巨大隕石がさらに衝突してきます。3メガトンat FUTURE
巨大隕石がさらに衝突してきます。3メガトン - 暇つぶし2ch249:オーバーテクナナシー
13/09/08 04:08:23.19 46a83i8g
ひょっとして『飛ぶ教室』?
懐かしーなー。

250:アゲハ
13/09/09 11:25:02.55 x6Es5jrq
あべし

251:オーバーテクナナシー
13/09/12 20:04:34.35 CKyVW1e0
今さっき19:47ぐらいに愛媛の東予の方で隕石みたいなものが落ちるのみたんだが…
光は明るい緑と薄い青みたいな色で、見え始めてから5秒ぐらいで光が消えた
見た人他にいる?

252:1 ◆Inseki.o.w
13/09/13 12:45:04.08 v4ad3MGc
いわゆる火球現象じゃない?

どうぞ
つ URLリンク(bbs7.sekkaku.net)
羽曳野から撮影した方の写真もあります
URLリンク(meteor.chicappa.jp)

253:オーバーテクナナシー
13/09/13 17:56:55.29 OoXDzbYO
>>252
正にこれだわwww
火球現象でググっても説明が出てこないのてすが、隕石が途中で燃え尽きたということでしょうか?

254:オーバーテクナナシー
13/09/13 20:29:06.29 cmYB/vDo
途中で燃え尽きなかった物だけを隕石と呼ぶ。

255:オーバーテクナナシー
13/09/14 00:22:52.92 ph04f2xk
今年2月にカナダが隕石監視衛星「NEOSSat」を打ち上げたけど、このスレでは話題にならなかったな
URLリンク(www.youtube.com)

256:オーバーテクナナシー
13/09/29 09:41:16.21 MptayZvB
日本火球ネットワークってのがあるんだな。
URLリンク(www3.cnet.ne.jp)

257:オーバーテクナナシー
13/10/19 08:32:23.80 zmME9vnD
効論唯一摩天楼文字桜波動文字宇宙危険文字危険美波動2ch原理文字
邪隅文字便利危険義危険舞波動世界文字人類危険波動上流文字界波動

258:オーバーテクナナシー
13/10/31 13:17:57.43 TsHtx41e
 
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、
またそれら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、 あるいはスケジュール表や
時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。
 URLリンク(rfi.a.la9.jp)
 URLリンク(rfi.a.la9.jp)
 URLリンク(rfi.a.la9.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
 
付きうごきの感知は 自己の動作のあと1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
  
  = 付きうごきの3型 =
・通常の場合
・付きうごきに対して注意喚起をうながした後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの  〔付きかえし〕
・壁越しに注意をうながした時などに他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだと思い込みやり返してくるケース  〔勘違い型付きかえし〕
 (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることと同様に)
 
寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快と時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
URLリンク(www.yamcha.jp)
そこがSOHOなどの仕事場も兼ねる場所であるなら事態は絶望的である。
一般に管理会社、仲介業者などはこのことに無関心、無責任であり
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である。
URLリンク(rfi.a.la9.jp)

259:1 ◆Inseki.o.w
13/10/31 15:11:46.50 5oaz/RuV
>>257-258
で、それが巨大隕石といかなる関係があるのかね?

260:オーバーテクナナシー
13/11/03 18:31:16.93 kOOM8Tm4
【宇宙】国連主導で地球に落下する巨大隕石に対策…監視網や衝突回避策も(写真)
スレリンク(newsplus板)

261:1 ◆Inseki.o.w
13/12/04 16:52:09.08 Kux4e/ME
男の子の頭に“隕石”直撃か、詳細な分析が必要も父親は確信。
URLリンク(www.narinari.com)

ついに隕石が人間をピンポイントで襲うようになった。おそらく近いうちにラスボスクラスの奴がやってくる
ある程度以上小さい石は空気抵抗で終端速度になるから、速度がある程度落ちて死ななかったんだろうな
もう少しでかいのが当たったら即死だった

>>260
イイネ!
まあ、既にスペースガード協会というものが専用の天文台をつくってまで監視してるんだけどね。
掃天観測してもなかなかみつけにくいから、いろいろな組織で探すのはいいことだよね!
元記事( URLリンク(www.47news.jp) )の想像図吹いた
地殻津波おこってるやん。これ確実に表面がマグマオーシャンで覆われて生命全滅するレベルwwww

262:1 ◆Inseki.o.w
14/01/29 17:09:19.06 ybICo3Cy
全天走査保守

263:1 ◆Inseki.o.w
14/03/17 06:03:56.84 SgfPCv30
スペースガード保守

264:オーバーテクナナシー
14/03/17 22:11:31.03 zlGoO43i
太陽系が、天の川銀河の端っこに位置していることが、
惑星衝突の可能性を、減らしている、

銀河系の中心では、衝突は日常茶飯事、銀河の中心には
ドデカイ、ブラックホールがすべてのものを引き付け、引き回している

265: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:8)
14/03/18 23:42:22.33 m+iwEMUu
寧ろ逆に優秀だろ
他に別に優良だろ
当然正反対に優雅だろ

266:オーバーテクナナシー
14/03/20 13:10:55.05 DmZ/7WpA
>>38
背景輻射は3Kだっけ?
ガンガンは冷えんぞ。あなたが言ってる通り、黒体輻射の原理でしか冷えないからな。

>>3 が既に言ってるが、テラトン単位で足りるのか?って感じ。

267:    ↑
14/03/24 13:15:06.39 iu2kfR2X
1 真空は最良の断熱材、真空に保温されるはず
2 ボイジャーは3度Kの中で機能しているの~
3 半導体が機能しなくなる、半導体ではなく絶縁体になる。

268:オーバーテクナナシー
14/03/25 00:11:06.08 lFS+SGLd
地球をワープさせればいいだけじゃね?

269:1 ◆Inseki.o.w
14/04/05 20:07:30.39 DjoKGdS5
URLリンク(news.nicovideo.jp)
巨大でもないけど、隕石が数m先を通過。2mずれてたら真っ二つだったらしい
Dark flightということは、温度と速度が赤熱する段階からさがって、終端速度に近づいていると思うのですが、危ないですね
小さいものでも隕石はこわいですね

>>264
惑星衝突したら、火星サイズのジャイアントインパクトで月ができるでしょう
銀河の中心にあれば星間物質が豊富で、結果として太陽系内でも惑星が多くできたり、小惑星も多くできて衝突が多くなっていた可能性はありますね

>>266
次スレがあれば、4テラトンでしょうか。このペースで何年後になることやら
温度に関しては39に書いたように、スリープ状態ではほとんど熱を発生しないので、ヒーターや崩壊熱を利用した熱源を持ったり何らかの対策をして制御することになるでしょうね

>>268
それはいい考えです。
ところでワープ後、公転速度はどうなるんでしょうか。
ワープ前後で運動量が保存されるのであれば、多かれ少なかれ軌道が狂って楕円軌道になってしまいます。
保存されなければ、秒速217Kmで太陽においてかれてしまうから、保存されるのでしょう
その状態から離心率が元と同じ程度の円(に近い)軌道に修正できるのであれば、ワープしなくても好きな軌道にして通常航行で避けた上で元の軌道に戻すことができそうですね^^


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch