14/05/07 08:41:44.81
理化学研究所「監査・コンプライアンス室」 御中
小保方他(2014)nature article, vol.505,pp.641–647論文の付属video3
URLリンク(www.nature.com)
に以下の疑義がありますので調査を要望します。
(1)nature article誌の小保方他(2014a)の付属video3は解説どおりなら
4倍体胚盤胞補完法によって作成したキメラ・マウスの動画であるはずで、
4倍体胚盤胞は胎盤以外には分化できないため、注入したcag-gfpマウスの
細胞が胎児と臍の緒に分化するはずなのに、臍の緒に緑色の蛍光が見られ
ません。これは不自然です。
(2)小保方他(2014a)のfig.4fのcag-gfpトランスジェニック・マウス胎児画像では
URLリンク(www.nature.com)
緑色だけでなく、血液の色による赤みのある色が混じっていますが、
video3の動画の胎児は緑色だけです。心臓が動いているので血抜きしたのでない
のに、なぜ血液の色が見えないのか不思議です。
(3)小保方他(2014a)の付属video3のマウス胎児は、まるで母親の胎内にいるかの
ごとく何もなかったかのように、すこやかにしています。
しかし、胎内で内視鏡撮影すれば視野が狭くて胎児全体を撮影できないはずです。