14/03/20 05:57:04.58 2YN3TW7X0
若山がESではないことを確信していると分かるインタビュー記事があったはず、と思って探してみた
元記事が有料だからリンク貼れなくて、ブログからの転載になってしまって恐縮なんだけど
2月6日の朝日新聞、若山のインタビュー記事から
キメラマウスを作るには、マウスの胚に候補の細胞を注入して育てる。ES細胞などでは、
細胞の塊を酵素処理し、ばらばらにして使うのが普通だが、その手法では STAP細胞はさ
っぱり胎児にならない。失敗続きだった。
共同研究を始めて1年半たったころ、手法を変えた。細胞の大きな塊を単細胞にばらさ
ず、20~30個程度の小さな塊にして注入する方法だ。刃渡り1ミリの極小メスを顕微鏡
で見ながら操作して切り分ける。細胞工学初期の60年代の技術だが、切り分けるのも注入
も難しい。僕はその技を身につけていたからできた。
すると、いきなり成功。体に取り込まれた STAP細胞が緑色に光るマウスの胎児を見て
も、すぐには信じられなかった。