STAP細胞質問スレ PART3at LIFE
STAP細胞質問スレ PART3 - 暇つぶし2ch161:名無しゲノムのクローンさん
14/04/15 20:20:25.16
>>156
> >>153
> > STAP細胞にT細胞が含まれるのは事実
>
> なぜ事実だと思った?
> 論文にそう書いてあるから?

電気泳動の写真であきらか。

162:名無しゲノムのクローンさん
14/04/15 20:24:12.92
ストレスがあると女性は便秘しますが、男性は逆に下痢をする傾向があるのはどうしてですか?

163:名無しゲノムのクローンさん
14/04/15 20:52:10.96
>>161
ああ、あの画像ねw
本当にstap細胞を使ってればいいねぇ

164:名無しゲノムのクローンさん
14/04/15 22:57:37.25
理研の会見で丹羽さんがOct4-GFP発現について、記者から『自家蛍光ではないか?』という質問を受けた時、明確に区別する方法は無いみたいに答えていると思うんだけど、逆に関さんはどうやって自家蛍光と断定したんだろう?
丹羽さんは関さんが細胞の自家蛍光と断じた条件を否定できれば Oct4-GFP発現と判定出来るって事ですね。

165:名無しゲノムのクローンさん
14/04/15 22:59:11.69
自家蛍光とGFPを見分けるすべがないとかふざけ過ぎだよな

166:名無しゲノムのクローンさん
14/04/15 23:11:40.51
>>164

発現量で区別すんじゃねーかな
ipsとかESの発現量を基準にした場合、この間の香港の実験は10%くらいしか
発現してなくって、これはゆらぎの範囲だから失敗みたいな話になったと思う。

167:名無しゲノムのクローンさん
14/04/15 23:16:36.22
>>164

発現量で区別すんじゃねーかな
ipsとかESの発現量を基準にした場合、この間の香港の実験は10%くらいしか
発現してなくって、これはゆらぎの範囲だから失敗みたいな話になったと思う。

168:名無しゲノムのクローンさん
14/04/15 23:31:38.28
>>164
フィルターを変えれば一発でわかるよ。

169:名無しゲノムのクローンさん
14/04/15 23:36:40.80
>>164
マルチカラー解析
URLリンク(www.bdj.co.jp)

170:名無しゲノムのクローンさん
14/04/15 23:36:45.13
>>164
細かいところは覚えてないけどどこかに書かれた説明では
写真を撮るときフィルターをかけて(または紫外線の波長?を変える?)
何種類か写真を撮ると自家蛍光とOct4による発光と異なるので
その違いで比べるとか

171:170
14/04/15 23:37:17.10
もう書かれてたわ

172:名無しゲノムのクローンさん
14/04/15 23:37:29.40
フィルターを変えても同じシグナルだったら自家蛍光を疑う

173:名無しゲノムのクローンさん
14/04/16 00:45:31.84
>>147
理由は「再現しないことを指摘されても誤魔化しやすい」ため

時間稼ぎの目くらまし

174:名無しゲノムのクローンさん
14/04/16 00:48:56.49
いや単純にネガコンで良いんじゃないの?

175:名無しゲノムのクローンさん
14/04/16 00:50:39.41
>>174
意味もわからずネガとかポジとか叫んでるから捏造が罷り通る
本当に生物は頭悪いな

176:名無しゲノムのクローンさん
14/04/16 00:54:14.65
>>166-170
回答ありがとうございます。
中間報告で武市センター長が記者からの質問に言い澱んでいたのは武市センター長の専門外だったからなのですね。

177:名無しゲノムのクローンさん
14/04/16 00:55:27.26
>>164
> 逆に関さんはどうやって自家蛍光と断定したんだろう?

カンじゃないですか。

178:名無しゲノムのクローンさん
14/04/16 00:59:01.52
自家蛍光だと蛍光のスペクトルがブロードだろ。

179:名無しゲノムのクローンさん
14/04/16 01:15:45.57
自家蛍光は非常にブロードな発光スペクトル。
赤チャンネルと、グリーンチャンネルとで同じシグナルかで確認。

180:名無しゲノムのクローンさん
14/04/16 01:21:09.87
「蛍光検出装置及び蛍光検出方法」
特に、第2の蛍光を、測定対象粒子の発する、波長帯域の広いブロードなスペクトル分布を持つ
自家蛍光とすることにより、第1の蛍光から迅速かつ容易に自家蛍光を除去することができる。
URLリンク(www.google.st)

181:名無しゲノムのクローンさん
14/04/16 01:21:12.18
>>177
カンに頼って自家蛍光と判断したのであれば、STAP追試失敗ではなくて成功していた可能性も否定出来ない訳ですね。
自身の経験上、有り得ない状況に遭遇した時に常識に当てはめて解釈するのは無難ですが、新たな発見を見落とす危険性もありますね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch