伊勢正三 (2)at NATSUMELOJ
伊勢正三 (2) - 暇つぶし2ch1:昔の名無しで出ています
13/11/10 03:32:05.52
■正やんの声について
ソロになってから(特に1993年活動再開後)正やんの声の質、出し方、歌い方、音程などなど
風かぐや姫の頃とかなり変わったと言われる様になり、何度となく色々な場所で論議されてきました。
しかし、その芸歴の長さゆえ、受け取る側の思い入れも千差万別で、結論は出ないことだろうと思われます。
ずっと聴き続けてきた人は、その変化を様々な解釈で容認してきたのでしょうし、、
事情で離れていて数年数十年経ってからまた聴き始めた人にはショックだったと思います。

容認派と失望派の議論は永遠ループになってしまうので、ここでは
「声が変わった」「失望した」「原因は何か?」などの単純なテーマは
既出ということでなるべくお控えいただくことを推奨します。

新旧ともに建設的で探究心あふれる話題を掘り下げていきましょう。

ついでに
■過去の書き込みをよく読んでから投稿しよう

同じ話題や質問が繰り返されることを避けるためにも、
以前の書き込みをよく読み返してみることも大切です


■タイトルは命
曲名について誤字が多く見受けられます。
いずれも作者にとっては大切な作品です。
漢字やつづりは正確に書きましょう。

例:
「置き手紙」≠「置手紙」
「22歳の別れ」≠「22才の別れ」
「海岸通り」≠「海岸通」
「分かれ道」≠「わかれ道」

2:昔の名無しで出ています
13/11/10 03:34:06.55
♪前スレ
伊勢正三
スレリンク(natsumeloj板:901-1000番)

3:昔の名無しで出ています
13/11/10 03:52:25.38 pEaUi/kM
なぐさめも涙もいらないさぬくもりがほしいだけ
ひとはみな一人では生きてゆけないものだから~

4:昔の名無しで出ています
13/11/10 04:08:26.18
>>1 乙です! 

1・ほおづえをつく女
2・ほおずえをつく女

どっち?
1だよね?
でもCDによっては、ブックレットに2で書いてあったりするけど

5:昔の名無しで出ています
13/11/10 07:42:21.69
>>1
乙です!!!ありがとうぎざいます!&新スレおめ!
(2)が出来たなんて感激
長文テンプレ採用恐縮です 感謝

で、>>4は「頬杖」だから「つ」に濁点でいいんですよね

6:昔の名無しで出ています
13/11/10 10:12:17.90
誤字ヌマヌ

7:昔の名無しで出ています
13/11/10 10:16:38.90
>>5
(つ)に濁点だよね、あースッキリしたありがとう!

8:昔の名無しで出ています
13/11/10 12:02:19.12
いきなりスレ違いで恐縮だが、この見出しには驚いたわw

【追悼秘話】こうせつ、死の直前奇跡の歌声
URLリンク(news24.jp)

9:昔の名無しで出ています
13/11/10 12:04:58.42
うん、今朝見て驚いた。
もう先が長くないと知らされてたなんて、こうせつも辛かっただろうな。

10:昔の名無しで出ています
13/11/10 12:58:36.83
>>8 一瞬、こ、こうせつが!・・・って思ってしまった

11:昔の名無しで出ています
13/11/10 13:07:39.42
ここ数年の正やんのライブは満足しています。
若かった頃とは違った円熟が感じられて。
10年位前の様子をYou Tubeで聞くと、少しオカマっぽくてあまり好きではありません。
オフィシャルサイトでは言えないようなことも、ここでは自由に言える場であってほしい。
10年も新アルバムのないアーティストでも馴染のファンに愛されている。
それはすごいなのかもしれません。

12:昔の名無しで出ています
13/11/10 13:42:23.78
10年前の映像うちにDVDがあるんだが、
22才の別れが志村けんの声に聴こえて自分の耳がおかしいのかと思った事があった
同じく、今の正やんはいいよ

海風、出来る限りずっとやって欲しい

13:昔の名無しで出ています
13/11/10 14:20:53.13
たった今、何気なくテレビ朝日付けっ放しにしてたら、22才の別れが流れたw

14:昔の名無しで出ています
13/11/10 15:03:26.68
あーなたに~
さよーならって言えるのはー
きょーおだけぇ~

暖かい手に触れようが触れまいが、会うだけで言えなくなる小心者も沢山いそう(自分)

15:昔の名無しで出ています
13/11/10 18:25:11.61
今日の正やんの秋田でのコンサート、地元の学校の生徒さんも一緒のコンサートだから新鮮だっただろうね

正やん、雨の物語なんて歌ったのかな
イルカも一緒だし

16:昔の名無しで出ています
13/11/11 08:02:16.46
ほおづえをつく女

君と歩いた青春
のリードギターは正やんなのですね、知らなかった

17:昔の名無しで出ています
13/11/11 09:15:42.10
昔の淡々と歌う歌い方好きだったなぁ

18:昔の名無しで出ています
13/11/11 15:08:45.95
正やんって、40代後半からの見た目と今、あまり変わらないね
そりゃ老けたのは確かだけど、98年出版の雑誌に載ってる正やん、今と変わり映えがない

なに食ってんのかな

19:昔の名無しで出ています
13/11/11 15:52:11.75
確かに髭が少し薄くなったのと髪を染めなくなったくらいで、
あまり変わらないし格好いいね。

うなぎ好きらしいからその辺が効いているのかも?w

20:昔の名無しで出ています
13/11/11 17:01:28.38
うなぎ!そう言えばそんな事を熱く語っていたことあったよねw
肉は今でもそんなに食ってないだろうから、他の物でたんぱく質は補ってるんだな

21:昔の名無しで出ています
13/11/11 19:45:58.82
FMで卵も大好きだって言ってましたw
奥さんの作る卵焼きが一番って。

22:昔の名無しで出ています
13/11/11 21:19:34.47
食べ物の話面白いのでまたあとで続けますが、
ちょっと一言言わせて。
公式でアナウンスがあった小山薫堂の番組観たんだけど、
すんげーーーー不愉快になった。
何で正やんをああいうくだらない企画に引っ張り出すんだよ!!!!
正やんは悪くないけど、ああいう身内のなれあいだけで盛り上がるような内容
本当に腹立つよ。

まぁ、カウンター席にとも子氏がチャッカリ座っていたのはご愛嬌だがw

すまん、激昂した。

23:昔の名無しで出ています
13/11/11 22:12:32.53
わーそれ見忘れた!!
うあー!!!!

で、そんなに酷い内容だったのかい?
見なくてよかったのかな??

24:昔の名無しで出ています
13/11/11 22:17:58.51
語るのももどかしいので(文字にしてもわからないw)
今週末の再放送みてくれ
URLリンク(www.bsfuji.tv)

25:昔の名無しで出ています
13/11/11 22:24:42.61
ありがとう
再放送見てみるよw
この番組自体見たことなかった・・・

26:昔の名無しで出ています
13/11/11 23:20:28.64
俺も知らなかったものだから、内容についていけずに勝手に独りよがりに不愉快になったのかもしれないw
が、小山薫堂が身内?の何某氏の誕生日サプライズのために
都内のフォーク酒場に正やんを呼んで22才の別れを伴奏させてそいつに歌わせたり、
なごり雪もそいつが歌って正やんがギター弾いてやったりしてた。

ネームバリューのある人が呼べばフォーク酒場の客に混じって
他人のタカミネのギターで自分の歌を伴奏する正やん
そんな光景はつまんないよっておもたワケ。
テレビ番組のネタにすんなと言いたかった~

ファンのやっかみなんだけどねwww
スレ汚してゴメン

27:昔の名無しで出ています
13/11/11 23:27:36.85
そんなわけで、食べ物の話だけど、
うなぎや卵に多いのはビタミンB2だ
前にラジオで納豆も取り寄せて食べてる言ってたから
正やんの若さの秘訣はビタミンB2なんじゃね?w

28:昔の名無しで出ています
13/11/11 23:35:14.71
横から失礼しますよ~
なるほどビタミンB2ですか、豚とか食べなさそうですからね
あとワインのポリフェノールとかでしょうか

ところでいつから肉は食べないのでしょう
若い頃は食べていたんですよね?
でも、肉食べないなら体は臭くはなさそうですねw

29:昔の名無しで出ています
13/11/12 00:29:01.51
>>17
俺もだと思いつつ、改めて冷静に聴き進めたら
「ORANGE」あたりまでは何とか風の頃の延長として聴けるんだが
「HEARTBEAT」からクネクネし始めるんだよなー
たった一年の間に何があったんだ正やん
あごひげも剃っちゃったし、髪の毛も一番ショートヘアだしな

30:昔の名無しで出ています
13/11/12 01:03:33.85
話題が変わって悪いけど

私、数年前より風のファンでマーチン28や45を所有してる
アマチュアギタリストで、
ブログに時々お邪魔してるのですが、
その方は、なんとあの石川鷹彦氏と交流があるんです。

あるイベントミニライブで「22才の別れ」「海岸通」のサポート演奏した経験があるそうで、
ライブがあると楽屋にお邪魔したりとすごい方です。

石川氏はご自身のライブでもこの2曲イントロ演奏は、欠かせないようで
あのフレーズはかなりお気に入りのようです。

31:昔の名無しで出ています
13/11/12 01:35:40.29
>>28
海風出した頃には既に菜食だったよ、25~6歳だったから若いよまだw
それから北斗七星をリリースしたちょっと後に入籍したんだけど、
新居である古い家の小さな庭で野菜を色々育てて、それをとも子さんがいつも摘んで料理してくれるって
菜食主義の自分には最高とか言ってた、雑誌で読んだよ
少なくとも、その4年間は肉を食べなかったんじゃないか?

32:昔の名無しで出ています
13/11/12 07:00:30.10
>>30
文章、おかしくね?
意味分かんないだけど

33:昔の名無しで出ています
13/11/12 07:31:07.33
>>32 
同意w
石川鷹彦師匠とたまにセッションしてた人って、多分あ●●●って人のことを書いてるんだろうと思うけど。
そうなんだとしたら確かに読みづらいw

34:昔の名無しで出ています
13/11/12 08:10:12.29
マーチンいっぱい持っていて石川さんと交流のあるアマチュアなんてごまんといるぜw

35:昔の名無しで出ています
13/11/12 09:06:54.27
こうすれば意味通じると思うよ

私、数年前より、風のファンでマーチン28や45を所有してる
アマチュアギタリストで(の)ブログに時々お邪魔してるのですが、
その方は、なんとあの石川鷹彦氏と交流があるんです。

(その方のお話によると)石川氏はご自身のライブでもこの2曲イントロ演奏は、欠かせないようで
あのフレーズはかなりお気に入りのようです。

36:昔の名無しで出ています
13/11/12 09:35:47.25
33ですが、>>35さんありがとうございます。
他の方も下手な文章でご迷惑かけてすみません。

37:昔の名無しで出ています
13/11/12 09:39:53.19

30でした。
たびたびすみません。

38:昔の名無しで出ています
13/11/12 10:43:22.71
>>28 >>31
正やんがハマッてた玄米菜食は魚は食べてもいいみたいで
ウナギもその頃から良く食べたと後々言っていた
寒い冬は根菜を食べると温かくなるって言ってた

でも、海風のころはその当時の奥さんが玄米食も協力して努力して
作ってくれるからありがたい・みたいなことを言ってたんだけどなぁ

カツカレーも普通に食うけどカツの衣カレーが好きとか書いてあったよねw

39:昔の名無しで出ています
13/11/12 12:32:16.07
YOTUBEで動画検索すると必ず出て来るアマチュアミュージシャンがウザい
アマチュアのカバーも時々観ようと思うこともあるけど
風とかの映像を観ようと検索すると必ず余計なカバー動画まで引っかかって来る
プロの動画なのかアマチュアのカバー動画かはっきり区別して欲しいよ

40:昔の名無しで出ています
13/11/12 13:03:56.57
カツカレーを再び食う様になったのはソロになってずっと暫く経ってからだったよね。

ちなみに正やんは海風出す前まではカルビなら3人前を平らげていたのを、180度変えたんだ。
すごいこだわりw

41:昔の名無しで出ています
13/11/12 13:11:50.42
それでも高校生の時からずっとスリーサイズ変わらないって言ってたね
いろんな意味でスゴイ

42:昔の名無しで出ています
13/11/12 13:21:14.01
そうそう、菜食前だって細かったのに。
ただ、菜食真っ最中の時は40キロ位しかないって言ってたから、その時は本当にガリガリ。

43:昔の名無しで出ています
13/11/12 13:31:49.29
>>39
アマチュアがアップしても曲目に「カバー」って明記してあればいいんじゃね?

つーか、俺はそれが嫌でようつべで正やんの歌は検索しないようにしてる
レアな音源とか動画が沢山あるんだろうけど、有象無象の中をかき分けて検索する根気がないw
だから前スレのうp主さんがあげてくれた貴重な音源はとても嬉しかったよ
ありがとう

44:昔の名無しで出ています
13/11/12 13:47:58.47
>>39
その気持ち、よく分かる~
カバーにしろ、とても良くてへきた演奏ならあっ!と思うこともたまにあるが、
大抵は「こんなもん不特定多数の人に公開してどうしようっての?」ってなレベ
ルのものばかりだもんねw

それに、カバーとコピーの言葉の使い方が曖昧だよね
この曖昧さがウザかったりする

下記アドレスの映像などは、明らかにコピーではなくカバーといえるものだと
思うけど、これぐらいレベルが高いと観ていて嬉しくなる

個人的には大好き(^^

URLリンク(www.youtube.com)

45:昔の名無しで出ています
13/11/12 15:02:26.74
>>43
前スレのあの音源ほんとに良かったね。
また聴きたくなってきた。
あれをうpしてくれた方、また音源見つかったらお願いしますねw

46:昔の名無しで出ています
13/11/12 16:14:00.66
とも子ちゃん元気かい?

今日はすごく寒いね、お腹を冷やしちゃ駄目だよ?

俺がとも子ちゃんの腹巻になってあげたいんだけど

47:昔の名無しで出ています
13/11/12 17:07:22.90
大丈夫。
今頃は正やんがとも子ちゃんの黒いレースのドレス震える肩をそっと抱いて…
暖めてあげてるから♪

それにしても確かに寒いわ。

48:昔の名無しで出ています
13/11/12 21:47:59.68
【競馬フリークの独り言①】っツー事は、今週は馬で終わるって事だな。

49:昔の名無しで出ています
13/11/12 22:01:04.00
>>44
初めて見た。
オレもこの演奏、大好き!
イルカとも、かぐや姫とも違うコード進行(キーのことではないよ)がとこ
ろどころにあって、それがまた抜群にいい雰囲気を醸し出してるね。
アレンジにとてもセンスを感じます。
歌っている子もまだ若そうだけど、曲の世界観をちゃんと理解した歌唱だ
し、歌心を感じさせてくれるのが本当に好感が持てる。
つか、
この人たち、どう聴いても単なるアマチュアじゃないでしょ?

50:昔の名無しで出ています
13/11/12 23:32:09.93
>>48
そのようだねw
手元に昔の様々な雑誌があるんだが、87年に出た雑誌に正やんのインタビューが載ってる
富澤一誠の記事で、正やんはその時ジャガーのオーナーだったんだが、
「ジャガー乗る人はこだわり者が多いとか」の対し、
正やん「いや、家族が安全に乗れればいい。」と答えてる。
真っ白なジャガーと正やんの写真。
OUT of TOWNの頃だね。

51:昔の名無しで出ています
13/11/12 23:47:48.34
俺そのジャガーに乗ってコンサート会場を後にする正やんを当時見たことがあるわ。
すごく似合っていて格好良かったよ。
ギター雑誌でも何度か登場してるねその車。

52:昔の名無しで出ています
13/11/13 00:00:06.81
正やん、お誕生日おめでとう!
ずっと好きだぜ

53:昔の名無しで出ています
13/11/13 01:04:08.83

スゴイ、ジャストだねw
正やんおめでとう!

54:昔の名無しで出ています
13/11/13 01:29:45.99
正やん今頃スパークリングでも飲んでんのかなw

>>50>>51
白いジャガーに乗った正やん見てみたかったなー
車は外車ばかりだね
いつかはアルファロメオ乗ってなかった?
メルセデスの時もあった様な気がする

55:昔の名無しで出ています
13/11/13 07:31:40.12
そーか正やん62歳になったか、めでたいな!

56:昔の名無しで出ています
13/11/13 07:57:41.47
>>53
あ、ほんとだ。ジャストだった。
でも直前まで誕生日のこと忘れていて慌てて書き込んだのさw

今日も寒くて初雪の便りがありそう
あいつが生まれた朝日和だ

57:昔の名無しで出ています
13/11/13 08:58:42.35
62って昔は随分と爺さんってイメージだったけど、正やんには当てはまらないね
今は若々しい60代が沢山いて、近い将来の自分を想像し勇気をもらってるw

58:昔の名無しで出ています
13/11/13 10:28:23.76
>>54
きっと高くて美味いシャンパーニュで乾杯だろうな~
俺ら庶民は還暦ライブの時のメニューにあった
オージーのスパークリングでお祝いするかなww

雑誌などのインタビュー記事やビデオなんかからすると
外国で免許を取ってから81年頃にはいすゞの117Coupeに乗っていて、
そのあと例の白いジャガーになって、
復活したらVWの赤いユーロバン(キャンピングカー)で、
その後シルバーのメルセデスのステーションワゴンE55、
今は白のメルセデスのステーションワゴンE350かE550?よくわからん。
アルファロメオに乗っていたかは知らないんだけど、
正やんのイメージには合うね。

しかし、一千万円以上する車で川に釣りに行くなんてなんか違和感ww
でも愛車遍歴としては一台を長く乗る感じだよね。
長文失礼。

※「Cape117」の元ネタなのか!?>いすゞの117Coupe

59:昔の名無しで出ています
13/11/13 16:23:28.13
>>58
おー詳細に!
免許の取得は確か79年に入ってすぐの頃、米国で古暦レコーディング済ましてからで、
日本と違っていとも簡単に免許取れたって言ってたなw
81年に車を買ったのはその年初めに娘さんが生まれたのが大きいのかも

俺も古い雑誌を読んで気づいたんだが、
>>54の車遍歴を見てると、引越しごとに乗り換えてたのかな?
117クーペ(大田)
ジャガー(世田谷)
VWの赤いユーロバン(町田)
メルセデスは現在の横浜以降なのかな

60:昔の名無しで出ています
13/11/13 16:24:36.71
↑失礼!54じゃなくて>>58

61:昔の名無しで出ています
13/11/13 19:19:16.99
皆さん詳しいですねー昔の雑誌が残ってるってのがまたスゴイ!
いつのだか忘れましたが、釣り雑誌で四駆に乗ってる?ような記事がありました。

凝っていたといえばご自宅のガーデニングでも色々植えて、虫除けに自ら虫除けスプレー?ミスト?
試行錯誤して作ってましたよね。
正やんのこだわり、すごいし面白いw
あ、お誕生日おめでとうございます!

62:昔の名無しで出ています
13/11/13 19:46:22.10
初めて失恋かも~
「少しだけの荷物」しんみりと聞こえてくる。

63:昔の名無しで出ています
13/11/13 21:13:21.55
>>62
どうした?
なんか辛いことあるなら書き散らかしていけ
胸の中吐き出すと楽になるぜ

失恋という言葉は知ってたけれど~

64:昔の名無しで出ています
13/11/14 00:31:51.06
追っかけ自慢腹立つなぁw

65:昔の名無しで出ています
13/11/14 00:48:53.02
正やんは自転車には乗らないのかな?

66:昔の名無しで出ています
13/11/14 02:55:36.06
自転車乗れるでしょう、イメージわかないけどw
そういえば、風時代に自転車に乗ってる正やんの写真があったよ
久保やんがうしろから押してた感じで

67:昔の名無しで出ています
13/11/14 08:00:50.25
>>63
3年間付き合っていた女友達がいた。金を請求するのでメール拒否したら
嫌われたみたい。
他者の保証人になっていたとか言って、金を貸してくれと何度もメール
が来ていた。ここ最近はメール来なくなった見たい。

68:昔の名無しで出ています
13/11/14 10:27:22.52
そうか、金が絡むと辛いな。
それは虚しいなぁ。
失恋じゃなくて縁が切れたんだと思って。
いつかもっと互いを大切に出来る人に出会えるよ。
元気出してね。
「ささやかなこの人生」でも聴いてサ。

69:昔の名無しで出ています
13/11/14 11:44:51.27
>>59
そうだね!言われてみれば引越しとかぶってるね。
正やんは昔は自分は引越しが多いなんてよく言ってたけど、
実際はどうだったのかな?
ソロになってから、知子さんと再婚してからは、59さんのいう他聞いたことないね。
横浜の家も長いみたいだし。

俺が正やんの車にこだわるのは、ソロになってからの歌に、
車に乗った場面が結構出てくるし、またそういう歌が凄く好きだからなんだ。
正やんは自分の車をじかに歌にしているわけではないだろうけど、
でもちょっとは参考にしたくてw
運転姿もカッコいいんだよな~

70:昔の名無しで出ています
13/11/14 13:10:58.00
今の横浜の自宅は長いみたいだね
昨年オール電化にしたとかラジオで言ってたような?
きっと終の棲家なんだろうな

確かに風時代の歌で、車の場面の作品って思いつかないw
まぁその当時は免許取ってなかったからな

71:昔の名無しで出ています
13/11/14 13:33:13.48
>>58※「Cape117」の元ネタなのか!?>いすゞの117Coupe
面白いね、117CoupeとCapeTownどう繋がってるのか正やん本人に聞いてみたいw 

>>70
太陽光発電にしたってやつだね。
横浜は少し走れば海も近いし、居ついたってことは正やんにとってはお気に入りの街なのかもね。

72:昔の名無しで出ています
13/11/14 14:21:15.18
正やんと横浜ってなんだか似合うな。悔しいほどにw

73:昔の名無しで出ています
13/11/14 16:48:16.82
>>71
いつか本人に訊くことがあったら報告してくれw

太陽光発電は太田裕美が自宅に設置したことに影響されてとか言ってたな。
「伊勢発電所の所長ですから」とか得意げにいうてたw

74:昔の名無しで出ています
13/11/14 19:43:37.92
横浜の住宅街で散歩してたとして、ひょっとしたら伊勢所長に遭えるのかなw
でも意外と正やんって分からないかも?

75:昔の名無しで出ています
13/11/14 22:04:40.93
ユーミンは普段買い物や家の近所で自転車乗ったりしてる時は
意識的にオーラを消しているwから全然気づかれませんよってインタビューに書いてあった
正やんもそうしてる可能性あるから更に見分けつかないかもね
キャップでもかぶってジーンズにスニーカーで、
公園のベンチに腰掛けて猫にエサでもやってても誰も気づかないかもしれないw

76:昔の名無しで出ています
13/11/14 23:08:24.57
>>75
フツーのオッサンにしか見えないのかw
さすがに隣近所の連中は、あれ伊勢さんお出かけ?、程度の反応だろうけど、
通りすがりの人は気づかないか~
確かに釣り雑誌に載ってる正やん、よく見ないとわからん・・・w

77:昔の名無しで出ています
13/11/14 23:56:57.73
横浜の住宅街なんて高級車が列をなして走っていて、
身なりのいいハイソサエティがうじゃうじゃいるから、
芸能人とかスポーツ選手がいても全然誰も騒いだりしない。
居心地いいんだろうな~。

でも、歌を作る環境としてはどうなんだろうか?
あの自宅スタジオでもっとインパクトのある歌作って欲しいわ。
隠居にはまだ早いよ正やん!

78:昔の名無しで出ています
13/11/15 07:54:01.02
最近新曲とか出してるの?

79:昔の名無しで出ています
13/11/15 10:48:42.49
まだ続きそうだね競馬談義。
で、正やんが持っていた馬の名前は??

80:昔の名無しで出ています
13/11/15 17:42:07.83
>>79
もうあと8回しかないのにまだ続くか!w
馬の名前知らないなぁ
正やんの事だから拘ってつけたんだろーけどw

81:昔の名無しで出ています
13/11/15 23:24:19.94
こりゃあ続く感じだよなw
ところで正やんもデイリー読んでるのかな、新聞か電子かはともかく
正やんがあの「お色気」欄をご丁寧に読んでるとしたら笑える

82:昔の名無しで出ています
13/11/16 00:34:44.55
正やんはスポーツ新聞好きだからきっとエロ広告にまでも目を通してると思うw(新聞の場合)
お色気欄はもちろんだよねwww
でもそういう時に「涙憶」が浮かんだって言ってたね。

父馬タニノムーティエで検索したら85件もあって、
正やん23歳当時の1972年~1974年の生まれの馬も結構いる。
どれかわからない。
馬主には名前がないけど。

83:昔の名無しで出ています
13/11/16 01:07:13.90
中学の時に友達の家でこっそりと平凡パンチを読んでいたと言ってた位だからw(風をたずさえてに載ってる)
今じゃ家でチェックしてるんじゃないかw
ま、大した事書いてないし、奥さんもそんな事にうるさく言わないだろうしw

>>82 涙憶ってそうだったんだ、知らなかったw

84:昔の名無しで出ています
13/11/16 02:42:35.05
天才正やんも、素はごく普通の♂なのだw

85:昔の名無しで出ています
13/11/16 05:11:10.32 aYWmrKSg
平凡パンチw
中学時代の正やんは学級委員で生真面目、お父さんは正やん弁護士にさせてかったらしいし。
そうか、そんな中では大っぴらに平凡パンチは読めなかったんだなぁw

86:昔の名無しで出ています
13/11/16 11:01:00.71
正やんてひとりっ子で、そう言う孤独なおませさんだったから、
ああ言った感性が育まれたのではないだろうか。

87:昔の名無しで出ています
13/11/16 11:32:12.42
>>83
エロ広告とまでは言ってなかったけどw
フォーライフのスタジオでレコーディングの合間にスポーツ新聞を読んでいる時に
曲が浮かんですぐに書いたのが涙憶だって言ってた

88:昔の名無しで出ています
13/11/16 11:55:10.49
ようつべで懐かしのフォークを動画検索したら全然知らん奴が得意げに弾き語りしてると
タイトルに「カバー」って入れろや!と思うことは確かにあるな
そういう奴らもこのスレを見てると思うからよろしくたのむわ

89:昔の名無しで出ています
13/11/16 13:26:27.85
ラジオ更新されてたから聴いたけど、
こうせつとはひめ風で二人きりになった時、大分弁で言葉を交わしてると言ってた。
正やんの大分弁聞いたことがない。
昔からのファンの人は聞いたことあるのかな?

90:昔の名無しで出ています
13/11/16 15:01:36.65
正やんの大分弁ってそういえば聞いたこと無いな
関東住まい長いもんね、殆ど標準語なのかも
あ、とも子さんが同じ九州だから夫婦間では話してるかもよ?

91:昔の名無しで出ています
13/11/16 18:01:50.76
そうだ、奥さん福岡だね。
大分弁と博多弁。

92:昔の名無しで出ています
13/11/17 00:21:54.32
そういえば一度「鍛えられる」っていうのを「きたわれる」って言ってたの聞いた事あるな。
それって大分弁!?

93:昔の名無しで出ています
13/11/17 08:07:58.71
「Wikipedia」より

コピーバンドは、日本独特の和製英語であり、カバーバンドの同義語であるが、コピーバンド、カバーバンドの語 源である、コピーとカバーの違いに関する定義に基づけば、一定の区別が可能である。

コピーとカバーの違いについて、以下のような考えがある。

・既成曲にアレンジを加えず演奏することを「コピー」、既製曲にアレンジを加えた演奏を「カ バー」。
・ コピーよりカバーのほうが独創性の点で格が上だ 。
・アマチュアが取り組むのがコピー、プロの場合はカバー 。

以上のようなコピーとカバーの違いの定義づけにもとづいて、各バンドをコピーバンド、カバーバンドのいずれ か、判別する場合もある。

94:昔の名無しで出ています
13/11/17 11:17:29.97
なるほど、それはわかりやすい。
その通りだね。

95:昔の名無しで出ています
13/11/17 14:25:15.04
完コピが困難だから適当に誤魔化してアレンジしてる人が大半だけどね

96:昔の名無しで出ています
13/11/17 15:21:48.24
うpした人の自己満足だから、しらける。
純粋に正やんや風の曲が聴きたい・見たいだけなのに。

97:昔の名無しで出ています
13/11/17 18:08:35.30
この定義に基づくなら、つべなどにUPされている「カバー」と謳われて
いる演奏にも、本当にそれを標榜する資格があるんかいなとツッコみた
くなるものがほとんどだよね。
2~3日前にこの場に紹介してくれた『なごり雪』くらいのレベルのものな
ら立派にカバーといえると思うけど、あんなのはマレだからね。

オレはリアルタイム風世代だけど、オレたちが学生時代にバンドをやって
た頃はそもそもカバーなんて言葉はなかった。既成曲を演奏するなら、そ
れが例え自分たち流に演奏の仕方を変えてもコピーはコピー。カバーなん
て言葉が一般的になったのは比較的最近のことだよね。

コピーで思い出したけど、前スレでUPしてくれた風の昔の音源で『北国
列車』の生ギター×2のバージョン。
あれをコピーした経験のある人は分かると思うけど、エンディングのソロ
で2弦の10フレットで人差し指一本で1音チョーキング&ビブラートという
展開がある。
このフレーズを弾きこなすにあたり、その際にギターにヘビーゲージかミ
ディアムゲージなんぞを張ってたら人差し指が死にそうになるよ、マジ
で(笑)
それをコピーしながら「正やんはあんな華奢な体格なのに、指の力だけ
は強靭なんだな~」とつくづく実感したオレ、16才の夏のこと…

98:昔の名無しで出ています
13/11/17 21:53:48.30
とも子さんの最後に出したレアなLPが、やふ奥で¥4,000台で落とされてた
二人の人が争ってたw

99:昔の名無しで出ています
13/11/17 23:36:57.86
あ、それ持ってるかもwww
バックミュージシャンが豪華なんだよな。

100:昔の名無しで出ています
13/11/18 00:31:40.76
へぇ
当時の豪華なバックミュージシャンってどんな人たちなんだろう
古谷野とも子で検索してもあまりヒットしないのでよく分からない
正やんはノータッチだったんだよね

101:昔の名無しで出ています
13/11/18 00:51:44.41
今頃小山薫堂なんちゃらの番組観た
面白くもおかしくもないただの悪ノリ
下鴨茶寮も悪ノリで終わらないことを祈る

閑話休題

102:昔の名無しで出ています
13/11/18 05:05:52.41
ようつべはカテゴリー化して欲しい
ミュージシャン本人と素人のカバーを
自己満演奏うんざり

103:昔の名無しで出ています
13/11/18 18:15:57.50
>>102
同意だ!

104:昔の名無しで出ています
13/11/18 19:33:03.07
>>102
同じくw
下手だろうが、巧いだろうが、
素人の演奏は、聴きたい人が聴けばいいと思う。
自分は聴きたくない。

ところで、正やんのラジオ番組のブログに載ってたあの画像w
赤い?ダッフルの正やん、サンタかと思ったじゃないか。

105:昔の名無しで出ています
13/11/18 20:14:35.33
>>104
見てきたw
正やんは年々可愛いオッサンになってるような気がする・・・

106:昔の名無しで出ています
13/11/18 20:25:38.92
ほんまやでwメッチャ可愛いわ!!!

107:昔の名無しで出ています
13/11/18 21:30:24.24
>>100
LP引っ張り出してきたよ。

古谷野とも子「FROM INSIDE」

ドラムが高橋幸宏と林立夫、ベースは小原礼・細野晴臣・後藤次利、
キーボードは坂本龍一とエルトン永田、アコギが渋井博と吉川忠英、
エレキとアレンジが鈴木茂。

といったところ。目ン玉飛び出るよ!w

だが、アルバムとしては特筆すべきポイントはなくて、
無難にまとまってるって感じかな~
曲も突出して良いなと思う物はないし、
何よりとも子さんの声はいいんだけど歌い方が怖いのでwww

500円で買ったはいいけどほとんど聴いていない。スマン、とも子ちゃん。

108:昔の名無しで出ています
13/11/18 23:54:09.05
>>107
わざわざどうも!
確かにすごいね
これだけの面々が揃ってできた作品、一度は聴いてみたいけどw

109:昔の名無しで出ています
13/11/19 00:46:25.33
>>104>>105>>106
「時は流れて」の黒い皮ジャン着た正やん、と若いし可愛げがあった
その3年後は真っ黒なサングラス、尖ってしまった正やん

そして今、赤ダッフルのフード被った62歳の方が実に可愛く見えるのはなぜ

110:昔の名無しで出ています
13/11/19 07:44:56.65
笑顔が素敵な少年のまーまで♪なんだよな。
正やんの笑顔は本当にいつも若々しい。

111:昔の名無しで出ています
13/11/19 09:44:54.22
>>101
一言言わせて。
あんな番組誰が観てるんだろうって思うよね。
毎回金払ってライブに行ったりCD買ってるファンからすれば、
正やんの乱用は許せないんだ。

閑話休題だった。ごめん。

112:昔の名無しで出ています
13/11/19 23:54:46.63
とも子ちゃん元気かい?

フロム・インサイドのジャケットのとも子ちゃんは俺を見つめているんだね?

そのカナリヤのような綺麗な声で呼んでくれたらすぐ迎えに行くよ!

113:昔の名無しで出ています
13/11/20 09:50:36.14
オヤジ、意外と詩人なんだな。

114:昔の名無しで出ています
13/11/20 12:14:33.45
今日もデイリー、競馬フリークの独り言、まさかまだ続くか?w

>>112
マニアオヤジの大好きな彼女の事が載ってる古い雑誌がうちにあるw
1976年女性シンガー・ソングライターについて記載されてるぞ
●古谷野とも子・・・
好みの問題だが、業界一(?)の美人。
74年の第11回日本シャンソン・コンクールで『雨』を歌い優勝。
加藤登紀子と同じ畑だが、音楽的には全く異質。

115:昔の名無しで出ています
13/11/20 13:06:39.33
今日のデイリーの記述だとまるで馬主当時正やんが、
自分で自分の車を運転しているように書いてあるんだが、
前スレで免許とったのはもっと後だって話になっていなかったっけ!?

知子さん、先日のなごみーずのコンサートで終演後に客席にいるのをお見かけした。
綺麗なおばさんだったw

116:昔の名無しで出ています
13/11/20 17:47:48.07
>>115
その通り。
正やんが車の免許を取ったのは1979年の2月前後、アメリカで。
多分、馬主当時は嫁さんが送ってたんじゃないのか?
または無免許?んなワケないw
1977年に発行のある雑誌には、その時点で免許は無いが車はBMを所有で女房が運転すると書いてある、まだ離婚前。
ちなみにその頃は家庭内別居状態。

117:昔の名無しで出ています
13/11/20 19:11:15.56
>>115
きれいなおばさんww
客席にいたって事は他の客にまじって聴いていたのかな
一緒になって手を振ったりして・・・・ww

118:昔の名無しで出ています
13/11/20 22:51:16.22
>>117
いや、なんか終演後に何処かから出てきて(いたのかもしれないけど)、
ミキサーだかスタッフの人たちと立ち話してた。
サバサバしたマダムみたいでいい感じのおばんさんだったw
でも正やんの奥さんてもっとほんわかしたような人かと思ってたよ。

正やん結局面食いで美人好みなんだなww

119:昔の名無しで出ています
13/11/21 02:06:35.29
>>118
サバサバか。
確か正やんがとも子さんとの出会いの時を、自分の生き方や考え方をストレートにぶつけやすい相手として僕の前に現れた。と言っていた。
また、彼女と深町純氏との対談内容でも、彼女はどーやら媚を売るタイプじゃないみたいだ。

正やんの美人好みは分かるねw
でもとも子さんの場合それだけじゃなかったみたいだな。
後に再婚したばかりの正やんが、僕にとって計り知れない理解者・・・結局心底惚れちゃったんだよ。

120:昔の名無しで出ています
13/11/21 03:06:25.69
若くして亡くなったんだよな
深町純といったらOn The Move

121:昔の名無しで出ています
13/11/21 05:25:50.38
>>115
一度だけ「映画22才の別れ」の試写会でたまたま、
前の席に正やんの隣に座ってた奥さんを見た。綺麗で上品な感じだったよ。

>>116
フォーエバーのアルバムにジャガーに乗ってた正やんはまだ、
無免許だったってことか。

122:昔の名無しで出ています
13/11/21 05:27:34.80
>>115
一度だけ「映画22才の別れ」の試写会でたまたま、
前の席に正やんの隣に座ってた奥さんを見た。綺麗で上品な感じだったよ。

>>116
フォーエバーのアルバムにジャガーに乗ってた正やんはまだ、
無免許だったってことか。

123:昔の名無しで出ています
13/11/21 05:30:53.64
>>112
だぶってごめん

124:昔の名無しで出ています
13/11/21 05:33:34.83
>>122
だった。本当ごめん

125:昔の名無しで出ています
13/11/21 07:30:47.23
>>122
当然フォーエバーの時はまだだね。
正やん免許無かったけど車は好きだったんだろう。
アメリカで免許取る前?、とも子さんの兄さんと車の話をしたりして過ごしたって。

126:昔の名無しで出ています
13/11/21 09:55:24.18
>>116 >>121
風の頃も免許持ってないのにデカイ外車に乗って撮影したりしたって言ってたね。
雰囲気だけの演出なんだね。タムジンのアイディアか?

ファンクラブの会報かなにかで、海風の頃、自然食に凝り始めた僕に
由美ちゃん(当時嫁)も玄米食を作ってくれたりして
協力してくれるのが嬉しいとか書いてあったんだよ。
だからとも子さんが出て来て離婚だのになってどうして??って感じだった。

でも女房にBMW運転させて競馬場通いなんてスゲエな~(憧)

127:昔の名無しで出ています
13/11/21 10:13:10.21
>>119
子供ができたのも大きかったんじゃないかな
あのままじゃ正やんはただのセレブ変人で
世捨て人になってしまったかもしれないwww

今でも正やんがニコニコと楽しそうに活動してくれていることに感謝するよ

128:昔の名無しで出ています
13/11/21 13:09:15.39
理解するのと甘やかすのとは違うぞ。

129:昔の名無しで出ています
13/11/21 16:17:45.75
>>126
離婚成立したばかりの頃のインタビューで、別れた奥さんとは全く会話がない関係になってしまったと言ってた。
結婚後まもなく、生き方や考え方が丸っきり違うことに気づいて、意見が合わないと正やんは黙り込んでしまったって。
また例えば久保やん夫妻が遊びに誘ってくれた時はまだいいけど、彼らと別れて奥さんと二人きりになった途端、お互い何も話さない関係がずっと続き、77年暮れに奥さんから離婚をきり出したんだって。
お互いに愛し合っていなかったって言ってた。

130:昔の名無しで出ています
13/11/21 16:45:00.54
会報に、実はうちは家庭内離婚状態で~なんて書かないよなw
当時は誰にも相談してなかったらしいよね
だから離婚決まった時は皆驚いたみいたよ
唯一ユイの社長には話したみたいだったけど
まぁ夫婦間の事なんて二人にしか分かんないけど、愛し合っても無く会話も全く無いなら夫婦の意味も無い。
大体出逢って7日で結婚決めたのが間違いww
周り大反対だったんだからw


そういえばまだ離婚前に正やんが、

131:昔の名無しで出ています
13/11/21 16:47:39.55
続き
うちは女房が、浮気しなけりゃなにしても許すと言われてるwって何かで読んだ
だから風時代、色々したい放題してたんじゃないか?
馬とかルーレットとか

132:昔の名無しで出ています
13/11/21 17:30:34.63
>>127 同意!!

133:昔の名無しで出ています
13/11/21 18:55:15.40
結婚までしたのに人生観とか価値観が違うのに後から気付いて、
心が離れてしまうってことあるよなぁ。

でも、正やんが最初からラブラブの相性最高な結婚をしちゃってたら、
今みたいに数々の深い歌を作るまでには至らなかったかもしれない。
面白いね人生って。

134:昔の名無しで出ています
13/11/21 20:06:27.21
>>129
まるでそのまま「少しだけの荷物」みたいなエピソードだね。

でも慰謝料はガッポリ持って行くんだなー。
当時で億単位の慰謝料だった気がする。
そんな事情ならサッパリ別れればいいのに。
そんなこんなで色々話題にされちゃったのか。

でも正やん、後年それもみんな自分がまいた種だったって述懐してたね。

135:昔の名無しで出ています
13/11/21 21:26:20.16
>>134
当時2億!とも言われてたね
赤坂のマンション含めてほぼあるもの全てを渡したって
離婚後丸ハダカになってから、古びた小さい家を借金で買った
何もないけどとも子さんと一から始めたって
この時は両家ともに祝ってくれたらしい
その時の正やんは幸せそうだった

136:昔の名無しで出ています
13/11/22 00:06:39.09
前嫁さんには前嫁さんなりの思いがあっただろうね。
こういうことって誰かの言い分だけ聞いても本当のことはわからない。
そんな理想の伴侶と言われる知子さんだって、
一部の女性ファンからはよく思われていない雰囲気がある。(誤解なんだろうけど)
追っかけの人たちが呼び捨てにしてるのも聞いたことがある。

ともかくも、俺は正やんが歌にしたことをまず信じて味わっていきたいと思う。
正やんのプライベートや言い訳wは、歌の栄養になりこそすれ、
歌の真実ではないと思うから。
その歌がイイかどうか、好きかどうかってことで判断したい。

(もちろん裏話も情報の一つとして参考にはするけどw)

137:昔の名無しで出ています
13/11/22 01:22:54.60
離婚はどっちもどっちだよな~
正やんだけが悪いわけでも、前の嫁さんだけが悪いわけでもない

>>136
女は怖いなw
正やんが凄い人気だったのは分かるけど、だからって嫉妬してもな~
知子さんいい迷惑だったなw

138:昔の名無しで出ています
13/11/22 02:02:07.89
その真逆が度々スレに現れる、Tomokoマニアオヤジだなw

139:昔の名無しで出ています
13/11/22 09:38:24.83
12/30のひめ風東京公演のチケットもう届いた!
はや~まだ一月以上先なのに
絶対失くせないw

140:昔の名無しで出ています
13/11/22 12:35:09.20
正やん、二頭の馬を所有してたのか。
これでようやく馬シリーズは終わったようだw
残りいよいよ最終週、音楽の話に戻るかな?

141:昔の名無しで出ています
13/11/22 18:39:28.93
>>129
それで納得がいった。
「Musician」の出だしの♪ひとりだった頃は…って、なぜ一人?と思ってたんだ。
正やんはデビュー直後からずっと結婚していたのにおかしいなぁと。
孤独という意味の独りだったんだね。
(もちろんこの歌がモロに正やん自身の歌だとは思わないけど)

>>140
スポーツ新聞的にはまだ釣りの話が出ていない~

142:昔の名無しで出ています
13/11/22 19:35:25.33
>>141
成るほど、そーゆう考え方もあるよね
自分はMusicianを聴いて思ってたのは、
正やんが前妻さんと別居に踏切った78年秋に別のマンションで独り住まいを始めたんだけど
それからまもなく離婚成立して、1年後の79年終わり頃に古い一軒家に引っ越してとも子さんと暮らし始めるまでの
「ひとりだった頃は~~」って事だったのかなぁと勝手に思ってたんだよw

143:昔の名無しで出ています
13/11/22 22:03:54.79
>>141
残り4回!
馬で8回連続だったことを考えれば
釣りのハナシが出たらあと4回じゃ終わらないよねw

144:昔の名無しで出ています
13/11/22 22:16:24.26
あるところでは「詩は基本的にすべてフィクション。フィクションだから真実を語れると思う」
別のところでは「経験にも限りがあって、もうさすがにネタ切れ」
はてさて、その中間なんだろうが・・

一人っ子のはずの正やんが
夕焼け姉の肌の温もり ♪
弟が笑って差し出す 冷たいレモネード ♪
おれはフィクション派

145:昔の名無しで出ています
13/11/22 23:25:28.63
息子がメールを~ってのもあったねw
昔のかぐや姫時代から遡ったら、フィクションもノンも両方有りそうだな。
だけどソロに転化した頃は確実にラブラブな作品が多いと思ったw

146:昔の名無しで出ています
13/11/22 23:35:28.80
そう、ここには書かれないようなもう少し違った真実もある…と思う。
でもそれは歌を聴く者には不要な事実で、そこまで知らなくてもいいんだよね。

虚実織り交ぜて編まれた正やんの手仕事だけが、
聴き手にとっての真実なのだと思う。
プライベートや過去がどうであれ、
聴き手とこんなに真面目に向き合って歌を作っているアーチスト他にはいないよ~。

147:昔の名無しで出ています
13/11/23 00:21:24.20
>>145

だねw

148:昔の名無しで出ています
13/11/23 14:26:41.08
>>134
正やんの娘さんが高校生くらいの頃、その曲を「なんであの曲やらないの」って言ったらしく、
それでその頃ライブでやったら正やん自身も凄く良くできたそうだね
随分前の事だけどw

149:昔の名無しで出ています
13/11/23 15:19:57.40
>>143
馬の話が長かったんだよね~

また年明けでもいいから第2弾連載すればいいさw

150:昔の名無しで出ています
13/11/23 15:57:33.22
もうそろそろ連載終了かあっという間だったね。
書籍化してもらいたい。
ていうか、正やんって今まで本出してないんだね。

151:昔の名無しで出ています
13/11/23 17:04:05.25
あれだけ拘る人で、実はとても話し好きなんだから、分厚い本が出来上がりそう
読みたいw

152:昔の名無しで出ています
13/11/23 18:54:43.22
言葉少ないイメージだけどそんなお話好きなの意外です!

153:昔の名無しで出ています
13/11/23 19:49:51.08
しかも話の着地点がないって奥さんに言われるって言ってたねw

154:昔の名無しで出ています
13/11/24 12:16:56.13
>>153
着地点が無いって・・・・w
どんだけ喋ってるんだろう?
そーか、だからラジオで「家ではナントカ芸人って言われる」って言ってたんだ

155:昔の名無しで出ています
13/11/24 14:46:10.03
ガヤ芸人って言われてるみたいだよw

156:昔の名無しで出ています
13/11/24 16:29:59.41
ますますイメージがw
ユーチューブで聴いてみます

157:昔の名無しで出ています
13/11/24 18:39:33.91
「時は流れて」の正やん、かっこいい。
北国列車にイメージ

158:昔の名無しで出ています
13/11/24 20:13:07.56
>>157
あの、申し訳ない
おっしゃりたいことをもう少し具体的に書いて貰えます?
家族(女房)話しから少し離れて、やっと音楽の話題になってくれそうなんで…

159:昔の名無しで出ています
13/11/24 20:37:41.57
姫風の東京公演チケットが届いた。
B3階てどんだけ後ろかと思えば
実質1階。
しかも前から2列目のほぼ真ん中。
あんまり売れてないのか?

160:昔の名無しで出ています
13/11/24 20:39:03.21 iQXpOeQM
>>126
最初の奥さんとは、出会ってからたった2週間で結婚したと
'74頃のフォーク雑誌に正やん発言の記載あり。

「Windless Blue」のジャケット写真のモーガンは
後藤社長の所有車で、彼から「(撮影に)使ったら?」と。
(風Complete Bestのライナーby正やん)

161:昔の名無しで出ています
13/11/24 22:04:35.67
>>158
「時は流れて」の表紙の黒いジャケットの正やん
過ぎ去った虚しい思いでが、痛ましく感じられる。

162:昔の名無しで出ています
13/11/24 22:13:22.40
>>159
俺のとこにもきたが、最前列の右側寄り
晦日だという、時期が時期だからねw
この日は関東近辺に住んでる人が多いかな?

163:昔の名無しで出ています
13/11/24 22:16:08.26
Windless Blueのジャケットカッコよすぎだろう

足投げ出し正やんw

164:昔の名無しで出ています
13/11/24 22:20:01.53
ひめ風ステージ、こうせつとしょうやんの位置はどうなってる?
向かって右がこうせつで左が正やん?
それっとも逆?
知ってる人教えてほしい

165:昔の名無しで出ています
13/11/24 23:56:57.44
確かむかって右がこうせつだった気がする
違ったらゴメン

166:昔の名無しで出ています
13/11/25 14:36:12.94
>>163
Windless Blue、お洒落なジャケットでいいよね
それにしてもなぜ海風だけジャケットが貝殻なんだろう
あとの4枚は正やんくぼやん揃ってるのに

167:昔の名無しで出ています
13/11/25 17:54:01.43
Windless Blue
スモークドガラス越しの景色
Moony Night
ORENGE
が俺の好み

アルバム自体は1,2を争うくらい好きなのに
貝殻はジャケット飾ろうという気がおこんないなあ

168:昔の名無しで出ています
13/11/25 20:44:33.97
「海がここに~」の横顔ジャケットに対し
「メガロポリス~」も横顔
何故似たようなものを使ったのか

169:昔の名無しで出ています
13/11/25 22:47:14.80
↑それを言うなら
北斗七星
22本のキャンドル
もw

だけど俺はout of town 以外はほぼ全てのアルバムが気に入ってる
(ジャケというより曲が)

170:昔の名無しで出ています
13/11/25 23:48:05.85
>>168 >>169

それこそタムジンのセンスがマンネリだということじゃない?w

>>167

俺はあの貝のジャケットデザインに結構深いものを感じるよ。
よく見ると四文字熟語がレイアウトされていて、
帯が和紙っぽい素材で渋かったのも良かった。

171:昔の名無しで出ています
13/11/26 00:16:38.54 a5Jo8vyH
苦手なのは「out of town」と「北斗七星」です。北斗七星の曲は暗いのばかり。シングルカットできる曲は皆無。まぁまぁ好きなのは「orange」。cape117やTonightはライヴでは聴いたことがないけど大好き。

172:昔の名無しで出ています
13/11/26 00:23:38.13
何故苦手なのか、何故大好きなのかを書いてくれると話も続くと思うので、
出来たら理由なんかを教えて下さい。

173:昔の名無しで出ています
13/11/26 00:24:58.21
>>171
北斗七星だめ?
そーかぁ
自分は北斗七星の曲はジャケットの暗さに比べて意外と明るいと思うんだけど
このアルバム大好きなんだよねぇ
海を渡る手紙なんて、エンディングの正やんのエレキソロが結構好きだな
都方人の今氏のエレキソロもカッコイイ

174:昔の名無しで出ています
13/11/26 05:56:08.74
>>173
同意です。
そして「アウトオブタウン」を聞いてから
正やんのアルバム買わなくなった。

175:昔の名無しで出ています
13/11/26 07:10:32.62
out of town正やん自身も一番売れなかったと思うと言ってる位だからな~

しかし個人的には、復活後のアルバムからまたいい出来になったと思う

176:昔の名無しで出ています
13/11/26 10:21:33.46
俺は「OutOfTown」嫌いじゃない。
色んな正やんが混沌としていて面白いから。
ある意味、迷走なのかもしれないけど、つまらないわけじゃない。
正やん自身も何をどう表現したらいいのか模索中だったのかなと思うんだ。
材料を全部拡げたら収拾つかなくなった・みたいなw

そしてその後一旦ゼロに戻して、それらを全部練り上げて、
満を持して自分のものにして還って来てくれた。
だから復活後のアルバムはまた更にいいよね。

他人に歌詞を書かせたり演歌に転向したりヒット曲だけで食いつないだり
見苦しい「ヒット後」をひきずっているアーチストが多いけど、
正やんは全部自分自身で試したり失敗したりを体得してきた人だからすごいと思うんだ。

だからやっぱりあれが好きだ嫌いだとか決められないw

177:昔の名無しで出ています
13/11/26 10:36:43.39
今日のデイリースポーツ、急にまたいいこと言い出したw

178:昔の名無しで出ています
13/11/26 16:13:03.40
どれどれ読んだよデイリー。
いいね、正やん。
やっとギャンブルシリーズが終わったと思ったらw
素晴らしい記事じゃないか。

179:昔の名無しで出ています
13/11/26 20:40:39.02
でも今週で終わりなんだよね
さみしいな

180:昔の名無しで出ています
13/11/26 21:30:30.54
ほんとだよ~
正やんもまだまだ書き足りないだろうよ!
この際自分史でも何でも書いて出版して欲しいw

181:昔の名無しで出ています
13/11/27 01:06:54.48
そういえば昨日の横浜周辺は広範囲で停電が凄かったみたいだけど正やん家は大丈夫だったかな

182:昔の名無しで出ています
13/11/27 09:42:25.99
数年前に太陽光発電にしたっていってたから大丈夫じゃない?
僕は発電所の所長ですから・ってラジオやライブのMCで得意げに話してるからねw

183:昔の名無しで出ています
13/11/28 10:32:36.46
デイリースポーツ、本当に明日で終わるのか!?
話が佳境じゃまいかw

タイトルが「風のように生きて」だから風のことまで語っておしまい?

184:昔の名無しで出ています
13/11/29 10:29:07.61
最後の連載読んでちょっとホロリときた

185:昔の名無しで出ています
13/12/02 00:23:37.85
過疎ってる?
規制されてるの?

186:昔の名無しで出ています
13/12/02 07:00:56.93
デイリー連載の最終、内容読んだ方おしえて下さい。お願いします。

187:昔の名無しで出ています
13/12/03 12:47:37.49
>>176
90年代の後半、NHKの『スタジオパークからこんにちは』にゲスト出演
したことがあって(録画して今でもそのテープを所有している)、その際の
トークで「特に80年代後半のことだけど、この時代では自分の音楽はシー
ンから必要とされていないなという自覚があった」とコメントしてた。
試行錯誤の結果、そうした中からその自覚が芽生え、それが理由となって
長期休養という選択をさせたのかもしれないね。
80年代後半といえばイカ天が大ブームになり、TMネットワークやBOWY
などがヒットチャートを賑わせていた頃になるのかな。

188:昔の名無しで出ています
13/12/03 19:08:10.79
>>187
80~90年代、正やんの曲は必要とされていなかったように思える。
しかし今は「ほんの短い夏」とかを聞いて、正やんの曲に興味を持つ
人が出てきてるようだ。

189:昔の名無しで出ています
13/12/04 10:26:31.66
>>187
大分のスタジオで「レ-スウィング・ハニー」の弾き語りをしてくれるやつかい?
俺も録画して持ってるよ

190:昔の名無しで出ています
13/12/04 15:34:15.19
>>189
そうそう、その通り
あの時のギターもJ-50だったね(^^
マーチンよりも登場頻度が高いんで、余程気に入ってるんだろな

まだNHKアナだった堀尾さんが懐かしい

191:昔の名無しで出ています
13/12/04 18:34:25.98
時のしずく

JUNって誰のこと?

192:昔の名無しで出ています
13/12/04 19:34:01.43
六月を擬人化してJUNEとJUNをかけたんじゃない?
雨の季節を女性に見たててさ

何が正解ってのはないのだろうけども

193:昔の名無しで出ています
13/12/05 08:45:35.86
>>187
90年代後半といえば、何かの音楽番組にこうせつとセットで出て、二人だ
けでギターを抱えて何曲か演奏したことがあった。
その時のトークでこうせつが「かぐや姫としてスタートした時と今との違い、それはこうして持ってるギターの値段だね」という語り掛けに対し、
正やんが「そうだね」と半ば吹き出しながら答えてたのがやたら印象的だ
った。
演奏では『神田川』『22才の別れ』などの定番に加え、『雪が降る日に』
を取り上げたのが凄く新鮮だった。シングル・ヒットでもない曲をああし
た機会に演奏するのってけっこう珍しいことだと思うから。

この模様、つべにも上がってないんだよな~
誰か持ってないかな(´・ω・`)

194:昔の名無しで出ています
13/12/05 09:52:35.71
>>193
ミュージックフェアかなんかかな?

195:昔の名無しで出ています
13/12/07 11:18:40.18
>193
持ってるよ!
『あの頃よりもお互いいいギター持ってるね』
『そうね』
って言ってる。

記憶が曖昧だが、194さんのおっしゃるとおりソースはたぶんミュージックフェア。

ふたりのメドレーで
『ささやかなこの人生』
『22才の別れ』
『雪が降る日に』
『なごり雪』
『おもかげ色の空』
そのあとにソロで
『ほんの短い夏』
『夜明けのランナー』

ビデオ録画をDVDに焼き直したもので画質悪し。
だがこのソース(ファイル)をどうやって変換してyoutubeに上げればよいのか
わからないんだよ!
誰かやり方教えてくれ!

196:昔の名無しで出ています
13/12/07 15:09:06.45
>>195
やっぱり!
貴重な記録ですよね。是非また見てみたい!

つべへのアップロードですが、通常の動画形式であれば大抵そのままアッ
プロードできる筈です。拡張子でいうとmpg,wmv,mp4,mov等
元ソースがDVDであれば、DVDの動画形式はMPEGなのでTMPGEncなどの
ソフトでDVDをそのまま呼び込み、mpgファイルへの変換指定をしてやれ
ば一発です。
動画ファイルにさえなっていれば何の問題もなくアップロードできますよ
ー(^^)/

197:昔の名無しで出ています
13/12/07 16:32:31.02
自分も何かミュージックフェアを録画していたよなと思って漁ったら、
J-WALK(JAYWALK?)の中村氏とイルカと正やん共演の回が出てきた(^_^;)。

198:昔の名無しで出ています
13/12/07 19:16:24.20
>>197
その時の『海風』、超カッコイイよね!!
中でもベースのリズムだけど、レコードでは4拍目が16分休符→符点8分
という流れに対し、この時は8分音符のベタで弾いていた。
口で言うとレコードが「タ・タ・タ・タ・タ・タ・ンター」で、この時が
「タ・タ・タ・タ・タ・タ・タ・タ・」という感じ。
弦を弾いた後のスタッカートのニュアンスが抜群なんで、ハンパないグ
ルーヴが生み出されていた。
ああいうのは聴いていて本当にワクワクしてくる。

199:昔の名無しで出ています
13/12/08 00:28:10.58
>>198
いやぁ、改めて数年ぶりに観たら腰抜けそうなほどにカッコいいわ。
今の魂がこもった円熟の「海風」もいいけど、
これは骨太なノリと落ち着いたボーカルで痺れるね。
こういう企画モノで成功した珍しい例じゃない?

全身揺らしてコーラスしてるイルカも可愛いしw

観てない人ごめん。どこかで探してみて下さいm(_ _)m
俺も色々試してみる。

200:昔の名無しで出ています
13/12/08 01:02:04.72
と、フリーソフト探して慣れない取り込み作業にチャレンジ!と頑張ったが、
音声しか取り込めていなかった。

僕は何をやってもだめな男です・・・orz

201:昔の名無しで出ています
13/12/09 06:36:07.72
『僕は何をやってもだめな男です』と吉田拓郎の『どうしてこんなに悲し
いんだろう』『知識』は、出だしのメロディーが基本的に全部同じに聴こ
えます。
正やんの作曲作品にはあまりそういった類似性の感じられるものがなかっ
たような気がするところが凄い!

202:昔の名無しで出ています
13/12/13 11:27:16.62
「B級映画のように」と「キッチン」類似性が感じられない。
このアルバムの中では両方とも好きだ。

203:昔の名無しで出ています
13/12/13 13:30:14.10
「メガロポリスの錯覚」はアレンジャーが何人もいて面白いよね。
一番大人っぽいアルバムだと思うんだ。

204:昔の名無しで出ています
13/12/18 17:18:33.76
デイリースポーツの連載が終わって過疎っちゃった?
奥さんネタも、もうちょっとゲップ気味だし…

ギターとか曲のエピソードに詳しい人がまた書き込みしてくれないかな…
凄い勉強になるんで(´・ω・`)

205:昔の名無しで出ています
13/12/19 15:10:56.79
確かに過疎化がw

じゃあ何か適当に12月っぽい歌を語ろうか

風やかぐや姫の頃は「クリスマス」なんて単語はあまり(全然?)出て来ないよね?

206:昔の名無しで出ています
13/12/19 18:23:01.75
>>205
確かに言われてみればそうですね。
てか、70年代のフォーク&ニューミュージックであまりあからさまにクリ
スマスをテーマにした曲って意外と少なかったような…
ユーミンとかにはありそうだけど、僕がすぐに思いついたのは甲斐バンド
の『かりそめのスイング』と『安奈』ぐらいです。

207:昔の名無しで出ています
13/12/19 20:35:33.31
Cape 117
夏の夜のクリスマス♪
 Merry Merry Christmas To You♪

ひねった所がイイヨネ

208:昔の名無しで出ています
13/12/20 08:18:44.01
>>206
そう、ソロになると一般的にもクリスマスソングってカテゴリが出来た頃だったのかもしれないね。
正やんのアルバムでいうと、ORANGE、HEARTBEAT、OutOfTown、、、海がここに来るまで
と、四連続でクリスマスが出てくる。
それだけ世の中も華やかだったのかなって今思う。
子育てでも身近だっただろうしね。

>>207
♪ピンボールが跳ねるリズム 、なんて素敵な場面の切り取り方だよね。
俺的には結構この歌大切なんだ。

誰よりもセンチメンタルでいたい時
海辺はいつだって僕に優しくて

お洒落な作りの中に潜んでる正やんの歌の根源的なものということで♪

209:昔の名無しで出ています
13/12/20 15:44:05.63
今日の渋谷行く人いるかな?
どんな歌を歌うのかな。
珍しい選曲があったら教えてください。
あー、俺も行きたい。

210:昔の名無しで出ています
13/12/22 09:35:03.20
>>209
「ひとつだけの荷物」をやったけれど
最近やっているのかな?
他は、最近やっている曲だったと思うけれど、、、。
個人的には、せっかくあれだけのバンドメンバーだから
「北国列車」ができたんじゃないかと思うんだけれど。

昨日、こうせつのアンコールで出てきて「なごり雪」を
かぐや姫のアレンジで歌ったけれど本人のステージでも
たまにはこれでやってほしい

こうせつもそうだけれどせめてこれぐらいの
バンド編成でどこもやってほしい

211:昔の名無しで出ています
13/12/22 11:33:13.63
>>210
「少しだけの荷物」かな?
意味通じるからイイけどw

こうせつのステージはラッパ隊も入ってたってことですか?
つま恋2006の「なごり雪」は完璧だったよね。

212:昔の名無しで出ています
13/12/22 13:39:45.43
>>210
報告ありがとうございます。
北国列車聞きたいですね。
コンサートのタイトルが冬京だからそれはもちろんやるだろうけど、
他に冬っぽい歌はあったんですか?

213:昔の名無しで出ています
13/12/24 20:45:47.56
「さよならの到着便」は山下達郎の曲に似てるところがある。

214:昔の名無しで出ています
13/12/25 20:29:06.39 QdgBsGTL
(3号線を左に折れ)と(ひなぎくのジェーン)byアメリカ…どことなく似ていると思う。

215:昔の名無しで出ています
13/12/26 21:53:57.29
>>214
この話題は前スレでも出てたけど、自分はこれについてはパクのギリギリレ
ベルだと思う。
偶然似てしまってたというのは通用しない。
パクではないにしても、エッセンスはかなり引用したのは確実。コード進行
などがモロ同じ展開の箇所があちこちにあるからね。

『暦の上では』も、最初あのコードストロークのリズムの斬新さに驚き、他
にあのような例が思い付かなかったことに感心しきりだったのだが、アメリ
カの『ティン・マン』という曲に出会った時に「あっ!」と思った。

正やんは、70年代中半~後半のアメリカの作品からかなりのインスピレー
ションを受けてたのは間違いないと思われ。

216:昔の名無しで出ています
13/12/26 22:07:33.78
>>214

♪流れてるのはとても古い
 「アメリカ」の歌のよう♪

同じアルバムの中でわざとネタばらしのようななぞ掛けをやった?
この「アメリカ」という単語は聞き方によってはどちらにも解釈できるよね(^^

217:昔の名無しで出ています
13/12/27 00:10:48.92
どちらもいい歌だなぁ。
昔の洋楽詳しくないので勉強になります。ありがとうございます。
曲の似てる部分て、アレンジャーの思惑も大きいんじゃないのかな。
この頃歌を作っていた人たちはとても熱心に海外の歌を聴いて取り込んで消化して
自分のものにしようと試行錯誤していたんだろうなって思います。

218:昔の名無しで出ています
13/12/27 14:58:55.74
アメリカの曲はかなり日本人の好みに合っていたかもしれないですね。
アメリカの最大のヒット曲『金色の髪の少女』のイントロ、杉田二郎の
『男どおし』と全く同じですもんね。
こんなに分かり易いパクリやってどうすんだと(^^;

219:昔の名無しで出ています
13/12/27 23:26:44.08
君と焚き火、面白かった。
今年もわずかだね。

220:昔の名無しで出ています
13/12/28 01:22:35.29 zuwaw9Cb
関東住まいとしては、11月の番組やっと更新されて聴くこと出来たw
正やんもこうせつも元気そーで何よりだ

221:昔の名無しで出ています
13/12/28 07:26:43.73
質問です
海風の2番
1・あの時~わらっていたね~~
2・ある時~わらっていたね~~
どっちです?



ずっと

222:昔の名無しで出ています
13/12/28 07:29:02.89
続きです

ずっと1番かと思っていたんだけど、歌詞にある時ってかいてある
しかし、「あの時」にしか聞こえないのですよ

223:昔の名無しで出ています
13/12/28 07:40:27.13
↑海風じゃなく、月が射す夜だな。

で、あの時と書いてある。
(アルバム古暦)

224:昔の名無しで出ています
13/12/28 07:56:50.14
失礼!月が射す夜でした
早速ありがとうございます
古暦にはあの時~って書いてあるんですか?
僕の持ってる「風・全曲集」には「ある時」って印刷されてるんです
でも僕にはあの時
にしか聞こえないんですけどね

225:昔の名無しで出ています
13/12/28 10:34:59.98
>>224
単に誤植なのでは?

>>218
正やんが好きなNed Dohenyの「Get It Up For Love」も、
どことなく「Cut&Paste」の匂いがしないか?w

226:昔の名無しで出ています
13/12/28 10:38:26.93
『月が射す夜』は、ビリー・ジョエルの『ストレンジャー』とフォーマット的に共通要素が多い、
と言ってみる

227:昔の名無しで出ています
13/12/28 10:56:33.66 6DbPRgbP
>>216 その「アメリカ」の解釈は面白い。~君と焚き火~の19回目の放送で正やんがアメリカの事を語っているね。

228:昔の名無しで出ています
13/12/28 12:39:02.09
>>225 今ネッド・ドヒニーのCDかけて聴いた。確かに、イントロからw

229:昔の名無しで出ています
13/12/28 13:33:27.89
パクリ云々ではなくて、こういう歌のエッセンスというか、
歌心のlaladoxみたいなものを知るのもいいね。

230:昔の名無しで出ています
13/12/28 13:34:19.74
>>225
誤植ならいいんですけど
ただ、ネットで月が射す夜の歌詞を検索すると、「ある時」って記載されてるんです
どなたか、
月が射す夜が最初に入ったmoony nightの歌詞持ってる人いましたら、暇な時にでも教えてください
気になって気になって!
スイマセン

231:昔の名無しで出ています
13/12/28 15:44:27.15
>>230 俺が持ってるMooyNightのLPには、ある時と印刷されてるよ。
    その後から発売された古暦には(あの時)って事は、本当はある時・・・?
    

232:昔の名無しで出ています
13/12/28 16:32:03.61
>>230 >>231
詩集の『月が射す夜』では「あの時」と印刷されているよ。

しょっぱなの初出の歌詞カードが誤植なんじゃね?
MoonyNightの音源も古暦の音源も「♪あの時」って聴こえるよ。
ネットの歌詞サイトは初出に忠実に打ったということか。

233:昔の名無しで出ています
13/12/28 17:28:34.14
>>229
まったくそのとおりだよね。
先の例に出ている『ストレンジャー』と『月が射す夜』なんて、作品的に
赤の他人でないことは一聴して明らかなのに、かといってパクリという指
摘が当て嵌まるわけでもない。
『ストレンジャー』から音楽的なインスピレーションを受けて、それを自
分なりの表現手段に置き換えてみるというのは大いにあってもいいことだ
と思う。
作品として聴かせて貰ったリスナーが「ストレンジャーも好きだし、月
が射す夜も好き」となれればそれでいいんじゃないかな。少なくとも俺は
そう。

こういうことを書いて「パクリをこじつけて正やんを侮辱するんか?」と
憤る短絡思考のリスナーがこのスレには少なくて安心できるよね。

234:昔の名無しで出ています
13/12/28 17:49:14.08
>>233
そうそう、本当にそうだ。
こうやって情報出し合って勉強していく方が有意義だよね。

各曲の相関図を次スレのテンプレにいれて欲しいくらいだw

235:昔の名無しで出ています
13/12/28 19:51:35.34
>>234
相関図、思いも付かなかった
面白いなw

236:昔の名無しで出ています
13/12/28 21:47:12.54
脳内がギャランドゥでいっぱいなんだがwww

237:昔の名無しで出ています
13/12/28 22:55:30.11
>>236
正やんのおへその下は凄いのですか?

238:昔の名無しで出ています
13/12/28 23:49:56.35
>>237
凄かったにしてもあのヒゲの様子じゃもう下の毛も随分白髪だろうねぇ、、、って
何言わすねん!!!www

「ストレンジャー」聴いてたらヒデキのギャランドゥになっちゃったワケよw

239:昔の名無しで出ています
13/12/29 01:06:04.99
とも子ちゃん元気かい?

今夜も冷えてるよ
首とお腹と足元は温めるんだよ?

本当は俺の肉布団で包んであげたいのに!
そばにいてあげられなくてごめんよ

240:昔の名無しで出ています
13/12/29 05:52:55.45
EXシアター六本木 ~ひめ風!?~ 2013

明日行ける方。曲リストレポお願いします。

241:昔の名無しで出ています
13/12/29 09:16:33.11
>>239
オヤジ、なんだか切ないなw

242:昔の名無しで出ています
13/12/29 10:03:44.81
>>235
他にも発見したら書き込んでいくから、このスレが終わる頃にまとめよう。

243:昔の名無しで出ています
13/12/29 12:21:20.51
>>239
オヤジ、安心しろな
正やんの肉布団でとも子ちゃんは冷えてないからなw

>>242
いいねぇw

244:昔の名無しで出ています
13/12/29 14:10:14.85
>>240
明日のひめ風六本木、セトリがホールに出てればそれを写すなり出来るんだけど

245:昔の名無しで出ています
13/12/29 15:09:11.90
>>243
鶏ガラみたいな正やんに肉布団はあるのか!?www

>>244
曲目全部記録するってすごく大変だし、そんなんじゃステージに集中出来ないから
何か印象に残った曲があったら教えてくれればうれしい
俺は行けないけどぜひ楽しんできて下さい!

246:昔の名無しで出ています
13/12/29 16:36:25.81
そうそう逆だよ、とも子さんの肉布団に正やんが、の方がまだ合うw

明日のひめ風いいなぁ
この時期の都内、既に首都高もガラガラだけど、明日のEXシアターは盛り上がりそうだな

247:昔の名無しで出ています
13/12/29 17:11:56.00
>>245
ありがとう、明日は部長と部員の様子をしっかりとこの目で見て、記憶してくるよ

248:昔の名無しで出ています
13/12/29 17:48:58.01
>>244

最初と最後や記憶に残った範囲で願いします。 申し訳ありません。

行けない方々の分ライブを楽しんで下さい。

249:昔の名無しで出ています
13/12/29 20:15:36.17
>>248
今回の席が結構、こうせつ・正やんから目立つ位近い場所なので、堂々とメモ書けないのが残念だけど、脳裏に焼き付けてきますw

250:昔の名無しで出ています
13/12/30 22:53:32.00
姫風東京公演

①遥かなる想い
②青春の傷み
③アビーロードの街
④海岸通り
⑤神田川
⑥好きだった人(海)
⑦ポカポカ日曜日
⑧赤ちょうちん
⑨22才の別れ
⑩別れ道
⑪からたちの小径
⑫正やんが高校生の時に作った曲
⑬なごり雪
⑭あの人の手紙
⑮ささやかなこの人生
アンコール
⑯うちのお父さん
⑰海風
⑱妹
⑲おもかげいろの空

安陪総理が来ていた。

251:昔の名無しで出ています
13/12/30 23:11:28.73
>>249です
素晴らしかったの一言です!
曲は>>250さんが書いてくれた通りですね
僕は最前列だったので結局メモ出来ませんでした
正やんは最初グリーン系ストライプのジャケット、こうせつはチェックのジャケットにピンクの丸ふちメガネ
正やんの右手親指の爪、今日もしっかり伸びててw、勿論ギターテクは最高でした
阿部首相は奥様とご一緒でした

252:昔の名無しで出ています
13/12/30 23:34:54.98
おお!既に書き込みがw
海風、凄い盛り上がりだった。
正やんの渾身の力を振り絞ったギター、正やん倒れちゃうんじゃないかと思うくらいの。
感動した。

253:昔の名無しで出ています
13/12/31 00:06:24.87
>>250

リストありがとうございます。
ほぼかぐや姫の曲オンパレードですね。
アビーロードの街 聴きたかった。

DVDにしないかな?

254:昔の名無しで出ています
13/12/31 00:06:55.27
みなさん続々と書き込みありがとう!!
今日も明日も仕事の俺には何よりの励ましです。
ひめ風だと「海風」が聴けるのか!それは嬉しいね。
会場のこけら落としなんだよね。スペシャルなライブになったようですね。

歳をとってから余計に「海風」が好きになった。
それを今まだ正やんが熱演してくれているのか思うと胸熱です。
俺もいつかはひめ風聴きにいきたい。

アベ首相って三畳一間に下宿したりラーメンライスを食ったりしたことはないだろうなぁ(笑)。

255:昔の名無しで出ています
13/12/31 00:36:12.04
今年最後の「海風」を正やんは故郷に捧げたんだろうな

256:昔の名無しで出ています
13/12/31 01:23:52.76
メンバー紹介で、じゅんぺいさんが今年めでたく還暦
マキちゃんはお父さんを今年亡くされたけど、お母さんが非常に生き生きしているそうで(!)

正やんも今年お父さんを亡くされたが、お母さんがやはり蘇ったようになったそうで・・・
こうせつが、「女性は強い!」みたいな事をw

>>255
本当にそんな感じ
252さんじゃないが、今夜の海風は、俺も鳥肌立った

257:昔の名無しで出ています
13/12/31 01:47:59.21
海風、観客皆スタンディングで凄かった。
個人的には、あの人の手紙も良かった。
それから、正やんの声がよく出ていたんだよ、これは思っていた以上!
なんと言うか、一時期の2000年突入時期と比べたらもう全然違う。
声の張りが良いって言うか。

258:昔の名無しで出ています
13/12/31 02:29:04.91
いつもながら、こうせつと正やんのボケと突っ込み
話の掛け合いが楽しいね
でもやっぱりギター、正やんのギター堪能できたのは幸せだった

>>255声も確かに出てましたな、安心して聴いていられた

マキさん、ショートパンツで足が綺麗だったw

259:昔の名無しで出ています
13/12/31 11:10:39.63
>>251
そのジャケットを途中から脱いだ、白シャツ姿の正やんのかっこいい事!
釣りしてる正やんもいいけど、やはりステージ上のカッコ良さはずば抜けてる。
髪ももう染めてなくてロマンスグレーwで、本当にカッコイイ。

260:昔の名無しで出ています
13/12/31 12:04:47.95
本人も言うように、コンサートの数をこなしているからかギターも調子いいし、加えて声もよく出てるよね

261:昔の名無しで出ています
13/12/31 13:08:30.03
>>259
ロマンスグレーの正やんかっこイイよね!!
還暦過ぎてから声もビジュアルも更に魅力的になった気がする
見習いたいw

262:昔の名無しで出ています
13/12/31 16:35:22.58
>>261
いやぁ正やんズルイよー同じオッサンのはずなのにw

263:昔の名無しで出ています
13/12/31 17:03:17.39 +uv8zXAL
ココの皆さんの言うとおり、最近ますます正やんかっこいい
若い頃のかっこよさとはまた違う様に思う

それにしても同世代の大瀧氏が亡くなったのはショックではないかな?
大瀧さんのご冥福をお祈りします
正やんもこうせつも健康に気をつけて、ひめ風続けてくれ!!

264:昔の名無しで出ています
13/12/31 21:22:59.59
同意です。
正やん元気で活躍して欲しいですね!

265:昔の名無しで出ています
13/12/31 22:12:23.82
大瀧さん、急死なのがショックだ。
ファンの人
切ないだろうな。

で、関係ないけど俺的今年の一曲はやはり「海風」にしたい。
ひめ風六本木行けなかったけど、夏の軽井沢での「海風」は熱くて胸に迫って涙でそうだった。
正やん、今年も一年素晴らしい音楽をありがとう。
あなたの歌を聴ける今に感謝します。

このスレのみんなもありがとう。
良いお年を!

266:昔の名無しで出ています
13/12/31 23:05:09.77
正やんスレの皆さん楽しかったです、また来年もよろしく!
良いお年を~

267:昔の名無しで出ています
14/01/01 14:03:14.98
明けおめ

今年最初の曲は、
正やんベスト17songs
をかけました。
「海風」「スモークド」「北斗七星」持って出かけてきます。
では
今年も正やんのお話色々情報も兼ねて教えてねー。

268:昔の名無しで出ています
14/01/01 22:00:29.98
今年も正やんの元気なプレーが見られますように!

269:昔の名無しで出ています
14/01/02 15:14:07.04
オリジナルのアルバムか、ライブDVDでも出ます様に!

270:昔の名無しで出ています
14/01/02 23:36:22.03
>>269
いいね
両方欲しいよ

271:昔の名無しで出ています
14/01/03 15:27:06.21
アルバムはもう10年出てないのか。
また声も出るようになったし、作って新作欲しいよな。

272:昔の名無しで出ています
14/01/03 22:14:54.54
ひめ風ライヴDVD希望!

273:昔の名無しで出ています
14/01/04 11:41:59.58
ここの住人サンお元気そうですねw

冬の地下鉄 
の歌がすっかりなじむ季節ですね
寒い寒い

274:昔の名無しで出ています
14/01/04 15:20:39.95
冬の地下鉄はいい曲だ!
でも一番好きなのは
 ほおづえをつく女だ!

275:昔の名無しで出ています
14/01/04 23:51:23.53
公式BBSのアホっぽい投稿
ポルトガルキッドw
ワロタ

276:昔の名無しで出ています
14/01/05 00:34:16.08
見てきた!クソワロタ
凄まじいほどのおバカカキコではあるが、ワザと??
時々、正やん本人に対して嫌がらせみたいなことを書く粘着がいるよね。
ファン同士がいがみ合うならまだしも、
アーチストに対して変な言いがかりをつける人がいる。
不思議な心理だ。同業者のやっかみなのかな?

277:昔の名無しで出ています
14/01/05 00:36:33.63
でも、誤字だらけではあるが、選曲は悪くない(爆)。

278:昔の名無しで出ています
14/01/05 00:40:24.64
>>276 そうそう、わざとらしく感じたw

>>277 選曲は確かに悪くないw

22才の別れのエレキを知ってるところとか、よく正やんを知ってるんじゃないかな
イルカに提供した曲も知ってるみたいだし

279:昔の名無しで出ています
14/01/05 01:10:39.71
22才の別れエレキバージョンってかぐや姫todayの頃しか記憶に無いなぁ。

280:昔の名無しで出ています
14/01/05 10:27:00.41
「冬の地下鉄」も好きだけど、今はまだ「僕と子犬と1月のバス通り」に浸りたい
何気に名曲

(全部名曲なんだけどさw)

281:昔の名無しで出ています
14/01/05 15:55:02.28
時のしずく、どの曲もいいよね。
正やんの作る曲、アルバムは飽きなくていい。

282:昔の名無しで出ています
14/01/05 17:21:54.24
寒さのー中に~隠れているのは暖かさーなーのだから~~
冬の朝~~新聞の~~

↑これも今の時期に良いではないか!

283:昔の名無しで出ています
14/01/05 17:37:41.10
俺は北国列車がいい

284:昔の名無しで出ています
14/01/05 20:11:10.54
雪が降る日に

これはスモークド~の頃?
正やんカッコイイ
URLリンク(www.youtube.com)

285:昔の名無しで出ています
14/01/05 22:15:05.70
若いw
声もよく出てる
この頃の雑誌持ってるけど、一人娘の三知子ちゃんが1歳で・・・と、デレデレらしきパパの正やんでした!

286:昔の名無しで出ています
14/01/06 07:33:29.00
娘さんの本名って、まんま両親から一字ずつもらってるんだね。

>>284 いいねぇ、先日のひめ風思い出した。これは歌ってなかったけど。

287:昔の名無しで出ています
14/01/06 10:35:44.65
>>286
いや、ほんとは「智」らしいぞ。
雑誌の記事で一度そう書かれたのでそう思っている人多いけど、
(俺もそうだった)
大分の正やんの地元の人から聞いた人がそう言ってた。
確実な情報じゃなくてすまん。参考程度にしてくれ。

288:昔の名無しで出ています
14/01/06 16:36:39.62
>>287
Thanks!
そうなんだ、地元の人が言ってたならきっとそうかもしれないよね~

289:昔の名無しで出ています
14/01/06 21:20:43.76 vz3XKL1f
>>250 曲リストありがとう。
僕の胸でおやすみ~歌わなかったのはパンダ姫が参加出来なかったからか?

290:昔の名無しで出ています
14/01/06 21:33:14.06
>>284
ところでこのヤマハのLAは今全然見ないよね。
復活直後のLIVE映像に残っているけど、それ以降全く見ない。
80年代にはこのギターを結構使っていて思い出深いんだけどなぁ。

291:昔の名無しで出ています
14/01/06 22:34:07.78
>>290
あの当時使ってたギター、見なくなったの他にもあったような・・

292:昔の名無しで出ています
14/01/06 23:09:42.12
>>291
そうそう!そのワンハートワンセッションで、
「そんな暮らしの中で」で弾いているギターも、
今使っているテリーズテリーじゃないよね。
試用期間だったのかなw

エレキなんかも80年代の白いフェンダー?なんかもう全然見ないよね。
あとどんなのがあったかな?

293:昔の名無しで出ています
14/01/06 23:11:51.60
ひめ風、来週NHKのSONGS決まったね!
確かこの前のEXシアター六本木でもSONGSから花が届いてた。

294:昔の名無しで出ています
14/01/07 00:19:52.32
>>292
エレキB.C.リッチスッカリ見ないね
正やんにはもう重いのか?w

あとアダマスも使ってたような・・

295:昔の名無しで出ています
14/01/07 00:55:31.91
>>287
本当だったね
URLリンク(ameblo.jp)
この映画見たことないなぁ

296:昔の名無しで出ています
14/01/07 01:01:04.31
>>294
ワンハート~の中でも「ほおづえをつく女」で弾き終ったあとひざまづいてなかったっけ?w
(ちょっと今手元に映像ないんだけど)
確かストラップも幅広だったよねww

アダマスはいまはもう手元にないようなことをツアーパンフに書いてあった。
抱き心地悪そうだものねw

297:昔の名無しで出ています
14/01/07 01:16:56.01
梶原正やんの掛合の後、最後に確かにひざまづいてる場面あったw
(その後、「最高です」と言ってた!)

今ではほおづえをつく女も、アコギバージョンになったようだしね

298:昔の名無しで出ています
14/01/07 10:35:23.37
>>295
俺も見たことない。
娘さんにはもうちょっとましな?
モノ書きか何かになってもらいたかった。
娘さんの感性で文章なりなんなりの作品を創って欲しかったなぁ~
それだったら興味持てたかもしれない。

大林監督にいいように利用されたような、モヤモヤした感じが否めないw

299:昔の名無しで出ています
14/01/07 12:05:14.83
娘さんって結局、女優としての作品はその「その日のまえに」だけっぽくないか?
今は女優業にどっぷり浸かってはなさそうだね

300:昔の名無しで出ています
14/01/07 13:04:47.63
正やんの影響かは知らんけど、詩は好きみたい?
URLリンク(s-saiji.jp)

301:昔の名無しで出ています
14/01/07 13:25:26.81
「ひめ風」正やん出演
NHK総合
SONGS
日程:1月18日(土)夜11時〜

だって

302:昔の名無しで出ています
14/01/07 13:35:57.74
>>293
SONGS以外に、徹子の部屋からも花が飾られてた
こうせつが出たのかな?
正やん出て欲しい

303:昔の名無しで出ています
14/01/07 13:37:11.12
>>301 録画決定やw

304:昔の名無しで出ています
14/01/07 17:39:57.81
>>302
正やんって建つこの部屋出たこと無いのか
元来、話好きでそりゃぁ色々聞けると思うけど
何せ奥さんから「話の着地点が無い」と言われるほど延々とw
編集が大変だろうww
でも見てみたいのは一緒w

305:昔の名無しで出ています
14/01/07 17:45:41.84

建つこ=徹子の間違いね
連投ごめん

306:昔の名無しで出ています
14/01/07 19:50:31.55
こうせつと2人で出ればいいんじゃないかなw

307:昔の名無しで出ています
14/01/08 01:39:05.41
ラジオの更新、個人的にちょっと驚いたこと
正やんが奥さんと付き合いだした頃
パンの耳が苦手な奥さんのために自分が耳を全部食って
柔らかい部分をハイ、ってあげてたとゆう話
正やんて、硬派なイメージだったのでびっくり

308:昔の名無しで出ています
14/01/08 02:11:11.99
>>307
以前の君焚き~でも言ってたけど、沖縄にコンサートで行った時に与論島で星の砂を買ってとも子さんにプレゼント。
それが正やんにとって女性への初めての贈り物だった。
それまで僕はそんなタイプでは無かったと。

思うに、ハニーと呼んでたり、凄い惚れてたんだと思うよ。

309:昔の名無しで出ています
14/01/08 02:35:08.25
>>308
そうですか最初から聴いてないから知らなかった
高価な物じゃなくっても気持ちがこもってたんだ~
それにしても今では伊勢家ではパンの耳は正やんがw

310:昔の名無しで出ています
14/01/08 02:54:48.38
>>300
綺麗な人だよね。
女優なんか続けてなくて良かったよ。

311:昔の名無しで出ています
14/01/08 07:30:54.59
>>308
それでこそラブソングの伊勢正三だよね
そういう人の作った歌だからちゃんと心に響くんだな

312:昔の名無しで出ています
14/01/08 15:34:11.09
>>311
同感、本当に逸材です。
正やんの同世代の方々が亡くなるニュースを目にする度に余計なお世話かもだが心配になる。
これからも沢山の作品を作り続けてほしい。

313:昔の名無しで出ています
14/01/08 16:24:36.48
デビュー直前の喜多嶋まいが正やんの家にホームステイしていたことがあるって
ずいぶん昔に聞いたことがあるんだが本当?

314:昔の名無しで出ています
14/01/08 17:14:12.92
それなにかで読んだことある
正やんの娘さんがまだちっちゃかった頃で、喜多嶋さんは三智子ちゃんをとても可愛がってたって話じゃないかな?
その頃は喜多嶋さんもいい子だったんじゃないかな?(って別に悪人とも思ってないが)

315:昔の名無しで出ています
14/01/08 18:46:49.52
>>312
そしてコンサートも続けて欲しいよな!

316:昔の名無しで出ています
14/01/09 08:38:51.98
あまり寝付けなくて明らかに運動不足ってラジオで話してたけど
まぁ確かに運動バリバリやってるイメージはないw

317:昔の名無しで出ています
14/01/09 12:04:51.75
>>314
正やんが昔富田イサオや喜多嶋オサムが好きだと言ってたのは聞いたことがあるが、
喜多嶋オサム本人とそんな家族ぐるみのお付き合いがあったんだね。

で、喜多嶋オサムってどんな音楽やってんの?と思って、
ようつべ色々探してたらこんなのがあった。
ちょっと「久しぶりのしょうがない奴だ」っぽいような?ww
URLリンク(m.youtube.com)

318:昔の名無しで出ています
14/01/10 00:07:44.21
喜多嶋氏、今も音楽活動してるのか知らんけど
子どもの方のあのゴタゴタで親も大変そうだな

一方正なんて、イイ男ランキングかなんかのベスト5の条件にどれも当てはまってないって
家族に大爆笑されたとか、平和だなw

319:昔の名無しで出ています
14/01/10 08:29:26.13
先月?この放送あったの全然知らなかった
正やんの最後のセリフ、癖になる にはワロタ
URLリンク(www.youtube.com)

320:昔の名無しで出ています
14/01/10 10:11:05.14
>>319
シークレットゲストだったとかで告知はなかったみたい

321:昔の名無しで出ています
14/01/10 10:45:27.57
孫を見守るおじいちゃんみたいでほほえましすw

322:昔の名無しで出ています
14/01/10 11:34:52.18
>>320
なるほどシークレット、納得です
でも知ってたら録画したかった!
(モモクロはちっとも興味ないけど)

>>321
エライお洒落でカッコイイ爺さんですなw

323:昔の名無しで出ています
14/01/10 12:01:09.28
>>322
ようつべの動画保存したw
俺も諦めてたので教えてくれてありがとう
こうせつと正やんの新曲もなかなかいいよね

324:昔の名無しで出ています
14/01/10 17:05:53.45
>>323
そうか、こうせつと二人で作品提供したんだね
ももくろ自体を知らなかったから、>>319を見て驚いたw

325:昔の名無しで出ています
14/01/10 17:35:55.50
>>324
「七色のスターダスト」結構いいよね。
つべでPV見られる。
歌詞が共作で作曲はこうせつらしい。
かぐや姫の歌を全部混ぜたような馴染みのある詞だね。

326:昔の名無しで出ています
14/01/11 16:03:41.34
>>325
家人共が出掛けたのを機に、早速youtubeで見てきました
ゴレンジャーの女の子版?みたいな連中が歌ってたw
彼女たちの歌唱力はよう分からんけど、確かに歌自体はいいな

327:昔の名無しで出ています
14/01/11 18:01:29.22 iS3i2URi
>>319 ナイス!昨日のラジオでも正やん少し語っているね。
俺も本物とギター弾きたい!
彼女には、ささやかなこの人生、星空、好きだった人、カバーしてほしい。

328:昔の名無しで出ています
14/01/11 22:06:42.58
>>319
この女の子、上手いですね
正やんのギターで歌えるなんて幸せだなぁ

>>327
君焚き、関東なので
つべでうpされるまで待ちますw

329:昔の名無しで出ています
14/01/12 00:32:03.73
来週のSONGSの予告チラッと見たよ!
二人の釣りのシーンもw
三曲は歌うみたいだね

330:昔の名無しで出ています
14/01/12 11:59:11.41
>>329
もう1週間切ったんだ
楽しみだなぁ~
録画予約しなきゃ

331:昔の名無しで出ています
14/01/12 15:00:20.45
>>330
昨日のSONGSは去年の放送のまとめで
イルカのなごり雪も放送されていたから正やんカラーやや濃かった

ところで、公式BBSがおかしくっておかしくて腹痛いわwww
あのアホウ、、じゃなかった魔法某さん、ここにくればいいのに
賛同者いるのになw

332:昔の名無しで出ています
14/01/12 17:54:24.16
>>331
見てきたよ。
最初のポルトガルキッドで大笑いさせてくれたけど、また現れたのかw
しかしあっちで誰もが魔●人をスルーしてるのがまた笑える

333:昔の名無しで出ています
14/01/12 18:47:08.54
todayの時に22才の別れでエレキかき鳴らしたのが、いたくお気に入りの様子w

334:昔の名無しで出ています
14/01/12 23:56:13.46
あす陽炎なんて選択しててなかなか分かってる人だね
それよりライブで見かけた正やんのそっくりさん、こわー
ファンもやりきるとここまで来るかと思ったわ

335:昔の名無しで出ています
14/01/13 00:44:45.84
>>332 >>334
ああ見えて本当は結構なマニアだとおもうので
普通に公式BBSに出入りしているオバちゃんたち(失礼)では
語る相手としては不足ではないかなw

ライブ会場、ニセ正三、エセ正三、止せ正三(ー ー;)色んなのいる
近寄りたくないw
どうやっても本物の正やんの格好良さには近づけないね

336:昔の名無しで出ています
14/01/13 00:52:31.42
ところで、さっきBSジャパンの辰巳琢郎のワインの番組にこうせつでてた
正やんのことも話の中に出て来た
ワインの選び方とか結構面白かったよ
ダブルゲストなので来週と再来週再放送がある

辰巳琢郎もかぐや姫や風をかなり好きみたいでうれしかった

337:昔の名無しで出ています
14/01/13 06:58:19.56
>>335
たまに見かけるけど、本人はいけてると思ってんのかな、あれw
こっちにしてみたらイタいだけなんだけどな

338:昔の名無しで出ています
14/01/13 10:04:22.18 cBjFSUrB
昨夜の大阪公演見てきました。
250の方の投稿で少し変更が

別れ道⇒あの唄はもう唄わないのですか
ポカポカ日曜日 あの人の手紙 は演らなかったです。
曲順は少しだけ違っておりました。

339:昔の名無しで出ています
14/01/13 10:48:54.03
大阪では、わかれ道を演らなかったんだね
EXシアター六本木では、わかれ道で歌詞「六本木」が入ってるからといってたけど
「かつて六本木に住んでいた」
とは決して言わなかったな

340:昔の名無しで出ています
14/01/13 13:05:33.86
>>338
あの人の手紙もやらなかったのかあ。
どんな話したのか気になる、今年最初のコンサートだから今年の抱負とかかな?

>>339
まあ、前の結婚生活の場所なんて言いたくもないかとw
てか、特になんとも思ってもないか、もう。

341:昔の名無しで出ています
14/01/13 15:45:46.72
数年前にBSの音楽番組に出た時に、
「昔六本木に住んでいました。前妻と(笑)」って、
あっけらかんと笑って言ってたよ。

もう、こだわりなくなったのかも。

なんだかホッとしたw

342:昔の名無しで出ています
14/01/13 16:36:47.16 cBjFSUrB
>>340
まあ、いつもの高校時代の話やかぐや姫時代の話が多かったかな。
昨年の大阪フェスティバルホールの杮落としがこの二人だったからその辺の話とか。
主催者のFMcocoroで正やんが演ってる番組とかの話もあり、
正やんは大阪は良い所で阪神ファンにでもなるかなとかのリップサービスもあったよ。

サプライズでは、こうせつのサマーピクニックを大阪の万博公園にて9/27に開催すると発表あり。
本日来た観客には超先行発売の受付を14日まで受け付けるとの事。
ゲストは正やん、イルカ、森山良子、さだまさし。その他は未定。

343:昔の名無しで出ています
14/01/13 17:44:39.71
>>341 そーだよねもう35年以上も前の話だしw

>>342 ありがとう!サマーピクニックか。 LIVE君と歩いた青春といい、大阪なんだよねえ。
    いいなあ。

344:昔の名無しで出ています
14/01/14 07:59:25.92
>>319
今頃すまん
正やんの家族って奥さんだけじゃないの?
娘さんもまだ家にいるのか?

345:昔の名無しで出ています
14/01/14 11:35:30.29
>>344
娘さんの話題がたまに出るけど(ラジオ)、一緒に暮らしてるのかははっきり分からなよいね。
独身ならきっと一緒に暮らしてそうだな。
でも昨年正やんが、「娘が海水浴?に行って」とか話してて、肝心の内容忘れたけど。
海には男連れだろうな。
それが旦那なのかは分からんがw
それかもう結婚してて、よく実家に遊びにくるとか?

346:昔の名無しで出ています
14/01/14 16:39:16.33
正やんの家族って、話し聞いてると凄く仲よさそうだよね

347:昔の名無しで出ています
14/01/14 19:28:07.02
奥さんのことも大好きみたいだし
しかし人一倍こだわり者の正やんに、今までよくついていったねとも子さんw

そういや正やんちのスタジオで飼う事になった病気?怪我?してた外猫はどうなったのだろう

348:昔の名無しで出ています
14/01/14 20:40:38.89
いつか君焚で近況報告してくれるかもよw
それにしたって正やんは話のネタが多いからな~
ま、そこが面白いところではある。
個人的にはギターとか作詞作曲の話とかももっと聞きたいんだけどね。

349:昔の名無しで出ています
14/01/15 12:11:27.46
>>347
正やんブログに載せてるノラ猫の写真が可愛いですよね
最近は忙しそうで更新ありませんけど

正やん宅にくる猫たちを1匹ずつ捕まえては避妊去勢手術してあげたりした位ですから、
スタジオの猫もきっと大切に育ててるのでは?

350:昔の名無しで出ています
14/01/15 14:44:02.55
正やん、どんな風に猫をあやしてるんだろう。
うちの家族はみんな猫なで声で、人には絶対聞かせられないとか随分前に言ってたねw

351:昔の名無しで出ています
14/01/15 15:05:04.55
誰かのせいでうちのプロバが規制されたみたいだ
PCから書き込み出来ない
俺の留守中スレ盛り上げよろしく頼むw

352:昔の名無しで出ています
14/01/15 16:30:02.29
>>350
伊勢家では赤ちゃん言葉みたいになって可愛がってるんでちゅよ~
ゴロゴロニャァ~~~ン



書いてて恥ずかしくなった
その姿、人前では出来ないって言ったのすごく分かるwww

353:昔の名無しで出ています
14/01/15 17:25:09.23
ワロタ

354:昔の名無しで出ています
14/01/15 23:33:43.45
>>351
はよ規制解除されるといいですねw

ところで正やんですが、今、どのギターを愛用してるのかご存知な人います?
今じゃなくても、ここ10年~位でもいいんですけど

355:昔の名無しで出ています
14/01/16 07:18:53.27
>>354
Martin 
D-45 
D-28customじゃない? 

356:昔の名無しで出ています
14/01/16 13:08:39.72
ギブソンもね!

357:昔の名無しで出ています
14/01/16 16:19:41.58
マーティンを色っぽい女性
ギブソンを気の強い女性

そう例えるところが正やんらしいじゃないかw

358:昔の名無しで出ています
14/01/16 20:14:58.52
>>319
その時の「七色のスターダスト」あった
URLリンク(www.youtube.com)

こっちの最後のほうにはこうせつがちょっと出てくる
URLリンク(www.youtube.com)

359:昔の名無しで出ています
14/01/16 22:05:55.26
やっぱり「あの唄は」はアルバムバージョンの方が
良いと思うようになった。

360:昔の名無しで出ています
14/01/16 22:42:11.02
俺は『ほおづえをつく女』が、シングルよりアルバムバージョンが好きだ

361:昔の名無しで出ています
14/01/16 23:47:23.35
>>358
いい曲だよね 関係ないけどこの子達の誰かが最近骨折したらしいね

362:昔の名無しで出ています
14/01/17 10:46:45.96
何年かぶりに北斗七星聴いた。
34年前の正やんて、こんな男っぽい歌声だったんだ~
と、ちょっと感慨に耽ってたw
作品自体も今聴いても古さを感じないんだよ。
リマスター版出してほしいな。

363:昔の名無しで出ています
14/01/17 13:44:10.95
北斗七星の歌声と
翌年出した渚ゆくの声が全然違う件

364:昔の名無しで出ています
14/01/17 14:35:52.90
どっちも好きですよ
渚ゆくの方が男っぽさの深みが増した感じ

365:昔の名無しで出ています
14/01/17 18:16:18.69
渚ゆくは、質の高い作品が並んでいる内容の充実したアルバムだとは思う
けど、個人的な好みとしてドラムの音の処理が今ひとつ…
リミッターのかけ加減をミスったか、全体的に深みが足りなくなっちゃ
ってる気がする。
『Moon Light』なんかで特に顕著なんだけど、スネアとかパコンパコンだ
もんね。
好きな曲だけに、そこだけが凄く残念に思ってた(´・ω・`)

もしもマスター・テープが残ってるなら、トラックを全てファイル化し、
現在のプロツールス・システムでリミックスして欲しい、、、


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch