【話題】「長生きしたければこの7つを食べなさい」科学が証明at NEWSPLUS
【話題】「長生きしたければこの7つを食べなさい」科学が証明 - 暇つぶし2ch2: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
14/04/01 15:54:28.14 0
>>1より
4. サケ
サケなど、オメガ3脂肪酸を多く含む食品は、テロメアを維持し、老化作用を遅らせる効果のあることが、
オハイオ州立大学のある研究で示された。テロメアは染色体の末端部にある構造で、加齢とともに短縮が起こる。

5. ブルーベリー
ブルーベリーなど、ポリフェノールを多く含む食品は、抗酸化物質が多く、寿命を延ばす効果があるとされる
「スーパーフード」だ。ある研究によれば、ポリフェノールを多く含む食事を摂ることで、死亡リスクを30%
減らせるという。抗酸化物質は、ガンと糖尿病のリスクも減らすとされている。

6. 全粒穀物とオリーブオイル
地中海式食事法という言葉を聞いたことがある人は多いだろう。だが、この食事法が心臓に良く、高齢者の
寿命を約20%も延ばすことを示す研究結果があることは、おそらくあまり知られていない。地中海式食事法では、
たくさんの野菜、健康な脂肪、そして全粒穀物を食べることが推奨されている。

7. ワイン
オランダで行われたある研究によれば、1日にグラス半分のワインを飲むだけで長生きに役立つという。
研究者らによると、少量のワインを飲む人の平均寿命は、全く飲まない人より最大5年、また他の種類の
お酒しか飲まない人より最大2年半長かったという。特に、赤ワインには、心臓病の予防に役立つ抗酸化
成分が豊富に含まれている。

3:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 15:55:38.58 bfCpKDXw0
ワインについては毒になる成分多いから却って免疫がつくを地で行ってるんだろ
いい年した人間がいきなり飲むと高血圧やら血管系の病気すっぞ

4:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 15:56:26.01 RIDuXphX0
長生きなんかしたくないわ
寿命なんて60歳でいい

5:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 15:56:26.49 KaJmZD1G0
他人より長生きしていいことあるのかよ

孫の顔さえ見られれればそれでいいわ

6:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 15:56:37.54 oLhKQqqV0
なぜキムチが無いニダ!

7:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 15:56:56.75 uVU14tQ20
要約すると全粒粉のグラノーラに
オリーブオイルでもどばどば掛けて
ワインか緑茶と召し上がれば良いのか?

8:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 15:57:49.84 ZL77eH8EO
長生きして何か良い事あるんか

9:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 15:57:52.95 pEZTM/310
太く短く生きたい

10:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 15:58:06.70 cSSIl/0m0
ソイレントだけでいい

11:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 15:58:40.25 LIa0oA3I0
赤ワインには血管を収縮させる成分と血管を拡張させる成分が両方多量に入ってるので
脳梗塞やら心臓病誘発するぞw
防腐剤がないオーガニックで天然素材キリッっとやってると劣化すると重度の急性アル中に似た成分の食中毒起こす成分も大量に入ってるし

12:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 15:58:48.65 NtsyndbS0
寿命を縮める原因を取り除くことを考えることはしないんだな

13:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 15:58:50.67 euiiNjg50
食事を制限されるストレス分、寿命を縮める

14:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 15:58:52.87 c2q23EfA0
 
年金払ってないから長生きしたくないわ

15:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 15:59:43.94 C7aHskfG0
食べたい物をガマンし、飲みたい物をガマンし、
節制し続けて細々と生きたとしても、
好き勝手やって死んだヤツより何年多く生きられるの?
そこまでして少しでも長く生きたい?

最大で7年長く生きられたってw
1割にも満たないなら好きに生きるわwwww

16:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:00:02.87 gfxLALC10
腹八分目が一番いい

17:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:00:04.36 M+Omgx8i0
極端に長生きしなくていいわ70くらいで十分だ

18:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:00:05.01 nXOYzHEH0
オリーブオイルしか摂取してないな。
ナッツはニキビが出来るからなぁ。。

19:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:00:15.74 xt5uJNqH0
>>1
>クランベリー抽出物を与えた若いミバエは、他のミバエより生存期間が25%長かった

蝿の寿命が延びてもな・・・

20:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:00:18.80 XwqO1MG70
高い物ばっかり

21:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:00:44.15 smEju8qk0
キムチが入ってないから捏造だな

22:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:00:55.22 K9n4r/1h0
食べ続けるとぽっくり逝けるのかね

23:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:01:02.56 LdvraVPR0
25+26+30+20=101%
全部実行すれば不明分も合わせて250才くらいまで生きられるぞ

24:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:01:49.36 LIa0oA3I0
沖縄土人みたく豚肉食え豚肉

この品目って明らかに欧米の食品会社の輸出ステマだろ

25:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:01:56.57 LoiHQ6ux0
むしろ年寄りに与えてはいけない品目に指定するべき

26:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:01:58.72 CLK4Aobf0
ワインをビールか焼酎に変えてもらえないかな

27:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:02:05.79 ArHoufhC0
>>8
鷲巣麻雀のラストが見れる

28:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:02:28.82 iTi+4nUV0
七つも宣伝できてお得ですね

ちなみにこう言う分かりやすいのはステマじゃないからな

29:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:02:41.93 mkR4orfS0
>>23
あんた天才ね!

30:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:02:47.27 bYLV5Rqr0
クランベリーとか酸っぱい過ぎて食べられないよ

31:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:02:57.13 iIf1eiMH0
>>10
ソイレントグリーンは人間だ!

というタイトルのロックが聴きたい

32:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:03:04.28 bhtyjVQR0
オメガ3ならサケ以外の魚でも良いんじゃ?

33:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:03:06.64 fMnERMH20
片頭痛持ちにとってアウトなのが混じってるし
緑茶、ナッツ、オリーブオイル、ワイン

34:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:03:20.72 Px9CQgvF0
沖縄に何の関係もないじゃん?

35:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:03:42.94 oeqhw6yn0
長生きしたくないから全部食べない
安楽死できる食べ物紹介してよ

36:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:04:21.07 oHQbETzK0
細く短く

37:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:04:37.98 XSxq/5eJ0
全粒穀物ってオートミールとかオールブランでいいのかな?

38:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:04:48.67 vnUwr5p10
今までに何かしら食った人が今までに何億人死んでるんだよw

39:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:05:07.92 /ngFh2Yo0
>>2
> 6. 全粒穀物とオリーブオイル

ランチパックに全粒粉入りパンを使ったやつがあるな
あれを食べればいいのか

40:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:05:13.67 0T5Hd+mZ0
沖縄の調査意味なくね?

41:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:05:30.05 LIa0oA3I0
ナッツとかワインとか
循環器系の病気だと致命傷になるがw

緑茶入れてごまかしてるが明らかに外資のステマだろ

42:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:05:51.22 MRbxve7V0
>>4
奇遇だな。俺も長生きしたくないわ。
せいぜい56億7000万年生きればいいや。

43:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:06:04.85 FqEx9ClS0
ワインより日本酒でいいやー

44:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:06:10.27 xgw7rlYk0
ワインは明らかに危険だろ。

45:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:06:14.38 G7dxcdRQ0
クジラを食べてた世代は長生きだぞ

46:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:06:29.23 5PGOzlUi0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★

47:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:06:33.41 uKCG2GWm0
何を食べるかより食べる量のほうが大事じゃないの?
小食民族は長生きするイメージがある?

48:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:06:45.04 9SMzpD3Q0
ワイン飲みに肝硬変は多いはず。

49:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:06:54.83 G+3ZsBoG0
なぜヨーグルトや納豆、チーズなどの発酵食品が無い?

50:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:06:56.31 pT4CsPKT0
これは誰の研究なの?
小保方河内さん?(笑)

51:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:07:00.41 iIf1eiMH0
>>35
マジレスすると純度の高い酒一択
脳の萎縮、肝機能の低下、心臓病、糖尿病ほか
あらゆる病死リスクが飛躍的に上がる
しかも酔ってる間はそれほど苦しくない

52:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:07:03.36 WyeQI0a/0
緑茶も飲み過ぎれば胃をあらす

53:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:07:03.82 wE/1q/FH0
昨日、350gの赤身肉をモリモリ食べていた加山雄三をTVで見ていたら
やっぱり肉が一番元気で長生きできる食いものなんだと改めて思った

54:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:07:05.88 4l7s1jZpO
毎日納豆やチーズや味噌漬け物などの発酵食品を食べて、腸内善玉菌を増やして免疫力をつけることが大切よ

55:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:07:06.36 lBU3cMIn0
長生きしてもメリットなし

56:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:07:42.18 dU4Zctxq0
アメリカ凄いな 分かっとる

57:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:07:52.58 VSUQtySTi
ワインダイエットとかやればいいよな
フランスの高級ワインがいいとかテレビでやれば
買い占めるヤツとか出てくるんじゃね

58:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:08:12.26 0F3ggQM90
>世界で2番目に普及しているこの飲み物を
え?マジで?緑茶ってそんなに普及してんの?

59:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:08:14.83 /ngFh2Yo0
最近の沖縄は伝統食から脂肪分の多い食事に移行してて、
平均寿命も短くなってるんだよな

60:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:08:30.43 Pkv/36H20
沖縄なら海藻とテビチとハブ酒とヤギ汁じゃないのかよ

61:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:08:38.94 1FJKmb5a0
>>13
食事制限なんて、数ヶ月もすればすっかり慣れるよ
いっぺんやってみればわかる

62:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:08:40.46 kdOwjsyZ0
似非科学

63:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:09:08.21 31ApViA5O
長生きしてなにすんの?
70まで年金払うの?

64:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:09:14.55 WpllinNd0
ワインはポリフェノールと言いたいんだろうから、葡萄ジュースで充分だろう。
他は意外にとってる。

65:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:09:23.20 wlg0hu8f0
キムチ、トンスル、ホンタクが入ってないから捏造

66:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:09:30.74 mR38n/O4O
ニンニクは?

67:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:09:37.81 wE/1q/FH0
脂肪が少ない赤身の肉やで
元気の秘訣は赤身肉

68:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:10:01.17 bhtyjVQR0
健康についてはもう何が何やら、、
流石に塩分過多はどういう角度からみても不健康なんだよな?

69:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:10:13.16 +uzcP6300
長生きすれば認知症になるリスクが高まるのに、なんで長生きしたいのかマジで理解できない。
せいぜい70ちょいまで生きれば私は本望だわ。
長寿がビジネス化されているのを見るにつけ、白けた笑いしか浮かんできません。@60近いオババ

70:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:10:21.73 vCWOl16X0
ナッツは高級品はい論破
ワインを少量はアル中じゃないからはい論破

71:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:10:40.27 G+3ZsBoG0
>>58
1位コーヒー

以下僅差で
緑茶、紅茶、ウーロン茶、チャイ、コーラ… etc じゃね?

72:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:10:50.47 gtVkMoTu0
健康にいいとされるものをバカバカ摂る以上に
体に悪いものをいかに避けるかのほうが大事だよ

73:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:11:07.00 3b/I071E0
>>59
あそこアメリカだったもんなあ
今50~70くらいの人たちが伝統食へのリスペクトがなくてアメリカナイズされた肉食らしい

74:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:11:07.46 26ChE1aV0
継続しないと意味ないぞ

75:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:11:27.57 5LCZJAoT0
うちはそれプラス大豆関連とにんにく、ヨーグルトとってるな

76:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:11:27.97 nUphZ0U70
アルコールに弱くて、ワインをグラスに一杯が気分の悪くならない限界なんだけど、
週一二回ならグラスに一杯くらいは平気なのかな?
健康診断で悪い数字出るまでは飲んでもいいのかな。
よくわからないんだよね。

77:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:11:34.73 gDwTaZWRO
ワインを煮てノンアルコール・ワインにしたらダメかな?
100%ブドウ・ジュースは?
ワイン酢みたいなのは?

78:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:11:46.43 GFxc1CWy0
    |┃三
    |┃  ガラッ
    |┃ ≡ .∧_∧
____.|ミ\_<丶`∀´>  <キムチも追加するニダ。
    |┃=__     \
    |┃ ≡ )  人 \

79:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:11:51.92 RJvceoJA0
ナッツには賛同できない

80:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:11:53.65 xQ/S6lFR0
>>42
しょうもな

81:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:11:54.67 kXxDM/sL0
この7つの食材だけ食べたら200才は生きる

82:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:12:59.99 6/dN4at70
どれも韓国起源の食品ニダ

83:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:13:20.04 nCytCZlZ0
>>53
あの年でそれだけの肉が食べられるのは、健康だからなんだよな
だから肉が食えるから健康なんだよ

84:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:13:27.85 0w6sWp+p0
地中海に住めばよいのか?
たしかに緑茶、ブルーベリーは体に良さそうだが

85:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:13:32.45 Y/BJq75N0
6. 全粒穀物

肥満の主原因である全粒穀物はありえない

86:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:13:32.66 26ChE1aV0
なんでも過ぎれば毒だし

これが身体にいい系ステマは
いまだに対象物が品薄になるのでやめてほしい

87:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:13:44.82 Opr32MiD0
>>1
日本人ならまごはやさしいだろうが外国産ばっかり推し付けようとしやがってこの売国奴がボケ

88:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:13:47.06 1lKkAgMw0
老人になるほどこういうのに意地汚く何でも飲み食いしたがる傾向があるな
欲を減らすことを考えればいいのに

89:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:13:48.66 T2Pr8BkO0
ハンティントンポストとか聞いたことねえんだけど
このサイト見てる人は見てない人より長生きするの?

90:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:14:03.38 m/itN/Yd0
全粒穀物とオリーブオイル

なぜひとくくり

91:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:14:04.19 hLmd5H4e0
>>16
長生きが目的ならば腹七分目か腹六分目がよい

92:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:14:06.88 pbHiRDpj0
>>4
俺も同意なんだが、いかんせん寿命は不明で自殺もする気が無いので困ったもんだ

93:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:14:07.54 3b/I071E0
>>76
アルコールに弱い人が無理に飲酒すると処理し切れないアルコールが有害物質になって体内で悪さをするよ
酒に強い人は体内酵素がすぐに分解するから適量なら問題なし

94:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:14:14.97 GtfLqz1a0 BE:4480589568-2BP(1000)
ネトウヨ『キムチガー』

95:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:14:15.78 WyeQI0a/0
一番優先するべきなのは便秘にならないことなんだよ
そのための食事や運動が必要なだけで

96:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:14:31.36 /Wmwc7cG0
穀物ナッツつまみにしてワインと酒緑茶割り飲んでりゃいいんか?

97:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:14:35.41 Ouo8mHkA0
ナッツはカビ毒恐くない?

98:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:14:39.34 vulEnTKs0
>他のミバエより生存期間が25%長かった
最初から実に説得力があるなw

99:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:15:00.37 kT42quso0
オリーブオイルを掛けまくればいいんですね!

100:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:15:02.94 cIQOOj/G0
クランベリーの赤い実
そのまま食べると酸っぱい
クランベリーの低い木
日の当たる湿地で育つ♪

101:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:15:08.23 vmbryAT40
ナッツはアフラトキシンが・・・
秋山閣下が早世されたのは落花生の食べ過ぎによるアフラ中毒ではないでしょうか

102:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:15:14.52 xMwL4jpi0
緑茶でなく紅茶ではダメなの?
元は同じ葉から作られてるわけでしょ
ちなみに俺は普段緑茶は飲まずに紅茶ばっかり飲んでるんだが

103:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:15:22.82 HMklINYR0
酒やめて緑茶飲むようにしたら5キロやせたわ

104:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:15:38.95 pWuq8ihI0
>>70
おやつは牛乳だけか?

105:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:15:43.19 2pc1XAHQ0
長寿一位は長野県だぞ
秘訣は虫と見た

106:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:15:44.03 26ChE1aV0
>>95
なにを食べるにしても
胃腸の健康が大前提だよな

107:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:15:55.27 wE/1q/FH0
>>83
前にも元気ハツラツお婆も肉が好きで毎日食べてるって言ってた
量はあまり食えなくなるかもしれないが
豆腐とか野菜ばっか食ってるようではダメだと思う

108:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:15:56.33 YzFH7oe60
沖縄の長生きって安定した気温とNOストレスじゃないの?そんなに体にいいもの食べてないと思うけど

109:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:16:05.20 iIf1eiMH0
>>76
飲めないなら飲酒のリスクがメリットを上回る
ポリフェノールのために耐性のない酒飲んで苦しむなら本末転倒だよ
ワイン以外でポリフェノール摂る事を考えとけ

俺は頭が痛くなるほど飲むけどなw

110:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:16:22.50 fSC6a0IY0
むしろ健康でありながら70歳ぐらいで老衰死が理想だろ

111:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:16:35.47 iF4jwy8f0
俺はSTAP細胞を使って不老不死になる予定だから、毎日タバコ三箱吸って夜中まで深酒しながら交響曲第一番HIROSHIMAを聴いてる

112:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:16:55.12 +eZnIwFg0
以前、九州大学が毎日豆腐と唐辛子をいっしょに摂取すると、ハゲた
頭の毛根がよみがえり、半年ぐらいで毛が生えてきたとの研究論文を発表
し、2ちゃんねるで取り上げられていたのでやってみたが、
生えてくるどころか胃が悪くなったよorz
雑誌でも、なんちゃら大学の教授てーのが、ダイエットには
腸の中にサナダムシを飼えばダイエットできるwwwと寄稿して、
他の学者達から非難されてなw

113:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:17:00.12 9ocH8O5H0
>>1、あほだとおもう。

なんのステマだよwww

アレルギーのことも無視しててなにいってる!?

114:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:17:05.02 LIa0oA3I0
ワイン(特に赤)は血管収縮させる成分と拡張させる成分両方入ってるから悪酔いする
アルコール以下拡張させる成分だけのポン酒の方がまだマシだよ

ポン酒飲んでしばらく経ってから柿や緑茶など収縮させう成分含んだのを摂取すると悪酔いしにくい
同時摂取だと管に負担かかかってやばい

115:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:17:09.50 lLtXnA570
寿命の短い国の人は信じても日本人で間に受ける人はいなそう

116:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:17:10.26 1PJg2DGq0
(´・ω・`) 要は抗酸化物質とポリフェノールと豆系タンパク質とDHAかしら。日本食+ベリー系で賄えてるんじゃないかしら。

117:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:17:12.05 3rstTTLq0
別に長生きはしたくないが極力健康体ではいたいな
倒れて下手に障害が残って、身内に負担を強いるのだけは勘弁

118:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:17:20.56 4d6I9up60
死ぬ(=寿命全う)のも人生の楽しみの一つだわ
60歳程度いいけどね
苦労の無い奴は長生きしたいのだろけど

119:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:17:33.30 RIDuXphX0
>>92
ほんとにな
せめて安楽死ぐらい認めてほしい

120:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:17:41.35 3b/I071E0
いくら長生きでも、セブンスデーアドベンチスト(末日聖徒教会)の仲間になろうとは思わないなあ…

121:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:17:58.00 VGgWV9lM0
今の日本で長寿は犯罪
働かなくなり納税しなくなったら
医療費や年金を食いつぶすことなく
静かに去るのが国民の務め

122:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:18:35.74 +EQQov370
お電話!今から30分間!こちらまで。

123:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:19:36.75 tOJdDGFz0
>>2
ワインのせいで肝臓壊した血がワインで出来てる人も居たわけでw

7は、ぶどうジュースで良くない?

124:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:19:42.22 1HVFki+tO
>>1の効果の有無は別にして嫁も子供もいないお前らは体に良いものなんて食べなくていい。
無駄に長生きして他人様の子供達に負担かけさせんな。毎食ポテトチップスとコーラで大丈夫だ。

125:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:19:42.95 XamdiDCC0
ワインといえば、川島なおみは................

126:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:19:57.98 tCUUTGYD0
「長生きしいたけ」に見えた

127:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:20:06.90 LIa0oA3I0
ポリフェノールならチョコレートやココアで十分

128:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:20:20.88 nUphZ0U70
>>93
>>109
サンクス。じゃあ週一を上限にして、なるべく飲まないようにしときます。
家で飲むんなら、ポリフェノールが多く入ってアルコール低めのとかあるんだけど、
外だとなかなかねえ

129:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:20:26.85 pbHiRDpj0
>>108
かつての長寿は粗食(過去)+高硬度水。

近年は高カロリー食、と深酒で全体的に長寿は落ちてる、特に男性はガタ落ちで既に沖縄は長寿ではない。
ストレスは高い。自殺率も非常に高い。

130:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:20:36.65 xHV0o7uj0
長生きというか病気したくない
せいぜいインフルエンザあたりをこじらせて苦しまずに死にたい

131:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:20:39.68 DOtsVOvT0
>>1
こんなの急に始めて効果あるのか疑問なんだなぁ。

これからの日本は、若い人が健康に、また健全に生活していくのに、
老人は毎日餅を食べるというのはいいとは思う。

132:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:20:53.59 FNGEXzqI0
納豆が無いぞ。

133:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:21:00.00 wE/1q/FH0
赤身肉を食って運動する
歩く時は早歩きを心がける← これ重要

134:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:21:40.08 5QfZPYXG0
> 3. ナッツ
> ひと握りのナッツを毎日おやつに食べる人は、

ナッツなんて目の前にあったら全部食べる勢いだろ
だから自重して買えないのに

135:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:22:03.88 GDuRXRZy0
長生きしたら多分最期はボケか寝たきりか併発。

よって早死にでいいので、「ポックリ逝ける食事」プリーズ!

136:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:22:17.04 3Ec/D3Th0
サケくうベリィ抹茶

ってことですね。ありがとうございます。

137:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:22:29.65 73jjxTA60
何か言葉のあやって言うかな 違うんだよな
病気無し怪我無しで健やかな毎日が送れれば
寿命は何年でも良い 早死にでも結構
病院に搾取されるだけの延命実験サンプル これが嫌

138:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:22:48.29 0bOnfubN0
ひねくれ者が集まるこのスレをご堪能ください。

139:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:22:49.19 TcBwCtNF0
全粒粉のスパまずいねん

140:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:22:56.82 3zE/UMdh0
科学的に何も証明されてないが?
統計学的証明は科学的証明ではない
そもそもキチガイ宗教教会のやつが長寿なわけでもない

141:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:23:00.74 m3pVPXVN0
>>7
ソレダ!!

142:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:23:01.05 37wzhv0A0
年寄りには餅がいいから毎日食わせろ

143:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:23:16.33 5X5CQ1vp0
ワインは業界のゴリ押し臭いな。
アルコールはちょっとならいいけど、大量に摂取すると毒にしかならん。

144:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:23:24.95 VZmfxmbh0
>4. サケ

桂春団治は正しかったんだな

145:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:23:30.70 I8JtGR1d0
科学と言うなら、全部を満たすサプリ作ってからに白や。

146:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:23:38.33 H+Iv4jkS0
ボケて垂れ流しで生きてるのもな

147:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:23:48.66 dK/8esrK0
緑茶なんかカフェイン濃いから飲みすぎたら不整脈になるだろ
タンニンもキツくて肝臓負担になりやすい、良いのはカテキンが咳痰を弱めるぐらい

148:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:23:52.87 WyeQI0a/0
ナッツ類ならピスタチオがいい
めんどくさくて量も食えないし

149:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:23:53.24 WCp0A/3s0
そもそも日本自体が長寿の国だから、無理してブルーベリーだの
ワインだの摂る必要ないわな
納豆や魚や野菜食って、タバコや酒を控えてれば普通に長生きするでしょ

150:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:24:04.70 RYb4GFeLI
健康で長生きなら決まった定年が無くなって
老人も稼ぐようになるから社会保障も
軽減されるってことだろ

151:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:24:06.38 rmUIs48O0
この子の七つのお祝いに

お父さんは悪い人ー、必ず復讐してね

152:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:24:32.75 vmbryAT40
究極の長生き食は肉だと思うけどな。肉バリバリ食ってる年寄りはみな長生き。
ただし彼らは焼いた肉じゃなくて煮た肉を食ってるな。

153:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:24:34.26 hLmd5H4e0
>>135
餅飲み

154:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:25:14.60 IohrgqAJ0
ま 豆
ご ゴマ類
は わかめ類
や 野菜
さ 魚
し シイタケ類
い 芋

155:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:25:18.84 1PJg2DGq0
(´・ω・`) ビスタチオの殻は堅いから食べちゃダメだって言ってるでしょう。

156:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:25:47.37 j8u3Oc+K0
ニジマスで鮭の代用になるんですか?

157:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:25:59.69 T6eoQXgm0
>>7
フルーツグラノーラをオリーブオイルで天ぷらにして
ワインをのみながら食すイメージが湧いた

158:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:26:08.76 1lKkAgMw0
イギリス人なら、鍋に全部ぶち込んで3時間ぐらい茹でると思う

159:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:26:09.67 nUphZ0U70
コーヒーからもポリフェノールがとれるけど、カフェインに過敏だからあんまとれないわ。
不便な体

160:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:26:14.95 YjfSPPOL0
心身ともに健康であれば長生きしたいけどな・・・
長患いは本当に苦しいと思う

161:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:26:25.24 rmUIs48O0
>>10
懐かしいおじいちゃん、おばあちゃんの味

162:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:26:31.35 QSj6FnDm0
ナッツはよくくうけど塩っけがかなりある

163:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:26:31.35 rnGqlUj20
マジレスすると納豆が1番いい

164:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:26:35.16 DZJJf5tg0
>>4
激同

165:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:26:53.95 98PPPJvc0
>>2

やしきたかじん
川島なお美

・・・・・
ガーーーン

166:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:27:24.91 LoiHQ6ux0
結石体質の俺はナッツはあまり食べない

167:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:27:25.48 cnv5CQ4N0
じゃあ食わないようにするわ
長生きなんて罰ゲーム以外の何もでもねぇよ

168:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:27:33.47 jb+Sy9Ad0
つめの垢を煎じて飲むのがよいと昔から言い伝えがある。

169:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:27:36.96 wE/1q/FH0
加山雄三が理想すぎるだろ
恐ろしすぎる老人 怪物

170:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:27:43.09 OUjtLCir0
4. サケ

お酒の事かと思ったら、魚の紅鮭とかの鮭ね
大阪では「サケ」ではなく「シャケ」と発音するが
全国ではどうなんだ?
「サケ」でも「シャケ」でも鮭と変換してくれるが

171:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:27:43.95 wCwHxXcA0
何を食べてるかは話題になるけど
何を食べて無いかも同じくらい大切だと思うんだ

172:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:27:45.30 pbHiRDpj0
>>152
だねえ 全粒穀物はおそらく炭水化物を摂るとした場合の一番マシなものという処かもね
おそらくは、データ未所得の玄米といい勝負でしょう。

まあ有る程度以降はかなり炭水化物自体を減らすほうがよさげ

173:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:27:46.25 0bOnfubN0
発酵食品のミキがいいらしいぞ。

174:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:28:19.78 WPBsLCbL0
長生きした老人が多すぎた結果が 介護問題ですよ

175:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:28:43.53 ArHoufhC0
毎日のように特定食材を食べ続ける気力は普通の人には無いだろうし
伝統食とかは地元民でなければ長期日常的にやるのが難しい

ナベツネの食事を参考にすればいいんじゃね

176:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:28:48.05 ilnQ3+0m0
長生きされちゃ困るような空気の世の中で発表されても鵜呑みにはできないですね
いくつか明らかに怪しいの混ざってるし

177:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:28:51.61 vulEnTKs0
ブルースリーじゃいかんのか?

178:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:29:20.36 pi64RegS0
ピンピンコロリが出来れば何歳でもいい
逆に寝たきり10年とか最悪。周りも自分にも

179:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:29:50.85 UU/3yIorO
ポリフェノールなら柿が最強なんだが

欧米では食わないのかね

180:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:29:56.03 pbHiRDpj0
>>156
おそらく、アスタキサンチン狙いのサケなので
赤いサケ科魚類なら....

181:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:30:01.66 s5flvB+K0
緑茶をよく飲む静岡県民の寿命はそれほど長くなかったような・・・

182:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:30:04.97 WUwfVHvt0
うちの爺様、87歳でけっこう元気だが、昔から1のなかでは緑茶しか摂取してないよ。
しかも、毎日飲んでいたわけじゃない。

飲んでたのは酒。
60代の頃は大酒飲みで、煙突のように始終タバコをふかしまくっていた。
70代になってから健康に気をつけるとか言ってタバコをやめたが、酒は今も
飲んでる。

健康法はあまり信用しない方がいい。
長生きできるか否かは、たぶん生まれた時に決まってる。

183:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:30:39.68 hLmd5H4e0
>>152
肉が長生き食というわけではなく
年をとっても肉をモリモリ食べられるくらい元気な内臓の持ち主だから長生きするのではないかと

184:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:31:11.44 AKSFX/X90
長寿世界一の沖縄の老人は、肉や魚などを炒めたり揚げたりした脂っこいもんばっか食ってる
ただし塩分摂取量はそうでもないらしい

185:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:31:37.88 OfYEnM890
日清食品創業者の安藤百福は、96歳で死ぬまで毎日チキンラーメンをお昼に食べた。
インスタントラーメンが体に悪いというのはウソだ。

186:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:32:01.43 uuuikfgl0
そんなの食うよりも少し痩せろ

187:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:32:05.39 iIf1eiMH0
>>152
肉食の場合、いかに脂を避けるかがポイントだろうか

188:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:32:13.42 SPiCTIyL0
この先生きのこる料理か

189:181@転載禁止
14/04/01 16:32:19.64 s5flvB+K0
ググったら静岡県民の平均寿命長かった

190:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:32:58.36 N2N5BvvbO
たんぱく質が足りてないやん

191:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:32:59.82 Q2hsROH10
サケか
酒なら飲んでるが

192:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:33:00.14 YjfSPPOL0
みんながみんな、日野原センセになれるわけないからなあ
後天的に努力を重ねても、基本は元の遺伝子情報で寿命の長短が
前もって決められてるんだろうね

193:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:33:01.29 7BLWYpZIO
>>1
犯罪者の60%以上が食べていた食べ物、みたいな感じなんだが

194:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:33:25.43 SCKgt7AB0
アルコールはちょっと飲む分にいいんだけど
酒飲みは、飲みすぎるから無理なんだよなw

195:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:34:34.41 0TmJYk0E0
今日スーパー行ったら納豆が買い占められていたわ
そりゃ日持ちはするけどw

196:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:34:36.35 otOUmFMN0
こんな面倒なこといちいちしなくても
STAP細胞が実用化されたら長生きできるお(´・ω・`)

197:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:34:36.77 WpllinNd0
ナッツはそれぞれ栄養素も異なるし、効果も原産地も違う。
均等に多種食ってた方がよいが、殆どは海外産で注意も必要だろう。
特に味がかわってるものはカビが付着してる可能性があり、死ぬ恐れもある。

198:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:34:37.41 wFvTuuSN0
>>185
悪質な印象誘導
インスタントの上にちゃんと野菜等の具を載せてバランスとってた
車の中で弁当とカップラーメンかきこんでる土方とは違う

199:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:34:37.63 dyMX8zNA0
結局肉ばかりじゃなく食べろってことなんだよね

200:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:34:46.47 K14faAzvO
抗酸化系ばかりだなw

SODを直接補給したほうが早くて安くつきそう

201:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:34:47.04 hQhWuN1z0
>>185のような馬鹿の親の顔が見てみたいわ

202:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:34:58.22 dK/8esrK0
>>185
百福が生きてた頃のチキンラーメンは薄味だったよ
百福死んでから味がすっごい濃くなった

203:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:35:08.80 5e0ScCVc0
緑茶が世界で2番目に普及してる飲み物ってあるが
世界で1番普及してる飲み物はミネラルウォーター以外ありえないんだが
緑茶ってそんなにも世界シェアがある飲み物なのか?

204:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:35:09.63 gn0DkqRo0
食べ物よりも生活習慣のほうが重要

205:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:35:09.99 PClSZxyF0
納豆、青魚、緑茶、コーヒー(ポリフェノール)、豆腐、舞茸などのキノコ類、鶏胸肉、ってあたりが手軽だし負担も少なくて良い。

206:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:35:53.57 WgXDuzCw0
ミバエと人間は違います。ミバエが長生きしたからといって人間にも効果がある証拠は無いです

207:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:35:58.88 U3+UdC8n0
次の国会で、病院の医師削減法案出て
君たちは病院にいっても追い出されるようになる

208:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:36:24.33 /mOOj64j0
日本基準で頼む

209:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:36:24.61 D4BHrkoy0
>>1
みんなが100歳↑になるまで生きてたら、
年金財政パンクするぞ

210:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:36:41.06 t6+79n8r0
フルーツグラノーラにほぼ入ってるだろ。でも太るよ

211:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:36:50.17 wFvTuuSN0
>>184
とっくに脱落堕落してますがな>沖縄
今の一位聞くとびっくりするぞ
平均寿命なんてあっさり伸ばせる事が最近わかった

212:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:36:55.43 zZ3+/cPv0
ワインを入れたいだけのステマ

この手のステマでは必ずワインかコーヒーが付け加えられる。

騙 さ れ て は い け な い !

213:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:37:02.02 nUphZ0U70
肉は胆汁が分泌されて、これが腸によくないらしい。
繊維質も同時にとったり、普段から腸内環境整えた上なら胆汁の害が防げるとか。

214:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:37:28.11 ocgRUuSJ0
ハエと同じステージで人間の寿命を語るなんて
本当にいいのか

215:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:37:33.44 xVL3+axU0
レスベラトロールはワインにもはいってるのかな


緑茶 >世界で2番目に普及しているこの飲み物

そんなに飲まれてるのか

紅茶、コーヒー、緑茶?
で3位じゃないのか

216:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:37:53.39 K02NVvxU0
アメリカ人があの食生活で、日本人と5年しか平均寿命違わないんだから
好きなものを食えや

217:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:37:56.17 ysTWpHDJ0
ミバエってハエのこと?
昆虫とヒトを同一でかたられてもなー

218:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:38:02.84 26ChE1aV0
>>203
中国では冷たいものより加熱したものが好まれる

219:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:38:20.86 vmbryAT40
>>183
いや、肉が健康食だと思うね。
やはり肉は最良のタンパク源で、四肢の筋肉や内臓など体の組織をしっかりさせる。
速く老ける年寄りはタンパク不足がその原因だと確信。
但し焼くと発がん物質も増えてしまうし味が濃くなるのでだめだな。
茹でるのが良い。煮れば悪い脂も落ちるし年寄りにも食べやすくなる。

220:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:38:23.27 KXkyF4aa0
うちのじいさんが長生きだった。
でも死ぬ5年前あたりから、う○こ垂れ流し、真夜中に突然近所の徘徊

なにもないのに110番通報して泥棒から金盗まれたと騒ぎ
ほんと親父たちは大変そうだった

それをみてるとあまり長生きするもんじゃないなと思う

221:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:38:25.94 900vTw470
たけのこかしいたけ

222:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:38:29.25 sLlx+h850
生きのこ
(ナマキノコ)

223:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:38:37.85 6gSSXzo60
トンスルキムチでもなかなか死なない

224:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:39:30.62 vCFeyK/v0
長生きした結果→あうあうあーと言いながら深夜徘徊

225:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:39:45.05 G5UpGqoH0
>>219
動物性蛋白と植物性蛋白は半分づつ採るのが理想とされてるね

226:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:39:50.36 jFhWtBBE0
はいじゃあなんで欧州の人は短命なんですか?

ワイン飲んでオリーブ食ってるのに日本以下ですよね?

こういうの全然意味がない。

お金も命も失いたくなかったら、

「こうすれば増える」系の胡散臭いステマではなくて

「これだけは避けよう」系の地雷体験談を読んだ方がいいですよ。

ほんとこれだけでよくなるなんてことはあり得ないんですよ。
一つの悪いことをやめたほうが、はるかに改善できます。

227:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:39:55.58 WCh0tKiQ0
セックスして子供を産んで育て上げたら、コロリと死ぬのが一番いいのに。

228:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:40:06.68 fKFZzx3P0
>>2
最近赤ワインは農薬がものすごいと

229:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:40:35.84 RIDuXphX0
>>227
鮭だなw
卵産んだらそれで終わり

230:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:40:51.14 yEb3I6zK0
ピーナッツをつまみに毎晩サケを飲んでるからOKってことだな。

231:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:41:03.94 L80srMcV0
>>6
チョン死ねwww
って敢えてレスしてみる

232:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:41:32.76 Y7ygp0zO0
MOCO'Sキッチン

233:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:41:47.93 pbHiRDpj0
>>215
>>203
水が1位、2位がchaって事じゃないかな。
英文も緑茶ではあるけど

234:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:42:51.89 3QGfw34x0
鮭茶漬けは良いんだな

235:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:42:56.13 UHNiCz6Z0
オリーブオイルなんて体に絶対に悪いよ。
ジャーダにしろジェイミーにしろオイル入れすぎ。
あれで太らないのはおかしい。ジェイミーは太ってるけどさ

236:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:42:56.67 aNNsSoCe0
不死の酒を探せ

237:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:43:16.95 rEoWZbOk0
>>4
病気持ちの生きたい人に臓器を提供してやってくれ。

238:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:43:35.32 FjEF1YdY0
アホか、食わなきゃいいだけ。
まず3食を1食減らしただけでかなり健康になれる。
理想は1食。1食にしてれば何食っても病気にはならん。

239:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:43:44.36 an/S/MZW0
なっとうと梅干はよ

240:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:44:02.21 wE/1q/FH0
肉は体に悪いとか嘘だからな
サーロインとか脂肪たっぷりの肉じゃなく安い赤身肉を食え

241:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:44:27.43 jCVeKqsf0
アーモンドフィッシュ最強説か

242:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:44:37.38 mq9RNWkH0
豆腐は?

243:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:44:50.72 T2Pr8BkO0
中国産の落花生ウチのオヤジが美味そうに食ってるわ
無知って怖い

244:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:45:09.44 yfEs5xr80
川島なお美は少量じゃなくて多量飲酒だから
とはいえ
ワインのイメージがやばいことに

245:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:45:11.65 nUphZ0U70
>>226
この手の研究は、他の条件を揃えて、あるグループにはある食材を与えて、
別のグループには与えずに長期間観察した結果有意な差が出た場合なら、
信じて言いと思うよ。
そんな、欧米人がどうこうとかいう理由じゃなくて、研究の方法が妥当かどうかが命。
この記事がどうなのかな関知しないけど。

246:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:45:15.05 toQ8EkV/0
こういうのって結論ありきだろ

247:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:45:18.32 wFvTuuSN0
>>220
意志がはっきりクリアなままならいいんだけどね・・・
人が壊れていくのをみつめるハメになる>介護

とりあえずおまえら、耳遠くなったら補聴器つけるんだ
耳ヤバい、社会生活不全→人間関係不全→本人の人格崩壊
全ての衰えのスタートは、難聴によるコミュニケーション不全からだ
あそこまで「人が変わる」なんて思ってなかったわ

248:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:45:33.92 DmIZFdWz0
何故サケに限定するんだ
魚類でええがな

249:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:46:04.36 4FpRQpYD0
1番がいきなり馴染みがないなw

250:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:46:05.04 vu+fEDS/0
持って生まれたDNAの性質には適わないんじゃないかと。
実際デタラメな生活をしてても健康診断オールAの人間だっているんだし

251:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:46:06.78 YNWAVac/0
ニジマスでもいいの?

252:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:46:10.81 Q/2TjXmm0
ワインは嘘だと思う。少なくとも日本人には
心臓バクバクするわ下痢になるわで体に負担かかってるのを感じる

253:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:46:23.04 n1BnuGRD0
いまどき長生きが目標の人なんて少ないだろw
60くらいまで元気で、そこでパッと死ねる食事の方が求められているよw

254:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:46:25.56 xXVivX/T0
>>1
統計学も本当なのかは疑問。
それだけ食べていて実証されれば栄養価は偏っているし、食べ物の組み合わせもあるだろうに。

しかも日本人の体質にあった食材でなければ、そもそも意味がないものとなる。

255:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:46:29.54 bermiaGg0


256:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:46:48.77 4XjwjOt70
>>238
デスクワークでもないかぎり無理
食いダメでは体力が持たん

257:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:46:49.01 mq9RNWkH0
>>246
長生きはともかく
副交感神経系が弱りがちになってるような気はする

258:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:46:57.54 NDHLgSBA0
ゴマはナッツなの?全粒穀物なの?
どっちなの?

259:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:46:59.18 rzT3Kp+O0
>>219
本当は蒸すのがいいんだろうな。面倒だけれど。

260:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:47:19.37 WpllinNd0
>>212
逆にこの手の研究でコーヒーが入らないで緑茶が入ったのが驚きだ。
日本のテレビはコーヒーステマしているが

261:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:47:30.95 l4ajyyaK0
長生きしたいのか?

262:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:47:38.09 D8P1usLs0
そもそも、これ以上長生きになる必要ね~だろ

263:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:47:58.44 bw+CjU5C0
サケって、魚のことか?。酒のことだろ?

264:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:48:11.28 WgXDuzCw0
>>234
凶悪なコンボですね。
塩鮭を食べ過ぎた日本人は高血圧でよく逝きます。
静岡の緑茶は1キログラム当たり1038ベクレルの放射性セシウム入りだったことが
フランスへ輸出して発覚しています。

265:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:48:24.43 D2g2fq0x0
>>14
チャレンジャーだな

266:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:48:51.17 yfEs5xr80
>>260
NHK「ためしてガッテン」で深蒸し茶がイイってやったら
深蒸茶ブームよ。
モルモン教の人たち、酒とカフェイン禁止だから
緑茶もワインもダメだけど長生きなんだよな。
まあ、カルトっぽいけど。

267:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:48:56.57 hij1Y5McO
これを食べたら良くなる以上に、食べてはいけないものを摂っているのもあるんだろな。

268:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:49:31.76 DXvAp7SF0
暴飲暴食しまくりのアメリカ人と日本人の平均寿命は4歳しか違わないんだぜ
ちなみに韓国とは2歳しか違わない
だったら好きなもの食って死んだ方がいい



好きなもの食べて運動するのが一番

269:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:49:51.32 gb5HfJ5l0
日本一の長寿県に住んでいるが、7つのうち緑茶だけは皆毎日飲んでるけど、
あとの6つは食べてない年寄りのほうが絶対に多いわ

270:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:50:27.73 bw+CjU5C0
>>264
適度な放射能は、逆に体にいいんだよ。
静岡の緑茶は、世界に唯一の、最適放射能入りだよ

271:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:50:58.16 qGz2DOyF0
鮭は2日に1度、緑茶は1日ペットボトル1リットル飲んでる
けど他のはあまり口にしない

272:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:51:02.22 3JjM9fKFO
長生き至上主義

273:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:51:38.55 74/cKj5D0
うちのばあちゃん健康マニアだったけど早くに亡くなってしまったわ
健康のこと気にしすぎると長生きしないよ
普通に何でも食べて何も気にしないのが長生きするコツって長生きの人が言ってた。

274:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:51:39.18 xXVivX/T0
運動しない人間や
過度に運動する人間もいる。

例えばこの場合過度も活性酸素でダメだし
運動しないで骨粗鬆症になればもともこうもない。
こんな食べ物だけの統計学はインチキだろ。
しかも栄養素のビタミンCにも統計学から言うほどの効果が無いことが分かってるし。

275:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:51:48.94 hTfeQBDn0
長生きしたくないやつは、とっとと死んじまえ

276:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:51:54.49 4kHd6RW70
朝一はまず緑茶やな

サケも結構好きだな

ワインは飲まんな ビールやな

277:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:51:57.36 x1Va1J7G0
肉はいいのか どうなのか判らないなあ 
       4つ足は食べないこととあるし
       豚の脂も

278:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:51:57.75 wLjEGmoV0
ナッツは支那で毒入りとなるwww

279:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:52:08.01 LG9VSL+J0
健康はともかく長生きってノンストレスが一番いいという話だよね。
なにを摂取するか気にするだけでものすごいストレスだから。
かつての沖縄長寿の泉重千代さんは健康の秘訣はなんですか?という質問に「煙草と晩酌」と答えた。
煙草と酒をやめさせればもっと長生きした可能性もあるけど、本人は望まないしストレスになる。
長生きしたくて健康に気を使うような人なら、もっと早く死んでただろうと。
重千代さんは若い頃からほがらかで無頓着だったから長生きしたんだと。

280:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:52:19.13 eMvRFeDj0
>>3
つぶどうジュース

281:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:52:22.76 Ii8u3ipr0
ポリフェノールで健康、という発表は大体胡散臭いと思っている
乳酸菌なんかと同じで、多くの食料に含まれてる系のアレで
一種類の食物を、選択的に摂る必要がない

282:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:52:31.85 8kPMLqhK0
緩やかな自殺のため酒飲みまくるぜ

283:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:52:45.49 3IhDBk1F0
養殖の鮭は着色剤です

284:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:52:51.59 nUphZ0U70
>>268
アメリカ人って、食に無頓着な底辺層がいる一方で、一般のアメリカ人は
健康オタク、マニアのイメージもあるから、一括りに暴飲暴食してると括るのもどうなんだろ

285:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:53:00.53 toQ8EkV/0
こういうのは出鱈目だよ
よく言われる納豆や漬物味噌汁が体にいいわけないじゃん

286:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:53:10.72 Gm+YObD4O
>>263
鮭に決まってるじゃん
欧米人の鮭好きは異常
日本人より食ってるし、近年さらに増えてる

287:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:53:15.50 wE/1q/FH0
まぁー一番の長生きは長生き遺伝子を持っているかどうかだな
長生き家系は確実に存在するからね

288:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:53:20.44 U/XEi3nL0
ハフポ日本ってまだあったんだな
久しぶりに見てみたけど相変わらずクソだった

289:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:53:34.20 L2CqXbER0
>>2
養殖の鮭ってあかんのじゃないの?

290:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:54:02.02 CuzakOhI0
少量のワインって要するに少量の酒だろ
古今東西少量の酒は長寿薬として知られてるじゃん
ただ飲める人は少量で済ませられないだけで

291:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:54:06.31 AAsdCDId0
7つの習慣

292:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:54:08.27 04HjpZHM0
クランベリーは、近所のスーパーじゃ売ってないけど

293:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:54:12.13 RsoHxiio0
ダイエット速報きたああああああああああ

294:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:54:19.46 wmyQUClF0
サケにナッツとグラノーラの衣をつけて
オリーブオイルで揚げて
クランベリーとワインでソースを作り
緑茶でいただく

これで解決

295:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:54:29.15 SuPKZesmO
>>253
60なんて全然若いから死にたいなんて思わないだろ。普通は

296:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:54:50.74 D2g2fq0x0
>>263
アルコール飲料ははWHOが発がん物質認定してるな

297:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:55:00.11 DXvAp7SF0
>>226
サンマリノ、スイスらへんは日本と平均寿命同じくらい
男性なら日本よりも平均寿命が高い国は

カタール、サンマリノ、アイスランド、オーストラリア、カナダ、イスラエル、イタリア、クゥエート、シンガポール、スウェーデン、スイス、アンドラ、クプロス、アイルランド

298:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:55:05.18 EjljUWiz0
グラス半分毎日ワイン飲む人はいない気がする。
飲まないか、多すぎるかのどちらか。

こういうリストによくブロッコリーとかケール(?)が
あったけど、緑茶にチェンジ?

299:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:55:39.88 GOsSVf5l0
グランベリー以外は普通に食べてるな
得体の知れないナッツ類と偽鮭がむしろ問題

全粒系の炭水化物しっかりとって肉を控えれば大体大丈夫

300:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:55:44.95 n1BnuGRD0
定年老人って本当にすることないよw
みーんなテレビ見てばっかw
旅行以降にも体弱ってるしねw

301:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:55:49.29 Gm+YObD4O
>>283
アスタキサンチンな自然由来の
カニとかの殻に含まれてるやつ

302:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:55:54.06 nUphZ0U70
>>279
そうそう。寿命を決める要素って沢山あるはずだから、ワインを取ってる欧州より
日本の方が寿命が長いからポリフェノールなんか関係ないなんて決めつけられるほど
単純な話じゃないんだよね。

303:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:56:15.50 AAsdCDId0
7つの習慣

304:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:56:28.91 hvEDvamZ0
ブルーベリーとワインはかぶってるだろ
どっちかでいい

305:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:56:58.61 T+cd+kA30
長生きよりもころっとあっさり楽に死にたい場合はどーすりゃいい?
自殺以外で

306:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:57:29.47 luSphDWN0
フランス産高級ワインを飲み続けた川島なおみは・・・

307:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:57:36.09 5aa9Qs4k0
牛乳は錆びた油、マーガリンは錆びた油の固まり
これ飲み食いしてる奴は、早死情弱バカ

308:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:57:37.95 CuzakOhI0
まあこういうの殆ど意味ないよねw
全てにおいてバランスが大事
特定食品なんて意味無し

309:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:57:45.17 TOX+ucQn0
1. クランベリー
3. ナッツ
5. ブルーベリー

この3つは日本人はあまり食べないね
外国の調査結果だろうな

310:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:57:49.96 GOsSVf5l0
>>292
激安量販店じゃなければどこでも大抵あるよ
割高だから月1も買わないが

311:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:58:39.17 hvEDvamZ0
>>305
中国に移住

312:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:59:06.38 D1K01yAx0
血液がワインで出来ていると言われるほどのワイン愛飲家の川島なおみさんは癌にかかりました
どういうことでしょうか?

313:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:59:15.77 amfzTlwy0
・マック
・牛丼
・ポテチ
・コーラ
・カツ丼
・マーガリン

314:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:59:28.33 D2g2fq0x0
>>253
幸せなのは75歳位でピンピンコロリと死ぬ事だね。
女性の平均寿命がこの辺りになると、認知症や介護問題が激減する。
日本人にとっては、長生きはむしろ害になってきたのかも。

315:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:59:54.45 Gm+YObD4O
>>307
適度に飲み食いする程度なら、なんの問題もない
あれが危険、これが危険と、片寄った食生活をしてる人の方がよほど……

316:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 16:59:59.14 DXvAp7SF0
何かを食べて長生きできるというのはありえないと思う
食べ過ぎて寿命が縮むというのが殆どじゃないかな

遺伝、ストレス、医療

これが9割を締めるんじゃね?

317:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:00:15.08 F0RVRCFz0
となりのワイナリーの治産地消ならともかく、
防腐剤入りまくりの輸入品は避けろやw

318:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:00:25.57 GOsSVf5l0
ワインも中華偽装だらけだから
気を付けないと寿命縮めそう

319:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:00:34.81 xXVivX/T0
>>279
運の要素も大きいよ。
朗らかで無頓着な人間ほど自衛隊に入って激戦区だとスペランカー状態だしw

環境という運の要素は計り知れないほど大きいとも言える。

320:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:00:46.28 AvVeL8sVO
>>1に出ている食品群はシュウ酸が多くて結石になりそうだぞ

321:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:01:14.25 T0Yoxypo0
長生きとか恐ろしいこと言わないでくれ

322:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:01:33.78 x1Va1J7G0
日本では手に入りくいものは
ナッツだな
     スーパーにも少ししか置いていない
     スーパーも売れる商品から力をいれるから
    

323:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:01:33.65 X+lKkN8f0
たばこを食べなさいに見えた

324:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:01:36.60 D1K01yAx0
クランベリーってハエ仕様だろ
人間といっしょにしていいのかよw

325:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:01:44.00 D2g2fq0x0
>>307
マーガリンは食べるプラスティックって聞いた

326:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:02:04.77 CuzakOhI0
長生きというより
ぼける前に死にたいというのが普通じゃないかな

327:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:02:43.44 RsoHxiio0
「長生きなんて・・・」って言ってる奴に限って、
いざ年金をもらう頃に目の前に死神が突如現れたら
藁をも掴む思いで命乞いや延命を切望するんだろうなw

328:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:02:46.42 n1BnuGRD0
愛国者としては長生きは国の迷惑だから65歳で逝きたいな

329:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:03:05.70 xuvPx6dV0
こんな洋風の食事よりも和食を食べてる日本人の平均寿命を見てみろよ
大豆タンパクと魚を摂れ

330:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:03:35.46 0eoApuu+0
ワイン健康説は、川島なお美…

セブンスデー・アドベンチスト教会≒ケロッグコーンフレーク、三育フーズ
オリーブオイル≒もこみち

ケロッグともこみちのステマ

331:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:04:49.86 ydigPLtZ0
日本の場合は近隣三国からの輸入食品を避けるだけで随分違う気がする。

332:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:07:13.14 vu+fEDS/0
>>306
あっ・・・(察し

333:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:08:01.28 h1Apwx/Xi
世界記録か何か持ってる婆ちゃんも
朝から自分で豚のバラ肉だったかな?
焼いて食ってた。

良質なたんぱくの摂取は生活をできる体を維持するためにも必要だよな。

この婆ちゃん背中曲がってんのに
すげえスピードで走る。
そのへんのメタボなおまいらじゃ勝てないぞw

334:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:08:10.22 xCLwyA2Z0
>>329
白いご飯ばかすか食べてたら意味がないよ
糖尿病増えまくってるじゃないか

335:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:08:37.53 vmbryAT40
ナッツはアフラトキシンが恐いからあまり食べないことにしている。
大豆も体に良いとはいえないぞ。

やっぱり茹でた肉がいいよ。モンゴル料理屋行ってくる。

336:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:08:47.89 6l3KdO4F0
>>39
ランチパックはアウト
ヤマザキのパンは添加物が一番多いので避けたほうがいい

EUで禁止されている発がん性の疑いのある添加物を
つかっているのは山崎製パンだけ
URLリンク(www.mynewsjapan.com)

>>123
アルコールは体に悪いし、ぶどうジュースでいいと思う
ただ濃縮果汁還元は栄養が失われるという説もあるから
どの程度体にいいのかは不明

337:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:09:34.18 JHuRlOIH0
サーモントラウトはサケになりますか?

338:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:09:54.12 ARvnqQcd0
> 【話題】「長生きしたければ

普通はこの後に続くのは

・絶対に余計な詮索をしない
・絶対に分不相応な実入りを考えない
・絶対に公僕の反感を買うな

この3つのNEVERなのだが

339:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:10:33.86 yzBpRpJk0
長生きしてもボケたり寝たきりだったら意味無いな
長生き出来なくてもいいから
健康なままで死なせて欲しい
健康の為なら死んでも良い

340:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:10:34.02 Pz1OfqTl0
>>33
え?!だめなの?初めて聞いた
私も偏頭痛持ちで、油はほとんどオリーブオイルだけど
ひどくなった感じは全然しないけどな

341:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:10:42.91 D2g2fq0x0
>>328
愛国者はこの時間帯は、勤労の義務を果たしてるんじゃないのか?

342:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:10:43.17 Zs6SZHwCO
緑茶と鮭以外は好きじゃないから大丈夫

343:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:10:53.79 KXkyF4aa0
納豆も入れてくらさい。

344:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:11:00.78 mZagl82H0
結局等質制限

345:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:11:39.43 HdwXkcK90
小麦全粒粉クッキー(ナッツ入り)と
鮭のソテー(wベリーソース)と
緑茶のワイン割りか……

346:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:11:58.40 oUyUeDcRO
世界一長寿の日本人が食うモノがないから嘘臭い。

347:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:12:23.78 7o/teQUG0
むしろ食べんな

348:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:12:29.77 4NldC52c0
ねぎ食え、ねぎを。
生でもうまいし煮ても焼いてもうまいよ。
ねぎ食えっての!玉ねぎもうまいな。

349:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:13:02.43 D2g2fq0x0
>>340
だめなのはワインだね。血行が良くなるから。
オリーブ油は全然平気だよ

350:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:13:10.89 y900X4ex0
>>337
弁当にすれば、なります。

351:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:13:21.68 kdmHwTEV0
>>348
ネギ星人かよw

352:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:13:44.11 ofT/RCXi0
そういえばシチリー島の人は長生きだと聞いたことあるなあ

353:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:13:44.43 vmbryAT40
>>348
うん、健康食は肉とネギだ。あと緑茶。
ナッツとかオリーブオイルとか、アホかって感じ。

354:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:13:47.59 71P16cQQ0
そもそも長生きすることはいいことなのか?

355:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:14:16.76 D8P1usLs0
>>340
オリーブオイルは少しなら健康にいいが、取り過ぎはダメだ
と昔から言われている。

356:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:14:20.95 +c3yclkH0
ベリーベリーベリーかよw

357:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:14:25.97 Enr0fmko0
ワイン以外はみんな好きだ
良かった

358:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:14:34.88 fm7Siu3e0
全部食ったら早死にしそうなレパートリーなんだけどw

359:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:14:40.12 xRrd2Q2q0
サケとワインか。

毎日飲んでまんがな・・・

360:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:14:48.61 8lizYYMC0
久しぶりに見たらお面かぶったみたいな厚さでびっくりしたw

361:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:14:54.51 vCWOl16X0
>>104
どゆことー

362:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:14:55.14 4NldC52c0
>>351
うるさい!
いいからねぎを食いなさい、ねぎを。
生でもうまいし煮ても焼いてもうまいんだから。玉ねぎもうまいね。

363:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:14:55.49 sC2jL5h6O
平均年齢は長野県がトップだけど
塩分摂取量も多いから
脳卒中発症率もワースト5に入る極悪さ

塩分過多でも長生きは出来るが
健康までは維持出来ない

364:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:15:14.37 KXFvg85b0
世界一の長寿国の日本からなんも学んでないやん

365:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:15:35.15 D2g2fq0x0
>>350
うけたw

366:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:15:47.21 Ii8u3ipr0
>>334
糖尿病が最も多いのはアラビア、サモア、アメリカ、
欧州と日本が大体同じで
低いのは、アフリカや中国
白米を食べる、中国は低い
最近、食の欧米化で増えてきてるらしいけどな

367:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:15:54.43 ofT/RCXi0
今シーズンは家族全員一度も風邪ひかなかった
毎日食べてるもの

りんご
納豆
ごはん
味噌汁

368:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:16:18.38 D6hyECk50
ひじき、切り干し大根、玄米ブレンドご飯、ピーマン、人参、ニラ、生姜、わさび、からし、カレー
この辺を順番に食べてれば心配ないよ

369:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:16:41.67 bw+CjU5C0
チョン「ウンコを食べなさい!」
チョン「ウンコを食べなさい!」
チョン「ウンコを食べなさい!」

370:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:16:54.48 3QGfw34x0
全部混ぜた汁、不味そうだよな

371:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:17:01.04 ZHPTjstl0
長生きしたければ食事の量を減らしなさい

372:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:17:05.83 4NldC52c0
>>367
ねぎがないじゃないか!このやろめ。

373:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:17:10.26 vCWOl16X0
>>363
釣りか?長野は県じきじきの政策で塩分減らしたんだよ

374:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:17:11.82 wE/1q/FH0
>>368
肉が入ってない
やり直し

375:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:17:23.12 6l3KdO4F0
>>335
保存状態が悪くなければアフラトキシンは発生しないだろう
カビ毒だから湿気に注意すれば大丈夫
小さい容器のやつを早めに食べきれば大丈夫
あとナッツ類はだいたい乾燥剤が入ってるよ

アフラトキシンが発生するのはナッツ類だけではない
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)

376:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:18:18.57 V82LBkRy0
偏ってるな~

フランスとかが得しそうな内容だな

377:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:18:22.28 vA2hc+mk0
結石で、これは死ぬわと思った痛みを二度と味わいたくないためのおススメ

・納豆
・ひじき、わかめ
・りんご酢
・牛乳

378:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:18:39.97 biJCtAD9O
いかに長く生きるかより
いかに長く働けるか(遊べるか)がより重要

ベッドで寝たっきりの生きてはいても活きてはいない状態はごめんだ

379:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:18:42.52 PCTYrLsx0
クランベリー食える層はそりゃあいい物食ってるもん長生きするさ

380:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:18:53.31 vmbryAT40
深谷農民ID:4NldC52c0乙。

381:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:19:20.71 ShzC261V0
なぜわざわざ苦しみを長引かせなければならんのかww

382:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:19:28.71 CcUxHybN0
i

383:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:19:52.86 6l3KdO4F0
>>368
ひじきはヒ素が多く含まれているから体に悪いよ

384:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:20:00.45 hvEDvamZ0
魚食わないアメリカ人だからサケって書いてるだけで
サケだけが優れているわけではないよ

385:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:20:03.10 9KN3xwmI0
緑茶を飲むと体調悪くなるんだけど

386:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:20:15.09 D6hyECk50
吉野家に行って紅生姜いっぱい食べとけ

387:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:20:20.96 Fca1WpNH0
つか欧州人(白人)と日本人の体内で持ってる酵素とかの違いを全く考えないこの手の
役に立たない系垂れ流し記事ってなんなの?健康食品広告欲しいって意思表示なの?

日本人的には納豆が入って無い時点でお察しだなw
人間はハエじゃねーんだよ

388:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:20:24.14 Li472DXC0
回転寿司でサーモン食べているから安心

389:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:20:25.40 zKX6LWUu0
日本人なら米と大豆だけで必須アミノ酸は満たすことができるから
御飯と味噌汁の他は好きに食えばいい

色んな物を偏りなくちょっとずつ食べるのが一番いい

390:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:20:27.91 bw+CjU5C0
 
  病になったら、入院をしない契約

これを、元気なときに契約結んでおけ

391:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:20:34.55 +iDoNbvA0
一番の問題は、この日本で長く生きることが幸せなのかどうか…ということだ。

392:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:20:40.08 74/cKj5D0
とりあえず今日はびっくりドンキーに行ってハンバーグ食べてくる

393:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:20:43.64 toQ8EkV/0
>>329
安い金で高度な医療が受けれるからじゃね?

394:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:21:00.95 vCWOl16X0
>>368
アブラナ科をローテーションにいれないとは素人め

>>377
30代で結石で入院した母は海藻と牛乳大嫌いだ

395:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:21:10.69 mGZ8AqFE0
ジョンレノン大勝利

396:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:21:12.39 44B1nlFF0
>>1

      x=ニニニ=z、__
     ∠三三,,ヾヾ)ノノミヽ
    〃ノ,.''-‐‐‐'´゙'=ニミヾミヽ
   巛〃 _-‐‐-_   ミヾミミヽ      長生きしたければ、
    `| ,‐_-、 ̄ r‐_-、 ミヾニミ.l         ビッグ・ブレックファスト~www
     |x'^。、)  x'^。、,. ミヾニミ|
     | `´冫 , `´`  |,r=、ミ|
     .| /ヾ_‐'ヽ、   ノ,り il|
     | l fニニニヽl   _▽' |i/    ,
     ヽ |}_'⌒_/ !  |(( i /    / \
     _ヾ===' ノ/ |))ノ'´   /☆☆\
_,. -‐'´  ,.-ミー―く  ト、_  ,.<\☆☆./ \
   ,. -‐' {i_ノ`ー- 、ヽ/    ̄`ー-、 \_/\  \,
-‐r'´   、_ \ー‐ ' /| _      \ \ \/
  |  __ `-、_ヽ.ノ   ̄ 0 |       |\ \/
  ヽ  `7ヽ-'^       |\      | \/
   |_/|          URLリンク(neo.vc)
___/

397:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:21:18.20 O2nAZ4cf0
>>373
と、思うでしょ?
でも08年の段階だとこういうデーターが出ている
URLリンク(todo-ran.com)

398:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:21:25.33 4NldC52c0
>>380
だってうまくね?
ねぎ、マジおすすめw

399:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:21:28.93 vmbryAT40
肉を食ってれば健康に長生きできる。茹で肉。
肉体的健康と精神的健康の両方。
肉食は老人性の鬱への予防効果が非常に高い。

400:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:21:35.15 dlnoaStx0
ブラウン・ランドーン で検索してみたまえ。

98歳の長寿にして、逝去するまで健康体そのもの、50代にしか見えなかった、
スーパーマンのような人物がアメリカに実在していたのである。

その長寿の秘訣は、蒸留水の飲用による体内不要ミネラルの除去と、スプラウト食品の常用であった。

401:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:21:41.69 8C1niY+W0
サケが入っていてうれしい。

今日から毎日飲むぞ。(´・ω・`)

402:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:21:58.39 6740jMBm0
何か食い物を食って病気になるとか、健康になるとかねーーーんだよ
過ぎりゃ何食って経って病気になるわボケ

あと、デブ!
これ食うと、食わないと痩せるとかねーーから
食い過ぎの上に運動しねーから太るんだよボケ

403:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:22:09.83 tGaXJ4At0
>>19
ハエと人間のDNAはかなり似てるから、あながち嘘でもないんだぜ
それにこんなもん人間相手に実地検査するわけにもいかんだろう

404:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:22:10.76 yCqI4chm0
>>1
もこみちが、100歳まで生きなかったらどうする気だ!w

405:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:22:20.62 ZkpVye6J0
>>4
みんなそれ言うけど
実際歳とったら長生きしたくなるんじゃないか
自殺する年寄り少ないもの

406:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:22:40.18 D2g2fq0x0
>>389
いや、魚か肉も(ネギも必要らしい)要るんじゃないだろうか

407:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:22:42.33 FZVYaTt20
国や人種や民族によって変わるだろ普通
外国人は日本人と比べて魚食べ過ぎるのダメとか言ってなかったか

408:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:22:43.54 p38Xx4k50
>>396
ヒラリーにみえんけど、
たぶんヒラリーなんだよね?

409:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:22:53.37 74/cKj5D0
>>398
姑が野菜作り趣味にしててネギいーっぱい貰うわ
ネギ大好きだけどそんなにレシピないわ

410:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:23:13.74 5leGJZd30
普通に牛豚鶏のお肉を適量食べるのが一番

瀬戸内寂聴師も好んでお召し上がりになり、93歳で元気に活躍なさっている

411:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:23:21.09 NGY4SB220
長生きさせてどうしようとしてんだろう
少子化<日本崩壊でも狙ってンのかね?

412:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:23:26.87 z8Xw6cWk0
嫌いの物ばかりだ

413:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:23:30.67 2tv7Ut3m0
クランベリー、ブルーベリー、ワインって結局ポリフェノール関係なんじゃないのか?

414:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:23:32.78 ofT/RCXi0
>>372
味噌汁と納豆にかならずネギ入れてる

415:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:23:37.09 2IpOjmaM0
昔から 「ひじきを食べると長生きする」 と言われております

416:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:23:40.32 vmbryAT40
肉肉肉葱肉肉飯肉肉肉肉飯肉肉葱肉肉肉窒茶熱水水水息息終

417:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:23:58.02 AYSPgVC+0
7つの内「サケ」しか食わない家の爺さんは、92歳で未だ元気で自転車に乗って買い物に行くよw

418:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:23:59.33 bw+CjU5C0
ミルクと牛肉と、エッグですね。
分かります。

419:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:24:15.89 u3Dx3RuE0
草を食べている動物の肉は健康にいいが
肉骨粉や廃糖蜜や糞を餌にしているアメリカ産牛や国産牛なんて食べてたら
カラダに悪いのは当たり前。

その動物がちゃんと青々しい草を食べてないとダメ

420:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:24:17.32 wE/1q/FH0
>>398
昔のネギは美味かったけど
最近のネギは長持ちさせるために硬くて不味いものばかり

421:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:24:35.98 PCTYrLsx0
パセリだけでも100歳余裕だと思う

422:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:24:38.70 5M3xhhER0
>>410
坊さんでありながら肉食うなんて戒律に反しないのか

423:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:25:12.42 yCqI4chm0
>>413
お茶の摂取量が多い静岡県民より、沖縄人の方が長生きだから
ポリフェノールだけで長生きできるわけではないな

424:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:25:31.72 D1K01yAx0
なぜか2chはこの手のスレがよく伸びるね クスクス

425:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:25:39.09 h7jdJx+r0
麦茶ばっか飲んでるわ

426:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:26:09.95 7KV7jLc40
これが正しいなら欧州は長寿国揃いだろ

427:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:26:51.39 4NldC52c0
>>409
ねぎぬた、焼きネギ、すき焼き風ネギ、ねぎの味噌汁、ちょっとおしゃれなねぎグラタン
ねぎピザ、ねぎサラダ、ねぎ炒め

うちの母ちゃん昔あったかいご飯にねぎと鰹節と醤油かけて食ってたぞw

428:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:27:20.35 +iDoNbvA0
>>424
美夕、2ちゃんねるで遊んでないで仕事してください。はぐれ神魔が現れています。

429:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:27:31.26 vCWOl16X0
>>397
もともと山奥でひっそりと塩分耐性を高めた人種だから
ちょっと減らしただけで効果あるんだろたぶん(てきとう)
しかも東北よりは寒くないだろうし(ふるえごえ)

430:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:27:31.83 PCTYrLsx0
ハイブリットレシピだけでどれだけ生きれるかも調査して欲しい

431:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:28:16.79 dMvGltYPO
良いと言われるもの全部ミックスしたカロリーメイトつくれよ。
それ食べながらワインの緑茶割り飲むから。

432:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:28:26.42 wE/1q/FH0
>>427
それは昔の美味いネギだからできたこと
今のネギは硬くて不味いからそういう食い方はできない

433:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:29:01.69 QoqA4ijJ0
80過ぎたら安楽死してほしい。
歯もボロボロで、シモも緩くなり、ボケてきて楽しみもほとんどない中で、
子供や若い連中に迷惑かけてまで長生きしたくないわ。

434:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:29:05.41 4NldC52c0
>>414
よし!通っていいぞ。

435:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:29:11.41 toQ8EkV/0
>>422
あの不良坊主家にバーまで造ってるわw

436:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:29:47.54 Dtv5Pvwr0
ワインより、養命酒のほうが効くと思うけどな。
ただし、一日に付属のカップ一杯な。

また、サーモンに、サバとイワシな。
これを寿司にして食うと効果大だわ。

あと、発酵食品が抜け取るがな。
合わせ味噌と酒粕で、海藻入りで薄味の味噌汁は効くよ。

人参サトイモごぼうシイタケに高野豆腐で作った
五目寿司を、味噌汁と緑茶でいただくと、元気はつらつ
おろなみんC!

437:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:30:13.49 74/cKj5D0
>>427
姑が作るネギは細くて柔らかいからサラダとかご飯にネギと鰹節のやってみようかな
そういう発想はなかった。

438:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:31:00.12 YwVas3Fd0
>>405
こういうこと>>4言ってる奴に限って
恥ずかしげもなく掌を返すんだよw
いわゆる『小物』ってやつだな
本物ならとっくに自殺しとる

439:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:31:59.72 clbKb26GO
酒飲んでる♪ やった!大丈夫だ♪

440:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:33:27.51 kDAwDhKQ0
病気したくないってのは分かるけど、
長生き自体にはそれほど魅力無いなぁ。

441:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:33:43.05 VGtuxnWa0
>>2
> 全粒穀物とオリーブオイル

玄米はいいとしても小麦の全粒粉はあまり役に立たんよ
小麦は全粒にこだわるよりパスタのような固く練った麺類のほうがいいよ

442:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:33:55.25 zKX6LWUu0
>>406
毎日意識して取る必要なんか皆無に近い

443:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:34:46.66 RQwryCKx0
スーパーで売ってるサケの切り身(チリ産とか)ってサケ?

444:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:34:50.59 bEu3ea9y0
>>6
>なぜキムチが無いニダ!

韓国が長寿の国では無いから。

445:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:35:06.06 kLPE7Iv70
人生50年のがもっと頑張るよ
長すぎだわ80年

446:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:36:24.73 0HM20bSZ0
緑茶、ナッツ(アーモンド)、ワインは当たってるし、サケや青魚も大好きで
良く食べる。

これで長生きできなきゃ詐欺としか言いようがないw

447:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:36:29.07 Dtv5Pvwr0
長生きより、元気に死ぬまで働けて、医者に行かずに済む食品なら
財務省は大賛成。 年金辞退なら、長生きして良し!

448:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:36:44.31 UCdlnDEP0
1周間レンコン毎日食ってたら花粉症の症状なくなったわ。なんだこれ。

449:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:37:11.84 74/cKj5D0
>>448
んなこたーない

450:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:37:20.68 HYIq2Jal0
>>448
マジで?
今日から毎日レンコン食うわ

451:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:37:30.63 HZeNBPuG0
さっさと死にたいから
この7つは今日から絶対食わない

452:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:38:08.91 v9iW6h2B0
緑茶しか毎日飲めんな

453:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:39:06.76 RsoHxiio0
てかこの前、テレ東の「主治医が見つかる診療所」でもやってただろ

URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

長寿の島『奄美大島』の発酵食品とは?
理化学研究所 特別招聘研究員 辨野義己 農学博士

●長寿の島、奄美大島。
その秘密を、腸内細菌研究の世界的権威、辨野博士が徹底調査。
●人口10万人あたりの100歳以上の人口
奄美大島     鹿児島     全国平均
122.63人  71.36人  42.66人  出典:厚生労働省人口動態統計
                            鹿児島県発表資料などから比較


アメリカの健康専門月刊誌「ヘルス」による世界の5大健康食品が発表され、
韓国のキムチをはじめ、日本の大豆、スペインのオリーブ油、ギリシャのヨーグルト、
インドのレンズ豆の5品目が選出された
URLリンク(e-food.jp)



=発酵食品食え

454:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:39:31.29 LPKkuESz0
クランベリー →生存期間25~30%延長
緑茶 →死亡リスク26%減少
ブルーベリー →死亡リスク30%減少
全粒穀物とオリーブオイル →寿命20%延長
ワイン →寿命最大5年延長

ということは、寿命が45~50%延長+5年で死亡リスクが56%減少するんですね
80歳で寿命だと最大125歳寿命延長+死亡リスク56%減なのか

あれ? もう死なない体になってるんじゃ・・・?

455:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:39:58.34 pbHiRDpj0
>>368
カレーの前後にご飯にしてくれよ
からしかひじきじゃ嫌だ

456:八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)@転載禁止
14/04/01 17:40:43.09 QQXzjMrr0
>>1(´・ω・`)っ 『全粒穀物』これは玄米系で良いから…よく噛んで食べるんだぞ

|・ω・´)運動もしろよな…

457:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:41:13.17 OzW5WVHV0
川島なおみが・・・

458:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:41:20.92 xQwpi4mj0
とりあえず孫の顔が見れたら死んでもいい
今や贅沢なのか?

459:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:41:57.15 ZkpVye6J0
>>438
元気な歳よりはバスツアーを楽しみに
病気の歳よりは病院通いを楽しみに
お金だけはたっぷりもってる世代だものね
この人らも若いころは 長生きなんてしたくねえって言ってたんだろうけどw

俺らんときは何が楽しみになるんだろうね

460:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:42:37.13 4Owuscnj0
クランベリー、なんか馴染みが無いな。
欧米か!?という感じ。

461:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:42:39.55 EHRKj09/0
年金払ってないから、長生きしたらどうしょうって思ってるくらいだわ

462:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:43:13.42 w6s+f/V+0
長生き?

笑わせるなよ、長生きは辛いことばかりw

楽しいのは若い時だけなw

人生50年で苦しみなくポックリ死ぬのが理想だw

463:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:43:16.48 8C1niY+W0
>>453
チョンマスコミが勝手にキムチをねじ込んだなw

464:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:43:27.90 D40Q5bqAO
牛肉、豚肉、羊肉、鶏肉、鯨肉、猪肉、鹿肉

もちろん脂身も好きです
乳製品、魚類は全般的に食べますが野菜は火を通した物しか普段は食べません
でも太って無いですよ?

465:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:43:41.58 Dtv5Pvwr0
食い物じゃねえけど、ヤブ医者にかからんとか
クスリ飲まないとかも該当するだろ?

医者は、患者を1人○ろして、やっと一人前とか。
怖い時代だな。

466:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:44:04.62 NxyaHbjfO
へー、ワインって食べ物だったんだ?

467:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:44:12.54 99xku5+k0
サケはかなり賛否両論だったろ

468:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:44:45.42 yTj5pV890
早く死にたいから7つ全部やめる

469:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:44:59.41 zKX6LWUu0
>>459
パコパコバスツアーが楽しみとか元気がありあまりすぎだろ

470:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:45:17.26 II3MGSQ00
なんだこれ
グラノーラに油ぶっ掛けてスモークサーモンでも食えってかww

471:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:45:25.15 ZU39Msx40
苦しみながら長生きは地獄だな
前日まで元気で心臓発作で死ねたらラッキー

472:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:45:58.70 hXFqY3vr0
沖縄の調査結果が、まったく反映されて無さそうだけど?
サケは北方の魚だし沖縄は緑茶よりはサンピン茶だし、その他に至っては
日本のものですら無いし。
ナッツは落花生(ジーマーミ豆腐)?

473:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:46:04.22 IMNLvypW0
>>226
俺も本当にそう思う。
健康には健康に良い事をするよりもいかに健康に悪い事をしないかが大事だと思う。

474:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:46:40.61 5M3xhhER0
>>471
発作で死ねるところを、運悪く救急車で運ばれて手術を受けて生きながらえるのが現代

475:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:46:49.92 x1Va1J7G0
    発光食品を食えよ よいか

476:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:46:53.01 FvP9CrkIO
日本人は長生きし過ぎる。
しかも、幸せな老後ではなく、半身不随で無理やり生かされているものが多い。
日本人は心臓が強く脳の血管が弱い。
充実した人生と幸せな老後で死を迎えるためには
塩分は少なく、動物性脂肪は多めに摂取すること。
豚三枚肉の蒸し物など最良だろう。
これで脳の血管をいたわりつつ、心臓に無駄に働き過ぎさせないで済む。

477:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:47:11.51 +AGani4lO
そもそも富裕層と低収入層とでは食べ物の質や量が違いすぎる

478:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:47:16.61 LPKkuESz0
長生きしても痴呆とか精神的疲労が絶えずあるとか
そんなのは嫌だわな

479:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:47:18.42 RsoHxiio0
>>463
まあこういう脊髄反射のネトウヨも出るのは予測済みだけどさ・・・

発酵食品=善玉菌(乳酸菌)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

480:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:47:38.73 nJKH+el/O
速水もこみちは長生きするな

481:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:47:45.28 4Owuscnj0
元気な状態で75歳ぐらいまで生きて孫の成長をそれなりに見届けた後、
ある日コロっと死ぬのが理想。

482:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:47:58.35 bw+CjU5C0
うちの親父、酒が好きだもんで、
酒だけのんで生きれないかなってやって、
やっぱダメだった。
ご飯を食う時は、食いたく無さそうに、しょうがなくほおばってる

483:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:48:13.78 nUphZ0U70
賢い人はこういう記事を全肯定も全否定もせず、自分に適用できそうなとこを
自分に合うように取り入れるんだよ。

484:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:48:16.63 Jk6q+Hxv0
どうせいつか死ぬんだし食いたいもの適度に食ってのんびり死を待つよ

485:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:48:17.57 ZkpVye6J0
>>469
ジジイがでてるAVとかみてたらあんな風に歳とるのだけは絶対嫌だって
思うね

486:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:48:42.43 K34zbkzL0
長生きなんかしたくない
痛みも苦しみもなくテレビ見ながら眠るようにポックリ死ねる幸せ食材はよ!

487:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:49:22.80 vA3P3yaX0
1. クランベリー
2. 緑茶
3. ナッツ
4. サケ
5. ブルーベリー
6. 全粒穀物とオリーブオイル
7. ワイン

長寿国日本で当てはまるのは2と4くらいか?
豆類オッケーなら3もか
この程度じゃアテにならなくね

488:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:49:52.96 H8TNxKkU0
エロゲネトゲを全力で楽しんでる俺に老後の楽しみとか全く考えられんわ

489:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:49:53.99 TR+CnGdT0
おれのじいちゃん、肉好き、野菜嫌い、安物の焼酎大好き、たばこ大好きで84歳まで生きた
寿命なんか遺伝子で決まるんじゃないの?

490:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:50:02.00 KMOnGn0z0
俺ミバエじゃねーし

491:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:50:23.15 /lPQNAEaO
殺す

492:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:50:23.33 22PgRUii0
>>59
つ中国緑茶
これで人口は多めになってると思われる

493:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:50:57.90 pbHiRDpj0
>>454
元の寿命は40年です。

>>443
アスタキサンチン狙いだからオレンジの身のサケ科なら変わりない
普通の魚食って、小エビとか桜エビとか殻ごと食えば同じかなw

494:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:51:28.65 D1K01yAx0
日常的に安価に手に入るものでないと現実的じゃない

495:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:51:33.58 ZU39Msx40
>>474
やめてください><
いまや1000㌘以下で産まれた赤ちゃんも障害持ちで生きていかなきゃいけないんだよなあ

496:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:52:31.11 x1Va1J7G0
おもしろいな
       みんながそれぞれ
        自分のこだわりの健康食生活を自慢してる

       これを 数十年後だれが生き残ってるかだな

497:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:52:34.45 YwVas3Fd0
二点重要なことがある
まず一つは思っているよりも早く
あっという間に60歳になってしまうということ
二十歳程度の若造だと想像できないだろうが
三十路にもなっているんなら、この真実を悟っていないと駄目

もう一点は60歳はお前が思っているほどジジイではないということ
お前が60歳になったとき、ちょっと皺が増えた白髪が増えた
以外自分は何も変わっていないと思うはずだ
餓鬼には無理だろうが、もしそれなりにいい歳をしているのなら
そのぐらいの実際の将来像はシミュレーションできないとな

498:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:52:39.79 wIttNkT/0
この7つを全く食べていない
ナッツはピーナッツチョコでもいいのか

499:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:52:40.09 lxmD7hLVO
たぶん今の日本に住んでたら大概の場合最後は苦しんで生きるよ。チーン
ピンピンころりなんて家族と病院が許さない現実。

500:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:52:48.58 cmP5h+u80
>>2
>全く飲まない人より最大5年、また他の種類の
>お酒しか飲まない人より最大2年半長かったという。

んっ? ということは他の種類のお酒しか飲まない人も
まったく飲まない人より長生きということかーー

501:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:53:23.87 thZPfXlH0
>>403
だからハエ男が生まれたのか

502:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:53:40.01 9tBjpTRSO
長生きしいたけを7つ食べる
に見えた

503:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:53:51.94 e9g+TXS90
日本語版ハフポストっていうだけで信憑性がない

504:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:53:55.96 bw+CjU5C0
 
交通事故→入院

 これはおk

80過ぎて罹病→入金

 これは絶対やだ

505:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:54:05.39 G5UpGqoH0
生涯医療費の9割は最後の半年に使われるらしい
何のためにお金を貯めるんだろうねw

506:校倉木造 ◆P3.AZEkURA @転載禁止
14/04/01 17:54:24.52 iPf75Uqm0
>>1
 他ははまぁ無難だが、1のクランベリー…虫と比較してどうする。

507:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:54:43.47 Lv2km4CC0
>全粒穀物

玄米でもいいの?
でも、今度は農薬のリスクも出てくるよね?

508:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:54:46.74 m/l218M60
>クランベリー抽出物を与えた
>ひと握りのナッツを毎日

509:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:54:52.70 iZzzLNHb0
さっさと死にたいわ。欠陥身体だし長生きしたくない
親が死んだらさっさと死にたいわ

510:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:54:54.70 uh40rs4p0
<ヽ`Д´> 人糞は無いニカ!?

511:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:55:10.16 1NsTUI8H0
平均寿命2位ってオーストラリアだろ
肥満率すげー高い
長寿の秘訣は医療とストレスだよ

512:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:55:14.07 BAwc8mH00
おまえらやけに人生悲観的だな。
俺は健康で長生きしたい

513:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:55:33.48 vmbryAT40
NYT→Huffington Post(本家)
NYT→朝日新聞→ハフィントンポスト日本版
NYT→朝日新聞→NYT

514:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:55:39.47 LPKkuESz0
日本若しくは周辺国の一部しか食べない食材は一切対象に入ってないよな
納豆、ひじき、なまこは論外だろ?こういう研究って視野がせまいよな

515:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:56:20.91 mCvmUsgq0
ヨーグルト、玉ねぎ、長ネギ、ニンニク
を入れておけよ。

516:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:56:25.82 TcO13GCfO
相場師のステマ臭い

517:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:57:01.99 A/NATYvB0
90歳から5年寿命伸びて 5年間でどんな人生を楽しむの?

518:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:57:31.32 7k6oPXeQ0
長生きがしたい訳じゃない
長患いをせずにポックリ逝きたい
その間、若々しく見えるならいいがな。

519:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:57:46.08 498ucqtA0
うちの親みたいになるくらいなら
本当に60くらいで死にたいわ

520:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/01 17:57:54.64 DFelu0/Q0
>>489
それは多分、酒もタバコもやらないで適度に緑黄色野菜もとっとけば
100越え狙えたよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch