STAP細胞の懐疑点 PART238at LIFE
STAP細胞の懐疑点 PART238 - 暇つぶし2ch393:名無しゲノムのクローンさん
14/04/08 05:46:39.92
>>377
形成される胎児は、元々の胚盤胞の遺伝子も、注入した細胞の遺伝子も引き継いでいく
そうやって、異なる2つ以上の遺伝子を持つ生物を人工的に作るのがキメラ

注入した細胞の遺伝子をどの程度引き継ぐかという割合が寄与率とかキメラ率とか言われるもので、
胎児は形成されたけど、注入した細胞の遺伝子はまったく引き継いでいなかった(キメラ率ゼロ)ということもある

生物は、最初1つの受精卵だったものが細胞分裂を繰り返して形成されていく、ということは分かる?
胚というのは、生物発生の最初期段階で、その段階での細胞はまだどの期間に分化していくか、役割が決まっていない(多能性がある)
そこに多能性細胞を注入すると、役割が決まっていない細胞群の中に取り込まれて一緒に分化していくわけね

カドヘリンの発現が低下している細胞(例えばEpiSC)を注入すると、その取り込みが起こらない(定着できない)
ということがあって、その場合にはキメラマウスを作製できない

という説明で分かるだろうか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch