STAP細胞の懐疑点 PART276at LIFE
STAP細胞の懐疑点 PART276 - 暇つぶし2ch195:名無しゲノムのクローンさん
14/04/13 00:03:23.45
>>189
もう一つ

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

(国立大学 生命系 教授 51歳)

申立書は、実験生物学の基本を全く理解していない人間が書かれているように見えます。
実験では、「存在するものは、必ず同じように検出できる」わけではありませんPCRの場合も、同じ操作を行ったからといって
、同一の結果になるとは限りません。混ぜ方の違いや
保管中の試薬の劣化、機器の劣化、外気温などに よってDNAの暗礁程度に差がでてきます。また、サンプル間の共雑や実験者・実験器具からの
DNAの混入が問題になることも多くあります。よって、サンプル間の比較は、同一の条件でコントロールがうまく取れているときのみ成り立ちます。また、実験結果は
「解釈」することで意味が出てきます。論文の執筆者と査読者・読者の間で結果に対する解釈が共有されることで、結果の意味が認められるわけです。
今回の場合、1レーンのみが切り貼りされていることはすぐには気付きません。また、1レーンだけコントラストを変えるのは、特に
注釈が付いていない限り、そのような処理が行われたことを想定せずに行われたと思われても仕方ありません、「定性的なので問題ない」
という主張は、論文でそのように認識していない限り、自分勝手なもので、認められません。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch