14/03/20 05:45:44.62 7jfbYdvq0
分野にもよるかも知らんけど、博士号取った後、どんなに頑張って研究していても
なかなかポストにありつけなくて学振とか期限付きポスドクで何年も渡り歩いている
若い研究者が多いこのご時世なのに、何でこいつは大して実績も上げてないのに
理研の研究員なんかにすんなりなれたわけよ?
同じ研究職の人間としてまずそれが不思議だわ。生物系は研究職ポスト争い緩いのか?
それともコネか?
これは早稲田の博士審査のいい加減さの問題だけじゃないだろ。理研の人事が
ちゃんと面接や過去の業績審査して研究員採用していたら、小保方のボロなんか
すぐに発覚したと思うんだが。博士論文も採用人事の時に審査員がちゃんと読んでたら
イントロに引用がないとか、おかしいと気づくはずだろ。