【政治】 問われるアベノミクス「3本の矢」 経済成長→公共事業頼み 円安・株高→個人消費は低迷 成長率は民主党政権時代を下回るat NEWSALPHA
【政治】 問われるアベノミクス「3本の矢」 経済成長→公共事業頼み 円安・株高→個人消費は低迷 成長率は民主党政権時代を下回る - 暇つぶし2ch1:擬古牛φ ★
14/11/23 10:33:00.75
★問われる「3本の矢」 経済成長→公共事業頼み 円安・株高→消費は低迷

 衆院選では大胆な金融緩和、機動的な財政出動、民間投資を促す成長戦略の
「3本の矢」による安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」の2年間の評価が問われる。
首相は株価の上昇や有効求人倍率の改善などを挙げて成果を強調。
しかし、日本経済全体の動きを示す国内総生産(GDP)から見ると、
4月の消費税増税や円安による物価上昇を受けて6割を占める個人消費が低迷、
経済成長は「第2の矢」による公共事業頼みだったといえる。

 第2次安倍政権が始動した2013年1~3月期から14年7~9月期まで7四半期の
実質成長率(季節調整済、年率換算)は平均1・05%増のプラス成長だったが、
民主党政権の09年10~12月期から13四半期の平均1・65%増を下回った。

 実質成長率の内容(寄与度)では、政府や地方自治体の公共事業を中心とした
公的需要が0・74%増分だったのに対し、企業の設備投資や個人消費などの民間需要は0・01%増分止まり。
安倍政権の経済成長は、12年度補正予算約10兆円などの公共事業の増加が支えた格好だ。

 ただ、全国の多くの地域で、人手不足や資材高騰が課題になっており、公共事業が増えてもこなせない状態。
安倍政権は近くまとめる経済対策で、公共事業を防災対策などに絞る方針で、第2の矢による成長の維持は今後難しそうだ。

 「第1の矢」の金融緩和では、日銀が世の中にお金を大量に供給し、政権発足時より3割の円安を招いた。
海外で事業や投資を行う大企業などの収益増と株価の上昇により、多額の金融資産を持つ層や
大手企業の多い大都市圏の消費は堅調に推移。訪日外国人観光客の増加にもつながった。

 しかし、GDPの民間需要はほぼゼロ成長で、金融緩和は個人消費全体の拡大には貢献しなかった。
消費税増税に加えて、円安による物価上昇が収入の伸びを上回り、大半の家計が節約志向を強めている。(続く)

北海道新聞 URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

続きは>>2-4


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch