14/03/25 20:29:48.59 wry5iR210
48: バックドロップ(北海道)@転載禁止2014/03/06(木) 09:08:18.63 :ID:MEsBuW+Z0
とりあえず他所でも再現できるように論文の修正と
手順の詳細説明を急げば報道も落ち着くだろう
57: 断崖式ニードロップ(大阪府)@転載禁止2014/03/06(木) 09:11:04.91 :ID:sbua8pS00
>>48
↑
死ねよチョン
先に特許の保全と、情報管理が先だ。
絶対に第三国に情報を漏らすな。
991:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 20:29:48.75 0qXKkfNr0
>>928 米本さんもバカだなぁ 高齢の研究者が足元をすくわれるのはよくあることだ
終わりだな ちょっと残念
992:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 20:29:49.61 iuY+bIy3i
>>944
女と韓国は元々ほとんど同じ精神構造だからなぁ
993:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 20:29:51.45 dbI9g5wg0
スーパーフリーって早稲田?
994:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 20:29:51.92 bsr8yT1M0
オボたんは科学を冒涜し、さらに日本を貶めて何がしたいの
こんなのいずれバレるに決まってるじゃん
995:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 20:29:54.35 8SltXWYO0
muminと名乗り
生物学系の掲示板で質問する小保方氏?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
URLリンク(www.kenkyuu2.net)
ノックアウトマウスの毛色
No.1046-TOPIC - 2008/04/27 (日) 18:19:22 - mumin
最近になって、ノックアウトマウスを作成しているのですが、
自分のラボではマウスを作成しているのが自分一人なので、マウスの毛色について教えてください。
私が作成したマウスはB6に129系のノックアウトESをインジェクションして、
キメラマウスを作成しました。そのキメラマウスとB6を掛け合わせると茶色のマウスが生まれました。
そこで、次にこの茶色のヘテロマウス同士を掛け合わせたのですが、
アルビノのノックアウトマウスが生まれてきたのですが、これはありうることなのでしょうか。
自分のノックアウトした遺伝子がもしかしたら毛色に関係しうるかもしれないので、
バッククロスしたマウスでの結果を見るのも待ち遠しく、アドバイスをいただけたらと思います。
996:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 20:29:55.17 +QNojHjK0
>>539
もしそれが本当なら5年間ずっとそんな極めて下劣な実験の為に税金投入してたんだなw
997:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 20:30:02.28 9XTWKEfC0
>>951
数が多いからおかしなのはいるでしょ
東大だって同じ
大学を攻撃するのは間違っている
OBの数を考えろ
998:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 20:30:10.88 Wt6DPdOM0
擁護のしようがないっすwwwwwwwww
999:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 20:30:12.93 K/bfojNa0
1000なら理研のケビン・コスナーと若山が合体
1000:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/25 20:30:26.22 pkWvQz6u0
1000ならオボコが謝罪ヌードで全員許した
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。