【話題】「駅と駅の間が徒歩圏内」「新宿駅の出口がわからない」東京に来てびっくりしたことat NEWSPLUS
【話題】「駅と駅の間が徒歩圏内」「新宿駅の出口がわからない」東京に来てびっくりしたこと - 暇つぶし2ch2: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
14/03/31 16:13:05.69 0
>>1より
【過剰な幻想を抱きすぎた結果......】
・八王子は都会ではなかった(女性/26歳)
・東京も大したもんじゃないと思った(男性/26歳)

【その他こんな驚きも!】
・自転車を置いておくのにさえ、お金を取るところ(女性/22歳)
・坂が多い。しかも色々と逸話を持っている坂が多い(女性/31歳)
・エレベーターで、誰も挨拶もせずにおりていく光景に、相当ショックを受けた(女性/33歳)
・地元ではいなかったゴキブリを初めて見たとき(女性/24歳)
・歩いている人の服装が個性的だった(女性/26歳)
・道路が狭い、バスは前から乗る、スーパーが24時間営業、時給1,000円(女性/23歳) (抜粋)

3:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:13:55.19 JowRmRdu0
くさい

4:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:13:55.31 sUgcjCTP0
昭和かよ

5:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:14:27.48 gTDMboFX0
渋谷駅から原宿駅に歩いていけた時はすごいびっくりしたわ
電車でしかいけないと思ってた

6:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:15:00.51 2+tSCFRU0
新宿はそのうち慣れるんだけどな
池袋はいつまでたっても把握できん

7:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:15:41.42 GzVG352V0
関西だとどれも当たり前すぎて何とも思わないなあ。
東京でびっくりしたのは、総武線とかで座席のない車両があること。
なんというか悲しい気持ちになった。

8:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:15:50.56 SORHL5X50
人が歩くってことだな。田舎のやつほど歩かない。
20分なら余裕で徒歩圏内。30分も十分。
田舎なら10分歩くなら、車乗る。

9:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:15:58.49 Zs5hqLo90
道が煩雑すぎる、大阪、名古屋、札幌みたいに碁盤の目じゃない

10:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:16:02.59 1xLa6i1+0
東急の渋谷駅で迷って死ぬなよ

11:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:16:29.57 4lP0dR3I0
>>6
池袋は基本東と西にしか分かれてないから分かりやすいぞ。
新宿は東西南北に分かれてるからワケ分からんが

12:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:16:39.90 EwWmtiG00
電車のことを汽車と言ったら笑われた

13:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:16:44.37 oDwi9lYgi
地方都市だが、駅と駅の間が徒歩圏内は普通だと思ってた

14:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:17:10.87 KLSaby0e0
田舎者しかしないことにびっくりしたわ

15:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:17:12.42 9LpWN5cwi
一度東京で暮らすと、地方暮らしが辛いな。
お前らだけでよろしくやりやがって…と歯痒くなる。

16:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:17:16.95 uW7LAa/M0
時事ネタではある

17:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:17:29.65 H95B3qxv0
>>9
せっかく一度空襲で焼け野原になったのに、都市計画のセンスがほんとに酷いよな

18:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:17:45.33 5BhMjYYE0
確かに東京地方はやたら歩かされて不便な街だよね
他の地方なら移動は自動車に乗って歩かずに済んだのに

電車ではなく自動車に乗ったら乗ったで渋滞するし
自動車も自転車も交通マナーが最悪だから運転しにくい

19:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:17:47.10 arYupJg70
俺的には池袋駅が一番の難所だったな。
似たような構造のコンコースが平行して2列あるのが混乱の元。

20:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:18:02.00 x8KAPiVf0
焼き鳥屋がないのがビックリした
上野で探してたんだけど全然なくてずっと探し歩いてて
ようやく見つけたところが神田だった

21:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:18:02.10 zYdgch/z0
銀座でウロウロしてたら教えてくれた、
東京民は意外と親切

22:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:18:02.39 bc/A5YVV0
>>8
5分でも車に乗る・・

23:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:18:09.49 G+Y1IikQ0
渋谷と池袋はしょっちゅう行ってたから慣れたけど
新宿だけは未だに分からん
横浜駅も決まったところしか行かないから全体を把握出来てない

24:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:18:18.26 57eZR7Fd0
吉本新喜劇が放送されてない、うどんの汁が墨汁の様に濃い、関西電気保安協会じゃ無い、etc.
 

25:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:18:28.45 I8E5mp/u0
数時間に一両編成が一本来るようなとこと比べたら確かにおかしい
もっと日本全体バランスよくできないの?

26:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:18:36.41 +98Dymxc0
>>9
本来の都心(日本橋など)にくらべて、
青山とか渋谷は江戸時代は田畑だから

27:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:18:39.67 1xLa6i1+0
池袋駅はどうしても反対側に出てしまう

28:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:18:46.91 fN3tR9YF0
>八王子は都会ではなかった

悪かったw

29:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:18:54.22 wwdGgkXP0
品川の人がジャージが多かった事、おしゃれな人がいなかった

30:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:19:15.32 4iEm22hqO
>>13
それ、徒歩30分とかのレベルだろ

31:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:19:27.74 uW7LAa/M0
同じ5分でも距離は違う訳で

32:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:19:32.38 6Mpn5CVx0
女子高生に話しかけたら、5万円が相場だといわれた!

33:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:19:39.38 /nXNRhYc0
思ったこと

①池袋駅の構造が分からない池沼が多いこと
②JR→京王線での乗り換えが、連絡口を使うのと西口側から外に出て行くの、ラッシュ時にどっちがいいか分からないこと
③相模原線で橋本→八王子に乗ると、京王線と違ってとんでもなくガラが悪いこと
④朝、八王子駅の乗り換え口(?)みたいな通路が全然動かないこと。
⑤総武線と東西線が乗り入れてること

34:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:19:41.23 ll6sB1Ia0
一般参賀行くのに、新幹線で丸の内口方面へ向かって、
改札出たら、なぜかもう一つ改札があったのにはビビった。
駅員さんに事情離したら
『キップ取らなかったのね・・』なんて言われて通してくれたけどw

いずれにせよ、陛下には早くうちの方へお戻りいただきたい。

35:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:19:56.13 7ZONQxIw0
>>6
半年こないと通路が変形してる横浜に比べてたらまだまだ

36:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:20:04.03 d8GjKKsM0
まだドアが閉まってないのに「まもなく電車が通過します」的なアナウンスが流れる京阪の方が上。

37:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:20:08.83 zRG3YyKF0
2ちゃんに エロ広告出している人って 韓国人でしょうか

女性も 見られるような 広告で お願いします

特に リンク先に 移動する時の 広告は 醜いものです

韓国人の 感性が よく わかります

DMMって 韓国人が 経営しているのでしょうか?

38:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:20:28.95 cWZeRg3H0
>>11
俺的には、渋谷が最高難易度だと思う、
基本的に、駅の構造から、その先の、街の構造まで
放射線状に広がっているので、方向感覚が
まるでつかめない。
新宿や池袋も酷いけど、まだ、格子状に展開してるので
対応できるんだな。

39:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:20:36.72 I8E5mp/u0
渋谷は電車が不通になってんのかと思っちゃうね

40:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:20:39.13 jtEsDhvR0
駅で遭難できる。

41:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:20:51.74 oL4z9CZd0
地下鉄三段重ね駅乗降の複雑怪奇 一つのホームで別系統の路線に行ってしまう謎

42:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:20:51.78 KLSaby0e0
東京より大阪のほうがびっくりしたわ。
ビルの地下が全部つながっていて、どうしたら外に出られるかわからんかった。
上の方に行けば出られるかと思ったら、結局また途中で下りの階段になるし。

43:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:20:55.01 2tr2OgyI0
新宿駅と大阪の梅田ダンジョンとどっちが難易度高い?

44:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:21:05.91 9LpWN5cwi
時空が歪んでるところがある事だな。
品川の南に北品川があったりとか。

45:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:21:08.89 sUgcjCTP0
とか言いながらネズミーランドは東京民より詳しい

46:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:21:10.18 8tuL05uA0
新宿駅の出口がわからないは嘘だろ。
地下鉄ならまだわかるが。

47:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:21:11.05 3dAQMPIwO
出口分からなくて新宿駅中を隣駅まで歩いてしまった事がある

48:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:21:17.32 /az7bzVY0
>>20
それは驚きだなw
酒場放浪記じゃ東京の駅前=焼き鳥屋ってイメージだもんw

49:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:22:20.36 sC2Tkqoc0
イクジットが出口です

50:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:22:21.05 HBdCC9oYO
>>1
交通運賃が距離比激安
電車運行頻度が有り得ないレベル

51:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:22:42.65 ll6sB1Ia0
>>36
そういや京阪が止まるようなことがあれば『大惨事』っていうよな。
台風にしろ地震にしろ

52:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:22:45.48 1xLa6i1+0
上野駅が綺麗になりすぎてさみしい(´・ω・`)

53:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:22:47.60 cWZeRg3H0
上野も超立体構造だけど、あれは、慣れるんだよな。

54:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:22:55.73 G6ZmuXyy0
1週間経ったら 生粋の東京っ子みたく振る舞うんだよな

55:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:23:02.16 oXmBj94Q0
群馬生まれだが駅と駅は間は徒歩で半日位だが歩行圏内だった

56:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:23:03.13 d/Yvb2wuO
通勤ラッシュの方々のスーツ、コートが黒いこと、黒いこと
なんか無機質
東京はオシャレという誤った思い込みに気づいた

57:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:23:08.47 DDW9IME0O
人が多すぎてうまく歩けない…

と思ったが気づくと周りのほうが避けて歩くのはうまいのだから
こっちは真っ直ぐ歩けばぶつからない!
ことに気づいてからは怖そうな人以外では避けなくなった
モーゼのようで気持ち良かったw

58:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:23:09.93 w7N8yMfE0
>>2
え?東京のバスって前から乗るの?
マジで知らなかったw

降りる時は逆に真ん中のドアから降りるんだろうか。。。

59:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:23:19.99 MpXno/jY0
とにかく不便
歩かされるわ、混雑で潰されるわ、落ち着く場所はないわ

都内はこの世の地獄

60:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:23:25.13 KGiSjctx0
大手町の地下迷路はもっとすごい

61:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:23:31.44 rvZdAuY10
>駅と駅の間が徒歩圏内

東京に限らず大都市なら徒歩圏内でしょ
私鉄なんてめっちゃ近い

62:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:23:43.61 LzmIQVXb0
上の案内表示見て歩けば出口なんてわかるだろ
馬鹿じゃないの

63:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:23:59.91 bD9mAHP00
>>7
お前らメンタル弱いな。
千葉人は座席がない場合地べたに座るよ。

64:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:24:41.57 57eZR7Fd0
アサルトライフルを担いで

65:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:25:18.05 8TPztjSh0
渋谷で地下鉄が上を走っていてびっくした

66:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:25:32.76 cWZeRg3H0
>>60
大手町ー東京をひとくくりとしたら
すさまじい広さだよな。
俺も、ようわからん

67:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:25:44.74 YJEYts560
東急渋谷駅が馬鹿過ぎる。

68:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:25:45.81 6Mpn5CVx0
階段を駆け上がるおにゃの子がパンティはいてなっかったのにわ目が飛び出るほど驚いた

69:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:26:05.55 arYupJg70
>>58
東京というか均一料金のバスはみんなそうでしょ?
五反田川崎とか一部例外もあるけど。

70:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:26:07.60 ug+d80x60
>>11
池袋はほんとわからない
数年に一度しか行かないから毎回迷う
ちなみに新宿に北口はないよ

71:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:26:23.74 wwdGgkXP0
京王線は中央線より下に見られてる事、八王子は畑が多い事

72:33@転載禁止
14/03/31 16:26:28.68 /nXNRhYc0
>>33に追加

⑥渋谷で埼京線がめちゃくちゃ遠いこと
⑦新宿にあまり大きい本屋がなく、池袋で事足りること
⑧板橋区が哀れなほどの貧民街で練馬区民が怯えて暮らしていること。
また、橋区に致し方なく住んでいても練馬区の中学校などに通学させること
⑨中学が学区制じゃないこと
10)高校に学区制ないこと。23区から青ヶ島とかにも極論すると通えるってマジ?
11)町田にかなちゅうバスが走ってること
12)吉祥寺みたいなショボい町(姫路、高槻レベル?)が人気なこと
13)アロットとかいう訳のわからんコンビニがあること

73:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:26:32.02 ZfM5T+ve0
平日の昼間なのに制服着た高校生が普通に繁華街にいる。
田舎だったら速攻補導される。

74:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:27:03.82 xHrZ2wOV0
初めて自動改札を通った時の緊張感

75:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:27:05.77 4lP0dR3I0
池袋が分からんって人はこれだけ覚えといて
池袋駅東口は住所的には南池袋
北口は西池袋になる。

76:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:27:20.79 4zNrBMqgO
生まれも育ちも東京23区内の西武新宿線沿線住みだが、新宿駅は勘で何とかなるが池袋駅はいまだに迷う。

77:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:27:27.04 WkDS4U5iO
池袋駅は西武があるのが東口で東武があるのが西口だ。

78:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:27:33.59 8tuL05uA0
女子高生が電車の中で堂々とオタ話をするところも驚いた

79:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:27:37.27 sdmxn7950
>>17
東京なんて起伏多すぎて碁盤の目状に区画作れないわ。
川は別にしても名古屋や大阪との一番の違いはそこ。

80:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:27:40.30 qkq5F7wk0
池袋はエリアカラーを決めた方がいいな。
柱の4面も使って色で誘導。
逆向いても同じ景色だから迷わないわけがない。

81:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:27:47.36 Rto2Vzz+0
>>61
次の駅が目視圏内は基本だな

82:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:27:53.62 ll6sB1Ia0
>>69
京都人どすけど後ろ(真ん中)から乗って前から降りるよ?
市バス・均一料金220円どす。

83:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:28:16.25 cWZeRg3H0
>>72
新宿にでかい本屋はあるぞ!
紀伊国屋のビルがあるだろ。

84:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:28:39.05 QqouF/Aj0
エレベーターの挨拶ってなんだ?同じマンションなら挨拶位するが商業施設の話か?

85:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:28:43.68 ZfM5T+ve0
渋谷のハチ公にどうしてもたどり着けなかった。それらしき物に近寄ったら
なんとモヤイ像だった。

86:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:29:06.19 vN2v443K0
新宿ごときで分からないなら品川で降りたら発狂するんじゃね?

87:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:29:14.54 fhl9nLP50
初めての東京で、新宿西口から東口に行くのに
着いたら代々木だったことがあった。

88:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:29:46.81 KGiSjctx0
夕方の東西線。電車から降りてホームを歩いている途中で次の電車がもう到着
1分半間隔ぐらいで運行

89:33@転載禁止
14/03/31 16:29:48.01 /nXNRhYc0
>>83
え、小さいと思うけど。
ジュンク堂の方がゆったりしててデカくない?

90:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:30:13.52 G6ZmuXyy0
>>62
その通り オレは16年ほど東京都内で働いていたけど、外出なんて初めての処も当然多い んな時は
何でこんなに多いの?ってくらい出てる案内表示を確認していくだけ 停まって見たっていいんだしさあ

91:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:30:24.16 arYupJg70
>>77
俺もそうやって覚えたんだが、降りて改札出た瞬間どっちが東でどっちが西だかが直感的にわかりにくい。
理由は>>19

92:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:30:25.30 cWZeRg3H0
新宿ー新宿3丁目ー新宿御苑

3駅が徒歩圏内なのは、新宿ならでは

93:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:31:03.95 f0ldDeU90
東京駅って改札でなくても一日中遊べるよね

94:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:31:12.79 H95B3qxv0
新宿西口駅と言う意味不明な駅が存在する事

95:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:31:48.15 QmkmP9o/0
ど田舎 電車のドアが手動の方が 驚いたわ

96:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:32:18.22 GzVG352V0
新宿で意味のある本屋は紀ノ国屋の、東口の方じゃなくて、
南口の方の店だよ。あそこの洋書取扱量は国内トップだと思う。
和書なら新宿に来る意味はないね。

97:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:32:28.41 5JxfyJvV0
誰一人知り合いが通らない新宿の通路で真の孤独ってのを理解した
気分悪そうにしゃがんでいる老人に対して無言で通り抜けられるのはビックリ
救急車が通ろうとしても歩行者天国が優先されるのもビックリ

一番ビックリなのが、ボケても突っ込んでくれないし、一人ボケ一人突っ込み
してもぽかーんいう感じで呆れられること

98:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:32:34.14 cWZeRg3H0
>>91
渋谷の4面ある出口が、全部風景が似通ってるのも
きっついぞ。

99:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:32:48.53 w7N8yMfE0
>>69
広島は真ん中から乗って前から降りるバスしか走ってません。
均一料金じゃないけど。

100:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:32:59.48 wwdGgkXP0
新大久保はアジアの人がたくさん住んでいて、東京でも人気の町

101:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:33:38.01 YVi7yoB50
東京では、大都会という枕詞を岡山に付ける事

102:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:33:40.58 1A7GoFO3O
鉄で地理ヲタだが東京駅と大手町の地下はいまだに迷う
あと横浜駅は通れるはずの場所、あるはずの店が工事で変わったりするトラップがw

103:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:34:11.29 SZh7RQ4E0
都民だが恥ずかしながら
新宿駅で帰り方わからなくてぐるぐるぐるぐる15分くらい
半泣きで歩いたことあるレベルだ・・

104:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:34:14.17 napX6R380
>>42
大阪の地下にいると方向感覚じゃなくて階層感覚がなくなりますね。

105:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:34:15.65 37exiSVU0
>>92
そういうのは東京独特だろうね
駅と駅の間隔が狭いというかヒマしないというか
東京駅から上野まで普通に歩けるわ

106:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:34:20.49 h0jd1EPG0
>>17
マジレスすると、焼け野原になっても所有権は変わらないから。

107:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:34:29.17 Rto2Vzz+0
そういや10年くらい前自動改札じゃないのに驚いたな
東京の自動改札化の遅れって何か理由あったんだっけ?

108:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:34:45.59 cWZeRg3H0
>>96
そこまで必要なら、普通、神田にいくだろ・・・
新宿池袋で、どうしようというんだ。

109:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:34:57.24 H2oqvDRo0
新宿ってそれぞれの場所で景色が全部違うから迷うことはないだろ
逆に東京駅みたいな構造の方が方向感覚なくなる瞬間がある

110:33@転載禁止
14/03/31 16:35:04.54 /nXNRhYc0
池袋駅が分からん奴はマジで病院で閉鎖病棟に入るレベルの池沼と精神異常者

分からないレベルと評価
東京、新宿、梅田地下街→めっちゃ正常
京都地下街、名古屋地下街→まあ普通
三ノ宮、岡山→ちょっと疲れてます?
後楽園、姫路→脳に少し異常あり、病院へGO
池袋→閉鎖病棟に入るべき

111:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:35:10.20 KO1LAzod0
>>2
八王子が都会なんて誰も言ってないだろw
幻想と違う。誤解だそれは

112:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:35:25.47 ZdFN/aLB0
歩いていて東京は大阪よりもずっと坂道が多いことに驚いたわ

113:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:35:27.99 gif88Sev0
車両に乗ったら女だらけで一斉に睨まれたら事

114:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:35:46.66 d8GjKKsM0
>>107
JRと私鉄が改札内で繋がってる駅が多くて、自動化させるのにものすごい手間がかかったとかなんとか

115:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:35:53.25 dAvMAW8q0
今さらなぜこんなことを

116:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:35:56.52 BhZekZaF0
なぜか皆マスクを着けている

117:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:36:01.62 p28FPOgx0
京葉地下ホームには東京駅よりも有楽町の方が近いとか、
JR船橋駅から京成船橋駅の乗換とか。

118:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:36:08.26 VokIX0wN0
この季節になるとかっぺどもが一斉に押し寄せて来るから邪魔なんだよ
どっか行ってくんねえかな、かっぺども

119:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:36:46.75 ll6sB1Ia0
>>97
これを貼れと言われた気がした。

韓国では緊急車両に道を開けません
URLリンク(www.youtube.com)
東京でも緊急車両に道を開けません
URLリンク(www.youtube.com)

120:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:37:03.88 pQo2SJk90
>>8
子供連れて徒歩15分のスーパーに歩いていくと
ものすごく可哀想な人扱い
ママチャリでも貧民扱いだったw

121:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:37:10.56 GzVG352V0
>>108
神田で手に入る洋書とはまた違うし。
全然異なるものを比較しても仕方がないよ。
俺は仏語も読むから飯田橋にある仏語専門書店とかも行くけど、
それすらも紀ノ国屋新宿南口店の方が多いかも。

122:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:37:12.26 1xLa6i1+0
東京駅八重洲口あたりもダンジョンだな

123:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:37:25.21 g8T0gPiP0
自分は住んでいるのは自動車文化圏の田舎で遊びに行くのは電車で一時間かけて
都内に、地元にもそこそこ買い物出来る所はあるんだけど、車前提の造りで何処も
同じでつまんない。
それより電車文化圏の東京の方が少し歩くと色んな店があって面白いし
昭和の風景が残ってるのにビックリする事がたくさんある
確かに車は楽だけど色々な物を壊してしまったと思う

124:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:37:25.37 cWZeRg3H0
>>100
新大久保は、東の韓国人街ばっかり有名だが
実は、西側の方がDEEP
日本語が通じない店があるのは、まさに新大久保
意外に、広い範囲に広がってる。

125:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:37:33.15 OGTRkDtLO
横浜駅で羽田空港へのバス乗り場探してたけど途中で頭上の案内が切れるんだよね
あれは困るわ
他の駅でもままあるけど。
あの誘導案内だけが頼りなのに。

126:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:37:35.34 ZdFN/aLB0
>>110
難波の地下は?

127:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:37:54.50 GWMr7E4/0
京葉線東京駅への遠さ
東西線大手町駅への遠さ

128:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:38:15.86 pW4LB+dp0
>>102
大手町ってもう東京駅に名前変えて欲しいわw
繋がってる事知らなかった
田園都市線からわざわざ丸の内線使って乗り換えてたわw

129:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:38:18.37 G6ZmuXyy0
>>97
関西人? 大阪方面の出張も多く行ったけど 梅田界隈のビルでも エレベ内のOL会話を聞いてると
漫才風だなあ ボケと突っ込みがキッチリ分担されている  関西人て、人を笑わせないと気が済まんのかねえww
オレは、好きなんだけどな

130:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:38:23.53 oCzDY0dG0
人身事故の多さ

131:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:38:25.15 US+HT8yH0
新宿は、慣れたけど池袋は、慣れん

132: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止
14/03/31 16:38:42.83 xOOnOsDsO
あのチューブの中を車で走るのがまだやり方がわかりません

133:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:39:09.03 NYBqYQ1f0
新しくなった大阪駅の方が迷うわ
改札出てからタクシー乗るまで10分かかった

134:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:39:13.83 pQo2SJk90
>>117
船橋民だけど京成とJRの乗り換えがどうなんだ?

135:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:39:20.44 muxnAsPJ0
小田急線経堂駅15分にアパート借りたが、狭い道ばかりやたらと多くてびっくり。
郷里の町では裏道に相当するところをバスが走っていてさらにびっくり。
東京のバス運転手は超絶テクニシャンだな。

136:33@転載禁止
14/03/31 16:39:38.31 /nXNRhYc0
>>121
俺ドイツ語だけど池袋ジュンク堂は品揃えよろしくない。
かといってゲーテ書房にいっても同じ。
だって都内の殆どの本屋はゲーテ書房経由で入荷らしいからw
しかもゲーテは利権独占してて値段釣り上げまくり
密林での値段見たら脱糞した。
内容知ってるやつなら密林一択になったわ

137:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:39:40.93 MSIvDXBz0
>>66
日比谷や銀座・東銀座までつながってる

138:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:39:45.17 wFGed/Ly0
>・坂が多い。しかも色々と逸話を持っている坂が多い(女性/31歳) 

普通は、坂の説明文なんて読まない。

139:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:39:45.80 UqZkb/D00
URLリンク(i.imgur.com)
代々木です

140:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:39:58.67 ll6sB1Ia0
>>118
うちの方じゃ桜の季節も夏祭りの季節も紅葉の季節も、
はてはお正月まで、
関東民はじめ全国津々浦々の奴らが押し寄せてきて、
渋滞や公共交通機関の遅延を引き起こしてますが、
じゃあまあ東京人だけ入国禁止な。

141:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:40:12.19 1xLa6i1+0
池袋駅は病院みたいに床にライン引いてほしいわ

142:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:40:19.27 IofHOFVy0
改装前の秋葉原はわかりにくかったな。

143:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:40:23.27 C25DsAQdO
慶應大に入ったら誰でも中山美穂のような彼女ができると聞いていたが、そうじゃなかったな。

144:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:40:25.12 DPne/9hmO
街の地図が少ない
あるにはあるが少ない

145:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:40:29.96 KWpvgHZ50
5月ぐらいから蒸し風呂みたいな不快な気候がずっと続くこと
あんなの人が住む場所じゃないと思った、よく耐えられるよ本当に

146:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:40:33.98 5JxfyJvV0
>>119
初めて見た動画だが、酷過ぎですな
自分が見たのはまだましだったのか~(´-ω-`)

そういや土日は高円寺阿佐ヶ谷に快速が止まらなかったのもビックリだったな
今はどうなんだろうかな

147:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:40:52.61 H2oqvDRo0
高島屋の紀伊国屋は外人も買いにきてるから結構人気あるのだろう
ジュンク堂はあんまり外人が買いに来てない様な気がするがどうなんだろう
実は買いに来てるのかもしれないが

148:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:41:03.15 napX6R380
東京の土地の60%以上が森ビルの所有地だと知ったこと

149:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:41:04.15 Rto2Vzz+0
>>114
それでなのか
今じゃスイカやらも使えて便利になったけど当時は面倒だったわ

150:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:41:32.69 US+HT8yH0
>>142
アキバは、ぶっ壊し過ぎw

151:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:41:33.94 7vBqT4LZ0
東京に来た時、びっくりしたのは
駅前の丸井とかの百貨店が24時間営業してたこと。

152:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:41:40.96 0cVk9mZM0
中韓人だらけ

153:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:41:48.76 OGTRkDtLO
>>133
大阪はホーム降りて上りの新しいエスカレーターに乗ったら迷う
下りしか乗らないようにした

154:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:41:51.93 0BREHEz70
東京駅の千葉方面の乗り換えはひと駅分歩いたくらい長い

155:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:41:59.30 cWZeRg3H0
>>137
そうだっけ?
東京在住だけど、あそこだけは、歩きつくしたこと
ないんだよな。
新宿、渋谷、池袋、上野、品川は全然問題ないけど
東京だけは、駄目だ

156:33@転載禁止
14/03/31 16:42:25.18 /nXNRhYc0
>>126
三ノ宮レベルかな。

ちなみに、

「京葉地下ホームには東京駅よりも有楽町の方が近い」
ってのは本当なの?
聞いたことないぞ

>>145
京都のがやばいけど

157:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:42:28.48 VDjC9F6P0
>駅と駅の間が徒歩圏内
おれんち駅と駅の中間だから、どっちの駅まででも徒歩10分ちょっと
私鉄は駅の間隔が短いなあ

158:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:43:19.61 1A7GoFO3O
バスの前のり後おりは均一なら普通だが対キロ路線の自己申告制先払いは首都圏独特だなw
他は奈良交通ぐらいしかやっていないはず
しかも多摩NTだと共同運行なのに京王は後払い整理券、神奈中は先払い自己申告制

159:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:43:30.40 rvZdAuY10
>>133
昔のイメージで歩くと完璧に迷ったわw

160:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:43:52.21 1xLf3QqTO
銀座が田舎っぺだらけ

161:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:43:55.33 2+tSCFRU0
>>141
閉鎖病棟レベルのおれらにはそれが必要

162:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:44:01.42 EnBoJHli0
田舎者ばっか!

163:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:44:04.47 QFG/iVYt0
東京に来た第1印象は「臭い」だった

特に上野駅

164:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:44:05.15 7vBqT4LZ0
東京来てびっくりしたこと。
駅のホームから隣の駅のホームが見える。
松戸新田駅とみのり台駅とか

165:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:44:09.91 vh6m80ug0
街中落書きが多い
東京の人はおしゃれだと思ってるんだろうか?

166:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:44:50.65 b3OZsAe30
そもそも田舎とか地方とかいうのもピンキリだろうに

167:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:44:52.34 NYBqYQ1f0
>>153
良い事を聞いた!
これからは下りのエスカレータ乗ります

168:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:44:59.77 /Gqd/xCw0
>>108
神田に古本屋以外の目的で?
三省堂 そんなに大きくないだろ
書泉 は分野別なら品揃えよいが全体としてみたら劣るだろ

169:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:45:01.51 ll6sB1Ia0
>>156
実際は京都市内より、
樟葉~枚方界隈の方が酷いらしい。
(京都と大阪との県境界隈)
その辺に住んでるお客さんがいつも愚痴ってるw

170:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:45:09.26 9xzEO+t+0
地下鉄は地下道を歩いてるうちに隣の駅だし
大手町とかは隣駅以上を歩かないと乗り換えできなかったりだし

171:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:45:18.62 wFGed/Ly0
>>155
東京は、JRと丸ノ内線しかないから乗り換え自体は楽なはずなんだが
池袋は西武線とか見つからずに苦労したことある

172:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:45:20.03 37exiSVU0
>>164
千葉じゃねえかw

173:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:45:28.27 1xLa6i1+0
大阪のクリスタ長堀の長さは異常

174:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:45:33.17 IofHOFVy0
>>164
それ、千葉…

175:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:45:33.97 sbclXyvp0
>>17
奴等がいち早く蔓延ってな…。
駅前の一等地には今でもその痕跡が残ってるよ。
この間、火事を起こした有楽町のあの一角とかね。

176:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:45:35.34 4lP0dR3I0
池袋は降りる場所で分かりやすいんだけどな。
北口寄りの出口だったら右に行けばパルコ
南口寄りの出口だったら右に行けばルミネ
真ん中の出口で出ちゃったらクッキーの臭いがする方は
西に向かってると思えばいい

177:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:46:10.75 8QWMVCQ30
でも 一票の格差 が大き過ぎるって 田舎は 都会から 攻撃されてるとちゃう???

178:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:46:14.25 5JxfyJvV0
>>129
お察しの通り関西人です

これも追加しておくかな
電車内で友人と思いっきり関西弁で会話していたら周りに輪が出来ていたこと
帰省の度に大家さんにお土産買っていったらそんなことするの貴方しかしないと云われたこと
東京生まれが少ないこと

179:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:46:21.63 VokIX0wN0
田舎の駅に行った時、切符売ってない、駅に人がいないのでびっくりしたことがあるな

180:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:46:35.18 vh6m80ug0
電車の中でav痴漢ものを撮影していた

181:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:47:17.87 d8GjKKsM0
>>156
実はこっそり特例で普通の切符で有楽町ー東京乗り換えできたはず

182:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:47:24.74 7PQuu7Fq0
・駅がでかい
・下手な過疎地方都市より広い

183:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:47:28.69 9xfzEa0L0
山の手周りを電車で移動するだけでもすげー時間がかかるわ
関西圏だと60分あれば京都から神戸に行けるんだけどなあ

184:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:47:44.12 IofHOFVy0
新宿でびっくりしたこと。

閉店してない東京チカラメシがあったこと。

185:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:47:53.29 Dy51tR5L0
ソウルに比べればトウキョウは田舎だわw
ビルは低くて古臭いデザイン、道路はゴミだらけw
人が暮らせるようなところじゃないねw
まるで人が多いだけのメヒコシティーw
発展途上国まるだすだw

186:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:47:57.59 GzVG352V0
>>136
ドイツ語もたまに読むよ。国内にないときは、
amazon.de とか amazon.fr とかでアカウントつくって、
航空便で届けて貰うのが一番早い。
送料は結構かかるけどデュッセルドルフあたりから数日で着くし。

基本的にジュンク堂は洋書はしょぼいね。大阪茶屋町の丸善ジュンク堂は
蔵書数が日本最大らしくて洋書もかなりのスペース占有してるんだけど、
致命的にラインナップのセンスが無い。池袋や堂島も洋書は全く物足りない。

紀ノ国屋新宿南口で素晴らしいのは洋書の旅行ガイドが豊富なところw
殆どの大型書店はロンリープラネットしか置いてないんだ。
あんなもの棚のスペース取るだけでだれも買わない。DKやFodor'sの方がいい。

187:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:48:03.22 gQIJdpNS0
JRと私鉄があって、JRには路線がいくつもある。
これを理解するまで駅が怖かった。

188:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:48:04.35 o3GbgL++O
地下鉄に乗ってたはずなのに、渋谷に着いたら駅ビルの地上3階…

189:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:48:16.94 H3qVrU9U0
>>1
>「駅と駅の間が徒歩圏内」

大阪に来たことあれへんのか?
本町駅見てみい

190:33@転載禁止
14/03/31 16:48:28.07 /nXNRhYc0
>>181
マジで

191:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:49:30.87 1xLa6i1+0
大阪の方がごみごみしてる感じ

192:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:49:45.39 7QkOWJ/x0
新宿~有楽町が徒歩で行けるって知らなかった

193:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:49:53.39 MSIvDXBz0
>>190
URLリンク(nikkan-spa.jp)

194:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:49:55.65 wFGed/Ly0
>>187
神戸とかのが分かりにくい気がする。
JRも私鉄も同じ場所を平行して走ってて、どれを選べばいいのか感覚的に分かりにくい

195:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:49:57.85 ug+d80x60
>>124
職安通りから新大久保にかけての山手線東側は完全なコリアンタウンだけど、新大久保西側は中近東~南アジア系のお店あるし、馬場も含めて東南アジア系も多いから面白いね

196:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:50:02.16 JlbHSqS+0
駅でデカいスーツケースなときは必ずエレベーターが遠くにあるの法則

197:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:50:09.53 cL5hftJQ0
永田町でのメトロ乗換には注意しましょう

198:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:50:42.01 e4TjOFn50
>>127
京葉線はひどいよな
同じ一宮行きの電車に乗ろうとして間違えて総武快速線のホームに行って
そこから京葉線ホームまで歩いたら20分かかった。
途中の10個くらいあるエスカレーターや動く歩道も全部あるいたのに。
改札出ないで歩く距離ではたぶん世界一だろ。

199:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:50:52.40 yRnYEBmI0
池袋は間違った出口に出ても、また駅構内に戻って別の出口に出られる。
一旦改札を出ると、駅構内を抜けられない新宿が個人的には面倒臭い。
数年後には通れるように、工事するみたいだけど。
薄汚い回り道を通れば反対側に行けるけど、空気がよどんでて歩きたくない。

200:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:50:53.53 vwFZJck30
JR新宿は階段を降りたら東西出口で
登れば南口かサザンテラスに行くだけじゃね

201:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:50:55.39 H3qVrU9U0
>>1
梅田に来てみい
東京の駅や地下街なんか小っちゃく見えるぞ

202:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:51:05.59 KO1LAzod0
>>119
日本人は車が居なくても赤だと渡らないのに、青だと緊急車両がいても渡るのやめないのな
異常だろ

203:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:51:30.00 G6ZmuXyy0
>>178
こういうことが有ったなあ 大阪支店から転勤した奴とよく飲んだけど
居酒屋で 「お~い、ニーチャン!」て呼んだんだよ 店員ムスッとしてたわ
親しみ持った言葉と受け取らないからなあ 東京では
オレは生まれ育ちが名古屋だから、生粋の東京人ともコテコテの関西人とも平気で行ける

204:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:51:39.99 GWMr7E4/0
>>181
定期でも東京駅の改札で有楽町で乗り換えたいと言えば改札通過用のチケット貰える
その逆もあり

205:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:51:53.67 9rVRHfCX0
>>128
東西線の大手町からなら歩いた方が早いけど、
半蔵門線の大手町からなら丸ノ内線に乗り換えて東京に出た方が便利。

206:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:52:34.52 37exiSVU0
>>199
それが新宿さ・・・ てか未だに汚いのか

207:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:52:48.52 GG40eOop0
>>199
メトロプロムナードで改札出ても東西の移動はできる。

208:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:53:00.71 ll6sB1Ia0
そういや一般参賀に行ったとき、
皇居~武道館~靖国神社と散歩がてら歩いたけど、
なんか大阪城のお堀端の界隈歩いてるのと既視感あったなぁ。
武道館=大阪城ホールって感じで。

209:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:53:04.56 iwNqWtxk0
ダンジョンレベルではプロ殺しの大阪のほうが数段上ではあるが
東京は一般人殺しレベルのダンジョンが多数あるのが恐ろしい

210:33@転載禁止
14/03/31 16:53:20.65 /nXNRhYc0
>>186
ありがとん
でみ急いではないからお安く日本の密林やなw

昔は情弱だったんでヤフオクでポケモンドイツ語版買ってたなあ。
今作からソフトでプレイする前に設定で言語が選択できるようになった('A`)
GBAとか、よくプレイしたわ

211:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:53:35.14 GWMr7E4/0
>>198
総武線快速のホームは地下4階だからなあw
あれも何気にひどい

212:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:53:50.53 WkDS4U5iO
京葉線新宿延伸計画に西武が興味を示しているらしいね。
東京~新宿間は第三セクターで、それに西武が参入するのではとの噂がある。

西武新宿線沿線は人気ないから、これくらいのことしないと乗客は増えないよな。

213:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:54:09.64 qc5IBpYhO
20年以上前、よく言われることだったが俺もそう思った。
『公衆の面前でキスしてるカップルが多すぎ!』
(しかもかっこ悪い、カワイクない!)
電車内の椅子のトイメンでとかだよ駅のホームとか階段、改札口、ほんとカップルは駅好きだな。

214:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:54:33.52 lNM7LzPf0
受験は下見が必要だと思うわ。
いきなり山手線のラッシュに乗って受験会場に行ったりしたらそれだけで疲れちゃうよね。

215:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:55:00.27 GG40eOop0
>>212
京葉新線は三鷹に繋いで中央線のバイパスにするのが既定路線だったのに・・・(´・ω・`)

216:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:55:00.67 A8eSOlG60
地中に向けて伸びているエスカレーターをみて

大雨降ったら大変だなと思ったわ。

217:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:55:03.12 EJzHbQpbi
俺はね、埼玉方面にJRが二本通ってるのを知らなかったw
埼京線と京浜東北線が二本通ってんだよな。
あと横浜線と東海道線とか。
それに臨海線とか知らない路線が意外にあるもんだよ。

218:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:55:22.85 4ao8xx0V0
東京なんてどうってことない
それに比べ、ニューヨークは巨大な怪獣のお腹の中にいるような気分になる

219:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:55:29.35 UkRqC1xi0
新宿から八王子に向かったらどんどん田舎臭がしたな、そう言えば
気温も下がってくし

220:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:55:31.34 ZdFN/aLB0
銀座線の渋谷駅へ行くのに階段で登らされたのには参ったわ
東京の人は足が強いんだなと思った

221:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:55:43.22 XVkeDKDa0
今日はお祭りかと
本当に
思った。

222:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:55:49.59 NA4RB4DBi
>>201
確かに梅田の地下街はよくわからん。

南海地震で津波が来たら、かなりの犠牲者が出て地獄絵図になることが
予想できる

223:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:56:12.64 5BhMjYYE0
初めて東京に来て一番驚いたことを思い出した
「譲る」主体が「若者」ではなく「老人」なこと

その当時は地方都市だと「若者」が「老人」に譲っていたが
東京はその頃から「速い=優先」の思想が街に沈着していて
「老人(遅い人)」が通路やドアの出入りを「譲る」側だった

本来なら「若者」が「老人」に「譲る」べきなのだが……orz

224:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:56:25.42 ll6sB1Ia0
>>209
大阪駅前第○ビル関連って、
なぜか行くたびに、
返還前の香港の、九龍城思い出すんですが。

225:33@転載禁止
14/03/31 16:56:38.57 /nXNRhYc0
そういえば

電車にトイレがない事実に驚愕した。
新快速に比べて遅いわ設備ショボいわ…
嘘だろ?ウンコ漏らしたらどう落とし前つけてくれるの?

226:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:56:43.77 W+IDFGn/0
>>110
ハンズから地下に入って東池袋駅まで行ける自信はない。

227:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:56:50.52 Is9LbLzLi
> 新宿駅の出口がわからない(女性/25歳)

数年前、新宿駅の東口から西口へ行こうと思ったら完全に迷って、
うろうろ徘徊してたら怪しい奴と思われ警官に職務質問されたの思い出したw

228:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:56:50.85 zv9Xb8Ob0
四国出身のオレが初めて東京に行って驚いたこと。

・駅の電車出発表示の「こんど」、「つぎ」の表示。
(どっちが先に出発するのか分からなかった)
・うどん、そばなどの麺類のつゆが濃口醤油で真っ黒だったこと。
(西日本は薄口醤油を使うから色は薄い)
・ハイヤーがきちんと商売として成り立っている業種だったこと。
(四国ではハイヤー=タクシーで、区別されていない)

229:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:57:01.11 nqRDeQVt0
>>72
⑧は半分間違いだな
板橋は貧民街なのではなく、貧富の差が激しい地区
とんでもない土地持ちもゴロゴロいる地域
あと育児の優遇は練馬より板橋の方が充実してる
どちらかというと練馬は若者向けで、越境させてるのは志村とか赤塚とか治安が悪い地域だけ

230:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:57:02.19 7DeXEc9+0
> 地元では15分に1本来ればいい方だったので(女性/27歳)

15分位でドヤ顔すんな

231:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:57:02.59 sQm1qBxE0
隣の駅のホームが見えるなんて普通じゃないの?

232:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:57:07.77 I5pcw7860
>>201
繁華街が大きく分けてキタとミナミの2か所しかない大阪に小さいとか言われたくないよw
その2か所の間も歩こうと思えば歩ける距離だしwww

233:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:57:31.54 yRnYEBmI0
>>207
メトロプロムナード?とググったけど、地下か。
普段JRしか使わないので行っても迷いそうだ。

234:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:57:34.93 lEwOBMqC0
>>7
田園都市線には椅子なし車が3両もついている編成がある

235:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:57:35.26 5fUunPd50
そんなことより池袋駅の東口に西武があって西口に東武があるのをなんとかしろ!間違えたじゃないか!!

236:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:57:44.89 GzVG352V0
>>218
ニューヨークの地下鉄の運行形態は意味分からんなw
路線図を見るとパリや東京よりずっと単純に見えるけど、
1本の路線が複々線で、時間帯や曜日によって停車駅も変わったりするし、
路線図を眺めても理解できないw

237:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:58:07.66 4lP0dR3I0
>>226
地下はつながってないだろ

238:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:58:27.10 5JxfyJvV0
東京離れて十年ぐらい前になるからどうしても自分の話題は古いだろうな~

追加
今は亡きバルチックカレーが美味くてビックリ(鮨蕎麦以外は不味いと思っていた)
商店街内の焼き鳥屋さんの存在確率が関西の十倍以上に思えてビックリ
そうそう、何よりも物価が安かったのがビックリだったな
大阪より安く、京都や名古屋などからは比較にならないぐらい日用品価格安かった

239:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:59:32.33 0BREHEz70
俺は東京駅から千葉駅ってのは30分くらいで行けると思ってた
大阪圏の3倍以上広いな、実際行ったら広いと思ったし
あんなところから通勤できひん

240:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:59:50.94 B5WiqWSy0
>>237
きっと旧日本軍の地下道でも知ってるんだろw

241:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:59:51.09 sQm1qBxE0
>>225
都会の電車は分刻みだから駅のトイレ使えって事だよ

242:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 16:59:58.96 3LTaWP0D0
>駅と駅の間が徒歩圏内

何だ、阪神電車の事か・・・・w

243:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:00:06.53 71IAg3nkO
駅の間隔が短いからこの距離なら歩くか…って感じで健脚にはなるかもね
散歩がてら降りた市ヶ谷から結果的に東京都慰霊堂まで歩いたことはある

244:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:00:20.55 GG40eOop0
>>225
新快速だって京都‐神戸間だけだったら、トイレつかずにロングシートだったろ。
つか225系はシート硬いし、立ったら地獄だぞ

245:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:00:25.66 TieG7/Uo0
駅のうどんのまずさときたらない。2度目以降はそばしか食わなかった。

246:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:00:30.26 KVAtG0ER0
お金の切れ目が命の切れ目っていう強迫観念に追われるな、東京は。
田んぼとか畑があるとお金が無くても米さえあれば、てな気分になるけど、
延々とコンクリのビルビルビルで、これ買え買え買えのメッセージ一色だからな。

247:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:00:45.30 7oSCdrXk0
>>209
よかった・・・
梅田の地下で、内心泣きべそかきそうになったのは俺だけじゃないんだな

248:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:00:49.32 j9fDqoze0
これで東京すごいなら、
大阪市内や他の都市部もすごいってことになるぞ。
どんだけ遠い田舎から出てきたんだよ。
そもそも普通、駅ってのはそんなもんだろ。
駅と駅の間隔が徒歩圏でないほど離れていたら、
不便でしかたないわ。
そりゃ、駅と駅の真ん中が徒歩圏ならいいって話は聞くけどさ。
実際にそういうところに行けばわかるが、不便だよ。
駅と駅は徒歩圏ってのが普通だ。

249:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:01:10.57 uqAQ+iD60
首都圏の電車でJRは小田原~新宿~高崎の約200KM弱を乗り換え無しで行ける
私鉄は中央林間~渋谷~大手町~押上(スカイツリー)~北千住~久喜まで
3社を跨いで乗り換え無しで行ける罠w

250:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:01:17.86 UbxNq5yr0
>>6
池袋は構造は単純なんだけどな
ただ、どの方向向いても同じ景色に見えるのが迷う原因だと思う

251:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:01:21.37 qbjFgEfz0
くさい
むさい
けばい

252:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:01:55.21 napX6R380
北区とかすげぇ地方都市感出てていいね。
雪の日に行ったんだけど雪の王子駅前なんて路面電車と言いサンスクエアと言い
イイ味が出てました。

253:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:01:58.94 ll6sB1Ia0
どうでも良いけど京阪も阪急も、
特急停車駅は昔の停車駅に戻してほしい。
今の特急って実質昔の「急行」じゃないのかと。

京橋出たら七条までノンストップな、殺伐なものであってほしかった。

254:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:02:28.49 U9AOzJMeO
>>34
新幹線の乗り換え駅はどこでもそうやろ。

255:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:02:33.28 EQwNqLEu0
渋谷駅はわかりにくいけど小さいから、一遍
周りを一周してみるといい
JRと銀座線が直角に交わってるから慣れないと
自分がどこにいるのか把握できないよね

256:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:02:33.48 TQ1i0fyN0
>>20
昭和通り沿いにない?

257:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:02:37.24 hKNBULJz0
山手線に乗車していると、
英語で車内アナウンスが有るんだが、
池袋や新宿 渋谷の様に、他社線も含めて乗換経路が多いところだと、
~~Line  ~~Line が連呼されて、
非常に耳障りな感じがする。
日本語で ~~線  ~~線 と言われても、そう感じないのだが・・・・・

    

258:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:02:54.57 o3GbgL++O
総武快速とかの15両編成ってのが凄いわw

259:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:03:02.83 1xLa6i1+0
茨城の親戚曰く
 
 京急が怖い

260:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:03:06.45 Ewm2a6tVO
田園都市線で、オッサンに股間掴まれた時は恐怖で体が動かなかったな。
息子もラッキョみたいに縮み上がったよ。
元から小さいけどな…

261:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:03:06.78 RD4NWnID0
新宿駅から伊勢丹にはいまだに行くことが出来ない
それで渋谷から副都心線を使って、地下鉄の駅から行くことにしている。

262:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:03:13.12 0BREHEz70
新快速みたいなんもないんやな
東京の次は千葉、それ以降各駅みたいなのん作ったれや

263:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:03:22.62 dGh/kXNo0
>八王子は都会ではなかった

264:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:03:29.81 6UGHRVi10
電車に猫とかハトが乗っているのに驚いた

265:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:03:45.19 VokIX0wN0
池袋は西武のデパ地下のパンと総菜の臭いが漂って来たら東口と覚えておきなさい
鼻で見分けることだよ

266:33@転載禁止
14/03/31 17:03:55.15 /nXNRhYc0
>>229
瀬田さんとかだろ?ナリマス~池袋をかつては自分の土地だけ通っていけると噂された…
俺は小竹向原の変に詳しいが、あそこは近くの中学校が学級崩壊しまくり、いじめの荒らし。
あの辺の子供は越境して練馬区行ってた。
でも世間一般には板橋区って聞けば「ああ…」っていうイメージでは?

>>241
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

>>244
え、トイレないやつなんてあるか?新快速はロングシートないはずだけど

267:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:04:11.46 FDpiIo5F0
駅から遠いと、田舎より不便な事。
車を所有してても会社に駐車場は無いし、スーパーにも無い。
通勤もバス、電車と大変。

268:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:04:34.42 lEwOBMqC0
>>225
逆に快速・新快速の立派な椅子を見て特急料金が要ると思い、
大阪~三宮を各停で行ったことがある。

269:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:04:35.06 I5pcw7860
特急や急行に別料金無しで乗れるなんて知らなかった俺w
京王線沿線の大学に通い始めた最初の一か月は快速か各停しか乗りませんでした・・・
東京の人は普通に特急に乗るんで、皆すんげぇ金持ちだと思ってた自分ですw

270:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:04:49.22 hKNBULJz0
>>228

>・駅の電車出発表示の「こんど」、「つぎ」の表示。
先発-次発-次々発だと理解できるのかな?

  

271:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:04:53.31 w+X2sma50
>・自転車を置いておくのにさえ、お金を取るところ(女性/22歳)
これは俺も思った
地元の駅じゃ屋内で無料なのに
上京したら屋根なしの野ざらしなのに金取られるとか

272:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:04:54.99 bVWecZDB0
外食が安いと不味くてガッカリした
時々高くても不味いし

こだわり持ってる人はとても多いと言うか
それが当たり前でとても勉強になる

面倒見の良い人も多くて色々お世話になった
ありがと~感謝してます

273:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:04:55.98 7uXdqQ0Z0
大阪の地下街については 堀晃 梅田地下オデッセイ を読もう

274:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:05:09.77 WZgT28Wt0
渋谷で降りて迷って歩いてるといつの間にか代官山にいたり青山にいたり
原宿にいたりするから楽しいぞ。時間があれば。

275:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:05:45.56 uskSS+hJ0
東京五輪から1ヵ月後、新宿・渋谷・池袋・東京駅の地下連絡通路から
外国人と思われる大量の腐乱死体が発見されるのであった。

276:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:06:11.16 wpd+cXku0
>>258
それが朝6時台からぎゅうぎゅうなんだぜ

277:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:06:51.15 kU0lXU5O0
とにかく空がやたら狭い。家にいると前庭中庭後庭があってどちらを向いても空が見えるんだけど、東京は道路の上に細長くあるだけだ。

そういえば土もないなあ。

278:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:06:51.27 lEwOBMqC0
>>258
さらに「次の電車は短い10両です」という構内放送が入る。

279:33@転載禁止
14/03/31 17:06:59.76 /nXNRhYc0
>>268
まじかw

280:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:07:17.58 9rVRHfCX0
>>237>>240
サンシャインシティとライズシティ池袋を経由して行ける。

281:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:07:27.86 W+IDFGn/0
>>237
今はつながってるよ。

282:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:07:29.19 wFGed/Ly0
>>254
直接地上に出られる駅のが多いかと

283:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:07:43.95 uL7CHqyQ0
東京にいたときは人ごみうざくて引きこもってたわ

284:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:08:14.14 C36lsYULO
田舎モンは田舎に帰れ

285:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:08:50.34 x8KAPiVf0
山の手線の全駅はもちろん柏とか町田といった郊外でも
駅前は全部難波ぐらい賑やかなのがビックリした

286:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:09:23.40 9EPAh0C40
東京駅では誰かしら有名人に合うわ
こないだはウジのアナだったが

287:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:09:34.53 4lP0dR3I0
>>280-281
今はつながってるのか~それは失礼w

288:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:09:34.32 NQRTjdKU0
>新宿駅の出口がわからない

わかる人類はいない

つかすべての出入り口、構造をきちんと把握している人間は駅員にもいないとか前にテレベでやってたな

289:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:09:52.57 hKNBULJz0
関西圏では、
大昔だけど ガラガラで空気運んでいた旧国鉄時代の快速電車のグリーン車が廃止になったのに、
関東圏では、
グリーン車は二両連結がデファクトで、何時でもそれなりに利用客がいて、
しかもアテンダントと称する女性がいるコト。

    

290:ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載禁止
14/03/31 17:09:54.02 kLJgLme/O
野球でいうと4番が30本で、それ以外の
スタメンは一桁なのが名古屋
3、4番が30本でそれ以外も10本くらい
は打てるのが大阪
スタメン全員30本打てるのが東京

291:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:09:57.31 A8eSOlG60
東京の街中はビルとコンクリートばかりなのが驚いた。
ほんと土に触れる機会ないんだなぁとさえ思った。

292:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:10:00.08 3awsCrZj0
どうでもいいが田舎者の諸君は上京した際、銀座線浅草駅地下街テーマパークで楽しんでもらいたい。

「あれはテーマパークなんですかwww♪」
「そうだよ」

293:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:10:24.07 2GlGsd5c0
>>284
・・・東京から人が消えたのであった・・・。

294:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:10:25.38 1xLa6i1+0
大阪の長堀橋あたりの静けさは不気味

295:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:10:29.09 napX6R380
日本の地方出身者にとってかなり不親切な都市なのに
外国から来た人々にとってはもっと不親切な街と言えるだろうね。
オリンピックを機にいろいろ考えなおしてほしいな。 その場合「東京の人間による東京の改造」では
進まないと思うよ。 訪問者視点での意見の集約を進めるべきじゃないかな?
実際、日本でも大阪とかも地元民以外には不親切だし世界中の国々の主要都市も結構不親切だけどね。
○○方面とかは土地勘の無い人間には意味不明だから東西南北も併記してほしいな。 あと読み方のわからない
地名の漢字もやめて。

296:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:10:35.03 V0rVNPTy0
>>27
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
駅員さんに「反対側へ出たいんですけど」と言ったら
「じゃあ、反対側へ行って下さい」と言われたことがありゅw

297:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:10:57.17 zv9Xb8Ob0
>>270
>先発-次発-次々発だと理解できるのかな?

これなら間違いなく分かるよ、オレみたいな田舎者でもw
東京モノレールはこの表示だったし。
「こんど」「つぎ」って営団地下鉄で見かけたんだが、今もそのままなんだろうな。

298:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:11:04.39 /c7js4Nw0
観光できたおのぼりさん仲間が多くて
観光案内もそこらじゅうにあって東京旅行は気楽だった
いちいち電車のドア開けるのにボタン押さなくて済むし
同じ大都市でも大阪はいつ行っても迷う、ゴミゴミしていて楽しいけど

299:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:11:15.26 XxHq/T5aO
九州から東京に出てきた日、小雪が舞うほどすごく寒い日だった。
暖かい九州から来た俺は薄着だった為、上着を買いたかったんだが
どこで買っていいかわからずに、いつかニュースでみた「アメ横」と言うキーワードを頼りに上野に行った。

300:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:11:21.14 BUfRRhSS0
>>69
首都圏の均一料金区間はほとんどが前乗りだが
逆に関西の均一料金区間は原則後ろ乗り。例外で前乗りなのは尼崎市営と伊丹市営くらい

301:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:11:25.77 VWzj6C2w0
田舎の人は「電車の時刻表」を一生懸命調べるので笑える
 
1時間に1本しか来ないところでは、そうなのかも

302:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:11:34.38 xvfIkGTP0
>>290
山の手と環状の差がまさにそれくらい

303:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:11:36.34 WkDS4U5iO
>>215
JR単独では無理だろうね。
杉並人がファビョるだろうが、中央線中野~三鷹間を関西みたいに方向別複々線にして快速線の杉並3駅全列車通過にすれば京葉線を三鷹延伸しなくても混雑はかなり改善されると思う。
ちなみに三鷹~立川間は複々線になっても駅部分は今と変わらない予定。
快速の途中停車駅は国分寺のみで、同じホームで快速と緩行が乗り換えられるようになる。

304:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:11:56.09 gq1m9zCP0
>>89
いや本店の方じゃないだろ

305:33@転載禁止
14/03/31 17:12:25.93 /nXNRhYc0
>>304


306:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:12:28.68 71IAg3nkO
>>265
ガキの頃、初めて池袋駅のロッカーを利用した際どこのロッカーに入れたか分からなくなって途方にくれたが
記憶の糸を手繰り寄せ付近に食い物屋の匂いがしていたことを思い出し何とか辿り着いて無事に荷物を奪還できた
コンクリートジャングルでも五感を研ぎ澄ますことの重要性を学べるものだな

307:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:12:54.51 XIJaMJVJ0
>>223
老人はエスカレーター降りてその場で立ち止まるから怖い。

308:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:12:57.75 sW7G9F2BO
「やきとん」の店の多さ。大阪ではまず見かける事はない

309:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:13:03.32 FFq7S+020
池袋にいるひとは、ほとんど埼玉県民

310:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:13:06.57 BP6naDXL0
東京育ちだが名古屋駅で迷子になったぞ
その代わり新宿とかでは迷子にならない
結局は慣れだろ

311:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:13:53.94 9EPAh0C40
まぁ東京駅で京葉線のホームまで行けたらどこの駅でも大丈夫だなと思った

312:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:13:56.17 FY3cMAhYO
>>11
東西南北に加えて、地下、地上、高架があるからな

313:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:14:07.34 RNzCh24a0
親切な人が超お得な宿泊割引券とか、すごい絵画を売ってくれる!

314:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:14:16.79 AB5W9xRV0
電車の中でカップルが前戯している

315:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:14:17.63 8TPztjSh0
白人の子供を見てビックリした。田舎にはたまに外国人は見るけど子供はまずいないからな。

316:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:14:18.03 hfaz8BYB0
駅と駅のあいだに田んぼがないこと

317:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:14:21.70 EQwNqLEu0
池袋は、東口、西口というより、
サンシャインはこっち、という大きな表示を
いろんなところにつけてよ
知らないホテルの名前なんかつけられても立教側が
どっちなのかわからない

318:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:15:00.11 ug+d80x60
>>266
他区民からすると板橋は埼玉、練馬、豊島、北区あたりに分割吸収されてる
板橋?どこだったっけ?って
治安悪いガラ悪い以前に存在感がないというか思い出さない区の一つ

319:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:15:19.34 YJEYts560
北千住から日比谷に行くのに日比谷線より千代田線が速かった。

320:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:15:42.60 wcEaClhsi
足立区が意外とどこに行くのにも便利だった事
そして意外と人がのんびりしてて暮らしやすかった事

321:33@転載禁止
14/03/31 17:15:44.56 /nXNRhYc0
>>318
へえ

322:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:15:56.19 3ML6A9syO
>>6
禿禿しく同意

323:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:16:18.71 yRnYEBmI0
>>309
埼玉は東西の鉄道網が弱いので、南部の人ほど池袋で待ち合わせた方が楽になる。
職場が都内で池袋で買い物や飲食を済ませてから帰宅、休日も定期で池袋に出やすいというのもある。

324:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:16:27.40 BUfRRhSS0
>>298
梅田の地下街はネイティブ大阪人でも迷う魔境です><

325:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:16:39.42 PAXJmnO30
多摩地区の話全く無し

326:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:17:03.60 HlHmvBFG0
>>139
すごいところに建っているね。
こんな土地でもビックリするぐらいの値段かな。

327:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:17:13.64 9rVRHfCX0
>>310
俺も東京の地下鉄では、一度も迷ったことは無いが、名古屋の地下鉄には苦戦した。
東京や大阪と違って繁華街の名前も知名度低いし。

328:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:17:14.86 uJ4vijXf0
駅の路線案内で同じ路線のはずなのに呼び名がまちまちとかいい加減過ぎね?

329:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:17:47.72 sVJ2tiF50
きれいなババアが多い
これに尽きる

330:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:17:55.80 g3uCqKz90
・通勤快速に通勤ではない人も乗車して良いこと

331:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:18:11.98 JS5KS9Nc0
新宿で降りる奴っているの?

332:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:18:20.52 QLRZJuVa0
>>318
板橋バカにすんなや
特別区で唯一公認のフルマラソン開催してんねんで
北、足立、荒川、墨田、江戸川がコースのメインだが

333:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:18:25.81 KrcedeLA0
エレベーターで挨拶する地方があるのか

334:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:18:37.06 NYBqYQ1f0
ババアのミニスカは勘弁して欲しい

335:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:18:38.64 WZgT28Wt0
>>309
埼玉県民は池袋と新宿の間に高い壁があるんだよ。

336:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:18:39.97 8jgDVLws0
中央線乗れば東京駅に着くと思ったら千葉へ連れて行かれた

337:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:18:42.44 dF6sRVrJ0
ロッカーに空きのない東京駅
最初一角全部が故障中だとおもってた
あんなにたくさんあるのに

338:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:18:48.57 3szSmyWx0
池袋は東武と西武を起点に考えれば簡単だろ

339:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:19:01.42 hKNBULJz0
>>320
そうかなぁ・・・
舎人ライナーができるまでは、
公共交通機関は区の真ん中を縦貫する東武伊勢崎線だけ、と言っても良いくらいだし、
>足立区が意外とどこに行くのにも便利だった事
には賛成しかねる。

  

340:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:19:03.17 5+ANGYda0
これは確かにあるわ。
どうみてもわかりづらい。
そういや俺は昨日Eカップ歯科助手のお姉ちゃんにパイズリで気持ち良くしてもらった。
とりあえず気持ちよかったからおk。
会うログってとこはかなり参考になるからいいね。
会うログで検索すれば出るはず。

341:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:19:05.22 QUnJKYqeO
>>325
多分、多摩は怪獣棲んでると思う。

342:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:19:54.94 ipCGZsIL0
>>142
秋葉マシになったのか
分かりづらいんで御茶ノ水から歩いてたわ

>>228
西日本でも鹿児島の醤油は濃くて甘い

343:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:20:18.04 AB5W9xRV0
じいさんが自分のこと「ぼく」っていう

344:33@転載禁止
14/03/31 17:20:39.86 /nXNRhYc0
>>324
ネイティブ京都人の俺は迷わないんだが………

>>325
免許更新しに4/3に町田警察署いくわ
初めてのゴールドにうきうき

345:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:20:46.57 GG40eOop0
>>233
後は小田急百貨店と京王百貨店との間にあるモザイク通りから南口に出て、そこから明治通りに出るコースも悪くない。
これは西口から伊勢丹やマルイに行くならおすすめ

346:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:20:58.63 lWxrtKIO0
地下鉄深すぎ
エスカレータ怖い

347:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:21:00.05 zv9Xb8Ob0
東京の人ってきちんと列作って、電車のドアが開くと、降りる人が降りてから整然と乗車するよね?
あれ結構驚いたよ。
対して大阪は電車のドアが開くと同時に、降りる人乗る人が入り乱れて、もうムチャクチャ。
大阪人の歩くスピードは世界一だし、せっかちな街ですよ、大阪は。

348:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:21:05.19 bDxTNQ/u0
東京の空気のまずさは異常

349:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:21:30.29 vi54nx7n0
電車、特にダイヤと駅は、東京は特異なのかも。

普段、東京しか知らんから、ちょっと田舎とか行くと、なんだこの、のんびりしすぎた感じは、とか。
電車は本当に営業してるんだろか、とか。
夜10時に終わりってなんだよ、とか。
駅前にタクシーがないとか。
ゴーストタウンか、とか。

逆に、東京の人間が驚くアンケートを取ったら面白い。

350:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:21:53.64 l3cMSHJR0
「祭り?」は思ったねwww 懐かしいな~
そしてその人並みを横切れないんだよねw 恐かったよw

地元は電車が単線だから、スレ違い様に窓が「バン!!」と大きな音を立てるのに
死ぬほどビビったし、周りのみんなが平然としてるのもビビった。

それから意外と町中が汚いこと。
ゴミは落ちてるし、側溝とか詰まってたり、落書きとか。
アニメやドラマじゃそういうの映さないもんね。

でも慣れれば群衆にまぎれるのは心地良いもんだと思うようになった。

351:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:21:57.14 EkYKfuv20
東横線渋谷駅が地下に潜る前に引っ越してしまったので、今行ったら確実に迷いそう。
えらい深いんだっけ?

352:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:22:03.88 q4ltYGnT0
新宿はそのうち代々木を併合するだろう。

353:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:22:11.25 JzjvLawo0
>>6
俺も
新宿 澁谷 東京 それと地下鉄等大丈夫なんだが池袋だけは駄目w

354:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:22:14.37 PQq4Ac5h0
東京に住んでた頃は乗換えで
大手町駅(東西線)~東京駅(京浜東北線)を歩いてた

355:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:22:43.46 JS5KS9Nc0
>>348
大阪人と会話するときの空気の気まずさは異常

356:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:22:45.81 E0YjpeXE0
そのうち全員関東圏にに集合する

357:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:23:08.78 9rVRHfCX0
西武有楽町線が何処を走っているかわかるようになったら一人前。

358:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:23:15.89 C6/S7sqTO
オラァ田舎もんだから名古屋駅でギブくさ

359:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:23:28.75 AB5W9xRV0
「祭り」はあながち間違いでもない

地方から見たら1年中、映画祭、音楽祭・・・いろいろな祭りやっているに等しい

360:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:24:00.94 4lP0dR3I0
新宿から京王線乗ると急に黄昏れるよな。
あれって何なんだろ

361:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:24:08.98 EkYKfuv20
>>347
その話を聞いてたんで初めて大阪に行った時に覚悟してたんだけど、
意外とみんなマナーよく並んでてきちんと乗り降りしてて逆に驚いた事が。
通勤時間帯とかだと違うのかな?

362:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:24:22.90 hMc5RvbD0
新宿は案内板が解りやすい。せいぜい西口上下で迷うくらい
池袋は○○方面ってのをもっと多く載せて欲しい。知らないと行きたい所が何口にあるのか解らない
横浜はもうずっと工事で亜空間レベル

363:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:24:30.78 qa+QU0v00
生まれも育ちも練馬だから池袋はホームグラウンドで慣れてたけど、
初めて新宿に行った時は驚いた、あの時はアルタのスクリーンは白黒だったけあれは衝撃的だった
あと地下二階に地下道があってあれを通らないと反対の口に行けないこと。





真珠行った時はたまげたな

364:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:24:36.15 FDpiIo5F0
鉄道網が凄い分だけ、逆に近くが遠くに感じるところ。
チャリ買って、10分ぐらい適当に走ってたら原宿駅についた。
「えっこんな近いんだと」と思った。

365:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:25:01.46 hKNBULJz0
意外に思ったのは、
都庁が在る新宿区
国営放送の音楽番組とかの御馴染み-杉並児童合唱団の杉並区
この二つが 練馬ナンバー の管轄区域なんだよな。

  

366:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:25:07.39 /cyB5vcH0
防災無線機が各家庭になかった。
地域住民の冠婚葬祭をどうやって知るのか?
義理欠いても平気なのか?

道路を走るトラクターを一度も見かけなかった。
都会では農牧業が崩壊していると感じた。

小中学校のグランドが400mトラック仕様じゃなかった。
グランドの真ん中のフィールドに芝張ってない。
都会の学校は貧乏なんだと思った。

バスが自分の家の前で止まらない。
田舎じゃ運転手が顔知ってるから、ちゃんと止まってくれる。

病院や役場に行ったら番号で呼ばれた。
こっちじゃキチンと名前か屋号で呼んでくれる。

367:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:25:07.93 EQwNqLEu0
八王子は多摩なんじゃないの?
広すぎてイメージわかない
高尾の隣

368:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:25:30.89 CXrZ2eAH0
満員電車で降りる時は意外と皆道開けてくれる件

369:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:25:35.55 Wk+OnGTc0
>>353
同士よw

370:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:25:35.95 mS4NzByu0
>>127
京葉線のホームは東京国際フォーラムの下辺りだから有楽町で降りたほうがいいよ

URLリンク(matome.naver.jp)

371:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:25:36.49 wYlCM6x10
>自転車を置いておくのにさえ、お金を取るところ(女性/22歳)

関西地方都市だがこんなん普通だぞ

372:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:25:41.00 lEwOBMqC0
>>362
横浜駅は東洋のサグラダファミリアと言われるほど

373:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:25:45.09 M8D7gpx70
渋谷の乗り換えもかなりラビリンス。

374:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:26:04.44 o3GbgL++O
銀行がデカくてビックリしたな
窓口ズラーッと並んでて
こんな立派な銀行が俺みたいな奴の口座おいてくれるのかと気後れしたわ

375:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:26:03.94 XnNgvt430
俺が若い頃さ、一度東京に行った時に電車内で「次は新宿ー」っていうから
どんなもんか見てみるかと思って降りたはいいけど出口を探して散々迷ってさ、
ようやく階段上がって外に出られたと思ったら新宿三丁目って書いてあったのよ
心の中で大爆笑だよ。ここ新宿駅じゃなったのかとね

せっかくだから少し歩いてさ、
有名な新宿駅ではないとはいえすごい街だなぁなんて思ってから、来た道を戻って帰ったけど、
新宿三丁目駅があれだけ広いんだから新宿駅はどれだけでかいんだろうと思ったものさ
まあ、田舎で農業やってる俺には用の無い街だろうからこれからも生涯新宿に行くことは無いけどね

376:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:26:19.55 GG40eOop0
>>364
渋谷、新宿なら余裕で歩く。
流石に代々木から三鷹は疲れたがw

377:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:26:36.18 Y6kaYQLA0
>>295
んじゃ他のところに行けば?

378:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:26:36.53 08xjLoe60
東京駅→大手町→日比谷→銀座→東銀座まで地下道で濡れずに行けること

379:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:27:33.74 zv9Xb8Ob0
>>361
オレも大阪離れてもう10年経つけど、その間に大阪のマナーが良くなったのか?

380:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:27:42.64 5UwGyyn1O
湿気が凄い&夜でも夏日&地下鉄の蛍光灯が消えたりする&地下鉄ホームが臭い&パトカー救急車とよく遇う

381:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:27:48.33 u7rARgUZ0
>>365
杉並は「杉並」ナンバー導入決定しちゃったよ。
練馬で良かったのに。知らないうちに区のサイトでアンケして
勝手に申請していた。もういやだこの区。

382:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:27:49.50 wFGed/Ly0
>>376
その距離を歩くのは、神田川散策するときくらい

383:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:28:17.07 6pIYvuqb0
島根のど田舎からだが、そもそも電車じゃなくて汽車…しかも1時間に1本
そんなんだから東京行ったらいつも思うのが、駆け込み乗車してくる人が信じられん。ちょっと何分かまてば次来るやん…

384:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:29:01.76 esjrlxhR0
駅と駅の間が徒歩圏内でなかったら、どうやって移動すんだよw
電車しか交通手段はないんだぞ

385:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:29:22.84 cMpizeNLI
八王子は山梨にやれ。

386:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:29:26.19 EkYKfuv20
>>379
や、10数年前の話。
東京あたりと変わらない感じだったよ。
そんなに混んでない時間帯だったからかな?

387:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:29:47.30 573Bg6bt0
ちゅら猫ρ次回記事ネタ
URLリンク(www.youtube.com)

388:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:29:50.45 71IAg3nkO
都心にも土と緑はあるってばよ…少ないけどさ
ビルの谷間に点在する大きな樹や古びた社も風情があっていいもんだよ
しかしミッドタウンの池の辺りは弄って欲しくなかったな…以前の方が長州藩中屋敷の頃のふいんきが残ってる感じで良かったのに

389:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:30:22.92 E0YjpeXE0
もう東京以外育ちそうにないんだから、東京に行くのが吉

390:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:30:46.75 JZneBC+x0
いつも浮浪者みたいな人が乗っている
白金を通る電車にも乗ってて異臭を放っていた
あれ以来シートの端の方は座っていない

391:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:30:52.90 WbTObEEZ0
新宿と代々木の短さは確かにビビる

392:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:31:00.41 8MOEgrX60
>>342
いやいや今でも分かりにくいぞ
俺は銀座線の末広町駅からぶらりと歩くのが一番気楽だと思う

393:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:31:01.23 x8KAPiVf0
逆に田舎でビックリしたのは
電車が到着直前にならないとホームに入れないことだな

394:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:31:08.02 6Rf7XLQa0
関東平野広いよね
大都会の一因でしょ

395:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:31:14.38 4CEA0cxrO
新宿駅西口行こうとしたら地下に潜りーのして結局東口だった時の悲しさ、ふがいなさ、心細さ(´・ω・`)

396:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:31:35.04 ipCGZsIL0
>>385
間に挟まれた相模湖はどうすんだよ

397:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:31:39.22 UkRqC1xi0
>>385
一応、甲州街道通ってれば、
新宿から山ん中通らずに八王子まで行けるからそれは許して

398:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:31:42.36 LVDbgi5B0
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ
     三  レレ

399:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:32:18.62 l1lbeQrB0
東京駅って宝箱が落ちてそうだよな

400:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:32:28.68 Y0Ih/9bz0
切符を買うのに、上の表示板を見てたら後ろの人に舌打ちされたこと

401:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:32:42.34 MMYjW0Af0
>>6
あれ?
おまいら、渋谷のダンジョンは克服したの?

402:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:33:06.22 FsWbKtag0
生まれて初めて人酔いして気分が悪くなったw
俺には絶対住めないw

403:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:33:17.59 WkDS4U5iO
>>262
関西の新快速は東京(中央線)の特別快速を関西にも導入しようとして始まったものだよ。
東京と同じ名称は使いたくないってことで新快速ってなったんだよ。


ただ本家であるはずの特快はノロノロ運転で、関西人が乗ったらイライラすること間違いなしだね。

快速という名の各駅停車、特快、特急が同じ線路を走ってるからスピードが出せないんだよ。
改善しようにも邪魔する奴等がいるからね…。

404:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:33:18.77 hKNBULJz0
>>381
杉並ナンバーが導入されたのか・・・・・
それは知らなかった。

  

405:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:33:33.54 FDpiIo5F0
「新宿の京王線のパンダの前で待ち合わせね」と言われた時。
「パンダは上野じゃないのか、新宿にもいるのか」と思った。

406:33@転載禁止
14/03/31 17:33:52.44 /nXNRhYc0
>>399
龍が如くで普通にコインロッカーの鍵とか落ちてるよね。
あのゲームは再現性が高い

407:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:34:50.88 UkRqC1xi0
>>393
あと、車内に入る時の手動のドアとかね
観光地でもない地方に行くと、
電車にバスみたいな乗った駅で取る整理券があったりとか、
ルールわからなくて焦る

>>405
パンダスタンプっていつまであったっけ

408:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:34:51.94 vi54nx7n0
>>375
新宿三丁目って、地下鉄丸の内線だろ。
地方から出てきて、どーしてその駅で降りるのよ。

409:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:35:02.92 hdrl6N0s0
大阪・梅田周辺の地下もややこしい
久しぶりに行ったら迷子になったわ

410:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:35:07.32 gDk5rIWJ0
20キロ30キロ歩くような田舎の人だと徒歩圏かもね。

411:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:35:08.61 cM0mpycP0
吉祥寺がどういう理由で住みたい街になってるのか理解不能
かっぺがとりあえず吉祥寺と言っとけばいいみたいになって票入れてるのか

412:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:35:36.57 4CEA0cxrO
>>399
あとダンジョンから出られず行き倒れとか(´・ω・`)

ダンジョンプロが速やかな道案内とかお小遣い稼ぎになりそうだなぁ

413:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:35:58.20 gq1m9zCP0
>>381
うわースゲー微妙

414:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:36:06.18 7mVPD8NO0
どさくさで八王子ディスりやがったな。
別に駅前で買い物するわけではないんだから、住むには快適なのに。

415:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:36:10.69 BUfRRhSS0
>>401
渋谷はちょっと苦手
初めての待ち合わせの時に迷って人波をかき分けて5分前に滑り込んだ思い出が(´・ω・`)

416:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:36:27.91 AB5W9xRV0
JRの駅員が感じ悪い

しばらく住んでたら
・・・まぁこんなに人いるんだ無理もねぇか って思うようになったが

ゼミの合宿で無人駅化目前みたいな内房線の某駅で降りたら、そこのカール
おじさんみたいにひげはやした田舎くさい駅員まで感じ悪くてムカついた

417:33@転載禁止
14/03/31 17:36:36.20 /nXNRhYc0
>>411
分かる。
俺は橋本で十分

418:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:36:45.58 aZP4gMR+0
坂は実家の方が多かった

419:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:37:03.32 esjrlxhR0
寝るために山手線乗るやついるんだよ
あの揺れがよく眠れるって
いつ目覚めても元の場所に戻ってこれるからな

420:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:37:03.79 4lw2pJ2hO
30年前に地下鉄乗ったら、出発する前に次の駅が普通に見えてたことだな。あと電車が渋滞してる光景も衝撃的だった。

421:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:37:09.02 u7rARgUZ0
>>400
先に見て金額確認してから、行列に並ばないと。

422:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:37:49.32 hptyGTQd0
子供の頃、秋葉原駅でジャイアント馬場やデストロイヤーに会ったことあるよ
駅のホームを歩いてたら誰かにドンとぶつかって見上げたら山のような大男で、
よく見たらジャイアント馬場だったんでびっくりした
デストロイヤーは覆面かぶったままだった
坂口征司もいたな
すごい集団だった
昔は電車で移動してたんだな

423:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:37:54.76 1xLa6i1+0
三重県の親戚の家に行った時
近くのコインパーキングが一晩400円だった

424:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:37:54.87 phBEtoqq0
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

 『新宿駅から都庁への地下道を歩いていたと思ったらいつのまにか新宿駅に戻っていた』
 『もう一度都庁へ行こうと同じ地下道を歩いていたら今度はいつの間にか地上を歩いていた』

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…

425:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:38:10.67 4lP0dR3I0
自動改札の前に立ちふさがってバッグ漁る人いるよな

426:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:38:54.03 hWysrhPB0
>>381
柏とか一宮もそうだけど「隔離されました」という臭いがプンプンするな。

427:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:39:04.56 hKNBULJz0
>>411
>>417
吉祥寺がイイのは、新宿にも渋谷にも一本で行けるところ。
特に渋谷だったら、始発の井の頭線だから・・・・・

  

428:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:39:29.27 EbxVdCXk0
駅が臭い
水が不味い
平地だと思ってたけど、結構起伏激しくね?

429:33@転載禁止
14/03/31 17:39:43.79 /nXNRhYc0
>>427
それだけかw

430:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:39:55.10 WZgT28Wt0
山手線の内側にいれば必ず徒歩7分以内にどこかしらの駅に着く。

431:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:40:10.18 KHoBuE9N0
放射状でも格子状でも良いからちゃんと道を作って区画整理するべき。
関東大震災・WW2と2回もチャンスがあったのに区画整理できなかったわがまま民。

432:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:40:18.15 MMYjW0Af0
>>15
都内、しかも地下鉄圏に慣れると、ちょっと郊外の15分間隔の電車でさえイラつくんだよな。
一時間に一本とかありえないレベル。
東海道だと新幹線が10分間隔なんだぜ?

433:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:40:30.86 71IAg3nkO
>>399
東京駅でバイトしてた妹が地下の仮眠室だかシャワー室だかに案内されたとき
あまりにも深く降りて行くので「これ地下何階まであるんですか?」と先輩に尋ねたところ
「私にもよくわからないの…」と返されたそうな
冗談だろうけど怖い

434:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:40:32.43 SjrhdjNz0
>>1
田舎に行くと電車のドアの開け閉めが手動なの位は驚いた!

単線なのもびっくりだ!

小銭を用意しないとバスにも乗れない!

平日の昼時、県庁所在地の4車線大通りを人が全く歩いてない!!


繁華街がない!ビルがない!

バスが3時間に一本とか一日4本とかだ。走らせる意味があるのか?
そしてそもそも人がいねえ!!!!!!!

タクシーはしってねえ!

435:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:40:34.54 vxwhTfDy0
私鉄の特急や急行は特急・急行料金がいらないって事に驚いた

436:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:40:38.47 FDpiIo5F0
>>407
スタンプあったね。
つーか、あんとき京王の職員に「パンダはどこに居ますか」と聞いた
自分が恥ずかしい思いで。

437:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:40:41.66 BIJwjw1/0
秋葉原駅前で、版画の販売と称して高額なゴミを売りつける悪徳キャッチセールスを
警察が放置してること。バカでかい警察署(交番ではない)が500メートル以内のとことにあるんだぜ?

438:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:40:49.49 u7rARgUZ0
>>408
新宿駅で降りても地下道をさまよっていたら新宿三丁目駅まで行っちゃうんだよ。

ミステリのネタだったかな
A駅で別れたはずの友人が、次のB駅に着いたら再び乗り込んできた!っての。
A=新宿三丁目 B=新宿 で、駅間が300mくらいしかないんだったかな。

439:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:40:51.28 oamwJN0D0
>>427
新宿にも渋谷にも一本で行ける、路線なんて無数にあるじゃん

埼京・湘南新宿・副都心線など

440:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:41:07.53 9XU+rCSY0
そういや北海道の公共のトイレや店のトイレって軒並み
手洗い用の水道からお湯が出ることにびっくりしたんだが
東京はどう?

441:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:42:15.89 xl4jjOqD0
20年くらい前だが
電車の案内が【今度】【次】だったことだな
普通【先発】【次発】だろ

442:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:42:27.65 EJzHbQpbi
一番の迷路は東京駅でしょ。
新幹線も走るから、わけわかめだし。
地下鉄も連絡通路が入り乱れてるしさ。
碁盤の目上のビル街だから、外に出ても方向感覚なくなるし。
新宿は外に出れば、大体の位置がすぐわかる。
東京駅が一番迷路。

443:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:42:29.37 IlSWHRGr0
グーグルマップで東京の地図と地元の地図を同じ縮尺で並べて見て
電車で通学してる距離が高校時代の自転車通学の距離より短い事を知った。

444:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:42:44.17 qYYsZpl80
俺は福岡からのお上りさんだったが西鉄に慣れてたから私鉄の特急料金無しは違和感無かったな
一番違和感あったのはやっぱりうどんだわ なんだよあの真っ黒なつゆはw

445:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:42:45.28 SjrhdjNz0
>>440
東京では手は洗わないんだよ?
知らないの??

446:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:42:49.34 UkRqC1xi0
ちょっと昔の新宿でびっくりしたのが、
改札前でパフォーマンスする人がちょくちょくいて、
その中でも、コントの日本髪のヅラかぶって和服着たおっさんが、
いきなりざぶとんに座って芸をし出した時にはびっくりした

447:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:42:55.46 E0YjpeXE0
人が多いのはただのストレス要因
パーソナルスペースが広い男にとって電車は乗るだけで
ストレスが溜まる

448:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:43:19.83 CjOAsIXP0
日本最大の貧民街の板橋区(朝鮮部落として有名)には日本人に
成りすました朝鮮人がたくさん住む 「成増」という場所があり、
「成りすます」→「成ります」→「成増」
という経緯がある。

       

449:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:43:28.96 sfdOgaF/0
>>24
今はMXで火曜日にやってる

450:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:43:43.51 I7q5yxte0
首都高で入口専用と出口専用のインターがあるやつ

451:((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ7 ◆EFvlPnIYE33o @転載禁止
14/03/31 17:43:52.75 Fy9dlOpm0
       _ , -―-  、
    /  ハ        \
   /    |  |          ヽ
  |    | ⌒ |         |
  |    |, - 、 |.         |.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |   /___.V          | < 埼玉県の地図を持っていれば迷いません
   | _∧ ・ /|         レ   \____________
    (_| `- ' ハ       /
      |     ` \,ヘ,ヘヘレ
     \  ⊂⊃  /
      -|\_ _/|-
       \_Τ_/
           ○

452:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:43:59.35 hKNBULJz0
>>429
あと・・・・・
う~ン  マンモス私大と一線を画した成蹊大学とかが在る、井の頭公園に近い、くらいか・・・・・

  

453:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:44:03.43 WZgT28Wt0
電車とか徒歩なら取り返しつくけど首都高は凶悪だろ
いつも泣いちゃうよ

454:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:44:31.09 eFzqYNHyi
>>83
ブックファーストじゃなくて?

455:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:44:34.73 P47SNHua0
鉄道も道路もクソすぎる
人間が多いだけで後進国のスラム都市そのもの
こんなもんが日本の首都かと思うと悲しくなるな

>>435
あんなショボイ接客設備で特急料金取ったら詐欺だろwww

456:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:44:55.28 SjrhdjNz0
>>442
食い物に目がくらんでふらふら歩いているからわからなくなるんだ。
東京駅は日本中にある駅の中心なんだぞ。

東京駅の真正面が皇居だからな。

457:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:45:03.94 hptyGTQd0
生まれてからずっと東京だけど、新宿駅は分かりにくいよな
たまに京王線とか迷う

458:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:45:04.66 NGYJq4bH0
渋滞緩和のために東京の地下鉄を魔改造して、動く床の地下道を頼む

459:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:45:24.25 fkqEv9yZ0
ここまでこれなしとかw

OIOI
これは「おいおい」としか読めない

460:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:45:26.42 qYYsZpl80
首都高はカーナビ普及前は厳しかったなあ
カーナビだと予め左に寄っとけとか教えてくれるからさすがに降り損なったりは無くなったわ

461:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:45:32.47 xsnskVJS0
正直な話
結構歩くよね?
毎日歩いてるんだから運動いらなくね?

462:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:45:36.16 JzjvLawo0
巣鴨から駒込は歩いた方が良い
近いからね
電車代の組み合わせで210円あるいは290円かの違いは結構大きい

463:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/31 17:46:05.13 +l35+lpB0
関西じゃ新快速が満員で客を積み残そうがあの転換式の座席。

京阪神のバスはせっかちな客が多いからか均一料金でも後から乗って降りる時に払うタイプ。
京都・神戸は整理券のバスが多いからそれに合わせる目的もあるが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch