STAP細胞の懐疑点 PART437at LIFE
STAP細胞の懐疑点 PART437 - 暇つぶし2ch17:名無しゲノムのクローンさん
14/06/14 11:04:34.62
遺伝子解析の結果1つとっても、「ESとTSに似た遺伝子が見つかった」と世間では
ねつ造疑惑だと騒がれているが、小保方さん的には「だから何?」ってことだろう。

そもそも単なるESへのすり替えなら、このような解析結果にはならないだろうし、
TSと均等に混ぜ合わせることは極めて困難だと、この世界で
トップクラスの知識と技術を持つ丹羽さんも発言している。
他に成功した研究者もおそらく存在しない。

これだけでもES、TSに似た遺伝子が見つかったというだけでは、
否定の根拠にはならんのだよ。

またマウスの話で、メディアでは
「F1マウスを使ったはずなのに、B6とCD1の種類のマウスの遺伝子が見つかった。
違うマウスの遺伝子が見つかるのは不自然だ!」

とアホみたいに騒いでいるが、そもそもF1とはマウスの種類ではなく雑種だという意味だ。
論文でB6マウスの細胞にマーカーを組み込んで、組み込んでいないマウスと交配させて
F1マウスを作っているのだから、B6の遺伝子の特徴があるのは当たり前の話だ。

マスゴミに誤誘導されている


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch