14/04/16 01:42:20.73
[ オス・メス問題(本編) ]
細胞がオス由来かメス由来かを判定する確実な方法は核型解析であるが
根気の要る作業なので若山氏も8株しか核型解析で雌雄判定せず、他の株は、
おそらく生化学的にH3K27me3の集積の有無によって(不完全な)簡易判定を
したものと思われる。
また、おそらく、若山氏はnature誌の小保方他(2014a)論文の共著者のうちの
実験担当者で核型解析しそうな人間は自分だけだと思ったのだろう。
それで、nature誌の小保方他(2014a)論文の以下の部分
URLリンク(www.nature.com)
>Second, the presence of H3K27me3 foci, which was found in
>a substantial proportion of female STAP cells, was no longer
>observed in STAP stem cells (Extended Data Figs 5f and 8k).
を読んで若山氏は、論文でSTAP幹細胞について生化学的にH3K27me3の集積の
有無による簡易判定と異なる主張をしてたので不審に思ったのだろう。
それで、若山氏が山梨大学移籍後にメスのマウスだけから小保方が独自に
STAP幹細胞を作ったのだと思い込んでいたのだろう。
ところが小保方が4月9日の記者会見でSTAP細胞からSTAP幹細胞を作れるのは
若山氏だけだと言ったので、若山氏が異議を唱えたのだろう。