どのくらい視力落ちたら眼鏡かけました?at MEGANE
どのくらい視力落ちたら眼鏡かけました? - 暇つぶし2ch396:名無しさん
02/09/16 11:55
URLリンク(fafa.page.ne.jp)
ちゃんこFLASHできますた!!! !
ty

397:名無しさん
02/09/16 16:04
>>396
このインタビュ-には何の意味があるのか、よくわからん。

398:アルパカ
02/09/16 19:02
今月号のメンノンで大柴がかけてたメガネのようなフレームのメガネって
どこに売ってるか分かる?都内限定でお願いしたいです

399:名無しさん
02/09/17 22:44
>>398
画像見ないとわからないよ。

400:名無しさん
02/09/17 22:47
400

401:名無しさん
02/09/18 00:27
ルー大柴の眼鏡、速刻キボンでR!!

402:名無しさん
02/09/19 13:37
ここは何の板なの?
マイスターかORTか眼科医じゃないとダメなの?
難しい事だらけ・・・ 

403:名無しさん
02/09/20 16:08
>>402
過去スレを全部読めば、大体のことはシロ-トでも理解できるよ。

404:名無しさん
02/09/21 00:22
>>402
このクズ板に
「マイスターかORTか眼科医じゃないとダメなの?」
なんかくるわけないだら、あほ。



405:蛇慰安 ◆NzhJLvOs
02/09/21 04:44
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)

406:名無しさん
02/09/23 08:54
>>404
眼科のフリするニセ目医者も来ることがあるようですので、
注意しよう。

407:名無しさん
02/09/24 08:56
>>406
バイト医師?

408:教えてチャソ
02/09/24 20:24
スレ違いかもしれないけど。
視力はそんな落ちてないけど、乱視や遠視がひどくなってメガネかけますた!という人はいますか?
どのくらいひどくなってかけましたか?

409:名無しさん
02/09/25 06:29
>>408
遠視ならば子供の頃からでしょう。乱視がひどくなってメガネかける
人は大人でも結構いるようですよ。

410:教えてチャソ
02/09/27 01:53
>>409
どうもありがとうございます。
物がぶれて疲れるので眼科に行ったのですが、視力が深度も良くて全く相手にされませんでした。
乱視ってやっぱり自己申告制なのかな。

411:名無しさん
02/09/27 02:01
>>410
漏れは「ど」しろーとだが、

ちゃんと「屈折率」とかいうの調べてもらった?
+のレンズを装着して手元のちっこい字とか読まされた?
放射状の棒の濃淡とかチェックした?

漏れはこんな検査により二十歳超えて遠視発覚。
メガネ掛けはじめて楽になりました。ご参考まで。


412:名無しさん
02/09/27 08:08
>>410
ちゃんとした眼科に行った?
「眼の疲れ」を強く訴えて「すべての検査をして欲しい」と言わないと、
目薬渡されて、「はい終了!」で終わってしまいます。

413:名無しさん
02/09/28 01:27
オレは25歳で遠視の眼鏡作ったよ。
度は弱いけど乱視があるので視力は0.7くらい。

414:名無しさん
02/09/28 17:22
>>413
大人になるまで遠視に気がつかなかった?子供の頃、疲れやすかった
のでは?度数にもよるけど、「遠視+乱視」というのが人間にとって
一番しんどいみたいです。というか、「もっとも疲れやすい」ためです。

415:名無しさん
02/09/28 22:56
遠視+乱視、疲れやい、眼科で相手にされないって思い当たりまくりだ。
眼鏡かけてると遠くの文字は見やすくなるけど
ノートとるときははずさないとなんか疲れて気持ち悪い。
夕方になるとかすんで全然見えない。



416:名無しさん
02/09/29 09:39
>>415
414です。近くの眼科があてにならない場合、遠くでも、「あてになる」
眼科を探して相談してみましょう。「自分の健康のため」です。


417:名無しさん
02/09/29 21:10
>>415
度数をもうちょっと上げた方がいいのでは?

418:教えてチャソ
02/09/29 21:27
亀レススマソ
たくさんアドバイスいただきありがとうございます。

>>411
そんな検査一切されてません!次の診察時に聞いてみます。
>>412
なるほど。いや、まったくその通りでした<目薬渡されて、「はい終了!」

疲れ目の薬で、目のだるさはなくなりましたが、
やっぱり夜になると信号やライトがぼける・・・
ちなみに視力は両目1.5。(ちなみに24歳)ぶれるけど判別はなんとかできます。
贅沢なのかもしれませんが、今まで良すぎた(全く問題なかった)だけに、
しんどさも倍増。な気がします。

419:415
02/09/29 22:11
>416 >417
近々新しいメガネを買おうと思ってます。
やっぱり眼科に行ってからメガネ屋に行くべきでしょうか?
スレ違いですか?

420:名無しさん
02/09/30 02:51
 私は今日初めてメガネ作った。思いきって作ってみた。
眼科には行かず、もちろん処方箋もなくメガネ屋にふらっと行ってみた。
最近すごく目がぼやけて頭が痛くてすごく気にはなっていたけど、
一時的に目が疲れているだけで別にメガネなんていらないだろうと
思っていたのに視力検査してビックリした。
ちょっと乱視入ってますね、って店員に言われた。
普通の視力検査(○の端っこが切れてるやつ)だと勘でカバーできるのに、
そこのメガネ屋の視力検査表に書いてあったのはひらがなだったから
全然わからず、軽度の近視も判明してしまった。
5月の健康診断では1.0だったのに、現在では0.7+乱視。
ド近眼の人には悪いかもしれないけど、今まで裸眼で視力が良かった分
めっちゃ不便を感じてた今日このごろ。

 ちなみにメガネの三城に行った。
色々な検査をしてけっこう面白かったかも。
過去ログにあったかもしれない「赤緑検査」なんかもしたし。

 夜になると信号やライトがぼやける‥やっぱり乱視の症状なんですね。
物が二重にぶれて見えるから、ヘッドライトや太陽の反射も二重に
見えるためにまぶしさも倍増してしまうので車の運転をするのがちょっと
怖い今日このごろ。

 当方23歳。ほぼ一日中パソコンと向き合い、
午前中は膨大な入力作業に費やされるため今はこんな状態です。

421:名無しさん
02/09/30 08:04
>>420
コンピュ-タ-を常時利用している人は、近視が少しずつ進む傾向に
あるらしいです。23歳では、また近視は進むと思います。乱視は誰しも
持っているようです。尚、眼鏡をかけたほうが神経的に楽であるという
場合、眼鏡をかけて仕事をされることなどをお勧めしておきます。
とここまでマジメなお話をした後でアホな事も一つ...。
 眼鏡屋から度数のデ-タが渡されている場合、他の眼鏡屋でもっと
安いものを作ることも出来ます。特に通販でね。ついでに「過矯正」して
遊ぶことも出来ますよ。0.1までいとも簡単に落とすことが出来ます。

422:名無しさん
02/10/02 13:15
0歳時からかける眼鏡もあります。
URLリンク(www.ogura-megane.co.jp)

423:名無しさん
02/10/02 23:24
>>420
漏れもそんな感じでした。乱視は凝らせばそれなりに見えてしまうようです。
疲れると書類がチラチラして見えにくい。
夜に運転すると信号の矢印が見えないし、青信号はいっぱい見えるし(笑)
案内標識が見えずに道は間違えるし。そう言えば、肩凝りもひどい。
出来た眼鏡は S-0.5 C-0.75 ほとんどダテですな。

>>421
ウズが無くてカッコわるいので、過矯正コンタクトに
しました。渦巻眼鏡になったら眼鏡にします。


424:名無しさん
02/10/03 08:57
>>423
421です。
>出来た眼鏡は S-0.5 C-0.75 ほとんどダテですな。
乱視があるから、その眼鏡をかけつづけていたほうが、目が疲れないはず。
コンタクトよりも眼鏡をお勧めいたします。

425:423
02/10/03 23:52
メガネしてた方が、すごく疲れないですね。
しかし、運転以外は抵抗があって使っていません。
コンタクトはハードです。ちょっとだけの過矯正なので
裸眼よりはずっと楽です。頭痛肩こりから開放されました。

426:名無しさん
02/10/04 10:15
>>425
424です。乱視がある人は、できれば眼鏡を常用した方が良いと
思います。近視の場合は「見えづらいから」ですが、乱視の場合は、
「目と神経の疲れを軽減するため」です。そういや私も、乱視が、
右が-0.75、左が-0.5位入っていました。
 乱視の度数が高くなると、「月が5つも6つも見える」という証言まで
あるようです。眼鏡かけていないほとんどの人にも乱視がありますが、
それがハッキリしていて、さらに、眼鏡をかけたほうが楽というのでは、
「常用」した方が良いと思いますよ。

427:名無しさん
02/10/04 23:48
>>426
425です。
漏れと同程度の乱視ですね。最近、乱視が進んだ気がしますが。
近視はほとんどない乱視です。そんなヒトは多いのかな。

月は3つか4つ程度です。まだまだ乱視初心者です。
光るものは大きく見えるのは正常と思ってました。
メガネかけでびっくりでした。


428:名無しさん
02/10/05 00:21
関係ないけどなんとなく。。
URLリンク(www.casphy.com)
学生サーチエンジンと学生HPランキングだとさ

429:名無しさん
02/10/06 06:33
過矯正は疲れる...。

430:名無しさん
02/10/08 09:57
最近の視力検査は「暗記力」が役に立たないようで...。
私の頃は学校での瞬間的な「暗記力」がすべてだったんだけどね。
やり方が変更されてしまったようですね。

431:名無しさん
02/10/10 22:17
ランドルトの輪をグルグルまわすようになって暗記力に頼れなくなった
子供達が眼鏡屋に来店...

432:名無しさん
02/10/14 12:52
>>428
やたらカラフルでわけわからんリンクだな。

433:名無しさん
02/10/14 14:18
      \ │ /       
         / ̄\
       ─( ゚ ∀ ゚) サイタマサイタマ!
         \_/
        / │ \
             ∩ ∧ ∧ ∩
      ∩ ∧ ∧  \( ゚∀゚)´/ サイタマ
サイタマ~! \( ゚∀゚ )/  〉   <    サイタマ
        〉   < ̄ ̄    l     サイタマ!
        | ,へ_」 ̄ ̄ ̄| /
         V    ↑    V


434:名無しさん
02/10/16 10:06
学校帰りの「小学生の眼鏡姿」を見ていると、「眼鏡」の子供は学年にも
よるけど、50人に一人くらいですね。でも、どんどん増えていく...。

435:黒田 亘
02/10/17 18:16
>>434 たとえ小学生であっても、強度近視の場合は、レンズに厚みが出るので、セルフレームがいいだろう。

436:名無しさん
02/10/17 18:41
>>435
434です。小学生で「強度近視」の部類に入る-6.0以上の子供って、
そんなに多いですか?大体は軽度近視から中度近視だと思いますけどね。
小学生で-6D以上のめがねかけているとしたら、すごいです。将来が
心配。

437:名無しさん
02/10/18 16:09
-10Dを越す最強度近視で、ツ-ポイント作る奴がたまに実在する。
横から見て「すごい眼鏡!」と心の中でつぶやくほど分厚かった。
セルフレ-ムでないと厚さが目立つので気の毒だね。
ナイロ-ルやツ-ポイントはきつそう。

438:名無しさん
02/10/18 16:11
>>437
一体、どういう神経してるんだろね。

そんなことより漏れを殺して下さい。

439:名無しさん
02/10/21 22:16
>>438
さっさと逝ってよし。

440:名無しさん
02/10/24 06:09
見れば視力が回復する「絵」、名城大などが作成に成功
URLリンク(www.jij.co.jp)

441:名無しさん
02/10/24 07:53
>>440
理論はどうあれ、一時的な視力回復は、遠近ストレッチ方と大差
なさそう。これだけで視力が完全によくなるとしたら、ノーベル賞
間違いなしですね。

442:名無しさん
02/10/27 17:04
age

443:名無しさん
02/10/29 06:22
免許更新が近付いてきたけど、コンタクトして「眼鏡」条件がつかない
ようにごまかそうかな(前回は裸眼でOKだったからね)。

444:名無しさん
02/11/01 13:58
黒板が見えづらくなった時、眼鏡をかけ始めますた。
かけれとしつこく親に言われてけど、それまで無視してた。

445:名無しさん
02/11/01 16:58
>>444
よく見えるようになったんだからいいんじゃないの?
眼鏡をかけ始める時は、誰でも緊張するものだよ。

446:名無しさん
02/11/08 09:07
>>445
俺<---大人なのに、初めて眼鏡かけるときに緊張した奴

447:名無しさん
02/11/25 08:24
age

448:名無しさん
02/11/25 23:26
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
URLリンク(www.imperialcasino.com)


449:名無しさん
02/11/28 18:31
寝る時と入浴時以外ずっとかけるようになったのはどのくらい?

450:名無しさん
02/11/28 22:15
>>449
寝る時と入浴以外の常用は、-3.0以上の度になった時...って半分
ネタだが、それに近い奴はいるだろう。該当者は手を上げて欲しいもの。

451:名無しさん
02/12/03 19:30
>>449
小学校4年のときから、寝るときと入浴以外常用です。
視力検査で眼科に行くよう指導された。
検査したら、裸眼視力は0.6。矯正視力1.2の眼鏡を処方されました。
眼鏡が出来上がってきた夜、親が枕元に眼鏡を置いて、「明日の朝、これを
かけて起きて来なさい」と指示された。
でも、かけてると眼がクラクラして辛いんで、ちょっと勉強中や夜に風呂か
ら出た後など、眼鏡を外してると、
「眼鏡をかけたり外したりするのは眼によくない。ずっとかけたままでいな
さい」ときつく叱られて眼鏡をかけさせられた。
で、中学に入ってまもなく、0.1も見えない目になりました。
欝だ…

452:名無しさん
02/12/03 19:54
左右共0.1ぐらいです。
仕事中はパソコンいじってるのでずっとかけてます。
家にいるときは、読書するときやテレビを観る時以外は
外してます。鼻が凝るので。

453:名無しさん
02/12/03 22:25
右左の差が激しい。
左0.04
右0.1
いつの間にか眼鏡を買ってかけていた。

454:名無しさん
02/12/04 08:25
>>451
児童虐待する親だね。近視眼鏡は必要なときだけが絶対原則
だが、無知な親でかわいそう。

455:名無しさん
02/12/05 08:21
>>454
小学校でメガネ装着となったばあい、最初のメガネ購入時から、かけっぱなしにする子、
かけっぱなしにさせる親は、かなり多いですよ。

漏れが電車の中で見た光景ですが、眼鏡屋の袋からメガネを出して(作ったばっかりな
んでしょう)裸眼でもごく普通の目つきの子(近視で眼を細めたりしょぼしょぼという
感じじゃない)に、さあメガネかけてみなさい、と親が迫ってる。子供は、まわりの
乗客の視線が気になるらしく、なかなかメガネをかけられない。それで、乗客からの視線
をかわすように下を向いて、やっと顔にメガネをはめた。そして、すぐメガネをはずそう
としたら、親が、「ダメ! はずしちゃ!」と言って、激しくその子のメガネを
押さえた。そして、メガネをかけたまま、そのこと親は電車を降りてゆきました
も受それから、その子はきっと、メガネ常用になってしまったんでしょうね。

456:名無しさん
02/12/07 10:53
>>455
454です。遠視でなければ児童虐待ですな。他のスレでもあるように、
「近視は日本政府の政策」というわけですかな。

457:もてない男
02/12/11 15:48
裸眼でも、女性にもてない。視力がおちて眼鏡かけても女性から
声がかからない。こりゃダメ?...。

458:名無しさん
02/12/12 12:42
1.2でもメガネかけてますよ。かっこいいし。

459:名無しさん
02/12/12 15:06
>>451
自分もメガネ常用するようになってから
急速に視力が落ちて0.1も見えなくなってしまいました。
メガネ無しだと生活していけないのですごく不便です・・


460:元近視
02/12/12 15:14
はじめまして
私はすっごい近視がひどくて小さい頃からメガネだったんだけど、半年前に近視のレーザー手術したよ!!
前は0.03くらいだったのが、今は1.2まで見えるようになって、ほんとに幸せ!!
するまでは恐かったし、もしかしたら近視がひどいし、あんまり視力回復できないかもって言われてたから今最高に幸せ!
視界も広がったって感じ!!
いい病院見つけられたらほんとにこれはおすすめ!

461:名無しさん
02/12/12 16:41
>>460
手術は良いけど、20年後、30年後に大丈夫というデータは不足している。
角膜内皮細胞減少だって、ここ数年でやっと明らかにされてきたこと。
昭和30年代、40年代からコンタクト使っている人は、今悲惨な目にあって
いる。従って、定期的に病院にいき、検査してもらうことだけは忘れない
ようにね。

462:名無しさん
02/12/19 18:27
顔の輪郭がどれだけレンズの内側に入り込むか、見てしまう癖が
付いてしまった...。おかげで他人の眼鏡の度数がわかりやすい。
ただし、最近レンズ枠の小さな眼鏡ばかりだな..。

463:名無しさん
03/01/02 17:36
>>462
最近の眼鏡は「視界の小さい」ものばかり!たまらんぞぃ。


464:名無しさん
03/01/02 17:44
ニュー即 記念カキコ

465:名無しさん
03/01/02 21:44
0.2で眼鏡かけた

466:名無しさん
03/01/12 08:52
>>465
ごく普通ですわな。

467:山崎渉
03/01/12 17:32
(^^)

468:名無しさん
03/01/14 14:17
0.3ってどれくらい見えますか?
学生ですが、近用メガネを買いたいと思ってます。

469:名無しさん
03/01/14 16:12
>>468
ここを見るべし。
URLリンク(www.nana.or.jp)

470:名無しさん
03/01/14 19:15
>469 何がいいたいんですか?

471:469
03/01/14 22:47
>>470
見りゃ、わかるでしょ?
どれくらい焦点距離があうか、一目瞭然。

472:名無しさん
03/01/15 04:18
>>471
漏れもこの表の見方わからないんですけど、一番上は度数二番目は最遠点のピント位置?ですよね。あとその下からがぜんぜんわかんないです。教えてください。

473:B-Brain
03/01/15 14:42
【警告】ブラックリストに載るな
↓↓↓
http:www.somethingslam.jp/visa

474: ◆RUyal6AGLA
03/01/16 01:25
>>469 >>471 さん
>>468 >>470 >>472 の3人? は、視力と見え方を聞いてます。
リンクされたところは、度数と焦点距離。
素人にはわからないですよ~ん。
教えるなら、もっと親切に行こう(笑)


475:山崎渉
03/01/21 00:23
(^^;

476:黒田 亘
03/01/21 10:19
>>462,>>463 そのとおり。いくら近視がきついからといって、フレームをそんなに小さくする必要はない。むしろ視野を狭め、使いにくくするだけだ。プラスチック枠を使おう。

477:uuu
03/01/21 13:47
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

URLリンク(giko.2ch.net)

478:名無しさん
03/01/29 17:39
矯正視力-4Dですがメガネ常用は悪いとおもって
メガネをはずして生活してるんですが、
目を酷使してない時でも疲れます。やっぱメガネは常用か?

479:黒田 亘
03/01/29 17:50
>>478 -4Dでは裸眼での読書もままならないので、眼鏡を常用しましょう。

480:名無しさん
03/01/29 18:04
>>478
その度数だと、パソコンも良く見えないでしょ?
風呂、寝る、顔を洗う以外は常用だろうね。

481:名無しさん
03/01/29 18:09
>480 道を歩く時も?

482:名無しさん
03/01/29 18:27
-4Dだけどメガネをはずすと却って頭がつかれる。
常用以外考えられない。テレビも見えないし。
道は歩くだけだから裸眼でもいけるけど、
人の顔とか見えないからただ歩く事にしか集中出来ない。

483:名無しさん
03/01/29 18:42
>482 でも目がかなりちっこくなるから外ではメガネはずしたい。

484:名無しさん
03/01/29 19:44
>>483
-4D程度じゃ別に小さくならないけどね。-8Dとかいうなら別だけど。

485:名無しさん
03/02/07 09:50
>>482
-3D以上は常用のほうが良いですね。「社会生活を安全に営む」
ためにもね。

486:名無しさん
03/02/22 08:31
メガネかけてHする人の数-->??人

487:黒田 亘
03/02/22 12:38
>>485 あと遠視や乱視は少しでも入っていたら常用。目が疲れるので。

488:名無しさん
03/02/22 16:54
>>487
遠視は数的に少ないが、乱視は実際はほとんどの人があって、本人も
知らないケースが多いらしいよ。-0.5程度の乱視はザラらしい。
視力が1.5あっても乱視は入っている人が結構いるらしい。

489:名無しさん
03/02/24 23:36
まじめにお答えしましょう。
-4.00Dでメガネを使わない!
だめです!
確かにメガネを使わないでも25cmの位置で小さい文字まではっきり見えます。
でも、それは片目でのこと。
両眼で見るときには目は内側に寄らないと
これを    と言います
hukusouは調節   不随意筋 
だから
眠い…もう寝る!
だれk続きwかいて
おすやみ

490:世直し一揆(コピペ推奨)
03/02/24 23:37
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「~みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

491:山崎渉
03/03/13 12:10
(^^)

492:川崎渉
03/03/27 18:21
(^^)

493:海先渉
03/04/04 22:14
((・|・))

494: ◆RUyal6AGLA
03/04/04 22:51
>>492 >>493
偽物ハケーン !


495:492
03/04/05 09:07
>>494
山崎渉の書き込み直後に「川崎渉」としてすぐ下に書き込むテクニック
は、新規スレの2Getにも匹敵する快感だよ。これを発案したのは
ISP事業者(プロバイダ)だって。複数のサーバで行われているワンテク
で、ぼやぼやしていると場所をとられてしまうようです。

496:名無しさん
03/04/15 22:29
age

497:山崎渉
03/04/17 10:10
(^^)

498:名無しさん
03/04/19 09:35
年々度数が強くなっていく恐怖をみんなもっと語るべき。

499: ◆RUyal6AGLA
03/04/20 01:26
>>498
最近は、度が進む要因が多いですよね。
(2ちゃんねるなんて、目を悪くする最強アイテムかも(笑) )
遠くの緑を見ましょう!


500:bloom
03/04/20 01:27
URLリンク(www2.leverage.jp)

501:山崎渉
03/04/20 04:57
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

502:名無しさん
03/04/20 08:06
>>499
遠くの緑を見て、近くの2ちゃん見ないのがベターか。

503:名無しさん
03/04/20 13:28
初期段階
0.2ぐらいまで下がるとさすがに生活の一部に支障がでるので、
少なくとも鞄の中にしのばせることになる。

常用段階
30センチ先のものがぼんやりしてくる-3から4Dぐらいになると、
近くで本を読むのが段々苦痛になる。
そうなると、生活の全部に支障が出てくる。
朝起きたときに眼鏡が定位置に無いとなかなか見つけられなかったり、
トイレに行くのも大変になるのは、もう少し悪くなってからかな。

大学入学をきっかけに常用段階になり、いま-6D
一生の付き合いです。

504:名無しさん
03/04/20 16:31
>>503
強度近視のようなので、一年に一度は眼科で異常なしであることを
検査してもらうべし。

505:名無しさん
03/05/18 03:44
乱視なので0.8で掛けましたよ。友達からはいい目なのにもったいない。
一旦掛けると眼鏡屋の思う壺で一生眼鏡を手放せなくなるよと言われましたが。
実際そのとおりになりましたが、見えにくい目がとても愛らしく思うこの頃です。

506:名無しさん
03/05/18 07:52
>>505
乱視も実は、ほとんどの人が入っているが、度数が強いと、
ゆがみがひどく、裸眼では頭痛他に結びつくわけだから、逆に
かけたほうが良かったかもしれない。乱視の眼鏡は「目の疲れを取る」
ためのものです。

507:小学校時代はは0.1なんて信じられなかったけど、今や・・・
03/05/20 00:09
503さん。視力はどれくらいですか?

508:山崎渉
03/05/22 00:52
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

509:山崎渉
03/05/28 15:52
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

510:名無しさん
03/06/01 08:07
最近、大学の講義の黒板が見えにくい・・・・
免許の更新に行ったとき0.7だといわれた(欝

そろそろメガネが必要かなあ・・・


511:名無しさん
03/06/01 11:04
510さん

羨ましい。贅沢な悩みですよ。0.7なんて私も中学生のときはショックでしたが、
誤差の範囲内ですよねぇ。すぐに壊れてもないのに眼鏡のレンズを取り替える心地よさ?
を経験することに

512:名無しさん
03/06/13 16:33
裸眼0.7,0.8は結構悪いような・・

513:名無しさん
03/06/15 02:30
眼鏡必要になってくるのって0,3か0,2ぐらいじゃないのか?

514:名無しさん
03/06/15 02:38
つーか普通に0.3切ったら車運転するならめがね必須

515:名無しさん
03/07/11 22:48
目がいいのに遠視(老眼?)のメガネかけると視力は落ちますか?

516:名無しさん
03/07/11 22:50
まどかちゃん・・・清楚系
萌ちゃん・・・・・癒し系
あみちゃん・・・・かわいい系
素人の女の子がいろいろなことを・・・
今、生パン、生脱ぎ、生オナ生放送中
URLリンク(61.115.1.12)

517:ゆうた
03/07/12 08:55
0.05になって、夜、自転車に乗れなくなった時カナ。うん、猫はねちゃってさ
でも猫は足骨折しただけなので、すぐに病院に連れて行って、今、家で飼っています。
すぐに、こめかみをひっかかれたんですよ。「あ、これは、おいらにメガネをかけろっていういみなんだな」
とおもいメガネをつくりますた。

518:山崎 渉
03/07/12 16:28

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

519:山崎 渉
03/07/15 12:20

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

520:名無しさん
03/07/22 20:49
鷲近眼やもん
盆中ーる



521:あぼーん
あぼーん
あぼーん

522:名無しさん
03/07/24 02:09
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

URLリンク(giko.2ch.net)

523:名無しさん
03/07/27 21:10
自分は、中3で
右左0.4
両目0.6~0.8
と診断されました
授業中くらいは、(メガネを)掛けたほうがいいと、言われましたが
親は
「掛けたりはずしたりしてると、目がもっと悪くなる。まだまだ、回復できる範囲だから、買わないほうがいい」
と言いました
これ、正論?

524:名無しさん
03/07/27 22:14
>>523
親の無知。関係ない。回復できるのであれば、目薬渡されるだけで
終わりのはず。医者に言われたのであれば、授業中だけ眼鏡使おう。
休み時間は必要ないと思う。度数の進み具合も人による。
眼鏡は高いから、親が買うのを嫌がるかもしれないが、黒板が見えずに
損して成績悪くなる被害は自分が受けるのだから、必要なときには
眼鏡という道具を使うことも必要だよ。

525:名無しさん
03/07/29 17:53
>>524
レス、ありがとうございます。
親と相談してみた結果、買うことになりました

526:名無しさん
03/07/29 22:25
>>525
とりあえず調節麻痺剤を点眼して仮性近視かどうか確かめた方がいい。

527:524
03/07/29 22:28
>>525
526の言うとおり。一度医者で点眼薬をもらい、確かめた上で
アドバイスをもらって決めよう。一度眼鏡かけ始めると、一生モノ
だからね。それで女の子にもてるというのなら話は別だが、眼鏡
使うかどうかはギリギリの判断を迫られると思うよ。

528:マタンゴ
03/07/29 22:33
<<マタンゴが生えました>>
  /⌒\
 /∴∵∴\
(wWwWw)_________
 "⌒◎◎r⌒<祭のヨカーーン!!
 _-/し|-_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _-( ∀/-_ -
 ー_"二_ー    マタンゴ
※マタンゴが生えれば立派な糞スレ。
※見かけた糞スレにコピペすると吉。

529:_
03/07/29 22:33
URLリンク(homepage.mac.com)

530:_
03/07/29 22:54
URLリンク(homepage.mac.com)

531:「マタンゴ」検索してみい
03/07/29 23:37
>528
この映画知ってるやつ、相当なジジイだぞ(w

当時は評価高かったみたいだけどね.

532:_
03/07/30 00:02
URLリンク(homepage.mac.com)

533:_
03/07/30 00:27
URLリンク(homepage.mac.com)

534:_
03/07/30 01:49
URLリンク(homepage.mac.com)

535:_
03/07/30 03:23
URLリンク(homepage.mac.com)

536:_
03/07/30 03:53
URLリンク(homepage.mac.com)

537:山崎 渉
03/08/15 20:15
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

538:名無しさん
03/09/25 16:58
あげ

539:名無しさん
03/11/07 02:17
きのう

540: ◆3JOy.G4Xzs
04/01/25 17:37
スレリンク(poem板:168番)

ヒント:関東大震災

541:名無しさん
04/02/13 19:10
乱視のみ、裸眼視力1.0、でも裸眼では疲れるのでかけはじめた。

542:名無しさん
04/02/14 18:45
スレが消えそうになると無理やりあげる人は「1」ですか?...。

543:名無しさん
04/02/15 20:35
自分は中学3年で0.2でメガネをかけたよ。
ちなみに度数は-1.50。それから度は強くなって、
高1で-2.50、高2で-3.75、今(大学2)で-4.50。


544:名無しさん
04/02/17 09:46
>>541 近視、遠視のどちらかが入っているはずだ。

545:名無しさん
04/03/13 21:34
最近目見えないなぁ~と思い、今日はじめて眼科にいってみた。
そしたら両眼とも0.2だった事が発覚。マズー

546:名無しさん
04/04/29 16:54
マズーン

547:名無しさん
04/04/30 01:27
俺は0.03だぁ。(涙9)

548:名無しさん
04/05/06 12:06
たしか0.6ぐらいのときにかけた。3年前くらい。一年前測ったら0.06って言われた…ちなみに仕事意外は裸眼です

549:名無しさん
04/06/26 20:09
あたしは0.3の時にかけたっけナ。確か去年。
中3になってからグァーーンと視力はさがり
0.1。高校受験考えるとまだ下がるような気もするがナ。

550:名無しさん
04/06/26 21:46
>>549
まだまだ下がるよ。年齢的に言えばね。

551:名無しさん
04/06/27 09:28
>>550
下がるかナ?
まぁ、視力検査に行って上がってた、なんてことは
一度もないが・・・。
いくら視力が悪くなっても低い度数で1.0見える人もいるし
あたしの場合がそうだから瓶ぞ娘になることはまずナイ。

552:名無しさん
04/07/24 07:31
小さい頃は視力0.4でメガネ、なんてうちの地区では言われてたな。
0.4以下にならないように必死に努力している人がかなり多かったな。
今はその視力検査もうちの地区では昔のように一つ一つやるのではなく、
1.0、0.7、0.3の3つで判断しているし。ずいぶん大雑把になったものだ。


553:名無しさん
04/07/24 08:11
>>552
ええ加減な検査やのう。

554:名無しさん
04/07/31 23:04
小2で視力が下がり始める
小3で視力0.3に
小5の時なぜか0.8に回復
小6では0.4に
中1で0.1へ…ここで眼鏡を購入
中2、中3となるにつれ0.07~0.05の世界へ…
今高1だが0.03あるかないか…だが眼鏡は外ではかけてない…

555:名無しさん
04/08/02 17:16
20代後半で近視になって、仕事やめたら0.7以上に回復して
めがねがほとんど要らなくなった人を知ってます。

参考までにw

556:名無しさん
04/08/02 17:57
2ちゃんとパソコンやめればたいていは...。

557:名無しさん
04/08/02 22:15
中1の時2.0だったのが、中2で0.8になった
ゲームのやりすぎ

558:名無しさん
04/08/02 22:17
>>557
成人になる頃には0.1切っているだろう。

559:名無しさん
04/08/08 13:57
あついね。視力片方が悪くなって、眼科のすすめられるように、メガネを
かけました。だんだんもう一方の視力も落ちてきて、常時メガネになりました。

560:名無しさん
04/08/08 18:37
>>559
メガネは顔の一部です。

561:名無しさん
04/08/12 21:42
急にすみません。聞きたいことがあるのですが、裸眼視力が左目0.2といわれましたが眼鏡の度数が-0.75です。
矯正視力で0.9です。これってありえますか?0.2であれば上に書き込まれてあったように-1.25などのパワーだと思いますが0.75って低すぎませんか?
それとも裸眼視力がもっとあるってことですか?
すみません、気になるのでどなたか教えてください。
よろしくお願いします。


562:名無しさん
04/08/14 01:15
よわめに設定するのは良心のある眼科医のさじ加減です。強めにすると度が進みやすくなるのでそれを防いでくれてるんです。

563:名無しさん
04/08/14 01:47
視力は0.4ありますがダブったりぶれたりするのが気持ち悪くて眼鏡をかけ始めました。以来くっきり見えるのが快感になり常用してます。友達も同じく0.4ですが裸眼でも全く問題ないと言ってます。感じ方に個人差もあるんでしょうかね。

564:名無しさん
04/08/14 02:45
乱視と近視の違い

565:名無しさん
04/08/14 07:37
>>563
人次第。


566:名無しさん
04/08/14 08:08
>>563
私コンタクトつけて0.4しかないよ。
ちなみに視力0.02


567:名無しさん
04/08/14 08:44
乱視だと裸眼ではきついわな。

568:名無しさん
04/08/14 20:50
>>566
なんか目の病気の疑いも高そう。


569:名無しさん
04/08/15 02:57
左目0.5で右目0.7だけどメガネ必要?

570:名無しさん
04/08/15 09:39
>>569
病気でなきゃ、いらんだろ?

571:名無しさん
04/08/16 00:11
右0.4(乱視) 左0.2ですが。
免許更新はアウトですか?
眼鏡はいらない??


572:名無しさん
04/08/16 01:16
>>571
両目0.7以上、片目0.3以上なのでアウトです。
当日の体調によってはクリアできるかもしれないけど
念のため眼鏡作った方がよろしいかと。

自分はアウトかと思って眼鏡つくったらクリア。
30Kしたのに。。。
視力ギリギリの人には5000円眼鏡がいいかもね。

573:名無しさん
04/08/16 01:51
「小学生でメガネなんて・・・」なんて両親にしかめっ面されて
黒板見えなかったけど中学生まで我慢した。0.2~0.3くらいかな。
今思うととっても理不尽。
小1ですでに0.9しかなかったし、今では兄弟みんなメガネかけてるし、
そうゆう体質?なんだと思う。
コンタクト作るときに乱視だってことが分かったしね。

574:名無しさん
04/08/30 22:21
ずーっと左右2.0だったけど何となくぼやける?と思って眼科行ったら左右0.4。
乱視はないらしいけどたった2年くらいでこんなに落ちるんだ。びっくり。
免許更新はパスしたけど一応メガネ作ってきた。

575:名無しさん
04/09/03 00:37
わたしも、ずーと視力だけはいいと思ってましたが、健康診断で視力が
0,3だった。何となくぼやけると思ってたけど。それで、本格的に眼科で眼圧
や視野の検査、2週かん目薬でようす見て、とうとうメガネです。

寝る前メガネはずすと、ほんと何にも見えません。
このままじゃ、回復不可能な近視になっちゃうよ。

576:名無しさん
04/09/03 09:17
>>575
 回復はもうすでに難しいよ。
これ以上悪くしないように気をつけたほうが。


577:名無しさん
04/09/03 09:19
>>575
たぶん回復不可能な近視です。眼鏡族の仲間入りですね。
オメデトー。

578:kiki
04/09/03 19:10
ずっと1.5が7月の健康診断で0.5.
8月の夏休みに眼科へ行って1.0だったけど、遠視でメガネ。
朝から寝るまでほとんどメガネはずさない。
そういえば伯父がやはり遠視でかなりの度のメガネだから、
わたしもどんどん度が強くなるんでしょうね。

579:名無しさん
04/09/05 02:01
わたしも、ずーと視力だけはいいと思ってましたが、健康診断で視力が
0,3だった。何となくぼやけると思ってたけど。それで、本格的に眼科で眼圧
や視野の検査、2週かん目薬でようす見て、とうとうメガネです。
寝る前メガネはずすと、ほんと何にも見えません。
このままじゃ、回復不可能な近視になっちゃうよ。
眼科では、ずっとメガネかけてください。メガネの視力がでにくくなりますから
と言われましたが、かけたりはずしたりしたほうが、眼にはいいと思います。
一日中メガネかけてはずしたら、ほんと絶望的に何もぼやけて見えなくなります。
あるていどたったら、視力0.3ぐらいまで見えますが、
視力回復できたらしたいです。

580:名無しさん
04/09/05 02:24
おいおい俺なんて0.02とかだZE

581:名無しさん
04/09/05 08:06
>>579
回復は無理。あきらめろ。

582:574
04/09/05 22:27
ずっとかけてる方がいいのですね。
買って2週間くらいたつけどほとんつけてないや。
車に乗る時サングラスかけてたからいいんだけど普段にはまだチョト違和感。

583:名無しさん
04/09/05 22:31
手術するからいいや
でも俺0.01とかのレベルだからムリポなんだよねorz

584:名無しさん
04/09/05 22:31
左0.1 
右0.2になって初めてメガネをかけた。


585:名無しさん
04/09/07 02:38
0.4くらいになって初めてメガネを作った。
でも普段はほとんど裸眼で過ごしていたが、
仕事に支障をきたし、5~6年前から
外出時はコンタクトをするようになった。
でも最近、セルのメガネを買い常用するようになったら
視力が悪くなった気がする・・・。



586:名無しさん
04/09/07 08:03
>>585
 裸眼の視力は落ちてるだろうけど、
肝心な屈折度数自体はあまり変わってないだろうから
心配しなくてイイと思うよ。

587:名無しさん
04/09/12 20:46:26
俺、ドラクエの画面が揺れるのを喜んで見ていたら、
乱視になった。 会社生活でpcのやりすぎで視力落ちた。
今、0.7前後ぐらいだが、会社での打ち合わせ時に板書
の内容が見えず、何度めがねを考えた事か。
でもそれが当たり前になるのが嫌でしてない。
どうしたらいい? ちなみに車の運転にはまだ支障はない。

588:名無しさん
04/09/12 20:46:46
俺、ドラクエの画面が揺れるのを喜んで見ていたら、
乱視になった。 会社生活でpcのやりすぎで視力落ちた。
今、0.7前後ぐらいだが、会社での打ち合わせ時に板書
の内容が見えず、何度めがねを考えた事か。
でもそれが当たり前になるのが嫌でしてない。
どうしたらいい? ちなみに車の運転にはまだ支障はない。

589:名無しさん
04/09/12 20:47:20
ごめん、連続書き子。

590:名無しさん
04/09/14 03:17:17
0.3と0.6で作りましたが、これでも意外に裸眼で生活
できるのに驚きました。ただ、開けた場所へ出ると
少し気分が悪くなるので、常時かけることにしました。

591:名無しさん
04/09/16 11:15:09
台所から居間のテレビ見て、(3mくらい離れている)
梨花がピーターに見えた時。

592:名無しさん
04/09/17 22:51:16
●中学の時に0,15、0,2になり眼鏡つくりました。授業中できるだけ裸眼で見ていましたが
 それでもどうしても黒板の文字が読めないときだけかけて(覗き込んで)見ていました。
●高校のときも同じようにして過ごしました。普段は裸眼でした。
 普段から見えない状態の人は見えない部分を脳の中で補うすべを持ってます。
●今大学生ですがフレームも古くなったのでこの間新しい眼鏡つくりに行きました。
 視力はわからなかったけど度がきつくないので安いレンズで十分だといわれましたよ。
 同時にコンタクトも作ったのですが-2.0と-2.5でした。

常時眼鏡でないと視力が悪化するだの度が進行するだの言ってるけどそれは結局人
それぞれだと思いますよ。他人が強制するものではありません。
本人が必要だと思えばかければいいのです。見えなければイヤでもかけざるを得なくなります。
余談ですが小学校の眼鏡強制論について語ってらっしゃった方はASの疑いg(ry

593:名無しさん
04/09/18 09:58:06
飛蚊症持ちの人います? 近視が進んだ人に多いんだけど

594:名無しさん
04/09/18 12:41:32
多いらしい。眼科逝け。

595:名無しさん
04/09/18 15:50:53
受験勉強のためにたった1年で1.0 1.0が0.3 0.2に

まぁ大学行ってからも半年ぐらい裸眼で頑張ったけどな

596:名無しさん
04/09/18 16:17:30
>>595
眼鏡かけろ。疲れが軽減するぞ。

597:名無しさん
04/09/18 16:27:04
今はかけてるよ

教習所に行ったら、かけないと免許取れないって言われたから

598:名無しさん
04/09/18 22:27:31
俺は小5の時、0.6と0.2と判断され眼鏡を買ったが
眼鏡が嫌だったからしなかった。んで、中学時代ほっといたら黒板がまったく見えなくなってきたから
受験終わって高1になる前の春休みに診断したら両目0.04だった。
それから、いきなりコンタクト!
でも、医者に眼鏡もしろと言われ、今では家では眼鏡さ!

599:名無しさん
04/09/19 17:30:51
あげ

600:名無しさん
04/09/19 18:28:59
なぜあげる?

601:名無しさん
04/09/19 22:32:50
なぜと聞かれても・・、そこにスレがあるからさ!

602:名無しさん
04/09/20 00:04:05
小学校2年の時、下を向くとズレて
手でヒッキリ無しでage無いとならなく
ハタから見れば哀れだが
この眼鏡のageのおかげで鼻が高く成長したと思う。



603:名無しさん
04/09/20 23:02:14
小学校の高学年から近視になりましたが、
中学2年くらいまでは黒板がなんとか見えていました。
しかし度が進んで中学卒業する頃には前の方の席でないとよく見えなくなりました。
メガネをかけることに抵抗があった自分には
高校入学という環境が変わるのを機に、メガネを作れば良かったのにそれができずに
さらに1年殆ど見えないまま過ごしてしまいました。
結局高校1年の終わりに限界を感じて作りましたが、
その時の裸眼視力は右0.1の左は0.08でした。
メガネの甲斐あって授業に集中できるようになり、高校2年から成績は上がりましたよ。
自分の場合は見えないがゆえに遠くを見ることを拒否してしまった事が
度を早く進行させてしまったような気がします。
不自由していないうちにメガネをかけることはないと思いますが、
無理だけはしないようにしてくださいね。

604:名無しさん
04/11/15 15:17:46
中2の時、初めて眼鏡作ったら度数が-5.00ですた。
もっと強く出来るとも言われたけど、最初だし目疲れそうなのでやめといた

605:名無しさん
04/11/15 23:42:02
0.1切って5年間裸眼で過ごしてるんですけどやばいですか?

606:名無しさん
04/11/16 13:28:21
>>605
やばいです
目に負担かかるから余計視力が悪くなる

607:-7.74Dさん
04/12/16 18:57:28
え、視力が悪いのにメガネ(orコンタクト)しないでいると
視力が落ちるの?
私、小学生の頃からメガネ持ってるけど、授業の時しか
掛けてなくて、
大人になってからも車の運転や映画を観る時しか
掛けない生活送ってるけど、ずーっと両眼0.1のままだよ。


608:-7.74Dさん
04/12/19 18:28:45


609:-7.74Dさん
04/12/19 18:42:00
逆です。
眼鏡は早くかければかけるほど、近視は すすみます。
眼鏡屋の少ない北朝鮮の人は近視は少ない。

610:-7.74Dさん
04/12/19 18:42:29
逆です。
眼鏡は早くかければかけるほど、近視は すすみます。
眼鏡屋の少ない北朝鮮の人は近視は少ない。

611:-7.74Dさん
04/12/19 18:43:18
逆です。
眼鏡は早くかければかけるほど、近視は すすみます。
眼鏡屋の少ない北朝鮮の人は近視は少ない。

612:-7.74Dさん
04/12/19 18:44:21
逆です。
眼鏡は早くかければかけるほど、近視は すすみます。
眼鏡屋の少ない北朝鮮の人は近視は少ない。

613:-7.74Dさん
04/12/19 18:45:52
逆です。
眼鏡は早くかければかけるほど、近視は すすみます。
眼鏡屋の少ない北朝鮮の人は近視は少ない。

614:-7.74Dさん
04/12/19 18:48:01
逆です。
眼鏡は早くかければかけるほど、近視は すすみます。
眼鏡屋の少ない北朝鮮の人は近視は少ない。

615:-7.74Dさん
04/12/27 08:39:46
折れは、小5でメガネで、その時両目0.3で近視と強度乱視みたいだ。
今は、小6で両目0.15ぐらい

616:-7.74Dさん
04/12/27 11:52:02
小学生はすっこんでろ

617:-7.74Dさん
04/12/28 04:18:58
19になってから、なんか遠くがぼやけだしたなぁって思ってた。
2、3ヵ月前ぐらいにふざけて友達のメガネかけたらめちゃくちゃ遠くまで見えたから、これはもうね
メガネ買うしかないなって orz
お店で視力はかったら両目0.3だって


618:-7.74Dさん
05/02/12 23:17:36
小学生の頃は眼が悪いという自覚がなかったんですが
たしか0.6と0.7で眼鏡宣告されて、親子でびびりました。
眼鏡がイヤで生活習慣改善したら、2~3年間は1.5です。
高校生になって、後ろの席の時黒板の字が読みにくく
なってきて、眼鏡作ったんです。
黒板の字も小さくて細く汚く書く先生が多いもんだから
よほど視力に自信がないと、読み取れなかったです。







619:-7.74Dさん
05/02/21 18:21:47
黒板の字は
小→中→高 の順で小さくなってゆく

620:-7.74Dさん
05/02/28 20:58:26
乱視の場合はめがねかけた方が悪くならないの?

621:-7.74Dさん
05/02/28 21:21:44
目の使い方次第かもしれないけど
裸眼で辛かったら、眼鏡使った方がいいのでは。

622:-7.74Dさん
05/05/31 21:24:54
自転車に乗る時はやっぱりメガネかけて乗ったほうがいいと思うよ。

623:-7.74Dさん
05/06/03 20:59:30
乱視はその人に元々あった屈折異常だから眼鏡かけたからそれ以上乱視が
すすむかっていったらそんなことはない。むしろ目が疲れやすいので
矯正した方がいいよ。
ちなみにおれは視力が0.5くらいになってからかな。
視力2.0くらいある眼鏡をかけていてもっと早くからかけときゃよかったって
ちょっと後悔してるよ。よく見えた方がいいよ。目は気をつけてれば悪くなら
ないしね。ここ二年くらい高校生であるにもかかわらず視力が落ちてない。

624:-7.74Dさん
05/06/04 19:05:59
URLリンク(www.liquidgeneration.com)
目の検査をしましょう!

625:-7.74Dさん
05/06/05 11:11:14
間違うと こわいよ!ってばーーー!

626:-7.74Dさん
05/06/05 13:49:56
矯正視力は低い方が目は悪くなりにくいのかな?

小学生の時裸眼視力0.5で矯正視力1.2の眼鏡をかけたとき一気に悪くなった



627:-7.74Dさん
05/06/07 14:03:18
成長期だから目が長くなったんだよ。きっと

628:-7.74Dさん
05/06/15 23:21:13
おまえさん、しっかりしてるね。623
一流の眼鏡屋さんみたいだ。感服、心服、孫の嫁に欲しいほどだ。
君が言うとおり、乱視は進まない。乱視には軸があって、若い人には180度側、
年寄りには90度側の軸が多い。乱視がない人でも、50歳位になると90度側の乱視が
出てくる。老人性乱視と言う。そう言う意味では、90度側の乱視は進むと言えなくもない。
逆に、180度側の乱視は弱くなるんだよ。
近視もずっと進むのではなく24歳前後で止まる。高校生で0.1以上の裸眼視力がある近視眼は
屈折性近視と言って、弱度近視内に留まるのが普通だ。
623、君には眼のことを、もっと教えてあげたいね。


629:-7.74Dさん
05/06/19 19:48:41
あたしはめがね持ってたけど、去年まで全然使ってませんでした。
なんも見えてなかったけど、去年の学校の視力検査で0.01で・・・
びっくりしてめがねかけたら、初めて作った-6の度の眼鏡で何も見えませんでした。
こないだ作った眼鏡は-16です。まだ高2ですぅ。。。今は無いと死にます。
めがね見たら、みんな「ヤバイね」っていいます。彼氏は喜ぶけど。
そんな人、あたし以外にもいますか??

630:-7.74Dさん
05/06/19 20:04:34
0.01で良く生き延びれたね…

631:-7.74Dさん
05/06/19 20:08:00
ほんと何も見えてなかったんです。でも、目悪いのばれたくなくて・・・
初めて眼鏡をかけていった日は、みんなかなり引いてましたねぇ・・・
今の眼鏡は黒ぶちのセルですが、3分の1くらいはみ出てます。
エッジカット?とかもしてるんですよ。

632:-7.74Dさん
05/06/19 20:44:09
>>629>>631
-6のメガネを作ってそれをかけてみた時に
自分が裸眼では見えていないと実感しなかったの?
普通の人なら見違えるほどよく見えると実感すると思うけど。
おそらく机上(例えば教科書)のものは見辛いだろうし、
人のノートを写すことも困難でしょう。
自分は-5前後で矯正してるけど、
裸眼だとまるで見えないと思っちゃうけど。

633:-7.74Dさん
05/06/19 20:49:23

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄


634:-7.74Dさん
05/06/19 20:52:56
見えないってわかったけど、眼鏡かけるのが嫌で・・・
-6の時点で、周りの友達は「かなり悪いね」っていってたし。
悪いのは分かってたけど、0.01なんて思いもしなかったんですぅ↓↓
見えないときは、眼鏡をかざして見てました。
ノートとかは、昔からかなり顔を近づけて書いてたんで・・・
今は眼鏡なきゃ近づけても良く見えないけど。

635:632
05/06/19 22:02:36
>>634
メガネをかざして見てたんだね。
ということは使っていたことは使っていたんだね。
全く使っていないと思ったんで、凄すぎると思っちゃいました。
最も0.1未満になると殆ど見えないということぐらいしかわからないから、
あまりそれ以上のことって実際測定してみないとわからないよね。
実際僕もそうだもん。
ただ大学入学後は度を上げずに矯正視力が下がらずにいるから、
度が進んでいないということはわかるけどね。

636:-7.74Dさん
05/06/20 20:47:05
>>629
-16Dで裸眼だったら白杖が必要なくらいだと思うが。
↓の240と同じ人だったら、つい最近まで裸眼で普通に生活できてた筈がない。
スレリンク(megane板)l50
目の前の眼鏡が見えないなら、食事の時だって、茶碗と箸の位置が判らないだろうし。w

637:-7.74Dさん
05/07/15 08:36:52
-3.00Dの人が-16.00Dの人の見え方を推量するのは難しい。
正視眼が-3.00D (裸眼視力0.1)の状態を想うのが困難なのと同じである。
近視度が上がるということは、遠点が眼により近くなり、焦点深度が浅くなることだ。
-16.00Dの遠点は6.25cm。ここまで近づけて見れば正視眼と同じ。
(但し、輻輳が追いつかないから両眼視は不可能だろうが)
眼鏡屋なら+16.OODのテストレンズを使えば、その状態を体験することができる。
近視度が高くなっても、暗くなったり視野が狭くなるわけではないし、すりガラスの
ように不透明になることも無い。
だから、茶碗が見えなかったり、象とトラックを見間違うこともない。
俺はS-7.00D C-I.OOD AX65°だ。もちろん、メガネが無ければ大変不自由だが、
白い杖を要するとは思わないし、これが当たり前とすれば過ごせないではない。
度は24才以降、変わっていない。平均的である。
俺の老犬が白内障で視力はほとんど無い。呼んでも振り向かないから聴覚も無いようだ。
が、散歩には嗅覚を頼りに、先にたって元気良く歩く。老犬は17才。


638:-7.74Dさん
05/07/15 17:10:14
>>637
結局何が言いたいの?

639:-7.74Dさん
05/07/18 23:39:40
高校の身体検査で、右0.5と左0.4だったから、その視力で眼科に勧められて眼鏡かけたと思い込んでた。
裸眼でも生活に支障がなく、黒板見る時だけたまに掛けてたんだけど、視力が年に両目0.2ずつ落ちて、
裸眼で日常生活ができなくなってしまい、眼科と眼鏡屋にはめられたと思って、眼鏡するのが妙に不快になった。
大学で部活して、眼鏡で視力おちるのが我慢できなくなって、コンタクトも充血するからイヤになって、
眼科医への憎しみからウツになった。周りからも非難されるようになり、自信をなくし就職は見送った。
思い切って眼科に聞いてみたら、右0.3と左0.2だった事が判明。そう言えば高校の検査では、ぼやけてるのを
無理に頑張って答え、眼科では正直に確実にわからないものは無理に答えようとせず、「わかりません」と
答えたのだった。この視力ならもう裸眼は無理だと思うのは仕方ないわなあ。ずっと、0.5と0.4で眼鏡かけろと
言われたと思い込んでた。自分のような悲劇は繰り返してほしくないなあ。


640:-7.74Dさん
05/07/19 00:24:11
>>639
 気にしすぎ。心配なら眼科より精神科へ。
眼鏡のかけ始めは確実に裸眼視力はガタ落ちする。
でもそれは眼自体が眼鏡になれてきた証拠。
 聞くが、キミの屈折度数はわかるかな?
裸眼視力なんかより屈折度数のほうが重要だよ。
裸眼視力なんてものは、眼の健康状態判断するのには
まったくあてにならないから、覚えておいたほうがイイよ。

641:-7.74Dさん
05/07/19 21:02:53
眼がメガネに慣れて視力ががた落ちするなんて・・。
屈折度数・・って何?
精神科へ行くのは640の方だ。

642:-7.74Dさん
05/07/19 21:11:26

 マジ精神科逝ったほうがイイよキミ。

643:-7.74Dさん
05/07/19 21:36:05
>>641
>>640さんは良心的だと思う。

644:-7.74Dさん
05/07/24 08:34:48
>>眼鏡のかけ始めは確実に裸眼視力はガタ落ちする、
 なんてことは有り得ない。メガネに、裸眼視力を変える力はない。
 裸眼の状態で起こっている不自由を、レンズの屈折力を利用して矯正する医療用具が
 メガネなのだ。
>>眼自体が眼鏡になれる・・
との表現も不正確。
今までの状態の中で眼が学習してきた「調節」の習慣を、新しいレンズ向きに
変えようとしているだけ。靴のヒールの高さに合わせて姿勢が変わる程度のことで、
器官や機能が変わる訳ではない。
>>屈折度数
と言う言葉もない。屈折力と矯正度数を合わせた造語だろうが、何のことやら。
Sph Cylで表す数値であれば、眼科と眼鏡屋でしか通用しない。
>>裸眼視力なんかより屈折度数のほうが重要だよ。
裸眼視力なんてものは、眼の健康状態判断するのにはまったくあてにならないから、
覚えておいたほうがイイよ.
・・免許取得条件は、S-0.75 C-0.25 以内なんて決まっていたかなぁ。
 法が「まったくあてにならない」数値を基準にしているなんて言う、それこそ問題だ。
又、視力で悩んでいる人に、訳わかんないことを言って、挙句の果てには「精神科」だって。
こんな非道はないと思い、おめ~が逝けよ、と書いた。
643よ,それでも640が良心的と言うか?


645:643
05/07/24 22:04:07
>>644
>>640さんがいう精神科に行った方がよいとは、
>>639さんのストレスなどを考えてのことでしょう。
周囲が危険に感じるような目的ではないと思う。

646:644
05/07/25 23:16:29
では645さん。教えてくれ。
639程度の誤解は、日常茶飯事だ。少々気の弱い若い方にありがち。
しかも、書く先が2ちゃんねるだから、誇張と被害妄想が混在するものだ。
これを茶化してしまうならそれでもいい。
しかし、ありもしない知識に嘘を交えてもっともらしく言い、精神科での
受診を促すのはやりすぎだ。
だから、誇大妄想気味の640へ敢えて報復したのだ。
ついでに、正しい知識も伝授した。
642は640と同一人だろうから、尚も腹立たしかったのだ。
それでも645は、640を支持するのかナ。



647:640
05/07/26 00:48:05
>>645
639=641=644=646は相手にしないほうがイイと
思われ、あまりにも執着的で常人でないのは
説明するまでもないだろうけど、、、。

648:-7.74Dさん
05/07/26 16:46:53
素直じゃないねぇ。640=642=643=645=647(647の方がずっと粘着)
639に続いて641=644=646も精神病扱いをしたいの?
君は、自分に批判的な人、自分の物差しでは量れないスケールの者は
一律「きちがい」として一絡げにして排除してしまう小人だ。
悲しく情けない、餓鬼なんだね。
そう言えば、文章も稚劣だし、メガネの知識は素人の域を出ていない。
経済的にも、文化的にも貧しい人種なんだろうと同情するよ。
今の君じゃ仕事もないし、もてないし、未来もない。
やはり、将軍様の国に帰りなさい。
泳いで帰るなら、台風が去ってからにしなさいね。


649:643
05/07/26 22:29:09
643=645(=649多分)
これ以外は全て私ではありません。

正直私は640=642であり、639=641だと思いました。
皆さんもきっとそう思ったでしょう!?
これ以上のことはこじれるだけなので、控えさしてください。

650:-7.74Dさん
05/07/30 22:19:20
ブログでメガネデビューを発見しました。

URLリンク(blog.drecom.jp)

651:-7.74Dさん
05/07/31 00:25:04
オレは、物心ついた時には、眼鏡なきゃ近くも見えない状態だったぞ。
小学校卒業の時点で-14だったよ。すでにコンタクトしてたね。
眼鏡はキツ過ぎて、恥ずかしくてかけて人前には出たくなかったよ。
今は大学生だが、コンタクトや眼鏡だけじゃ視力は出にくいから、
-15のコンタクトのして、-5の眼鏡かけてるんだ。コレでやっと0.8さ。
-5の眼鏡なきゃ0.04くらいだからねぇ…眼鏡は-18のヤツを持ってるが、
0.1程度しか出ない。裸眼じゃどんなに近づけても、何も見えないよ。
友達には、-15のコンタクトをした常態が裸眼の視力だといってるんだ。
-15でも、0.04しか見えないって、恥ずかしすぎて言えないからなぁ…

652:-7.74Dさん
05/07/31 02:04:42
障害者手帳とかもらえるの?
そこまで悪いと

653:-7.74Dさん
05/08/01 00:05:02
小学校、中学校では0.4を切ったら眼鏡といわれた。
高校時代は・・・特になかったな。
それくらい目の悪い人がいっぱいいたし。


654:644
05/08/01 07:08:48
649
控えさせてあげるよ。
早速のお控え、ありがとうござんす。


655:-7.74Dさん
05/08/07 08:39:13
私は小学5年まで、両方1.2ありましたから、中学1年で0.08になりました。さすがに黒板が見えず、初めて眼鏡にしました。でも眼鏡が嫌いで、高校3年コンタクトにするまで、授業以外裸眼でした

656:-7.74Dさん
05/08/07 09:15:29
>>652
矯正して視力が出る場合は健常者扱い。

657:-7.74Dさん
05/08/08 00:27:20
自分は左0.3、右0.8になってからかけだした。
似合わないから普段は裸眼だったけど…。

今はコンタクトしてる。

658:-7.74Dさん
05/08/12 01:21:36
0,3からかけだした(ついこの前)
同じ0,3の友人には見えても俺には見えないって事が多々あり眼鏡屋へゴー!
乱視でした。乱視さえなければ普通に生活できてたものを・・・

乱視の父親の遺伝子を恨みます。

659:-7.74Dさん
05/08/13 06:40:24
検眼表の0.1がほとんどみえなくなっても数年裸眼だったよ。
そのうち黒板は一番前でも見えなくなって
文字のシルエットと教科書で用語みてノート書いてた。
めがねにしたのは高校受験があったから。

660:-7.74Dさん
05/08/13 10:24:41
0.1で買った
最初授業のときだけつけるつもりだったけど
つけてるほうが目にいいっていわれたからつけっぱなしにした

661:-7.74Dさん
05/08/14 02:08:15
学校の視力検査で両眼0.6で、先生に眼鏡買えって言われたから買ったけど、
1時間かけてると頭いたくなる(;´Д`)これは度があってないってこと?

662:あ
05/08/18 11:27:31
0,6 0,4ってメガネかけたほうがいい?

663:-7.74Dさん
05/08/18 16:35:43
>>662
自分で決めろ。

664:-7.74Dさん
05/09/05 00:53:32
0.4だが、ほとんどめがねはかけない
運転と映画、広い場所で遠くを見る場合、にかける

665:-7.74Dさん
05/10/13 23:52:13
目が見えにくくなってきて眼科行ってみたら0,5と0,3だった。
メガネかけたい?と聞かれて、かけたくない。と言ったら目薬で様子見ろだって。
目薬差してるけどよくならないからメガネかけることになりそう。


666:-7.74Dさん
05/10/14 02:37:37
両目で1.2あるけど、斜視の手術の影響で焦点があってなかったから
メガネ使ってますよ。
眼科でちゃんと処方してもらって、作ってもらったんですけど、
おかげで疲れ目が多少改善されました。

667:-7.74Dさん
05/10/14 17:18:27
アンマになったら掛けよう

668:-7.74Dさん
05/10/14 18:39:52
先日車に乗ってた隣の人が読めるもの(外の貼り紙)が私には読めなかった。目が悪くなったのかな。それからは遠くの字が見えないと凹む。前はどこ迄見えたのか。それまでは何とも思ってなかったのに。

669:-7.74Dさん
05/10/14 18:44:12
>>668
あなたの隣だった人がサンコンだったんでないの?

670:-7.74Dさん
05/10/16 01:52:58
俺は小2まで両目1.5だったのが、小2の2学期 左0.8右0.8
小4で左0.5右0.4、中1で両目0.2になってこの時初めて眼鏡を作った。
授業中だけかける感じだったが、段々チャリに乗ってて夜に人に気づかずぶつかり
そうになったりして危なっかしいので、街中でもかけられる様な眼鏡を高1の時
買いに行ったら、視力が右0.05左0.04まで落ちて乱視もかなり進んでた。



671:-7.74Dさん
05/11/04 18:35:11
車乗る時とか学校で授業聞く時とかはメガネかけて、それ以外はなるべく外してるんだけど、
かけたり外したりを繰り返すのってやっぱ目に悪いよね?
最近視力落ちてきた希ガス…

672:tk
05/12/10 23:09:11
度数どれぐらいから常用したらいいの

673:-7.74Dさん
05/12/16 00:21:30
>>671
かけたり外したりしても視力には関係ないらしいぞ
自分もしてるが、あまりかわらん
        

674:-7.74Dさん
05/12/16 09:21:08
個人で決まったところまでは下がるから意味無いな。
目の運動の方が効果ありそう、どうだろう

675:-7.74Dさん
05/12/27 23:15:32
なんか過疎ってるなこのスレ・・・・

676:-7.74Dさん
06/01/11 21:41:28
右0.7左0.3の時にかけました。ちなみに揚げますね

677:-7.74Dさん
06/01/14 20:39:13
右がAで左がDになった時。内斜視だからちょっとコンプレックス

678:-7.74Dさん
06/01/31 23:14:49
左0.5右0.7になった時。
疲れて普段よりも視力が落ちてる時に、遠くから歩いてくる知らん人を
知り合いと間違えて、声を掛けそうになった事が続いて、眼鏡を作ったね。

679:p2061-ipbffx02kagawa.kagawa.ocn.ne.jp
06/01/31 23:38:53


680:-7.74Dさん
06/02/27 22:16:57
両眼とも0.2って、眼鏡かけたほうがいい?
(学校では何とか見えます)

681:-7.74Dさん
06/02/27 22:42:44
>>680
 かけたほうがいい。
矯正しても視力出にくくなる恐れがある。

682:-7.74Dさん
06/02/28 00:42:45
ウチ1.2でメガネかけたー。事故でメガネなくしたから新しいの買いに行った時にはかったら1.5になってた(ノД`)

683:-7.74Dさん
06/03/03 11:36:39
意味不明

684:-7.74Dさん
06/03/09 11:48:13
>>682度入りのメガネ買う必要ねえだろ
自分はメガネかけると目が悪くなるという人たちを
多数知ってから
見えにくくても必死に裸眼。たしかにあんまり悪くならない

685:-7.74Dさん
06/03/12 07:37:11
右1.5 左1.5から一年で
右0.7 左0.8になったけど
メガネかけたほうがいい?

それとも転職したほうがいい?
PCに一日7時間以上張り付いて仕事してる。

686:-7.74Dさん
06/03/12 10:57:56
私は9歳の時に視力が0.5まで落ちてしまい、両親も兄も眼鏡をかけていたので即座に眼鏡を与えられました。
視力は徐々に下がる一方で中学一年生の時には0.08まで、高校3年生のときには0.04まで下がってしまいました。
現在の視力は、なんとか0.01あるくらいです。
先日仕事中に眼鏡のフレームが折れて、慌てて眼鏡屋さんに行きました。道中は辛かったです。
修理して貰ってる1時間は椅子に座ってじっとしているしか出来ませんでした。なにもかんがえられなかったし・・・

687:-7.74Dさん
06/03/18 15:43:01
私は1.2と0.6で掛けました。
普通に見えてはいましたが、夜とか車運転するときはかけてます。今はもっとガチャ目になってしまったので、眼鏡に頼ってますが。

688:-7.74Dさん
06/03/18 17:18:01
視力いいじゃん!!眼鏡作るとき眼鏡屋にバカにされない??

689:-7.74Dさん
06/03/18 17:19:57
亀の新しい彼女は北海道に住む
「りの」っていう子なんだって!!
りのちゃんは超可愛くて、ラブ②なんだって!!
北海道でコンサートやった時に、あまりにも
可愛いから、亀が仁にたのんでメルアド
わたしてもらったらしいらしいですよ。
でも北海道だから、毎日会えなくてりのちゃん
は、亀が心配らしいですよ!!
でなななななんと、2人のプリが
URLリンク(kamenashirino23ih?)
この情報を三箇所にはってください!!
そしたら、この画像は見ることができます。
嘘だと思う方は私を信じてください!
本当です!私は見ました。100パーセント 
見れますよ!!

らしいです
URLリンク(kamenashirino23ih?)




690:-7.74Dさん
06/03/19 17:32:19
>>684
682じゃないけど、私も視力その位あって数年間眼鏡掛けていたよ。
遠視だったからさ、ピントが合わないからピントが合うように眼鏡で矯正してた。

度の問題じゃなくて視力が良くても私のように、遠視で眼鏡掛けてる人って結構居ると思う。
現在裸眼で両目1.5です。PCやTVばっか見てるけど、不思議と落ちないんだな。

682の方は遠視ですか?

691:-7.74Dさん
06/03/19 17:36:43
0.1になったので眼鏡買いました。

692:-7.74Dさん
06/03/19 22:14:13
視力が0.2→0.05になったから
9月に眼鏡変えたら、その後も落ち続けて、今測ってない。
9月の頃は眼鏡かけて1.0だったのが0.6くらいになり、やや見づらい。
それでも普段はかけていない。ヤバいのかな、それって??
車が来るのも分かるし、なんかもう慣れちゃったみたいでこれといった不便はありません。
ただ、正面から向ってくる人が誰だか、まるで分からない・・・。
眼鏡かけるの嫌なんだよな~。

ちなみに、小5の時の視力検査で右0.4、左0.2だったので
その時初めて目が悪いことに気付いた。
それまでは黒板も見えてたし・・・。
それで矯正して0.7に上がったと思いきや
急激に進みだして結局眼鏡に、というふうな感じだったかな。

693:-7.74Dさん
06/04/07 18:37:02
初めて眼鏡作ろうと思うんですがお店行くときって保険証とかいるのかな??

694:-7.74Dさん
06/04/22 19:24:57
ここ三年くらい視力検査してなくて、
最近授業中に黒板やプロジェクターの字がぼやけます。
ぼやけた字は形やらで推測してます。
授業中だけでもメガネかけた方が良いんでしょうか?
その場合直接メガネ屋に行けば良いんですか?

695:-7.74Dさん
06/04/22 20:10:13
>>693
お店なら(゚⊿゚)イラネ
眼科なら持っていけ

なるべく眼科で検眼してから行くことをお勧めする。
と、亀レスだが一応しとく。

>>694
見えないなら必要だべ
良く見える状態と非なる状態だとかなり頭の良さも違うらしいよ



696:-7.74Dさん
06/04/26 22:55:51
コンタクトの度数で「-0.5」をつけてる方の裸眼の視力を知りたいです。
オクで安く出品されてるんだけど、異なる2種類の度数での購入が条件なんです。
両眼1.5で、普段は度なしを使ってるんですが…なにか支障が出ますかね?
マジレスおねがいします!

697:-7.74Dさん
06/04/27 17:10:55
>>696
裸眼の視力がいくつでも度数との関係ない
千差万別である。

また、同じ度数でもいろい種類があるから
見え方変わるよ

視力を落としたいなら勝手に汁

698:-7.74Dさん
06/04/27 22:22:21
視力落としてから後悔しても遅い、っと
わざと目を悪くした漏れが言う。
目がイイと落ちるときは一気に視力落ちるよ、
いまじゃや20cmまでしかピント合わない目になってしまった。

699:-7.74Dさん
06/04/28 00:55:20
>>697>>698
アドバイスありがとうございました!
やはり購入はやめました。



700:-7.74Dさん
06/04/28 01:50:28
>>699
ヘタレ

701:-7.74Dさん
06/04/30 16:21:21
オレは中学に入学した時に、一番後ろの席になったんだけど、
どんなに目を細めても、黒板の字が見えなかったんだ。
それで医者にいったら0.08って言われて、即眼鏡にしたぜ。

702:-7.74Dさん
06/08/21 19:18:53
0,1は眼鏡いる?

703:-7.74Dさん
06/08/21 19:51:45
今日眼科行ってきました。
自分ではけっこう見えてると思ったらそうでもありませんでした。
0.2とかだったのですがこのままでは車の免許とれないと言われて眼鏡かけることにしました。

704:-7.74Dさん
06/08/21 23:22:42
別スレにも書きましたが再掲・・。
主に一人暮らしで普通に生活するのには0.2は要ると思う。歩いたり買い物するにもそんなに不便は無いが知人に気がつきにくかったり、
会社や学校の人間の顔を覚えるのに時間がかかるレベル。

0.1は眼鏡を常用するかしないか。微妙なとこ。自分も0.1で普段は裸眼でいることもあるが、室内だと5メートル先の人の顔がわからなかった
りするけど、晴れた昼間で、ちょっと目を細めたら、0.5くらいは見えてる(と思う)。
パソコンも、モニタから30センチほどの距離だと大体は見えるし他人から見ても、眼の悪い人とは
思われない、ギリギリの距離ではないか??それでも50センチ離れるともうぼやけるので、
このあたりは眼鏡を常用するかしないかギリギリのラインだと思う。

そういうこともふまえて個人差はあれど、あの視力表のワッかが眼鏡を常用するかしないか、0.1の基準で最初に決められたんだと思うよ。




705:-7.74Dさん
06/08/22 15:48:12
0.2未満はメガネいるよな

706:-7.74Dさん
06/08/30 18:54:24
去年まで1.0と1.2だったのに、今年4月の健康診断で1.0と0.6になってた。
何となく少し目が悪くなった? とは思ってたが、大ショック。
生まれて35年、ずっと目良かったのに~。
さらにここ最近、遠くの文字や人の表情が見えない。今まで見えてたもの
が見えなくて、めちゃくちゃストレス。
さっきネットで視力検査のヤツがあったんでやってみたけど、多分左右とも
0.4くらい。
やっぱ眼鏡必要だよねー。今は目開けてるだけで疲れるもの。

707:-7.74Dさん
06/10/06 15:23:19
片目が0、5くらいなんだけど
めがね必要かな??

708:岐阜納豆
06/10/15 18:09:13
小6の時は、右0,3左0,1でも眼鏡かってもらえませんでした。
中一、右0,5左0,2
現在(中二)ようやく眼がねっ買ってもらえた、右0,8左0,2

709:-9.75Dさん
06/10/22 12:31:21
初めての眼鏡作ったのは、左右とも0.2の時(小3)だった。

710:岐阜納豆
06/10/22 14:29:05
>>696この度数は、だいたい、視力0,7~0,8の度数です。まあ、あく
までも目安なので、断言できませんが。

711:岐阜納豆
06/10/22 14:30:20
眼鏡だと、-1D位の度数になります。

712:_
06/10/22 14:43:10
裸眼で右0.05、左01でがんばってきましたが
あまりにも不自由なんでメガネをつくりました。
意外なことに分厚いレンズではなく、度数は-1.5すんで、
矯正視力で0.8までみえます。
裸眼がわるくでも軽度な近視ってこともあるんですね。

713:-7.74Dさん
06/10/22 21:47:35
1.5、2.0から両目1.0になった
1ヵ月様子みて仮性性近視じゃなかったら眼鏡つくるよ
半年くらいで落ちたから前見えたものが見えなくなったからイィー!ってなる


714:-7.74Dさん
06/12/27 10:35:54
ggggggggggggggggggggggggg
ggfgrf

715:-7.74Dさん
07/02/07 17:45:12
>>665
目薬は、よくするものではありません

716:-7.74Dさん
07/03/01 12:39:45
とりあえず車が必要な人は頑張るなよ
捕まるからw
裸眼左0.7右0.3
一応眼鏡持っているけど、煩わしくて使わずにいたら左が落ちた。

717:-7.74Dさん
07/03/01 14:17:54
捕まるとかより事故るぞ

718:-7.74Dさん
07/03/01 18:57:05
2001年 左0.4 右0.6
2003年 左0.5 右0.4
2005年 左0.5 右0.6
2006年 左0.2 右0.4
2007年 左0.6 右0.6

自分の視力が一定してないのは乱視だからだそうです。
最近眼科行ってわかりました。
基本は裸眼で両目ともに0.6
乱視だけを補正しためがねで両目ともに1.0
日中の明るい時間帯はめがねなしで問題なく過ごせるけど、
夜は無理です。
運転する時はもちろんめがねをかけます。
免許はめがねなしでもいいんだけど事故りたくないですから。

719:-7.74Dさん
07/06/09 11:49:37
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

720:-7.74Dさん
07/06/09 21:30:05
右1.2、左0.8だけど、メガネは必要ないよね?
左右の差が大きいので気になってるんですけど。

721:-7.74Dさん
07/06/13 12:54:26
>>720
そのくらいの差は大丈夫だよ。
一方が遠視で、もう一方が近視とか、極端なタイプならヤバイけど。


722:-7.74Dさん
07/08/11 13:40:23
だいたい両目0.6ぐらいでかけた。
今は右0.07程度 左0.04ぐらいで両目乱視あり。
メガネないときつい。

723:-7.74Dさん
07/08/11 14:06:44
3年前位→両目1.0
去年→右0.4 左0.9
今年→右0.2 左0.5

右に乱視入ったからメガネないと本当にきつい…

724:-7.74Dさん
07/11/30 23:58:00
 オレは、0.7でかけた。
階段ふみはずしました

725:-7.74Dさん
07/12/01 09:08:25
個人差あるが、人によっては日に1Dくらい変動あるという。
となれば、朝0(視力1.5くらい)としても、夕方には-1(0.7)程度。
これは問題ない。
朝-1(0.7)くらいだと、夕方は-2(0.3)程度なんで、これはめがねでしょ。
あるいは、状況に応じてかもしれない。
朝-2(0.3)くらいだと、常用しかない。

726:-7.74Dさん
07/12/06 19:42:34
それは明るさの問題じゃ・・・

727:電波王 ◆DD..3DyuKs
07/12/08 13:31:44
めがね

728:あぼーん
あぼーん
あぼーん

729:-7.74Dさん
08/04/01 22:20:59
中学生の時、学校の視力検査で引っ掛かり
最初に眼科行ってメガネ作ったときは0.08だった

730:あぼーん
あぼーん
あぼーん

731:あぼーん
あぼーん
あぼーん

732:-7.74Dさん
08/04/09 10:10:22
俺は小学校のころ学校に半強制的に作らされたね
そのお陰で0.01まで低下したよ

馬鹿学校はどうしようもない
視力回復トレーニングセンターを紹介するべし

今はレーシックで快適だが、裸眼で生活できるなら極力掛けないことだな


733:-7.74Dさん
08/04/09 10:10:54
ちなみに0.5くらいで作らされたな

734:-7.74Dさん
08/04/09 18:37:04
今年大学四年で初めて眼鏡作りました。
裸眼で両視力0.5。
免許も「次は眼鏡持ってきましょうね」で裸眼で書き換え通ったんですが、
雨の日や夜に運転してると電柱が見えなくてぶつかりそうになったり、
黒いシャツを買ったつもりが家で見たら濃紺だったり。
眼科で検眼してもらったら、ほぼ立て乱視と言えるくらい屈折度の激しい乱視だそうで、
昼間と夜の視力差も大きくなるはずだし、色のコントラストがとりづらいはずだとか。
就職活動あるので地味な銀縁のセルフレームにしたけれど、
真っ赤とかの挑発的なの欲しいなぁ。

735:匿名希望
08/05/03 14:31:31
私は両眼0.1の時に眼鏡を作った。就職するのに視力が1.0以上必要だったのでしょうがなく作った。


736:匿名希望
08/05/03 14:32:21
私は両眼0.1の時に眼鏡を作った。就職するのに視力が1.0以上必要だったのでしょうがなく作った。


737:-7.74Dさん
08/06/27 11:50:32
楽譜が見えにくい‥‥
そろそろ眼鏡にするべきかな

738:-7.74Dさん
08/08/05 17:46:17
高校受験の時に学校の勧めで、両眼0.7 ぐらいで作った。

今は両眼0.1。
年々、眼鏡の度数が上がっています。

739:-7.74Dさん
08/08/05 19:16:51
>>738
↓に度数の変遷を

自分の視力・度数年表を作るスレ
スレリンク(megane板)


740:-7.74Dさん
08/08/14 23:31:53
高校2年生の17歳です最近 目がスゴク悪いです幼い頃 眼鏡で生活を送ったこともない
し小中学生時代そんなに猛勉強していたこともなく原因を考えるとすると
漫画や小説や絵を描くのが大好きなので貫徹で一晩

3冊くらい読んで不規則な生活を送っていたことがあります

去年 眼鏡屋さんからだいぶ悪いね~と言われ眼鏡つき条件で原付の免許を取りましたが
裸眼の視力測定で一番 大きい"C"みたいなものが見えないし家では
歌番組の歌詞を裸眼で読めなくなり かなり衝撃を受けてしまいました。。。


それから気をつけていたのですがナゼが学校では席が前の方なんですが
普通に教科書を くり返し読んだりノートをとったり目を使った作業を するだけで
急激に すごく視力が落ちていくのを自分でも感じてしまいます

目は体でも大切なので これ以上 悪くしたくないので高校と勉強を辞めようか
悩んでいます勉強をしたくないからではアリマセン!!進学したいという夢がありました
それと家族は目は悪い方ではありません。。。 みなさんなら どうしますか?
いちおう高校は卒業した方が良いですか?それとも辞めて働いた方が良いでしょうか?
(長文でスミマセン)

741:-7.74Dさん
08/08/15 06:32:20
高校は卒業しないと駄目だよ
何言ってんのw

ちなみに視力はいくつなの?

742:-7.74Dさん
08/08/15 07:55:27
0.1だと思います。一番大きいの見えないから。

メガネの度数は、-2.5Dでけっこう分厚いです。

743:-7.74Dさん
08/08/15 13:59:41
>>742
-2.5Dで分厚いって、一体どんなレンズを・・・

744:双子O♀
08/08/16 22:12:54
たぶん両眼0.1以下。去年眼鏡をつくって今高2です。
レンズは一番厚いところで3mm近い。

745:-7.74Dさん
08/08/17 09:00:14
値段をケチったんだろ?

746:>>1 ◇aCRFVNU/II
08/08/17 09:28:13
5800円でした。

747:-7.74Dさん
08/08/17 11:12:53
レンズは一番あるとこで3mm前後だけど、これでも分厚い部類に入るのかな?

748:-7.74Dさん
08/08/17 11:40:55
入るよ。ななめから見ると、渦巻きすごいでしょ

749:-7.74Dさん
08/08/18 02:51:58
俺なんか強度近視だからレンズの厚さが7mm
これでも超薄型レンズにしてもらってる暑さである

750:-7.74Dさん
08/08/18 10:44:55
>>748
まあ他人が使ってるのよりは厚く感じるけど、渦巻いてはなかった。

751:-7.74Dさん
08/09/19 19:13:50
-3Dだとどの程度の視力なのかな?-4Dは?

752:-7.74Dさん
08/09/19 19:58:45
両目の視力の差がありすぎて眼鏡を検討しています。
左が1.5、右が0.3です。
やっぱり作るべきかなぁ。

753:-7.74Dさん
08/09/20 18:18:43
>>752
健康な生活を送るためには絶対に必要。
片方だけコンタクト言う手もある。

754:-7.74Dさん
08/09/27 12:14:04
片目だけならコンタクトがいい。めがねは片方伊達にしないといけないからゆがみやすい。

755:752
08/10/01 07:15:23
規制かかっててしばらく書き込めなかった・・・

>>753 >>754
どうもありがとう。
結局悩んで眼鏡作ってきましたよ。
お風呂でお湯が目に入るのすら苦手なので、おススメしてもらったコンタクトは断念しました。
>>754さんが書かれている通り、左が伊達で右にだけ度の入った物になりました。
ゆがみやすいと言う事ですので扱いに気をつけますね。
実際に眼鏡生活を始めてみて、今までこんなに見えてなかったのかと驚きました。
ちなみに3年前は両目とも2.0あったんですよ。
背中を押してくれてどうもありがとう。


756:-7.74Dさん
08/10/01 13:02:58
最近眼鏡かけ始めたのですが、違和感があります。
確かに文字など見る分にはいいのですが、日常生活で特に車の運転する際は
距離感など違和感があり、運転しずらないです。
眼鏡をかけていれば慣れるものなのでしょうか?

757:-7.74Dさん
08/10/05 18:56:15
257 ::||‐ ~ さん:2008/10/03(金) 15:27:34 ID:WA9B0x+X
メガネの方がヤベえだろ

最低にキモい虫を挙げていくスレ
スレリンク(insect板)l50




758:-7.74Dさん
08/10/05 19:17:19
>>756
眼鏡の度が合っていないのでは。

最初は、当然今まで眼鏡をかけていないので、
そういった違和感があるのはわかりますが、
距離感に違和感があるのは危ないです。

759:-7.74Dさん
08/10/05 20:12:52
普段メガネ使わないんだけど、最近物がみづらいなあと思って眼鏡屋で検眼してもらった。

両目とも0.12で、検眼した人から「この視力なのに裸眼で生活してたんですか?」って言われた。
なんかある意味オメエバカジャネーノ的な言われ方と受け止めざるを得なかったが、
検眼は非常に丁寧だったから、まあいいか。

760:-7.74Dさん
08/10/07 17:39:26
左0.4 右0.4なのですが、免許証の更新でひっかかりますか?

761:-7.74Dさん
08/10/07 23:40:45
>>760
両目の視力は?

762:-7.74Dさん
08/12/31 04:12:41
0.3かな

763:-7.74Dさん
09/01/03 01:40:59
0.8と1.0は眼鏡をすべきでしょうか?
この視力なら、眼科では目薬が処方されるだけですか?
あまり眼科にいけない環境なので、億劫になってます

764:-7.74Dさん
09/01/04 15:36:04
>>763
いらない

765:-7.74Dさん
09/01/04 22:34:14
>>763
病気でなければいらないだろ?

766:-7.74Dさん
09/01/05 20:18:47
私は学生時代にかけ始めた。左右忘れたけど 0,5くらい。現在は左0,3 右0,3
普段は持っているけどかけていない。自分では見えているつもりだけど・・・・違うみたい

767:-7.74Dさん
09/01/07 21:21:22
やっぱり見えないのを我慢しているとますます視力低下するんだね。
視力低下を最低限にするためには
ほんのちょっとでも度が進んだらすぐにメガネかえて
それ以上の視力低下を阻止したほうがいいんだろうけど、
眼鏡屋って「買い換えるほど進んでいませんよ」とか言って
なかなか度を変えさせないんだよね。
あまり頻繁に検査だけさせるのも気がひけるから
半年おきに通って数年がかりでやっと度数変更。

768:-7.74Dさん
09/01/08 19:39:33
2.0から1.0まで視力低下するのには中学2年までの8年間かかったが、
いったん1.0切ると堰を切ったように0.3まで落ちた。
で、メガネで1.0程度まで矯正→1~2年で0.5くらいまで落ちて買い替えの繰り返し。
2.0まで矯正すればそこから1.0まで落ちるまでだけでも8年はもったのにな。

769:-7.74Dさん
09/03/18 10:29:13
>>767
成長期は、何をやっても視力は下がるわな。

770:-7.74Dさん
09/03/18 12:56:48
オルソなら下がらないよ
下がったとしてもかなり緩やか
メガネなんて強度近視養成器具だなw

771:-7.74Dさん
09/03/18 13:11:30
忘れた。

772:-7.74Dさん
09/03/19 14:30:57
オレも忘れた。

773:-7.74Dさん
09/03/19 14:32:45
断言する。
ワシも忘れた。

774:http://005.shanbara.jp/game/
09/03/19 14:34:36
ライたんが使ってるシャンプーの容器に俺の精液入れたい ライたんのおしりの穴から サナダムシを無理やり引きずり出したい
ライたんに缶コーヒーを死ぬほど飲ませて、 下痢させたいそしてその下痢を直飲みしたいライたんを搾乳したい
ライたんと熱いセックスがしたい 濃厚な69して、コンドームも付けず挿入し激しく突きたいでもライたんの膣は極上だからすぐに射精してしまいそう
ライたんのマンコ一日中なめたい飽きるまで舐め続けてライたんの汁を体内に取込みたいライたんの下痢便飲みたい いや逆に飲ませるのもありライたんのクリトリスを刺激して勃起させたい
ライたんの陰毛をカットして飲み込みたい ライたんの濡れたオメコにおらのギンギンに勃起したペニスを挿入したい
ライたんがブーツを脱いで蒸れたその臭い足を一日中舐め回したいライたんの腋毛を毎日剃ってご飯にかけて食べたいライたんのうんちでカレーと味噌汁と巻き糞ソフトクリームを作りたい^p^
ライたんのダンプラーに片栗粉入れてオナホール作って(;´Д`)ハアハアしたい///



775:-7.74Dさん
09/03/20 08:16:27
>>770
オルソやめたら
オルソで覆い隠されていた分も含めて一気に進むのでは?

776:-7.74Dさん
09/03/21 20:30:14
オルソって、
朝から夜にかけて時間が経つに従って矯正効果が薄れていくから
それを見越して朝の段階では過矯正気味にせざるを得ないよね。
その過矯正状態が目に適度の刺激を与えて視力低下を防ぐんじゃね?

777:-7.74Dさん
09/03/22 19:43:11

777ゲッちゅ

778:視力回復マニア
09/03/24 00:48:59
ここは特別安いね 何で視力回復機器って相場高いんだ?
URLリンク(www.geocities.jp)


779:-7.74Dさん
09/07/15 19:41:42
メガネは遠く用と近く用を使い分ける
なるべく常用するなら近く用。
強いと近く見るときの負担が3倍くらいになるから

頭が痛くならない弱いほうが進みにくいらしいし

実際弱いので過ごして気にしてない時期はそれ以上悪化しなかったが強い度に変えたら落ちた。

矯正は見づらいほうがいい

780:-7.74Dさん
09/07/17 20:56:57
>>779
このスレでそれを言っても説得力ないよ。
このスレを>>1から読んでみよう。
ずいぶん視力低下するまでそもそも眼鏡を持っていなかった人が多数いる。
そういう人は「矯正は見づらいほうがいい」の極限を実践していたにも関わらず
ずいぶん悪化してしまったわけだよね。

781:-7.74Dさん
09/07/24 04:30:47
>>779の主張は
「遠く用と近く用を使い分ける」
「なるべく常用するなら近く用」

「矯正は見づらいほうがいい」なんて言ってない

782:-7.74Dさん
09/07/24 22:09:32
>>781
>>779の最後の行に「矯正は見づらいほうがいい」とはっきり書いてあるよ。

783:-7.74Dさん
09/07/25 05:18:05
コンタクトなら近視は進まない
小学生のうちからハードコンタクトかオルソケラトロジーを!

784:-7.74Dさん
09/07/26 19:57:28
雑誌『壮快』マキノ出版で近視の回復トレーニング特集してたよ。
電化製品のLEDのランプを片目隠して70センチぐらい話して二十秒間見て
そしたら反対もやり、それを4セットぐらいやるらしい。

785:-7.74Dさん
09/07/27 09:46:29
訂正
電化製品の赤色LEDのランプを片目隠して70センチぐらい話して二十秒間見て
そしたら反対もやり、それを4セットぐらいやるらしい。

786:-7.74Dさん
09/08/10 09:19:44
>>784-785
単なる目のストレッチ程度じゃね?

787:-7.74Dさん
09/08/11 20:27:26
 35歳。最近眼が見えにくくて、もしかして老眼??と思い眼科へ
近視のレンズ入れるとよく見えるけれど、眼球は近視ではない!と。
結局目薬処方されました。でも・・・・見えないんだってば・・・
視力は裸眼で0.5と0.4でした。めがね持ってないので、もちろん
裸眼で運転中。パソコンとか、ずっと見てるからかな!?とかいわれました。
眼精疲労もすごくて、つらいんですけど、めがね作るには直接眼鏡屋ですかね?

788:-7.74Dさん
09/08/13 17:41:33
>>787
他の眼科で相談してみれ。

789:-7.74Dさん
09/08/18 14:56:45
私は26歳のとき、0.6、0.7で即眼科で眼鏡処方されました。
乱視があったからかな。というか、近視というより乱視なんです。
眼鏡掛けても、物が二重に見えるし・・・。
この歳(29歳)の今も、どんどん度が進んでるっぽい。
眼鏡作りに行ったら、何か凄く強くなってて、最初はくらくらしたよ・・・。

790:-7.74Dさん
09/08/18 18:04:57
>>789
一週間で慣れるだろ。ダメなら再度作り直し。

791:-7.74Dさん
09/08/18 19:00:20
>>789
基本、乱視は慣れにくいよ。
床が浮いたり坂道に見えたりするなら明らかに度が強過ぎる
まあ個人差激しいけどねー

792:-7.74Dさん
09/08/18 19:37:37
確かに乱視はね
レフで-1.50こえてれば入れても大丈夫

793:-7.74Dさん
09/10/10 22:43:34
一番前の席でも黒板の文字が見えなくなってから。
目を細めても見えなくなっていた。
初めて作ったメガネはフレームからはみ出て
つけるのでさえ恥ずかしかった。

794:-7.74Dさん
09/10/11 11:58:26
>>793
随分我慢したんだな。

795:-7.74Dさん
09/10/11 13:51:51
>>793
なんでそんなに無茶したんだ
軽めで眼球に負担のこないメガネを掛けてれば悪くなるの防げたかもしれないのに

両目-2.75Dだから0.1くらいで眼鏡を常時し始めました。そのときはファミマの電柱が2重でした
掛け始めたのは-1Dのころ0.4だったと思います。

796:-7.74Dさん
09/10/11 13:57:09
>>789
慣れないで度数が高いなら
ゴロゴロが我慢できるならハードコンタクトにしてみれば歪みはばっちり補正されるよ。
度数が進まないような歳で進むなら手元用と運転(常)用で使い分けてみたらどうかな

797:-7.74Dさん
09/10/24 13:34:39
>>18
保護者の人で眼鏡を0.6で掛けさせるの反対する人居ませんか?
あと所得低くて眼鏡代出せない保護者などの対応はどうしてますか?

798:-7.74Dさん
09/10/28 18:58:54
そういうのあるよね
眼鏡市場でも高いとかね

799:-7.74Dさん
09/10/31 22:53:39
>>18
中二の息子が左0.6 右1.5ですが眼鏡を使ってません。本人も気にしてない様子です。
眼鏡は両眼の平均が0.6切ったら購入で良いと思います。

反対する親は居ませんか?眼鏡は高いですし・・・

800:-7.74Dさん
09/11/15 07:19:32
中2で両目の平均0.6ないですけど眼鏡使ってませんよ。
ちなみに私は右0.2左0.3で乱視もあるらしいです。

801:-7.74Dさん
09/11/15 09:23:35
>>800
そのくらいなら使わなくて済むけど
席は前だよな
嫌いな先公の前で席を後ろにしてくださいっても無理だよな
小学生からなって毎年見え方が変化してるなら強度近視になるのは確実

802:-7.74Dさん
09/11/15 11:04:49
>>799
処方箋持参でJINSなら一万以内で済むよ

803:-7.74Dさん
09/11/15 11:05:53
>>799
片方だけ眼鏡かけた方がよくないか
片方悪いときついよ

804:-7.74Dさん
09/11/15 19:49:50
>>801
教室がちょっと狭いんで後ろから2番目の席くらいなら何とか見えます
右だけで見たら1番前でも見にくいけど・・・。
まぁ普段は両目で見るのが当たり前なんで別に日常生活で困りませんw
目が悪くなったのは中2になってからです
中1のときは両目とも1.0以上あったのに・・・。


805:-7.74Dさん
09/11/15 19:59:16
804,800の者ですが
なんか欠伸したら視力上がりません?
先生によって見にくい時とかあるんでその時は欠伸して黒板見ます
それでよく欠伸するなって注意されます。。



806:-7.74Dさん
09/11/15 20:03:18
>>805
欠伸すると無意識に目を細めるから見えるよ
片目かくして小さい丸を覗いたら見えるのと同じ

807:-7.74Dさん
09/11/15 20:13:31
そうなんですか?
私は涙で目が潤んでる瞬間だけよく見えてたんで涙が関係してると思ってました

808:-7.74Dさん
09/11/15 20:29:33
>>807
涙で見えるのも一応ある

809:-7.74Dさん
09/12/21 20:07:39
僕は両目とも0.5切ってから眼鏡にした

810:-7.74Dさん
09/12/22 08:44:19
>>809
学校でも薦められるし病気や弱視や遠視でない限り医者から薦められる

811:-7.74Dさん
09/12/22 08:54:23
>>807
目が潤うと見えるよ

812:-7.74Dさん
09/12/23 09:18:59
>>811
やっぱそうですよね
ところで、何故か私は目を細めても見えるようにならないです
むしろ見にくくなることの方が多い・・・。
なんででしょうか?

813:-7.74Dさん
09/12/23 21:01:46
>>812
医者にでも聞いてみれば

814:-7.74Dさん
09/12/23 21:32:05
>>813
それもそうですねw
でも、親が医者に連れてってくれないから・・・。

815:ー2,25D
10/03/24 15:41:09
僕は視力0,1以下になってから買いました。
普段は裸眼です。
最近、ずっと掛けようと思いながらもまわりを気にしています。

816:ー2,25D
10/03/24 15:43:59
皆さんは、眼鏡を買ってもらうとき、
親に何といいましたか?
目が悪くなったや見えにくいと親に言いにくいので、、、。

817:ー2,25D
10/03/24 15:45:31
新しい眼鏡欲しい~。
今の度あってないし、鼻パッド傷んできてるしw。

818:-7.74Dさん
10/03/24 17:02:14
>>816
JINSだったら4990円だぞ
小遣いで買えるだろ

819:-7.74Dさん
10/06/15 18:46:28
>>818
安物は、すぐに痛むわけだが。

820:-7.74Dさん
10/07/03 21:58:48
0.8とかで眼鏡掛けるなら1.5や2.0くらいにしとかないと昼間はあんま変わらんな。

821:-7.74Dさん
10/07/05 10:35:53
0.8じゃ、マジでいらないと思う。0.3とかだと必要だろうがな。

822:-7.74Dさん
10/07/05 12:21:23
我慢しても視力は落ちるよ
メガネかけたら視力落ちるってのは昔の話

823:-7.74Dさん
10/07/05 16:57:27
眼鏡かけて視力が落ちるのは落ちる。
視力を高く設定してると落ちにくい
まぁ、0.5しかかわらんがな

824:-7.74Dさん
10/07/12 22:27:42
両目0.05位まで下がってからようやく眼鏡作った

俺はいけるとか変な謎の自信があったせいで眼鏡を作らず無理矢理過ごしてた。
かなり長い間そんなだったせいで人間を顔で認識できなくなった。
眼鏡かけるようになってからも声でしか人を見分けられん…

これ実話

さすがに数年たってだんだん人の顔の識別つくようになってきたけど、今でもアイドルとか整った顔が並んでると皆同じ顔にしか見えないんだよなぁ

825:-7.74Dさん
10/09/06 12:10:09
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)


826:極度のがちゃ目
10/11/12 03:44:47
僕は現在中1で、右1.0以上、左0.04~0.02という、極度の
がちゃ目です。最初に視力検査でひっかかったのは、小2の時、右Aラ
ンク、左Bランクで、眼科で検査すると、右1.2、左0,8と結果が出て、
視力を気にするようになり、小3で右1.2、左0.6、小4で右0.9、
左0.4、小五で右0.7、左0.2、小六で右0.7、左0.09~0.08
となってしまい、眼鏡も考えたが、中1で右眼が要因不明の視力回復をし、
Aランクに戻ったため、眼鏡はいらないんだ、と思っていたけれど、左眼
はどうなんだと思って、PCの無料視力検査で、左を測ったら、0.04
が、なんとか見えたんですけれど、眼鏡をかけた方がいいですか。



827:-7.74Dさん
10/12/14 21:42:09
おれは
右-6.00D
左-3.00Dだお

かけときな


828:ナンシ-
11/11/01 13:37:01.68
高3の時右0.4 左0.7で健康診断書に近視と表示してありました。
大学入学時の視力検査で右0.5 左0.6で、保健婦から眼鏡を掛けるように言われました。
眼鏡を掛けないままで、翌年左右とも0.3になり、保健婦から「眼鏡かけなきゃだめよ」と言われ、
それから、6ヶ月後にファンの女性歌手の通うショ-を観るため、眼鏡を掛けることにしました。
その時の視力検査では、右0.15 左0.2でした。何かきっかけがないと眼鏡を掛ける気にはなれないものです。

829:KD182249109242.au-net.ne.jp
11/11/01 20:28:55.55
レーシック掲示板
URLリンク(www.sinagawa-LASIK.com)


URLリンク(www.ameblo.jp)

神戸クリニック【ホリエモンも受けた】
URLリンク(www.i-lasik.jp)

東京近視クリニックNew! 【青山先生在籍】
URLリンク(www.i-lasik.jp)

銀座近視クリニック【青山先生在籍】
URLリンク(www.i-lasik.jp)

品川近視クリニック東京
URLリンク(www.i-lasik.jp)
神奈川アイクリニック(旧 神奈川クリニック眼科)
URLリンク(www.i-lasik.jp)

SBC新宿近視クリニック
URLリンク(www.i-lasik.jp)





次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch