 niq1a7s2O
18才未満は適用外だから学生のバイトは700円とかでも普通に使えるってことだろ?

404:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 20:33:04.66 7COpJzU30
(゚∀゚)

ドイツ政府・・・これはなかなかの馬鹿左翼脳集団ですね。

405:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 20:39:32.91 +xdAIm5i0
ドイツは同一労働同一賃金だから正社員もこれだよ。

406:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 21:49:21.98 orfnPi800
>>398
1200すら払えない
そんなカスな業界は消えてしまえ

407:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 21:57:37.77 Sose7p8r0
ドイツ政府はウクライナにいくらあげるんだろ?
遠く離れた極東の日本が1500億だから最低2000億くらいかね?

408:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 22:04:12.57 CFQP8XxJ0
ジャップランドの倍近いじゃないか
それでいて失業率も低いんだから凄い国ですわ

409:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 22:21:42.74 V09t3mSE0
たもんとか
スタンフォード監獄実験の典型みたいな動きしてただろ
まじチンカスシロウト童貞だわ

410:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/04 23:32:33.18 oXMiY0Bd0
最低時給が1200円って贅沢やね

411:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 01:19:45.30 aSYVQWLF0
■■■安倍政権、「外国人だけ消費税全額免税」 を検討■■■

URLリンク(news.yahoo.co.jp)

■年金も溶かす気満々の安倍自民
【金融】GPIF:国内株式のアクティブ運用先にゴールドマン・サックスなど3社を選定
スレリンク(newsplus板)

前代未聞の売国奴もとい亡国奴

日本人を苦しめ外国人を優遇する外国人のための政党、自民党

412:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 01:22:11.04 FVcisKgm0
>>399
今は一人前でも月給15万円とかそんなものだよ

413:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 01:27:23.58 FVcisKgm0
日本国、第2の敗戦ですわ
このまま日本はギリシャと同様
またお抱え外国人に3000人ぐらい来てもらえばいい

414:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 01:31:57.77 cFrcUiic0
>>386
水替わりに飲んでいるビールで計算してみようぜw

ドイツでは500mlで70セントほど
時給 ビール6リットル

日本では500mlのスーパードライが250円前後
時給 ビール1.25リットル

>>398
そこで零細家族経営の自営業が入る余地が生まれる。

>>399
95年ぐらいまでだと釜ヶ崎の日雇い雑用でも日当が1万5000円ほどあったような…

415:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 01:37:57.05 /CmWhvc10
日本の最賃は国連から生存不可能と警告されるほどの最低水準。
平均賃金に対する最賃も同様先進最低。
クルーグマンが言ってたように最賃労働者の多くは国内のサービス産業従事者であり
所謂国際競争という言い訳は通用しない。上げることにより+の波及効果が生まれ
弊害は少しかあるいは全くないと言ってる。さっさと上げたらどうですか。

416:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 01:41:41.00 Sj1TaV4C0
8.5ユーロ

417:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 01:45:16.06 jfLB89IbO
>>408
ジャップランドは失業率も求人倍率も偽装しなきゃダメなくらいだからな

418:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 01:45:51.80 cFrcUiic0
>>408
同じユーロ圏のギリシャとかがその分酷い目に遭ってるだろw?

日本で言えば東京とか名古屋と同じ円圏の東北や北海道や沖縄の失業率が高いのと一緒

419:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 01:51:11.59 FVcisKgm0
>>415
サービスに付加価値を付けられないというのは、日本独特の価値観から来ている
かつては丁稚奉公、今日は相撲の付き人、部活動による新人の無報酬での
グランド整備のような形に見受けられる

420:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 01:56:21.17 ZMdlFUYN0
給料が安い→消費を絞る→企業の業績落ちる→なぜか役員の給料上がる→平社員の給料下がる→給料安いから消費を絞る!
なんだこれ死ねる。

421:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 01:57:53.70 FVcisKgm0
>>415
政府に大胆な提言をする
学校教育における、生徒による校内の清掃をやめさせよ
もしくは生徒に対価を支払え
サービス=価値が低いという発想の根源はそこから来ている

422:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 02:08:21.39 35CdtTvy0
やっぱドイツ凄いな
日本の腐れ左翼を絶滅させてドイツ人左翼を日本の左派政党に招いたほうがいいんでないか

423:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 02:39:02.94 GsReAOYR0
>>1
ドイツはそれなりに技術流出防いでるからな
非価格競争力がある
日本は韓国中国に盗まれすぎたから
価格競争に持ち込まれ疲弊した

424:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 03:03:00.98 hcURdTLA0
労働行政がしっかり出来ている国だから出来る事。
日本みたいに労基法が有名無実だったら何も変わらない。
労働者側も従業員は経営者になる前のワンステップという
日本式の価値観をいい加減改めるべし。

425:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 03:10:07.37 YfgMSKn70
>>421
校内清掃については衛生の授業や習慣着けみたいな所あるから、あった方が良いと思うけどな
本来は家の手伝いで学ぶべきなのかもしれないけど、行き届かない子も多いし
ただし素手でトイレ掃除とかだと逆効果だろうけど
トイレ掃除は手袋着けてやらんと

426:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 03:18:34.72 YfgMSKn70
>>414
スーパードライって日本のビールの中でも高い方じゃね?
500mlが150円~200円前後のものもあるで

427:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 03:19:42.54 mVFIk8Ym0
時給600円の日本はどうなるんだ
人口が増えすぎて分け前が少なくなったんだが
高度成長期のように9000万人に減らせよ売国自民党
移民や外国人労働者を入れたら後は分かってるよな

428:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 03:22:33.20 RQV4fOWJ0
>>7
日本でもまともなところは普通に手取り1500円いってる(非正規で)

国外移転できないところだけが760円とかなだけ

ワタミ以下の飲食やらコンビニ等小売り、そして臨時職員で人件費削って正規職員に上乗せしてる地方公務員が困るだけ

429:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 03:27:24.12 cFrcUiic0
>>426
150円で計算しても
最低賃金だとビール換算2リットルほどでドイツの半分以下…

430:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 03:29:07.51 yDNb2VwL0
ネオリベからの揺り戻しが世界規模で進行しつつあるみたいだね

431:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 03:32:19.22 NTqFsv+V0
そうはいってもドイツはワークシェアリングの国だぜ
時給1220円でも4時間ぐらいしか働かせてくれない

432:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 03:36:51.14 cFrcUiic0
>>431
800円で8時間とか12時間働くより良いんじゃねw?

ビールは安いからポテトとソーセージつまみにビール飲んで寝てるなり
好きな事してればいいんだからw

433:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 04:11:26.43 QFRk4Bk80
自民党は経営者寄りだから賃金抑制に動くのは当然として、労働者が支持母体のはずの民主党が最優先で最低賃金引き上げを実施しなかったのは無能過ぎる。
オバマが仮に医療保険に手をつけなかったらどこでチェンジしたんだと言われかねなかったように、民主党の存在意義は疑われるのも無理ない。

434:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 04:13:13.23 vxzuO4V20
ドイツの企業は出来るのに、
なんで日本の企業の経営者は、
「うちを潰す気か!」
って怒ることになるの?

435:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 04:14:34.74 /I5+2CHD0
>>433
ヒント 自治労 公務員総人件費抑制 1年契約の非常勤公務員は時給800円

436:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 04:16:22.73 0Cm+3+QKO
>>10
てかデフレ化とか言ってるが。

コーヒ一杯700円だろ。

てか仏は前から9ユーロらしいが。

437:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 04:16:34.46 VQ52lESB0
>>1
ニュース国際+でやれ>Whale Osugi ★

438:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 04:17:22.23 lWuby4f30
>>434
違法すれすれの人買いで
経営者気取ってるから

価値を生み出してるんじゃなく
ダンピングだけしか能がないからね

賛否はあるにしろ
本気で経営センス・行動力あるのはハゲだけだと思ってる

439:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 04:20:00.30 /I5+2CHD0
尚、自治体職員の4割が時給800~850円の非正規

440:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 04:20:45.52 0Cm+3+QKO
>>433
小浜の医療保険改革は力を持った団体の反発が強いだろ。

ユ○ヤを敵に回すみたいなもんだろが

441:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 04:21:10.19 Wbh/rR630
1ユーロ100円だと時給850円か

442:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 04:23:45.63 +F0BckXU0
奴隷王国日本の平均:764円w

443:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 04:25:31.32 duQBTSuF0
すげえなドイツ

日本人はダメすぎだ

444:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 04:30:21.83 ONXR9AWp0
どっかの中世島国とは格が違うな

445:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 04:32:49.39 6Pgtryby0
嘘八百のドイツsage情報書き込んでる連中、いやに沸いてるな
こういう話が一番痛いってことだな

446:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 04:33:43.54 /ue17dtF0
>>21
嘘付け。

地元民が行くスーパー行くと食料品はめっちゃ安い。はっきり言って日本より安い。
外食もすきやの牛丼がないかわりに町中に2~3ユーロのケバブとかある。

コーラだって2ユーロもするのは観光客向けの自販機くらいだ。

447:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 04:37:32.36 /ue17dtF0
ごめん>>446の内容は>>91宛てだった。やり直し


>>91
嘘付け。

地元民が行くスーパー行くと食料品はめっちゃ安い。はっきり言って日本より安い。
外食もすきやの牛丼がないかわりに町中に2~3ユーロのケバブとかある。

コーラだって2ユーロもするのは観光客向けの自販機くらいだ。

448:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 04:42:25.81 /ue17dtF0
最低賃金払えないブラックはさっさと潰せ。

日本は過当競争なんだよ。

449:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 04:43:28.06 sp2zlQZs0
>>431
ベーシックインカムへの道のりが早いな

450:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 04:44:46.23 fZfU7JjT0
>>447
それだと、>1の為替計算だとケバブが400円くらい?すき家どころか吉野家より高い気がするが。

451:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 04:49:22.74 H/YzQoUK0
やっぱユーロのこういうとこはほんとに先進国だよな...

452:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 04:54:38.69 /ue17dtF0
>>450
まあ、ベルリンとかだと2.5ユーロくらいからある。
あと量がスゴイから。

453:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 04:55:06.37 QFRk4Bk80
>>431-432
欧米の労働者→低時間労働、高額の時給を導入する政治家を支持

日本の労働者→長時間労働、低額の時給を導入する政治家を支持

日本人の構造は太平洋戦争時から進歩がない。ろくな補給も受けられず過酷な環境で自滅していった最前線の日本兵。アメリカの空爆に無抵抗に丸焼きにされるだけの日本国民。偉大なる日本国のためにひたすら耐えろと煽るだけの大本営メディア。

454:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 04:57:42.43 /ue17dtF0
>>448

日本ならベーシックインだな。

島国だし向いてる。

455:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 04:58:38.96 fZfU7JjT0
ドイツは日本人の感覚だと食料品は安い。ところが外食は逆に高いという印象。要するに人件費が高いから。

456:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 05:01:49.59 NhACpGzb0
外国を搾取するドイツ。外国から搾取される日本。
時給2000円で商品価格アップでおk。

457:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 05:08:59.54 9ZveDQVt0
>>422なんであっちの左翼はドイツ人のための施策をして売国にはしらねんだろうな。
日本の左翼が国民に見放されたのは外人のつかいっぱしりだとばれたからなのに今
もって韓国と中国の主張をそのままするからな。日本の左翼はまじで終わってる。

458:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 05:10:54.60 Ceq0/L5H0
>>7
余裕じゃね?インフレになるだけだし。

459:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 05:13:09.81 fXjL0SNQ0
日本は最低賃金制度を廃して
自由主義の本道を示すべき。

460:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 05:16:26.48 fZfU7JjT0
>>456
外国を搾取というかドイツは完全な外需依存経済。輸出依存度が40%という今時先進国では珍しい国。
だから元記事にもあるように内需が弱いのが悩みの種。儲けの多くがEU内の貧乏国に流れるんでギリシャやスぺインのバブルの原因になった。
内需は弱いし投資が国内に回らないし、で正直経済指数の割りにはあまり豊かな国って印象はない。

461:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 05:25:59.09 27jeXxAN0
日本のクズ国家っぷりを浮き彫りにして
どんどん外圧をかけてもらおう(+_+)

462:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 05:26:06.20 72GwQwTY0
ジャップってさ、支配層のいう事を喜んで支持するよね
自分自身は支配層ではなく奴隷層なのに

わが子をマンセーマンセーと言って
戦地に強制送り込みするような冷酷非道民族だから仕方ないかもだが

463:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 05:30:36.10 NhACpGzb0
ドイツ通の方たちがドイツ永住だね。涙を忍んで旗ふるよ。

464:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 05:31:07.60 QFRk4Bk80
>>457
売国具合は自民党も日本共産党も大して変わらんよ。ただ自民党は自分達が売国の砦であるかのように吹聴して、基本自民党を支持しても不利益にしかならない層を取り込んでいるだけ。
アメリカの共和党が貧乏人のキリスト教徒を囲っているのに似ているが、向こうはまだ本質的なニーズに応えているな。
自民党は口先でごまかしているが、国も地方も大半は自民党勢力による支配が長年続いているのだから、本当に自民党が売国を阻止していたら、日本に売国の議題は上がること自体がおかしい。
権力を保持していないと売国ってできないからね。日本共産党が日本で政権を担当している時に日本共産党が売国したという指摘は可能だが。

465:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 05:33:56.39 CVcuzGv30
仕事なんだから
より楽で、より休みが多く、より金になる方が正解
わざわざ苦労を背負い込むような何かの精神修行でやってる積りの奴は馬鹿

466:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 05:36:48.75 NhACpGzb0
中韓人が押し寄せてくるとのことだから日本人が楽園ドイツに移住すればおk

467:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 05:40:37.41 9ZveDQVt0
>>464自民は売国というよりは優柔不断でどうでもいいところで妙な譲歩したり人を信用してドツボにはまってる感じだわ。
なんかもろ日本人ポイ感じ。左翼はリアルで工作員じゃん。

468:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 05:43:53.97 wISxifex0
雇われなければ意味無いけどな

469:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 06:21:14.74 e1yLnAcQ0
給料上げたらその分人減らすからひとりひとりの負担が増すだけ。
売り上げ拡大しない限りトータルの人件費変わるわけないだろ。
結局、市場縮小や成長鈍化は急速な少子高齢化が根本原因だから
日本の貧困はどうにもならないんだよ。

470:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 06:28:22.37 u9i9AX8O0
>>469
ドイツは自炊せず外食ばっかりしてると、途端に食費がバカみたいに跳ね上がるぞ。
スーパーとかはともかく、レストランとかは…もちろん牛丼270円なんてないからな。

471:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 06:32:58.35 /ue17dtF0
>>469
>結局、市場縮小や成長鈍化は急速な少子高齢化が根本原因だから

未だにこんなデタラメ信じてるやついるのか。

いままで10人で分けてたパイがあります。
それを5人で分ける事になりました。

これって逆に豊かになる大チャンスだろう。

問題はパイを分けるためのカネをばらまく方法が現在の資本主義では存在しないということ。

成長がストップした先進国は、人工的にカネをばらまく必要がある。
ベーシックインカムやれと言うのはそういうことなんだよ。

カネをばらまいて1人あたりの消費を倍にしていけばいいだけのことなんだ。
モノは今まで通りあるんだから。

472:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 06:41:06.96 e1yLnAcQ0
>>471
もうずっと前からアホみたいにカネばらまいてるだろ。
限界以上に量的緩和繰り返しても銀行は日銀から超低金利で調達したカネを
少しだけ高い外国の金融商品買って低リスクで運用するだけ。それがずっと
続いてる。
貸し倒れリスクが高くて成長も鈍い日本のクソみたいな市場にカネは回って
こない。

>いままで10人で分けてたパイがあります。
>それを5人で分ける事になりました。

人口半減すれば国内市場も半減するから何も変わらない。
相変わらず増え続ける借金を半分の人数で負担しなきゃいけなくなるだけだw

473:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 06:44:20.36 /ue17dtF0
>>472

だからカネを創り出すシステムが、全て借金を基本としているからそうなる。

要するにいくらカネを増やしても必ず返済しないといけないならいくら低金利にしても借りないし、
返したら減るから意味が無い。

政府紙幣で返済不要のカネを直接消費者にばらまく必要がある。

人口が半減したら消費を倍にすればいいだけ。

474:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 06:48:34.45 RrKNysIh0
日本は安すぎる・・

物価にも当然影響してくる事象だろうが
最低賃金安くては少子化なり、生活保護なりが減るわけがない

475:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 06:49:25.83 zOJ+klVD0
>1220円
これなら子供産むな

476:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 06:51:30.72 /ue17dtF0
ある村に、村全体で100億のカネがあるとする。
その村に銀行が1000億融資してインフラを整備するとする。

当然、その村には合計1100億のカネが溢れ、村は経済が活発になり景気が良くなる。

しかし10年たって全てのインフラが整い、それ以上借りる必要が無くなり、
利息付きで全額銀行に返済したらいくら村に残るだろう。

利息が100億なら、全額返済して一銭も村にはカネが無くなることになり
貨幣経済は崩壊、村人は餓死、銀行も借り手が消えて倒産となる。

この村のような事が起こるまで、実際には国家単位では最低でも60年くらいかかる。
そうなったら今の中国もそうだしリーマンショックの時の米国や失われた20年の日本もそうだが
がんがん金融緩和するしか助かる道はない。

しかしいくら金融緩和しても何年か後に返済しなければいけないから問題の先送りでしかない。

前回に同じことが起こった時は戦争して誤魔化した。
基本的にこの問題は戦争して誤魔化すか、
返済しなくていいカネを供給しない限り解決しない。

477:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 07:23:27.15 GiTyqxdj0
日本は真似しなくていいからな
労働者の質が全然違うから
日本で同じことしたら日本経済が破綻する

478:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 07:45:49.19 6M3h3FrR0
>>428
日本の地域別最低賃金。平成25年10月7日現在。
平均764円、最低664円~最高東京869円 
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

479:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 07:46:50.01 OadKEZAz0
でもさぁ
Toec700以上、大卒修士以上、経験10年 採用年齢30才以下…
社宅、家賃補助無し、時給950円~1050円 なめた会社あるぞ、

年収500万以上って記載してるが年収300万ちょい、詐欺だろ賃金記載と面接での話し合いで前職の給与を考慮します…そんで300万円?だぜ

480:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 07:50:19.14 6M3h3FrR0
>>478
つまり、日本の最低賃金のほうがドイツよりずっと安いので、ドイツに行ける労働者なら、日本には来ない。

481:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 07:52:35.85 GiTyqxdj0
デフレだからな
欧州と比べたらいけない
日本の兄弟は韓国中国
韓国人はそんなに高い賃金で働いているのか?

482:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 07:54:03.94 FQzbh8EO0
>>7
8.5ユーロだからね
IMFのPPPでもユーロ円=100円程度の方が正常って感じだし

483:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 07:54:08.99 r7BqUN8w0
賃金据え置きでもいいから大増税はやめろよ、糞自民

484:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 07:58:24.51 et1Ahh440
昔は、法人税で多く払うなら給与を多めに払ったほうがいいという考え方
だった。
今は経営者も政界もモラルハザードさ。

485:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 08:03:34.74 6M3h3FrR0
>>484
> 昔は、法人税で多く払うなら給与を多めに払ったほうがいいという考え方
> だった。

これって、社会全体の経済の為にも大事だよねえ。
社員の給料を出さずに、経費削減してたら、内需が萎むばかりだし。

486:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 08:07:23.18 hxaiTwAp0
>>470
日本が消費税導入時に、食品とか生活必需品を除外しなかった理由の一つが
外食産業の保護って点にあるんだよね・・・

つまり、外食は「贅沢」ってことになって、消費税がかかり、一般のスーパーの食品は消費税除外になると
みんな、スーパーで弁当とか買う代わりに、外食産業を利用しなくなって、経営者が困る
そこで、自民党にも多い、外食産業関連の国会議員が、強行に消費税の食品除外を「算定が面倒だ」とか言って無視した

487:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 08:09:33.59 hxaiTwAp0
>>479
>大卒修士以上、経験10年 採用年齢30才以下

大卒なら22歳、修士なら24歳、そこから経験10年だと、どう頑張っても30歳超えるんだが?
この表記の時点で、その会社おかしいだろw

488:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 08:14:24.46 jfLB89IbO
>>486
物品税ベースでやれば良かっただけだろ
少しでも多く徴収したかったからの後付けの言い訳

489:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 08:34:05.10 riLL9ATx0
日本も最低賃金を1000円にした場合の
長所・短所や経済への影響をきっちり研究しろよ。
まずはそれから。

490:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 08:38:08.34 fhB3lwOx0
原価の占める割合が人件費が少なければその分安く売れるが逆はないだけwそりや好きなだけ設定できるが常識の範囲でしよヽ(ヽL)ノ

491:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 08:44:45.17 5vDEm9HX0
個人輸入でドイツから買い物よくするけど、日用品や化粧品、衣類なんかも日本より安く感じるな。
同等の質の物で比べた場合ね。
オーガニックの食品や日用品、ウール、シルクを使って自国で製造された衣類(中国製ではない)。
日本は物価高いといつも思うわ。
質の悪い物が本当に高い。良い物はもっと高い。

492:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 09:06:04.35 DAlCSlab0
ドイツは労働者が強いからなあ。
日本は労働者がサービス残業をやる間抜けの国だもん。

経営者も政府も舐めてかかってるから賃金だって上がらない。
物価上昇にすら見合わないベースアップで大喜びしてる奴ばかりなんだから。

493:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 09:22:39.16 fhB3lwOx0
491
要するに今まではドイツが最低賃金制度導入してなかったから出来た相談でしよw今後はどうなるのやらハラハラ
ヽ(ヽL)ノ

494:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 09:26:25.92 FYopzXpP0
そういや日本でも民主党が最低賃金を1000円とのマニフェストがあったな
結局、政権時にも実現できなかったがね

495:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 09:42:09.80 FQzbh8EO0
>>494
民主時なら8.5ユーロ相当は、最低賃金は無理としても東京平均時給くらいは実現してたかな

496:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 10:01:18.54 ngGHfcXe0
ネトウヨの愛国心の対象ってなぜか、武士(道)だったり、大日本帝国(陸海軍)
だったり、だいたい日本文化の尚武な面について誇っていることが多いように思うんだ。
(なぜか戦後日本で独自に発展した漫画・アニメ・ゲームなどを誇ったりはしない。)
よくドイツが日本と似てると言われることがあるが、その要素ってまさに日本に尚武な面
についてドイツと似ているんだよね。(封建制下でのドイツ騎士と日本武士、近代軍国主義下での
ドイツ軍人と日本軍人など)
ただその点では,戦乱に明け暮れた欧州史で、長年にわたり欧州中央部に 「ローマ皇帝」
を君主にいただき君臨した、ドイツ人の方が体格も大柄だし、知能的にも優秀な尚武の民だろう。
それ故に何かというとドイツを落としめて、テメエの見苦しいドイツへのコンプレックスを
解消しようとしてるんだろう。
ホント、ネトウヨって今はやりの人間のクズだな(爆笑)

497:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 10:09:55.38 2fWpvj4U0
うらやましいなぁ

498:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 10:24:34.01 6Nfrk/qy0
一方日本人は増税されて喜んでいた

499:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/05 10:29:09.74 m3EZ/Jvx0
日本でも安倍がバランス間違うと第二次二・二六事件が起きる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch