STAP細胞の懐疑点 PART439at LIFE
STAP細胞の懐疑点 PART439 - 暇つぶし2ch201:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:11:53.79
オレは色々考えた末に僭越(せんえつ)かも知れないけど、自分が今、このスレで提唱している「市民層」に関する話は、このスレの"市民"閲覧者たちにとっては、是非とも緊急に理解してもらう必要があるものだと判断しました

ということで、「理論的な話」もこの先随時このスレで公開していくことにしました
(けっこう長くて論理理解力と集中力も必要なので、暇なときにでも熟読してください)

ジャンルは一応「社会人類学」とか「文化人類学」と呼ばれるような範疇に入ると思われるけど、「学術論文」じゃないよ

そうしたものに比べれば、はるかに「起承転結」を省略して読みやすくしてるから、まぁ、学術論文と大衆向け読み物の中間だと思って読んで

(尚、この先、書いている内容によって、口調というか文調の雰囲気が急にガラッと変わるけど、あまり深い意味はないので気にしないでくらハイ)

で、とりあえずオレの過去レス
スレリンク(life板:894番)
スレリンク(life板:306番)
スレリンク(life板:199番)
スレリンク(life板:820番)


今日の最初のテーマは、「規範的観念」について
この先、この私論をさらに進めるにあたり、必要な概念になるから


「規範的観念」とは何か?
規範的観念とは、あらゆる人間集団が必ず保持しているものであり、その構成員全員によって暗黙かつ共通の規範/ルール/価値観などとして認知されている処世のための観念である。

規範的観念とよく似た観念に「モラル(道徳/倫理)」があるが、モラルと規範的観念の決定的な違いは、モラルは「人の道/正義なるもの」として認識される観念であるのに対して、規範的観念は個別集団にとって、
「都合がよいもの、利得を獲得するための観念」である。
さらにモラルとよく似た観念に「宗教の教義」があるが、こちらは「ほぼ無条件で無謬(むびゅう)であると認識しなければならない"善や真理"を定めた掟」である。

つづく


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch