STAP細胞の懐疑点 PART273at LIFESTAP細胞の懐疑点 PART273 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト800:名無しゲノムのクローンさん 14/04/12 14:55:00.56 >>781 化学系だけど、レシピって言葉は分野によってはあるよ。 ただしプロトコルの下位概念。 複数の実験を総大成させた一連の手順が「プロトコル」で、 その中でのイッコの実験に使う試薬や反応ガスの配合方法とかが「レシピ」。 801:名無しゲノムのクローンさん 14/04/12 14:55:08.14 STAP論文、新たな疑問 メスマウスで実験、作製者「オスだけ」 http://www.asahi.com/articles/DA3S11080746.html 英科学誌ネイチャーに掲載されたSTAP細胞の論文に、新たな疑問が浮上した。論文にはメスの マウスのSTAP幹細胞に関するデータが載っているが、幹細胞を作った研究者は「オスしか つくっていない」と話していることが11日、理化学研究所の関係者の話でわかった。 802:名無しゲノムのクローンさん 14/04/12 14:55:15.56 >>797 こいつ、衣装のメーカー間違ってたよなw 803:名無しゲノムのクローンさん 14/04/12 14:55:47.95 小保方本人も「最初は誰も信じてくれなかった」と言い、Natureからも「愚弄する」と言われていた 状態でやるべきことは、回数を増やしたり最適条件を探すことではなく、本当であることの実証に 重点が置かれるべきであるが、未だにそれが弱いのにも関わらず、200回成功(するくらいに色々な 条件で実験した)ということに違和感を感じるということ。 かつ、200回成功したから信じて的なニュアンスがあったからさらに違和感があったということ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch