14/03/31 16:55:03.12 EJzHbQpbi
俺はね、埼玉方面にJRが二本通ってるのを知らなかったw
埼京線と京浜東北線が二本通ってんだよな。
あと横浜線と東海道線とか。
それに臨海線とか知らない路線が意外にあるもんだよ。
218:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:55:22.85 4ao8xx0V0
東京なんてどうってことない
それに比べ、ニューヨークは巨大な怪獣のお腹の中にいるような気分になる
219:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:55:29.35 UkRqC1xi0
新宿から八王子に向かったらどんどん田舎臭がしたな、そう言えば
気温も下がってくし
220:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:55:31.34 ZdFN/aLB0
銀座線の渋谷駅へ行くのに階段で登らされたのには参ったわ
東京の人は足が強いんだなと思った
221:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:55:43.22 XVkeDKDa0
今日はお祭りかと
本当に
思った。
222:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:55:49.59 NA4RB4DBi
>>201
確かに梅田の地下街はよくわからん。
南海地震で津波が来たら、かなりの犠牲者が出て地獄絵図になることが
予想できる
223:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:56:12.64 5BhMjYYE0
初めて東京に来て一番驚いたことを思い出した
「譲る」主体が「若者」ではなく「老人」なこと
その当時は地方都市だと「若者」が「老人」に譲っていたが
東京はその頃から「速い=優先」の思想が街に沈着していて
「老人(遅い人)」が通路やドアの出入りを「譲る」側だった
本来なら「若者」が「老人」に「譲る」べきなのだが……orz
224:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:56:25.42 ll6sB1Ia0
>>209
大阪駅前第○ビル関連って、
なぜか行くたびに、
返還前の香港の、九龍城思い出すんですが。
225:33@転載禁止
14/03/31 16:56:38.57 /nXNRhYc0
そういえば
電車にトイレがない事実に驚愕した。
新快速に比べて遅いわ設備ショボいわ…
嘘だろ?ウンコ漏らしたらどう落とし前つけてくれるの?
226:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:56:43.77 W+IDFGn/0
>>110
ハンズから地下に入って東池袋駅まで行ける自信はない。
227:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:56:50.52 Is9LbLzLi
> 新宿駅の出口がわからない(女性/25歳)
数年前、新宿駅の東口から西口へ行こうと思ったら完全に迷って、
うろうろ徘徊してたら怪しい奴と思われ警官に職務質問されたの思い出したw
228:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:56:50.85 zv9Xb8Ob0
四国出身のオレが初めて東京に行って驚いたこと。
・駅の電車出発表示の「こんど」、「つぎ」の表示。
(どっちが先に出発するのか分からなかった)
・うどん、そばなどの麺類のつゆが濃口醤油で真っ黒だったこと。
(西日本は薄口醤油を使うから色は薄い)
・ハイヤーがきちんと商売として成り立っている業種だったこと。
(四国ではハイヤー=タクシーで、区別されていない)
229:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:57:01.11 nqRDeQVt0
>>72
⑧は半分間違いだな
板橋は貧民街なのではなく、貧富の差が激しい地区
とんでもない土地持ちもゴロゴロいる地域
あと育児の優遇は練馬より板橋の方が充実してる
どちらかというと練馬は若者向けで、越境させてるのは志村とか赤塚とか治安が悪い地域だけ
230:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:57:02.19 7DeXEc9+0
> 地元では15分に1本来ればいい方だったので(女性/27歳)
15分位でドヤ顔すんな
231:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:57:02.59 sQm1qBxE0
隣の駅のホームが見えるなんて普通じゃないの?
232:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:57:07.77 I5pcw7860
>>201
繁華街が大きく分けてキタとミナミの2か所しかない大阪に小さいとか言われたくないよw
その2か所の間も歩こうと思えば歩ける距離だしwww
233:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:57:31.54 yRnYEBmI0
>>207
メトロプロムナード?とググったけど、地下か。
普段JRしか使わないので行っても迷いそうだ。
234:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:57:34.93 lEwOBMqC0
>>7
田園都市線には椅子なし車が3両もついている編成がある
235:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:57:35.26 5fUunPd50
そんなことより池袋駅の東口に西武があって西口に東武があるのをなんとかしろ!間違えたじゃないか!!
236:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:57:44.89 GzVG352V0
>>218
ニューヨークの地下鉄の運行形態は意味分からんなw
路線図を見るとパリや東京よりずっと単純に見えるけど、
1本の路線が複々線で、時間帯や曜日によって停車駅も変わったりするし、
路線図を眺めても理解できないw
237:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:58:07.66 4lP0dR3I0
>>226
地下はつながってないだろ
238:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:58:27.10 5JxfyJvV0
東京離れて十年ぐらい前になるからどうしても自分の話題は古いだろうな~
追加
今は亡きバルチックカレーが美味くてビックリ(鮨蕎麦以外は不味いと思っていた)
商店街内の焼き鳥屋さんの存在確率が関西の十倍以上に思えてビックリ
そうそう、何よりも物価が安かったのがビックリだったな
大阪より安く、京都や名古屋などからは比較にならないぐらい日用品価格安かった
239:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:59:32.33 0BREHEz70
俺は東京駅から千葉駅ってのは30分くらいで行けると思ってた
大阪圏の3倍以上広いな、実際行ったら広いと思ったし
あんなところから通勤できひん
240:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:59:50.94 B5WiqWSy0
>>237
きっと旧日本軍の地下道でも知ってるんだろw
241:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:59:51.09 sQm1qBxE0
>>225
都会の電車は分刻みだから駅のトイレ使えって事だよ
242:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:59:58.96 3LTaWP0D0
>駅と駅の間が徒歩圏内
何だ、阪神電車の事か・・・・w
243:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:00:06.53 71IAg3nkO
駅の間隔が短いからこの距離なら歩くか…って感じで健脚にはなるかもね
散歩がてら降りた市ヶ谷から結果的に東京都慰霊堂まで歩いたことはある
244:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:00:20.55 GG40eOop0
>>225
新快速だって京都‐神戸間だけだったら、トイレつかずにロングシートだったろ。
つか225系はシート硬いし、立ったら地獄だぞ
245:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:00:25.66 TieG7/Uo0
駅のうどんのまずさときたらない。2度目以降はそばしか食わなかった。
246:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:00:30.26 KVAtG0ER0
お金の切れ目が命の切れ目っていう強迫観念に追われるな、東京は。
田んぼとか畑があるとお金が無くても米さえあれば、てな気分になるけど、
延々とコンクリのビルビルビルで、これ買え買え買えのメッセージ一色だからな。
247:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:00:45.30 7oSCdrXk0
>>209
よかった・・・
梅田の地下で、内心泣きべそかきそうになったのは俺だけじゃないんだな
248:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:00:49.32 j9fDqoze0
これで東京すごいなら、
大阪市内や他の都市部もすごいってことになるぞ。
どんだけ遠い田舎から出てきたんだよ。
そもそも普通、駅ってのはそんなもんだろ。
駅と駅の間隔が徒歩圏でないほど離れていたら、
不便でしかたないわ。
そりゃ、駅と駅の真ん中が徒歩圏ならいいって話は聞くけどさ。
実際にそういうところに行けばわかるが、不便だよ。
駅と駅は徒歩圏ってのが普通だ。
249:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:01:10.57 uqAQ+iD60
首都圏の電車でJRは小田原~新宿~高崎の約200KM弱を乗り換え無しで行ける
私鉄は中央林間~渋谷~大手町~押上(スカイツリー)~北千住~久喜まで
3社を跨いで乗り換え無しで行ける罠w
250:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:01:17.86 UbxNq5yr0
>>6
池袋は構造は単純なんだけどな
ただ、どの方向向いても同じ景色に見えるのが迷う原因だと思う
251:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:01:21.37 qbjFgEfz0
くさい
むさい
けばい
252:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:01:55.21 napX6R380
北区とかすげぇ地方都市感出てていいね。
雪の日に行ったんだけど雪の王子駅前なんて路面電車と言いサンスクエアと言い
イイ味が出てました。
253:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:01:58.94 ll6sB1Ia0
どうでも良いけど京阪も阪急も、
特急停車駅は昔の停車駅に戻してほしい。
今の特急って実質昔の「急行」じゃないのかと。
京橋出たら七条までノンストップな、殺伐なものであってほしかった。
254:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:02:28.49 U9AOzJMeO
>>34
新幹線の乗り換え駅はどこでもそうやろ。
255:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:02:33.28 EQwNqLEu0
渋谷駅はわかりにくいけど小さいから、一遍
周りを一周してみるといい
JRと銀座線が直角に交わってるから慣れないと
自分がどこにいるのか把握できないよね
256:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:02:33.48 TQ1i0fyN0
>>20
昭和通り沿いにない?
257:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:02:37.24 hKNBULJz0
山手線に乗車していると、
英語で車内アナウンスが有るんだが、
池袋や新宿 渋谷の様に、他社線も含めて乗換経路が多いところだと、
~~Line ~~Line が連呼されて、
非常に耳障りな感じがする。
日本語で ~~線 ~~線 と言われても、そう感じないのだが・・・・・
258:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:02:54.57 o3GbgL++O
総武快速とかの15両編成ってのが凄いわw
259:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:03:02.83 1xLa6i1+0
茨城の親戚曰く
京急が怖い
260:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:03:06.45 Ewm2a6tVO
田園都市線で、オッサンに股間掴まれた時は恐怖で体が動かなかったな。
息子もラッキョみたいに縮み上がったよ。
元から小さいけどな…
261:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:03:06.78 RD4NWnID0
新宿駅から伊勢丹にはいまだに行くことが出来ない
それで渋谷から副都心線を使って、地下鉄の駅から行くことにしている。
262:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:03:13.12 0BREHEz70
新快速みたいなんもないんやな
東京の次は千葉、それ以降各駅みたいなのん作ったれや
263:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:03:22.62 dGh/kXNo0
>八王子は都会ではなかった
264:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:03:29.81 6UGHRVi10
電車に猫とかハトが乗っているのに驚いた
265:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:03:45.19 VokIX0wN0
池袋は西武のデパ地下のパンと総菜の臭いが漂って来たら東口と覚えておきなさい
鼻で見分けることだよ
266:33@転載禁止
14/03/31 17:03:55.15 /nXNRhYc0
>>229
瀬田さんとかだろ?ナリマス~池袋をかつては自分の土地だけ通っていけると噂された…
俺は小竹向原の変に詳しいが、あそこは近くの中学校が学級崩壊しまくり、いじめの荒らし。
あの辺の子供は越境して練馬区行ってた。
でも世間一般には板橋区って聞けば「ああ…」っていうイメージでは?
>>241
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
>>244
え、トイレないやつなんてあるか?新快速はロングシートないはずだけど
267:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:04:11.46 FDpiIo5F0
駅から遠いと、田舎より不便な事。
車を所有してても会社に駐車場は無いし、スーパーにも無い。
通勤もバス、電車と大変。
268:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:04:34.42 lEwOBMqC0
>>225
逆に快速・新快速の立派な椅子を見て特急料金が要ると思い、
大阪~三宮を各停で行ったことがある。
269:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:04:35.06 I5pcw7860
特急や急行に別料金無しで乗れるなんて知らなかった俺w
京王線沿線の大学に通い始めた最初の一か月は快速か各停しか乗りませんでした・・・
東京の人は普通に特急に乗るんで、皆すんげぇ金持ちだと思ってた自分ですw
270:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:04:49.22 hKNBULJz0
>>228
>・駅の電車出発表示の「こんど」、「つぎ」の表示。
先発-次発-次々発だと理解できるのかな?
271:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:04:53.31 w+X2sma50
>・自転車を置いておくのにさえ、お金を取るところ(女性/22歳)
これは俺も思った
地元の駅じゃ屋内で無料なのに
上京したら屋根なしの野ざらしなのに金取られるとか
272:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:04:54.99 bVWecZDB0
外食が安いと不味くてガッカリした
時々高くても不味いし
こだわり持ってる人はとても多いと言うか
それが当たり前でとても勉強になる
面倒見の良い人も多くて色々お世話になった
ありがと~感謝してます
273:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:04:55.98 7uXdqQ0Z0
大阪の地下街については 堀晃 梅田地下オデッセイ を読もう
274:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:05:09.77 WZgT28Wt0
渋谷で降りて迷って歩いてるといつの間にか代官山にいたり青山にいたり
原宿にいたりするから楽しいぞ。時間があれば。
275:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:05:45.56 uskSS+hJ0
東京五輪から1ヵ月後、新宿・渋谷・池袋・東京駅の地下連絡通路から
外国人と思われる大量の腐乱死体が発見されるのであった。
276:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:06:11.16 wpd+cXku0
>>258
それが朝6時台からぎゅうぎゅうなんだぜ
277:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:06:51.15 kU0lXU5O0
とにかく空がやたら狭い。家にいると前庭中庭後庭があってどちらを向いても空が見えるんだけど、東京は道路の上に細長くあるだけだ。
そういえば土もないなあ。
278:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:06:51.27 lEwOBMqC0
>>258
さらに「次の電車は短い10両です」という構内放送が入る。
279:33@転載禁止
14/03/31 17:06:59.76 /nXNRhYc0
>>268
まじかw
280:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:07:17.58 9rVRHfCX0
>>237>>240
サンシャインシティとライズシティ池袋を経由して行ける。
281:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:07:27.86 W+IDFGn/0
>>237
今はつながってるよ。
282:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:07:29.19 wFGed/Ly0
>>254
直接地上に出られる駅のが多いかと
283:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:07:43.95 uL7CHqyQ0
東京にいたときは人ごみうざくて引きこもってたわ
284:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:08:14.14 C36lsYULO
田舎モンは田舎に帰れ
285:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:08:50.34 x8KAPiVf0
山の手線の全駅はもちろん柏とか町田といった郊外でも
駅前は全部難波ぐらい賑やかなのがビックリした
286:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:09:23.40 9EPAh0C40
東京駅では誰かしら有名人に合うわ
こないだはウジのアナだったが
287:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:09:34.53 4lP0dR3I0
>>280-281
今はつながってるのか~それは失礼w
288:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:09:34.32 NQRTjdKU0
>新宿駅の出口がわからない
わかる人類はいない
つかすべての出入り口、構造をきちんと把握している人間は駅員にもいないとか前にテレベでやってたな
289:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:09:52.57 hKNBULJz0
関西圏では、
大昔だけど ガラガラで空気運んでいた旧国鉄時代の快速電車のグリーン車が廃止になったのに、
関東圏では、
グリーン車は二両連結がデファクトで、何時でもそれなりに利用客がいて、
しかもアテンダントと称する女性がいるコト。
290:ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載禁止
14/03/31 17:09:54.02 kLJgLme/O
野球でいうと4番が30本で、それ以外の
スタメンは一桁なのが名古屋
3、4番が30本でそれ以外も10本くらい
は打てるのが大阪
スタメン全員30本打てるのが東京
291:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:09:57.31 A8eSOlG60
東京の街中はビルとコンクリートばかりなのが驚いた。
ほんと土に触れる機会ないんだなぁとさえ思った。
292:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:10:00.08 3awsCrZj0
どうでもいいが田舎者の諸君は上京した際、銀座線浅草駅地下街テーマパークで楽しんでもらいたい。
「あれはテーマパークなんですかwww♪」
「そうだよ」
293:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:10:24.07 2GlGsd5c0
>>284
・・・東京から人が消えたのであった・・・。
294:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:10:25.38 1xLa6i1+0
大阪の長堀橋あたりの静けさは不気味
295:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:10:29.09 napX6R380
日本の地方出身者にとってかなり不親切な都市なのに
外国から来た人々にとってはもっと不親切な街と言えるだろうね。
オリンピックを機にいろいろ考えなおしてほしいな。 その場合「東京の人間による東京の改造」では
進まないと思うよ。 訪問者視点での意見の集約を進めるべきじゃないかな?
実際、日本でも大阪とかも地元民以外には不親切だし世界中の国々の主要都市も結構不親切だけどね。
○○方面とかは土地勘の無い人間には意味不明だから東西南北も併記してほしいな。 あと読み方のわからない
地名の漢字もやめて。
296:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:10:35.03 V0rVNPTy0
>>27
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
駅員さんに「反対側へ出たいんですけど」と言ったら
「じゃあ、反対側へ行って下さい」と言われたことがありゅw
297:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:10:57.17 zv9Xb8Ob0
>>270
>先発-次発-次々発だと理解できるのかな?
これなら間違いなく分かるよ、オレみたいな田舎者でもw
東京モノレールはこの表示だったし。
「こんど」「つぎ」って営団地下鉄で見かけたんだが、今もそのままなんだろうな。
298:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:11:04.39 /c7js4Nw0
観光できたおのぼりさん仲間が多くて
観光案内もそこらじゅうにあって東京旅行は気楽だった
いちいち電車のドア開けるのにボタン押さなくて済むし
同じ大都市でも大阪はいつ行っても迷う、ゴミゴミしていて楽しいけど
299:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:11:15.26 XxHq/T5aO
九州から東京に出てきた日、小雪が舞うほどすごく寒い日だった。
暖かい九州から来た俺は薄着だった為、上着を買いたかったんだが
どこで買っていいかわからずに、いつかニュースでみた「アメ横」と言うキーワードを頼りに上野に行った。
300:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:11:21.14 BUfRRhSS0
>>69
首都圏の均一料金区間はほとんどが前乗りだが
逆に関西の均一料金区間は原則後ろ乗り。例外で前乗りなのは尼崎市営と伊丹市営くらい
301:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:11:25.77 VWzj6C2w0
田舎の人は「電車の時刻表」を一生懸命調べるので笑える
1時間に1本しか来ないところでは、そうなのかも
302:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:11:34.38 xvfIkGTP0
>>290
山の手と環状の差がまさにそれくらい
303:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:11:36.34 WkDS4U5iO
>>215
JR単独では無理だろうね。
杉並人がファビョるだろうが、中央線中野~三鷹間を関西みたいに方向別複々線にして快速線の杉並3駅全列車通過にすれば京葉線を三鷹延伸しなくても混雑はかなり改善されると思う。
ちなみに三鷹~立川間は複々線になっても駅部分は今と変わらない予定。
快速の途中停車駅は国分寺のみで、同じホームで快速と緩行が乗り換えられるようになる。
304:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:11:56.09 gq1m9zCP0
>>89
いや本店の方じゃないだろ
305:33@転載禁止
14/03/31 17:12:25.93 /nXNRhYc0
>>304
ん
306:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:12:28.68 71IAg3nkO
>>265
ガキの頃、初めて池袋駅のロッカーを利用した際どこのロッカーに入れたか分からなくなって途方にくれたが
記憶の糸を手繰り寄せ付近に食い物屋の匂いがしていたことを思い出し何とか辿り着いて無事に荷物を奪還できた
コンクリートジャングルでも五感を研ぎ澄ますことの重要性を学べるものだな
307:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:12:54.51 XIJaMJVJ0
>>223
老人はエスカレーター降りてその場で立ち止まるから怖い。
308:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:12:57.75 sW7G9F2BO
「やきとん」の店の多さ。大阪ではまず見かける事はない
309:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:13:03.32 FFq7S+020
池袋にいるひとは、ほとんど埼玉県民
310:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:13:06.57 BP6naDXL0
東京育ちだが名古屋駅で迷子になったぞ
その代わり新宿とかでは迷子にならない
結局は慣れだろ
311:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:13:53.94 9EPAh0C40
まぁ東京駅で京葉線のホームまで行けたらどこの駅でも大丈夫だなと思った
312:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:13:56.17 FY3cMAhYO
>>11
東西南北に加えて、地下、地上、高架があるからな
313:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:14:07.34 RNzCh24a0
親切な人が超お得な宿泊割引券とか、すごい絵画を売ってくれる!
314:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:14:16.79 AB5W9xRV0
電車の中でカップルが前戯している
315:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:14:17.63 8TPztjSh0
白人の子供を見てビックリした。田舎にはたまに外国人は見るけど子供はまずいないからな。
316:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:14:18.03 hfaz8BYB0
駅と駅のあいだに田んぼがないこと
317:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:14:21.70 EQwNqLEu0
池袋は、東口、西口というより、
サンシャインはこっち、という大きな表示を
いろんなところにつけてよ
知らないホテルの名前なんかつけられても立教側が
どっちなのかわからない
318:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:15:00.11 ug+d80x60
>>266
他区民からすると板橋は埼玉、練馬、豊島、北区あたりに分割吸収されてる
板橋?どこだったっけ?って
治安悪いガラ悪い以前に存在感がないというか思い出さない区の一つ
319:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:15:19.34 YJEYts560
北千住から日比谷に行くのに日比谷線より千代田線が速かった。
320:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:15:42.60 wcEaClhsi
足立区が意外とどこに行くのにも便利だった事
そして意外と人がのんびりしてて暮らしやすかった事
321:33@転載禁止
14/03/31 17:15:44.56 /nXNRhYc0
>>318
へえ
322:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:15:56.19 3ML6A9syO
>>6
禿禿しく同意
323:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:16:18.71 yRnYEBmI0
>>309
埼玉は東西の鉄道網が弱いので、南部の人ほど池袋で待ち合わせた方が楽になる。
職場が都内で池袋で買い物や飲食を済ませてから帰宅、休日も定期で池袋に出やすいというのもある。
324:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:16:27.40 BUfRRhSS0
>>298
梅田の地下街はネイティブ大阪人でも迷う魔境です><
325:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:16:39.42 PAXJmnO30
多摩地区の話全く無し
326:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:17:03.60 HlHmvBFG0
>>139
すごいところに建っているね。
こんな土地でもビックリするぐらいの値段かな。
327:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:17:13.64 9rVRHfCX0
>>310
俺も東京の地下鉄では、一度も迷ったことは無いが、名古屋の地下鉄には苦戦した。
東京や大阪と違って繁華街の名前も知名度低いし。
328:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:17:14.86 uJ4vijXf0
駅の路線案内で同じ路線のはずなのに呼び名がまちまちとかいい加減過ぎね?
329:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:17:47.72 sVJ2tiF50
きれいなババアが多い
これに尽きる
330:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:17:55.80 g3uCqKz90
・通勤快速に通勤ではない人も乗車して良いこと
331:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:18:11.98 JS5KS9Nc0
新宿で降りる奴っているの?
332:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:18:20.52 QLRZJuVa0
>>318
板橋バカにすんなや
特別区で唯一公認のフルマラソン開催してんねんで
北、足立、荒川、墨田、江戸川がコースのメインだが
333:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:18:25.81 KrcedeLA0
エレベーターで挨拶する地方があるのか
334:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:18:37.06 NYBqYQ1f0
ババアのミニスカは勘弁して欲しい
335:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:18:38.64 WZgT28Wt0
>>309
埼玉県民は池袋と新宿の間に高い壁があるんだよ。
336:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:18:39.97 8jgDVLws0
中央線乗れば東京駅に着くと思ったら千葉へ連れて行かれた
337:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:18:42.44 dF6sRVrJ0
ロッカーに空きのない東京駅
最初一角全部が故障中だとおもってた
あんなにたくさんあるのに
338:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:18:48.57 3szSmyWx0
池袋は東武と西武を起点に考えれば簡単だろ
339:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:19:01.42 hKNBULJz0
>>320
そうかなぁ・・・
舎人ライナーができるまでは、
公共交通機関は区の真ん中を縦貫する東武伊勢崎線だけ、と言っても良いくらいだし、
>足立区が意外とどこに行くのにも便利だった事
には賛成しかねる。
340:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:19:03.17 5+ANGYda0
これは確かにあるわ。
どうみてもわかりづらい。
そういや俺は昨日Eカップ歯科助手のお姉ちゃんにパイズリで気持ち良くしてもらった。
とりあえず気持ちよかったからおk。
会うログってとこはかなり参考になるからいいね。
会うログで検索すれば出るはず。
341:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:19:05.22 QUnJKYqeO
>>325
多分、多摩は怪獣棲んでると思う。
342:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:19:54.94 ipCGZsIL0
>>142
秋葉マシになったのか
分かりづらいんで御茶ノ水から歩いてたわ
>>228
西日本でも鹿児島の醤油は濃くて甘い
343:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:20:18.04 AB5W9xRV0
じいさんが自分のこと「ぼく」っていう
344:33@転載禁止
14/03/31 17:20:39.86 /nXNRhYc0
>>324
ネイティブ京都人の俺は迷わないんだが………
>>325
免許更新しに4/3に町田警察署いくわ
初めてのゴールドにうきうき
345:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:20:46.57 GG40eOop0
>>233
後は小田急百貨店と京王百貨店との間にあるモザイク通りから南口に出て、そこから明治通りに出るコースも悪くない。
これは西口から伊勢丹やマルイに行くならおすすめ
346:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:20:58.63 lWxrtKIO0
地下鉄深すぎ
エスカレータ怖い
347:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:21:00.05 zv9Xb8Ob0
東京の人ってきちんと列作って、電車のドアが開くと、降りる人が降りてから整然と乗車するよね?
あれ結構驚いたよ。
対して大阪は電車のドアが開くと同時に、降りる人乗る人が入り乱れて、もうムチャクチャ。
大阪人の歩くスピードは世界一だし、せっかちな街ですよ、大阪は。
348:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:21:05.19 bDxTNQ/u0
東京の空気のまずさは異常
349:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:21:30.29 vi54nx7n0
電車、特にダイヤと駅は、東京は特異なのかも。
普段、東京しか知らんから、ちょっと田舎とか行くと、なんだこの、のんびりしすぎた感じは、とか。
電車は本当に営業してるんだろか、とか。
夜10時に終わりってなんだよ、とか。
駅前にタクシーがないとか。
ゴーストタウンか、とか。
逆に、東京の人間が驚くアンケートを取ったら面白い。
350:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:21:53.64 l3cMSHJR0
「祭り?」は思ったねwww 懐かしいな~
そしてその人並みを横切れないんだよねw 恐かったよw
地元は電車が単線だから、スレ違い様に窓が「バン!!」と大きな音を立てるのに
死ぬほどビビったし、周りのみんなが平然としてるのもビビった。
それから意外と町中が汚いこと。
ゴミは落ちてるし、側溝とか詰まってたり、落書きとか。
アニメやドラマじゃそういうの映さないもんね。
でも慣れれば群衆にまぎれるのは心地良いもんだと思うようになった。
351:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:21:57.14 EkYKfuv20
東横線渋谷駅が地下に潜る前に引っ越してしまったので、今行ったら確実に迷いそう。
えらい深いんだっけ?
352:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:22:03.88 q4ltYGnT0
新宿はそのうち代々木を併合するだろう。
353:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:22:11.25 JzjvLawo0
>>6
俺も
新宿 澁谷 東京 それと地下鉄等大丈夫なんだが池袋だけは駄目w
354:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:22:14.37 PQq4Ac5h0
東京に住んでた頃は乗換えで
大手町駅(東西線)~東京駅(京浜東北線)を歩いてた
355:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:22:43.46 JS5KS9Nc0
>>348
大阪人と会話するときの空気の気まずさは異常
356:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:22:45.81 E0YjpeXE0
そのうち全員関東圏にに集合する
357:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:23:08.78 9rVRHfCX0
西武有楽町線が何処を走っているかわかるようになったら一人前。
358:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:23:15.89 C6/S7sqTO
オラァ田舎もんだから名古屋駅でギブくさ
359:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:23:28.75 AB5W9xRV0
「祭り」はあながち間違いでもない
地方から見たら1年中、映画祭、音楽祭・・・いろいろな祭りやっているに等しい
360:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:24:00.94 4lP0dR3I0
新宿から京王線乗ると急に黄昏れるよな。
あれって何なんだろ
361:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:24:08.98 EkYKfuv20
>>347
その話を聞いてたんで初めて大阪に行った時に覚悟してたんだけど、
意外とみんなマナーよく並んでてきちんと乗り降りしてて逆に驚いた事が。
通勤時間帯とかだと違うのかな?
362:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:24:22.90 hMc5RvbD0
新宿は案内板が解りやすい。せいぜい西口上下で迷うくらい
池袋は○○方面ってのをもっと多く載せて欲しい。知らないと行きたい所が何口にあるのか解らない
横浜はもうずっと工事で亜空間レベル
363:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:24:30.78 qa+QU0v00
生まれも育ちも練馬だから池袋はホームグラウンドで慣れてたけど、
初めて新宿に行った時は驚いた、あの時はアルタのスクリーンは白黒だったけあれは衝撃的だった
あと地下二階に地下道があってあれを通らないと反対の口に行けないこと。
真珠行った時はたまげたな
364:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:24:36.15 FDpiIo5F0
鉄道網が凄い分だけ、逆に近くが遠くに感じるところ。
チャリ買って、10分ぐらい適当に走ってたら原宿駅についた。
「えっこんな近いんだと」と思った。
365:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:25:01.46 hKNBULJz0
意外に思ったのは、
都庁が在る新宿区
国営放送の音楽番組とかの御馴染み-杉並児童合唱団の杉並区
この二つが 練馬ナンバー の管轄区域なんだよな。
366:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:25:07.39 /cyB5vcH0
防災無線機が各家庭になかった。
地域住民の冠婚葬祭をどうやって知るのか?
義理欠いても平気なのか?
道路を走るトラクターを一度も見かけなかった。
都会では農牧業が崩壊していると感じた。
小中学校のグランドが400mトラック仕様じゃなかった。
グランドの真ん中のフィールドに芝張ってない。
都会の学校は貧乏なんだと思った。
バスが自分の家の前で止まらない。
田舎じゃ運転手が顔知ってるから、ちゃんと止まってくれる。
病院や役場に行ったら番号で呼ばれた。
こっちじゃキチンと名前か屋号で呼んでくれる。
367:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:25:07.93 EQwNqLEu0
八王子は多摩なんじゃないの?
広すぎてイメージわかない
高尾の隣
368:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:25:30.89 CXrZ2eAH0
満員電車で降りる時は意外と皆道開けてくれる件
369:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:25:35.55 Wk+OnGTc0
>>353
同士よw
370:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:25:35.95 mS4NzByu0
>>127
京葉線のホームは東京国際フォーラムの下辺りだから有楽町で降りたほうがいいよ
URLリンク(matome.naver.jp)
371:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:25:36.49 wYlCM6x10
>自転車を置いておくのにさえ、お金を取るところ(女性/22歳)
関西地方都市だがこんなん普通だぞ
372:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:25:41.00 lEwOBMqC0
>>362
横浜駅は東洋のサグラダファミリアと言われるほど
373:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:25:45.09 M8D7gpx70
渋谷の乗り換えもかなりラビリンス。
374:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:26:04.44 o3GbgL++O
銀行がデカくてビックリしたな
窓口ズラーッと並んでて
こんな立派な銀行が俺みたいな奴の口座おいてくれるのかと気後れしたわ
375:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:26:03.94 XnNgvt430
俺が若い頃さ、一度東京に行った時に電車内で「次は新宿ー」っていうから
どんなもんか見てみるかと思って降りたはいいけど出口を探して散々迷ってさ、
ようやく階段上がって外に出られたと思ったら新宿三丁目って書いてあったのよ
心の中で大爆笑だよ。ここ新宿駅じゃなったのかとね
せっかくだから少し歩いてさ、
有名な新宿駅ではないとはいえすごい街だなぁなんて思ってから、来た道を戻って帰ったけど、
新宿三丁目駅があれだけ広いんだから新宿駅はどれだけでかいんだろうと思ったものさ
まあ、田舎で農業やってる俺には用の無い街だろうからこれからも生涯新宿に行くことは無いけどね
376:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:26:19.55 GG40eOop0
>>364
渋谷、新宿なら余裕で歩く。
流石に代々木から三鷹は疲れたがw
377:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:26:36.18 Y6kaYQLA0
>>295
んじゃ他のところに行けば?
378:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:26:36.53 08xjLoe60
東京駅→大手町→日比谷→銀座→東銀座まで地下道で濡れずに行けること
379:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:27:33.74 zv9Xb8Ob0
>>361
オレも大阪離れてもう10年経つけど、その間に大阪のマナーが良くなったのか?
380:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:27:42.64 5UwGyyn1O
湿気が凄い&夜でも夏日&地下鉄の蛍光灯が消えたりする&地下鉄ホームが臭い&パトカー救急車とよく遇う
381:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:27:48.33 u7rARgUZ0
>>365
杉並は「杉並」ナンバー導入決定しちゃったよ。
練馬で良かったのに。知らないうちに区のサイトでアンケして
勝手に申請していた。もういやだこの区。
382:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:27:49.50 wFGed/Ly0
>>376
その距離を歩くのは、神田川散策するときくらい
383:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:28:17.07 6pIYvuqb0
島根のど田舎からだが、そもそも電車じゃなくて汽車…しかも1時間に1本
そんなんだから東京行ったらいつも思うのが、駆け込み乗車してくる人が信じられん。ちょっと何分かまてば次来るやん…
384:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:29:01.76 esjrlxhR0
駅と駅の間が徒歩圏内でなかったら、どうやって移動すんだよw
電車しか交通手段はないんだぞ
385:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:29:22.84 cMpizeNLI
八王子は山梨にやれ。
386:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:29:26.19 EkYKfuv20
>>379
や、10数年前の話。
東京あたりと変わらない感じだったよ。
そんなに混んでない時間帯だったからかな?
387:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:29:47.30 573Bg6bt0
ちゅら猫ρ次回記事ネタ
URLリンク(www.youtube.com)
388:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:29:50.45 71IAg3nkO
都心にも土と緑はあるってばよ…少ないけどさ
ビルの谷間に点在する大きな樹や古びた社も風情があっていいもんだよ
しかしミッドタウンの池の辺りは弄って欲しくなかったな…以前の方が長州藩中屋敷の頃のふいんきが残ってる感じで良かったのに
389:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:30:22.92 E0YjpeXE0
もう東京以外育ちそうにないんだから、東京に行くのが吉
390:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:30:46.75 JZneBC+x0
いつも浮浪者みたいな人が乗っている
白金を通る電車にも乗ってて異臭を放っていた
あれ以来シートの端の方は座っていない
391:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:30:52.90 WbTObEEZ0
新宿と代々木の短さは確かにビビる
392:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:31:00.41 8MOEgrX60
>>342
いやいや今でも分かりにくいぞ
俺は銀座線の末広町駅からぶらりと歩くのが一番気楽だと思う
393:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:31:01.23 x8KAPiVf0
逆に田舎でビックリしたのは
電車が到着直前にならないとホームに入れないことだな
394:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:31:08.02 6Rf7XLQa0
関東平野広いよね
大都会の一因でしょ
395:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:31:14.38 4CEA0cxrO
新宿駅西口行こうとしたら地下に潜りーのして結局東口だった時の悲しさ、ふがいなさ、心細さ(´・ω・`)
396:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:31:35.04 ipCGZsIL0
>>385
間に挟まれた相模湖はどうすんだよ
397:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:31:39.22 UkRqC1xi0
>>385
一応、甲州街道通ってれば、
新宿から山ん中通らずに八王子まで行けるからそれは許して
398:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:31:42.36 LVDbgi5B0
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
399:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:32:18.62 l1lbeQrB0
東京駅って宝箱が落ちてそうだよな
400:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:32:28.68 Y0Ih/9bz0
切符を買うのに、上の表示板を見てたら後ろの人に舌打ちされたこと
401:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:32:42.34 MMYjW0Af0
>>6
あれ?
おまいら、渋谷のダンジョンは克服したの?
402:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:33:06.22 FsWbKtag0
生まれて初めて人酔いして気分が悪くなったw
俺には絶対住めないw
403:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:33:17.59 WkDS4U5iO
>>262
関西の新快速は東京(中央線)の特別快速を関西にも導入しようとして始まったものだよ。
東京と同じ名称は使いたくないってことで新快速ってなったんだよ。
ただ本家であるはずの特快はノロノロ運転で、関西人が乗ったらイライラすること間違いなしだね。
快速という名の各駅停車、特快、特急が同じ線路を走ってるからスピードが出せないんだよ。
改善しようにも邪魔する奴等がいるからね…。
404:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:33:18.77 hKNBULJz0
>>381
杉並ナンバーが導入されたのか・・・・・
それは知らなかった。
405:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:33:33.54 FDpiIo5F0
「新宿の京王線のパンダの前で待ち合わせね」と言われた時。
「パンダは上野じゃないのか、新宿にもいるのか」と思った。
406:33@転載禁止
14/03/31 17:33:52.44 /nXNRhYc0
>>399
龍が如くで普通にコインロッカーの鍵とか落ちてるよね。
あのゲームは再現性が高い
407:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:34:50.88 UkRqC1xi0
>>393
あと、車内に入る時の手動のドアとかね
観光地でもない地方に行くと、
電車にバスみたいな乗った駅で取る整理券があったりとか、
ルールわからなくて焦る
>>405
パンダスタンプっていつまであったっけ
408:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:34:51.94 vi54nx7n0
>>375
新宿三丁目って、地下鉄丸の内線だろ。
地方から出てきて、どーしてその駅で降りるのよ。
409:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:35:02.92 hdrl6N0s0
大阪・梅田周辺の地下もややこしい
久しぶりに行ったら迷子になったわ
410:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:35:07.32 gDk5rIWJ0
20キロ30キロ歩くような田舎の人だと徒歩圏かもね。
411:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:35:08.61 cM0mpycP0
吉祥寺がどういう理由で住みたい街になってるのか理解不能
かっぺがとりあえず吉祥寺と言っとけばいいみたいになって票入れてるのか
412:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:35:36.57 4CEA0cxrO
>>399
あとダンジョンから出られず行き倒れとか(´・ω・`)
ダンジョンプロが速やかな道案内とかお小遣い稼ぎになりそうだなぁ
413:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:35:58.20 gq1m9zCP0
>>381
うわースゲー微妙
414:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:36:06.18 7mVPD8NO0
どさくさで八王子ディスりやがったな。
別に駅前で買い物するわけではないんだから、住むには快適なのに。
415:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:36:10.69 BUfRRhSS0
>>401
渋谷はちょっと苦手
初めての待ち合わせの時に迷って人波をかき分けて5分前に滑り込んだ思い出が(´・ω・`)
416:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:36:27.91 AB5W9xRV0
JRの駅員が感じ悪い
しばらく住んでたら
・・・まぁこんなに人いるんだ無理もねぇか って思うようになったが
ゼミの合宿で無人駅化目前みたいな内房線の某駅で降りたら、そこのカール
おじさんみたいにひげはやした田舎くさい駅員まで感じ悪くてムカついた
417:33@転載禁止
14/03/31 17:36:36.20 /nXNRhYc0
>>411
分かる。
俺は橋本で十分
418:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:36:45.58 aZP4gMR+0
坂は実家の方が多かった
419:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:37:03.32 esjrlxhR0
寝るために山手線乗るやついるんだよ
あの揺れがよく眠れるって
いつ目覚めても元の場所に戻ってこれるからな
420:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:37:03.79 4lw2pJ2hO
30年前に地下鉄乗ったら、出発する前に次の駅が普通に見えてたことだな。あと電車が渋滞してる光景も衝撃的だった。
421:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:37:09.02 u7rARgUZ0
>>400
先に見て金額確認してから、行列に並ばないと。
422:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:37:49.32 hptyGTQd0
子供の頃、秋葉原駅でジャイアント馬場やデストロイヤーに会ったことあるよ
駅のホームを歩いてたら誰かにドンとぶつかって見上げたら山のような大男で、
よく見たらジャイアント馬場だったんでびっくりした
デストロイヤーは覆面かぶったままだった
坂口征司もいたな
すごい集団だった
昔は電車で移動してたんだな
423:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:37:54.76 1xLa6i1+0
三重県の親戚の家に行った時
近くのコインパーキングが一晩400円だった
424:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:37:54.87 phBEtoqq0
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『新宿駅から都庁への地下道を歩いていたと思ったらいつのまにか新宿駅に戻っていた』
『もう一度都庁へ行こうと同じ地下道を歩いていたら今度はいつの間にか地上を歩いていた』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
425:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:38:10.67 4lP0dR3I0
自動改札の前に立ちふさがってバッグ漁る人いるよな
426:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:38:54.03 hWysrhPB0
>>381
柏とか一宮もそうだけど「隔離されました」という臭いがプンプンするな。
427:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:39:04.56 hKNBULJz0
>>411
>>417
吉祥寺がイイのは、新宿にも渋谷にも一本で行けるところ。
特に渋谷だったら、始発の井の頭線だから・・・・・
428:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:39:29.27 EbxVdCXk0
駅が臭い
水が不味い
平地だと思ってたけど、結構起伏激しくね?
429:33@転載禁止
14/03/31 17:39:43.79 /nXNRhYc0
>>427
それだけかw
430:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:39:55.10 WZgT28Wt0
山手線の内側にいれば必ず徒歩7分以内にどこかしらの駅に着く。
431:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:40:10.18 KHoBuE9N0
放射状でも格子状でも良いからちゃんと道を作って区画整理するべき。
関東大震災・WW2と2回もチャンスがあったのに区画整理できなかったわがまま民。
432:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:40:18.15 MMYjW0Af0
>>15
都内、しかも地下鉄圏に慣れると、ちょっと郊外の15分間隔の電車でさえイラつくんだよな。
一時間に一本とかありえないレベル。
東海道だと新幹線が10分間隔なんだぜ?
433:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:40:30.86 71IAg3nkO
>>399
東京駅でバイトしてた妹が地下の仮眠室だかシャワー室だかに案内されたとき
あまりにも深く降りて行くので「これ地下何階まであるんですか?」と先輩に尋ねたところ
「私にもよくわからないの…」と返されたそうな
冗談だろうけど怖い
434:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:40:32.43 SjrhdjNz0
>>1
田舎に行くと電車のドアの開け閉めが手動なの位は驚いた!
単線なのもびっくりだ!
小銭を用意しないとバスにも乗れない!
平日の昼時、県庁所在地の4車線大通りを人が全く歩いてない!!
繁華街がない!ビルがない!
バスが3時間に一本とか一日4本とかだ。走らせる意味があるのか?
そしてそもそも人がいねえ!!!!!!!
タクシーはしってねえ!
435:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:40:34.54 vxwhTfDy0
私鉄の特急や急行は特急・急行料金がいらないって事に驚いた
436:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:40:38.47 FDpiIo5F0
>>407
スタンプあったね。
つーか、あんとき京王の職員に「パンダはどこに居ますか」と聞いた
自分が恥ずかしい思いで。
437:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:40:41.66 BIJwjw1/0
秋葉原駅前で、版画の販売と称して高額なゴミを売りつける悪徳キャッチセールスを
警察が放置してること。バカでかい警察署(交番ではない)が500メートル以内のとことにあるんだぜ?
438:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:40:49.49 u7rARgUZ0
>>408
新宿駅で降りても地下道をさまよっていたら新宿三丁目駅まで行っちゃうんだよ。
ミステリのネタだったかな
A駅で別れたはずの友人が、次のB駅に着いたら再び乗り込んできた!っての。
A=新宿三丁目 B=新宿 で、駅間が300mくらいしかないんだったかな。
439:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:40:51.28 oamwJN0D0
>>427
新宿にも渋谷にも一本で行ける、路線なんて無数にあるじゃん
埼京・湘南新宿・副都心線など
440:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:41:07.53 9XU+rCSY0
そういや北海道の公共のトイレや店のトイレって軒並み
手洗い用の水道からお湯が出ることにびっくりしたんだが
東京はどう?
441:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:42:15.89 xl4jjOqD0
20年くらい前だが
電車の案内が【今度】【次】だったことだな
普通【先発】【次発】だろ
442:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:42:27.65 EJzHbQpbi
一番の迷路は東京駅でしょ。
新幹線も走るから、わけわかめだし。
地下鉄も連絡通路が入り乱れてるしさ。
碁盤の目上のビル街だから、外に出ても方向感覚なくなるし。
新宿は外に出れば、大体の位置がすぐわかる。
東京駅が一番迷路。
443:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:42:29.37 IlSWHRGr0
グーグルマップで東京の地図と地元の地図を同じ縮尺で並べて見て
電車で通学してる距離が高校時代の自転車通学の距離より短い事を知った。
444:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:42:44.17 qYYsZpl80
俺は福岡からのお上りさんだったが西鉄に慣れてたから私鉄の特急料金無しは違和感無かったな
一番違和感あったのはやっぱりうどんだわ なんだよあの真っ黒なつゆはw
445:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:42:45.28 SjrhdjNz0
>>440
東京では手は洗わないんだよ?
知らないの??
446:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:42:49.34 UkRqC1xi0
ちょっと昔の新宿でびっくりしたのが、
改札前でパフォーマンスする人がちょくちょくいて、
その中でも、コントの日本髪のヅラかぶって和服着たおっさんが、
いきなりざぶとんに座って芸をし出した時にはびっくりした
447:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:42:55.46 E0YjpeXE0
人が多いのはただのストレス要因
パーソナルスペースが広い男にとって電車は乗るだけで
ストレスが溜まる
448:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:43:19.83 CjOAsIXP0
日本最大の貧民街の板橋区(朝鮮部落として有名)には日本人に
成りすました朝鮮人がたくさん住む 「成増」という場所があり、
「成りすます」→「成ります」→「成増」
という経緯がある。
449:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:43:28.96 sfdOgaF/0
>>24
今はMXで火曜日にやってる
450:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:43:43.51 I7q5yxte0
首都高で入口専用と出口専用のインターがあるやつ
451:((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ7 ◆EFvlPnIYE33o @転載禁止
14/03/31 17:43:52.75 Fy9dlOpm0
_ , -―- 、
/ ハ \
/ | | ヽ
| | ⌒ | |
| |, - 、 |. |. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /___.V | < 埼玉県の地図を持っていれば迷いません
| _∧ ・ /| レ \____________
(_| `- ' ハ /
| ` \,ヘ,ヘヘレ
\ ⊂⊃ /
-|\_ _/|-
\_Τ_/
○
452:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:43:59.35 hKNBULJz0
>>429
あと・・・・・
う~ン マンモス私大と一線を画した成蹊大学とかが在る、井の頭公園に近い、くらいか・・・・・
453:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:44:03.43 WZgT28Wt0
電車とか徒歩なら取り返しつくけど首都高は凶悪だろ
いつも泣いちゃうよ
454:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:44:31.09 eFzqYNHyi
>>83
ブックファーストじゃなくて?
455:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:44:34.73 P47SNHua0
鉄道も道路もクソすぎる
人間が多いだけで後進国のスラム都市そのもの
こんなもんが日本の首都かと思うと悲しくなるな
>>435
あんなショボイ接客設備で特急料金取ったら詐欺だろwww
456:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:44:55.28 SjrhdjNz0
>>442
食い物に目がくらんでふらふら歩いているからわからなくなるんだ。
東京駅は日本中にある駅の中心なんだぞ。
東京駅の真正面が皇居だからな。
457:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:45:03.94 hptyGTQd0
生まれてからずっと東京だけど、新宿駅は分かりにくいよな
たまに京王線とか迷う
458:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:45:04.66 NGYJq4bH0
渋滞緩和のために東京の地下鉄を魔改造して、動く床の地下道を頼む
459:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:45:24.25 fkqEv9yZ0
ここまでこれなしとかw
OIOI
これは「おいおい」としか読めない
460:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:45:26.42 qYYsZpl80
首都高はカーナビ普及前は厳しかったなあ
カーナビだと予め左に寄っとけとか教えてくれるからさすがに降り損なったりは無くなったわ
461:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:45:32.47 xsnskVJS0
正直な話
結構歩くよね?
毎日歩いてるんだから運動いらなくね?
462:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:45:36.16 JzjvLawo0
巣鴨から駒込は歩いた方が良い
近いからね
電車代の組み合わせで210円あるいは290円かの違いは結構大きい
463:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:46:05.13 +l35+lpB0
関西じゃ新快速が満員で客を積み残そうがあの転換式の座席。
京阪神のバスはせっかちな客が多いからか均一料金でも後から乗って降りる時に払うタイプ。
京都・神戸は整理券のバスが多いからそれに合わせる目的もあるが。
464:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:46:05.93 oamwJN0D0
>>453
初めて乗ったときに、小菅~堀切JCTで死ぬかと思ったw
465:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:46:38.95 E0YjpeXE0
パーソナルスペースが長時間侵されると男は攻撃性が増す
女は親密さが増す
466:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:46:51.31 JwRdB2HI0
埼京線で渋谷駅に行って、東急田園都市線にすんなり乗り換えできるのは
ダンジョンマスターだと思う。
467:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:46:51.76 hKNBULJz0
>>439
埼京線や湘南新宿ライン 副都心線は、どれも同一線上
先に新宿が来るか、渋谷が来るか の違い。
でも、吉祥寺は、選択できそう。
別に、擁護する気はさらさら無いけど・・・・・
468:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:47:04.20 9XU+rCSY0
>>442
もう10年くらい前だが新幹線で東京行って東京駅で
東京民と待ち合わせしたが、出口が沢山ありすぎて迷子になって
携帯で連絡とりながら移動したが元の場所に戻るにも切符買わないと
入れないとかあってすげー疲れた。
大阪駅よりずっと複雑だよな
469:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:47:06.16 5sPO5E+O0
東京郊外の私鉄の感覚で、大宮の一駅先(宮原?)から大宮まで歩いたら1時間かかってびびった
470:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:47:10.53 hWysrhPB0
>>435
国鉄と同じ軌間のところは関東でも関西でも基本的に特急は有料だろ。
471:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:47:12.37 vi54nx7n0
>>438
地下道なら分かるんだけど、駅を出たら・・新宿三丁目だった、なんて、ありえんじゃん。
まず、地方からなら中央線だろうけど、なら西口を改札から出るし、出れば、切符を出すから駅から出たって分かるだろう。
その後、サブナードとかに通じるから、駅の中と外の区別は付かないかも知れんが。
出たら三丁目だったって、酔っぱらってたのかな。
472:33@転載禁止
14/03/31 17:47:16.14 /nXNRhYc0
>>453
板橋本町インターはおりにくいよな。
降りた瞬間、車がぐっちゃぐちゃに信号待ち
本当、板橋区民の民度の低さが分かる
473:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:47:28.57 esjrlxhR0
>>463
新快速は結構長距離走るからな
今は最大で敦賀から播州赤穂だっけ
474:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:47:36.00 qYYsZpl80
東京駅とか横須賀線のホームから京葉線のホームまで徒歩10分はかかるな
475:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:47:41.72 NGYJq4bH0
東京人の動く歩道を使って歩行距離を3倍に伸ばせれば、渋滞が大幅緩和するはず
地方からの出勤も電車にしやすくなるはず
476:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:47:55.44 K1DJXhQR0
東京足立区は別格
荒川運河の朝鮮人土工、出稼ぎ、震災被○者などがや掃き溜めのように集まった街。
低学歴の肉体労働者、建設職人達が住み、ニッカボッカーで闊歩。
走る車は汚れたハイエースか、黒のミニバンばかり。
道行く人々は、薄汚い格好で、自転車フラフラ、歩きタバコ片手に歩く。
会話は大声で品がなく、街中で母親が子供に「テメエ、すんなよ」と罵倒。
すれ違うときもよけない。平気で痰を吐く。ぶつかっても詫びない。
夜間、DQNが群れて奇声を上げ、公園にたむろし、爆竹とロケット花火。
人々の人相風体が卑しいというか、知性が感じられない。
477:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:48:47.03 C4W02xG/0
田舎からきた人はまず東京駅京葉線ホームまでの道のりで絶望する
478:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:49:03.72 hptyGTQd0
東京駅の山手線ホームから京葉線ホームまでは1駅以上あるよな
あれは長すぎる
479:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:49:07.35 xsnskVJS0
今はスマホあるから結構楽じゃね。
昔はシステム手帳の路線図見てた。
480:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:49:21.90 UwAXJzrn0
>>455
そのことを、東京の支配者が痛感していると思いますよ。
北京・上海などのアジア新興国の大都市を見ていれば、
否が応でも分かる。某覇権国家の副大統領も、自国の空港を見て、
途上国に来たのかと思ったと言ってしまうくらいですからね。
だから、日本でやっているファシズムって国の勢いが無いから、
苦肉の策としてやってる。
481:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:50:18.95 cM0mpycP0
吉祥寺はステマかなんも知らないかっぺが神聖視してるかだろ
東京知ってる奴が住みたい街っていったら山の手沿線か内側のどこか
482:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:50:20.31 hKNBULJz0
>>473
正解
最長運転は、敦賀-播州赤穂
483:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:50:44.11 NGYJq4bH0
地方からの通勤者を、電車通勤に変えるのだ!!
484:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:51:37.93 8pI48LXM0
月極さんが入っていないな。何気に東京一の不動産王だ。
485:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:51:50.06 h1hJYPzp0
東京っていうとこぁ~はスタコイとこだで♪
あっちゃさ行ったら気をつけろ~♪
486:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:51:51.19 rWoo4eUH0
東京住んでるけどわざわざ都心に行きたいと思えない
どうせどこも人ごみだらけだし
487:33@転載禁止
14/03/31 17:52:16.04 /nXNRhYc0
>>476
鶯谷のラブホ密集地隊の深部に一件だけポツンとあった民家、そして家の前で遊ぶ小学校4年くらいの女の子見ていたたまれなくなったわ。
ラブホ街の横に小学校あったし。
近くのゲーセンは景品がローターとかだった…
あれは本当に終わってると思った
488:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:52:48.94 ht/ljAoI0
>>89
ジュンク堂新宿店はもう無いよ
ビッグカメラが支配してしまった
489:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:53:06.00 MMYjW0Af0
>>466
確かにそれはかなり難易度が高い(w
490:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:53:12.16 0BREHEz70
>>473
新快速で寝過ごすととんでもなく遠くに連れてかれちゃうしな
491:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:53:36.45 E0YjpeXE0
過剰負荷環境の電車内では情報遮断で身も守らないといけない
本を読んだり、中吊りを見たり、目をつむったりして、他人との繋がりを
遮断しないと耐えられない環境
492:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:54:07.82 AB5W9xRV0
>>444
俺北九州だけど
西鉄のバスは時刻表通りに来ないから、京王のバスが時刻表通りに来るのに
外国人のように感動したわ
493:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:54:27.02 pXxsvoS50
ていうか、東京とか大阪にいると、ほんとにガチの田舎者っているからな。
信号が全くない島から来たとかそんなレベルの
494:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:54:28.16 09UFAS3e0
人間観察が趣味みたいなものなので東京は楽しい
電車の中などとくに楽しい
495:33@転載禁止
14/03/31 17:54:35.57 /nXNRhYc0
>>488
俺が言ってるのはジュンク堂池袋です。
ちなみに>>89は俺です
496:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:54:56.17 v5YNlwV50
都民だが、駅の乗り換えで意外と歩く、というのは分かる
都内の移動はチャリかバイクが一番だと思うわ
497:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:55:02.98 rwJuNSAP0
新宿駅の新南口は渋谷区
これ豆な
498:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:55:07.63 WkDS4U5iO
>>470
無料で乗れる特急は東急東横線くらい?東上線は特急ってまだあったっけ? (軌間1067の話な)
小田急、東武(東上線以外)、西武は有料特急だね。
京成、京急、京王はJRとは軌間が違う。特急はすべて無料です。
(京成スカイライナーは特急とは言わなかったはず)
499:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:55:18.35 dzVFoP400
>>20
御徒町にあるよw
500:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:55:22.96 P47SNHua0
>>493
八丈島とか小笠原だって一応東京だぜwww
501:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:55:55.89 SU7PK5lmi
東京はどこも街が汚いしダサい。
横浜も横浜駅とかボロすぎてダサい。
改装中だが。
とにかく東京は単にビルが乱立してるだけで臭いだけ。
502:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:56:00.33 u7rARgUZ0
>>471
まず、知らない大きな駅にやってきた人は
「中央線だろうけど、なら西口を改札から出る」とは限らない。
なぜか東口方面に行っちゃってベルクのまえ通って地下道に降りてっちゃったかもしれないし。
また駅から出た出ないにこだわっているようだが>>375は「駅から出た」という表現はしていない。
改札出てから地上への「出口」を目指してさまよい、ようやく「外に出られた」んだろう。
で出たとこの駅名を振り返ってみて見れば「新宿三丁目駅」だったと。
503:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:56:05.23 NGYJq4bH0
新宿駅に変わる分かりやすい、駅を併設して新宿駅は地元民専用にしろ
あと各市営線との定型結べ
飽和産業と違って、業務互換で車通勤してるやつの1割を囲い込めば、毎年千億規模の「利益」だろ
504:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:56:06.64 WZgT28Wt0
よみうりランド前と京王よみうりランド駅が隣接してると思って酷い目にあったことがある。
505:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:57:14.02 8pI48LXM0
>>494
一番驚いたのは乗車率1000%くらいの車内で、
誰かがゲロ吐くと、その周りだけ空間が出来る。
誰かが車内で浮かんでいるんだろうか?
流石、東京って思ったな。
506:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:57:26.73 dF6sRVrJ0
ロッカーに空きのない東京駅
最初一角全部が故障中だとおもってた
あんなにたくさんあるのに
507:33@転載禁止
14/03/31 17:57:29.53 /nXNRhYc0
>>496
チャリは撤去怖い
最近まで池袋駅から徒歩10分のとこ住んでたけど(東池袋、北池袋にも同じ距離)、
池袋駅は2時間無料とか駅前にあっていいけど。でもお金払うのダルいから結局電車やな
508:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:58:05.91 oCsIo4LN0
あまり気にせず乗ってるが
東部は急行とか準急とか多すぎじゃね?
509:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:58:12.55 qYYsZpl80
横浜駅のダンジョン感は好きだけどなあ
久しぶりに行ったら通路が変わってるのはよくあることで駅の位置まで変わってたりするし
510:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:58:16.46 fkqEv9yZ0
東京は都会だけど行くとかない
てかお金ないと
どこの町に住んでも同じだ
511:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:58:32.12 r5NdFtqi0
産まれも育ちも杉並だが、六本木とか赤坂には行ったことないから心配すんな。
512:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:59:07.95 9YcWe6kH0
集団ストーカーでおもしろいのみつけた
ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる
盗聴器やカメラを見つけてみろとか、書き込みされてるのとかよく見るが
今はそんなものはないだろう。
オフ会には正直興味がないが、人の集まった場所でそういうことに触れている人がいるのかどうか・・
正しいことをするのに集団で勢力を作るのもひとつの方法だが、悪いことをするわけでは
ないので、オフ会などと並行して個人も自由に動くことも必要だと思う。
集団になるとミスリードもしやすいしね。個人個人が好きに動くのも大事ではないだろうか。
例えば家の状況などを説明するとね、洗面所の電気が消える。それも風呂に入ってる時とか
まるでのぞいてるかのようなタイミングで電気が消える。球切れじゃないんだけどね。
リフォームしたけど、うちはスマートハウスなんてやってないし、数年前にはまだ出てなかった
んだよね。九州電力とか一部の電力系のとこがそういうサービスやってるぐらい。
今は積水とかも前面に出してきてるんだけど、最近余りにもひどいから、ちょっと問い合わせの
メールとか出してみようかと考えてるけど、操作とかないならないで気兼ねなくできるし、
あるならあるで大問題なんだけど、どちらにしてもこれがトリガーになると色々と影響が
出そうな気がするんだよ。連中が準備万端、やるならやってみろという意思で今日も
やってるならそれで進めていいのかと思うが、どうせ考えの足りない人が何かやれとかで
やってるなら悪いほうに転がる。オリンピックも決まったのにね。
513:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:59:18.38 hKNBULJz0
>>500
中選挙区時代は、伊豆諸島や小笠原諸島は、大田区や品川区と同じ東京2区でした。
今は知らんが・・・・・
514:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:59:20.06 rFMAxnET0
>>1
15分に一本ってどんな都会だよ。
30分に一本で特に不便は無い。
みんな車だし。
515:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:59:52.47 W0UyzkrEO
都内の山手線、中央線と地下鉄(メトロ、都営)、蜘蛛の巣のようなネットワークは、慣れると車要らずの快適さがある。
上手くバスを組み合わせると、なお快適。
…慣れるのに三年かかったけど。
神戸出身の自分から見て、大阪の交通網も頑張っているが、正直、東京ほど洗練された使い易さに至っていないね。
環状線に、中央線みたいなバイパスがあればいいなあ。
近鉄の神戸乗り入れは有り難い。
516:33@転載禁止
14/03/31 18:00:01.86 /nXNRhYc0
>>505
乗車率1000%?
どこの亜空間に住んでるんだよお前…
320%が物理的な限界ってされてるのに
517:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:00:31.44 ODhmNI1s0
西武線は正直いらない
518:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:00:58.00 71vX+1Ed0
東京って鉄道にしても道路にしても本当はもっとシンプルに出来るんじゃねえかと思う
519:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:01:02.06 ZQcs5a880
路駐が多い。左折しようと車線に変更すると交差点すぐ手前で駐車してたりしてイラッとする
520:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:01:06.33 P47SNHua0
>>515
メトロと都営が別な時点で全然快適じゃないんだが
521:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:01:20.11 9YcWe6kH0
まぁ集団ストーカーなんていうのは最近の話で、と言っても10年以上たつのかな。
もっと昔はちんか○犯罪者なんて影で言われてた。
私の書き込みに世界中に公開してみろだの、煽りもなければ、否定も肯定もない。
どこにでも見られる書き込みで私の書き込みを目立たなくしてるのかw
考えすぎだとは思うが、事実直撃のヒントはさすがにまずいのか。
勘の鋭い人にはあれで十分だとは思ってるよ。
創価だとか色々書かれてるけど、どこの団体にいようがダメなものはダメでいいと思う。
日本人だろうが、外国人だろうが、社会的地位があろうが、ダメなものは世界中誰が見てもダメなんだから。
技術が自分で抜けて、行動が自分で自由に決定できる人は団体に属する必要なんか今更無いと思う
何もわからない、どうしていいかわからない人はどこかの団体に所属することで安心できるかもしれない
事実の流布は無秩序でも問題ない、悪いことではないからね
むしろ、今からどこかの団体に所属することは、行動が制限される可能性がある
ストーカーするにもする側が圧倒的に人数がいないと無理だし、どこの誰かわからない
どこにいるのかもわからない人は監視も何もできやしない
だから個人が自由に動くのは日本に限らず効果があるのではないかと俺も思う
知らない人間は加害者側だろうが、全く関係なかろうが
故障や病気で人為的なものを疑うことなく死んでいく
内部にいても末端の人間は安全とは限らない。
病んでしまうほど疑うのはやりすぎだが、知っていることで選択肢は広がる
522:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:01:31.96 vi54nx7n0
>>502
すまん。
西口と東口を書き間違えた。
三丁目なら、当然、東口だわ。
いずれにせよ、同じだが、外を目指してたんだから、駅の外だろ。
つまり、地下鉄への出入り口に書いてある「新宿三丁目」って表示を見て、笑ったんだと思うよ。
523:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:01:31.78 ojf5zKVi0
地方都市に行くと、あまりにも人が歩いてないんで、
何か異常事態なのか?と怖くなるときあるよな。
524:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:01:43.96 5JxfyJvV0
>>511
杉並って中核多い?
ずっと前に杉並市役所を取り囲んでいる一団(おそらく中核?)の写真を
取ったら何時間も尾行されたぜ
東京在住中で唯一怖かったがそれ
525:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:02:00.82 oCsIo4LN0
>>517
狭山の奴が泣くぞ
526:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:02:09.87 LSE0e/La0
田舎者の方が車に頼りきって歩かないくせにww
西新宿から新宿三丁目の伊勢丹辺りまでとか大した距離じゃねえよ
勝手が分かればどうということはない
527:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:02:22.63 iC0DonXzO
>>77
北口で迷ったよ
528:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:02:50.63 NGYJq4bH0
電車通勤が増えると車も持たないとか、考えてる車メーカーがいるだろ?
それはまちがえだ、車は東京以外じゃたしなみになってる
地方からの通勤者は、通勤形態に関係なく車を持つべきだという考えが浸透してる
要はガソリン代と電車代と利便性の間でうまく調整しろ
そうすれば、個人の車の保有台数も増える
529:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:02:57.12 hKNBULJz0
>>517
元々は、農業鉄道ですから・・・・・
530:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:02:58.90 8pI48LXM0
>>516
>320%が物理的な限界ってされてるのに
やっぱそれくらいだよなw
意を決してぎゅうぎゅう詰めの満員電車に飛び込んで、
鞄がホードされたら、ガチで動かなくなって、
それ以来頭に鞄載せて突っ込んでいる。旅慣れたな、我ながら…
531:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:03:31.51 +CLM3aaa0
俺新宿育ちだけど
新宿駅中央西口っていつも迷うわ
あと池袋の東武と西武わからん
532:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:03:40.54 Ajx4arvL0
/
ドア、閉まります。閉まります。
\
l二二二二二二二二二二l
| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|三
三| ̄ ̄| | | | ̄ ̄|
|__| | | |__|三
三| 0| |0 |三
三| | | |
三(Ξ´ ‘ミ)三
| | | |
. \\(^p^ )// ダァ!! シエリイェッス!!シエリイェッス!!
\ /
| |
| |
533:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:04:10.57 pK59ip1I0
最初のころは、上野駅で降りてアメ横ブラブラしたあと、上野駅に戻って山手線に乗って秋葉原の電気屋街見て回ったな
534:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:04:45.36 YisqTGn+0
>>504
しかも全然よみうりランド「前」じゃないしな
あれで「前」ならベイブリッジ前って言ってもいい気がする
535:33@転載禁止
14/03/31 18:04:50.23 /nXNRhYc0
>>530
伝わってないのかしらんが、320%以上はただの誇張だぞ。
536:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:05:20.05 o+gRS9DdO
新宿駅前でマイバッハ見たとき都会ってすごかーってなったよ。あと軽自動車はしってないし。
537:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:05:22.89 8ZdCT+gsO
東京駅の時点で「うわ千葉遠いわー」って思った
538:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:05:43.66 KPzuu/7a0
ヴィムバウ学生
電車乗りたいが歩いても次のB駅近いだから歩こう
↓
B駅に着いたが歩いてもC駅近いから歩こう
↓
C駅に着いたが歩いてもD駅近いから歩こう
↓
(ry
↓
結局乗らずに下宿に到着
539:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:05:43.51 S4YL2L3aO
高速が三階建てだったのに仰天した。
あとビルの間を縫ってくのが凄かった(粉みかん)
540:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:05:57.89 Xnsz3kCB0
>>509
よく「横浜駅ダンジョン」の話は聞くが、ありゃそんなに複雑な構造じゃないだろ。
北口とか南口とかの表示にとんでもないひっかけがあるだけで。
俺的にはやはり新宿ダンジョンに敵うものは出ていない。
渋谷駅ダンジョンは相当難易度上がったが………
東京駅ダンジョンは歩く距離がいたずらに長いだけで、難易度は高くない。
ただ駅構内で遭難できると思う。
541:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:06:25.99 X5jXP50I0
京葉線のホームはどこですかと聞かれたから、あそこの通路から地下道を10分くらい歩いて下さい、と言ったら
唖然としてたな。東急渋谷に至っては道聞かれても上手く説明する自信が無い。
542:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:06:34.02 xlmQOt8nO BE:973854443-2BP(22)
アルタ前で地下鉄の入口探して迷ったわ
543:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:06:40.75 BWZBRmDr0
神田の古本屋街に行きたくて神田駅に降りたとき本屋が無くてびっくりした
544:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:06:52.98 L8wyKfkB0
京王新宿から東口出るのも難しいっちゃ難しい
545:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:07:08.54 1KF075jB0
高層ビルぐらい、いまの地方都市ならふつうにあるぞ。@新潟
546:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:07:17.19 vi54nx7n0
>>531
東にあるのが西武で、東武は逆だからなw
547:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:07:28.93 NGYJq4bH0
>>540
俺は初めて新宿駅に行ったとき、4時間近く迷ったぞ
携帯がない時代だから、どうすればいいか分からなかった
ひたすら歩き回って最終的に親戚に電話して助けてもらった
548:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:07:54.70 PSpA3cie0
>>6
♪不思議な不思議な池袋~
♪東は西武、西東武~
この歌で何度救われたことか
549:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:08:18.15 YVi7yoB50
目黒に住んでた頃、上京してきた親父と電車で渋谷にメシを食いに行った時
駅から出たら、新宿のどこだ?と言われた。田舎者には東京と言えば新宿なのかと思ったわ
携帯もない頃、自動車で両親と妹が出てきた時は首都高を降りれなくて、環状線を2周して方向違いの上野線で入谷で降りたみたい
公衆電話から電話を掛けてきて目印を聞いたら、セブンイレブンの前と言われた時はネタかよ。と思ったわ
電車を乗り継いで迎えに行ったけど。上野って看板を通り過ぎたと言われてもねえ
今はカーナビのお陰と東名町田を降りて保土ヶ谷バイパスを来れば、うちの近所まで来れるから問題はないようで月一くらいの頻度で遊びに来る
横浜なんだけどね
550:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:08:29.15 tor6+u+30
>>25
人口のバランス取ればOK
551:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:08:32.40 oCsIo4LN0
東京は適当に歩いても
よほど僻地に行かない限りはどこかで電車乗れるので
道に迷っても何とかなる
552:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:09:34.36 Xnsz3kCB0
>>544
自慢じゃないが新宿は出たい出口に出られたためしがない。
いつも諦めてとっとと外に出ることを選ぶ。
553:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:10:02.55 u7rARgUZ0
青梅街道やら五日市街道やらで
信号も何もないただの右車線から右折しようと後続車止めてるの見ると
なぜか「このイナカモン!」って思ってしまう。
うちの実家がある田舎でよく見る光景だからか。
>>522
>地下鉄への出入り口に書いてある「新宿三丁目」って表示を見て、笑ったんだと思うよ。
?うん、そういうことだよね。
「新宿駅」で降りて、やっと地上に出たと思ったらそこは「新宿三丁目駅」出入口だったと。
554:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:10:33.39 hWysrhPB0
新大阪の出口もわかりにくいけど新宿と違ってそもそも出ないほうがいい。
555:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:10:43.62 y7TQKA7U0
徒歩圏内でびっくらこいてたら、
茅場町駅ホームから日本橋駅ホームが見えたら失禁するだろうな
556:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:10:47.37 ddyK5bBt0
>>5
渋谷-原宿は普通に徒歩圏だし
お小遣いが少ない中高校生は渋谷から新宿くらい
普通に歩きますよ。
田舎出身者が歩かなすぎなだけです。
557:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:10:52.99 8pI48LXM0
まあ、東京はばーちゃんの言っていたように、恐ろしいところだよ。
特に電車関係は恐ろしい。
遅刻しそうなのか、駆け込みで飛び込んで来た姉さんの膝蹴りを股間に食らって、
普通は膝から崩れ落ちる空間くらいはありそうだが、
車内の人々にガッチリホールドされて立ったまま失神。
気が付くと立ったまま前方の位置に移動していた。周りの人は殆ど変わっていて。
恐ろしい、殺人列車かな。
558:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:11:17.89 PGl2npJ90
土地代が高いので駐車場がなかったりする
あってもキッツキツ
スーパーには自転車や徒歩で買い物に行くし意外と商店街がにぎわってる
559:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:11:35.42 JqJi3+u00
>>1
むしろそのコメントにびっくりした。
560:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:11:54.25 T9QuZz330
>>523
東京から友人が来て日曜の午後、相生とか赤穂周辺の景色のよい海沿いの道
を走ったり、街中を流したら「人が居ない、人が居ない」としきりに
君が悪いと言ってた。こちらは、道で歩くのは早朝や夕方夜のジョギングぐらい。
他は全員自動車に乗って移動する。電車も10分に1本あるが昼間はほとんど
乗らない。朝夕通勤のみ。買い物・用事全て車。
561:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:12:00.83 NGYJq4bH0
東京の電車は、朝だけ異様に密度が高い
そこだけどうにかしろ
562:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:12:25.60 P47SNHua0
>>518
そのチャンスにポピュリストが知事になってめちゃくちゃにしちゃったからな
橋の論理とかアホな事言い出して救いようがない失敗都市を作り出す元凶になった
563:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:12:25.94 oCsIo4LN0
>>557
>遅刻しそうなのか、駆け込みで飛び込んで来た姉さんの膝蹴りを股間に食らって、
そんなうれしい経験一度も無いわ
564:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:12:32.95 iAIMeWHX0
>>4
多分昭和の方が凄かったのでは?w
565:33@転載禁止
14/03/31 18:13:52.07 /nXNRhYc0
>>560
あの辺ってど田舎だよな
有年だの上郡だの動物しかいないだろ
566:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:14:05.02 PGl2npJ90
あれだけたくさん人がいてもぶつからない
上手によける
名古屋とか田舎はお前がどけよって思想なのでよくぶつかる
567:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:14:19.86 nNfc+ebG0
俺がびっくりしたこと
・東北系の料理屋が多い
・肉まんに辛子がつかない
・うどんとそばの出汁が濃い
・電車の中でゲームや漫画読んでる人が多い
568:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:14:55.11 NGYJq4bH0
とりあえず、主だった企業の出勤時間を半日ずらす?
東京は政治と経済が合わさって、過密化に限界が何十年も前に来てるだろ
その都度合理化してきたが、そろそろ時間の概念で効率化するときだろうな
569:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:14:58.57 o8NpVz6H0
前見てあるかねぇ馬鹿が多い
青信号の横断歩道に突っ込んでくるタクシーが多い
電車で入り口近くにいるくせに、相手も降りないから邪魔
570:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:14:59.61 ddyK5bBt0
>>564
新規路線ができたり郊外からの私鉄乗り入れが増えた分
都内への流入人口は昭和時代の比じゃないくらい多いと思う
571:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:16:12.48 kEaVZMrM0
電車のドアにバックが挟まれて困ってた女性にひと声掛けた瞬間、
「福岡の方ですね」と、ずばり言い当てられて驚いた。
572:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:16:44.34 vi54nx7n0
>>553
ああそうか。
数百メートルだから、地下道を歩いてって勘違いしちゃったと。
東口は外に出れる階段を知らなきゃ出れないもんな。
573:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:16:56.50 oCsIo4LN0
>568
取引先が9時からやってんのに自分のところが12時からとか
仕事の調整大変だろ
574:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:17:01.50 cM0mpycP0
武蔵小杉ダンジョンは絶許
575:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:17:10.23 KGiSjctx0
新宿から池袋に行くのに間違って丸ノ内線に乗って長旅をしたことが懐かしす
576:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:17:12.54 bbjCUfek0
徒歩圏内に駅がなかったら地獄だぞ
そこで降りる人間と乗る人間と次の駅で降りる人間と乗る人間が
全部まとまって動くんだぞ
577:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:17:16.62 LSE0e/La0
都会よりも、田舎の部落に車で迷い込んだ時のほうがよっぽどびっくりしたわ
地元なのに一歩入ると迷宮、何処までいっても同じような家屋の並びに田んぼ、農道、行き止まりに川
だから今じゃカーナビ様様だが。
都内なんか案内表示あるし駅情報も事前に確認できるし困ったら係員等に聞けばいいし
こんなところに来て贅沢言うなや
578:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:17:25.13 YVi7yoB50
>>563
東京には金を払えば、そんな遊びもできるんだね
579:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:17:57.33 8QUYcZV80
東京の人間はおしゃれだと思った
靴とかを見てもメーカー品じゃないけど、どこか個性的な靴をはいてる
洗練されてるんだな
580:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:18:55.81 9nMSAHKj0
池袋は、東口に西武があって、西口に東武があるから間違えるんだよ!
581:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:19:35.75 C4W02xG/0
昔は電車がパンパンだった
乗れない人も多かったな
次のを待っていても乗れない事もあった
会社に行かないと大損をする時代
582:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:20:41.58 nNfc+ebG0
>>361 >>379
先週、大阪行ってたけどみんな普通に並んでたよ
583:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:21:11.55 4lNKj89G0
飯田線はド田舎を走っているのに駅間隔が短い。
584:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:21:19.26 FoYxus1sO
人身事故の多さ、つまりは飛び込み自殺が毎日当たり前のようにある事
そして日常茶飯事的な都会人の薄い反応
田舎じゃ大事件だよ
585:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:21:20.27 +tdiyUFi0
もう東京も長いが、一番難しいのはやっぱり新宿だな。
まず行く前から、目的地の近くに新宿らしき駅が多すぎて目的の駅をどこにするかで迷う。
駅に着いたら着いたで基本的に面積がやたら広い。
地上だか地下だか分からないアーケードは、案内板のような物がぶら下がっているが、それが非常に分かりにくい。
路線が多すぎて鉄道会社を間違えると、とんでもなく遠いところに行ってしまう。
新宿付近の仕事だと、道に迷って遅刻してくる奴が多い。
586:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:21:28.00 YVi7yoB50
>>579
そうかなあ
原宿の竹下口から竹下通りを見た時は、真っ黒でびっくりしたぞ
田舎じゃあ、髪を金色や赤や緑に染めたヤツしか、あんな場所には近付かない
587:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:21:34.25 8pI48LXM0
>>563
まあ、上京組みは頭に鞄を載せて、股間パッド入れとけば、
東京でサバイバルできると思う。特に股間パッドは、出掛ける時は忘れずに。
588:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:21:49.95 NGYJq4bH0
>>573
始発が5時半から異様に込むからな
官公庁の時間帯は機軸だからずらせないとして・・・いい考えが浮かばん
経団連が何とかしてくれ
大阪に分散しない限り、このまんまじゃ、だめなのは分かりきってるだろ
人口過密でお金かけても建築限界をとっぱできないレベルに達したらどうすんだよ
今なら2階建て電車でいけるかも
589:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:23:07.33 UkRqC1xi0
>>586
そこ修学旅行生とか来るからなあ
590:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:23:32.42 oCsIo4LN0
>>582
下手に割り込んだら喧嘩になりそうだし
並ぶと思うんだけど
591:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:24:23.81 4DgDS6jp0
飯田線...と書こうと思ったら既出か。
電車の私鉄だから、ド田舎のくせして駅間が短い短い
東海道線は住宅地が続くのに駅間が長く
普通電車が高速ですっ飛ばしてゆく..
592:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:24:39.06 ddyK5bBt0
>>586
黒髪回帰が田舎に広まるのはもう少し時間が要るのでせう
ルーズソックスもずいぶん時間が掛かっていましたからね。
【社会】黒髪女子と茶髪女子、印象の違い
スレリンク(newsplus板)
593:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:25:00.13 c6BLiHjt0
自分の育った地元の感覚では「狭い路地」に相当する様なほっっっそい舗装道路を
平気で路線バスが走っているのには驚いた。
594:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:25:03.09 +SihsZwf0
あの異様な徒労は最近の駅が遠くても
新宿や渋谷駅名乗ってるからか
595:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:25:13.41 ZAqdBjBi0
>>415
広末乙。
596:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:25:27.70 8pI48LXM0
>>584
更には道端で眠るように死んでいるホムレスとか、
親方ぁ!!ビルから人が!ってのも日常だしな。
田舎の地域新聞みたいに昇天欄も無い。
人多過ぎで、人が死に過ぎで、人の出入り多過ぎ。
597:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:25:32.91 NGYJq4bH0
低速無音電車!!!!
深夜でも走れる、音を出さない電車開発しろ!!!!
東京の過密化を、ストレスなく支えるには、今使ってない時間帯を、無音で使用できるように
電車を魔改造するしかない!!
無音なら苦情が来ないだろ!!もはやこの過密化をストレスなく支えるにはそれしかない
最悪、午前1時午前8時半までかけた寝台電車でもいいだろ
598:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:25:58.60 YVi7yoB50
さすがに東京に慣れていても、普段着にビーサンだと銀座では浮くなあ
渋谷、新宿、池袋では平気なんだけどね
599:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:26:42.57 7ZONQxIw0
>>588
二階建て電車だと構造的に大抵2ドアになる
2ドア列車をラッシュ時に走らせると、乗降に時間がかかって
トータルだと輸送力は落ちるってことで、基本ラッシュ時には走らせてない。
中、長距離電車の指定席やグリーン車で走ってるくらい
600:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:26:47.85 hKNBULJz0
今からもう工事なんかはできないだろうけど、
昔から在る丸ノ内線と銀座線が共に6両編成ってのも・・・・・
601:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:26:48.91 819Yf1vs0
話題に便乗して東京ディスってる奴は
東京が地元な人間もいるという発想がない情弱
602:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:26:55.65 DVc/kmvl0
トンキンの人の多さには、中国人だってびっくり( ������)( ������)( ������)
603:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:27:36.07 SB5cYvwD0
>>2
田端駅南口はまるで房総のローカル線駅
東京は懐が深いと思った
604:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:28:07.51 T0MkuSkcO
>>6
よう!俺!
学生時代から、俺も池袋はサッパリだぜ。
605:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:28:10.48 NGYJq4bH0
>>599
駅のほうを改造して2階建てにするのは?
1時期よりはましとはいえ、限界に近いだろ
606:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:28:26.22 E0YjpeXE0
容姿にこだわるるのは後光効果を得たいからでみんなと同じ茶髪じゃ
その価値がなくなってきたんだね
607:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:28:34.03 4q5Bw6L00
> 平日なのに人が多いこと。「仕事は?」などと思ってしまう
608:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:28:43.57 4zNrBMqgO
4月から東京に来る田舎の人に忠告
人の流れを横切って歩く時は、
目の前を横に進む人の「後ろ」を横切って歩くのがコツ
後ろ、後ろと意識して歩けばぶつかりにくい
609:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:29:10.52 xb8HtfPk0
福島の原発が爆発して放射性物質が降ってきてもいつもと変わらず出社してたよね、東京ってところはおそろしい
610:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:29:26.51 3KhQd7kF0
地方から東京に来ても場所にもよるが決してお洒落でもなければ垢抜けても
いない。実は小汚い都会で何人かもワカラン外人(アジア・中近東)が沢山
いて気味が悪い。
札幌とか福岡のほうが余程にお洒落で美味しかったり楽しかったりする
611:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:29:31.97 vi54nx7n0
新宿と渋谷は誰もがよく遊ぶ街だけど、池袋は知らんよな。
西武も悪いよ。
渋谷の西武やパルコは力を入れるくせに、池袋西武はそこらのスーパーのようにダサい。
612:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:29:56.63 53xAu0Bw0
新幹線で上京する皆さんへ 東京駅からの乗車時間
秋葉原:4分 上野:7分 新宿:14分 渋谷:14分 池袋:17分 横浜:30分 千葉:40分
ただし、新幹線のホームを降りてから乗継線のホームにたどり着くまで10-20分、東京駅の中を歩く。
613:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:29:59.62 ZUeMP0hr0
東京には焼きソバ定食がねえ!!!!!!!
by 缶サイじん
614:((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ7 ◆EFvlPnIYE33o @転載禁止
14/03/31 18:31:16.00 Fy9dlOpm0
(: ゚Д゚)池袋のいけふくろう
渋谷のハチ公
巣鴨の鴨
目白のめじろ
これを四聖獣と呼ぶ
615:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:31:39.99 8pI48LXM0
>>610
あと、繁華街の昼と夜の顔が全く違うって事を、
上京してきた人達は知って置いた方が良いかな。
616:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:31:58.70 DVc/kmvl0
,
トンキン名物飛び込み自殺
毎日止まる山の手線
,
617:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:32:08.83 hWysrhPB0
>>600
大正から昭和初期は大阪のほうが大きな街だったからな。
#御堂筋線は当時の車両で12両が組めるようになっていた。
618:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:32:39.05 HixAWoyc0
平日に遊んでるやつがいるから休日に休みのやつが遊べるんだろ
619:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:32:44.61 nNfc+ebG0
>>584
人身事故の多さはマジで最大のカルチャーショックだった
身近なところで頻繁に人が死んでもいずれ慣れていくんだろうな・・・
あと通勤がしんどいところは気になった、ありゃニートやフリーター増えるわw
620:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:33:24.70 t+my1/8gO
地方だと駅から駅まで10kmくらいあるからな。
621:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:33:30.83 R3xXQE/RO
>>611
池袋は女オタクや腐女子が楽しむところ
622:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:33:43.81 yv9MImQ10
>>6
池袋は小さい街だから、慣れたら簡単だけどな
623:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:33:54.22 E8gVtzV10
大阪には京阪電車というのがあって
千林駅から次の滝井駅はおろかその次の土居駅まで見える
624:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:33:55.19 P47SNHua0
>>617
御堂筋線と銀座線がとても同じ時代に作られたとは思えんな
625:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:34:09.28 5Df9Sw8e0
意外に田舎のヤツのほうが歩かないね。
626:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:34:10.80 oCsIo4LN0
神奈川に就職が決まった時にじいさんに報告したら
「.おお、東京に行くのか!」
田舎なんてそんなもんだ
627:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:34:13.24 EkYKfuv20
>>526
>田舎者の方が車に頼りきって歩かないくせにww
ほんとそう。
うちの親とか、多分近所の人もだろうけど徒歩5分のコンビニにも車で行ってるわ。
スーパーとかショッピングモールの駐車場でも、いかに入り口の近くに停めるかで必死。
ほんのちょっと離れるだけで停めやすいのに、1歩でも歩くのを減らしたいのかね。
自分は離れてても停めやすいところに停めるけど。
628:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:34:34.22 7ZONQxIw0
>>605
1階、2階両方から乗降できるようにする。って意味で捉えたけど
そうすると2階建て列車ってのは大抵1階部分がB0.5~0.5F、2階部分が0.5~1.5位の
高さにあるので、建て増しの2階乗降口に加えて現存のホームを削って1階からの乗降部分を
作らないといけないので予算と期間がすごいかかると思われ。
あと乗降に時間がかかるのは、2階立てのせいじゃなくて2ドアだと通路が狭くなるのと
ドアまでの最大距離が長くなるので、人を掻き分けての出入りに時間がかかるから
指定やグリーン車だとそこまで人が乗ってないので何とかなる。ってだけなので2階に
ドアつくっても時間の節約にはあまりならない
629:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:34:45.11 EJzHbQpbi
東京駅だって。
俺が思うに羽田空港ロビー並みに広いよ、あそこ。
同じくらいあるんじゃないか。
630:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:35:23.58 vi54nx7n0
>>608
武道の極意みたいだなw
言われてみりゃ、その通りで、高速道路への進入と一緒で、後ろにつけるのがコツ。
前を横切る奴はいないな。
631:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:35:28.30 OQtcKUv00
東京駅の方が複雑だろ。
地下で駅5つぐらい繋がってる上に百貨店やなにやらと融合しまくってるせいで、全体構造を全て把握してる奴はほとんどいないんじゃなかろうか。
632:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:35:28.31 WAxrXhWd0
コンビの数が異常。どうして経営が成り立つのか
わからないくらい近くにある。しかも駐車場がない!
633:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:35:50.59 FOUWAHGNO
男も女も中国、韓国人みたいな雰囲気した奴が多い
若いやつも他県とは明らかに異質
ファッションなんて貧乏なシナくさい野郎が多い
634:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 18:36:05.43 hKNBULJz0
>>617
まぁ 御堂筋線は当時の市長だった関一が偉かったからできた。