【社会】兵庫県議「大泣き」の事情―落選続きの末にやっとつかんだ議席「放したくない」どうみてもいじましい話だ。at NEWSALPHA
【社会】兵庫県議「大泣き」の事情―落選続きの末にやっとつかんだ議席「放したくない」どうみてもいじましい話だ。 - 暇つぶし2ch1:蛇女乃呪φ ★
14/07/03 12:14:55.07 BE:2528885939-2BP(0)
「ウワ~ッ」
大の大人があられもなく泣きわめくのは珍しい。兵庫県の
野々村竜太郎県議(47)はおととい1日(2014年6月)の会見で大泣きし、
その日のうちに日本中に伝わった。で、その理由というのがようやくわかった。これがもっと驚きだった。
1年の半分以上も「出張」105回も行ってた城崎温泉…地元は「見かけたことないなあ」
問題になっているのは、野々村の2013年度の収支報告書の政務活動費だ。
195回も日帰り出張(兵庫の城崎温泉が105回、佐用町が63回、
福岡16回、東京11回)があって、約300万円の交通費(他の議員は30万円程度)を
記載しながら、領収書の類いがなかった。
議員活動?
1年の半分以上を出張していることになる。目的は陳情などとなっているが、
なかには4月17日から11日間、博多と東京を連日交互に訪れていたというのもあって、
奇妙キテレツである。「あさチャン!」も「4日に1度」の計算になる城崎温泉へ
出向いて聞き回ったが、野々村を見かけたという人はタクシー運転手が1人いただけだった。
会見は記者のひとり一人と名刺を交換し、「平常心でお願いします」と始まった。
話が領収書に及んで、「無頓着なので覚えていない」。「新幹線には領収書ボタンがあるでしょう」といわれ、
「初めてお聞きしました」あたりから目がうつろになってきた。そして、
「ご指摘を県民の皆様のご指摘と受け止めて」と話し始め、「ウワ~ッ」となった。
「政務活動費なんて、議員活動全体から見たらごくごく小さなものです」
「文字どおり命がけで(ウワ~ッ)…。(記者の名をあげて)あなたにはわからんでしょうねぇ。
世の中を(ウワ~ッ)、変えたい、その一心で…」
「縁もゆかりもない西宮市民に選出されて(ウワ~ッ)、やっと議員になったんですゥ」と
テーブルを叩いた。最後のところがどうやら本音らしい。
野々村は元川西市職員で、2008年から太子町長選、西宮市長選、県議補選、
西宮市長選に立候補して、いずれも落選している。11年4月の選挙で県議に「やっとなった」。
1年の半分以上を出張していては、「世の中を変える」どころか、県議のつとめも果たせまい。

「領収書」なしの交通費300万円
井上貴博アナの解説。「条例では政務活動費には
領収書の添付が必要となっています。ただ、例外規定があるとか」
TBSの龍崎孝・政治部長「領収書をとれないこともあるから、
全部というわけではないが、この人の場合はあまりにも数が多いですよ。
それを見逃していた事務局の甘さはありますね」
この政務活動費は昔は調査費といったものだが、最近は
会議とか政治活動にかかる人件費までで使えるようになった。
井上「しっかり活動してくれていればいいんですが…」
どうみてもいじましい話だ。

URLリンク(www.j-cast.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch