小保方晴子は懲戒解雇か否か?at LIFE小保方晴子は懲戒解雇か否か? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト600:名無しゲノムのクローンさん 14/04/09 07:27:32.77 理研が再教育する必要はない 資金は税金だから 早稲田に帰って授業料払って勉強し直せ 小保方の場合は倫理からし直しだけどな 601:名無しゲノムのクローンさん 14/04/09 07:27:54.70 なんで先送りするの? 602:名無しゲノムのクローンさん 14/04/09 07:35:45.49 先送ってる間に円満退職すれば責任取らなくて済むから 603:名無しゲノムのクローンさん 14/04/09 07:42:46.29 寄付金払ってコネ採用だから 簡単には解雇出来ないの理研も だから野依の爺さんが再教育するって言っただろう 野依の爺さんも間違ってるから 理研は税金で成り立ってる会社 無能な研究者を教育する機関ではない 早稲田に送り返して再教育してもらうのが筋 倫理教育の徹底しないと行けない 604:名無しゲノムのクローンさん 14/04/09 07:44:42.07 小保方論文を生んだ「理研」「ネイチャー」に癒着の構図 http://gendai.net/articles/view/newsx/149318 そもそも「STAP論文」の問題は、ネイチャーが論文を公表したことが発端だ。論文を検証する査読システムが 機能せず、結果として「捏造論文」を掲載した。その責任は重い。ネイチャーはなぜダンマリを決め込んでいるのか。 「理研の対応を見極めているのでしょう。ネイチャーにとって、理研は重要なスポンサー。文科省が 毎年公表している行政事業レビューシートには、理研の年間取引先の上位10法人に『ネイチャー・ジャパン』が 入っています。業務は英文広報誌のネットコンテンツ、小冊子の制作で、金額は年間7000万円ほどです」 (科学ジャーナリスト) 理研は年間予算の3分の2が税金の「交付金」で運営されている。その血税を毎年ネイチャーに投じているのは、 「スポンサー」としての存在感を発揮するためではないのか。投稿論文の掲載で“成果”としてカウントされやすい 環境づくりを進めようとする思惑も透けて見える。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch