【戦時性奴隷】 「日本は歴史を直視して」 日本軍はオランダ系民間人を慰安婦にした 戦後69年 オランダで、日本に警戒感を持つ人々が目立ち始めたat NEWSALPHA
【戦時性奴隷】 「日本は歴史を直視して」 日本軍はオランダ系民間人を慰安婦にした 戦後69年 オランダで、日本に警戒感を持つ人々が目立ち始めた - 暇つぶし2ch1:擬古牛φ ★
14/07/04 10:23:36.19
★「日本は歴史を直視して」 オランダの人々の対日観は

 オランダで、日本に警戒感を持つ人々が目立ち始めた。もともと、反日感情を抱く人が少なくない国だ。
太平洋戦争中、オランダの植民地だったインドネシアを日本軍が占領。
捕虜を強制労働に駆り出したほか、オランダ系の民間人を抑留したり、慰安婦にしたりした歴史がある。
戦後69年。両国間で和解の努力が進められてきたが、河野談話の検証作業などで、疑念が生まれている。

■突然の「コノヤロウ」「バカヤロウ」

 オランダ南西部、北海沿岸に位置するハーグ。
雨の中、アーサー・レオナルド・ファン・マーセフェィンさん(88)が、自転車にまたがり、日本大使館の前にやってきた。
「日本から来た記者です」。そう伝えると、いきなり叫んだ。

 「コノヤロウ」「バカヤロウ」「イチ、ニイ、サン……」

 あっけにとられていると、大きな目をギロリとこちらに向けた。オランダ語で「覚えている日本語だよ」とニタリ。
インドネシアで生まれ、現地で日本軍に抑留された。17歳だった。
殴られるたびに投げつけられた言葉が、いまも記憶から消えない。

 大使館の前には、70代、80代の元捕虜や民間抑留者が続々と集まってくる。
マーセフェインさんが、英語の横断幕を掲げた。

 「真珠湾攻撃がなければ、『ヒロシマ』はなかった」「原爆は、私の命を救った」

 オランダ人の元捕虜らが慰謝料を求めて、日本政府を提訴したのをきっかけに、
ちょうど20年前から続く大使館前でのデモ。主催するのは、
日本政府に戦時中の日本軍の行為に対する公式謝罪と補償を求める「対日道義的債務基金」だ。
毎月第2火曜に小1時間、横断幕を掲げ、代表が大使に面会して嘆願書を提出。
賛美歌を歌って散会する。記者が取材した日は、約50人が集まった。

全文はAsahi.com URLリンク(www.asahi.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch