STAP細胞の懐疑点 PART357at LIFE
STAP細胞の懐疑点 PART357 - 暇つぶし2ch222:名無しゲノムのクローンさん
14/05/07 11:06:36.35
国際調査報告書
STAP特許に関する国際調査報告書。写真左下にロシアの機関が調査したことが記されている。中央にSTAP特許を構成する74項目に関する調査結果が「A」「X」「Y」で報告されている
URLリンク(nikkan-spa.jp)

「調査報告書で特許として成立し得ると判断されたA評価は74の請求項のうち、32だけ。そのほかは特許として成立しないというX評価、他の文献の類似記載が認められたら成立しない可能性があるというY評価。
全体としては『新規性に欠ける』という判断で、その根拠は出澤真理東北大学教授が発見し権利化済みの『ミューズ細胞』。」(工藤国際特許事務所の工藤一郎所長
「英語での出願は、どの国で調査するかを選べる。通常は特許先進国米欧調査機関や日本の調査機関などを利用するが、今回はなぜか雑で信頼性に欠けるロシアの調査機関を指名している。
意図的にロシアを指名したとしか考えられない」

1兆円ビジネスもパァ!? おぼちゃんのSTAP特許は5か月で失効か  日刊SPA 2014.05.06 ニュース(要約)
URLリンク(nikkan-spa.jp)

to be continued


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch