電気工作入門者・初心者の集うスレ 55at DENKI
電気工作入門者・初心者の集うスレ 55 - 暇つぶし2ch403:774ワット発電中さん
14/03/28 02:47:54.52 O3hVhFoR
新品のパーツがチャイナ・ボカンしました
車のシガーソケットからUSB5Vを出力する奴なんですが
車のキーを回した瞬間『パン!!!! モクモク』
分解したところ16V100uFのケミコンが原型を留めずに爆発してましたが
なんとなく小さい 同じ部品があったので測ってみるとφ5x8mm

・ケミコンの製造不良
・始動の際に16V以上掛かった
・16V以下のケミコンに16Vの印刷がしてある
・その他
のどれが原因だと推測されますか?

404:774ワット発電中さん
14/03/28 03:00:54.23 A5JouiT7
ディレーティングしてないのかいな

405:774ワット発電中さん
14/03/28 03:17:04.23 PxkWexSm
いろんな要因が考えられるのでわからないですね
もちろん某国製造品ゆえの品質だったのかもしれませんが
既に逝かせてしまったようなので調べようがありませんね

406:774ワット発電中さん
14/03/28 03:37:08.32 sPo8uAER
どっかの国の液晶TVは、あからさまに耐圧不足の電解コンつけて量産してたんじゃなかった?

407:774ワット発電中さん
14/03/28 06:07:52.35 SqLTkexQ
>>398
入力側に戻る。

408:774ワット発電中さん
14/03/28 08:07:37.72 2+s2dF5u
5 って一次二次絶縁じゃね?少なくとも負電源は
あと追加
9 レールスプリッタICを使ったレールスプリッター

409:774ワット発電中さん
14/03/28 09:53:30.51 PjzRHlIz
>>403
車のシガコン充電系、普通は耐圧25Vないし35V使うけどなぁ
その16V100uFって、ホントに入力側?

爆発して負荷側も巻き添え食らわなかったか?
どこのチャイナ品だい

410:774ワット発電中さん
14/03/28 11:10:59.61 QcvhoY1e
それ電解コンデンサのプラスマイナス間違った典型

411:774ワット発電中さん
14/03/28 11:24:45.89 SqLTkexQ
>>409
カーアクセサリなら、入力耐圧40V位は常識だな。
特に、バッテリーがヘタって来ると、オルタネーターの電圧
安定化しきれなくなって、パルス状に高電圧発生する

412:774ワット発電中さん
14/03/28 13:02:50.99 PjzRHlIz
確かに少々耐圧こえても劣化促進するだけだもんな


>>410
それだ!!!

413:774ワット発電中さん
14/03/28 13:22:44.44 QcvhoY1e
コンデンサメーカーの極性表示が間違えてたのか、作業者が間違ってつけたのか
あるいはほかの原因か気になるとこだな。

昔ファミコン改造してて電解コンデンサの向き間違えて塩素ガスくらったのはなつかしい
想い出w おえええーーー。 それ以来体にしみついて夢の中でも間違わないぞ

414:774ワット発電中さん
14/03/28 13:34:06.10 pbP67Jlz
そのメーカーは通電テストすらしてないのか

415:774ワット発電中さん
14/03/28 14:37:12.62 z+51km9Z
(^p^)< 「 馬鹿なこと言わないでください、
 もし電験なんかして工場で爆発したらどうするんですか!」  なんつってw

416:774ワット発電中さん
14/03/28 14:55:26.55 PjzRHlIz
某100均バイヤー
   「検品はしっかりやっとるのかね?」

電子公司
   「ちゃんとQCマークが貼ってあったでしょ?」

   「QCマークが貼られたケースを仕入れて」
   「うちが中に基板を納めてるんだから、品質は間違いないよ」

417:774ワット発電中さん
14/03/28 15:03:03.03 liDN6a8s
ブレッドボードのターミナル端子付き買ったんだけど、
ブレッドボードと?がってると思ったらどう見ても?がってない。
これって全然使えなくね?

418:774ワット発電中さん
14/03/28 15:08:57.02 vde4GZGp
>>367
どこかとつながっていたら却って使いにくくなるんだよ。

419:774ワット発電中さん
14/03/28 15:09:57.73 z+51km9Z
>416
 さすがQCマーク付き筐体! 爆風を防いだいい設計w

>415 訂正
 あたりまえでしょ! 電験なんかしたら工場で爆発しちゃうじゃないですか!w

閑話休題、
昔は国内工場でも人手による目視検査があって、極性確認したしるしに
サインペンで電解の頭にマーキングされている基板もよく目にしたものです。

画像処理技術が向上して大手さんはもちろん中堅どころですら
極性確認も自動化しちゃったようで、最近ではサインペンなどの
チェック印のある製品自体を、あまり目にしなくなりました…

回路や実装のデッドコピーは作れても、品質管理の模倣までは
(見本となる既製品を観察するだけでは)さすがに難しいみたいですね^^;

420:403
14/03/28 20:14:07.75 n7xFRSTq
基板の裏表とシルクを確認して逆付けではないようです

とりあえずマルツで調べたらケースサイズでφ5mmは小さすぎるみたい
部品のスペック偽装&ディレーティング(マージン不足)だと思います

さて同じ部品がもう1個あるんだけど ボカン・アゲインしてみる?

421:774ワット発電中さん
14/03/28 20:46:02.37 +UMexNJY
爆弾だと思って購入するしか無いな

422:774ワット発電中さん
14/03/28 21:00:07.21 QdkGFpsO
>>420
俺も見てみたいから、入手ルート教えろ

423:774ワット発電中さん
14/03/28 21:54:44.01 YhB3//Xg
24V車だったとか?

424:774ワット発電中さん
14/03/29 02:44:26.60 OCh5Zz52
>>416,419
QCマークってのはあれだ、”Quality of China" の証だろ?

425:774ワット発電中さん
14/03/29 11:04:55.08 R4vRtnXO
>>419
> サインペンで電解の頭にマーキングされている基板もよく目にしたものです。

電子公司

幹部
  おい、日本から注文きたけど
  検品のとき電解コンデンサの頭にマーキングしろだってさ

社員A
  くそ面倒くさいな。カネもらってもやりたくねぇな。

社員B
  電コンのメーカーに、マーキングさせて納入させたらいいんじゃないか

一同
  おまい、頭いいな

426:774ワット発電中さん
14/03/29 11:18:16.26 8SdwfpGW
あながち作り話とも思えなさそうだから怖い

427:774ワット発電中さん
14/03/29 11:49:33.72 rdCNHP9J
URLリンク(www.aitendo.com)
3Vのダイオードに、12V流したらどうなります?

428:774ワット発電中さん
14/03/29 12:01:59.47 HCFdJMDP
電圧は流すもんじゃない

429:774ワット発電中さん
14/03/29 16:14:56.54 woARDQZc
ながすのは電流、電圧はかけるもの。

430:774ワット発電中さん
14/03/29 17:33:49.94 8ZdwxBLo
電源が勝つかダイオードが勝つか勝負だな

431:774ワット発電中さん
14/03/29 18:02:25.54 no2WWqpR
>>427
12V電源の内部抵抗次第。

432:774ワット発電中さん
14/03/29 23:18:18.81 Bkb7bzY5
3Vの定電圧ダイオードに、12Vの電圧をかけたら定電圧ダイオードは一瞬で壊れる。

433:774ワット発電中さん
14/03/29 23:21:37.49 M4FqyEed
勉強になります。

434:774ワット発電中さん
14/03/29 23:40:04.42 RuUI+G6V
ビットコインの採掘をASIC使わずにGPUよりも桁違いに安くやるにはどうすれば

435:774ワット発電中さん
14/03/30 00:45:15.99 OHk1Pl9a
>>434
そういうのが好きな奴に話を振る

436:774ワット発電中さん
14/03/30 01:05:58.10 /+XkzkNW
>>434
企業の鯖を乗り取って演算させる

437:774ワット発電中さん
14/03/30 09:06:34.01 ZcM4E9kG
しかし、ビットコインの256ビットぐらいの公開鍵から秘密鍵を見つけるのが採掘とはのお

438:774ワット発電中さん
14/03/30 09:44:21.11 d9nmazpj
ASICとかFPGAって結局はCPUやDSPに負けることが殆どな希ガスる。
演算結果のフィードバックが無ければそこそこの速度なんだけど。

439:774ワット発電中さん
14/03/30 13:29:26.57 ZcM4E9kG
3GHz動作のFPGAがあればぶっちぎりなのだが…

440:774ワット発電中さん
14/03/30 13:45:35.13 tLIAtiTi
>>437
実態は「盗掘」だよね。

441:774ワット発電中さん
14/03/30 14:16:48.54 J35h9FL/
4日前に買った初心者キットが届かない
なんでだろう

442:774ワット発電中さん
14/03/30 14:26:14.82 ilHZwZUZ
今はどこも増税前の駆け込み需要で運輸がパンクしてるはず

443:774ワット発電中さん
14/03/30 14:28:09.69 J35h9FL/
なるほど
納得だわ
気長に待つとしよう

444:774ワット発電中さん
14/03/30 19:08:31.35 3lOKL0Pq
バレンタイン前にチョコレートが買いにくいように、
今は全てのものが買いにくい

445:774ワット発電中さん
14/03/30 21:57:55.54 wAuzE8iI
俺も通販で購入したけど、ゆうメールとクロネコメールの遅れっぷりが異常・・・
3/224発送なのにまだ届いてねぇ。

446:774ワット発電中さん
14/03/30 22:03:07.01 yXUXFnTJ
10月半ばに発送なんじゃね?

447:774ワット発電中さん
14/03/31 00:18:43.86 C259WF3C
脱おふとんからベッドにしようかと家具屋に行ったら
4月中旬以降の配達だって。
独り暮らし始める新入学生とか大変そうだな。

448:774ワット発電中さん
14/03/31 08:39:13.35 rLdPVaFH
>>447
引っ越し荷物箱何個か並べて
上に布団しいとけ。

449:774ワット発電中さん
14/03/31 23:20:00.18 hZF+t9Lp
まじで届かないのな

450:774ワット発電中さん
14/03/31 23:32:21.88 RgxYBNCD
4月になってから届いたら8%なのに

451:774ワット発電中さん
14/04/01 10:26:25.06 TMeR/az2
レンタトラック借りて自分で運びなさい 気合じゃー!

452:774ワット発電中さん
14/04/01 10:48:05.65 mDquLHd+
100万もするベッドなら3万の差になるけど

453:774ワット発電中さん
14/04/01 15:34:12.25 bSp3lcNg
100万のベッド買う人間は、3万の差は関係ないだろ

454:774ワット発電中さん
14/04/01 16:14:57.65 tD1CFjbU
パナソニックの単1が2本入るLED懐中電灯があるんだけど
中に昇圧回路が入っていて5Vぐらいにしてるんだろうなと思っていた
理由は秋月で売っている5mmの高輝度白色LEDのVFが3.1Vだったから

パナソニックの同じようなサイズのクリプトン球の懐中電灯に
HT7750Aの昇圧回路を入れてLED化しようかなと思案しながら

参考にでもとLEDの懐中電灯を開けてみたら…
昇圧回路なんか入っていなくて、1個のLEDが直接電池とつながっていた

そんなばかなと思って手元の高輝度白色LED
URLリンク(akizukidenshi.com)
にアルカリ乾電池二本つけてみると点灯した
東芝のニッケル水素二本(2.6V)でも点灯した

これってどういう事だろうか。昇圧しないのがデフォなのか?

455:774ワット発電中さん
14/04/01 16:25:10.86 0t/E9V+h
うん、デフォだ

456:774ワット発電中さん
14/04/02 16:21:16.02 lMS/B8CH
ここのサイトにある回路とプログラムで、
URLリンク(www.geocities.jp)
以下のLEDをのせて比べたところ、
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(akizukidenshi.com)
PL-IRM0101は反応するのにPL-IRM2161-XD1は反応しません。
素人なりにデータシートは眺めましたが、
出力電圧が違う以外の差を読み取れません。
両者の違いについてアドバイスよろしくお願いします。
ちなみにどちらの場合も送信側は以下のLEDです。
URLリンク(akizukidenshi.com)

457:774ワット発電中さん
14/04/02 16:22:32.31 lMS/B8CH
×以下のLEDを
○以下の受信モジュールを

458:774ワット発電中さん
14/04/02 21:06:13.14 9juV0LHn
三端子レギュレーターですが、データシートでは発振防止に0.1uf入れるようになっていますが
100ufのアルミ電解コンデンサを入れる場合、0.1ufは省略してもよいのでしょうか?

459:774ワット発電中さん
14/04/02 21:09:32.07 xP+G7V9U
>>458
だめ。

460:774ワット発電中さん
14/04/03 00:06:24.79 nixekJ2O
>>458
コンデンサを入れなかったら発振するか、というと低ドロップアウトタイプでもない限り発振しないと思うけれど、
だからといって、やってみたら発振しなかったら入れなくてもいいんだとは思うべきじゃなくて、という前提で。


レギュレータだけでなくて0.1uFはICの電源ラインにも使われて大活躍します。

電源ラインのコンデンサはICや回路の電流変化を吸収する働きを持ちます。

電流変化には傾向として、
電流量は小さいけれど速い変化のもの、と
電流量は大きいけれど遅い変化のもの、
があります。

0.1uFのセラミックコンデンサは容量が小さいぶん、小さい電流変化しか受け持つことができません。
でもセラミックコンデンサは、速い電流変化を吸収するのが得意です。

一方、アルミ電解コンデンサは、容量が大きいのですが、中身が薄い電極を巻き物にした構造になっていて、
展開すると、長い電極でできています。そのこともあって、速い電流変化にはついていきにくいのです。

ときどき10uFのようなアルミ電解コンデンサと0.1uFのセラコンを並列にしている回路を見かけるかと
思います。これは、合わせて10.1uFのコンデンサを作っているのではなく、大きな変化を担当する部分と
速い変化を担当する部分とを組み合わせているのです。


…と、こんな説明でいいのでしょうか。諸兄。

461:774ワット発電中さん
14/04/03 00:45:32.11 hppbvdRh
5行で

462:774ワット発電中さん
14/04/03 03:56:45.12 aYIsRwTI
大は小を兼ねない

463:774ワット発電中さん
14/04/03 10:39:27.32 E3FK5jjX
>>460
いい感じの説明でした。

特に、
>電流変化には傾向として、 電流量は小さいけれど速い変化のもの、と
>電流量は大きいけれど遅い変化のもの、 があります。
というのが、よかったです。

464:774ワット発電中さん
14/04/03 10:40:44.32 1F+X6OlC
せんせい! なんで電極面積がデカくなると応答速度がおそくなるんですか?

465:774ワット発電中さん
14/04/03 12:07:47.25 M0GDQl+6
>>464
あなたの予想はどうですか?

466:774ワット発電中さん
14/04/03 12:24:45.81 TP6yW+dG
よそうですか? よくわからないので憶測を申しageます!

もしもショート対策のためにとる電極同士の間隔が、
電極が大面積になるほどほど大きなギャップになるのだとすれば(仮定)、
離れた電極による大容量キャパシタは、
大きな電位差に対してしか(キャパシタとしては)機能しないのかもしれない。

とすれば 働くか働かないか?の差は、電流変化ではなく電圧の変化?
とおもいました! どうですか?

467:774ワット発電中さん
14/04/03 12:44:22.42 fEA/Wr1n
>>462
25V耐圧の素子は16V耐圧の素子を兼ねるイメージ、VだけなくIやWも

468:774ワット発電中さん
14/04/03 13:43:14.57 M0GDQl+6
>>466
電極の面積と、周波数特性は関係ないと思う。

でかい容量が欲しい→容量をデカくするには、面積を大きくするか、隙間を狭くするか、電極間に挟む「物」を変える。
→電解コンデンサは、その名の通り、電極に挟む物が電解液という液体であり、
化学変化の特性を使用して大容量にしている。
化学変化のため、動作が遅いんではないかな? (僕の予想)

セラミックコンデンサは、間に挟む物が固体で出来ているので、電解コンデンサほど容量が稼げない。
だけど、周波数が高いところまで伸びる。(理由はわかんない)

電圧を上げたい→電極間の隙間を広げる必要がある。
隙間を広げる→容量が減る→面積を大きくして容量を稼ぐ→大型になる。

469:774ワット発電中さん
14/04/03 14:03:50.97 TP6yW+dG
あ。なるほど、誘電体の違いですか… さすがに化学変化までは
していないやうな気がしますが液体のイオンが向きを変えるのに
質量が邪魔をして慣性(系を乗り換えるのに)タイムラグが生じると
考えるとなるほど応答速度は遅くなるかも!!

・・・?! つうか電極間が電解液なら短絡しちゃうのでは?
誘電体ギリギリまで電解液を使って電極を延長して
電極同士の間隔を狭めているのかしら

470:774ワット発電中さん
14/04/03 14:11:03.95 M0GDQl+6
>>469
>つうか電極間が電解液なら短絡しちゃうのでは?
車のバッテリーなんかは、
充電、放電という仕組みが化学変化ですので、
いいんじゃないかな。

471:774ワット発電中さん
14/04/03 14:16:20.38 QJxo1HxY
電極間にはセパレータっていう電極間距離を保つアイテムが存在するのですよ
それもまた僅かながら誘電体と言えるが、大方の性能(容量)を決定するのは電解液。
セパレータはその厚さで耐圧を確保。実際は電解液も耐圧に関与してくるが大方はセパレータが決める

472:774ワット発電中さん
14/04/03 14:31:20.74 TP6yW+dG
ごめん、ご説明がよくわかんなかったからググっちゃった(てへ

URLリンク(www.nichicon.co.jp)
やぱーり、アルミ電極表面の酸化被膜が誘電体なんだって!

473:774ワット発電中さん
14/04/03 20:29:47.69 w+d/OWVM
ヒューズの選定方法教えてください
今テスタ直結で測ってみたらAC100V、0.7Aです
この回路にヒューズつけたいのですが1Aでいい?
突入電流とかで痩せてきたら困るから2Aがいい?

474:774ワット発電中さん
14/04/03 20:38:59.20 xrpgwnJe
>>473
負荷の種類、制限すべき電流値とその理由によって決める。

475:774ワット発電中さん
14/04/03 21:23:21.20 OIX7N/Eg
>>473
ヒューズの定格はよく誤解されるけど
例えば1Aのヒューズは1A流しても切れない。
倍の2A流れてようやく切れる。
だから正常時に1A程度流れるところには1Aの
ヒューズを使うのが普通。
1Aでヒューズが切れてほしい場合には0.5Aの
ヒューズを使わなきゃならない。
ちなみにポリスイッチも同じように定格が表示されている。

476:458
14/04/03 21:26:17.30 9pdZzu3a
7805で放熱板もちゃんとあるのですが、電圧があっても携帯を充電できたりできなかったりしていまして
もしかして発振してるのかな? 発振した場合でも1MHz程度かな?
入力電圧が安定していないので、だったら普通のケミコン入れたら入力安定と発振防止の両方をしてくれるのではと思い質問しました。

狭い場所に小さく切った基板とセラコン2個とケミコン2個どうにか追加しました
動確は後日に

みなさんご指導いただきありがとうございました
特に>>460さんには丁寧に解説いただきありがとうございました

477:774ワット発電中さん
14/04/03 21:44:34.39 hppbvdRh
>>473
475みたいにいい加減なのは信じないだろうけど、それなりの資料を見たほうがいいよ。
URLリンク(www.fujiterminal.co.jp)

478:774ワット発電中さん
14/04/03 22:08:47.30 Mdoh3y0f
>>477
お前性格悪そう
その資料でも2Aの普通溶断型は4Aまで耐えるね

479:774ワット発電中さん
14/04/03 22:34:43.36 uDJLR7Ne
耐える、耐えないの問題じゃないと思うの。

480:774ワット発電中さん
14/04/03 22:34:53.63 hppbvdRh
>>478
グラフ読めない人?
4A耐えてるのは5秒未満だよ

481:774ワット発電中さん
14/04/03 22:35:36.38 fEA/Wr1n
震災直後は、関東圏なら空気を測っても放射線を測定出来たのに
もう以前と同じレベルになってしまって、ガイガーカウンターを作っても使う機会が無くなるのだろうな
福島の土を通販したら世界中の放射線マニアに売れるかもしれんけど
郵送は断られそうだな

482:774ワット発電中さん
14/04/03 22:41:42.60 vr9TKo+y
垂れ流し継続中なのに戻るわけないじゃん。
今日も0.1μシーベルト毎時ぐらいガリガリとびまくってるよ。

483:774ワット発電中さん
14/04/03 23:30:06.77 r58OwlR6
世界中何処に行ってもその程度はガリガリしてるよ。

484:774ワット発電中さん
14/04/03 23:35:21.70 uDJLR7Ne
>>481
マントル

485:774ワット発電中さん
14/04/04 00:44:53.65 MYZp+6QU
適当に書きなぐったら、フラグが飛び交うりっぱなスパゲッティプログラムになりました。しかたがない直すか。

486:774ワット発電中さん
14/04/04 08:35:20.87 Uy3VHAjR
>>468
すでに解決済みもしれませんが、
>電極の面積と、周波数特性は関係ないと思う。
電極の面積が広くても端子からの距離が短いなら問題にはならないですが、
アルミ電解のように面積を確保するために端子からの長さが長くなれば周波数特性は悪くなります。

>>472さんのリンク先から引用です。
>インダクタンスLは電極箔の捲回部、引き出しリード部が主であり、
>等価直列抵抗Rは電極箔の抵抗、電解質の抵抗、引出しリードの抵抗及び各部接続抵抗によるものであります。

487:774ワット発電中さん
14/04/04 09:15:43.32 XOHCX8RZ
>>482-483
>今日も0.1μシーベルト毎時ぐらいガリガリとびまくってるよ。

地面直置きすることで線量値が10倍超に跳ね上がるのは、
世界広しと言えど、日本とチェルノブイリくらい

488:774ワット発電中さん
14/04/04 09:42:48.43 4MjXmb/b
韓国のアスファルト。
中国とシルクロードもヤバそうだけど、実際どーなんだろう?

489:774ワット発電中さん
14/04/04 20:44:08.61 MOErHMtJ
コンデンサの話で >>460で容量と変化への対応速度の話がありましたが、
あくまで電解コンデンサとセラミックの話でした。

車用品で、バッテリーのラインに接続するコンデンサーが売ってますが、初期の頃は容量の大きさが性能の目玉でしたが、
そのうちに、大小のコンデンサを複数使い低回転域から高回転域までサポートと言う製品も出ています。
エンジンの回転と電流の変化がイコールかどうかは置いておいて、変化に対する速度が容量で違うと言うことは実際のところあるのでしょうか?

電気的にはどの様な容量の物でも同じだと思いますがどうなのでしょうか?
もちろん、内部抵抗の違いがあれば変化の速度は違うとは思いますが、真実はどうなのか?
お詳しい方のご意見をお待ちします。

490:774ワット発電中さん
14/04/04 21:40:59.96 4XIKShdF
大元の質問主wですが
NECのプロードライザ(OE128等)の技術資料あたりに
容量と周波数ごとのインピダースに関連したグラフがあったのですがそんな感じですか?

491:774ワット発電中さん
14/04/05 00:40:43.28 Sb3d/hps
>>488

URLリンク(www.tokyostyling.com) こんなのだろ?

車のジェネレーターによる電圧変動は、この程度のコンデンサで吸収できる物ではないぞ。
それに、吸収できない以上は「大容量と、小容量組み合わせて低回転から高回転まで対応してます!」って
電気的には意味があるとは思えないけど。

492:774ワット発電中さん
14/04/05 01:08:01.00 q65JV1ts
>>489
「速度」って言葉に反応しているようだけど、あくまでも比喩だから。
車の速度とはまったく関係無い。

493:774ワット発電中さん
14/04/05 05:39:47.04 EYHH2nMR
車関係でポン付けで効果を謳うものってインチキ商品としか思えねえ…

494:774ワット発電中さん
14/04/05 06:34:58.75 NG/eVV+x
>>491のリンクは最後のlを抜いたらいけたった
低インピ大容量に近づけるがため複数本で補おうとするギミックですねわかりますん

趣向は理解したが盛ってあるのはどうなのかよ
fの差、特性云々より、各々が均衡取ろうとしてはいまいか?こっちが先だろと
1本ならば目立ってなかった損失へと別コンデンサが追従してくことにもなりそうなのだが

495:774ワット発電中さん
14/04/05 07:59:13.54 BhCl25GI
>>489
エンジンの回転数なんて、バイクでも
10000rpm位がmaxだから、周波数的
には電解コンで十分。

496:774ワット発電中さん
14/04/05 08:12:57.06 LlV+7HmX
おれの昔乗ってたバイクは16000rpmぐらい軽く回ったぞ。

497:774ワット発電中さん
14/04/05 09:58:11.12 Sk84E3Ij
バイクは10000rpm超えるのがゴロゴロあるよね。
「しまった、バイクって書かなきゃよかった」って思ってる頃だろうね。

498:774ワット発電中さん
14/04/05 10:35:33.82 o95M7DsQ
rotation per minute
60 rpm = 1 rps (rotation per second)
12,000 rpm = 200 rps

499:774ワット発電中さん
14/04/05 11:59:40.26 2EUBFILE
revolutionsじゃないのか?

500:774ワット発電中さん
14/04/05 12:56:47.53 o95M7DsQ
You are welcome. I feel whatever's fine.

revolutions per minute
60 rpm = 1 rps (revolutions per second)
12,000 rpm = 200 rps

-----note from Weblio-----
[REVOLUTION(S)]
time the REVOLUTION of a disc to 331/3 per minute
レコードの回転を 1 分間 33 1/3 に調節する. - 研究社 新英和中辞典

[ROTATION(S)]
(d) Pumps with the number of ROTATION of axles of 8,000 ROTATIONS PER MINUTE or more or discharge pressure of 7,000 kilopascals or more
ニ ポンプであって、軸の回転数が一分につき八、〇〇〇回転以上のもの又は吐出し圧力が七、〇〇〇キロパスカル以上のもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

501:774ワット発電中さん
14/04/05 12:57:12.00 /XobFiH9
仕事に行ってる間に、帰る前ぐらいの時間にタイマーをかけて、冷蔵庫に入れたタッパ―の中で
上の層の米(無洗米)が下の層の冷水に落ちるような電子工作をしたいんだけど、どういう材料で作るのが
楽ちんかな?
米を下に落とす機構の部分でありもので何か流用できそうなパーツないかな?
逆に、上の層の水を下の層の米に落とすのでもいいのだけど

502:774ワット発電中さん
14/04/05 13:59:31.42 nLpZkdF8
>>497
例え30000rpmとしても、数百Hzのオーダーだけどな。

503:774ワット発電中さん
14/04/05 14:16:04.73 n5ec020+
>>501
金魚の自動給餌器なんかはどうだろ。
あるいは、水の方を動かしても良いのならポンプ。

504:774ワット発電中さん
14/04/05 14:50:32.55 Sk84E3Ij
>>502
恥ずかしくてID変えた本人なのか、他人なのか、どっちでもいいけど、
周波数的なことは百も承知なわけで、そんなことを突っ込んじゃいない。
「バイクでも」ってのが笑えたんだな。

505:774ワット発電中さん
14/04/05 14:53:02.31 RC73tgeR
自動給餌機
でクグると犬用のが用途に合いそうだよ

506:774ワット発電中さん
14/04/05 14:56:04.34 alxXtHeQ
>>504
実際問題、現在市販されてるバイクで10000rpm超えるのなんて
数える程しかないから。
このスレっておっさんしかいないのか?

507:774ワット発電中さん
14/04/05 14:58:55.29 /XobFiH9
なるほどー
実はあまり工作の必要もないのかも

508:774ワット発電中さん
14/04/05 16:09:25.33 EGhwemk0
バイクでも、っていう表現には、バイクは比較的回転数が高いっていう気持ちが込められているんだよね。
それでいいじゃん。バイクのエンジンはこうかいてーん、ってすごいリスペクトが感じられるよ。
電電板なんだし、コンデンサから見れば、10,000rpmか16,000rpmかなんて、割とどうでもいい話じゃないかな。

509:774ワット発電中さん
14/04/05 17:04:52.65 o95M7DsQ
>>501
水汲み水車のミニチュアを作って、タイマー仕掛けのモーターで回して水容器からお米容器に水を移す
オルゴールも鳴らすとファンシー
アルキメデスの螺旋でも良いけど華が無い

または、ペットボトルに回転軸を付けて重心を調整してひっくり返るようする
あらかじめペットボトルがひっくり返らないように何かつっかいをしておいて
タイマー仕掛けのモーターかプランジャでつっかいを外すと
下のお米容器に水が入るようにする
直接じゃぼじゃぼでもいいけど、樋を伝うようにしてししおどしのようにすると雅び

または、水容器の底に(複数の)穴を開けて(複数の)パチンコ玉で塞ぐ
水容器の外からタイマー仕掛けの電磁石でパチンコ玉を転がすと水が出るようにする
パッキンを工夫しないといけないと思う
両側に(複数の)電磁石を置いて、水滴の音にリズムを付けるとお米の味が良くなるかも

510:774ワット発電中さん
14/04/05 17:44:05.23 Ekrz5QGs
>>501
お米の専門家がやってきましたよw
半日くらいだったら30分給水させたお米をザルで水を切ってポリ袋に入れて冷蔵庫で保管すればおk
(質問の趣旨から離れるが)

自動給餌機だと米が全量落ちないのでNGだと思うよ
ギアードモータ+水道のパッキン+ペットボトル+細いホースだと水が漏れそう
細いホースをV字でクランプしてギアードモータで開放

511:774ワット発電中さん
14/04/05 23:42:12.98 pKPQJO8r
>>509
最後に小さい旗が立って「♪ピタゴラスイッチっ」って歌う

512:774ワット発電中さん
14/04/06 01:30:52.57 SqA14GFl
>>501
米より水をコントロールしたら?

自動製氷付の冷蔵庫なら、製氷用の水のホースをタッパーに導き、製氷タイミングをセットすれば自動で給水が始まるのでタッパーに水が入る。

513:774ワット発電中さん
14/04/06 02:35:04.16 3nLRSjVK
>>501
電磁給水弁
自動洗濯機なら必ず付いてるから壊れたり買い替えるときはリサイクルに出す前に回収しよう
排水弁も使えるかも

514:774ワット発電中さん
14/04/06 03:24:16.60 /p3SYziu
>>513
口に入る物は通したくないな。

515:774ワット発電中さん
14/04/06 03:24:49.71 KbrwJWdr
>>506
いやいや、たくさんあるぞ
20000rpm超えるのだってあるし
多気筒になればなるほど10000rpmは軽く超えられる
100000rpmも例外だがある

516:774ワット発電中さん
14/04/06 04:22:06.35 Ef8VB9HX
まず、トグルスイッチでLEDをONにするべ、
そしたら明るさを検知するシケkでトグルスイッチをOFFにするべ
上の操作が終わる前にkurakunatあらトグルスイッチをONNにする仕掛けを用意するとだな
付けた、消したって操作を機械がバチンバチンとヤッテクレ楽しいぞ。
究極の奴はスイッチを入れられるのを拒否する箱。だっけ

517:774ワット発電中さん
14/04/06 04:47:23.88 /p3SYziu
スイッチを入れると中から腕が出てきて自分でスイッチを切る箱。

518:774ワット発電中さん
14/04/06 07:18:17.55 qbChWxse
>>517
それを実現したのがオフディレイタイマー

519:774ワット発電中さん
14/04/06 11:11:37.01 BS/ZOsaP
トイレの照明と換気が遅れて切れるやつか・・・

520:774ワット発電中さん
14/04/06 12:56:08.29 2HWMtTFO
>>506
ん?エンジンに負荷影響が出るのを嫌った理由で、安定装置付けるような主旨だったよな
バイクだと、ジェネレータはクランク軸に備え付けられていて
いわゆるオルタネーターのようにプーリー伝達での減速比は考慮せずであってるけど
3相を全波整流した後に付いてるのだから、当然選定する際には回転数x3必要なってくるよね

521:774ワット発電中さん
14/04/06 20:01:36.48 5OYYztme
自動車ってライト付けっぱなしにしてると
エンジンもかからなくなるけど
あれもどうにかならんだろうか

522:774ワット発電中さん
14/04/06 20:04:34.62 j0yLnNQH
電気工作でどうにかしたいのか?

523:774ワット発電中さん
14/04/06 20:12:52.69 XAyOhrh1
つまり、エンジンきってからヘッドランプを一定時間後にOFFするような回路の工作…かね?

524:774ワット発電中さん
14/04/06 20:15:44.74 j0yLnNQH
文面のまま解釈すると、バッテリーを2個付ける以外解決策は無いような気もする。
それとも、永久機関的な物を求めているのか。

525:774ワット発電中さん
14/04/06 20:26:12.79 mtJGCkt8
いや、作るべきはバッテリーがなくなりそうになったらエンジンをかける回路だろう

526:774ワット発電中さん
14/04/06 20:32:16.99 XAyOhrh1
なるほど。 「つけっぱなし」を維持しつつ、バッテリーがあがらないようにする、か…。

つけっぱなしの維持はできないけど、
エンジンがかからないほどバッテリーが無くなる寸前にランプ消す回路、とかもありか、
とは思ったが、自然放電を加味するとあんまり意味ないか。

527:774ワット発電中さん
14/04/06 20:37:43.45 6JM+k3Gy
クルマのバッテリはできるだけ満充電を保つもんだよ 放電能力が落ちないように
だから走行時以外はライトや電装品はリザーブバッテリに切り替えるとか
給油時以外はエンジンを止められないような改造でもやってろ

528:774ワット発電中さん
14/04/06 20:42:02.85 mtJGCkt8
ガソリンがなくなりそうになったら自動運転でGSに行って自動給油して帰ってくる仕組みも欲しいな

529:774ワット発電中さん
14/04/06 20:43:50.85 mtJGCkt8
ガソリン代を稼ぐために夜中とか自分が載ってないときは自動で物流のアルバイトに参加して日当をもらって帰ってくる機能も

530:774ワット発電中さん
14/04/06 20:45:17.63 Ef8VB9HX
バッテリー充電専用の小型ガソリンエンジンをもう一台積む!
いざというときはそのエンジンで発電して8時間程充電すれば充電後即走れる!!

531:774ワット発電中さん
14/04/06 20:47:05.73 am059wvO
24VACアダプターさせるようにすればいいんでね

532:774ワット発電中さん
14/04/06 20:48:33.05 HpSXjxYC
ソーラーパネルでもつけとけよ・・・

533:774ワット発電中さん
14/04/06 21:05:22.24 6JM+k3Gy
必ず下り坂に路駐するのがカンタンかもな

534:774ワット発電中さん
14/04/06 21:08:43.59 am059wvO
キックスターターつけろ

535:774ワット発電中さん
14/04/06 21:12:53.99 3ShbWFLI
クランクシャフトを直接回せるようにしとけよ

536:774ワット発電中さん
14/04/06 21:19:30.65 6JM+k3Gy
電動アシスト自動車に買い換えろ

537:774ワット発電中さん
14/04/06 21:39:06.52 5OYYztme
ぜんまいがついていて、それを目いっぱい巻くと
エンジン1回分の電力が取り出せるとか

538:774ワット発電中さん
14/04/06 21:42:43.06 am059wvO
具体的にはどれくらいの電力あれば一回エンジンかけられるのかな

539:774ワット発電中さん
14/04/06 22:00:29.10 mtJGCkt8
ご飯一杯分ぐらいじゃないか

540:774ワット発電中さん
14/04/06 22:21:08.00 RVpnVP1L
>>520
何故必死なのか分からないけど、
100,000rpmで三相全波整流したとしても
10kHzだぞ?

541:774ワット発電中さん
14/04/06 22:23:47.34 BPW5yQtB
>>539
玉子かふりかけも欲しいです><

542:774ワット発電中さん
14/04/06 22:43:15.32 edoskIE4
オラの車にゃライト消し忘れ自動OFFしてくれるぞ?標準で付いて無いの?

543:774ワット発電中さん
14/04/06 23:31:10.52 2HWMtTFO
>>540
6倍だったか山あり谷あり指摘すまんな
出力って電装側を気にしてる?板的にはそれが正しいのか

544:774ワット発電中さん
14/04/06 23:39:53.63 /p3SYziu
ウチの車、ヘッドライトつけっぱなしでキーを抜いてロックすると3分後に消灯するんだけど、賢い?

545:774ワット発電中さん
14/04/06 23:59:34.93 3Dbt9dC1
それを言ったら、うちの車は、キーレスで、ヘッドライトは自動モードにしてあるから、
暗くなったら勝手に点灯して、明るくなったら勝手に消灯する。
そして、点灯状態でエンジン止めてドア開けたら自動的に消灯する。

546:774ワット発電中さん
14/04/07 00:01:50.52 yRZtOIds
>>538
1kJぐらいじゃね?

>>544
イグニッションオフでライト全部消える車もある。
夜走行中に膝がキーに当たって・・・

547:774ワット発電中さん
14/04/07 01:09:29.52 2I2AhToq
カミングホームという機能だね。
照明のない野中の一軒家的な条件を想定して、
車を降りた後建物まで歩く間ヘッドライトを一定時間点灯させておくってやつ。
欧州車によくあるけど国産だとめずらしいのかな。

548:774ワット発電中さん
14/04/07 02:44:58.87 IKTIIh+n
自動車って電源切ってキー抜いた状態でも相当いろいろ動いてるからな

549:774ワット発電中さん
14/04/07 08:49:14.60 MGVVWIv8
昔の車って運転席に人力のスタータついてたよな。

550:774ワット発電中さん
14/04/07 09:29:25.05 lvxfhoWK
チョーク引き過ぎなんだよ

551:774ワット発電中さん
14/04/07 09:29:52.07 WEqoohbU
う…  運転席に、だと…!?

552:774ワット発電中さん
14/04/07 09:58:21.00 E3a0HDQ7
セルモーターを1回だけ回すのに必要な
電圧や電流ってどれくらいだろうか

553:774ワット発電中さん
14/04/07 14:50:27.72 h0J+4wTU
先についてる負荷と状態によるんじゃねぇの? 1回って・・・?

554:774ワット発電中さん
14/04/07 14:58:34.98 WEqoohbU
始動するまで、と考えると、燃料の温度とか外気温、プラグやオイルの具合とか、かなりいろいろ要素が

555:774ワット発電中さん
14/04/07 16:02:55.49 HVzrEPWZ
>>553
2πラジアンじゃね?>一回(転)

556:774ワット発電中さん
14/04/07 16:47:15.56 WEqoohbU
4気筒の場合、1回転720°だったりする業界もある。

557:774ワット発電中さん
14/04/07 16:51:20.09 E3a0HDQ7
自動車学校でマニュアル車ならセルモーターだけで走行出来ると教えられた

558:774ワット発電中さん
14/04/07 17:00:47.62 E3a0HDQ7
ググるとセル始動には200A必要らしい
12Vだからエネループ10本でいけるかと思ったのに…

559:774ワット発電中さん
14/04/07 17:07:24.59 HVzrEPWZ
>>558
ああ、おいらも「ニッスイは内部抵抗低いからあるいは・・・」と思って
秋月の大電流対応のごつい電池ホルダーを買ってさ、
ニッケル水素充電池10本直列でスクーター(250cc)の
セル始動を試みたことがあるYO

→ (車よりもはるかに負荷の小さいであろうところの)バイクでも
 ウントモスントモ言わなかった―よ…  orz

560:774ワット発電中さん
14/04/07 17:08:11.81 kIKa+b8S
0.1Ωのシャント抵抗で測れるのかと思ったが
P = R×I^2 = 0.1×200^2 = 4000W

一瞬なら持ちこたえるものなのか?

561:774ワット発電中さん
14/04/07 17:09:23.66 kIKa+b8S
いやまて、0.1Ω×200A=20V>12V だから、0.1Ωだと始動不能に陥る!?

562:774ワット発電中さん
14/04/07 17:10:41.77 HVzrEPWZ
あ、それともそれが極めて短時間の電流なら
大容量キャパシタバンクを並列に設ければ・・・
ってどのくらいの静電容量が いるんでしょうね?(^^;)

563:774ワット発電中さん
14/04/07 18:01:59.26 DWl+7r/M
CV = Q より、C ⊿V = ⊿Q = I ⊿t.
⊿V = 2V, I = 200A, ⊿t = 1s として、
C = 200A × 1s / 2V = 100F.
電気二重層のは内部抵抗が大きいから、電解の 10000μF を
10000 個並列かなあ ミ'ω ` ミ...

564:774ワット発電中さん
14/04/07 18:04:11.57 DWl+7r/M
1000000μF の電解コンデンサがあるのかなとおもってぐぐったら、
あるのね…… ミ'ω ` ミ...


URLリンク(www.gotou.info)

565:774ワット発電中さん
14/04/07 18:15:50.48 DWl+7r/M
あーでもこれむっつ直列でいけそうなきもするなあ。
急速充放電に耐えれるものかは知らんが ミ'ω ` ミ

URLリンク(akizukidenshi.com)

566:774ワット発電中さん
14/04/07 18:21:22.35 DWl+7r/M
ルビコン DSA、漏れ電流の記載が無い。
直列にするとき問題になる夜泣きがするが ミ'ω ` ミ

567:774ワット発電中さん
14/04/07 18:50:51.21 bSjRgOgu
>>560
クランプメータのほうがいいな。

568:774ワット発電中さん
14/04/07 19:12:51.55 3dYpSa98
>>564
ホットイナズマ思い出したwww
あれインチキらしいなぁ

569:774ワット発電中さん
14/04/07 19:44:08.84 AyyNAYxc
>>521
スバルの普通車はキーOFFするとヘッドライト切れた(今のキーレスは知らん)
軽(レックス)は切れなかった
他のメーカーもまねして切れて欲しい

570:774ワット発電中さん
14/04/07 20:31:32.44 dfL1j+Td
>>563
単純にコンデンサつけても駄目だよ。
それにこういう場合は電荷Qじゃなくエネルギーで考えなきゃ。
なんかデジャヴ・・・

571:774ワット発電中さん
14/04/07 22:18:58.97 CJJQD2kP
>>558
まずは、上がっているバッテリーに充電するんだよ。
(昔、単一乾電池を15本直列にしたもので充電・・・・という記事を見たことがある。
内部抵抗で、とりあえずエンジンを始動できるだけの程よい充電電流・充電量になるんだろ。)
多分、エネループじゃ直列数は10個以上にし、直列抵抗を入れる必要がある。

572:774ワット発電中さん
14/04/07 22:44:30.53 me4hW4+z
>>559
ニッスイは無理だけどリチウムイオンやリチウムポリマーなら動くらしい。
URLリンク(kakaku.com)

リンク先一番上なんて、売り文句が
「iPhone5/iPhone4/各種スマホ対応/ゲーム機/パソコン/タブレット/家庭用/車載用/6000ccガソリン車両まで対応」
って、噴きだしそうになったわ。

573:774ワット発電中さん
14/04/07 22:52:10.85 1ljcxIxk
手回し始動機やキックスターター程度のエネルギーで始動できるんだから
手回し発電機で充電すりゃええのか・・・

574:774ワット発電中さん
14/04/07 23:02:38.58 QUFxTf71
>>572
いざ使うときには放電しきってそう

575:774ワット発電中さん
14/04/07 23:40:25.17 BCXrPkQw
>>558
200Aはオーバーと思うが、車やバイク用のバッテリーは
短時間なら、かなりの電流流せるらしい。
ニッケル水素なら、単一 X 12 X 2(並列)位は要ると思う。
あと接点での抵抗も馬鹿にならないから半田付けするとか。

576:774ワット発電中さん
14/04/07 23:41:13.44 dfL1j+Td
>>563
キャパシタは電池じゃないからmAHの考え方では理解できないよ。

577:774ワット発電中さん
14/04/08 01:03:39.12 IpCyp2Xj
教えてください。

寒いときは音が出ないのですが、時間が経つと音が出るアンプがあるのですが、
温度で直るとすると、どんな部品が壊れているのでしょうか?
チップ部品は使っていません。
半田部分にヒビが入っていても、完全に浮くということがあるでしょうか?

578:774ワット発電中さん
14/04/08 02:18:24.68 XKp8586C
真空管アンプってオチだろ、知ってるよ。

579:774ワット発電中さん
14/04/08 08:33:52.87 +PQVqRmZ
>>577
温度で変換するものを考えればよいから、
まずは金属膨張、次に化学もの。
ハンダクラック、電解コンデンサあたりかな。
スイッチなどの接点もありそう

580:774ワット発電中さん
14/04/08 10:40:22.45 W3GLzcCC
真っ先にトランジスタが浮かぶけど

581:774ワット発電中さん
14/04/08 11:29:26.53 +n2q/Th7
>>572
そういえば、シガレットソケットに差し込んでセルモーター回す分の電力を供給する
アダプターみたいなのをどっかで見たな

582:774ワット発電中さん
14/04/08 11:30:51.35 +PQVqRmZ
そんなに敏感ですか? トランジスタは。

583:774ワット発電中さん
14/04/08 12:06:48.30 k+F3Fg3H
>>577
音楽板の内容だけどギターアンプ、トランジスタだけど真空管みたいに温めると音が違うよ
そうゆう回路とトランジスタをわざわざ選択してるって

584:774ワット発電中さん
14/04/08 12:48:39.61 rTaKXXh+
やたらとシールドしたり無駄に太い線をつかったり
回路パターンを左右対称にしたりオーディオ関連は
一種の土着宗教というかカルトチックというか・・・

585:774ワット発電中さん
14/04/08 13:10:45.41 mYOy1p6p
>>584
オデオの基本は電源ラインに電解コンデンサ20個以上付けることなり。

586:774ワット発電中さん
14/04/08 13:37:19.08 LkkwMfAc
>>577
音が出た時はひずみっぽいとか他の症状は無いの?

587:774ワット発電中さん
14/04/08 15:29:52.68 J9A3GPe7
そういうネタ振る奴が当該機種の画像うpとかしない件

588:774ワット発電中さん
14/04/08 22:12:16.60 2zKv4jij
>>583
うらやましいな。
普通の家電品だったら、気温-20℃~+45℃位は安定動作求められるのに。

589:774ワット発電中さん
14/04/08 22:14:45.08 do1Qx/Rs
アンプくらいなら原因は比較的に解り易いおもうけど
家電製品全般では温度変化によって起きる不具合は不良箇所の特定がなかなか難しい
検索してもデータシートもないようなLSIとかダストみたいなチップ部品がついてたらもうお手上げ

590:774ワット発電中さん
14/04/08 22:23:31.60 5EmjjiZZ
俺の半島製携帯音楽プレーヤーも冬は電源が入りにくい。
胸ポケットにいれて温まってくると起動できるようになる。

591:774ワット発電中さん
14/04/08 22:27:49.39 43F7CfC3
そりは電池だな、多分。

592:774ワット発電中さん
14/04/09 18:53:46.31 0dN2BFpt
すみません質問なんですが・・・
この製品記号のNTDとNVDの違いは何なんでしょうか?
URLリンク(www.onsemi.jp)

宜しくお願いします。

593:774ワット発電中さん
14/04/09 19:07:57.26 He94K/LG
> . AEC.Q101 Qualified and PPAP Capable . NVD4806N

後者は車載認定品

594:774ワット発電中さん
14/04/09 19:14:59.71 0dN2BFpt
ありがとうございます。
ではマザーボードの補修に使うには
前者で構わないと言う事でしょうか?

595:774ワット発電中さん
14/04/09 19:44:40.79 4j80wukp
イエス

596:774ワット発電中さん
14/04/09 19:46:47.85 0dN2BFpt
ありがとうございました。

597:774ワット発電中さん
14/04/09 21:24:25.98 lvcCfg4f
>>585
まずは発電所の選択から。

598:774ワット発電中さん
14/04/09 22:10:31.46 lkJXXpv1
そしてオデヲルーム立地の地盤調査だな。

599:774ワット発電中さん
14/04/09 22:15:15.17 lvcCfg4f
活断層の調査は必須

600:774ワット発電中さん
14/04/09 22:32:37.12 OQ7KLqBi
地脈が大切
今の日本には優れた場所はもう殆どない

601:774ワット発電中さん
14/04/09 22:37:10.35 lvcCfg4f
原発の敷地内に作ればいい。あそこは完璧に調査され選ばれた土地。
オーオタに通じるものがある。

602:774ワット発電中さん
14/04/09 22:49:45.18 L8ROPU2c
活断層の上に建ってますがなw

603:774ワット発電中さん
14/04/09 23:38:12.41 F3v1ootL
オーディオ厨の電力会社コピペの
発電方法別バージョン誰か作ってよ。文才あって、発電方法ごとの特性理解してる人。
太陽光、波浪、地熱とかさ。

604:774ワット発電中さん
14/04/10 03:15:45.35 V1L4o8nq
ハンダって大電流流しても大丈夫なのかな

直径1.25mmの線を撚り合わせてハンダ付けして絶縁のうえ12V30A流せるジャンパーとしたい!!

605:774ワット発電中さん
14/04/10 08:57:29.63 s++VF13k
もともと半田施工の細かった箇所で電流が絞られ
集中して(しかも抵抗が高い分、発熱が大きく)自己溶断した事故への
対策として圧着端子が用いられるようになったとかいふ話だから
大電流用途には避けたほうがいいんでね?
機械的強度を求めず溶けたままでもいいのならば話は違うかもしれないけれど・・・

606:774ワット発電中さん
14/04/10 09:20:35.52 ruYrFXC7
はんだ付けでまとめるのはよくない
銅線間のすべりがなくなり曲げづらくなるだけ
はんだの電気抵抗は銅の10~11倍あって銅線の抵抗値を下げる役には立たない
φ1.25を2本束ねるよりAWG12くらいの被覆撚り線をそのまま使え

607:774ワット発電中さん
14/04/10 10:58:40.93 PLU65JxB
>>606
>はんだの電気抵抗は銅の10~11倍あって銅線の抵抗値を下げる役には立たない

つ「オームの法則」

608:774ワット発電中さん
14/04/10 11:13:28.42 s++VF13k
しかも電気抵抗率と思われ… (抵抗でその倍率って、同じ断面積に前提スンナやw)

そもそも、回路の電気抵抗下げるために電源周りなどでは
あえてレジスト塗らないで半田盛って抵抗下げる工夫とかよくありますし御寿司

609:774ワット発電中さん
14/04/10 12:52:59.00 ruYrFXC7
>>608
2本撚ってはんだで固める話だがw 
抵抗値がどのようになるか、計算するか作って実測してみろよ

> あえてレジスト塗らないで半田盛って抵抗下げる
今時そんな恥ずかしい設計はしない

610:774ワット発電中さん
14/04/10 14:53:00.35 n7NeY5e/
全然接触してない銅線どうしをはんだで固めるようなことをして問題無いのかね。
まあ厚さ 0.035mm の銅箔を通して平気なんだから、
はんだの厚みがその 10 倍あればいいのか ミ'ω ` ミ

611:774ワット発電中さん
14/04/10 15:05:01.20 s++VF13k
>609 おk、概算してみた。

電気抵抗率
銅(20℃) 17.2nΩm=0.0172μΩm  cf. URLリンク(mh.rgr.jp)
共晶半田 0.17μΩm cf. URLリンク(www.takatei.co.jp)

直径0.125cmの単線7本をよりあわせ
全体の直径を0.375cm(3*0.125cm)にまでハンダを盛ったとする。
ハンダの占める断面積= 全体の断面積-銅の占有面積≒11.04μ平米-8.59μ平米≒2.54μ平米

銅線部1mの抵抗は R=ρ×L/S≒.0172μΩm×1m/8.59μ平米≒0.002Ω
ハンダ部分1mの抵抗は R=ρ×L/S≒.172μΩm×1m/2.54μ平米≒0.0677Ω
合成抵抗は R=Ra*Rb/(Ra+Rb)≒.002*.0677/(.002+.0677)≒0.00194Ω

半田充填による抵抗の削減は、このモデル形状では三パーセントぐらいですか。
なるほど、手間がかかる割には効果は薄いですね・・・^^;

612:774ワット発電中さん
14/04/10 15:25:46.81 ruYrFXC7
おっ 検算してないけど乙
3%くらいなら例えば100mmを95mmに短縮した方が勝るね アホみたい
同じく銀線を使うのも意味ない 銅線で太く短くが安上がり

613:774ワット発電中さん
14/04/10 15:38:29.86 n7NeY5e/
アルミニウムでもっと太く ミ'ω ` ミ

614:774ワット発電中さん
14/04/10 16:08:18.63 M189xBgA
A380は各席にコンセントをつけるなどで1機当たり500kmもの配線があり
重量軽減のために比重が1/3のアルミに変えようとしたがだめですた
なぜでしょう

615:774ワット発電中さん
14/04/10 16:16:57.74 ruYrFXC7
それが質問の類なら、A380とやらが何なのかくらい書けよ
単なる酒の上の愚痴みたいだから誰も応えない

616:774ワット発電中さん
14/04/10 16:23:14.17 s++VF13k
ヒコーキの機種名でそ? しつもんじゃなくてクイズだと思うけど・・・

A:容量に耐えるには、太くなりすぎて ダクトに収まらなかったんでね?

617:774ワット発電中さん
14/04/10 16:28:33.09 M189xBgA
>>616
配線の設計ソフトが銅線用で
アルミ配線の曲率や電気伝導率を考慮してなかったために
最適な配線設計が出来ず、銅の設定のまま実際に配線してみると
線が曲がらなかったり折れたりして現場が悲鳴を上げたから。
一年以上も就航が遅れた理由の一つもこの配線問題だった
(テスト飛行は座席も配線もしないのであまり問題ではなかった)

618:774ワット発電中さん
14/04/10 16:38:01.11 s++VF13k
ああそうか、酸化被膜ができちまうアルミだと、
縒り線が作れないのか・・・盲点だった><;

619:774ワット発電中さん
14/04/10 17:44:25.30 n7NeY5e/
銅クラッドアルミニウム電線
URLリンク(www.ozekinet.com)

電磁捲線用なんだろうなあ。
実はもうすでにあちこちにつかわれてる? ミ'ω ` ミ

620:774ワット発電中さん
14/04/10 19:02:47.04 PV7Wy9h4
オーディオテクニカのヘッドホンとか、オーディオ界隈ではCCAWはありふれた素材

621:774ワット発電中さん
14/04/10 19:27:17.37 K0FqDfno
ソニーヘッドフォンに使われてる白い繊維みたいな導線、あれはなんなの?
ハサミでなかなか切れないやつ。

622:774ワット発電中さん
14/04/10 19:39:36.44 0zaHWrRW
>>621
断線防止用のナイロンじゃね?
昔のははんだごてで簡単に溶けたけど、今のはどうだろ?
米軍仕様のコードで断線予防にケブラー繊維入ってるの扱ったことあるけど
切れなくて涙出るぞ

623:774ワット発電中さん
14/04/10 20:02:44.35 K0FqDfno
白い繊維以外目視で金属の導線が確認できなかったんだよな。
あれ断線防止の皮膜だったなのかなぁ。
白い繊維をそのまま半田でつけて音なってるから導線だと思ってた。

624:774ワット発電中さん
14/04/10 23:46:34.21 X8ihp061
電子工作マンガの時代

電子工作×天然美少女! モーニングの新連載「ハルロック」
URLリンク(www.moae.jp)

625:774ワット発電中さん
14/04/11 03:32:59.30 a9bsKIta
赤外線LEDを点滅させて赤外線リモコン用の受光部で受け
受光部の反応をいろいろ試しています。
電源投入後数秒間だけ反応しますがその後うんともすんとも反応しなくなります。
一度OFFにしてONにするとまた数秒間だけ反応します。
パルスはずっと同じ様に送られているはずですが、
こういう現象はなぜ起こるんでしょうか。

626:774ワット発電中さん
14/04/11 04:03:24.63 G4jfA6nF
>>625
>>1
 百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いかも。必要なら以下のアップローダあたりを使って。
   ・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 URLリンク(img.wazamono.jp)
   ・imgur: the simple image sharer URLリンク(imgur.com)
   ・uploader@機械・工学・電気・電子板  URLリンク(ux.getuploader.com)
   画像をupすると、より的確な回答が短期間で確実に得られます。

627:774ワット発電中さん
14/04/11 05:09:32.09 Rv9z+7+q
>>624
勘違いした糞マンガ

628:774ワット発電中さん
14/04/11 05:12:25.46 Rv9z+7+q
>>625
部品の問題ではなく、お前が作ったものが変と見て間違いない
その工作物の情報を全く書いてないものだから有効な解答は絶対に得られない
質問の心得とかちゃんと考えてるか?
死ね

629:625
14/04/11 06:21:24.09 a9bsKIta
>>626
すみません。
>>456です。

>>628
「糞」とか「死ね」とか、楽しそうですね。

630:774ワット発電中さん
14/04/11 07:02:16.25 uRiTKNCF
>>625
電流流れ過ぎじゃね?

631:774ワット発電中さん
14/04/11 08:40:30.95 v4Z6BAZm
プルアップかプルダウンしないと駄目かもよ

632:774ワット発電中さん
14/04/11 08:46:16.92 PxLPyWdb
>>625
そういえば>>456もここではアドバイスもらえてないみたいですが、何か分かったでしょうか。
俺も受光素子のデータシートをだけじゃよくわかりません。
シールドの有無なのかなという気もしますが、もしかしたら、周波数がきっちり合っていないっていうことはないでしょうか。
・受光素子のフィルタの中心周波数のバラツキで、一方はぎりぎり入っていた。
・使っているうちにLEDをドライブする電流のために、CPUが熱を持ってオシレータの周波数がずれて受光素子に合わなくなった。

変調周波数があっているかどうかは、オシロがないと分からないかなあ。
オシレータの周波数がずれたかどうかは周波数カウンタでもわかるかと思います。

あと、プログラムの内容までは見ていないのですが、ウォッチドグタイマーがかかったなんてことはないですかね?
これは、空きポート(があれば、ですけど)でLEDをチカチカさせることでも結構分かったりします。

それから、>>628さんのカキコに嫌な思いをされたのは分からないでもないですが、2ちゃん風味のアドバイスですし、
受け止められてはと思います。こういう文体をマネする必要はないですけど。
余計なのは承知の上で>>628を翻訳すると↓こんな感じですし。
「もしかして部品を疑っておられるのかもしれませんが、たいていの場合は自分が作ったところに問題がありますよ。
でも、どんなものを作ったのか具体的に書かれていないのでは、だれもアドバイスできません。
回答する人の立場で質問するように心がけておられますか?
よく考えて出直してください」

633:774ワット発電中さん
14/04/11 09:10:55.43 TU6l8QM4
>625 電池がヘタっているとかいうオチだったりしてw

>632 いや、この板は学術カテだから、あまりに意図と乖離した言葉は使わないのでは?
あの言葉は、そのまんまで生命活動を停止してほしいという願望を示した呪詛の
言葉だと思うよ。 『人を呪わば穴二つ』ではあるけれども。

634:774ワット発電中さん
14/04/11 09:58:34.18 UF9C05Gv
>>625
リモコン用はアンプやフィルターが入っているので連続送信するとAGCがそいつらを受信しないレベルに調整されるから
リモコン用はデータ通信に使えないよ

635:774ワット発電中さん
14/04/11 11:28:50.05 zaj9rlZG
まぁでも技術版の人たちは、そういった言葉に
無頓着てあり、無関心だよね。
もちろん場が荒れないといういい意味で

636:774ワット発電中さん
14/04/11 13:35:11.13 FuATeZYM
UNIXのKILLコマンドみたいなもんだろ、この板なら。
おかしなプロセスがあったら唱える呪文。

637:625
14/04/11 14:31:41.14 a9bsKIta
みなさんありがとうございます。

>電流流れ過ぎ
発光部の方を近づけたり遠ざけたりしても変わりありません。
うまくいく受光素子の方は一定距離以上で反応しなくなりますが、
まずい方は近くても遠くてもだめです。

>プルアップ、プルダウン
やってみましたがダメでした。

>周波数
どの程度の閾値までが許容なのか分かりませんが、
37.5~38.5kHzの間にはおさまっています。
CCP(Timer2)で駆動しているプログラムなので、
PR2の値の範囲で変更してみましたが状況は変わりません。

>WDT
開きポートでLチカさせていますのでこれは無関係かと思います。
全く同じ回路で2つの素子を差し替えての比較ですし。

>電池
これもチェック済みです。

>AGC
何分間も連続というわけでなく数秒間のことなので、
本来の使用目的の範囲内かと思います。

>死ね
これに対する肯定的なフォローが多くて、
それが一番驚きです。
というか失望に近いあきらめ?

何か勘違いしているかもしれません。
お気づきの点があれば引き続きアドバイスをお願いします。

638:774ワット発電中さん
14/04/11 14:48:53.20 TU6l8QM4
どうチェックて大丈夫だったと判定されたのかわからんけど
ヘタってても負荷が無いと電圧出ちゃうことあるよ?

>近くても遠くてもだめ
アリがちなパターンとしては
ピンアサインを間違えている、
素子が壊れている とか?

639:774ワット発電中さん
14/04/11 14:50:03.11 TU6l8QM4
あとCVCCなら電流リミットがキツすぎるとか

640:774ワット発電中さん
14/04/11 15:01:18.41 +QDgaRCJ
俺はPICのuartで赤外線通信出来てる事だけは書いておこう。

641:774ワット発電中さん
14/04/11 16:16:38.30 oshGbzcz
>>625の書き方から推測すると、送信側は動作確認できていて、受信側は赤外線受信モジュールに
電源つないで、OUT端子の反応をオシロか何かで見ていると数秒で途切れると言う事で良いのかな。

でも、>>456だとすると、マイコンでの受信ができないという事になるよね。

マイコンがからんだら、当然、プログラムのバグを疑うべきなんだけどね。

642:774ワット発電中さん
14/04/11 16:27:23.96 TU6l8QM4
2.4V出力なのか
レベル変換の回路なりICなりは使ってるんだよね?

PICあたりのスレで、シリアルが強制的に
シュミットトリガになってて3.3Vのままでは
通信できないICがあるとかいう話題を見た覚えがある。

643:456,625,629
14/04/11 18:17:26.60 a9bsKIta
ありがとうございます。
>>456にある回路とプログラムで受光素子だけを差し替えて比較しています。
PL-IRM0101:期待通りの動作
PL-IRM2161-XD1:数秒しか動作せず
原因は素子の違いからくる何かに限定できると思いますが絞込みの判断が甘いでしょうか?
できれば素子の違いについての知識をご披露いただきたいです。

>CVCCなら電流リミットがキツすぎる
全くちんぷんかんぷんなのでちょっと調べてきます。

>レベル変換の回路なりICなりは
うまくいかないときは、その2.4Vすら出ていないです。
なのに、最初の数秒間だけは4Vくらい出てます。

644:774ワット発電中さん
14/04/11 18:23:41.91 QP+pVKWY
ママチャリのホイールにバーサライターをつけたいんだけど
電源供給するのにいい方法あれば教えて下さい

回転体に電源供給するのにスリップリングってのが検索にひっかかったけど
ママチャリには使えなさそうな感じ

ハブダイナモのホイール側で電源取り出すのでもおっけーですが方法が分かりません

645:774ワット発電中さん
14/04/11 18:55:34.30 z5xKm8zw
ホイール側に電池を積むのは何でダメなん?

646:774ワット発電中さん
14/04/11 19:16:17.07 QP+pVKWY
>>645
遠心力を考えると電池をホイール側には入れたくないのと
小さい電池だと頻繁に充電しなきゃいけないのが手間だから

647:774ワット発電中さん
14/04/11 19:18:29.83 Rv9z+7+q
ハブにくくりつけるのが一番に思えるな

648:774ワット発電中さん
14/04/11 19:41:36.88 +wtXWQ6M
>456
試しているのはPIC(12F1822)なのか
Arduinoなのか

649:774ワット発電中さん
14/04/11 19:48:22.60 u6MCrY1R
>>648
PICです。
よろしくお願いします。

650:774ワット発電中さん
14/04/11 20:51:53.62 8nPoj+UN
>>643
写真うp!どんな風に実装してるのかな?
御託は立派でも貧相な組み立てって落ちはないよね?

651:774ワット発電中さん
14/04/11 21:04:16.60 u6MCrY1R
>>650
>御託は立派
ありがとうございます。

>貧相な組み立て
>>456のサイトのとおりブレッドボードでございます。

貧相だと素子の差が出やすいんでしょうか?
同じ貧相なブレッドボードで一方の素子を挿すと期待通り動いています。

652:774ワット発電中さん
14/04/11 21:24:49.22 35gHF+Vh
>>644
磁石とコイルで発電して充電とかダメかね

653:774ワット発電中さん
14/04/11 21:53:41.51 6OI40v/j
>>652
もちろん大丈夫ですが
Vf 3VのLED20個x5mAx4(片面4枚) とすると
3Vx20x5mAx4 = 3Vx400mA = 1.2W なので
それなりにちゃんと発電できるものでないと電力が足りないです

片面4枚というのはママチャリで無理なく出せるスピードで
ちゃんと絵として見えるようにしたいので多くなってます

654:774ワット発電中さん
14/04/11 21:58:13.27 v/MoN1JM
むかし乗ってた自転車は点灯虫って名前で夜間自動点灯の機能がついてたけどそれは磁石とコイルの電磁誘導でライトつけてたな

655:774ワット発電中さん
14/04/11 22:11:23.30 z6F+OA84
>>651
貧相だと不安定要素だらけ。
本質では無い事に振り回され、キミみたいな悩みを抱える。
アドバイスを素直に聞かないなら自分で答を出すしかない。

656:774ワット発電中さん
14/04/11 22:23:08.85 j24V2O6d
データシートを比べたら動作電圧と受光角度と距離が違う
給電が3.3Vとかで4.5V以下か、正面で17メートル以上離れてリモコン使ってるとかじゃないかな

657:774ワット発電中さん
14/04/11 22:54:25.74 6OI40v/j
>>654
マジ軽ライトでは?

658:774ワット発電中さん
14/04/11 23:18:02.04 u6MCrY1R
>>655
ごもっともです。

>>656
ありがとうございます。
受光素子の違いはそのとおりです。
電圧は約5.2V、送受信間は10cmと離れていません。

659:774ワット発電中さん
14/04/11 23:30:32.70 z6F+OA84
>>658
嫌味だけでは可愛そうだからエスパーしてみると、
受光素子のノイズ対策してないだろ。
シールド無しタイプはノイズに弱い。
ブレッドボードで配線が長い組み方してると、ちゃんと動かなくて当然。

660:774ワット発電中さん
14/04/11 23:37:25.43 u6MCrY1R
>>659
貴重なご意見を賜り光栄至極に存じます。
心より御礼申し上げます。

661:774ワット発電中さん
14/04/12 00:10:03.73 amtNaJcz
そのxd1が壊れてるってオチだな
ボンディングワイヤがきれかかってて昇温で発現するんだろう
ゴチャゴチャ言ってねえで何個か買ってこいや

662:774ワット発電中さん
14/04/12 00:12:54.96 HS94oeyB
詳しく無いのバレバレな書込みがすぐ上にあるな

663:774ワット発電中さん
14/04/12 01:08:08.10 TX9Oa311
>>661
何個か買ってきてあり、全部同様です。
片っ端から壊れているのかもしれませんが。

664:774ワット発電中さん
14/04/12 01:11:17.92 GiZkcfWK
日開って言っても伝わらなくなる日も近い
URLリンク(www.nkkswitches.co.jp)

665:774ワット発電中さん
14/04/12 01:17:50.31 HS94oeyB
>>663
丁度その二機種のデータシートには記載が無いが、
秋月で他の素子のデータシート見ればノイズ対策のCRフィルターが載ってるから、近い値で追加するといい。

666:774ワット発電中さん
14/04/12 01:53:54.26 EPlgTZDT
>>660
>実際に半田付けして回路を作る場合は端子のGNDと5V間に4.7uFのコンデンサを取り付けて下さい。
とあるが0101だけじゃなくXD1にも試したかい?

667:774ワット発電中さん
14/04/12 01:54:56.39 EPlgTZDT
おっと先客に先を越されちまったw

668:774ワット発電中さん
14/04/12 03:26:11.53 4rM13ZAL
>おっと先客に先を越されちまったw
先だから先客なんじゃないの? 頭が頭痛と同じだよ

669:774ワット発電中さん
14/04/12 03:29:52.79 ga0smF5u
いつものあの方だね、ブレッドボードネタを投下してスレを盛り上げるなんて
結構な掲示板テクニックをお持ちなのにブレッドボードか。
ハンダだとすぐにネタ尽きちゃうのか焦げちゃうのか

670:774ワット発電中さん
14/04/12 03:39:47.27 kZTh8TIf
>>アンカーつけてない人
どうでもいいけどアンカーつけてくんないかな
独り言なら他所でやってくれ

>>669
あんたはうまく動いてなくてもとりあえずハンダ付けするってか?

671:774ワット発電中さん
14/04/12 03:46:59.14 YAOvR3pk
>ブレッドボードか
言い方に妙に毒がありますな。
アナログ脳には残念な時代で
お気の毒です。

672:774ワット発電中さん
14/04/12 09:44:10.55 K6QSXCRI
>>644
1.2Wとなると電池かスリップリングが近道みたいな気がします。
単3電池2本でも4時間ぐらいは持ちそうですけど、それじゃダメですか。

ハブダイナモでも、ホイール側には給電できないと思います。
前照灯用途に、固定側にコイル、ホイール側に磁石の列を設けて非接触で発電する製品はありますが、
ホイール側にコイルを設けるのは大変でしょう。

673:774ワット発電中さん
14/04/12 10:48:38.89 OrSqt6fU
>>664
昭和電線電纜がなくなったときも寂しかったな。

674:774ワット発電中さん
14/04/12 11:43:49.30 KlM+rqJp
>>672
>ホイール側にコイルを設けるのは大変でしょう。

そうでもないんじゃね。今は協力な磁石も手に入るし、位置検出にも使えて一石二鳥。

675:774ワット発電中さん
14/04/12 11:53:31.73 DpIH6dUa
>>674
話が噛み合っていないように思うよ

676:774ワット発電中さん
14/04/12 11:59:34.47 KlM+rqJp
>>675
なんで?

>ホイール側にコイルを設けるのは大変でしょう。

と言う主張を否定してるだけなんだが。

677:774ワット発電中さん
14/04/12 12:11:19.56 cJP7/JvW
噛み合ってないんじゃなく、内容を理解できずに頓珍漢に答えてるんだよ。

678:774ワット発電中さん
14/04/12 12:12:41.51 DpIH6dUa
可動側に磁石で、固定側にコイルの方が「大変ではない」と思うけど。
なんでホイール側の磁石が大変ではないの?

679:774ワット発電中さん
14/04/12 12:20:49.33 KlM+rqJp
>>678
何が言いたいんだ?文章がおかしい。

俺は、電力を使う側(今回はホイール側)に発電するもの(コイル)があったほうが
接点を無くせるから有利と言ってる訳だが

680:774ワット発電中さん
14/04/12 12:38:04.35 hdF970pP
初めて言った

681:774ワット発電中さん
14/04/12 13:01:11.97 KlM+rqJp
メンドクセー奴

682:774ワット発電中さん
14/04/12 13:38:42.14 0SN7zisr
スレリンク(rikei板:716番)
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

683:774ワット発電中さん
14/04/12 14:26:23.98 1amY2cMD
>>665,>>666
ありがとうございます。
すでに複数の組み合わせで確認済みです。
いずれも特に有意な変化は見られませんでした。

684:774ワット発電中さん
14/04/12 14:38:13.18 hdF970pP
写真晒してないから回答者に迷惑かけてるよ
テレビとかのリモコンを受光させても同じかね?

685:774ワット発電中さん
14/04/12 14:51:00.91 KEy42ThG
>>683
・受光素子は受信しているがPICで読めない
・受光素子が受信してない
この2つの切り分けはできてるの?

686:774ワット発電中さん
14/04/12 15:47:13.59 kJtPk61C
暇だったのでちょっと流れを追ってみましたよ。
>>643には
>PL-IRM2161-XD1:数秒しか動作せず
ってあるけど再現性はある?
>>456のサイトの例だと連続でデータを送りまくりだけど、
送信側でインターバルを作って間欠送信っていうか、送信に間を空けるとどうなの?

写真見ただけでエスパーできる人がいるみたいだな。
貼れ貼れうるさいから写真貼れば?
俺は意味無いと思うけど。

687:774ワット発電中さん
14/04/12 16:44:04.33 k92KxVdW
オシロで波形観れば判る可能性が高い気もするが
持ってないって逃げるんだろうなぁ

688:774ワット発電中さん
14/04/12 16:53:30.28 KlM+rqJp
>>687
そもそも、オシロ持ってるって事は、波形観察の必要性を感じるレベルだから
こんな事にはならない。

689:774ワット発電中さん
14/04/12 17:03:22.66 K6QSXCRI
>>674
書かれている通り、接点をなくすためには、ホイール側にコイルです。
でもそのために、ほかのいろいろな大変さが発生するなら、必ずしも良い選択とは言えない
ように思います。

1.2Wを継続して取り出せるコイルをどうやって工作するのかが大変だなあ、と思うわけです。
もちろん、製品としてハブから設計するなら話は全然別なのですが。
また、元の質問者の方は、
>遠心力を考えると電池をホイール側には入れたくないのと
とも書かれてます。
ホイールのハブから外れた位置にコア付コイルを並べて固定するのは方針に合わないように思うのです。

あとは、リング状に磁石を並べたものをフォーク側に固定して、ホイール側の少ないコイルで受ける、かな。

690:774ワット発電中さん
14/04/12 17:08:38.29 ceI98gQI
PL-IRM2161-XD1はPL-IRM0101の半額だから
セコイ気起こしてポチる寸前だったけど
>1度反応するがすぐに戻る。
って書いてあったからやめたぜ。
URLリンク(xrexcele.blogspot.jp)
てかこの人はあっさりPL-IRM2121に決定してるけど
>1度反応するがすぐに戻る。
の理由や状況はわからんが同じ状況じゃね?

691:774ワット発電中さん
14/04/12 18:47:02.38 QlMM+hFa
写真貼れ貼れ
ノイズだノイズだ
オシロだオシロだ

アドバイスにゃなってねえw
わからねえなら黙ってりゃいいものを

692:774ワット発電中さん
14/04/12 20:49:55.68 bvfwBqyF
>>689
ピコーン(ひらめき効果音)

ハブというか車軸をコアというか鉄心と見なして
ハブを太くするように二次コイルを巻いて、
一次コイルはフロントフォークを巻けばよくね?

693:774ワット発電中さん
14/04/12 20:57:04.03 GWh/yJQ+
オシロで波形みて解決

694:774ワット発電中さん
14/04/12 21:16:51.53 bvfwBqyF
お客様! シンデレラ城内での電子工作はご遠慮ください!!

695:774ワット発電中さん
14/04/12 21:18:53.88 Gu5JEcwC
>>693
おっ、解決したかい。
そりゃよかったな。

さて、次の方どうぞっと。

696:774ワット発電中さん
14/04/12 21:27:57.19 Gu5JEcwC
ママチャリにバーサライターの人って
それで街中を走るつもりなのかな

あ、いや、余計なお世話だったな

697:774ワット発電中さん
14/04/12 22:38:54.99 5HovShQq
ニコニコみて作りたくなったのかな

698:774ワット発電中さん
14/04/12 23:01:16.60 wvEdPyg/
挙動不明な回路を解析する時、手探りでできる奴もいるのだろうけど
多くの場合では「見える化」で状況が具体的に把握できて対処策が見えてくるんじゃないかな

少なくとも俺には適切な「見える化」はマストアイテムだ
それで物事全部解決ってわけでもないが

699:774ワット発電中さん
14/04/12 23:17:07.39 Gu5JEcwC
白状すると
あれをバーサライターと呼ぶのだということを知らなかったのだ

名前が分かるといろいろ情報が得られて
作ってみたくはなるね
チャリに搭載して走る勇気は無いが

700:774ワット発電中さん
14/04/12 23:36:28.25 K6QSXCRI
>>696
自転車 ホイール イルミ
で検索すると動画もヒットします。

夜の街で走ってるのを見たこともありますよ。

701:774ワット発電中さん
14/04/12 23:49:39.07 Gu5JEcwC
すまん
茶化すつもりじゃなかったんだけど
検索したら最初にどらえもんの絵が出るやつに当たったもんで

考えてみたらcoolなのつくればすげえカッコいいかも
と思って本気で情報集めてる自分がいる

702:774ワット発電中さん
14/04/13 01:12:55.41 sLeAWTuC
ホイールの軸と同心にコイルを対向させれば電力伝送できるんじゃないかな。
Qi(チー)と同じ原理で軸が邪魔なんだけど周波数を選べばいけそう。

703:774ワット発電中さん
14/04/13 09:35:48.01 RALzEIz8
>>689
大変なのは個人の能力(考える能力も含む)によるから、残念だったね。としか言いようが無いな。

704:774ワット発電中さん
14/04/13 09:37:41.03 RALzEIz8
>>702
スポークにボビンを固定して回してやれば簡単に巻き線出来るし、良いかもね。

705:774ワット発電中さん
14/04/13 09:54:15.85 Y2n6ZNSr
質問者には無理
自作経験ゼロだろ

706:774ワット発電中さん
14/04/13 10:47:46.36 RALzEIz8
成せばなる。能力が無いなら10年掛けてやれ。
10年後には、知ったかして向上心の無い奴より進歩してるだろう。

参考
URLリンク(www.geocities.jp)

707:774ワット発電中さん
14/04/13 11:07:30.53 mmzIIwxf
非接触給電はコイル同士をうまく共振させられれば
最高70%くらいの効率がでるみたいだけど
何も考えずにやると効率10%もいかないんじゃね?
LCメーターでも買っとかないと試行錯誤では難しそう

708:774ワット発電中さん
14/04/13 11:09:45.58 mmzIIwxf
あ、LCメーターじゃなくてディップメーターのほうがいいかも

709:774ワット発電中さん
14/04/13 11:20:52.49 OszVHcdC
>>703 >>706
おっしゃる通りです。
短期的にモノを作ることを前提にして、簡単にできそうなアイデアに限定した提案をするのは良いことではないかもしれません。

710:774ワット発電中さん
14/04/13 11:28:21.52 RALzEIz8
>>707
参考のブツは、当時インテルのデモが2chで話題になってたので即興で作ったけど
自転車の場合は送受コイルの間隔は狭くて良いので、共振させる必要は無いとおもわれ
結合係数を1に近づける努力をするだけで、結構ラフに済ませられるはず。

711:774ワット発電中さん
14/04/13 13:14:08.70 FBUk7T6U
>>710
磁束が漏れないほうがいいってことは
受電コイル径 > 送電コイル径
のほうがいいの?

712:774ワット発電中さん
14/04/13 13:52:26.17 XMSQMwvC
アイデアの宝庫
ニコニコ技術部
URLリンク(www.asahi.com)
最初のパンの時に右端に見切れてるのが例の自転車

713:774ワット発電中さん
14/04/13 14:29:45.68 Ewk3mb6P
>>711
作りやすい方法でOK。
昔のVTRに使われてたロータリートランスは同じ径だし。

714:774ワット発電中さん
14/04/13 16:05:30.67 P5ywkwC1
MHzだな

715:774ワット発電中さん
14/04/13 16:38:33.61 okl7pbzy
GHzでマイクロ波送電

716:774ワット発電中さん
14/04/13 21:36:06.52 mdXosAaE
当然遠心力はあるが、遠心力があるからってどうして電池を使いたくないのか解らない

717:774ワット発電中さん
14/04/13 21:50:02.19 W+5GTTNE
遠心力が問題なら、外周ではない位置
ハブに近いところに電池を置けばええがなー
慣性効果はそのぶん減らせるぞー

718:774ワット発電中さん
14/04/13 21:53:43.72 RQVR2tJr
センスが無いから。
遠心力のオーダーとかも想像出来ないんでは?
コイルにしたって、自転車のホイールでの遠心力なんて大したこと無い。
ま、機械板じゃ無いんだから、電気的に弄繰り回すのはありと思う。

719:774ワット発電中さん
14/04/13 22:37:56.47 OszVHcdC
>>646に書かれている2つめの理由も大きいのかもしれませんね。

720:774ワット発電中さん
14/04/13 22:39:40.48 aC5PbQ14
ついさっき初めて買った子供用キットが出来たばかりなのだが、こんな風に最初は何かのキット買って訓練した方がいい?
それとも自作できるよう訓練した方がいい?
なんか馬鹿みたいな質問でごめん

721:774ワット発電中さん
14/04/13 23:09:32.30 sEIMH1rI
>>720
「自作」というのは回路設計までしたいということ?
一般論としては「工作の技能」と「設計の技能」は別物だからね。
両方初心者だと、動作しなかったとき、設計が悪いのか製作が悪いのかで悩む事になるかも。

そういう意味では、キットから入るほうが安全だろうし、「ちゃんと作れば動く」確認が取れてるなら
自分で部品を集めて入門書の回路を作ってみるのもいいと思う。

まあでも、趣味の工作なら、楽しむのが目的なんだから好きにやるのが良いかと。

722:774ワット発電中さん
14/04/13 23:44:49.35 UF0GOt36
お前はシリコンの精錬からやってろ

723:774ワット発電中さん
14/04/13 23:58:33.86 KJbbkFEK
シリコンは精錬と呼ぶのだろうか

724:774ワット発電中さん
14/04/14 00:11:32.29 aagv9lso
この本が読んでみて面白かった
アマゾンでも高評価
URLリンク(www.amazon.co.jp)

725:774ワット発電中さん
14/04/14 00:19:17.10 D/CoA1Sp
>>720
最終的にどうしたいかによる。電子工作が出来れば良いだけならキットを組み立てるだけでも良いと思う。
設計まで出来る様になりたいなら、部品を買って本を片手に弄り倒したほうが実になる。
キットの組み立ては害が大きいかも。

726:774ワット発電中さん
14/04/14 00:51:12.25 CYkPWSmu
キットという語に対するイメージがおかしい
あれは本来、必要なもの一揃いというだけの意味で、
別にお手軽ではない

727:774ワット発電中さん
14/04/14 00:55:24.65 +G/1AOj/
設計、購買の手間を省くのは十分にお手軽だろ。

728:774ワット発電中さん
14/04/14 01:00:11.56 i/70bKoY
>>724
なぜ書名を書かない?グロに決まってるから踏まないよ

729:774ワット発電中さん
14/04/14 01:07:13.66 UB+L2Td8
臆病は良いことだ

730:774ワット発電中さん
14/04/14 05:21:23.31 ttLtE5O7
流石にamazon.co.jpでグロを踏まされる可能性は低いだろうとは思うけど
書名のコピペぐらいする方が親切だとは思うね。

ちなみに>>724のリンクを踏んでみると↓だった。
ゼロからトースターを作ってみた [単行本]
トーマス・トウェイツ (著), 村井理子 (翻訳)

731:774ワット発電中さん
14/04/14 05:40:42.34 diPTiShB
つうか、自分が作りたく何か考えていたものがキットとして既にあった、という
ようなケースでもないならキット買って組んでも何にもならんよ
動作の理解ができないのだけが問題と思われるかもしらんが、それも違う
素人がキットをなんぼ組んだところで何の技量も向上しないよ
キットを組み立てる仕事なんてマトモにはないんだからわかるだろ?

732:774ワット発電中さん
14/04/14 05:52:03.59 +G/1AOj/
>>731
>キットを組み立てる仕事なんてマトモにはないんだからわかるだろ?

そのまんまの仕事?は無いだろうが似たような仕事はいくらでもある。
自らの創造性を出さずに詳細なマニュアル通りに手足を動かせる人材のニーズはある。

ま、極論だがね。

電子工作キットは素人が何かjを成し遂げたと思うには十分なギミックだな。

733:774ワット発電中さん
14/04/14 06:58:38.61 k4r6wVsz
この回路においてQ1の増幅率を変更するにはどの抵抗値を変えればいいんでしょうか?
URLリンク(www.r-type.org)

オーディオアンプですがゲイン30dbを20db程度に下げたいんです。

734:774ワット発電中さん
14/04/14 07:15:05.24 L0Hm5Lwj
>>733
それ、ソースフォロアだからゲインは無し、0dbでっせ

735:774ワット発電中さん
14/04/14 07:44:16.41 JdCrGiZX
>>733
R2とR3の平行合成抵抗をR0とすると、G(実数)≒R0/(R0+R1)
まぁ、R2,R3を仮決めして実質R1で合わし込むかな。

>>734が書いてるけど この回路のG(dB)は上限0dB~-∞だけどね。
これとは別に30dBのアンプあって、その前段にこの回路を付加して総合20dBにしたいのなら使える。

736:728
14/04/14 07:46:50.07 i/70bKoY
>>730
ありがとう。Amazonはお勧めとかもでるから、グロじゃなくてもロリエロフィギュアだったりしても嫌
書名を書いてくれていれば、リンクを踏まなくても立ち読みには行くかも

737:774ワット発電中さん
14/04/14 07:56:27.70 i/70bKoY
>>731
作って動いたら、何らかのうれしさはある
このうれしさが動機になって、もっと別の物を作ろう、一から作ってみよう、につながるのでは?

仕事で設計や製作の技量が活かせるのは一人か二人で
差し込んだり、ねじを締めたり、チェッカーであたってピーという仕事が大多数、というのには賛成

738:774ワット発電中さん
14/04/14 08:04:48.94 i/70bKoY
>>733
>>735さんの、R1で合わし込む、というのの別の方法として
Input直後の100KΩをボリュームか半固定抵抗にするやり方もある

739:774ワット発電中さん
14/04/14 08:55:40.84 JdCrGiZX
>>733
電力増幅率で言ってるようだな。

>>735の下2行は無視してくれ。

740:774ワット発電中さん
14/04/14 09:15:31.00 859lpZOt
>>726
キットしか組み立てた事が無ければ理解不能だろうけど
キットは十分すぎる位お手軽。
だからキットを組み立ててる間は進歩しない。せいぜい、半田付けの練習レベル。
自分で苦労して回路を設計し動かして初めて自分の実力になる。

741:774ワット発電中さん
14/04/14 11:33:33.23 57B+lLRa
いやいや、aitendoのとか自分でパターンを追いかけてシルクの間違いを
見つけて直さないと動かないキットもあるぞ。

742:774ワット発電中さん
14/04/14 12:22:33.19 859lpZOt
>>741
所詮、間違い探しに過ぎないだろ。
俺は、小学生の頃、テレビやラジオ等のゴミを分解して部品毎に分類し、それでいろいろ組み立ててたな。
その過程でバイアスとか耐圧とかが身にしみて(w)理解出来た。

743:774ワット発電中さん
14/04/14 12:39:04.78 FsfbB2Cp
>>726
プリント基板があるという時点でかなりの労力減になるぞ

744:774ワット発電中さん
14/04/14 12:43:05.69 i/70bKoY
さすがです。
真に理解し、真の実力を身に付けるには、あなたの人生を忠実になぞるしかない。

自分にはもはや無理ですが、幸運にもまがい物の理解と実力でなんとかやっています。
これからの前途有望な若者たちには、ぜひとも忠実に人生をなぞって欲しいものです。

745:774ワット発電中さん
14/04/14 17:35:21.68 wLLVV3+N
キットでも回路図付いて解説書いてるようなものなら、本人次第で理解は進むんじゃね?

作りたい物も自分で設計から作るけど、部品集めの手間やコスト的に有利な場合は完成品を買う感覚で買うことも有るけど。

746:774ワット発電中さん
14/04/14 19:16:16.03 usbC9sQT
URLリンク(akizukidenshi.com)
ブレッドボード用に電源欲しいんですけど、違いってなんですか?

747:774ワット発電中さん
14/04/14 19:33:23.57 cyd5sPRp
違いが知りたいなら、これとこれって感じで具体的な商品を出さないと

748:774ワット発電中さん
14/04/14 19:38:41.23 FWLvt9Qd
>>746
URLリンク(akizukidenshi.com)

749:774ワット発電中さん
14/04/14 19:46:11.10 CYkPWSmu
プリント基板は必ずしもキットの構成要素じゃないぞ

750:774ワット発電中さん
14/04/14 22:26:47.00 9kCR38uN
>>745
手間を惜しむ様じゃ進歩しない。人間の脳は、考えた事を目や手や耳等を使ってフィードバックする事で
大幅に鍛えられる。幼少の頃、キットをよく作ってた奴で、まともに設計の仕事が出来る奴を見たことが無い。
設計の仕事が全てじゃ無いので、将来、手数仕事につくならキットでも良いかもな。
もしくは、成人してるなら、どうせ大した進歩は無いだろうから、キットでも作って遊んでるのが精々かも試練。

751:774ワット発電中さん
14/04/14 22:50:54.66 qjJU1sLF
釣り針がでかい!

752:774ワット発電中さん
14/04/14 22:57:23.14 zSYQdELt
>>750
幼少時の趣味と、成人以降の能力を結びつけるのはちょっと乱暴じゃないかな・・・
自ら能力を高めて行ける人なんて極わずかだと思う。

俺も子供の頃はキット製作すら面倒で、原理も分からず電子ブロック組み立ててた。
その後しばらく電子工作から離れていたけど、高校大学で電気電子の基礎を学び
メーカー就職後に修羅場に放り込まれて鍛えられた。そういう人もいるんじゃない?

753:774ワット発電中さん
14/04/14 22:57:44.20 lkqdXvkE
経験不足を自慢する人も珍しい

754:774ワット発電中さん
14/04/14 23:04:06.92 mG1TLof+
俺はマイキットだった。電子ブロックが欲しかったが、親父がマイキットを買って
來てしまったのでしかたない。後に友達の電子ブロックをいじらせてもらったら、
素子ブロック間の配線がめんどくさいので辟易した。マイキットで、電気回路は
回路図と同様につながっていればよいので、同じ形に作らないでもよいことを
知った ミ'ω ` ミ

755:774ワット発電中さん
14/04/14 23:09:36.40 9kCR38uN
>>752
電子ブロック組もいまいちな人が多い。考えることが重要だからね。
そして、高校、大学での勉強なんてレベルが低い上に遅すぎる。
小学生、中学生の時に寝ても覚めても回路の事を考えている事が重要。
お勉強レベルなら高校、大学、就職後でも鍛えられるけど、センスは無理だね。

756:774ワット発電中さん
14/04/14 23:10:57.32 +G/1AOj/
スプリングポストを撚り線で配線するヤツってマイキットだったっけ?

757:774ワット発電中さん
14/04/14 23:49:02.24 oCmC2Svx
俺は中学の部活で足首へし折って入院してたら
当時の友人がなぜか見舞いに手作りモーターキットを持ってきてくれた。
病室でまきまきしてたらなんだか楽しくて、そのあとラジコンのコントローラーに繋げたら一発で炎上して、
なんで燃えたんだろう?謎だ!ってところからなんかこっちの世界に入り込んだ記憶がある。
まったくもって意味不明だけどそんなもんだよね

758:774ワット発電中さん
14/04/15 00:52:17.14 QQoLjZ2t
>>746
せめて必要電圧の範囲と最大電流、対象がアナログ(オデオ、ラジオ)かデジタルかを決めないと決まらないよ。

759:774ワット発電中さん
14/04/15 01:17:05.75 6ejrKd+T
なんか、偉そうに仕事と絡めて話してる奴って、このスレタイ覚えてるか?
電子工作入門者・初心者の集うスレだぞ。

工作って物を作る事だから、自己設計であろうがキットであろうが別にいいんじゃないか?
そして、入門者・初心者スレで仕事と絡める話って、馬鹿じゃね?
それとも、そういう職に就きたくて叶わなかった悲しい奴なのか?

760:774ワット発電中さん
14/04/15 01:23:20.25 oP4U+scs
ま、誰でも最初は入門者、初心者だったよ、って話だよな。

761:774ワット発電中さん
14/04/15 01:24:00.30 DY2Xyorq
そういや俺も昔秋月のキット作った、って話を書いたら、それは作ったとは
言わないみたいなヘンな絡まれ方されたことあったなあ。
めんどくさい人いるよね。
なんかくっさいオッサンとかだと思うけど。

762:774ワット発電中さん
14/04/15 01:29:28.47 zdgrnOa0
>>759
>なんか、偉そうに仕事と絡めて話してる奴って、このスレタイ覚えてるか?

話の流れを嫁

763:774ワット発電中さん
14/04/15 02:39:26.12 7pDE0v1M
ゼロからトースターを作ってみた
URLリンク(www.amazon.co.jp)
充分グロい表紙だな

まず鉄鉱石とコークスを用意して鉄から作る
ところから始めてとか無理ゲー

764:774ワット発電中さん
14/04/15 02:50:57.46 volvWZUO
まあ幼少の砌から電子工作に触れていたことだけが自慢の悲しい人なんだろうさ。

765:774ワット発電中さん
14/04/15 05:54:22.91 lI626ILf
年を取ってからキットしか出来ない人も、それなりの人生があるのにね。

766:774ワット発電中さん
14/04/15 08:34:49.02 /MFiwXIk
ものすごく汚い出来のPICライター作ってから、キットのアンプつくったらプリント基板って素晴らしいと思った。
プリント基板がもっと簡単に出来たらいいのに。

767:774ワット発電中さん
14/04/15 08:50:11.54 t6NmlD9K
ユニバーサル基板を配線するより
プリント基板作ったほうが早いよ。

768:774ワット発電中さん
14/04/15 09:43:57.53 tKnFeZNq
ユニバーサル基板をまともに作れない奴が引いたプリント基板はゴミ

769:774ワット発電中さん
14/04/15 09:50:19.06 /MFiwXIk
配線図から基板起こすのって経験や技術だなと思う。

770:774ワット発電中さん
14/04/15 10:18:33.93 +qDUmJsa
やはり、ユニバーサル基板みたいに等間隔に穴の開いた生基板の上から
マジックペンで穴同士をつなぐようにフリーハンドで回路を書いて
エッチングみたいな、ユニバーサル基板と生基板を合わせたような
生基板が安く出てくればいいなあ
(サンハヤトから出てるけど高い感光基板)

771:774ワット発電中さん
14/04/15 10:39:03.39 Faj7bM6y
いらない場所に穴が空いてるのは相当邪魔くさい

772:774ワット発電中さん
14/04/15 10:42:01.31 IkNfV/QN
>>770
これでいいんじゃね?
URLリンク(akizukidenshi.com)

773:774ワット発電中さん
14/04/15 10:55:10.39 +qDUmJsa
>>772
それ、抵抗率がでかくて使えない

秋月と言えば、
「安い発信器が欲しいんけど
秋月のアナログの正弦波発信器と秋月のminiDDSkitのどちらがいいだろう?」
と聞かれて
「正弦波なんてパソコンのオーディオ出力から出せるじゃん
 WaveGenという矩形波や三角波も出せるソフトもあるし」
と返答してしまった。彼はハードウェアの発信器が欲しかったのかも。

774:774ワット発電中さん
14/04/15 10:58:25.24 tKnFeZNq
その上、乾かすのも大変。

775:774ワット発電中さん
14/04/15 11:01:27.71 tKnFeZNq
パソコンの音声出力では、振幅小さいし、高い周波数出ないし、矩形波と呼べない位なまってる。
目的次第だな。

776:774ワット発電中さん
14/04/15 22:31:45.08 UiidaffC
矩形波はロジック IC のゲートを通せば再生できるが……
周波数が倍になったことがあったなあ ( f カウンタだけで見ていた ) ミ'ω ` ミ

パソコンの音声出力にはノイズが乗っていることが多くて、
特にアース側に乗っていることが多くて、
アースを接ないだだけでノイズが侵入しやがるので……
現状スピーカー出力のある外附 D/A が接ながってる場合以外、
おすすめできないよなあ。
そのためだけにアンプをつくるくらいなら、発振器つくれヴぁー ミ'ω ` ミ

777:774ワット発電中さん
14/04/15 23:06:57.28 6ejrKd+T
>>773
サーボで遊ぶ為にお手軽に発振器欲しかったのでminiDDSkit買ったけど
大域狭いので、XR2206使用ファンクションジェネレーターキットの方がいいんじゃないかな?
ただし、ひと手間加えないと使い勝手がよくないけど。

778:774ワット発電中さん
14/04/16 03:08:01.39 iAe2BtP/
LEDが眩しすぎるので減光しようと考えてます
抵抗を入れようと思うのですが、危険性はないですか?

779:774ワット発電中さん
14/04/16 03:10:38.60 hKxbpZvY
何のLED

780:774ワット発電中さん
14/04/16 03:59:14.14 yvuR0EWX
>>778
たぶん君が抵抗を入れようとしている装置のほうに危険性があると思うよ。
君にいじられる装置がカワイソス

781:774ワット発電中さん
14/04/16 08:11:42.61 CcutCUVi
>>778
壊れたりしないかという意味なら普通は大丈夫だよ。

782:774ワット発電中さん
14/04/16 09:35:22.78 61mqSHJX
>778
危険性はあります。

加工の過程でミスをして
ショートさせる回路になったら
乾電池でも火花出るような場合あるよ。

思惑通りの回路になったとしても、抵抗の許容値(1/4ワット品なら0.25W定格です)を
超える仕事をさせると(過電流を流しつづけると)やけたり燃えたりしても
不思議ではありません。

783:774ワット発電中さん
14/04/16 09:42:00.98 9W2KYhy1
フィルターとかで物理的に減光したほうがいいのでは

784:774ワット発電中さん
14/04/16 09:42:37.20 pywHQxtj
>>782
照明用のLEDかな?

785:774ワット発電中さん
14/04/16 10:41:53.54 nk1jRmYs
>>776
>矩形波はロジック IC のゲートを通せば再生できるが……

ジッタが多そう。

786:774ワット発電中さん
14/04/16 11:21:38.58 RaW/6jTq
>>782
ミスする前提なら何でも危険。
飴なめるのも詰まるので危険w
ホントに危険厨は始末に負えない。

787:774ワット発電中さん
14/04/16 11:33:15.32 hKxbpZvY
モノが何なのかも全く不明なんだからほっとけ

788:774ワット発電中さん
14/04/16 11:46:18.92 61mqSHJX
全く不明なんだから回答が全くないなら放置もできるが
無責任に大丈夫なんていわれてちゃさすがに釘もさすだろ…

たとえば↓なんて6Aも流すんだぞ…
URLリンク(akizukidenshi.com)
定電圧制御されている回路ならばともかく
それがもしも定電流制御されていたら、330Ωなんて
直列につなげたら、抵抗部で11kWで発熱しかねないんだぞ・・・(ゴクリAA略)

789:774ワット発電中さん
14/04/16 11:49:43.05 wIwVxCQw
>>788 は 6A × 330Ω = 1980V、6A の電源を俺にくれ ミ ' ω`ミ_

790:774ワット発電中さん
14/04/16 12:50:54.21 wKbAkwBN
実際のところ、こんな書き込みに責任が伴わないところでどういう答えが欲しいのかわからん
しかもLEDの型番も回路も提示しないし
さすがにムリあるだろ

791:774ワット発電中さん
14/04/16 13:40:00.10 ro16pqdA
レギュレータの放熱ってどうやってる?

レギュレータから6W程度の発熱がある場合
ヒートシンク+ファンで強制空冷が確実だろうけど
冷却ファンを無くして熱をケースから逃がしたいときは
ヒートパイプとか自作するのかな?

792:774ワット発電中さん
14/04/16 13:49:14.70 WH+zs/BL
空気穴あけて自然対流じゃいかんのか

793:774ワット発電中さん
14/04/16 13:52:32.91 O7TKQdF/
水にどぶ漬け

794:774ワット発電中さん
14/04/16 14:28:51.02 t61q49f9
金属ケースの床にネジ止め一択。

795:774ワット発電中さん
14/04/16 14:29:31.56 znGzHi+N
ケースにねじ止め

基板作り直して、3端子レギュレーターが壁につけられる位置に持っていくか、
それとも空中配線するか。

796:774ワット発電中さん
14/04/16 15:04:12.86 a4Zrm77k
パイプでなく板金じゃね?

797:774ワット発電中さん
14/04/16 15:25:47.47 NRph9ZSt
>>791
背面パネルに放熱器を取り付ければいいんじゃね
レギュレータは当然そこに付ける

798:774ワット発電中さん
14/04/16 15:42:17.77 t61q49f9
>795
壁は手が触れるかもしれないから嫌だなあ。
下か後がいい。

799:774ワット発電中さん
14/04/16 16:23:54.48 S4SON2qw
>>788
別にお前が中途半端な知識で口出さないでもなるようにしかならないから大丈夫だよ。

800:774ワット発電中さん
14/04/16 16:39:06.54 61mqSHJX
>789 頒布価格はおよそ弐百万円になりまつ
URLリンク(akizukidenshi.com) を
2列91段直列にかませば・・・@9000x182=1638000円)

>799 なぬ? では定電流制御6A、出力電圧が最大で20V
だとしても、1Ωだと36Wだぞ。
1/4Wの抵抗も「壊れたりしない」「だいじょうぶ」だと
本気でお思うのか?  おぉn!? (゜д゜#)

801:774ワット発電中さん
14/04/16 16:40:42.01 hKxbpZvY
くっだらね

802:774ワット発電中さん
14/04/16 17:16:50.90 i/AR+n90
>>800
大抵はそんなことないから大丈夫だよ。
万が一仮にそうだとしても抵抗がジュワっと焼けてそれで終わり。
馬鹿が口出す鬱陶しさの害のほうが大きいわ。

803:774ワット発電中さん
14/04/16 17:29:30.46 61mqSHJX
いやいや、チミのマイルールを守ったチミの常識の範囲内では
問題ないのだろうがその抵抗がどこに触れてるかもわからんのに
【それで終わり】とか安易に決めつけんなやゴルァ! 

いいか、俺様の様な馬鹿ってのはな、常人にゃ思いつかないような事を
やってのけるからバカなんだぞ? フールプルーフをなめんなお? おぉん?!

804:774ワット発電中さん
14/04/16 17:36:59.12 wIwVxCQw
完全な断熱壁の内部では、1 pW の発熱があってもしだいに蓄積し、
10000000K に達する、とか? ミ'ω ` ミ

805:774ワット発電中さん
14/04/16 18:02:05.77 O7TKQdF/
1ペタWか。大したことねーな。

806:774ワット発電中さん
14/04/16 18:21:27.25 i/AR+n90
>>803
普通の文体で書く知能もないのか。
もう危険厨はどっかで一人で騒いでろ。

807:774ワット発電中さん
14/04/16 19:40:21.09 cn0unEhR
マイルールよりマイルーラ

808:774ワット発電中さん
14/04/17 05:04:18.51 XH4nU7Y+
魔法の呪文「予測不可能」を唱えた


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch