14/03/18 13:18:23.26 wE/kn60U0
移民受け入れて、今のアメリカの様な治安の悪い国にしたいかね?
黒人とヒスパニックと黄色の繁殖力の凄さで、白人票が年々減り続ける
アメリカの現状。
それが、オバマ政権!これから先白人は、黒人とヒスパニックと黄色の
票を取り付けるのが最優先される。
867:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/18 13:19:30.66 zTnhXaCJ0
>>866
ロシアも連邦制だが?
868:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/18 13:20:30.51 r8vt24KH0
ネスレ元CEO 水は権利でなく商品 #TPP #水道民営化 #ネオリベ
URLリンク(www.youtube.com)
私の名前はピーター・ブラべックです。オーストリアのフィラッハ出身です。
過去7年間、私は、900億スイスフラン(650億ドル)の収益を誇る世界最大の食品会社のネスレ・グループのCEOとして務めてきました。
ネスレは全体で275000人の社員を抱えています。ネスレは世界で27番目に巨大な企業です。
食品としての水に市場価値を与えるべきです。
その結果、我々全員が水には価格が付けられるということを認識すべきです。
そして水のアクセスのない人々に対して一定の対策を取るべきです。そこには多くの可能性があります。
869:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/18 13:23:01.58 r8vt24KH0
ネスレ元CEO 水は権利でなく商品 ━ TPP━ 水道民営化 ━ ネオリベ
URLリンク(www.youtube.com)
私の名前はピーター・ブラべックです。オーストリアのフィラッハ出身です。
過去7年間、私は、900億スイスフラン(650億ドル)の収益を誇る世界最大の食品会社のネスレ・グループのCEOとして務めてきました。
ネスレは全体で275000人の社員を抱えています。ネスレは世界で27番目に巨大な企業です。
もう1つの意見は、水は他の食品と同じように扱うべきという意見です。従って、他の食品と同じように水は市場価値があるべきだということです。
私は個人的にこちらの意見を支持します。
食品としての水に市場価値を与えるべきです。
その結果、我々全員が水には価格が付けられるということを認識すべきです。
そして水のアクセスのない人々に対して一定の対策を取るべきです。そこには多くの可能性があります。
URLリンク(en.wikipedia.org)
Peter Brabeck-Letmathe .___/\__
(ピーター・ブラベックレッツマット \/ ̄ ̄.\/
../\___/\
.. ̄ ̄ \/ ̄ ̄
↓ ↓
Categories: 1944 births Austrian Jews
(オーストリア・ユダヤ人)
870:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/18 13:24:30.83 mk+DLDwU0
>水は日本の国の根幹だ。これは連邦政府の管轄。
国中を網羅してる(これも国の根幹?)高速道路とかも連邦政府になるのかな
871:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/18 13:25:47.05 r8vt24KH0
URLリンク(palestine-heiwa.org)
ネスレ・イスラエル支援企業
URLリンク(en.wikipedia.org)
Nestle'
Key people Peter Brabeck-Letmathe (Chairman)
URLリンク(en.wikipedia.org)
Peter Brabeck-Letmathe ..___/\__
(ピーター・ブラベックレッツマット \/ ̄ ̄.\/
../\___/\
.. ̄ ̄ \/ ̄ ̄
↓ ↓
Categories: 1944 births Austrian Jews
(オーストリア・ユダヤ人)
ネスレ元CEO 水は権利でなく商品 ━ TPP━ 水道民営化 ━ ネオリベ
URLリンク(www.youtube.com)
872:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/18 13:25:52.38 zTnhXaCJ0
>>870
軍用道路は連邦政府の管轄。道州が管理することとなっても、あくまでも委託。
873:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/18 13:25:59.51 wE/kn60U0
>>867 ロシアは黒人ほとんどいない。
国境の当たりjは、中国系に悩まされているだろ?
874:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/18 13:27:11.05 CshPjiTr0
>>870
年金とかどうなるんだ?
875:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/18 13:28:30.57 yBYk56zu0
北海道、東北州、北関東州、南関東州、けったマシーン州、どついたるねん州
仁義なき州、うどん州、九州
これで良いだろ、異論は認めない
876:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/18 13:29:00.23 3UukQvuL0
地方選は投票率が低いので泡沫野党でも勝てる。
これが、マスゴミが必死に誘導してる理由。
はっきりやばすぎ。
全国津々浦々、沖縄状態になると思ったらいい。国策なんて、ひとつも動かなくなる。
877:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/18 13:29:03.39 zTnhXaCJ0
高速道路を収益だけでつくるなんて馬鹿げている。国土防衛のために必要な道路は赤字でも整備するのがあたりまえ。
日本海側の高速道路整備が遅れてるなんてあり得ない。
そういった、地政学的理由で連邦政府が管轄する道路を全国に整備する。
道州はそれらを利用して、自分たちの経済活動のための道路を整備すればよい。
878:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/18 13:30:22.30 q7MF3UMa0
北海道そのものがJR北海道みたいになるな
879:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/18 13:32:18.63 CshPjiTr0
>>877
つーか、市場経済になじまないものを公共事業で作るのあたりまえのことだ。
すべてを市場で解決できるわけがない。そしてそうした公共の役割は
国がやろうと州がやろうと市がやろうと本質は変わらないのは当然のことだ。
道州制になって住民ニーズがくみ取れるようになると言うやつもでるだろう。
なら県に権限移譲すればいいし、二重行政なら基礎自治体に権限を委譲すればいいだけ。
道州制を主張するものは売国奴。
880:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/18 13:32:19.97 zTnhXaCJ0
>>876
なるわけない。あれは日本国憲法の欠陥。
軍事のためにものごとを整備するために地方の許可がいるとかアホか。
日本国憲法の地方自治の項目はすべて書き直す。
881:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/18 13:33:52.38 huEus4I10
>>880
おまえ憲法読んだことないだろう?
882:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/18 13:34:43.87 r8vt24KH0
/::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
r‐、 /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ
!__ | /´ヽ . /::::::== `-:::::ヽ┣━╋┓╋━ ┃┃┃ ┃ ┏━┳┓━━╋┃━╋┏┓┃ ┓ ━╋━┏┓ ┏┓
l l /、, / |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、 l:::::::┃ ┃┃┃━┓ ╋━┻┓┃ ┃┃ ┏━┫┃ ┃┗┛┃ ┃ ┏╋┳┓┛┗┓ ┗┛
lー | /、, / i::::::::l゛ /・\,!./・\、,l::::.:::┃┗╋┛┃ ┃ ━┛┃ ┃┃ ┗━┫┃┏━╋ ┃ ┃ ┃┃┃┃ ┗┓
_」 、__ ノ / .|`:::| " ノ/ i\` |:::::i ┛ ┃┗━ ┃ ┗━┛┛ ━┛┗┗━┛ ┗ ┗┻┛┛ ┗
/ l `ヽl i ″ ,ィ____.i i i //
/ { ! / j r ! ヽ i / l .i i. /
l .! l,イ }/ ノ l l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´
l、ヽ /¬‐-チ = ノ /|、 ヽ ` ̄´ /
ヽヽヽーィ、 ノ ! ,---i´ l ヽ ` "ー-´/
883:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/18 13:35:01.61 3UukQvuL0
>>880
二行目以降に書いていることは、沖縄化の完全な肯定だが。
現状、改憲なんかできるわけがない。
884:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/18 13:36:14.57 zTnhXaCJ0
>>879
パラノイアですか?今の体制でそんなことができますかw
>>881
地方自治の項目のところに、国が進める軍事政策の優先という項目がありますかw
>>883
バカでしょ。
885:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/18 13:42:17.48 huEus4I10
>>884
こんなところで憲法憲法喚く前に読みなさいな
地方自治なんて4か条しかない
92条 地方自治については法律で決めますよ
93条 自治体には議会を設置して議員を選挙で決めますよ
94条 法律の範囲内で条例を作っていいですよ
95条 一つの自治体にだけ適用される法律は住民投票で決めますよ
軍事優先だの整備するために地方の許可がいるだの
憲法はそんな細かいことまで決めちゃいないよ
886:名無しさん@13周年@転載禁止
14/03/18 13:46:17.32 zTnhXaCJ0
>>885
92条 地方自治については法律で決めますよ → 地方のことは勝手に決めてもいいですよ。
93条 自治体には議会を設置して議員を選挙で決めますよ → 参政権は住民ですよ。
94条 法律の範囲内で条例を作っていいですよ → 平和憲法下で軍事の概念は存在しません。
95条 一つの自治体にだけ適用される法律は住民投票で決めますよ → 住民は日本人という明瞭な規定もありません。
よって、開発申請を却下されると軍事のための施設でも国の権限で作れません。