STAP細胞の懐疑点 PART439at LIFE
STAP細胞の懐疑点 PART439 - 暇つぶし2ch2:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 19:43:53.09
過去スレ
STAP細胞の懐疑点 PART437
スレリンク(life板)
STAP細胞の懐疑点 PART436
スレリンク(life板)
STAP細胞の懐疑点 PART435
スレリンク(life板)
STAP細胞の懐疑点 PART414~434
スレリンク(future板:190-191番)
STAP細胞の懐疑点 PART1~413
スレリンク(future板:188番)

3:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 20:13:33.22
■若山教授最大の嘘
「鑑定結果を公表する⇒しなかった」
「記者会見をやる⇒やらなかった」

■論文の疑惑の胎盤の写真の担当は「若山教授」
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
>胎盤の写真は、おそらく僕が同じ試料をピンセットで向きを変えて撮ったものだと思います
URLリンク(twitter.com)
理研&CDBが調査すべきSTAP論文疑惑 (9)露光時間を変えても胎盤の輝度が全く変化しない不可
思議カメラ これもFig.1aに対する指摘。これ若山さんの担当では?ES50例、STAP10例分の全
ての撮影写真をみせてほしい。
URLリンク(twitter.com)
なぜ若山氏はSTAP細胞の胎盤・卵黄嚢への寄与を示すLetterのFig1cの元となるESキメラ50例と
STAPキメラ10例の写真を公開して疑惑を払拭しようとしないのでしょうか?チャンピオンデー
タのFig1aと1bでさえ疑惑だらけなので、その他の写真も公開できる状態にないのか?

■若山教授は論文の執筆者
若山教授「そうです。ネイチャーが認めれば誰も否定できません。ところが、
  そのネイチャーの審査がすんなり通らない。提出する度にここはどうだ?あれはどうだ?
  と全部で4回かな? 突き返されたんです」
若山教授「だって、実際に実験で確実に証明できているわけですから。後は審査員の方達の
   注文に一つひとつ応える。時にはキッチリ反論する。この作業を1年ぐらいやりましたかねえ。
URLリンク(bizacademy.nikkei.co.jp)

■理研の調査で実験の記録は確認できなかったが、若山教授は「我々」は記録をとっていたと主張
若山教授「我々はこれまでの失敗について、すべての行程を記録しています。
   記憶もしています。どこで何をどうやったら反応が出なかった。
   それをいつでも振り返られるように行うのが実験ですから」
URLリンク(bizacademy.nikkei.co.jp)

4:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 20:14:12.13
■若山教授は小保方の杜撰な博士論文に関与
博士論文の謝辞に若山照彦の名前がでている。また2011年の再生医療学会で、博士論文の内容を
小保方は若山らと共に研究発表している。

■若山教授は小保方から手作りマウスケーキをプレゼントされるほどの親密関係
┌プレゼントのために料理教室にまで通っていた┐
(週刊文春2月13日号より)
若山教授インタビュー
「彼女の強みは、とにかくギブアップしないで丁寧に何度
も実験するという熱意。何事にも全力投球なんです。
私の送別会では、わざわざケーキ屋さんで作り方を習って、自作のケーキを持ってきてくれたほどです」
URLリンク(up.gc-img.net)
┌週刊文春3月27日号┐
「先生、お食事行きましょ?」猛アタックで共同研究者の家庭にヒビ

■若山教授は小保方のチームリーダー採用に関与
若山が研究室に小保方を受け入れ小保方とともに研究した成果が、
後の小保方のチームリーダー抜擢へとつながる

■若山教授はクローン研究の権威だが、基礎学力には疑問符
高校は偏差値50の逗葉高校、大学は入るのが簡単な茨城農大(育種繁殖学)。生物細胞学者ではなく農学、獣医学者。
(大学院は東大大学院(獣医学)だが、東大大学院は入学は簡単でしばしば学歴ロンダリングに利用されており、
森口尚史やアニールセルカンなども入学したことで問題になっている。)

■若山教授は妻を縁故採用している?
妻の若山清香は理化学研究所時代に若山と一緒に働いている。山梨大学に若山が移籍した際には、
妻の清香も山梨大学に採用されている。

URLリンク(www.les.yamanashi.ac.jp)
若山教授の山梨大学が発表した胎盤の意義の解説

5:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 20:15:07.85
33 名前: テンプレ ◆Xy1SDuGQ6I 投稿日: 2014/06/14(土) 17:09:16.02
若山は2009年に129B6のES作成した。(j-tokkyo記事参照)
URLリンク(www.j-tokkyo.com)

ところが若山は今年2月にKnoepfler氏のインタビューで次のように答えた。
(Knoepfler Blog記事参照)
URLリンク(www.ipscell.com)
>I established STAP-SC several times from STAP.
>It is unlikely that contamination would always have happened.
>In addition, we established STAP-SC from 129B6GFP mice.
>At that time, we did not have this strain ES cell.

(私はSTAPからSTAP-SCを複数回樹立しました。
混入がその度に起こるなんてことは考えづらいです。
さらに、私達はSTAP-SCを129B6GFPマウスから樹立しました。
その当時、我々はその系統のES細胞を持っていませんでした。)


今後は、若山もクロを前提に議論すべきだ。

6:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 20:16:55.04
テラトーマの不正は間違いなく小保方だけど、
この動画見る限り、嘘をついて丹羽を騙したのは若山教授でないと説明がつきません。



URLリンク(www.youtube.com)
記者質問
「EsだけでなくEsとTsがコンタミしてる可能性もあるとおもうんですけど」
丹羽
「若山さんが言うには小保方さんからもらった細胞は”きわめて均一な細胞集団であった”と聞いております」
「私自身、ESとTSを混ぜたことがあります。この二つを混ぜて人工な胚を作っても、
分離してしまいます。均一に、均質に混ざり合うものを作るのはきわめて困難です。」
「分離するまえにも接着はほとんどしない。接着がすすみながら分離してしまう。培養を続けるのは無理だと思う」

7:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 20:19:02.53
URLリンク(openblog.meblog.biz)
若山さん自身は捏造をしなくとも、小保方さんが若山さんに隠してこっそり ES細胞を使った、ということはあるだろうか?
 この場合は、故意の捏造となるが。
 実は、この説は、「すり替え説」として、前にも検討した。まず無理だろう、というのが結論だ。理由は下記。
 (1) ES細胞ならば、それまで1年半もずっと失敗するはずがない。
 (2) 途中で STAP細胞から ES細胞にすり変えたのならば、若山さんが気がつかないはずがない。何十回も失敗した際
に見慣れていたのだから、違うものになれば、すぐに気がつく。
 「今まで失敗していたときの STAP細胞と比べて、今回の STAP細胞は形状も大きさも内部構造も全然違うけど、いった
いどういうわけ? 今までの STAP細胞は、リンパ球由来のもので、そういう構造をしていたけど、今度の STAP細胞は、
体細胞みたいな構造をしているよ。というか、ES細胞の外見をしているよ。とてもリンパ由来の細胞とは思えないんだけど。どういうわけ?」
 たちまちバレる。このくらいの違いは、素人でもわかる違いだと思う。

URLリンク(twitter.com)
MGIでDnd1<Ter>見ると、129S1、129P2、129T1で確認されている変異のようだということと、若山さんが核移植で作った129B6F1G1が129+Ter(129T1)なので「これじゃない事を願って」調べてみたいです
URLリンク(twitter.com)
それこそ129B6F1(雌が129で雄がB6)のESだったら、若山先生が作った核移植ES(129B6F1G1)しか思いつかないんだけど

URLリンク(twitter.com)
STAPがES細胞とTS細胞の混合であった、というのは、ある程度予想できた。STAPを擁護するわけではないけれど、実際に『見た』経験ある研究者たちがそんなもんに騙されるだろうか、という疑問はどうしても残る。

URLリンク(blog.livedoor.jp)
STAP細胞問題 若山山梨大学教授は本当のことを言うべき?
管理人的には若山教授の対応にも大きな疑問がございます。

URLリンク(tokyocicada.blog.fc2.com)
若山教授とノプラーインタビュー

8:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 20:41:07.78
23時間前

欧州の友人からSTAP細胞は世界三大不正の一つとして認知されたとメールが来た。

ヨーロッパにいる友人から、
『今回の不正は、世界の三大不正の一つとして認知された』
というメールをもらった。

9:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 21:09:59.73
【STAP】小保方、世界一の不正として教科書に掲載か

記者会見の冒頭、岸輝雄委員長は「この研究不正事件について、
ヨーロッパの友達から『世界の3大不正と認知されている』と連絡が来た」と苦笑いした。

10:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 21:11:02.06
「STAP問題は世界三大不正の一つ」理研改革委、小保方さん所属組織の「解体」提言|弁護士ドットコムトピックス
弁護士ドットコム - 2 日前
STAP細胞論文、世界一の不正で「教科書に載る」可能性も これからの日本の論文にも影響
ハフィントンポスト - 5 時間前
STAP論文を「世界三大研究不正」の1つに認定
nikkei BPnet - 1 日前

11:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:17:59.25
[CDB有志からのリークが報道された直後に理研理事から全役職員に向けて発せられたメッセージ]
スレリンク(life板:166番)
166 :名無しゲノムのクローンさん :2014/06/02(月) 23:40:20.05
                                   平成 26 年 5 月 27 日
役職員各位               総務担当理事 最高情報セキュリティ責任者
                                         古 屋 輝 夫
             職務に関わる情報の取り扱いについて

 今般のSTAP細胞論文の問題に関する報道やインターネット上において、公表
されていない重要な情報が所定の手続きを経ることなく所外に出ているのでは
ないかと思われる記述が見受けられます。この状況は極めて遺憾であり、業務
の円滑な遂行を妨げるだけでなく、研究所の信用を著しく傷つけることにもな
りかねません。
 STAP細胞論文の問題に限らず、研究所の役職員は、法律や諸規定により秘密
保持義務が課せられているとともに、これには罰則規定があることも再認識し、
業務に精励されるよう改めて周知いたします。
                                             以 上
参考:
○独立行政法人理化学研究所法 (平成 14 年 12 月 13 日法律第 160 号)
[...中略...]
第 15 条 研究所の役員及び職員は、刑法(明治 40 年法律第 45 号)その他の罰
則の適用については、法令により公務に従事する職員とみなす。
第 23 条 第 14 条の規定に違反して秘密を漏らし、又は盗用した者は、1 年以下
の懲役又は30 万円以下の罰金に処する。
○定年制職員就業規程(平成 15 年 10 月 1 日規程第 33 号)
[...中略...]
第 54 条 定年制職員が次の各号の一に該当するときは、譴責、減給、出勤停止、
昇給停止若しくは制限又は役職剥奪若しくは降格に処する。
(7) 研究所の重大な秘密情報等を所外に漏らし、又は漏らそうとしたとき。
[...後略...]

12:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:18:32.45
日経サイエンス【号外】2014年6月11日

STAP細胞 元細胞の由来,論文と矛盾
URLリンク(www.nikkei-science.com)
URLリンク(megalodon.jp)

> 理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーが作ったSTAP細胞の一部が,
> 論文に記したような新生児マウスの細胞から作ったものではないことが,理研の
> 内部資料から明らかになった。
>
> 小保方氏らが論文とともに公開した遺伝子データを新たな手法で解析したところ,
> STAP細胞に含まれるほぼすべての細胞が,8番染色体が3本ある「トリソミー」であることが判明。
>
> マウスの場合,8番トリソミーは胎児のうちに死亡し,生まれることはない。
> STAP細胞は新生児マウスから取って作ったのではなく,シャーレで培養された細胞
> だと考えられる。
>
> 8番トリソミーは研究室で培養されているES細胞(胚性幹細胞)の2~3割に見られるとの
> 報告があり,この“STAP細胞”はES細胞だった可能性が高い。
>
> 資料によると,解析したのは理化学研究所統合生命医科学研究センターの
> 遠藤高帆上級研究員ら。
>
> 東京大学の研究グループが同じ手法で解析し,同様の結果を確認している。
>
> 続きはこちら。ダウンロード無料。
> URLリンク(www.nikkei-science.com)

13:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:19:14.87
STAP 存在に新たな疑念 (2014年6月3日)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

> 横浜にある理化学研究所統合生命医科学研究センターの遠藤高帆上級研究員らのグループは、
> 研究所の論文の不正調査とは別に分析を独自に行い、報告書にまとめました。
>
> それによりますと、研究グループは小保方リーダーらが作製に成功したというSTAP細胞を培養して
> 出来た細胞について、インターネット上に登録されている遺伝子のデータベースを使って詳しく分析し
> ました。その結果、この細胞は「F1」という種類のマウスから作ったとされていたのに、実際には、
> この実験には使われていないはずの「B6」と「CD1」という2種類のマウスの細胞だった疑いが強
> いことが分かったということです。
>
> またNHKが取材したところ、別の複数の大学の研究チームも、これと同じ結果をまとめていました。
> さらに、理化学研究所のチームが、これらの細胞の遺伝子の働き方のパターンを分析したところ、この
> 「B6」のマウスのものとみられる細胞の特徴は研究の現場で10年以上前から使われている万能細胞
> 「ES細胞」と似ていたということです。
>
> また、もう1つの「CD1」のマウスのものとみられる細胞の特徴は、受精卵から作られる胎盤になる
> 細胞「TS細胞」と似ていたということです。

>この分析結果について、遺伝子解析に詳しい東京大学の菅野純夫教授は「STAP細胞はES細胞と
>TS細胞が混ざったもので、そもそも存在しなかったのではないかという疑問は、以前から専門家の間に
>あったが、その疑問を強める結果だ。データや分析の手法などをみると、今回の結果の誤差は極めて
>低いと考えられる。理化学研究所は残されている細胞の遺伝子を解析するなどしっかりとした調査を
>行い、こうした疑問に答えるべきだ」と話しています。

14:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:19:54.03
STAP論文:幹細胞に不自然な遺伝子 第三者機関が解析 (2014年6月3日)
URLリンク(mainichi.jp)

>  「STAP細胞」の論文不正問題で、STAP細胞から作った「STAP幹細胞」を第三者機関で
> 遺伝子解析した結果、すべての株で、実験に使ったはずのマウスと異なる不自然な特徴が確認された
> ことが3日、関係者への取材で分かった。結果は、多くの著者が所属する理化学研究所に伝えられた
> という。STAP幹細胞は不正認定されていない論文で詳細な分析結果が掲載されており、論文全体
> の調査の必要性が一層高まりそうだ。

>  STAP細胞には自ら増殖する能力がない。ES細胞(胚性幹細胞)やiPS細胞(人工多能性幹
> 細胞)のように増え続ける性質を持たせるためSTAP細胞を変化させたものが「STAP幹細胞」
> だ。著者の一人、若山照彦・山梨大教授が、保存していたSTAP幹細胞の解析を第三者機関に依頼
> していた。

>  複数の関係者によると、STAP細胞の作製に使ったはずのマウスとは違う遺伝子タイプが検出さ
> れるなど、論文に記載されたSTAP幹細胞を含むすべての試料にさまざまな食い違いが指摘される
> 結果が出た。

>  これらのSTAP幹細胞は、当時理研にいた若山氏の研究室の客員研究員だった小保方晴子・理研
> 研究ユニットリーダーがマウスから作ったSTAP細胞を、若山氏が受け取って樹立した。元のマウ
> スは若山氏が提供した。山梨大の簡易解析でも、若山氏が準備したマウスと異なる系統の遺伝子タイ
> プが検出された。これらの系統はES細胞の作製によく使われるため、ES細胞が混入した可能性が
> 指摘されていた。

>  若山氏は取材に「今は話せないが、詳しい解析結果は近く、記者会見をして公表する」と話した。
> (【須田桃子】)

15:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:20:34.78
URLリンク(www.nikkei-science.com)URLリンク(www3.nhk.or.jp)
を読む上でのヒント:

1. NGS解析は2013年5~9月頃に行われている
2. STAP細胞は (STAP幹細胞等と異なり) 培養できない
3. 1 と 2 により、NGS解析にかけた STAP 細胞は2013年4~9月作成のはず
4. 若山氏がCDBを引き払ったのは2013年3月

16:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:21:08.24
STAP細胞:致命的データ、理研は詳細な解析を
URLリンク(mainichi.jp)

>毎日新聞 2014年06月12日 00時02分(最終更新 06月12日 00時02分)

> 「STAP細胞」が、受精卵から作る万能細胞「胚性幹細胞(ES細胞)」だったのではないか、という指摘
>は以前から出ていた。STAP細胞として公開されている遺伝子データに、ES細胞によく見られる8番染色体
>の「トリソミー(通常2本の染色体が3本ある状態)」が見つかったという解析結果は、その指摘の裏付けにな
>る。理化学研究所は、論文全体の内容や残された試料の調査に消極的だが、不正の全容解明が一層求められる結
>果といえる。

> 東京大の研究チームも同じ結果を出しており、解析の信頼性は高い。論文で記述されているSTAP細胞だっ
>た可能性を否定するデータとも言え、STAP細胞の存在を疑問視する専門家は「致命的なデータ」と批判を強
>める。

> 解析した理化学研究所の上級研究員らは、他のSTAP細胞の公開データの解析も実施しており、そこではS
>TAP細胞の特徴である万能性を示す遺伝子の働きをほとんど確認できなかったという。また、STAP細胞か
>ら樹立したとされる「FI幹細胞」のデータの解析では、ES細胞と、胎盤の細胞に変化する「TS細胞」とが
>9対1の割合で混ざっていた可能性があるとの結果が出た。膨大な容量の遺伝子データを複数誤って登録するこ
>とは現実的ではなく、計画的な捏造(ねつぞう)行為があった可能性もある。

> 理研はこれまで、論文の再調査や研究の生データなどの解析を先送りしてきた。今回の解析は、STAP細胞
>の真偽を見極めるうえでも、詳細な解析が必要であることを示す結果だ。理研は現在、STAP細胞を作り直す
>検証実験を優先させ、上級研究員が5月下旬に解析の概要を報告していたにもかかわらず、報道されるまで認め
>てこなかった。

17:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:21:41.25
[STAP細胞が胎盤にも胎児にもなるという記載は笹井氏主導?]
スレリンク(life板:677番)

2012/04/24 米国に仮特許出願US 61/637,631(以下「出願A」という)を行う
        URLリンク(www1.axfc.net) (← テキスト検索可能)
        URLリンク(patentscope.wipo.int)
2012/12-01 ★ここで笹井氏がプロジェクトに参加
スレリンク(life板:13番)
2013/03/13 米国に仮特許出願US 61/779,533(以下「出願B」という)を行う
        URLリンク(www1.axfc.net) (← テキスト検索可能)
        URLリンク(patentscope.wipo.int)

 ↑ここまで「STAP細胞が胎児にも胎盤にもなる」という記述はなく、
 ↓ではじめて登場する(パラグラフ[0040]など)。さらに、笹井氏が発明者として追加されている。

2013/04/24 出願A,Bを優先権の基礎として、国際特許出願PCT/US2013/037996(以下「出願C」という)を行う。
        URLリンク(www.google.co.jp)
        URLリンク(patentscope.wipo.int)
2013/10/31 出願Cが、公開番号WO2013163296として公開される

[特許出願書類中の記載事項の比較]
スレリンク(life板:11番)

「胎児にも胎盤にもなる」 …… 出願C以降
「光る胎児と胎盤の画像」 …… 出願A・B・Cには含まれず (Letter が初出?)
「STAP幹細胞」 …… 出願C以降? (ただし、STAP細胞の培養についての記述は出願A・Bにもあり?)
「FI幹細胞」 …… 出願C以降?
「STAP幹細胞120日実験」 …… 出願C以降
「メスのSTAP幹細胞」 …… 出願A・B・Cには含まれず (Article が初出?)
「TCR再構成の確認」 …… 出願B以降 (Science 投稿論文が初出?)
「EpiSCとの比較実験」 …… 出願B以降
「博論からの画像流用」 …… 出願Aのみ (B・Cには含まれず、Article で復活。出願Aの時点で既に弱酸刺激処理の結果として不正流用)

18:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:22:24.28
【STAP細胞問題における笹井芳樹氏の時系列】

[2012年12月21日] 小保方氏の採用面接に参加
[2012年12月28日] 笹井版 Nature Article 論文の叩き台作成 (8月にScienceに却下された論文を小保方氏が12月に改訂した物)
[2012年12月??日~] 小保方氏と共に Nature Letter 論文の執筆開始 (小保方氏が若山研時代に得たデータを基に執筆) STAP細胞の胎盤への寄与等が初めて記載される?
[2013年01月??日] 丹羽氏の質問によりSTAP幹細胞でTCR再構成が無いことが判明。なお笹井氏はこれ以前に何故かその事実を把握済み。
[2013年03月10日] 笹井版 Nature 論文二編を投稿 (以降採録まで改訂・追加実験を繰返す)
[2013年03月01日] 小保方氏が CDB にユニットリーダーとして着任。以降、小保方ラボの立ち上げまで笹井研に間借り
[2013年04月24日] 発明者の一人として国際特許出願 PCT/US2013/037996 を行う。
 この国際出願とそれまでに出願済みの2本の米国仮特許出願 (US 61/637,631, US 61/779,533) との相違点は
 1. 笹井氏が発明者として加わっている
 2. STAP細胞が胎児にも胎盤にもなるという主張を追加
 3. STAP幹細胞・FI幹細胞の記述を追加、等
[2013年05~09月?] 小保方氏が次世代シーケンサーによる解析を行う
 この解析データについては kaho 氏や複数の大学の研究チームによって疑義が指摘されており、実験不正が疑われている。
[2013年10月??日] 小保方ラボ工事完了・ラボ立ち上げ
[2013年12月20日] 笹井版 Nature 論文二編の採録が決定。上述の国際特許出願との相違点は
 1. 光る胎児と胎盤の画像
 2. メスのSTAP幹細胞
 3. 実験条件の異なる博士論文からの画像の不正流用、等
 光る胎児と胎盤の画像については、不可解な画像の誤用、また画像修正等の不正の可能性も指摘されている。
 そもそも光る胎盤の実物を確認した人物は存在しない可能性もある。
[2014年01月28日] STAP細胞について記者発表
 「非常に説得力のあるデータが1個1個ある。でもちゃんと裏取りがされている。これは作ったような話ではできるものではない」等と発言
[2014年02月18日] 小保方氏から Nature Article の Fig.2d と Fig.2e に博士論文からの
 画像流用を伝えられ、正しい実験結果との差し替えではなく、なぜか画像を新たに撮り直すことを指示

19:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:23:05.28
【STAP細胞の胎盤寄与・STAP幹細胞・FI幹細胞の時系列】

2011年11月頃
 小保方氏・若山氏、STAP細胞の樹立、キメラマウスの作製に成功
 若山氏、STAP幹細胞 (STAP細胞の培養手法?) の樹立に成功
2012年4月24日
 米国仮特許出願 (US61/637,631)、STAP細胞の胎盤寄与、STAP/FI幹細胞に関する記述なし (ただし、STAP細胞の培養に関する言及あり?)
2012年06月頃
 小保方氏、STAP細胞から胎盤形成に寄与する幹細胞 (FI-SCか?) を樹立する研究に取り組む
 (ただし、実際にいつ樹立に成功したかは不明。
  また、STAP細胞が胎盤に寄与するかどうかの研究がいつ行われたかも不明。)
2012年12月頃
 笹井氏、研究プロジェクトに参画
2012年12月~13年03月10日
 笹井氏・小保方氏、若山研時代のデータを基にSTAP細胞が胎盤にも寄与するという Letter 論文を執筆・投稿
2013年03月13日
 米国仮特許出願 (US 61/779,533)、STAP細胞の胎盤寄与、STAP/FI幹細胞に関する記述なし (ただし、STAP細胞の培養に関する言及あり?)
2013年04月
 国際特許出願 (PCT/US2013/037996)、STAP細胞の胎盤寄与、STAP幹細胞、FI幹細胞等に関する記述追加
2013年05~09月
 STAP細胞、STAP幹細胞、FI幹細胞等をNGS解析にかける (→ 後にkaho氏らによって疑義が指摘される)
2013年12月
 Nature Article & Letter 論文採録決定、光る胎盤の画像、メスのSTAP幹細胞等に関する記述追加

20:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:23:39.42
■時系列の仮説

最初は本当に酸に付けて死んだ細胞を若山氏に渡す → 失敗が続く (2010年~2011年?)

あるときから (若山氏がインジェクション方法を変えた時から?)
ES細胞を偽って渡す → 成功 (胎仔が光る) (2011年11月)
(※最初からESを渡し続けていて、たまたま手法変更で成功した可能性もあり)

最初の米国仮特許出願 (Nature 初稿投稿相当)
このときは「胎盤も胎仔も光る」という記載・画像は一切なし (2012年4月)

「誰か」が残されたキメラマウスの画像を見て (弄って?)
「胎盤にも寄与している」と言い出す? (時期不明)

そのことが国際特許出願・Nature 投稿論文に記載されるようになる (2013年4月)

Nature からの査読コメントで、STAP細胞のNGS解析を要求される? (2013年10~11月?)

ES+TS を混ぜ混ぜしてNGS解析に出す (2013年11月)

Nature 採録かくにん! よかった (2013年12月)

21:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:24:13.26
スレリンク(life板:5番)
[理研 & CDB有志が調査すべきSTAP論文疑惑(の一部)]

 ・緑蛍光を確認するためのネガコン画像に赤フィルターというハイセンス実験
 ・FACSの測定条件がバラバラなため何を比較して良いか分からないのに、論文を仕上げた努力
 ・CD45+細胞でGLが見えない大発見
 ・バイサルファイトの図にパワーポイントか何かでわざわざ上書きする努力家の小保方氏
 ・数々の多能性マーカーをqPCRで調べたら、どれも発現量が同程度という新発見
 ・テラトーマを正常組織にまで育て上げた小保方氏の手腕
 ・細胞の増殖グラフが山中教授の論文と瓜二つ。ESとSTAP-SCの測定間隔をずらすことで独自性をアピール
 ・ES細胞由来キメラで、胎盤内の血管組織などの中胚葉系細胞にさえES細胞が寄与しなかったという超常現象
 ・露光時間を変えても胎盤の輝度が全く変化しない不可思議カメラ
 ・大気下にて塩酸で調整した緩衝液(重曹系)をCO2インキュベーターに放り込む画期的pH調整法
 ・胎盤にひっついた母体由来の脱落膜にまで寄与するスーパー幹細胞 FI-SC
 ・細胞が死ぬっていってるのに SubG1 が見られず、8Nの蛍光強度が4Nの倍じゃないエクストリームFACS
 ・死んで破裂した細胞がマクロファージに喰われていく様を脱分化と言い張る偏屈さ
 ・トランスクリプトーム解析するごとに発現量が大きく変わるのになぜか一つの解析内では安定している謎細胞STAP
 ・CNV解析するとES細胞そっくり、というかES細胞とほぼ完全に一致する仮面細胞 STAP-SC

22:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:24:47.48
[小保方氏、捏造がバレそうになってヒトでのSTAP細胞捏造に着手!?]

調査委員会の立ち上げ直後からヒト関連の細胞・培地等を立て続けに発注

URLリンク(twitter.com)
の予算差引明細表より:
起案日   摘要
2014.02.18 Human Melanocyte Growth Supplement(HMGS)
2014.02.26 Cell System-Fb Cells
2014.03.05 HUMEC READY MEDIUM
2014.03.07 PROTEOEXTRACT(R) SUBCELLULAR PROTEOME EXTRACTION KIT
2014.03.07 Human Melanocyte Growth Supplement(HMGS)

なお、D論からの画像不正流用発覚 (3月9日) とともにストップした模様。

「ヒトでもできました!」などと発表して捏造疑惑を誤魔化そうとした?
不正の追求が遅れていたらどうなっていたか、想像するだけで戦慄する。
これは小保方氏の独断? それとも何者かの指示?

23:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:25:28.37
【疑惑の当事者ら、こっそり集まって秘密実験継続中。理研はこの事実を公表せず隠蔽】

万能細胞:STAP論文問題 小保方氏、検証立ち会う 理研で先月から
URLリンク(mainichi.jp)
 STAP細胞の論文不正問題で、理研が神戸市で進めているSTAP細胞の検証実験に、
小保方晴子・研究ユニットリーダー(30)が先月下旬から立ち会っていることが10日、
理研関係者への取材で分かった。
 理研広報室はこれまで「メールや電話で助言をもらっている」としか説明していない。
 検証実験は、論文で示した手順に従ってSTAP細胞の作製を再現し、
あらゆる細胞に変化できる万能性を持つかを厳密に調べるのが目的。
 今年4月から、神戸市の理研発生・再生科学総合研究センター(CDB)で、
論文共著者の丹羽仁史プロジェクトリーダーらを中心に6人が行っている。
今夏に中間報告を出す予定。
 理研関係者によると、小保方氏は実験試料などには直接触れないことを約束した上で、
CDBに通って実験に対する助言をしているという。
 小保方氏の実験参加を巡っては、下村博文・文部科学相が2回にわたり、
参加すべきだとの認識を示した。
 また、小保方氏自身も実験への参加に強い意欲を示しているとされ、
代理人弁護士は10日、小保方氏の最近の言葉として
「『生き別れた息子(STAP細胞)を早く捜しに行きたい』と言っている」と話した。
 一方、客観性が保てないなどの理由から研究者の間では
小保方氏の実験参加に反対する声もある。

24:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:26:02.56
【CDBの自己点検委員会の委員長・鍋島陽一氏はCDBと仲良し】

果たして「外部の第三者」といえるのか…
URLリンク(www.ibri-kobe.org)
>
> 公益財団法人 先端医療振興財団・役員・組織図
> 評議員
> ...
> 竹市 雅俊 理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター長
> ...
>
> 理事
> ...
> 笹井 芳樹 理化学研究所発生・再生科学総合研究センター 副センター長
> 鍋島 陽一 先端医療振興財団先端医療センター長
> 西川 伸一 株式会社生命誌研究館顧問
> ...

URLリンク(www3.riken.jp)
> (2)CDB自己点検検証委員会委員長及び委員と理研CDBとの関係
> 鍋島委員長: 2000~2009年、理研CDBアドバイザリー・カウンシル委員。
>        (財)先端医療振興財団と理研 CDB は共同研究契約を締結し、施
>        設、機器設備等の相互利用や iPS 細胞を用いた臨床研究等が進
>        められている

25:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:26:37.00
【胎盤にも寄与することを Letter に記載した人物は CDB の自己点検では明らかにされず】

スレリンク(life板:529番)
> 結局「胎盤にも寄与する」っていうのを誰が言い出したのか、論文にしたのかは
> 明確な回答を避けてたな
>
> URLリンク(www.youtube.com)
> > ...
> > Q. それでは、そこの時点で書かれていなかったものを、最終的に誰の責任で、
> > この幹細胞化するということと胎盤への寄与があったということは、
> > どなたの責任で論文に盛り込むことになったんですか?
> >
> > A. あの、それは、Letter を書いたときの責任著者は、小保方氏と、若山氏と、
> > 笹井氏ですから、三人の責任で書いたと言わざるを得ません
>
>
> そーじゃねーだろ、実際に論文に書いたのは誰なんだよ!
> Letter を書こうっていいだしたのは誰なんだよ!

26:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:27:45.26
以上、>>1-2 >>11-25 がテンプレ

27:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:28:21.30
<STAP細胞>「不正認定外の論文も調査を」科技担当相
毎日新聞 6月13日(金)19時52分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

> STAP細胞の論文不正問題で、山本一太・科学技術担当相は13日、
> 理化学研究所の野依良治理事長に対し、「今いろいろと疑義が持ち上
> がっている問題について、ぜひ徹底的に検証してほしい」と、不正を
> 認定されていない論文も含め、STAP細胞を巡る問題の調査を要請
> した。

...

> 山本科技担当相は「提言書は非常に説得力があった。徹底的な調査を
> 大臣として強くお願いした」と話した。理研を特定国立研究開発法人
> に指定する法案については、国民の理解が得られるような改革ができ
> ない場合は、今秋の臨時国会への提出は難しいとの見解を示し、
> 「理研は崖っぷちに来ている。危機感を持ってほしい」と語気を強めた。

28:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:29:41.08
こいつが>548書いてるように掲示板で何を書こうと事態は変わらん
処分はされるし事は進む
違いは日頃から不正論文量産して国民が慣れっこになって不正論文出しても
気にもとめない東京大学と大騒ぎになる理化学研究所の違いでしかない

548 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/09(金) 11:40:37.74
>526
これも厳罰が下るだろうが、大きい事件だから時間かかるだろうな

526 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/09(金) 11:35:17.71
>507
ちなみに筑波の柳沢教授、ちょっと前まで東大の准教授な
不正論文量産機関の東大なら不正やってもたいして話題にもされない
良いことなのか悪いことなのか
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
東大・分子細胞生物学研究所発の論文で多数の改ざんが発覚
43報には、画像編集ソフトで複数の画像を貼り合わせ一つの画像に見せかけるなどの操作があり、
研究不正(改ざん)と判断され、残り8論文は不注意によるものだとされた

東大教授ら12人・・・
URLリンク(www.asahi.com)
アルツハイマー病研究の国家プロジェクト「J―ADNI(アドニ)」の臨床研究データに基づいて
米国学会誌で発表した論文について、筆者の1人である杉下守弘元東大教授が20日、データの
14%に改ざんを含む不適切な例があったとして、共同筆者12人に論文撤回をメールで呼びかけた。
STAP細胞の論文撤回問題で揺らぐ日本の先端医療研究への信頼がさらに失われる可能性がある。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
筑波大は31日、生命環境系の柳沢純教授と村山明子元講師が
2003~13年に発表した論文計30本のうち3本で、画像の切り張りなどの不正行為が見つかったと発表した。

29:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:35:50.25
>>1


30:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:36:45.19
>>3-10
は終身不名誉若山ガーの薬切れ妄想

31:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:37:50.33
理研ベンチャー ヘリオス上場関連だと こんな奴もあるよ↓

株式会社理研イノベーションキャピタル
URLリンク(rikenic.com)

会長は なぜか有馬朗人(第7代理研理事長)

32:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:37:57.53
また1000取りのがした

33:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:38:46.69
なんでお前ら歴史・現代史に詳しいんだよw

34:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:40:34.86
ミッドウェー海戦・・2/17 nature newsが疑惑を報じる
沖縄戦・・・・・・・3/5 理研が実験プロトコル公開 
ヒロシマ原爆・・・・3/9 テラトーマ画像流用が発覚 
ソ連参戦・・・・・・3/10 若山が造反
ナガサキ原爆・・・・3/11 D論の剽窃が発覚
ポツダム会談・・・・3/14 理研が中間報告。小保方氏の研究者としての未熟さを認める。
玉音放送・・・・・・4/1 理研調査委員会が不正は小保方氏一人によるものと断定。
ゲリラ戦・・・・・・4/26、4/29 調査委員長石井氏と山中氏の論文に疑義が見つかる。
降伏文書調印・・・・5/9 理研調査委員会が小保方氏の不服申し立てを棄却。再調査をしないことを決定。
進駐軍駐留・・・・6/3 ネイチャー論文撤回に同意。
GHQによる三大改革指令・・・・6/12 外部有識者からなる改革委員会が提言をまとめる。
GHQの憲法草案による新憲法が制定・・・・小保方氏の博士号剥奪、理研解雇。

35:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:40:35.96
前スレ1000なら週明け解雇になってた

36:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:40:49.92
>>5
糞みたいなテンプレ貼るなよ

特許公開日が2009年

>私達はSTAP-SCを129B6GFPマウスから樹立しました。
>その当時、我々はその系統のES細胞を持っていませんでした
とでは、何の矛盾など無い。

当然、若山が嘘をついてる可能性だってあるが、
それを主張するならちゃんとした根拠を示せ

37:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:41:00.23
オボコが身につけたのはTSとESを均等に混ぜる技術だったんだよ
これには笹井も庭も若山も脱帽するしかない

38:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:41:32.35
流しネタ「WWⅡ」継続中

39:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:41:57.43
>>34
進駐軍に玉砕攻撃・・・・・・・・・・解雇無効裁判
サイクロトロンの接収・投棄・・・・理研解体

40:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:42:16.08
>>31
ヘリオス 些細は切っても切れない関係だよな

41:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:43:32.09
920 名無しゲノムのクローンさん 2014/06/14(土) 22:16
小保方天皇 笹井 関東軍参謀本部
大和 源田実
西川 731部隊の朝比奈
丹羽 大本営陸軍参謀本部
若山 グァム防衛隊
文科省 大本営
山中 コミンテルン東條
改革委員会 連合軍マッカーサー

42:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:44:01.42
>>37
査再試は脱帽してないよねw
和歌山市は最初からかむってないし

43:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:45:30.31
理研改革委の岸輝雄委員長(東大名誉教授)
「ヨーロッパにいる友人から、
『今回の不正は、世界の三大不正の一つとして認知された』というメールをもらった。」


市川 改革委員
「僕は研究者として倫理を扱っているゆえ、ご指摘の通りシェーンやファンウソクに並んでしまった。
そのなかでも1番になりそう。教科書に載りますね。」

44:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:45:43.52
ヘリオスの臨床試験には疑義がある
笹井案件の資金は一旦停止せよ

45:テンプレ ◆Xy1SDuGQ6I
14/06/14 22:47:13.15
若山は2009年に129B6のES作成した。(j-tokkyo記事参照)
URLリンク(www.j-tokkyo.com)

ところが若山は今年2月にKnoepfler氏のインタビューで次のように答えた。
(Knoepfler Blog記事参照)
URLリンク(www.ipscell.com)
>I established STAP-SC several times from STAP.
>It is unlikely that contamination would always have happened.
>In addition, we established STAP-SC from 129B6GFP mice.
>At that time, we did not have this strain ES cell.

(私はSTAPからSTAP-SCを複数回樹立しました。
混入がその度に起こるなんてことは考えづらいです。
さらに、私達はSTAP-SCを129B6GFPマウスから樹立しました。
その当時、我々はその系統のES細胞を持っていませんでした。)


今後は、若山もクロを前提に議論すべきだ。

46:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:47:35.20
>>34>>39


小保方晴子・・・・・・・・進駐軍用の慰安婦となる

47:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:47:34.08
教科書に乗るかはわからんが研究不正を語る上で絶対に外せない案件だよな
小保方STAP事件は

48:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:47:43.90
>>44
ヘリオス上場出来なくなると 政財界に相当困る人出てくる

ここ攻めると エクストリーム自殺をする羽目になるぞ

49:テンプレ ◆Xy1SDuGQ6I
14/06/14 22:48:02.51
[若山関連・簡易時系列表](ただし、「STAP細胞」「STAP幹細胞」の語は当事者が言及してるだけ)
2008年1月4日:若山らが129B6系統のES細胞作成・特許出願
2011年3月初旬:若山が小保方らと連名で「三胚葉由来組織に共通した成体幹細胞の探索」発表
2011年11月頃:小保方が博士論文「三胚葉由来組織に共通した万能性体性幹細胞の探索」発表。若山は実験ノート指導せず。
2011年1月27日:小保方、正式に実験用マウス受け取り。それ以前は架空実験か若山の不正融通。
2012年4月: 若山、山梨大に破格の待遇で移籍
2012年12月: 笹井、論文の協力を開始。
2013年1月:丹羽参加。
2013年11月5日:NGSデータ登録
2014年1月下旬:理研にてSTAP発表。
2014年1月下旬:natureのarticleとletterに論文掲載。
2014年2月:若山はKnoepfler氏に、STAP-SCを129B6GFPマウスから樹立したが、当時その系統のESは持ってなかったと主張。
2014年3月初旬頃:若山は古い落射顕微鏡は自分の所にもあるとして小保方を擁護。
2014年3月9日:11jigen氏、小保方の博士論文からnature論文にテラトーマ画像不正流用指摘。
2014年3月10日:若山、論文撤回呼び掛け。
2014年3月25日:若山、理研経由で作成依頼して渡したマウスと別系統の細胞を小保方が「STAP細胞」として渡したと主張。
2014年4月9日:小保方が記者会見でSTAP幹細胞を作ったのは若山だけと主張
2014年4月11日頃:若山が理研職員経由で自分が作った「STAP幹細胞」は調べた範囲でオスだけ。メスは小保方が作ったと主張。
2014年4月13日:片瀬久美子氏、別の関係者の話として、若山はメスのSTAP幹細胞も樹立していた旨tweet
2014年4月15日:PART283スレ・12氏、letter論文Fig.1abの胎児画像の不正疑惑指摘(小保方撮影と思われてた)
2014年4月19日:PART315スレ・764氏、letter論文Fig.1abの胎児画像の臍の緒疑惑指摘(小保方撮影と思われてた)
2014年5月21日:letter論文Fig.1abの胎児画像の不正疑惑を理研・CDB検証チームがマスコミ・リーク
2014年5月22日:小保方代理人の三木弁護士は問題の画像は若山の担当と主張。撮影者が若山と判明。
2014年06月13日:若山が第三者機関解析結果を発表。メスの「STAP幹細胞」の存在判明。
2014年06月13日:若山が第三者機関解析結果を発表。gfp遺伝子挿入場所が元のマウスと「STAP細胞」で異なる。

50:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:48:03.05
女性研究者たちに半強制的に卵子提供させたウソツクより
倫理的に問題が、と言われてもピンと来ない

51:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:48:09.66
近似の問題を板で書いたので、誤解を避けるために追加ですが、
近似問題というのは、DNA判定の機械による測定精度を言って
いるのではなく、発生という摩訶不思議な現象をゲノムという
情報がどれだけ表現できるのか、アナログ情報は関係ないのか、
という科学的な課題に挑戦する現代科学における
超難問である推定問題がどれほどの近似精度で
解明できるかという意味ですから、混同しないでください。
これは超難解なまだ未知の問題に関する科学的近似推定の精度問題で、
これが解ければ明日の株価も分かるでしょうから、貧乏人はこの世から
いなくなり、ノーベル経済学賞は1000個くらい
とれるでしょう。と言う意味での近似問題です。

52:テンプレ ◆Xy1SDuGQ6I
14/06/14 22:48:36.03
[若山の疑惑点]

(1)Knoepfler氏に、STAP-SCを129B6GFPマウスから樹立したが、当時その系統のESは持ってなかったと嘘の主張
(2)小保方がSTAP幹細胞作ったのは若山だと記者会見で述べたら、即座にメスのSTAP幹細胞はオカシイと嘘の反論
(3-1)4月中旬のletter論文Fig.1abの胎盤等の怪しい撮影者は実は若山。わざわざピンセットで向き変更までして撮影。
(3-2)4月中旬のletter論文Fig.1abの胎児が光って臍の緒が光らない写真疑惑。
(3-3)4月中旬のletter論文Fig.1abの胎児と胎盤の写真は露出不足と露出異常過多。
(3-4)4月中旬のletter論文Fig.1abの胎児画像の疑惑の指摘後も5月下旬までダンマリ。
(4-1)3月初旬頃に古い落射蛍光顕微鏡疑惑で若山は古い落射蛍光顕微鏡は自分の所にもあるとして小保方を擁護
(4-2)コピペ疑惑の核型分析は若山の担当なのに調査時に実験ノート非開示
(5)小保方の博士論文発表前に同内容の発表を学会で小保方と連名でした事、これはnature論文のプロトタイプ
(6)世界的なキメラ・マウス作成者なのにES混入で気付かない不自然、しかもESとの違いを表明
(7-1)小保方を理研に引き入れた事
(7-2)配偶者を理研や山梨大学で雇用した情実採用疑惑
(8)所属長としての小保方の実験ノート指導義務違背
(9)マウス融通は「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律」違背(ただし微罪)
(10)自己の疑惑について記者会見で説明責任を果たしていない事

53:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:48:56.14
>>45
>>36に答えろよw

54:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:48:59.61
明朝はイングランドvsイタリアから見るつもりなので早めに引き上げます。
おやすみ。

55:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:49:36.63
Q:ノーベル賞を授賞した山中伸弥さんのiPS細胞にも、エピゲノムは関係ありますか?

A:はい、あります。山中先生は、皮膚の細胞に4つの遺伝子を導入してiPS細胞をつくりました。皮膚を皮膚の細胞にしていたのがエピゲノムですから、iPS細胞ができたというのは、もともとの細胞のエピゲノムが書き換えられた結果といえます。
つまり、iPS細胞をつくることは、細胞のエピゲノムをいかにうまく変えてやるかという課題にほかなりません(エピゲノムの書き換えは専門用語でリプログラミングといいます)。
最近の研究で、皮膚や子宮内膜からつくったiPS細胞に、もとの細胞のエピゲノムの情報が少しだけ残っていることがわかってきました。今後、再生医療が実用化されていく上で、エピゲノムとiPS細胞の研究はますます重要になってくるでしょう。
URLリンク(crest-ihec.jp)

56:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:50:05.16
小保方が一番白いって可能性もあるわけだよな

57:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:50:35.09
>>45

何で特許の公開日を「細胞を作成した日」と決め付けているのか、
納得のいく説明をしてほしいですね

58:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:50:54.04
>>48
>>>44
>ヘリオス上場出来なくなると 政財界に相当困る人出てくる
>
>ここ攻めると エクストリーム自殺をする羽目になるぞ


ヘリオス株が実弾として飛び交ってそうですね?
だれがヘリオス株になびいたのか

電子化された今、完全に追えるのでは?

59:テンプレ ◆Xy1SDuGQ6I
14/06/14 22:51:23.31
PART438スレ・991
スレリンク(life板:991番)
「Oboフォルダ」について謝った事を述べた事は謝る。

60:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:51:29.20
>>56
お前がトンネル効果でいきなり壁にめり込む位には可能性有るよ

61:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:51:30.67
セルシードとヘリオスというところならどちらが先にメスが入るのですか?

62:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:51:43.19
772 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/14(土) 09:46:15.93
日本人は、このような国民を愚弄する発表を許すべきでないだろう。
> STAP現象の有無を明らかにするため、科学的に正しい再現実験を行うこと
このように、改革委自らも言ってるように、
STAP細胞の検証実験は、いまだなされていないのだ。
それどころか、すでに先日、改革委自からが、「これまでの理研のSTAP細胞の検証実験は、
小保方論文の手法に基づいているものではなかった」と、驚くべき発表を行ってる。
一体、小保方論文に基づく正確な検証実験がいまだなされていない段階での、
この改革委の発表に何の意味があるというのだ?
もし、これから理研と小保方が共同でおこなう「検証実験」でSTAP細胞が証明されたなら、
この改革委の「提言」に何の意味があると言うのか? 
また、改革委は、この提言を行ったことに責任が取れるのか?
そして、そもそも、小保方論文というものは理研に対する「研究報告」ではない。
ただの「ネイチャー誌」への投稿論文である。
小保方論文への疑義や異議、反論は、その読者である科学者や研究者などが、
同じ「ネイチャー誌」に掲載できるだけのものである。
もし小保方論文に捏造や不正などが確認できるというなら、それを判断し、
撤回を勧告できるのは「ネイチャー誌」のみである。
それを、すでに小保方論文が掲載されて数ヶ月たってるが、世界の名だたる大学や研究機関から
一切の反論投稿はなされていず、また、ネイチャー誌は、余りにも外野の騒ぎが大きいので、
小保方などに「打診」をしても、「撤回勧告」など一切はしていないというのに、
小保方を応援する立場の「理研」は、何を血迷ったか、自らすすんで小保方論文を否定するとは、
(理研側からもネイチャーには反論投稿はない)
これは、もはや、法的にも「パワハラ」に当たる、犯罪行為以外の何ものでもないだろう。
小保方側の弁護士は、この状況を、正式に「法的手段」を取って断固として対抗すべきである。

63:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:51:51.64
>>45
全く意味が通じない
バカなのか?ん?

64:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:52:31.18
>>56
小保方が一番面白いっていうのはほぼ確実w

65:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:52:51.69
メスを入れる対象が多過ぎる。

66:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:53:27.32
>>61
セルシードは神戸にはないからな
神戸医療産業都市のほうが黒そう

67:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:53:53.27
>>63
 >>45は浅見さんw

68:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:53:56.86
セルシードは偽装か?
ヘリオスが本命

69:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:54:10.90
>>58
上場時が一番美味しいからね 飛び交ってると思うよ

70:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:55:03.97
機能してないんだからテンプレスレッドとやらは>>1から外そうぜ

71:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:55:32.97
第2のリクルートコスモス事件といわれる所以だな
神戸市とか兵庫県の担当者とかもどうなんだろうか

72:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:55:46.18
>>68
両方本命と思うよ 再生医療のベンチャーなんてみんなくっついてる 
持ちつ持たれつだよ 全く儲かってないんだから

73:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:55:57.29
セルシードの株価操作疑惑追求は逃れられないよね?

74:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:56:30.30
同じような値動きしてた新日本科学とヘリオスは仲良し

75:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:57:09.77
>>49

なにこれクオリティ低っw
若山関連って言いつつ全然若山担当の実験の話が載ってないじゃん

76:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:58:57.20
>>17-20 と比べて哀れなくらい中身も説得力もない若山ガーの >>49

77:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 22:59:08.38
>>66
>>71
神戸医療産業都市
URLリンク(www.city.kobe.lg.jp)
神戸市も兵庫県もがっくりだろうな。

78:PART438スレ・971の訂正版 ◆Xy1SDuGQ6I
14/06/14 22:59:50.36
PART438スレ・971
スレリンク(life板:971番)
を以下のように訂正する。
*****

>>227
> letter論文Fig.1abはいずれもSTAPキメラ(嘘)として和歌が撮影したもの。

>これネタじゃなく本気でレスしてるの。


小保方の代理人の三木弁護士が若山が実験(撮影)した旨の反論をしたが
それに若山が異論を述べてない事から若山の撮影と推測できる。

(スポーツ報知記事参照)
URLリンク(www.hochi.co.jp)
>三木秀夫弁護士が22日、大阪市内で取材に応じ「写真は小保方氏ではなく
>若山先生の担当分野で、違っているかどうかも理解できない」と、
>著者の1人である若山照彦山梨大教授の名前を出し反論した。

79:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:01:02.40
昔の記事コピペしてる荒らしうぜー
氏ねや

80:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:01:30.36
>>45
無知なバカはKnoepfler Blogで省略されている言葉がなんなのかわからないのか
Knoepfler Blogで言っているのは
129B6F1のOct4-GFPマウスの株を持っていないということ

お前がマヌケに貼った特許にあるのは129B6F1のpCAG-EGFPマウス

何も矛盾しない

お前が書けば書くほど恥をかくバカであることが証明されただけの話

81:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:02:14.50
.
.    科学史に名を残すよ!
   \                   /
         / ̄ ̄ ̄\
       /ノ / ̄ ̄ ̄\
      /ノ / /        ヽ
       | /  | __ /| | |__  |             _         確かに残したね
      | |   LL/ |__LハL |          /  ̄   ̄ \
      \L/ (・ヽ /・) V         /、          ヽ   
      /(リ  ⌒  。。⌒ )         |・ |―-、       |
   , ―-、| 0|     __   ノ         q -´ 二 ヽ      |   
   | -⊂)  \   ヽ_ノ /ノ         ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/  \__ノ | \        \. ̄`  |      /    
    ヽ  ` ,.| | V Y V| |  |         O===== |
      `- ´( |___| | _|        /          |   
         |       (t  )       /    /      |

82:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:02:41.63
>>49
>>45
無知なバカはKnoepfler Blogで省略されている言葉がなんなのかわからないのか
Knoepfler Blogで言っているのは
129B6F1のOct4-GFPマウスの株を持っていないということ

お前がマヌケに貼った特許にあるのは129B6F1のpCAG-EGFPマウス

何も矛盾しない

お前が書けば書くほど恥をかくバカであることが証明されただけの話

83:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:03:03.99
>>78
>>36>>57>>80みたいな指摘はひたすら無視するんだね

84:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:05:16.30
作戦名の荒らしはヘリオスが嫌だったのか

85:PART438スレ・971の訂正版 ◆Xy1SDuGQ6I
14/06/14 23:05:20.40
>>63
> >>45
> 全く意味が通じない


今年2月に若山がKnoepfler氏に
>In addition, we established STAP-SC from 129B6GFP mice.
>At that time, we did not have this strain ES cell.
(さらに、私達はSTAP-SCを129B6GFPマウスから樹立しました。
その当時、我々はその系統のES細胞を持っていませんでした。)

と述べたが、それはウソで、実は4年前に若山らは129B6GFP系統のES細胞を
作成して特許をとっていたというオチ。

86:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
14/06/14 23:05:59.34
>>63
> >>45
> 全く意味が通じない


今年2月に若山がKnoepfler氏に
>In addition, we established STAP-SC from 129B6GFP mice.
>At that time, we did not have this strain ES cell.
(さらに、私達はSTAP-SCを129B6GFPマウスから樹立しました。
その当時、我々はその系統のES細胞を持っていませんでした。)

と述べたが、それはウソで、実は4年前に若山らは129B6GFP系統のES細胞を
作成して特許をとっていたというオチ。

87:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:06:24.97
>>85
ES細胞とOct4-GFP ES細胞の区別が付いてない無知無能
さらに恥をかいたな?

88:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:07:14.84
前スレでの兵器関連のスレ流しは↓に触れて欲しくない模様
スレリンク(life板:881番)
スレリンク(life板:952番)
スレリンク(life板:958番)

89:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:07:26.93
ヘリオス
板倉
鴨下

90:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:08:24.83
>>85
GFP系統ってなんだ?
GFPの意味すら知らないなら書くなよ

91:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:08:29.37
改革委員の塩見先生の、
「遠藤先生の分析は新規性があるからどこかで発表したら良い、
 若山先生のはあると言えないからごにょごにょ…」
とか言ってたのは、若山が科学者的態度でやってると、
理研の分析発表で消されてしまうってことなのかな?

92:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:10:02.69
>>91
論文にならないから論文以外の形で発表が必要と言ってるだけだろ?

93:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:10:45.69
西川元特別顧問当事者意識なさ過ぎ吹いたwww
お前らビックリするよ「自由な発言」とやらの中身を見たらw
乞うご期待!

94:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:12:08.92
>>93
それどこで公開されんの?紙媒体?ネット?

95:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:12:27.22
>>20
■時系列の仮説についての補足考察

50 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/05(木) 22:34:12.71
>>19
>あるときから (若山氏がインジェクション方法を変えた時から?)
>ES細胞を偽って渡す → 成功 (胎仔が光る) (2011年) ?
ここは疑義あり。
Article fig. 2ですでにES細胞は混入されてたと思うよ。
フィーダーなしの浮遊培養でES細胞飼ったから細胞塊の外側と内側で細胞の性質が
異なってしまい、若山氏がインジェクション方法を変えて成功したのは事実じゃないかな。
58 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/05(木) 22:41:32.87
>>50
なるほど、それもありそう。
ただ、ちょっと引っ掛かるのは、
そうするとオボちゃんは最初っからずーっとES細胞を若山氏に渡し続けてて
「いつかは上手くいくだろう」という気長な捏造を企図していたってことになるよね?
69 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/05(木) 22:47:44.16
>>58
それ逆にES細胞だったからいつかは成功すると信じて、失敗繰り返しても
若山氏に渡し続けたんだと思うよ。
83 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/05(木) 22:53:17.22
>>69
なるほど そうすると 成功したときに 実際凹は嬉しかったんだな
捏造実験さえなかなかうまくいかなかったから
95 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/05(木) 22:59:00.47
>>83
結果、若山氏は完全にだまされることになった・・
102 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/05(木) 23:01:15.23
>>95
だね 普通捏造実験で大喜びなんてないもんな 騙されるよ

96:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:12:29.62
>>93
西川「ノートチェックやってない竹市あり得ないから辞めろよ」

とか言ってそう
長い間西川がセンター長だったのにwwww

97:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
14/06/14 23:13:04.70
>>90
くだらん。わずかの誤記で揚げ足取りするな。

98:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:15:06.12
ヘリオス 
セルシード
大和

99:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:15:07.01
>>93
西川「STAP細胞はありまぁす」
とか?

100:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:15:21.15
>>97
はぁ???
僅かの誤記?

バカすぎるwwwwwwwwwwwwww

決定的かつ完全かつ致命的誤りだが?

GFP系統なんてもんは無いし表記として全く意味が無い
Oct4-GFPなのかCAG-GFPなのか指定されていない表記など全く意味をなさない

書けば書くほど恥をかく無能www

101:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:16:24.72
>>97

>>82>>87

102:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:16:41.10
○○が黒幕だとか言われてたら少ししてまた新しい名前が出てきて
昼間太一は○○利権から外れてたのかと出たら夜には××利権で盛り上がる
何この騒動?めちゃくちゃやばい事件になってきてるじゃん

103:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:18:17.57
>>94

来月の下旬頃に出るんじゃないかな?

104:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:19:30.62
まさかと思うけれどもしかしたいるかもしれない
大馬鹿野郎のために(まさかいないでしょうが、
一応)追加ですが、まさか、まさか、まさか、まさか、
生命発生にアナログ現象がどの程度に絡むかという、
ノーベル賞どころではでないような現代科学最高の秘密
である問題そのものの絶対的回答が、
  ポートフォリオ理論(おいおい)
  マルコフ過程(ほいほい)
  平均値と分散(ほー、それでその謎が解けるのか)
で解決すると思っているのではないでしょうね。
それできるのですか、実はわたしもどうしてこう
頭いいのか悩んでいるのですが、分散はどこで取れば
いいのでしょうね、やっぱ耳の大きさの平均値ですかね、
マルコフ過程的な、まてよ夫婦問題も家庭的だしなー、
なかなかバカを相手すると深くなる

105:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:19:40.21
幼稚園児でもわかるように書いてやんよ

紙 ES
赤い紙 CAG-GFP ES
緑の紙 Oct4-GFP ES

若山は2009年に赤い紙を所有と特許に明記
若山は2009年に緑の紙を所有してなかったとKnoepfler Blogで回答


紙を持ってないと言ってるのに紙を持ってたのは矛盾!と叫んでるマヌケが一匹

106:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:22:18.54
黙ることを覚えない馬鹿ほど笑えるものはない

107:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:23:07.70
生命発生にアナログ現象がどの程度に絡むかという、
ノーベル賞どころではでないような現代科学最高の秘密
に対する回答を与えるという場合における近似的
推定問題の精度を、最高裁はどう判断するのですか、
それが言えないと、そういう科学的問題に常識は
導入できないでしょ、と言ってるのです。
ばかにわかるかなー。

108:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:23:18.89
>>105
>>106
もう、そのぐらいにしておいてやれよ

109:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:23:40.77
○セルシード株価の推移

2001年 5月9日 - 設立。
2010年 3月16日 - ジャスダックNEOに株式を上場。(株価:1500円)
2013年 4月  - 再生医療の実用化を目指した再生医療推進法が成立 (株価:4000円)
2014年 1月 - 取締役・大和雅之氏が共著者であるSTAP細胞論文がネイチャー誌に投稿される。(株価:2400円)
2014年 3月 - STAP細胞研究の共同研究者・若山氏が論文撤回を促す。
2014年 5月 - 株価:989円

2013/4 に再生医療推進法って自民の鴨下一郎が作ったやつだよな?
2013/3/8 凹がN論再投稿+セルシード株がおかしな動き してるんだよね...

110:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:24:00.24
お願いだから 浅見って人 出て行ってください

111:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:24:38.95
>>96>>99

URLリンク(en.wikipedia.org)

112:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:25:33.70
小保方さんが酔っ払って、手摺の上によじ登ったんですよ。
8階の吹き抜けでした。
危なかっしいなって見ていたけど、次の瞬間、小保方さんの姿が見えなくなっていたんです。
何処に消えたんだろうって不思議に思いました。

113:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:25:40.84
>>71
何人かエクストリーム自殺するやろな

114:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:26:08.33
浅見という人とマルコフ過程のひと(=おばけの人)って
同じ時間帯で交互に出てくるけど、同じ人なの?

115:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:26:09.68
下村の責任は無能だから、で済むレベルじゃねえぞ?下村の話に触れられたくない連中がいるみたいだが。

下村は 産業競争力会議の場で、まだ成果が全く上がっていないセルシードの話を大宣伝してるし 
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)

安倍にTWInsを訪問させ、再生医療をアベノミクスの重点項目にして国家予算をつぎ込むことを約束させたのも下村
URLリンク(www.kantei.go.jp)

STAPの発表時には間髪を入れず、詳しすぎる大臣緊急会見を開いて更に大ニュースにしたのも下村
URLリンク(www.mext.go.jp)

116:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:26:12.41
CDB解体は当然という確信がまた一歩進んだわw

117:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:26:59.88
>>114
正解

118:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:27:14.22
俺らの年代(おっさん)だと、STAPみたいな存在って「夢」じゃん
大嘘だったけど
多分みんな若かりし頃、あったらいいなと思ってるよな

iPSが当たり前の中で育ってきた若いやつらってstapに夢を感じないのかな?

119:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
14/06/14 23:27:20.16
>>82
>Knoepfler Blogで言っているのは
>129B6F1のOct4-GFPマウスの株を持っていないということ


129B6F1のESを樹立さえすればGFP挿入は小保方でもできるらしく、若山は
GFP挿入箇所の問題を取り上げていた。残念だったな。
また、キメラ作成で使ったはOct4-GFPでなく常光のCag-GFP。
そして、特許の文章にも129B6F1G1(GFP陽性)のESを用いたと
書かれている。

(j-tokkyo記事参照)
URLリンク(www.j-tokkyo.com)
>【0033】
>C.倍化4倍体胚を用いたESマウスの作成効率の検討
>先の実験で倍化4倍体胚の細胞数の増加が確認されたので、
>次にESマウスの作成効率の検討を行った。
>使用したES細胞は、一般的なES細胞株であるE14、
>ntES細胞として129B6F1G1(GFP陽性)および
>BDmt2、ならびに近交系由来のES細胞株としてDFC3H
>(合計10株をランダムに使用)を用いた。

120:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:28:13.52
>>116
俺も そう思う

神戸の震災は本当に気の毒に思うんだが

現実として神戸は震災復興の時から 税金じゃぶじゃぶでおかしくなってるんだよな

121:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:28:39.78
ゲノムをよい精度で調べました。はいはい。
で、アナログはどの程度に発生に絡むのですか。
そういうとんでもない難問に対する回答が科学的に
できるのかできないのかという科学的な超難しい推定問題
における近似問題に関してマルコフ過程がいいか、
ポートフォリオがいいか、いや~~~深いな~~、
不快かも、バカがいるって。

122:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:28:58.37
>>114
たぶん、どっちも背伸びしてるでしょw

123:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:29:25.61
・最短2日
・成功率30%

少なくともこの発表内容から著しい乖離が見られる
笹井はまずこの点謝罪したらどうだね

オボコは5年間で200回成功したそうだ
つまり5年間の試行回数は666回
同じペースなら1週間で3回試行、つまり毎週1回ぐらいのペースで成功するはず

できてないなら毎週謝罪しなさい
例えば毎週月曜日18時から理研から進捗報告会見をするというのはどうかね

124:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:30:19.27
>>100
Oct4-GFPを使って、光るキメラは作れないんじゃない?
丹羽さんのプロトコルにキメラ作ったのは
129/Sv × C57BL/6 carrying cag-gfp(12 of 16).
って書いてあったと思うけど。

125:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:31:02.24
>>119
低能さん、レス乞食しかやることないのか

126:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:32:04.99
>>34

公職追放・・・・・・・・?/? 野依辞任
米よこせメーデー・・・・?/? 貧乏大学の研究費よこせデモ
もはや戦後ではない・・・5年後ぐらい先 新CDB完成

127:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:32:45.03
まさかと思うけれどもしかしたいるかもしれない
大馬鹿野郎のために(まさかいないでしょうが、
一応)追加ですが、まさか、まさか、まさか、まさか、
生命発生にアナログ現象がどの程度に絡むかという、
ノーベル賞どころではでないような現代科学最高の秘密
である問題そのものの絶対的回答が、
  ポートフォリオ理論(おいおい)
  マルコフ過程(ほいほい)
  平均値と分散(ほー、それでその謎が解けるのか)
で解決すると思っているのではないでしょうね。
それできるのですか、実はわたしもどうしてこう
頭いいのか悩んでいるのですが、分散はどこで取れば
いいのでしょうね、やっぱ耳の大きさの平均値ですかね、
マルコフ過程的な、まてよ夫婦問題も家庭的だしなー、
なかなかバカを相手すると深くなる

128:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:33:44.52
>>118
iPSも最近の話じゃん

129:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:34:09.15
>>119
何で特許の公開日を「細胞を作成した日」と決め付けているのか、
納得のいく説明をしてほしいですね

130:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
14/06/14 23:34:18.86
>>105
>赤い紙 CAG-GFP ES
>緑の紙 Oct4-GFP ES
>
>若山は2009年に赤い紙を所有と特許に明記
>若山は2009年に緑の紙を所有してなかったとKnoepfler Blogで回答


変なたとえだな。どちらも緑蛍光。
Oct4-GFPはOct4の存在下で蛍光する多能性確認用。
Cag-GFPは常光でキメラ確認用。
それも知らないのか?

article 小保方他(2014)参照
URLリンク(www.nature.com)
>We next performed a blastocyst injection assay with STAP cells that
>were generated from CD45+ cells of neonatal mice constitutively
>expressing GFP (this C57BL/6 line with cag-gfp transgenes is
>referred to hereafter as B6GFP).

131:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:35:14.79
やっぱ戦艦もしらべにゃあかんよな。

URLリンク(twitter.com)
僕がいまのSTAP細胞に繋がる話を最初に耳にしたのはいつだったかなあと思ったら,
2010年の11月1日のことだったらしい。細い管を通すと多能性が,という話。
TWIns所内の小さな研究会での大和さんのトーク。鮮烈な驚きを記憶している

132:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:36:25.43
>>102
国内政治のごちゃごちゃは最終的には科学的真実によって吹き飛ばされるよ。
日本が世界で科学先進国として生き残れるかどうかの瀬戸際だから。

改革委員の記者会見はそういう意味で大変心強いものだった。
そういや彼らもすでに「事件」と言ってたな。

133:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:36:26.47
冷凍庫に保存されてる細胞を検査するって?
誰だ俺に素人だな冷凍庫なんかないっていったやつは。

134:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:36:36.31
>>128
これからの人の話

教科書で小保方・笹井事件を読んでも、ピンとこない所があるんじゃないかな

135:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:36:55.33
緑色ならまかせろ!

             _,,,,,,,,,,,,,,,,
            r´ |    |ヽ、
      ,.-‐-、__j´ |   i   |  ト、
     r´_  /∮|ト-,,,_________,,,,t |El
    l``_ニコ=Eヨ|,|,|;;;;(´ⅴ`);;;;| ||Eヨ  _____  __
    | |[]/--Eヨλ____,`‐’''゜____|Eヨ/'´  i`´/
    | |___|=‐→-(,,,|,[_,,-|-,,_]_|_)_イ|    ` |
    | | (ノ`-'<| |  |----|   |,|,, r-i  ノ
    |__|ヽ≡ヽj'__|___ ~T~~T   ,,〉|、 ,V,,/,ノ
      `(〉())ト,,,lコ´┴‐‐┐-‐'´〈>,,, ,-‐'
       ,~~~ノ|~~ト‐==|J-┴''´,ノ|---,,)
        / >J  |--'|  ヽ /ヽ(ニ/ノ
       ,人/ ヽ,,_ |___|| _,,,/___|ヽi
      (、/`ヽ‐'´ノ└‐┘''' ト,,,.,),,,,,lヽ
       `ヽ‐-‐'''´     ヽ、 i ,,,,,,〉
                  ~~~~

136:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:37:23.30
何だかんだ言っても、和歌山が会見開けば、すべて明らかになるでしょ。
もし無実であるなら、正直にすべて話せば、何も矛盾は出てこないはずだから。
和歌山は、早く、会見開くべきですね。
今、判明していることだけでも、正直に、話すべきです。

137:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:37:53.87
>>126
まだ続いてるのか?といいつつ

小野田さん帰国・・・新CDBで外部刺激によるリプログラミング関連で新発見
          STAPとは違う名前が与えられる

138:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:38:11.32
すいません。ゲノム解析って一つの細胞だけ選んでやるんじゃないんですか?

139:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:38:24.78
その句読点の打ち方はなんなの
キャラ作りなの

140:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:38:33.91
ヘリオス株ウマー
お前ら余計な邪魔すんな、ボケ

141:孤高の細胞◇STAP.saiNmVU ◆STAP.saiNmVU
14/06/14 23:40:14.28
会見を見る限りでは、積極的に嘘をついているようには見えなかった。
が、その後のボロボロ加減は、どこかで誰かの裏切りが?
最近はこのスレにも理研の人間と思われる書き込みがすっかり消えた。
何かがひそかに進行している。

142:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:40:48.57
>>136
和歌は会見など開かなくていいから、偽計業務妨害罪で凹を告訴すべき。
一度、理研を司法に捜査してもらったほうが、科学の観点からもすっきりする。

143:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:40:59.61
>>102
前スレでイスラエル関連が出てびっくりした
国内だけの政治疑獄事件かと思ってたけど
もっと深い所だった

144:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:41:09.82
>>136
会見は理研の分析後になったでしょ
和歌山さんは理研に遠慮してるんだよ

145:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:42:00.57
>>137
こわいもん歴史に織り込むなよ。

146:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:42:35.32
1ばか:発生の秘密を推定しようという超難問近似問題を
    ポートフォリオで解け
2ばか:発生にアナログが如何に絡むかをマルコフ過程で解け
3ばか:そういうバカを本当に投稿しちゃった奴

147:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:42:39.69
セルシードヘリオスはどうやって追い込むか

148:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:42:40.61
>>119
GFP挿入は小保方には出来ないからすり替えられて返却された物証が出てるが?

特許
【0024】
使用したマウスおよびES細胞
BDF1およびICRマウスはSLC(浜松、日本)から購入し使用した。ICRバックグラウンドのGFPトランスジェニックマウスはpCAG-EGFPをベクターとして以前発明者らの研究室で樹立したものを使用した。


Knoepfler Blog
When I succeeded to establish STAP-SC, the original STAP cells expressed Oct4-GFP very much.


書いてあることを記憶出来ないなら発言するな
恥をかくだけだ
Knoepfler BlogではOct4-GFPの話しかしてない

149:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:43:25.29
>>126

満州からの引き揚げ・・・小保方氏参加による検証実験
売春防止法制定・・・・?/? 科学者の枕営業による出世が禁じられる。
活版印刷の廃止・・・・理研CDB解体。新組織が立ち上げ。

150:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:43:35.95
>>130

URLリンク(www.ipscell.com)
>
> In addition, we established STAP-SC from 129B6GFP mice. At that time, we did not have this strain ES cell.
>
> When I succeeded to establish STAP-SC, the original STAP cells expressed Oct4-GFP very much. In this condition,
> the establishment is much easier than ES cell establishment from blastocyst.
>


> When I succeeded to establish STAP-SC, the original STAP cells expressed Oct4-GFP very much.
> When I succeeded to establish STAP-SC, the original STAP cells expressed Oct4-GFP very much.
> When I succeeded to establish STAP-SC, the original STAP cells expressed Oct4-GFP very much.
> When I succeeded to establish STAP-SC, the original STAP cells expressed Oct4-GFP very much.
> When I succeeded to establish STAP-SC, the original STAP cells expressed Oct4-GFP very much.
> When I succeeded to establish STAP-SC, the original STAP cells expressed Oct4-GFP very much.
> When I succeeded to establish STAP-SC, the original STAP cells expressed Oct4-GFP very much.
> When I succeeded to establish STAP-SC, the original STAP cells expressed Oct4-GFP very much.
> When I succeeded to establish STAP-SC, the original STAP cells expressed Oct4-GFP very much.
> When I succeeded to establish STAP-SC, the original STAP cells expressed Oct4-GFP very much.

151:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:43:52.07
>>138
>すいません。ゲノム解析って一つの細胞だけ選んでやるんじゃないんですか?

1つでやると金と時間がかかる
安く早くやると複数の細胞の混ざり物になる

152:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:44:45.59
>>151 なるー
ありがとうございます。
ESTSが混ざるとしたらそのタイミングですな。

153:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:44:51.75
>>149
シベリア抑留はー?

154:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:45:17.06
浅見のせいでどんどん若山への嫌疑が晴れていって些細な人も激オコw

155:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:45:31.14
生命科学屋という恥ずかしい人たちにおける統計かー
そうか統計学も大事だよなー、平均給料とか
考える際は

156:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:45:49.86
ドッジ・ライン・・・・・理研解体

30年後・・・・小保方が強制連行されて慰安婦にされたと訴える

157:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:45:58.56
笹井会見、オボ会見、若山会見とか分けて会見するのやめろよ
全員でて来てそろってやれ
会見も土曜日朝10時から夜8時ぐらいの10時間も枠とれば時間足りるだろ

158:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:46:05.21
>>144
和歌山の会見、理研の分析後なんですか?
理研が分析はじめたの、5月下旬でしょ。
しかも、理研の分析って、まったく信用ならないんだけど・・・

下手すると、iPSとか使って、巧妙にいろいろな捏造を仕込んでくるかもしれないよ。
理研は、腐敗した組織だから。。。まったく信用できない。

159:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:46:29.54
>>130
C57BL/6ってB6のことで129B6GFP系統じゃないってオチかwww

160:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:47:05.40
>>153
シベリア抑留・・・・野依 竹市 房総半島の東大施設に幽閉

161: ◆STAP.saiNmVU
14/06/14 23:47:26.19
前スレで理研のスタッフらしき人を発見ました。
どんどん書き込んでください。
内部告発大歓迎。

162:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:47:44.56
>>161

どれ?

163:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:48:47.23
>>158

URLリンク(ameblo.jp)

>若山教授は「近く、記者会見をして公表する」と語っているが、その後、山梨大学に確認したところ、若山教授
>が保管していたSTAP幹細胞を理研が分析した後に記者会見することとするとして無期限延期された。

理研が解析を始めたのは、若山さんの会見を無期限延期するためですw

164:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:48:54.62
バカがもう統計を言わないだろうからもう一度書きます。
あの弁護士さんの投書が本物だとして、改革委員会が
あの細胞をないという前提で議論しているとも言えない
気がします。委員長が難しいというので、なぜ難しいのですかと、
何回もこの板でも聞きましたが、結局ないの証明は難しいと
いう返答のみでした、記者会見の冒頭でも、委員長が
あるかないかは今現在も不明、と言っていますので、
委員会がないと決め込んでいるということではないと
言ってよいと考えます。論文の撤回によって物質の
存在を否定できるという発言が委員からあったようですが、
これはその方の思い込みで、物理的物質の非存在が
人工的手続き書類を提出することで可能ということを
科学的に証明できれば、ノーベル賞は1000個でも
とれる大発見ですから、これは強弁するのは無理な
ほのめかしでしょう。

165:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:50:43.00
>>164
小保方は物質の存在など主張してない
バカだろ?

166:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:51:30.07
そういや毎日がGFP挿入の場所が違ってたって書いてたけど、どこに入ってたか
知ってる人いる?

167:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:52:05.69
[理研 (CDB?) が若山氏の会見に待ったを掛ける]

URLリンク(ameblo.jp)
「STAP細胞研究におけるエアーマウス疑惑に関する再質問主意書 」
一 山梨大学の若山照彦教授(元・独立行政法人理化学研究所(以下「理研」という。)
CDBゲノムリプログラミング研究チームチームリーダー)が保管していたSTAP幹
細胞を第三者機関で遺伝子解析した結果、すべての株で、実験に使ったはずのマウスと
異なる不自然な特徴が確認されたと報道されている(六月三日付け毎日新聞夕刊十面
「STAP幹細胞、提供マウスと別の遺伝子」)。

記事によると、若山教授は「近く、記者会見をして公表する」と語っているが、その後、
山梨大学に確認したところ、若山教授が保管していたSTAP幹細胞を理研が分析した
後に記者会見することとするとして無期限延期された。

理研が分析することとした理由は何か。山梨大学に保管されているSTAP幹細胞を分
析し、一方で、理研に保存されている他のSTAP幹細胞を分析しない理由は何か。ま
た、分析結果の公表はいつまでに行うのか。

168:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:52:44.36
>>163
だろうな。
理研は、オボをまた極秘で二羽の検証実験に参加させたりしていて、
本当に、信用ならない組織だから。。。
要するこれ、役人の犯罪なんだよね。それを裁くのは本当に難しい。
今の日本は確実に、北朝鮮や中国の体制に、近づいている。

169:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:52:52.84
>>164
知り合いの生物学者(専門も万能細胞に近い)は「STAPが本当で捏造なしだとしてもノーベル賞は難しいと思いますけどねぇ」と言っていたが

170:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:53:08.90
>>34

ウォーターゲート事件・・・・遠藤上席研究員の遺伝子解析によりSTAP細胞は
              ES細胞とTS細胞の混合物であることが判明。
ドルショック・・・・理研の特定研究開発法人指定が見送り。
プラザ合意・・・・竹市センター長・笹井副センター長の更迭が決定。

171:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:53:52.71
あの細胞は物質でしょ

172:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:54:04.86
>>145
良く見れ、小保方-バカンティメソッドでの成功とは書いてない

173:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:56:28.88
あの方はその物質があると言ってる
改革委員会はいまだあるのかないのかわからない
段階だと言ってる
中に一人書類を出すと物質が突然と消えるといってるのがいる
おまんらは何らの根拠なくないと騒いでる

174:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:57:26.35
>>172
酸はあり得ねーが複雑なタンパク1個とかならあり得るな
ライ菌は神経細胞に潜り込んだ後、神経細胞を幹細胞へとリプログラミングして、宿主の免疫系に攻撃されないようにして感染を広げるらしい
卵子の細胞質や、ライ菌はリプログラミングのやり方を知っているようだ
リプログラミングの鍵となるタンパクを産生しているだろう

175:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:57:42.75
>>173
往生際の悪さは小保方以上だなw

176:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:57:59.85
>>173
物質があるなんて言ってねーよ
バカはますます恥を晒す

177:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:58:29.67
あの方はその物質があると言ってる
改革委員会はいまだあるのかないのかわからない
段階だと言ってる
中に一人書類を出すと物質が突然と消えるといってるのがいる
何らの根拠なくあると騒いでるFBのフォロワーが1000人以上いる

178:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:58:37.56
ありまーすって、あるって言ってることですよね、
って外人のダチが言ってます

179:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 23:59:12.39
>>171
>あの細胞は物質でしょ

だからどうした?
そんなものの存在は今まで誰も主張していないが?
小保方もな

180:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:00:57.95
>>172
マスコミを上手く扇動して、やっぱりSTAP理論は間違いではなかった。
歴史が証明したとかいって、騒ぎそうで、こわい。

181:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:01:54.04
>物質があるなんて言ってねー
何らの根拠なくあると騒いでるFBのフォロワーが1000人以上いる
って、あるなしの問題だってことですよね。

182:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:02:14.05
>突然と消える

日本語が不自由

183:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:02:17.73
>>167
>山梨大学に保管されているSTAP幹細胞を分
>析し、一方で、理研に保存されている他のSTAP幹細胞を分析しない理由は何か。

ほんと、どうして理研のは分析しないの?

184:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:02:44.27
小保方は細胞だの物質だのの存在を主張などしていない

小保方が主張したのは
「ある条件ではある現象が見えるので、ある細胞が有る可能性が有る」


また「紙」と「赤い紙」の区別がつかないバカか?

185:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:03:10.64
>>181
バカが1000人居るだけだろ

186:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:03:48.38
>>184
「STAP細胞はありま~す」

187:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:03:58.81
>>184
軍靴の音が聞こえてきた

188:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:04:53.87
物質:哲学で、感覚によってその存在が認められるもの。
人間の意識に反映するが、意識からは独立して存在するもの。

189:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:06:23.19
小保方が主張したのは
「2014年1月30日に小保方晴子のポケットに赤い紙が入っていた」
ということ

それを否定するのには
「全世界で、歴史上今まで紙というものは存在したことがなかった」などということを証明する必要は無い

「2014年1月30日に小保方晴子のポケットに赤い紙が入っていなかった」
など簡単に証明出来る

バカは不存在の証明は不可能という反射でものを言ってるだけ
何も考えてない

190:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:06:53.75
今理研が解析してる細胞は、長期培養されてた細胞だよね
がん化してoct-4発現してたら

STAP細胞にはoct-4が発現していました

って発表するの?

191:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:07:42.91
>>183
やるってよ。今日の読売。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

192:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:07:46.68
日本語が不自由というよりポエムの作者と同じ作風

193:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:07:52.86
ヘリオスは大日本住友と共同出資で
販売会社サイレジェン立ち上げ
URLリンク(www.ds-pharma.co.jp)
笹井と近いのは大日本住友なのか?
ここはインターフェロンやヒロポンも売ってる
スイスのロシュとかイギリスのグラクソスミスクラインとか
あ~ あ~

194:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:08:12.59
>>184
「細胞が」「あります」っていう日本語の意味わかる?

195:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:08:17.58
>>190
ガンなら分化しないからすぐにバレる
分化するかどうかを追求すべし

196:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:09:25.45
>>194
細胞がありますなんて小保方は言ってないからな
限定条件で観察される現象から細胞の存在が示唆されるということしか言ってない

そもそも存在証明など行われていないのだから、不存在の証明すら必要無いのだ

197:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:09:52.11
>>195
だからさ、
例えばoct-4が発現していたところまでは確認しました
細胞が劣化し始めいるので万能性の確認まではしませんでしたが
STAP現象はありました

とか逃げたら?

198:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:10:33.02
まー、存在の可能性がある、はそう言うなら認めましょう
別に、わたしの主張をとくに覆すわけではないから。
ようするに、その可能性でも物質その物でもいいけど
それが、ゲノムだけで決まるのか、
なにかアナログが絡むのか、アナログが絡まないと
言う断定が、ポートフォリオで言えるのか、
マルコフ過程で言えるのか、という疑問を言ったのです。

199:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:10:50.04
197だけど、
自分の言ってるのは、それによって「存在証明になった」という意味じゃなく
「研究は捏造ではなかった」と持っていく可能性があるんじゃね?ってこと

200:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:11:08.42
>>193
サイレジェンも今月IPOで上場するみたいだが
URLリンク(nji.diary.to)
URLリンク(nji.diary.to)
ニコンも細胞シートで巻き添えくらいそうだな

201:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:11:53.79
オレは色々考えた末に僭越(せんえつ)かも知れないけど、自分が今、このスレで提唱している「市民層」に関する話は、このスレの"市民"閲覧者たちにとっては、是非とも緊急に理解してもらう必要があるものだと判断しました

ということで、「理論的な話」もこの先随時このスレで公開していくことにしました
(けっこう長くて論理理解力と集中力も必要なので、暇なときにでも熟読してください)

ジャンルは一応「社会人類学」とか「文化人類学」と呼ばれるような範疇に入ると思われるけど、「学術論文」じゃないよ

そうしたものに比べれば、はるかに「起承転結」を省略して読みやすくしてるから、まぁ、学術論文と大衆向け読み物の中間だと思って読んで

(尚、この先、書いている内容によって、口調というか文調の雰囲気が急にガラッと変わるけど、あまり深い意味はないので気にしないでくらハイ)

で、とりあえずオレの過去レス
スレリンク(life板:894番)
スレリンク(life板:306番)
スレリンク(life板:199番)
スレリンク(life板:820番)


今日の最初のテーマは、「規範的観念」について
この先、この私論をさらに進めるにあたり、必要な概念になるから


「規範的観念」とは何か?
規範的観念とは、あらゆる人間集団が必ず保持しているものであり、その構成員全員によって暗黙かつ共通の規範/ルール/価値観などとして認知されている処世のための観念である。

規範的観念とよく似た観念に「モラル(道徳/倫理)」があるが、モラルと規範的観念の決定的な違いは、モラルは「人の道/正義なるもの」として認識される観念であるのに対して、規範的観念は個別集団にとって、
「都合がよいもの、利得を獲得するための観念」である。
さらにモラルとよく似た観念に「宗教の教義」があるが、こちらは「ほぼ無条件で無謬(むびゅう)であると認識しなければならない"善や真理"を定めた掟」である。

つづく

202:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:11:55.42
>>183

URLリンク(www.asahi.com)

> 理研広報室によると、小保方氏の研究室には、STAP細胞を改変したとされるSTAP幹細胞や、STAP
>細胞からつくったマウスの組織とされる試料が凍結保存されている。CDBは、5月から外部の専門家とも議論
>しながら、これらの調査などを進めている。結果がまとまれば公表するが、時期は未定という。

CDBは、周回遅れで、5月(別の報道では下旬)から解析を始めたが、結果公表はいつになるかも分からんといってますw

203:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:12:02.25
「ある条件ではある現象がある事があるので、ある細胞が有る可能性が有る」

204:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:12:27.63
>>197
逃げるだろうね
記者は「分化が証明されていないならばガンの可能性しか考えられない」と追及するべき

ただのガンだと断定したらいい
反証のために分化を実験しなければならなくなる

205:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:13:08.30
>>201つづき
人類史/世界史を見るまでもなく、同一の規範的観念やモラルを永久に持ち続けるような人間集団(国家、民族等)は皆無であり、時代環境や生活環境の変化に応じてダイナミックに規範的観念やモラルは変化するのが一般的である。
一方、宗教の教義は必ずしも時代環境や生活環境の変化に応じてダイナミックには変化するとまでは言えない。

規範的観念とは、宗教の教義のようなものではないことは当然ながら、さらにモラルのように「正義や人道に関する観念」とも意味合いが異なるのである。
むしろ「人々が、日々生活することの便宜のために最適化された、対人/対集団関係のための、その場その時々に限って有効な処世的規範」である。

ゆえに規範的観念は「集団のための処世便法」だと言い換えられる。さらに個々の構成員にとっては、それを実行することによる利益/効用(安全・幸福・信用・成功など)が見返りとして保証されるようなものでもあるから、
規範的観念とは集団のための処世便法であるだけでなく、各構成員個人のための処世便法でもある。

さて「規範的観念」とはこのようなものであるが、ある集団の存続のために役立つ規範的観念は、必ずしも他の集団の存続に役立つ規範的観念ではない。
いやむしろおうおうにして、ある集団の規範的観念は他集団の脅威となるはずである。

つづく

206:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:14:02.83
>>204
そうだね。あとはマスコミの追求に頼るしかないよね
まあ考えてもしょうがないから結果が出てから考えるか。

207:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:14:05.19
>>197
小保方は存在証明などしていないから誰も不存在の証明などする必要は無い
小保方の詐欺を暴けば良いだけ

208:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:14:43.22
>>205つづき
たとえば、「早稲田閥」の「盗用/コピペ思想」という規範的観念は社会全体にとっては明らかに脅威である。
また太平洋戦争中、我が国が近隣諸国に対する際の規範的観念とした「大東亜共栄圏思想」も、他国から見れば脅威以外の何物でもなかったはずである。
また理研在職中、内部不正を告発して逆に理研を追われたドイツ人研究者の例のように、規範的観念は、それに従わない構成員を排除もする。

このように各々の集団の規範的観念は、おうおうにして他者を攻撃する"武力"である。
人間とは生物学的に見れば、一箇の動物であり、最大の本能は言うまでもなく自己保存本能である。
ゆえに全ての動物は基本的には、自己の生命の存続/繁栄の増進のためには、他の個体の生命を奪うことに躊躇(ちゅうちょ)しない。
人間は、自らが所属する集団の規範的観念とは異なる、もしくは反する規範的観念を持つ他集団に対しては、素知らぬふりをして、隣人であり続けようとはしないのが普通である。

すなわち、まずは相手集団と自己集団の勢力分析(力関係の分析)をする。そして同等、もしくは相手の方が強いと判断すれば、取り入ろうとしたり友好関係を結ぼうとする。
しかし、もし自己集団の方が強いと判断すれば相手集団を懐柔しようとするか支配/隷属させようとするか、もしくは壊滅させようとする。

つづく

209:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:14:57.58
>>191
その理研が、私には信用できません。
たぶん、和歌山や東大やkahoさんの解析結果を否定するような、データを出してくると思う。
絶対にばれない、巧妙な捏造を仕込んで。。。そもそも、今頃解析するなんて遅すぎ。
捏造の時間を、理研に与えたようなもの。
すべては安倍が悪い。こいつが動かなかったから。というか動く気なかったから。
だから特捜も科捜研も、動かさなかった。日本の諸悪の根源は、すべて安倍の責任。

210:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:15:05.83
株ネタ出ると、即座にスレ流しが発生する
この現象を何と命名すべきか

211:名無しゲノムのクローンさん
14/06/15 00:15:54.31
>>208つづき
このように人間社会とは、異なる(対抗する)規範的観念をもつ多様な小集団がぶつかり合い、牽制しあうことによって、通常は特定の集団が極めて長期にわたって支配的になることはない。

ここで本論の主題であるところの「市民層」について、上記を踏まえつつ具体的に考察してみよう。
「市民層」なるものは、19世紀前半期に当時の大部分の先進諸国において民主主義思想が圧倒的に優勢となって以来、
初期民主社会(レッセ・フェール(自由競争)型の民主社会)では存在感を保ったものの、19世紀後半からの独占型の民主社会(カルテル/トラスト/帝国主義など)への転換以降は、
およそ一世紀半もの間、すなわち独占型(1860年代頃から)、福祉国家型(1930年代から)、新自由主義型(1980年代から)の期間中、オレが過去レスで述べてきた三階層の内、
「市民層」だけが一方的に勢力(存在感)を減衰させ続けている。

過去一世紀半もの長期間、西欧型の民主社会において市民層だけが勢力を減衰し続けたことで、現在、民主社会そのものが、まさに終焉の危機に瀕している。
その危機的状況を説明することは、本論の目的とするところではなく、またオレなんかより皆の方がむしろ詳しいと思うので省略する。
ともかくオレは、優秀な人々はそろそろ「市民層」という観念をもつ時だと、過去レスで述べてきたが、それはこのような認識によるのである。

とりあえず今日はここまでにしておきます。おやすみ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch