【論文コピペ問題】 レアケースではなく、氷山の一角か・・・「早稲田大学理工学部」at NEWSPLUS
【論文コピペ問題】 レアケースではなく、氷山の一角か・・・「早稲田大学理工学部」 - 暇つぶし2ch1:影のたけし軍団ρ ★@転載禁止
14/03/19 15:33:36.40 0
昨日の「言論アリーナ」でも議論になっていたんだが、いわゆる「STAP細胞」問題から露呈された論文作成の「お作法」が
日本のアカデミアでは崩壊状態のようです。これは、レアケースではなく、どうやら氷山の一角らしい。

他人のものを「盗む」のが、どれくらい悪いことか、よくわからなくなっているんでしょう。
学術論文で引用元を明らかにしないでコピーすれば、それは「剽窃」とか「盗用」であり、それが明らかになれば筆者の信用は地に堕ちます。

引用回数が国際的な評価基準になっているように、これは時間と労力、資金を使って研究してきた
引用元の研究者に対する冒涜であり、他人の業績を自分のものと意図的に偽る悪意ある行為だからです。

こうした研究者と共同研究をしたいと思う人はいないはずです。
これは、建設業者がビルの上からものを落とさないとか、レストランで腐った食べ物を出さない、といったレベルと同じごく基本的な「職業倫理」でもあります。

もし、引用元を明記するルールが崩壊しているとすれば、これまで「性善説」で成立してきたアカデミアの世界は大混乱に陥るでしょう。
URLリンク(agora-web.jp)

【STAP騒動】同じ研究室で5人も 早大で次々に「論文コピペ疑惑」が浮上 小保方氏は先輩の手法を見習った?
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch