14/03/25 21:18:13.52 DS9tyMBw0
佳子さま!かわいいんです
URLリンク(matome.naver.jp)
35:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:18:18.52 29YeCHDX0
>>15
久遠懐かしい
36:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:18:20.94 XOXEIELp0
>>27
いや、熱田ではなく伊勢の神倉にあった剣。
37:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:18:30.93 ruzuyTqi0
>>26
いやいやスキーは口実。
国民の血税を中国に流すという
小和田家の「公務」ですよ。
これだけは絶対はずせませんっ!
皇太子を荷物席に座らせる反日ショーもセットですし!
38:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:18:46.79 wP71y8Y30
三種の神器を揃えるとヤマトタケルノミコトを召喚できるだっけ
鬼灯様が言ってたw
39:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:18:49.45 a8PZ3a7C0
韓国から古代に持ち出した国宝を返せニダ
40:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:18:52.41 X/2iQiow0
小和田雅子が皇后になったら、韓国に売るのではないか
41:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:19:34.62 pOQ8Mn3U0
鏡は伊勢、勾玉は宮中にあって、草薙の剣は熱田神宮にあるんじゃなかったっけ?
42:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:20:17.91 s/tUy8S7O
売国安倍ちゃんが韓国に売却するのか
43:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:20:19.88 xBgHOhlI0
>>20
ミトコンドリアDNAのハプログループによる母系の分析だと、
日本人、シナ人、チョンの母系は縄文人で共通していて、
縄文人はとんでもなく広い範囲に住んでいたという説もある。
44:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:21:14.79 dm8PZZT60
>>33
その皇室の叔父貴の筋に当たるのが出雲大社宮司家系。出雲国造
皇室と同じ長さの歴史を持つ
45:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:21:35.49 uKTmaLcYO
伊勢住民としては今、両陛下が伊勢にいらしている事が何よりも嬉しい事です
三種の神器が揃った伊勢は、何時もより良いパワーが溢れている様な気がします
有り難い事です
46:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:22:40.25 fSzNZ7ed0
勾玉は太極旗文様から伝わった。
銅鏡は大陸と韓半島から伝わった。
そして剣は百済王から貰ったはず。
47:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:23:34.64 xBgHOhlI0
>>45
陛下のお出ましが、式年遷宮のクライマックスなんだ。
48:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:23:43.38 hJszOsvl0
鏡はどうしたの?
49:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:23:57.02 CVSWjei50
実物見てみたい
50:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:24:11.11 XOXEIELp0
>>46
またこのキチ出てきたw 劣等感の塊のクズww
全部朝鮮人がパクッたものなんだよ、諦めろ朝鮮人
51:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:24:50.77 JUoV+88K0
>>48
鏡は本物が伊勢神宮にあるから
52:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:25:12.59 9TUR65Jx0
剣と勾玉と鏡って完璧に下ネタの隠語でしょ?
こんなのが神話になっちゃうんだから日本って中二病すぎるわw
53:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:25:35.48 dm8PZZT60
>>45
ある意味里帰りだもんな
天照大神にとっては孫
>>50
最近ではアマテラスもスサノオも朝鮮半島からわたってきた、
日本の神は朝鮮人とかとんでもない説をとなえてるやつもいて
クラクラするわマジで。
54:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:25:42.61 a8PZ3a7C0
>>46
返せニダ!!
55:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:25:48.49 xBgHOhlI0
>>46
勾玉ってなんで出来てるのかね?
その原石はどこが原産地かなww
56:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:25:53.41 hJszOsvl0
>>51
なるほど!
てことはついに三種の神姫が勢揃いするわけですね
57:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:25:57.87 kXCYVF460
いおり~ん誕生日おめでとう!
58:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:26:21.77 eJpqv/Y70
背乗り成り済まし妖怪細野晴臣の正体を御覧下さい(^=^)v
URLリンク(ozzy6669.cocolog-nifty.com)
URLリンク(tony6669.blog.fc2.com)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ozzy6669.blogspot.jp)
背乗り帰化朝鮮人細野晴臣の実態をとくと御覧ください(^=^)V
生活保護不正受給者(詐欺罪で立件可)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
59:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:26:26.70 pOQ8Mn3U0
>>48
運ばなくても鏡は伊勢神宮の御神体
60:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:26:42.84 ibK+hrkG0
剣の本物は熱田神宮にあるだろ、、
61:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:27:38.11 aNc1dvTA0
初心者は伊予に行きたがるが、プロは長門→美作ルート
62:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:27:46.78 +Zm/u5nO0
何が始まるんです?
63:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止
14/03/25 21:28:13.18 qO7+A71e0
タリバンだったら三種の神器を爆弾で破壊してしまいます
64:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:28:35.94 JUoV+88K0
>>52
わりと世界の神話って廚2病よw
ドゴン族とか朝鮮の神話とか見てみw
65:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:29:56.59 KirZkFiE0
①ヤマタノオロチからスサノオノミコトが発見
②天照大神に献上される
③天孫降臨の際に瓊瓊杵尊に鏡、玉、剣とともに託される
④崇神天皇の時代に豊鍬入姫命に託され鏡とともに別の場所に祭られることになる
・この際に鏡、剣の形代が作られ宮中で継承される
・玉はそのまま宮中に残る
⑤倭姫命が鏡とともに伊勢に祭る
⑥倭姫命が甥の遠征に出る日本武尊に剣を託す
・鏡は伊勢に残る
⑦日本武尊が没し、妻の宮簀姫が熱田神宮に祭る
⑧源平の戦いで④の形代が水没
⑨形代の代わりに伊勢から献上された別の件を新たな形代とし現代にいたる
こういう経緯
オリジナルは熱田にそのままある
66:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:32:02.48 Kg1Ypbsg0
あれ、もう常に剣璽を同行させてなかったの
行幸先で泊まるときも寝室の隣に
剣璽の間も作るのが伝統だったはず
今上の天ちゃんはそこら辺もかえちゃたのか
67:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:32:42.80 UMc4WiW00
なんでパートスレになってるのw
68:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:33:06.49 hJszOsvl0
>>64
そこはギリシャ神話やインド神話を出しとけよ
マイナー過ぎるにもほどがあるだろ
69:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:33:54.57 xBgHOhlI0
>>53
>アマテラスもスサノオも朝鮮半島からわたってきた
チョンの妄言には吐き気がするくらいホントにクラクラする。
日本人の源流は、八咫烏の鳥信仰を持つ海洋民族だから、
獣姦の檀君神話をもつ熊信仰のチョンとは決定的に違う。
70:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:35:03.04 iEa4iceG0
三種の神器の剣って銃刀法違反にならないの?
教えてエロい人
71:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:35:10.18 uKTmaLcYO
>>47
これで完結するのですね
>>53
天照大神様も嘸、喜ばれている事と思います
72:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:35:34.34 dm8PZZT60
>>69
あとなんだっけ、皇室の血には朝鮮人の血が入ってる、だっけ
どっかの代の皇后がチョンだったなんて真顔で失礼なこと
言いやがるやつもいる
確か側室のうちの一人に朝鮮半島からきたのが一人いたかいないか
ってレベルじゃなかったっけ
73:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:35:46.20 whJdoe/v0
ピコピコファミコンの話しか連想しないゆとりって何なの
74:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:36:39.27 UiKTZVTH0
>>70
一般人所有の刀剣でも役所に届け出ていれば罪に問われない
75:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:37:17.19 5BKL6vK70
新幹線で名古屋へ。そこから近鉄“しまかぜ”に乗って宇治山田へ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
2編成ある近鉄“しまかぜ”のうち1編成をお召し列車対応するため、
名古屋発の“しまかぜ”は24日から28日まで運休。
76:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:37:44.66 dm8PZZT60
出雲大社の本殿には皇室といえども入れないんだってな
宮司さんだけが入れる
おいっこめいっこ入れてあげなよってちょっと思った
77:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:37:47.75 JUoV+88K0
>>52
インドもかなり廚2病w
アルダナーリーシュヴァラとかすげーよw
エジプト神話もかなりエロいw 北欧神話なんかもエロゲの世界w
78:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:38:04.69 RYoCgWbtI
三種の神器には『予備』があって、
紛失や焼失の際には、『御霊移し』の儀を行えば、
それが新たな神器になるんだっけか。
79:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:38:41.27 XOXEIELp0
>>53
それは朝鮮人の本音が、その潜在意識のレベルにおいても日本に対する病的な
劣等感と嫉妬心で埋め尽くされているからだろうね。
その事実は古代から変わらない。やつらは日本の皇室や神器が羨ましくて仕方がない。
「草薙の剣」は7世紀、新羅王族の僧「道行」が盗もうとしたことがあるくらい。
80:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:38:47.36 3o6Duy+X0
皇室スレには何故か、部外者で無関係で本国人からもパンチョッパリだの
兵役の義務も果たさない裏切り者だの棄民だのと蔑まされ忌み嫌われてる
某ミンジュクがウジャウジャ湧くのはナジェなの?
81:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止
14/03/25 21:39:26.85 qO7+A71e0
でも、エジプトのピラミッドが作られていた時、日本の中心は東北地方だったんですよね
82:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:40:47.70 xBgHOhlI0
>>72
桓武天皇の生母高野新笠が百済武寧王の子孫だという説だけど、
武寧王自身が九州生まれの日本人なので、どこにもチョンの血脈はないよ。
武寧王の木棺が韓国には自生しない日本産のコウヤマキだっとことも傍証になるかと。
83:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:40:49.61 dm8PZZT60
>>77
子供のクビ間違えてチョンパしちゃって、びっくりしたあまり
ゾウの頭をガスッとくっつけちゃったり、子供かわいくてぎゅーって
抱きしめたら全部くっついちゃったっていう「親落ち着け」のやつか>インド
誰か女神様日本に入ってきて鬼子母神と習合したよな
84:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:41:50.29 JUoV+88K0
>>68
ギリシャやインドや北欧の神話がエロゲなのは誰でも知ってるかとw
ドゴンの神話はぶっ飛んでるからwww
・創造神アンマによる宇宙の創世
・最初の意思持つ存在ユルグによる反逆
・ユルグと自らを生み出した大地との交わり
・その近親相姦により穢れた大地
85:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:42:17.78 JTkE41XB0
>>70
マジレスすると天皇には刑事責任を問えないの(判例)
86:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:42:48.24 fSzNZ7ed0
古代において剣を作る技術は韓国の方が日本より強かったのだから
剣は韓国から伝わったか韓国が作り方を教えたはず。
日本人は百済王の七支刀を神様としていた。
87:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:42:53.56 TQ0de0VV0
>>52
下ネタ?
うわ、そういういやらしい視点でしか神話を見られないの?
子づくり(セックス)や性器は
「産む」「育む」「栄える」象徴なんだけど?
神聖な力のある行為・モチーフなんですよ
世界の神話の根底に流れてるものだろうが
やだやだ、下劣な思考しかもってない下等生物って…
88:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:43:01.78 dm8PZZT60
>>82
なるほどなるほど
勉強になる
ありがとう
89:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:43:32.46 +UqzHvJY0
一度でいいから陛下を生で拝みたいものだ
90:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:44:13.68 MLrMtFJ00
@@-----------------------------------------@@
伊勢神宮の次は。
韓国に行って。従軍慰安婦のオモニの前で、土下座をして誤ってくんねえかな。
俺たちが、危ないんだよ。
91:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止
14/03/25 21:44:16.22 qO7+A71e0
紀元前2000年ごろは、縄文時代で、東北が日本の中心でした
西日本から弥生人が攻めてくるんですよね
弥生人は朝鮮半島から来たんですかね
縄文人が、純日本的で、弥生人は朝鮮人的と言えますかね
92:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:45:22.36 9/K1M0Nl0
>>前スレ989
>先進国の中で多神教がまともに生き残っているのって日本ぐらいじゃね?
>つか、信者というか支持者数でいけば、それから多神教の中でも2位とかありえる。
>(ヒンズーがあるので1位はない)
おそらく一神教が支配的な国は平気で他人を踏みつけにできるから
国際競争では強いんだろうね
我々が神道を守っていくことは人類文化全体への大きな貢献だと思うよ
>>30
その先生の研究面白いよね
チャイナに朝貢した倭の五王は天皇ではないし日本列島の王でもなかったという
93:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:45:40.20 xBgHOhlI0
>>86
お前、鋳鉄と鍛鉄のちがい知らないのか?
94:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:46:32.58 JUoV+88K0
>>83
ぃぁ、 アルダナーリーシュヴァラは、
シヴァ神(右半身)とその妻パールヴァティー(左半身)の合体した姿
両性具有で、分裂してブラフマーを燃やしちゃうw
95:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:46:48.02 Vct8gKho0
>>47
明治以降の、な
96:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:47:22.45 XOXEIELp0
>>91
言えないわアホ
そもそも縄文時代に日本という概念があるわけないだろ
弥生人が朝鮮人というのも戦後左翼系学者が喜んで使ったけど、遺跡、文化、言語
さらにDNA研究が進んで近年は否定される傾向にあるな。顔面も文化も違いすぎるだろ
97:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:48:00.37 dm8PZZT60
>>94
あーあー、アシュラ男爵みたいな(←ごめんw)
なるほど
98:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:48:20.38 Ed+1fD4f0
神器を壇ノ浦の合戦でひとつ無くしたんだっけか。
99:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止
14/03/25 21:48:25.15 qO7+A71e0
とにかく、東北地方には、4000年前とか、6000年前の遺跡がドッカンドッカンあるわけですよ
縄文時代は東北が中心だったわけです
では、東北を夷敵と呼んでいる朝廷とは何者だとなるわけです
100:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:49:01.34 24lzfVi10
>>69
しかしスサノオが韓国からきた神様というのは大昔から
言われているし、日本神話の中にもあるんだから
北方からの移民も確かに確実にいたと思うよ。
泳いで来られる距離なのに、来てないというほうがムリがあるし。
101:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:49:43.41 9/K1M0Nl0
無知なチャチャ丸君はこのスレでもノイズを撒き続けるのか
ゲンナリ
102:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:50:16.18 xBgHOhlI0
>>91
縄文弥生二重構造論は、DNAのハプログループ分析で否定されてる。
朝鮮人には日本人のもつD2遺伝子がほとんどない。
その朝鮮人が日本にやってきたなら、D2遺伝子が消えてしまうはずなんだがw
103:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:50:47.86 dm8PZZT60
>>96
日本人と今の韓国人との間にはなんも兄弟的な関係は
ないはず>DNA関係
どちらかというと日本はモンゴルと祖先が近い、同じと考えられてる
だからチョンが言う、ウリが兄、日本は弟ニダとかいうのはDNAから見ても大嘘
104:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:51:20.99 JTkE41XB0
>>86
「百済王が倭王に贈った」との解釈が定説とされ、
当時の背景として、高句麗の圧迫を受けていた百済が倭との同盟を求め、贈られたとされている。
また、日本書紀等の史書では、百済が倭に対して複数回朝貢し人質を献上していたことが記述されている
この七支刀献上に関しては、日本書紀神功皇后摂政52年条に、百済と倭国の同盟を記念して神功皇后へ「七子鏡」一枚とともに
「七枝刀」一振りが献上されたとの記述がある。紀年論によるとこの年が372年にあたり、年代的に日本書紀と七支刀の対応および合致が認められている。
105:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:51:35.94 JUoV+88K0
>>100
泳いで来られるどころか、エンジンつきのゴムボートでも無理ってのは
こないだの内閣府職員遺体事件で検証され尽くしたと思うが・・・
106:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:52:18.98 24lzfVi10
>>102
いま朝鮮半島に住んでいる人たちと、
古代に朝鮮半島に住んでいた人たちに、まず遺伝子的なつながりがあるか分からないし
渤海のコトを考えても
今の朝鮮民族はもっと北からきた民族で
百済をはじめとする古代朝鮮民族は
日本人とも関わりが深かったが、ほとんど絶えているとかではないの?
107:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:52:23.49 3+73R3k10
>>102
朝鮮からも来てるとは思うが少人数なんだろうな
とても日本で権力をもてるほどは来てないと思う
108:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:52:28.71 XOXEIELp0
>>100
そうじゃなくて、あいつらは神話の神々を「朝鮮人そのもの」にしたいからおかしく
なってるんだよ。 天孫族の降臨は、当然半島経由が神話化したとしてもおかしくない
が、それを朝鮮人はウリナラの先祖だなどと言い張るからワケがわからなくなる
109:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:52:37.16 cY/3vbcA0
90みたいな在日は、危ないというんだったらどうぞどうぞ、だな。
徴兵に応じてもないんだから、本国からも疎まれて当然。
110:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止
14/03/25 21:52:37.40 qO7+A71e0
政治なんてどうでもいいんですよ
欲しいのは真実なわけです
いちいち、政治的な発言をするのはやめてほしいですね
111:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:52:47.82 lZoF09vT0
540 名前:名無しさん投稿日:2012/02/29(水)
>東大阪にはブサイクしか住んでないのはどうして?
たしかに阪神間の芦屋らへんの人からすると
東大阪は男も女もブサイク、化け物の類しかいないように感じるかもね、それは認める
東大阪や八尾などのガラが悪い中河内は土人と化物や豚や猿の棲むところ、人間の住むところではない。民度も西成居住区の人間とレベルが同じですから。
大阪でもこの地域はいつも色んな犯罪が毎日起きている。もう韓国にでも北朝鮮にでもくれてやれよ、河内弁で悪評高い中河内の下品さは関西でも関東でも超有名
まあ住めば都とも言うが… 上品な西宮芦屋神戸の阪急沿線の人から見れば未開の人外魔境に見える
いっそのこと原爆でも落として汚い町並みと下品な東大阪周辺の下流階級の下賤な被差別民を一掃したほうがいい
東京や政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)の人間たちと東大阪周辺のド田舎の下層階級の貧民では命の価値が違い格差がある。
関東人からするとそんなとこ周辺に住んでるのは死んでも全然惜しくない国益に影響のない汚いオッサンとヤンキーと貧乏人とチョンと部落民だけだ。
@Rose__Bear (ツイッターアカウント名)=雛 ◆LoveJHONJg(現在は2chを引退しTwitterに)=@2witter4you=@Black__Kuma(旧ツイッターアカウント名)
(大和川に異常なほど粘着する2chで有名なキチガイおばさん、大阪市西成区出身の在日韓国人、八尾市在住の鬼女)見てる~?
政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)を異常に嫌ってるチョン
「大和川」「武庫川」「箱根より東」「などの言葉を使って特定地域に犯罪者居住地区など根拠なき誹謗中傷を行う。特に堺市や神戸市、千葉市、川崎市を目の敵にしており住民はいわれなき中傷被害に遭っている。
東大阪や八尾などの中河内ほうが明らかに治安もガラも悪いのに上記政令市を東大阪より治安が悪く在日が多いと言い張る。(明らかに根拠がなく生野区の次に在日が多いのは東大阪市である)
治安に関してもデータを示せず根拠なし。自称兵庫県芦屋市民だが八尾市民である。
このように平気で嘘をつき、また、強い東京コンプレックスの持ち主であり関東人全体を嫌っている。在日なので皇族や皇室も大嫌いという、まさに人間のクズである。
部落民の旦那との間の子供二人は知的障害者。
112:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:53:02.75 AIgC440Z0
神器が3つ揃うたら何かええこと起こらんかな
113:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:53:53.88 xBgHOhlI0
>>112
クネがおかしくなっているw
114:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:54:03.26 dm8PZZT60
>>105
wwwwww
115:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:54:17.72 KirZkFiE0
>>112
頼朝が倒せる
116:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:54:37.41 lCDZIvxm0
今の剣と勾玉は、平成になって作られたものよ。
代々、伝わってきた物は捏造歴史は受け入れられないと皇室追放された
人によって潰されている。
偽皇室の今上や常陸宮にふさわしいイミテーションだ。
本当に伊勢神宮に神がいるなら、見破るだろう。
いないから、受け入れている。
117:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:54:39.49 CFFSm5zB0
長男一家はのんきにスキーですか…
こういう時くらい大人しくしていればいいのに
118:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:55:04.34 ruzuyTqi0
今上が半島にゆかりを感じられるというのは、
「その土地、もともとうちのものだけど?」
という意味かもしれませんねー。
白村江の戦いに負けなければー
119:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:55:09.65 Kg1Ypbsg0
伊勢神宮に最初に行幸した天皇って、
明治天皇だっけ
二所宗廟の伊勢神宮と宇佐神宮(大分県)という
大和から遠い場所にあるのか謎なんだってな
宇佐神宮は京都の石清水八幡宮にとって変わられたが、
120:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:55:36.61 cY/3vbcA0
>>113
それって通常運転じゃないのか?
121:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:55:37.87 24lzfVi10
>>105
毎年高校生が泳いでわたるイベントやってるだろ。
冬の日本海と夏の日本海は別物。冬に泳ぐのは自殺行為だけど
夏なら川船でも渡れるかもしれない。
>>107
伝説とはいえ聖徳太子の時代に、日羅が暗殺されたりしてるわけだし
百済の亡命者も相当きてただろ。
122:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止
14/03/25 21:55:41.10 qO7+A71e0
縄文人と弥生人は違うでしょ
弥生人は、稲作の技術を持って西から来たわけです
それまでの日本は、縄文人が東北地方に巨大な国家を作っていたわけです
123:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:55:53.18 fSzNZ7ed0
>>104
日本書紀は日本人が都合よく歴史を書き換えたもの。
百済に支配されたことを隠そうとしている。
日本の文化は百済から全て伝わった。
124:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:56:17.54 403CRBvW0
>>76
>出雲大社の本殿には皇室といえども入れないんだってな
>宮司さんだけが入れる
>おいっこめいっこ入れてあげなよってちょっと思った
こないだの移転の時、氏子は入れたらしい
125:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:56:21.71 JTkE41XB0
>>108
そもそも朝鮮半島経由が神格化がわけわかりませんw
126:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:56:27.00 kXzkGYtYO
伊勢市民だが
いつまでも神宮は静かに参拝できる場所でありますように
甲高い大声で喋る国の人には
あまり来てほしくないです
札幌や博多のようにならないでほしい
127:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:56:53.60 CBtkmvSS0
草薙の剣は一度韓国人に盗まれている
豆知識な
128:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:57:20.34 7DkcBCxs0
三韓は倭の土地だよ漢文読めない馬鹿め
129:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:57:47.70 dm8PZZT60
>>124
あーえーと60年ぶりの遷宮のやつでな
30万人集まったってさ…
130:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:58:10.12 24lzfVi10
>>108
確認できる事実だけを事実と認めればいい話だろ。
別になんでもかんでも否定する必要はない。
スサノオには、朝鮮半島からきた木の神という性格があるのは事実。
131:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:58:15.53 xBgHOhlI0
>>122
>弥生人は、稲作の技術を持って西から来たわけです
30年前の学説のままなんだね、頭のなかがw
縄文時代に稲作やってるよw
132:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:58:35.33 nIxLxSFY0
皇居にあるのもレプリカだってどっかで見たけど…
本物って現存するんだろうか
133:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:58:51.94 3o6Duy+X0
>>76
出雲はねえ
大和朝廷とは色々あるからなあ
そう言えば出雲大社って、皇室との縁はどうなってるんだろうね?
大物主が大国主と同一視され、一応皇祖神の一柱に数えられてるんだが
134:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止
14/03/25 21:59:01.64 qO7+A71e0
出雲大社や、伊勢神宮なんて最近、出来たわけで、
縄文時代、今から6000年前とかは、東北地方が日本の中心だったわけです
135:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:59:40.67 Jif12sJk0
>fSzNZ7ed0
糞食いは日本人の会話に入ってくんな気持ち悪い。
136:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:59:57.87 KirZkFiE0
もうこのスレは同じ質問が延々と繰り返されるだろうから書いておいたw
>>132
>>65見てくれ
137:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 21:59:59.19 lLkp6HRC0
神宮の神官の前では天皇陛下といえどもパシリ。
焼きそばパン買いに行かされる。
138:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:00:05.89 yVieqDSD0
>>133
ちょっと前に秋篠宮の妃殿下が参拝してたね
139:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:00:37.14 XOXEIELp0
>>130
いつ俺が何でもかんでも否定したんだよゴミクズが
勝手にわかったツラして上から語ってんじゃねーぞアホが
140:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:00:46.98 fSzNZ7ed0
韓半島から日本天皇家の祖先が渡ってきた時に旧列島人は戦争に負けて
そして列島人の神は出雲大社に移動したのだろう。
141:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:00:47.79 OL9qwRUw0
ニュースの映像見たけど、
あの橋を観音開きの車で渡ってて吹いたw
帝の偉大さを改めて感じたわ。
あの砂利道みたいなとこも車で通ったんだろうな。
マジでスゲーわ。
おかげ横丁で伊勢うどんは食されたのかな?
142:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:01:21.84 8qN6Frs60
ヤマトタケルが東征の途中で賊に襲われたときに草薙の剣で焼き払って難を逃れた所が今の焼津の地名になった。意外と知らない人が多いんだが、これ豆な。
143:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:01:25.34 xBgHOhlI0
>>134
沖縄にも縄文遺跡があって、九州産の黒曜石や新潟産の翡翠が出てるぞw
144:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止
14/03/25 22:01:33.24 qO7+A71e0
とにかく、天皇はクソだから、邪魔なんですよね
考古学的には
天皇や、皇室は、政治の塊でして、政治的な虚構を維持するために、古墳を発掘させないわけです
天皇がいる限り、日本の考古学はウソばっかりになるわけですよ
迷惑千万な話です
145:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:02:14.95 JTkE41XB0
>>123
えっ、日本書紀以外の資料にも朝鮮は日本の属国とあるけどw
146:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:02:16.42 Ge5YWmSQ0
すめらみこといやさか
147:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:02:21.53 dm8PZZT60
>>133
縁としては特に問題ないと思う
大和朝廷とのことはアレだけども、神様の家系としてみた場合
親類だから
148:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:02:44.33 JxWBhadT0
>>137
お伊勢様が焼きそばパン召し上がるのかよw
149:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:02:50.60 JUoV+88K0
>>86
七枝刀って中国で作ったんですってねw
>>121
>毎年高校生が泳いでわたるイベントやってるだろ。
ごめんggったけどオッサンが対馬から海峡横断したってのしか見つからない
150:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:03:36.16 yVieqDSD0
>>137
今の大宮司さんは鷹司さんやね
昭和天皇の皇女が養母だから、今上の義理のおじさんにあたる
151:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:03:59.38 x3h/NVTu0
こんばんわ。みなさんのシンボルです。えっとね、きょう朕は久々に
三種の神器のうち二つを取り出しましてね、感慨深い気持ちになりました。
東宮の嫁が公務をほったらかしてパソコンで遊んでると聞いて、ちょっと80の手習いで
インターネットを始めてみましたが、これはとても面白いですね。
ユーチューブで朕が生まれたときの祝いの歌が載ってて嬉しさと小恥ずかしさが出ました。
皆さんも健康に留意して、夜更かししすぎないようにしてくださいね。
明仁
152:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:04:02.32 xBgHOhlI0
>>141
下馬の礼するのは臣下だからね。
宇治橋の御成りは圧倒されたw
153:142@転載禁止
14/03/25 22:04:02.10 8qN6Frs60
日本語が変だ。
草薙の剣で葦をなぎ倒して、火を放ってが正解。
これじゃ、草薙の剣から火が出てるみたいだ。
154:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:04:21.89 EHf0J4x+0
天皇制は悪の象徴で、売国制度だからさっさと廃止したほうがいい。
155:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:04:34.05 vN6x72h0O
>>134
縄文人に拘るなら、12000年前の南方系縄文人も話題に載せろよ。
高千穂の辺りな。
渡来順に南方系縄文人→北方系縄文人→中国南部を祖とする弥生人の混血が現代日本人。
156:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:05:13.92 9/K1M0Nl0
とにかく、チャチャ丸くんはクソだから、邪魔なんですよねー
現代人の勝手な興味で古墳を発掘するのが正義という思い上がりは醜いわ
157:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:05:47.37 yVieqDSD0
>>150
あ、今上陛下がおじになるの間違いやわ
158:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:05:51.53 lCDZIvxm0
今上天皇や常陸宮が、朝鮮半島に対して縁を感じる。
当然だよ。
昭和天皇の嫁の良子は酸性が強くおんな腹。
それで、男腹のお手伝いさんと近衛の精子で親王を作ろうと。
近衛が、昭和天皇やすでにいる親王に忠誠を誓い。
ペクチョンに精子をもらい近衛の精子として生まれたのが、今上や常陸宮。
彼らは、その事を確認されて戦後そのまま東宮や常陸宮に。
彼らが、朝鮮半島に縁を持つのは当然。
良子は、近衛家に復讐を。
細川家に子供が出来ず。
朝鮮半島のペクチョン夫妻が産んだ子供を細川家の跡取りに、
トルーマンと共に強要している。
その子が後の細川護煕。
細川さんの奥さん、近衛の娘は子供を産んでいない。
細川護煕の弟を近衛の跡取りにしている。
そして、あたかも近衛の娘が子供を産んだようにカモフラージュ。
細川家も、近衛家もペクチョンにのっとられたと言う事。
細川りゅうげんが、敗戦国日本嘆かわしいと言っていたよ。
159:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止
14/03/25 22:05:51.47 qO7+A71e0
三笠宮崇仁親王は、昭和天皇の弟で、現在98歳、
若い頃は、考古学を勉強しまして、
「皇族の歴史なんてウソばっかり。考古学を馬鹿にしている」
と言って、昭和天皇は、自分の弟の発言に苦笑い
だけど、右翼が怒っちゃって「三笠宮をブッ殺してやる!」と暗殺されそうになったんです
160:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:06:14.13 FW6TIvqv0
なんで八岐の大蛇のしっぽに草薙剣があったんだろう?
しかもそれが皇室の神器ってんだから
161:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:06:20.30 3Qv2AKO+0
「スキーは公務」キリッ。
by雅子
162:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:06:20.66 JTkE41XB0
倭が391年以来、海を越えて襲来し、百済や新羅を破って服属させてしまった。 (広開土王碑)
新羅百済は倭を大国と崇めた (隋書81巻東夷倭国)
新羅の4代目国王の昔脱解は日本人 (三国史記 新羅本記)
百済の王が王子を人質として倭国に送る (三国史記 百済本紀)
新羅は倭国に奈勿王の子未斯欣王子を人質に送る。 (三国史記 新羅本紀)
163:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:06:22.59 dm8PZZT60
>>153
日本初の男の娘だな>ヤマトタケルくん
出雲でもいろいろやんちゃしてくださいました
まあそのころ出雲は大和朝廷に従ってたからしょうがないが
164:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:06:30.71 ewFimRLIO
>>79
>「草薙の剣」は7世紀、新羅王族の僧「道行」が盗もうとしたことがあるくらい。
アイツら、鶏だけでなく宝物まで…
許さん!!!
165:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:06:36.55 kwz55hwd0
>>86
古代に「韓国」という国がないと何遍言えばわかるんだチョン吉
166:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:07:03.70 Kg1Ypbsg0
出雲国造家は、ちょうど天皇家が南北朝に別れた頃、
千家家と北島家に別れた。
戦前には千家家から島根県知事が出た。
嘘か本当か、千家家は今でも島根の裏ボスらしい。
167:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:07:35.86 OL9qwRUw0
>>152
昔、馬車で移動してたのの名残ってことか。
今は新幹線なんだろうけど、帝が新幹線乗る時って、
一両丸ごと貸切とかなのかな?
あと、俺が行った時は名古屋からローカルな特急電車みたいなので行ったけど、
名古屋からは流石に車移動なのかな?
168:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:07:40.64 KirZkFiE0
>>166
神話的にはヘッポコなんだけどなw
169:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:07:40.92 wKhJLRMAO
一方ボンクラ長男と鬼瓦と池沼は…
170:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:08:31.80 dm8PZZT60
>>160
ヤマタノオロチは川の氾濫が例えられたとされているが
たたら製鉄の象徴という説もある。
それをアマテラスの弟であるスサノオが手に入れて
姉に渡した(=アマテラスを通じてニニギから子孫にわたった)
となるのはおかしくない
171:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止
14/03/25 22:08:38.94 qO7+A71e0
ヨーロッパの紀元前の豪華な歴史を見ると、日本の縄文時代がショボ過ぎて泣けます
何がアマテラスだと言いたくなりますよ
172:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:09:11.84 LnwDl8kb0
源平討魔伝をダライアスのスクリーンでやりたい。
173:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:09:20.07 yVieqDSD0
>>160
八岐大蛇は川の比喩
川の氾濫を収めて、砂鉄で剣を作ったとかなんとかホニャララ
174:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:09:48.13 I8SNu1iU0
草薙の剣は熱田神宮にあって勾玉が皇居にあるの?
伊勢神宮行く前に熱田神宮によってもらって行く?前持って持ってきてもらってる?
混むの分かってても伊勢神宮いきたーい
去年年末に行ったとこだけどw
175:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:09:49.21 KirZkFiE0
笑って頼朝
176:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:09:59.64 MLrMtFJ00
@@------------------------------------@@
伊勢神宮なんてどうでもいいから。
早く韓国に行って、従軍慰安婦のオモニの前で、
土下座して、謝罪してくれねえかな。
俺たちがやばいんだよ。
韓国軍が攻め込んできたらヤバイべ。
177:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:10:04.28 XOXEIELp0
>>171
お前アタマ大丈夫か?
なんで縄文時代がアマテラスに直結してるんだよクスリ飲んで寝ろマヌケ
178:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:11:20.79 2SoXwS3o0
失くすなよ(´・ω・`)
179:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:11:21.26 eJpqv/Y70
背乗り成り済まし妖怪細野晴臣の正体を御覧下さい(^=^)v
URLリンク(ozzy6669.cocolog-nifty.com)
URLリンク(tony6669.blog.fc2.com)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ozzy6669.blogspot.jp)
背乗り帰化朝鮮人細野晴臣の実態をとくと御覧ください(^=^)V
生活保護不正受給者(詐欺罪で立件可)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
180:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:11:33.25 yVieqDSD0
子供の頃は日本神話の絵本を読んだ物だが、今も本屋に売ってるかなぁ
181:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:11:40.57 xBgHOhlI0
>>167
スマン、詳しいことはよくわからないのだが、
ただただ初見の映像で口が開いたままw
182:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:11:40.61 8xceZ1+Y0
>>154
皇室と日本は一心同体!
日本から皇室が消えたらペニスを切り落として自決します
183:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:11:43.15 5y4MI3m40
>>52
そういう根拠もないあてつけで起源がどうのこうの主張する朝鮮人みたいな考えだな
エジプトとか古代人は性器信仰はあるし大英博物館に飾られる
そういうくだたない物でも大事にしないから朝鮮人に文化がないんだ
アフリカ土人文化のほうがはるかに世界で評価されてるのによ
184:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:12:26.69 I8SNu1iU0
>>159
これは嘘?ちゃちゃ丸の話は信じて良いのか?
185:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:12:47.15 JTkE41XB0
>>171
縄文土器は世界最古、磨製石器も日本から出土したものが最古
日本の縄文時代をあんまり馬鹿にするなよ
日本を一周する操船技術も持っていた
186:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:13:18.93 g42oZhLJ0
剣なら伊雑宮のご参詣はしないのだろうか?
187:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:13:54.96 JUoV+88K0
>>176
今現在苦しんでる慰安婦をとっとと解放してあげなさいよ
【社会】 "女性らは日本やオーストラリアの売春宿に売られていた
" 返済窮した女性に海外売春を強要、サラ金業者を摘発…韓国
スレリンク(newsplus板)
オーストラリア売春組織の手口が判明・・・韓国人が韓国人のパスポートを取り上げ、嘘の借金で束縛し働かせる
URLリンク(www.theaustralian.news.com.au)
【社会】 "人身売買や売春、銃器事故などの凶悪犯罪も頻発"
「売春の巣窟」 米テキサスで韓国人マッサージ店の撤退運動
スレリンク(newsplus板)
【海外】国外で売春をする韓国人女性10万人以上、日本同様に米国でも社会問題に
…悪質「日本人とやれる」を売りに韓国人女性登場★2
スレリンク(newsplus板)
【社会】 "韓国型性産業と性売買文化の国際的膨張"
アジア各国で韓国人運営の売春業者が増加、主な顧客も韓国人…韓国
スレリンク(newsplus板)
【社会】 "売春も韓流?" 海外で売春する韓国人女性、日本5万人米国3万人、米豪で社会問題化★2
スレリンク(newsplus板)
韓国の組織が不法入国させ、韓国人が監禁し売春強要~米国で深刻な韓国人”遠征売春”
URLリンク(news.hankooki.com)
韓国系売春組織に韓国人5人にニューヨークで有罪判決。カナダやメキシコ経由で韓国人女性を密入国をさせ売春を強制
URLリンク(www.afpbb.com)
188:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:14:01.26 vN6x72h0O
>>171
新石器時代ヨーロッパの歴史のどの辺りが華やかなのかを詳しく。
エジプトや中東や中国はヨーロッパじゃないよw
189:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:14:05.44 KirZkFiE0
史書を見ると鏡、玉、剣は当時の一般的な宝物のスタイルなのが分かる
八咫の鏡と言う表現も神鏡以外にも使われるな
古代の権力者のマストアイテムなんだろう
190:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:14:28.28 q+z5udD20
結界の張り直し?
191:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止
14/03/25 22:14:31.16 qO7+A71e0
>>177
だって、皇族の歴史って2600年でしょ
初代天皇の神武天皇が2600年前に天皇になった
病院に行くのはあなたでしょ
右翼はキチガイだから困る
192:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:14:52.66 x3h/NVTu0
>>182
そう言ってくれると朕は嬉しく思います。
けどさすがにペニスは切り落とさなくていいから、
代わりに朕のように前立腺を摘出してくれますかな。
193:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:14:56.61 Kg1Ypbsg0
伊勢神宮や出雲大社の本殿は、
無駄に古墳時代から伝わるの形式にこだわってるから、ショボい。
これらは郊外にあるからいいが、
京都のど真ん中にある京都御所もむ伝統にこだわった造りで、
火が燃え移りやすくて、よく火事になったらしい
194:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:15:51.77 I8SNu1iU0
>>167
橋って最初のあの木の橋?綺麗な川の上の
あそこ観音開きの車で入っていかれたのか
夜のニュースでもやるかな?
ちょっとテレビつけとこ
見たい見たい
195:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:16:16.28 KirZkFiE0
>>193
高床式倉庫スタイルって歴史を感じずにはいられない
弥生時代の建築だからなー
196:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:16:31.34 jnkzZ9U/0
>>176
>早く韓国に行って、従軍慰安婦のオモニの前で、
>土下座して、謝罪してくれねえかな。
うんなこと言ってるから、天皇陛下の韓国訪問が実現しないんだよ。今の韓国の反日教育制度を
みていると、パクBBAじゃないが、まじめに天皇陛下の訪韓は1000年は無理だと思う。
万が一のことがあったら、理屈抜きで、自衛隊が韓国を討てという世論になるぞ。
197:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:16:51.85 XOXEIELp0
>>191
なんでそこだけ神話そのまま信じてるんだよこのドアホ!
お前の頭のバランスの悪さ見てるだけで大体どんなヤツかわかるわ!
198:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止
14/03/25 22:17:32.70 qO7+A71e0
>>188
弥生時代って、紀元前300年からでしょ
古代ギリシャや、ローマ帝国も、日本の縄文時代なわけです
199:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:17:42.77 Hpt5Jw4C0
神器ってロマンをかんじるけど、要は文化を築くきっかけになりうる「道具」だよな
鍬だって鉄製の刃がつけば当時は神器だっただろうし
しかし、つるぎとかがみは生活を変えるに十分な要素をかんじるけど、勾玉って
なんなの
200:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:18:45.01 AaUJjeLC0
>>123
百済は日本に移転して半島には残ってないだろ
201:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:19:04.78 xBgHOhlI0
>>194
どぞー 動画を再生してね。
URLリンク(www.news24.jp)
202:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:19:13.57 KirZkFiE0
>>199
カッコいいだろ?(ギャギィイイ
というか装飾に気を使えるようになるとか文化の発展を垣間見せるじゃないか
食い物だけに走り回る原始人じゃないって事だよ
203:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:19:27.54 tzwvv4qR0
大韓民国をルーツにしている天皇をネトウヨが崇拝してると思うと正直滑稽だよね
204:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:19:41.02 Kg1Ypbsg0
>>188
新石器時代はしらんが、
ヨーロッパに古代ローマを含めるなら、
日本の歴史になんて糞みたいなもんじゃん
当時のローマ帝国の辺境のロンドンだって、
都市として2000年の歴史があるだぞ
205:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:20:25.30 UMc4WiW00
ピカピカの泥団子とかみんなに自慢出来るもんな
206:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:20:53.09 eT6JqykWO
こっ、これは、あの幻の神事「慘呪之仁義」が行われるのか!
207:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:21:12.04 vN6x72h0O
>>191
皇暦を持ち出すなら今年は皇紀2674年な。
208:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:21:12.53 JdvrbciuO
>>44
出雲の親戚って
「ウチの屋敷も一度火事で焼けまして、はい。
確か平安末期頃と聞いています」
て家だよねたしか
209:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:21:26.05 qFUFNUDa0
璽ってのは御名御璽のはんこのこと?
210:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:21:31.80 xBgHOhlI0
>>198
>弥生時代って、紀元前300年から
お前の学説は、30年古いんだよw
211:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:21:46.33 Hpt5Jw4C0
>>204
縄文時代の流通や交流を考えると、あながちそうとも思えないな
土器や土師器の変化も興味深い
212:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:21:47.63 x3h/NVTu0
わが国の左派知識人の方々は、朕が盧泰愚大統領を晩餐会に招いた時は
特に反応を示さなかったのに、10年後に金大中大統領を招いた時は
日韓友好、被害者の救済を叫んでましたが、なんかこう、げんきんな人たちですねえ。
213:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:21:49.35 ue89p+8v0
>>1
金印も江戸の古文書より以前の証拠が無いし
これも似たようなもんだろ
もっと科学の目を持った方がいいよ
日本人なら
214:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:21:50.98 XOXEIELp0
>>203
お前みたいな人生の絞りカスが必死でネガな書き込みやってる悲壮感よりははるかに
希望がありそうだなww
215:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:22:05.80 oKfiBF0Q0
倭国女王の卑弥呼がクネクネの顔を思い出し笑い転げながら一言
↓
216:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:22:19.99 jnkzZ9U/0
>>199
ぐぐらないで言うから、間違ってたらスマソだけど、神事とか色々あるんだよ。勾玉は大事な
神事のときの装飾品じゃなかったかな。
217:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止
14/03/25 22:22:51.25 qO7+A71e0
アレクサンダー大王が世界征服に向けて大暴れしていた時、日本は縄文時代だったわけです
日本の皇室が、必死に古墳を隠して発掘させないのはバカバカしいですよ
だいたい、蘇我氏は天皇だったわけです
その頃は、強い者が天皇になる時代でした
そういうのがバレないように古墳を発掘させない
皇室は、妙な連中です
恥ずかしくないから、馬鹿にしないから、古墳をオープンにしなさいよ
218:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:22:53.31 JUoV+88K0
>>199
岩戸隠れの際に後に玉造連の祖神となる玉祖命が作り、
八咫鏡とともに太玉命が捧げ持つ榊の木に掛けられた。
219:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:23:23.50 KirZkFiE0
というか三種の神器ってのを重視するのも割と後だしな
継承の際も曖昧で剣璽とは書くけど玉が無かったり
220:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:23:57.78 RhTvb3nl0
>>201
何か分かんないけど凄いわ
ゾクゾクした
221:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:24:08.10 g42oZhLJ0
半島は危険な場所
北からも南からも攻められる
列島に渡ればある程度の安全が図られる
半島は長い間住むところじゃない
大陸からの通り道、トンネルやストローみたいなもの
半島に重要な遺跡がないのは理解できる
222:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:24:24.11 ue89p+8v0
こんな立派な物があったのに
どうして先の戦争で負けたんだろ
使えないな
223:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:24:30.89 3o6Duy+X0
豪華絢爛な朝鮮の歴史(笑)
ちなみについこないだまでウンコ食ってました
(あ、今でもかw)
224:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:24:49.60 cHXnoDU90
しまかぜで御越しになられると聞いて楽しみにしてたのに
旗振りたかった
みんな天皇陛下万歳って言ってるのが放送されてた
うらやましい
225:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:25:04.26 T+uvcxnI0
天皇家のDNA調査と三種の神器を含む宝物の調査、天皇陵古墳の調査は是非やって貰いたいなあ
日本の成り立ちが明らかになる可能性が非常に高いんだから
日本神話は要するに天皇家=余所から来た人、大国主命その他=元々日本に居た人って構図を示してると思うんだけど、やっぱりその辺を明らかにして欲しい
226:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:25:18.91 x3h/NVTu0
礼宮は本当に朕の子供なんでしょうか…
227:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:25:31.95 xBgHOhlI0
>>220
でしょw 御稜威だよ。
228:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:25:46.31 MvYJ6CDE0
歴史は勝者が綴った織物、真実ではない史実も織り込まれている
229:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:25:50.42 NG/rV1Aq0
>>47
おおおおおおー感動的だなー
230:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:26:02.02 Hpt5Jw4C0
>>216
そうなんだろうけど、つるぎやかがみはいわゆるムラの首領や
権力のある人以外でも使えると思うんだけど、勾玉が祭事用の
装飾品だとしたら生活を変える程のモノじゃないなって疑問
231:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:26:24.82 XK+KAZA70
し
か
し
靖
国
に
は A
い 級
き 戦
ま 犯
せ が
ん い 伊
る 勢
の で
で 十
ね 分
、
慰
霊
が
で
き
る
232:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:26:47.90 mhICuggWO
神器が集まると龍が出てきてなんか願い事を叶えてくれるんだろ?(´・ω・`)
233:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:27:37.06 MTH2/Fap0
インドのベナレスも3000年続いている都市だからな。
3000年前とあまり変わっていない。上には上がある。
お釈迦様が悟りを開いて大都会にデビューした所。
234:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:27:44.65 I8SNu1iU0
>>201
おぉ~ありがと~
見てきた~
すげーですわ
車の回りってか後ろずらーっと護衛もいたね
235:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:27:55.72 UMc4WiW00
明らかにしてほしいようなしてほしくないような
ある程度謎の方が神秘的で魅力があると思うんだよね
236:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:27:57.02 vN6x72h0O
>>204
古代ローマは確かに華やかだなw
まつろわぬ神々の時代と伝承を含む日本の縄文~弥生時代の文化(特に縄文後期)がショボいとは思わないが。
237:ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw @転載禁止
14/03/25 22:27:59.67 NteA23duO
剣の方は鎌倉時代のコピー。
室町時代にもコピーを作ってるので、同じ御名の剣が複数存在します…
鏡も同様です。
238:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:28:15.61 XOXEIELp0
>>231
朝鮮人?ww
伊勢は「戦没者の慰霊」の場じゃねえんだよゴミ。無知丸出しw 全くのゴミクズww
239:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:28:49.07 JUoV+88K0
>>230
祭事をする者や位の高い人たちがつけてたらしいから
権威の象徴なんでね?
240:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:29:30.96 VXmKIcXAO
チャチャ丸とかいう糞コテは反天連か何か?
241:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:30:30.59 qmRReSXQ0
>>232
パンチイとか願うなよ!絶対だぞ!
242:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:30:36.55 KirZkFiE0
>>230
君が言いたい事が良くわからないなぁ
勾玉は翡翠などが用いられている
それはどこでも手に入る物ではないし技術も必要
こういう物を持てる者がいるといことは広域な交流や権力が成立したことを意味してる
そういう時代背景を読み取れると思うんだけど
生活の道具以上の社会の発展が分かるって話だよ
243:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:30:45.72 M7hc174C0
俺も、テレビ・洗濯機・冷蔵庫を持って近所の神社にお参り行ってきます
244:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:30:55.84 JxWBhadT0
>>201
到着駅、プチ陛下フェスになってるなー。
随行するサイドカーの舟が左右対称になってるのも興味深い。
舟に乗ってる随伴員に何か役目があるんだろうな。
245:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:30:58.68 j9mHP+FI0
>>76
格は
伊勢神宮>>>>>熱田神宮>>>>>>超えられないなんちゃら>>>出雲大社のくせに?
246:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:31:00.91 XK+KAZA70
>>238
戦没者の慰霊で参拝したって何の問題もないんだよw
しかも、文句なんぞ一切出ませんからね。
247:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:31:03.02 ue89p+8v0
天から降ってきたり
大蛇の体内から出てきたわけではないんだな
248:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:31:52.59 haskVkl20
>>191
卑弥呼でさえ2~3世紀の人物なのに皇室の歴史が2600年もあるわけが無い
249:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:32:30.37 JUoV+88K0
>>240
ただのキチガイだとオモ
URLリンク(hissi.org)
250:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:32:34.81 xBgHOhlI0
>>234
>護衛
皇宮警察ですね。
251:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:32:48.62 D01bUEpB0
玉は宮中にあるが、剣は熱田鏡は伊勢でそれぞれ形代が宮中にあるって理解だったんだが、間違ってる?
「形代といえど分け御霊されているから、本物である」、ってー話しは別にしてw
252:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:33:00.82 a7wZiNBp0
何のために神器もって伊勢神宮へ?
教えてエロイ人!
253:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:33:02.64 Hpt5Jw4C0
>>242
成程。。。
254:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:33:11.44 JdvrbciuO
>>87
まあ下ネタって言うと語弊があるけど昔の人も神話のそう言った場面を
聞きながら肘付き合いながらニヤニヤというか
「しょーがねーなウチの神様は」みたいに大らかに笑い所にしてたイメージ
俺の中ではドリフ大爆笑のいかりや長介とゆきさおりのコントで再生されてる
255:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:33:26.16 XOXEIELp0
>>246
お前の無知を笑ってやったんだよカスwwwww
文句出る出ないじゃねーんだよ 必死で取り繕ってんじゃねーぞマヌケwww
256:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:33:31.72 q+z5udD20
>>225
実は宇宙から来たとか
257:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:33:46.71 ue89p+8v0
こんなの全部ウソなのに
早くアンシャンレジームから脱却した方がいいよ
宗教改革以前のヨーロッパ並みのアホだな
258:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:34:06.51 7DkcBCxs0
>>86
鉄器は中国日本ときて朝鮮につたわったんだよ、残念だったな
259:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:34:50.57 g42oZhLJ0
>201
結構無造作に運んでいるな
260:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:34:55.59 kf61dX7t0
>>78
出雲は元々別系統の社ってなんかでやってたな
それで大和朝廷の保護を受けたとか
261:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:35:02.92 XK+KAZA70
>>255
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
262:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:35:11.60 SpOw09TE0
>>258
そいつの教科書が違うんじゃない?
263:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:35:14.25 j1sAMIGE0
天皇陛下は東京駅から名古屋までノンストップののぞみと
近鉄名古屋から宇治山田までノンストップの近鉄特急に乗ったんじゃない?
264:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:35:24.86 AaUJjeLC0
>>256
祭事に海産物が多いから海から来たって言ってる人いたな
茨城のUFOみたいだ
265:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:35:46.02 lIg8uHa60
近代国家においてここまでまつりごとと密接して神話が今に生きているという訳のわからなさがいい。
266:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:36:05.05 Hpt5Jw4C0
出雲系って、結局大和朝廷と対立してたってことでいいんですか
267:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:36:27.94 VXmKIcXAO
>>249
あっ…(察し)
触っちゃいけない奴ですな…
268:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:36:37.44 BYND45Yj0
中身は空っぽなんだろ
269:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:36:43.74 ZFZgKSwj0
ひふみよいむなやここのたり
ももち よろずに
ふるべ ゆらゆらと ふるべ
270:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:37:02.13 haskVkl20
>>236
ローマの前にあちらさんは
日本が縄文時代のときに
ピラミッド、古代ギリシア、古代ペルシアだぜ
日本が弥生時代のときに古代ギリシアじゃ地球が丸いのを知っていて
エラトステネスが地球の直径を計算し
アリスタルコスが地動説を唱えてたんだぜ
271:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:37:02.99 PWoirUfni
剣って銃刀法に掛からないの?
272:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:37:09.39 MTH2/Fap0
三種の神器は皇位継承の象徴とされ、歴代天皇に引き継がれてきた。剣は「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」、
まが玉は「八坂瓊曲玉(やさかにのまがたま)」、鏡は「八咫鏡(やたのかがみ)」。
ただ、皇居に安置されているのはまが玉のみ。剣は熱田神宮(名古屋市)、鏡は伊勢神宮に置かれ、
いずれも分身としての複製品が両陛下の住まいである皇居・御所内の「剣璽の間」に収められている。
側近によると、布のようなものに包まれ、中を見ることは許されていないという。
URLリンク(www.asahi.com)
273:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:37:11.20 v7fB+tak0
>>217
高松塚やキトラ古墳の有様を見りゃオープンにしないのも肯けるけどな
274:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:37:16.27 I8SNu1iU0
>>250
あれが皇居警察か
あれは普通に警察官(警察官僚?)になって普通に人事移動で配属されるのかな
宮内庁に出向?
275:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:37:23.57 ALeFaLfq0
日本が中国の一部になったら
まず天皇が処刑されて、日本中の神社が焼き尽くされるんだろうな。
276:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:37:31.54 KirZkFiE0
例えば祭祀の供物とかも面白い
その土地以外の物がたくさん含まれてる
様々な土地をその影響下に収めた勢力が祭りを主催してるのが見える
古代は想像してるよりもはるかに広域の交わりがあるのが分かる
277:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:37:35.87 WgrnbjHhO
美智子さん、なんかちょっと危なっかしいな
表情も怪しげ
何歳だっけ?
278:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:37:52.13 g42oZhLJ0
古事記では神武天皇の祖母はスタバのマークみたいな獣
279:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:38:08.66 ewFimRLIO
チャチャ丸って、基地外?
在日であることは確かだが
280:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:38:14.70 R8JQ6NUf0
アレだろ?
ただの鉄でも天皇の血をかけて作ればヒヒイロカネの剣とかになっちゃうんだろ?
聖闘士星矢でそんな感じの事やってたわ
281:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:39:20.12 SvfO2kzm0
あとは鏡か…
282:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:39:20.90 dm8PZZT60
>>278
山幸彦の奥さんになんてこと言うんだ
283:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:39:54.25 XIxw+OV20
皇太子もスキーなんかに行っている場合じゃなかろうに。
馬鹿嫁にゴリ押しされてしまったか。本当に情けない。
284:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:40:36.68 IT3G8jsoO
日本国を護りし偉大なる神々よ、大和の國に仇なす者達に裁きを下し、窮する大和民族を導き救い給え
285:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:40:57.35 XK+KAZA70
>>280
まぁネーミングだけならww
286:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:41:11.88 xoSyHueq0
>>248
そもそも卑弥呼と呼ばれる存在は魏志倭人伝からの推察だろどこまで正しいんだ?w
287:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:41:20.09 I8SNu1iU0
>>272
黒いケース黒いケースって言われてるあれは何かちゃんとした名前ってないのかな
288:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:41:26.38 CmnU26Zr0
>>2
かなめいしにはかなうめえ
289:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:42:20.73 HtIjBlXG0
ヤマトタケルの性格がまんまサイコパスでわろた。
兄貴を呼んで来いという父の命令を、兄貴を殺して来いと聞き違えてあっさり殺してしまった。
父はドン引きして、厄介払いのために熊襲征伐を命じた。
ヤマトタケルは多分実在したか、モデルとなった人物がいたはず。
あの性格をサイコパスで無い人が想像するのは無理。
290:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:42:28.36 xBgHOhlI0
>>244
>舟に乗ってる随伴員に何か役目
両手が空いてますから、チョンのテロリストを射殺出来ますね。
291:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:42:33.03 xF9sGwl30
せがたかい
292:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:42:39.81 k+bX3+0l0
これマジで次の代になったらこーゆー行事どーすんだw
293:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:43:14.63 dm8PZZT60
>>284
卒爾乍ら申し上げます。
豊葦原中国とおっしゃっていただけませんでしょうか。
大和の国ですと今で言う関西地域だけになってしまいます。
(大和朝廷が平定したとはいえ)
294:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:43:19.11 zTyZDn0M0
このての行事は天皇が参加すればいいから
皇太子が何していようが問題は無いのだが
気分的に、天皇が働いて皇太子一家が遊んでるってなんだかなぁ。
295:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:43:31.45 KirZkFiE0
考古学的には雄略天皇の存在が遺跡と文献からほぼ確実視されてる
450年ごろだな
このころには九州から関東にまで至る勢力が日本を統治してたのが分かってる
296:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:43:36.37 Kg1Ypbsg0
実は出雲大社が出雲大社という名称になったのは、
明治から
297:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:44:19.86 haskVkl20
>>246
天照大神を祀る神社でなんで戦没者の慰霊ができるんだよ
稲荷神社や銭洗い弁天で戦没者の慰霊ができるのか?
298:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:44:26.53 yQLKpWNe0
へへ、燃えたろ?
299:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:44:31.16 T9RnS6950
鏡はどうしたの?
300:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:44:39.64 Mf12+2lk0
剣は名古屋にあるんじゃなかった?
301:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:44:57.11 JUoV+88K0
>>294
本来なら陛下の留守中は御所に残って、政務の代わりを・・・
302:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:45:26.24 I8SNu1iU0
伊勢神宮の何処に宿泊されるの?
中って本宮の中?
303:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:45:46.30 1Ujg9i/PO
熱田神宮は犬の散歩OKだから駄目
304:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:45:50.72 R8JQ6NUf0
>>299
答えはいつも僕らの胸に
305:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:46:02.29 vN6x72h0O
>>251
間違ってはいない
>>270
まぁ、縄文後期には既に四季読みの遺跡が出土しているんだけどね一応。
ギリシャ・ローマの華やかさは肯定するけど、別に日本の縄文・弥生がショボいとは思わないってだけで。
同時代の華やかさならインドも中々w
306:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:46:26.51 xF9sGwl30
だじゃればかりいってるのはだじゃれ
307:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:46:30.48 pWnHCsKA0
>>257
キミってお守りの中開けて
こんなの全部嘘って言っちゃうタイプ?
308:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:47:14.17 0OeC6H720
まーた韓国人が「返すニダ!!」と言い出すぞ
309:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:47:22.72 Ty3h9SYS0
こうやって目に見える形で神話を体現し、人々に夢を与える仕事って大切だよね。
・・・本物の勾玉と剣は日通の美術品輸送部隊が配送済みなんだけどさ。
310:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:47:36.26 KirZkFiE0
>>298
あなたは早く高校を卒業してください
311:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:49:11.17 JUoV+88K0
>>299
>>281
スレ読もうず
>>302
内宮斎館〈ないくうさいかん〉
祭典のときには、祭主、大宮司、少宮司をはじめ全神職が前夜または
前前夜から参籠(さんろう・心身を清めるためのおこもり)する。
斎館の建物に続いて行在所(あんざいしょ・天皇陛下ご参拝のときのご用にあてられる)がある。
312:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:50:06.93 R8JQ6NUf0
>>307
言い出したら人生自体が幻想ですからなぁ
313:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:50:13.46 HtIjBlXG0
>>309
いや、これって言ってみれば日本のルート証明書なんで、
そんな民間企業に委託しねえよ。
中身が本物かどうかなんて関係無いんだよ。
314:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:50:18.47 haskVkl20
>>286
卑弥呼が天皇家と関係ない可能性は余裕であるだろうね
日本の王としての天皇家の最初期で確実なのは大化の改新だな
それ以前は日本の王が天皇家なのかどうかは不明だ
315:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:51:31.44 dAE02FJC0
神事をしない嫁が来てから、日本は傾いたよね。
神様が怒ってるんだろうなあ~
316:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:51:58.10 Hpt5Jw4C0
黒曜石の加工・流通範囲を見ると、当時の日本人も実に
文化的で逞しいなーと思う
317:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:52:42.19 pWnHCsKA0
>>272
ぶっちゃけ中に何が入ってるかはあまんり意味が無い
木の棒と小石だったとしても、それが剣璽と勾玉で神聖なモノだと思う気持ちが大事
318:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:53:23.02 KirZkFiE0
系図として確定してるのは欽明天皇から
550年ごろのだな
このあたりから皇室の歴史は系図としても確立してる
実際オール日本史だな
319:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:53:38.00 zJhuyZ6MI
>>295
大王連合だけどな
前方後円墳(ヤマト連合、九州~瀬戸内~畿内)勢力
前方後方墳(クヌ連合、東海道+山陰北陸)勢力
~ヤマトクヌ統一
320:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:54:54.36 OknEy2gJO
三種の神器って響き自体がワクワクドキドキする
この科学技術全盛時代でも歴史ある神秘的な物には敬意を持ってしまうよね
321:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:54:58.82 g42oZhLJ0
大王から天皇への名称変更と倭から日本への国号変更はおそらく天武天皇から
322:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:55:31.79 KirZkFiE0
雄略天皇はその伝記を見る限り強力な豪族勢力を次々と潰して大王の権力を拡大して確立した存在なのが分かる
古代史のターニングポイントの天皇だったと思われる
323:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:55:33.83 HtIjBlXG0
冷蔵庫、洗濯機、あともう一つなんだっけ?
324:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:55:58.86 ue89p+8v0
こんな神話よりグリム童話の方が好きです
325:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:56:16.51 pQX5bu0H0
>>314
というよりも、卑弥呼と関係があるからこそ、
わざと関係ないような歴史記述にしたらしいですよ。
326:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:56:38.29 dm8PZZT60
>>320
無宗教なはずの日本人なのに、そういうのをやたらゲームに
登場させるとか、土地とかでも地鎮祭やるとか、そういう日本人が
好きだし、日本人でよかったと思う
327:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:56:46.34 doDs4LbbO
>>11
FFDQ板の人間も参加させてもらうわ。
328:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:57:32.59 EPX2YYvn0
>>295
調査が進めばもっと早まると思うよ
崇神や四道将軍の頃まで
329:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:58:41.89 UMc4WiW00
こうやって今の日本人の心も掴むんだから凄いよな
勉強しなかった俺でもワクワクして色々調べたくなるもの
330:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:58:49.46 dm8PZZT60
>>323
炊飯ジャー
しかしかまどだきのメシのうまさは永遠に失われてしまった…
かまどだき>ガス炊飯ジャー>IH炊飯ジャー>電気炊飯ジャー
331:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:58:58.19 zkV6eejqO
炎の剣、力の盾、霞の鎧だっけ
332:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 22:59:17.88 4yYEvddA0
ラノベのような設定だな
333:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:00:17.72 xBgHOhlI0
>>314
>卑弥呼が天皇家と関係ない
横だけど、邪馬台国の黥面文身の風習が、大和政権では継承されていないから、そうだと思う。
沖縄、アイヌにはずっと残った風習なんだけど。
334:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:00:21.28 p6mXmDju0
>>76
いや、だって国譲りとか言うけど実際は建御雷神と力比べ(実際は戦争だろ)で国を奪ったんだぜ?
そら親戚筋だったとしても奪われた方はいい思いしないだろ
>>119
奈良とか飛鳥時代にもいた気がする
だから在位中の天皇陛下の参拝は明治天皇で1000年ぶり
>>270
日本は縄文時代のときに日本海流、黒潮、瀬戸内海の満ち引きを利用して
列島横断してたんだぜ。だから沖縄の貝が東北の貝塚で発見されたり伊豆の
石で作った磨製石器が長野で見つかったりしている。
そもそも打製石器から磨製石器への転換が世界より1万年早いわ
青森で16000年前の土器片が見つかるわ古代は超先進国だったんだぜ
>>314
卑弥呼って戦前は姫巫女とか日巫女とか呼んでたんだろ。
卑弥呼っていう魏志の名称はあたかも人名のように思えるが、
日巫女とか姫巫女だと役職のように思える。
卑弥呼=天照だと思っているが天照も同じく役職で必ずしも血縁で
継承していた訳ではないのではないかな。
335:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:01:11.60 haskVkl20
古事記、日本書紀は天皇家がどれだけ歴史の事実をゆがめて書いたかわからん
鵜呑みにしてずっと古代から天皇家が日本の王家だったと思い込むのは正しい態度とは言えない
336:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:01:22.88 YYuEfDk80
>>259
本当だねw
侍従は箱とはいえ神器を奉持するのに素手で抱えこんで運ぶってのは……
まるで物扱いorz
自衛隊の国旗掲揚なんか、三角形に折りたたんだ日章旗を手に白手袋つけて目線よ
り上に保持して運ぶくらいなのに。
今や、今上陛下の即位後すぐと式年遷宮の時しか神器を動かさないんだから、侍従
はせめて白手袋着けて運ぶくらいしたらいいのに。
337:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:01:30.86 GKh0hMrF0
>>332
数千年の時を経て追いついたんだな出版界
338:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:01:33.80 dm8PZZT60
>>329
ヤマタノオロチとかアマテラスとかは結構とっつきやすいと思う
オロチはドラクエとか漫画でもよく使われる題材だし。
イザナギ、イザナミは日本初の近親相姦です
アマテラスは日本初の引きこもりです
ヤマトタケルは日本初の男の娘です
こう書くとバカにしてんのかって思われそうだけど
親しみやすさでもあると思う
339:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:01:36.22 KirZkFiE0
ギリシャ神話も暗黒時代の影響で失われた華やかなミノア、ミケーネ文明時代を神話として伝えてる物だからな
日本の神話も文献の残ってない弥生時代辺りからの神代の歴史を示してると思うとロマンがあるな
340:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:01:55.65 CUX/vhtq0
このスレにも
神社庁が国の機関(省庁のひとつ)だと勘違いしてる奴いる?
ちょうど今、神社仏閣板で話題になってるんだが。
スレリンク(kyoto板:865番)
341:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:02:07.02 AaUJjeLC0
>>320
洗濯機 炊飯器 テレビ
342:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:02:35.65 EPX2YYvn0
>>334
初期のヤマト王権の大王自体が豪族連合で持ち回りの可能性高い
特に欠史8代とその後の何代かは
343:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:02:53.25 mPovtdIv0
>>5
オリジナルは、無理w
確か、壇の浦の戦いで紛失しており、今の剣はその後新たに作られたもの・・・・・のはず。
344:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:03:25.42 g42oZhLJ0
伊勢神宮参詣は明治天皇が始めて
持統天皇が行こうとしたけど家臣が職をかけて押しとどめた
近くまでは行幸したと思うが、参詣はしていないと思う
はっきり書いてない
345:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:03:59.46 MSGEJds8O
剣はレプリカで
勾玉もレプリカだろ
本物の勾玉は箱が何十にもなってて明治天皇が見ただけでひとりで持つのは不可能と聞いた
346:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:04:00.06 dm8PZZT60
>>334
>親戚筋だったとしても奪われた方はいい思いしないだろ
まあねえ
だからなのかたまに、オオクニヌシがタタリ神のようにかかれる
漫画とかもあってちょっと残念
(当時じゃないよ、現代にタタリ神としてよみがえる、的な)
中央から見たらあくまでもそういう捕らえ方なのかあって思って
347:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:04:02.46 k+bX3+0l0
自分が生きている同じ次元なのに全く別の世界のニュース見てるみたいな感覚になるなw
348:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:04:46.10 DqffmXBy0
見たいな~草薙の剣と勾玉
今上天皇ならせめて写真公開でも何とかしてくれそうな気がする・・・ってやっぱダメ?
349:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止
14/03/25 23:04:51.07 qO7+A71e0
邪馬台国の場所がわからないっていうのが情けないです
古墳を全て発掘すれば、卑弥呼の墓が特定できるでしょう
350:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:05:55.17 B+pmbvA/0
に、匂玉
351:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:06:15.18 k+bX3+0l0
しかしもうちょっとちゃんとした映像作ってくれないかなぁ
設定めちゃくちゃかっこいいんだから
352:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:06:34.58 yIW0CkDJ0
アニミズム的にオリジナルかレプリカかなんて関係ないんじゃないの?
霊魂がこもっていればそれが本物になるんじゃないかな多分
353:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:06:35.53 xBgHOhlI0
>>335
>古事記、日本書紀は天皇家がどれだけ歴史の事実をゆがめて書いた
なぜ、そんな必要があるのかな?
どう歪めたのか例証を1つあげてみなよw
354:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:06:51.05 qFUFNUDa0
御料車で宇治橋を渡られていたが、
あそこは普段車は通行禁止なの?
355:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:06:54.19 PeumEfm6O
>>309
天皇陛下のお仕事は、神道の長として祭祀を行われ「国平らかに、民安かれ」と祈られる神官であらせられる。
夢を売るとかいう脳味噌お花畑な職業とは全然違う。
356:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:07:01.00 Yyovqul00
>>1
そもそも「三種の神器」が中国の「鼎」の思想に強く影響されたものだと思う
論より証拠、紀を読めば「三種の神器」が出るべき場面で
「二種の神器」だったりする場面があるわけで
(例えばまだ王位に付く前の継体を迎えに行った時とか
そりゃそこで「三種の神器」持っていかなきゃって場面で「二種の神器」だったりとか)
357:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:07:24.42 7DkcBCxs0
>>349
上に神社が建ててあったりしたら古墳暴いても無駄
358:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:07:36.41 I8SNu1iU0
>>311
ほぉ!そんな所があるのか
内宮にある周りに木がわりと繁ってて黒っぽい建物のやつかなぁ
一般人が見れる所にはないのかな
寒くないかなぁとか要らぬ心配をしてたw
ちゃんとした場所があるんだね
359:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:08:12.96 KirZkFiE0
弥生時代は各地に個性的な墓、祭祀の跡があるけど、古墳時代になると一気に前方後円墳一色になる
銅鐸や銅矛なんかもそれ以後無くなる
紀元300年ごろに日本の大部分を征した勢力が誕生したのが伺えるな
その時代がちょうど崇神天皇の時代の記述に似てるのが面白い
四道将軍の遠征経路と前方後円墳の分布はほぼ同じだし
360:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:09:00.96 WJmPL0yq0
>>353
イザナギイザナミが本来なら天照日天照月
361:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:09:14.47 p6mXmDju0
>>338
万葉集とか読めば分かるが「妹」は当時「妻」という意味でも使っていた。
なので近親相姦には当たらない。
イザナギは各所に女がいるリア充だったんでイザナミが黄泉の国に駆け落ちしちゃったんだよね。
親しみやすさというか、後々に話が残るよう噛み砕いて物語調で継承したんじゃなかろうか。
当時の人は補足知識があるので物語を聞けば情景が理解できるといった。。
現代は補足知識が失われてしまっているので高天原や邪馬台国の場所も未だにわからない。
362:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:09:14.52 kGcO8opc0
それにしてもこの時期にスキー三昧とは・・。
開いた口が塞がらんわ・・。
363:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:09:36.89 JUoV+88K0
>>348
・皇族はもとより天皇でさえもその実見はなされておらず、多くの面が謎に包まれている。
・昭和天皇の大喪の礼時に八尺瓊勾玉が入った箱を持った従者は「子供の頭くらいの丸い物が入っている様に感じた」と証言している。
・江戸時代の神官が神剣を盗み見たとの記録がある。それによれば長さは2尺8寸
(およそ85センチ)ほどで、刃先は菖蒲の葉に似ており、全体的に白っぽく、
錆はなかったとある。神剣を見た神官は祟りで亡くなったとの逸話も伝わっている。
・昭和天皇の侍従長であった入江相政の著書[要出典]によると、太平洋戦争当時に
空襲を避けるために木曾山中に疎開させようとするも、櫃が大きすぎて運ぶのに
難儀したため、入江が長剣用と短剣用の2種類の箱を用意し、昭和天皇の勅封を
携えて熱田神宮に赴き唐櫃を開けたところ、明治時代の侍従長・山岡鉄舟の
侍従封があり、それを解いたところで明治天皇の勅封があったという。
実物は検分していないが、短剣用の櫃に納めたという。
364:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:09:39.03 OALwxzbK0
画像はないの?
365:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:10:54.95 cdvcPu3lO
なぜ皇太子殿下と雅子妃殿下は
天皇陛下と皇后陛下の伊勢参拝に同行しないのかな
同時期にスキーやってたらだめでしょう
366:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:11:17.84 haskVkl20
>>334
石器は見つかったのが日本というだけだろ
石器程度は世界中で見つかってないのがたくさんあるだろう
航海は日本が構造船を造れないときに古代フェニキアが作っていて
はるか長距離を移動して植民地を造っていて
それを古代ギリシア、ペルシアが引き継いでいる
エジプトのピラミッドは、あの壮大な建築物が5000年前だぜ
367:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:11:26.03 MSGEJds8O
天皇自体が形代だから
天皇の身体は神が宿る器に過ぎない
天皇は何千年前からも代々器が変わっただけで
神は同じ
大嘗祭で天皇は神と同化する
神と飯を食い寝床に着いて神が身体に入る
伊勢の遷宮と同じく
天皇も身体が新しくなるだけだという
368:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:11:34.23 xBgHOhlI0
>>354
下馬と書いた看板があって、臣下が取る下馬の礼で
乗り物から降りるのが原則。
ただ、車いすやベビーカーはOK。
369:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:11:38.91 dm8PZZT60
草薙の剣で画像検索したらこれが出てきたんだがアマゾンは何がしたいんだ
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
370:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:11:39.72 Yyovqul00
>>119
>大和から遠い場所にあるのか謎なんだってな
そもそも古代には「神宮」と言えば伊勢であと鹿島香取が足される程度で
距離というより大和より「東」にあるのが何らかの’ネック’になってたんじゃないかな?
恐らく日本史の中で畿内と東国の関係全体に関係もすることかとも思う
371:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:11:50.39 JUoV+88K0
>>358
「行在所」でggると色々な所にあるぞ
372:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:13:28.29 DqffmXBy0
>>363サンクス
てか、もうグルグル、マトリューシュカ状態で梱包封印してあって、
中身にほんとに何が入ってるのか(入ってないのか)わけわかんない状態ってこと?まさか!
373:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:13:58.62 abT/2VQIO
陛下ご夫妻と皇太子ご夫妻は、ご一緒には出掛けないはずです。
万が一のことがあるといけないから。
374:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:14:14.37 kN+nS7Ca0
キャビアとフォアグラとトリュフだろ
375:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:15:27.67 JUoV+88K0
>>370
URLリンク(www.ley-line.net)
URLリンク(uumusou.yamanoha.com)
URLリンク(blog-imgs-43.fc2.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
A 伊弉諾神宮(伊弉諾伊弉冊の総社)
B 大江山(酒呑童子)
C 伊吹山(霊峰、日本武尊殺した)
D 伊勢神宮
E 熊野大社
376:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:15:28.97 KirZkFiE0
というか神道では神を直接見る事は大変失礼な事だとするからな
神の遷しである神器を直接見ようなんて罰当たりも良い所
そういう発想自体が神を侮ってる証拠
377:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:16:07.90 kGcO8opc0
>>373
一緒に出掛けないとしてもスキーはないんじゃない?
あまりにもひどいね。
日本人として許せない。
378:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:16:26.26 VEo4AUum0
スサノオは高天原から朝鮮半島に降り立つ、糞みたいな所嫌だと日本に渡ってやまたのおろちを退治
神々が渡来人と仮定してどこどこから朝鮮半島に降り立つと言う時点で朝鮮人では無いという事になる
インドのアーリア人辺りが妥当じゃないのかな、京都の八坂神社はスサノオを祀る神社で昔は牛頭天王を祀ていた、祇園と関係あり祇園はインド由来
379:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:16:38.03 qFUFNUDa0
>>368
臣下じゃないから御料車で渡られたのか・・
やはり格が違うな。
話は変わるが三種の神器に炊飯ジャーなんかないだろ。
テレビと洗濯機と冷蔵庫だろ。
380:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:16:49.29 I8SNu1iU0
>>371
ほんとだ!いっぱいあるな
ちょっとこういうの見てるの楽しいw
もっとググってこよ
381:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:16:52.43 DqffmXBy0
でも、見たいのよ~(*゚▽゚)ノ”
382:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:16:55.80 wt8polOS0
まがったままのまがたま
383:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:17:30.01 AaUJjeLC0
>>366
日本海にペトログリフが残ってるって話があったね
384:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:17:43.41 dm8PZZT60
>>376
なので神在月にあたる旧暦10月出雲では、
やってこられる神様を見てはいけないと、外に
出ることを皆避けていた
子供とか外で遊んでるとメチャクチャ怒られた
さすがに最近ではそういうのはなくなったけど
高齢者は夕方以降は出るのをやっぱ嫌う。
そしてこの期間、神様に迷惑がかかるからと冠婚葬祭は
出来るだけ避ける傾向にある
385:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:17:56.32 JUoV+88K0
>>372
今回持ち歩いてる箱(プラスチック?)の映像見ると
でっかいマトリューシュカ状態はかなり解いて持ち運びやすくしてるんじゃね?
歴代御料車の御剣璽室・御剣璽奉安所の大きさを見ても・・・
386:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:18:46.84 haskVkl20
>>353
記紀は天皇家が天皇家の支配の正当性を主張するために編纂を命じたというのが歴史学の常識なんだが知らない?
ちなみに古事記は長らく偽書だと考えられてきた歴史があって
いまだに偽書だという説を唱える学者は少なくない
387:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:18:53.56 9/K1M0Nl0
>>314
むしろ卑弥呼が皇室と関係ある可能性の方が少ないだろう
>>30の先生の説は邪馬台国は日本列島内の国ではないというものだが
かなり説得力がある
>>325
日本の歴史記述から見て関係ないだけじゃなくってさ
卑弥呼が治めた邪馬台国の描写自体が日本文化とかなり色合いが違うじゃん
>>334
「卑弥呼」の発音は「ピミフ」らしい
それを勝手に「ヒミコ」と読んでしまう時点で話がおかしくなる
「ピミフ」が人名か役職かは不明だが
姫巫女とか日巫女とか解釈するのは無理がある
388:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:19:05.68 MgK0x1rg0
アンネの日記事件は
反日共産主義者、在日朝鮮人、在日に日当もらい雇われた乞食などの社会的弱者、図書館司書の新型テロリズムだろう
URLリンク(www.youtube.com)
389:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:19:51.28 dm8PZZT60
>>379
>三種の神器に炊飯ジャー
間違いでもない
URLリンク(kotoba.merrymall.net)
390:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:19:52.21 Yyovqul00
>>311
>内宮斎館〈ないくうさいかん〉
面白い話を一つ言うと
海外の宗教の研究者とかを神宮の人間が案内して
そこを説明すると興味津々で
「ひょっとしてそこでは秘儀的な事が行われてるのか?」
と聞くことがあるそうなw
ただ心身を清浄にして(禊)カミと相対する・
・・ってのがやはり感覚的に違うのかな?
無論神社も霞食って生きていけないので
現世利益的な事をうたって今日に至るわけだがwww
391:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:20:46.40 JUoV+88K0
>>373
フツーは御所で待機だよなぁ・・・
>>376
出雲の大遷宮のお引越しでも
ご神体も見えないように覆って
息がかからないように紙マスクしてたよね
神官たちは何日も前から潔斎して身を清めてたんだろな
392:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:21:00.44 KirZkFiE0
毎度の事なんだけどさ「皇室の正統性をうんぬん」とか言う人沢山いるけど記紀読んだことあるのかね?
神武東征とかあれ「これ書いていいの?」みたいな話満載だぞ?
雄略天皇とかアレとてもお見せできないようなバイオレンスジャックだぞwwww
もし本当に都合の良い事書きたいならもっとそれっぽく描けばいいのにと思うわw
393:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止
14/03/25 23:21:20.00 qO7+A71e0
日本人って詐欺師が多くて嫌ですね
真実なんてどうでもよくて「神秘」とか、そういう言葉で騙そうとする
394:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:21:45.73 DqffmXBy0
もうね、ド素人のバカ質問で悪いんだが、これらって天皇家の私物なの?
国宝とか文化財とかに指定されてないんだよね。管理は宮内庁がやってるけどってことで。
錆びたり曇ったりとかしたらやっぱマズいっしょ?
誰かが定期的に磨いたり拭いたりしてるのかな(わくわくw
395:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:21:48.11 Z9x51eUD0
両陛下の御側に仕え、しかも神器を運んでる後ろに移ってる侍従さん。どんな心境なんだろうなw
396:名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止
14/03/25 23:22:25.55 irbTkmNR0
今度、天皇陛下と飲んだら
n南朝の後醍醐天皇は3種の神器のダミーを沢山造って北朝にばら撒いたけど
どう思う?って聞いてみようっとw
397:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:22:56.73 JUoV+88K0
>>390
「秘儀的な事」ってので何を想像してるかだよねw
皇族も皇后も入れない、天皇しか入れない場所も
御所にも伊勢神宮にもあるわけで
398:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:23:12.13 Yyovqul00
>>376
>というか神道では神を直接見る事は大変失礼な事だとするからな
神社の境内では分をわきまえて端っこ歩きなさいよ!
399:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:23:15.65 ZFZgKSwj0
>>392
編纂された当時はそれがかっこよかったのよ
400:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:23:22.61 KirZkFiE0
>>395
天皇陛下の文書にハンコ押す仕事の人とか大変だよな
まさか「書き直してください」なんていえねーだろうしwww
401:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:23:35.35 0iMoVj1oO
剣って熱田神宮にあるんじゃなかったのか
402:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:24:12.95 qD/klVf+0
あのコピペ貼ってくれないかなぁ。
日本って国がどれほどの神秘に満ちているか、さりげなく示したやつ。
403:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止
14/03/25 23:24:38.67 qO7+A71e0
>>392
そもそも、それまで「文字」の記録がなかったというのが片腹痛いわけです
日本列島の貧弱さを物語るわけですね
404:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:24:42.81 twL3pnn80
>>373
でも、別に天皇が公務してるあいだ、皇太子はスキーに
いけって皇室典範に書かれてないからw
405:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:25:02.10 Jm7CL5Xw0
>>333
古事記には、神武天皇の東征に随行してきた大久米命は
黥利目(目の周りの刺青)だったと書かれている。
また、これを見て、大和の三輪山に住んでいた神武天皇の后になる
伊須氣余理比賣は奇妙に思った。
一人だけ刺青ってことはありえないから、東征軍はみんな
刺青をしていたと考えられる。
魏志倭人伝には、倭人の男は大人も子供もみんな刺青を
いていると書かれている。
406:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:25:03.92 9/K1M0Nl0
>>346
漫画は対立や争いがあった方が面白いのだから気にしなさんな
ただ
タタリ神を鎮めるために盛大に祀る
これは神道のひとつの定石だから祟ることは悪いことでもないよ
むしろ忘れられた神は祟る権利があるので
その漫画に描かれた世界でオオクニヌシが忘れられているなら祟っていい
アマテラスが忘れられた世界を描いた漫画ならアマテラスが祟ってもいい
407:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:25:33.25 MSGEJds8O
大嘗祭と式年遷宮は同じことをしている
書物見たらわかる
なぜ伊勢神宮祭祀は天皇家の人間なのかそれは秘儀を行えるからだ
大嘗祭で天皇が自ら神と一体化する
式年遷宮で神が新しい建物に移る
408:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:25:59.18 3o6Duy+X0
>秘儀的な事が行われてるのか?
一般参拝者はともかく、内部でどんなことが行われてるかなんて
部外者には分からん
大嘗祭も神秘のベールに包まれていて、天皇と側近の神官以外窺い知れない
被疑が執り行われている
409:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 23:26:22.99 KirZkFiE0
実際「ご神体」もただの神様の依り代でしかないしね
神社もあんなところに神様いるわけねーし
間接的に間接的に間接的に間接的に神様の姿を垣間見せる
直接なんて恐ろしくてとても思いもよらないと言うのが神様との付き合い方なわけで
神様に関わるグッツ一つだけでも丁重に扱うのが神道のマインドなわけよ