【社会】東大の軍事研究拒否問題、政府の要求がエスカレートすれば大学自治への介入になる問題だと共同通信 [07/07]at NEWSALPHA
【社会】東大の軍事研究拒否問題、政府の要求がエスカレートすれば大学自治への介入になる問題だと共同通信 [07/07] - 暇つぶし2ch1:◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★
14/07/07 14:55:35.20
★大学機関へ強まる関与 政府、軍事転用に注目

政府が大学など研究機関から技術提供を得ようと関与を強める事例が増えている。
軍事転用の可能な先端技術に注目しているためだ。東大は軍事研究の禁止方針に基づき防衛省の協力要請を
拒否したが、同省は働き掛けを続ける構え。政府の要求がエスカレートすれば、将来的には大学の自治への
介入だと問題になる恐れもはらむ。

東大に協力を拒まれた事例は6月下旬の自民党国防部会でも取り上げられた。
防衛省幹部は「引き続き文部科学省と相談したい」と述べ、東大側に善処を促す考えを明らかにした。
防衛省は昨年4月、文科省所管の独立行政法人、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と技術協力のための協定を締結。
ミサイルや艦船に搭載する高感度の赤外線センサーを衛星に搭載する研究を始めた。きっかけは2012年6月に
JAXAの活動を「平和目的」と限定した規定を削除した改正機構法の成立だった。

熊本大が12年に開発に成功した高い強度を持つマグネシウム合金も防衛省内で高い関心を集めている。
次期戦闘機の機体に使う想定で、研究への投資を検討している。米国の軍事産業大手や中国も関心を寄せているといい、
ある幹部は「外国には出すなと働き掛けている」と明かす。

防衛省には、自前の研究開発費が頭打ちの中、大学や外部機関の軍事転用可能な研究成果を取り込み、
効率的に装備品を開発したい事情がある。

■東大と軍事研究
岸信介内閣の下で日米安全保障条約の改定交渉が始まり、安保闘争が盛り上がった1959年、
東大は当時の最高意思決定機関である評議会が「軍事研究は一切行わない考えである」との方針を申し合わせた。
以後、明文化はされていなかったが、全ての研究者に厳格に適用されてきた。
2011年3月には、情報理工学系研究科が軍事研究の禁止を明記したガイドラインを策定した。(共同通信)

2014/07/06 22:02
URLリンク(www.47news.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch