STAP細胞の懐疑点 PART294at LIFE
STAP細胞の懐疑点 PART294 - 暇つぶし2ch767:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
14/04/16 08:29:58.84
nature誌の小保方他(2014a)の付属Video2では緑に蛍光してる細胞がマクロ
ファージ等の食細胞に捕食されてるのがわかりやすいが、下記の
理研がYouTubeで公開した動画では注意が必要。
URLリンク(www.youtube.com)
中央の緑の死細胞が10秒目くらいで無色透明な細胞内容物を画面下方に放出し、
猫マタギならぬ食細胞マタギの死に方(ネクローシス)をしたためマクロファージ等の
食細胞に捕食されなかった可能性が高い。

*****参考にしたレス及びサイト*****
PART279スレ・730氏
スレリンク(life板:730番)
>2日目くらいに細胞質がブワ~~~ッと噴出してしまってるのが致命的!

PART280スレ・120氏
スレリンク(life板:120番)
>アポトーシスの場合には、死んだ細胞です、というシグナルを残して死ぬ
>マクロファージは、そのシグナルを受け取って食べにくる
>一方で、ネクローシスの場合には、そういうシグナルを残さずに細胞膜が壊れて死ぬから
>マクロファージは食べにこない


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch