【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 11層目at DENKI
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 11層目 - 暇つぶし2ch296:774ワット発電中さん
13/10/22 13:25:29.43 rELdaYti
上でも生基板をレーザーで焼き切るタイプが紹介されてるけど、
銅ってほっとくとどんどん酸化が進むんだな。
だから接点以外はレジストで覆ってやって、接点は半田メッキされてないと
劣化がどんどん進んでしまう。
グリーンレジストのスプレーも使ってみたけど、普通の基板のレジストとは違うんだな。
シンナーで簡単に溶けるし。

297:774ワット発電中さん
13/10/22 13:28:32.09 twQQu7Vb
>>296
銅ってほっとくとどんどん酸化が進むんだな。
表面の酸化膜が内部を保護するので、どんどんは進まない。
ま、あとで改修する時、半田が付かないのは不便だから、フラックスで保護しておくのが吉

298:774ワット発電中さん
13/10/22 13:29:19.48 twQQu7Vb
一行目、引用符を忘れた。

299:774ワット発電中さん
13/10/22 13:40:42.01 rELdaYti
>>297
アルミの酸化皮膜じゃないんでどんどん進むよ。マックロになる。
銅製の茶筒とか見てみ。
そもそもスキンエフェクト考えると表面の酸化なんて百害あって一利なしだから

300:774ワット発電中さん
13/10/22 13:43:04.94 rELdaYti
どんどん進むってのは酸化が内部に向かって進むという意味ね
アルミの酸化皮膜ように表面だけでとどまらないってこと

301:774ワット発電中さん
13/10/22 13:49:28.79 6CyJ1/jI
>>299
アルミほど薄くは無いけど、10円玉見れば判るとおり、表面だけで済むよ。
少なくとも、アルミよりは耐候性がいい。アルミは白い錆びが生じて内部まで進行するからね。
銅の緑青の方が進行が遅い。だから、銅像や、屋根に使われる。

302:774ワット発電中さん
13/10/22 14:11:49.46 C8aUrb+6
十円玉は青銅だよ。横比較していいのかな?

303:774ワット発電中さん
13/10/22 14:34:47.90 6CyJ1/jI
>>302
そんなの誤差の範囲だよ。しかも、酸化防止目的じゃなくて、曲がり難くする為に微量の錫を入れてるだけだから
銅とアルミで、比較した場合、圧倒的に銅の方が耐候性が高い事に変わりは無い。

銅ぶき屋根は有るけど(これは純銅な)純粋なアルミの屋根は無いだろ。
最近は、アルマイト処理された屋根が出てきてるけど、所詮、傷が付いたらそこから白い錆びが発生してボロボロになるよ。

304:774ワット発電中さん
13/10/22 14:51:47.46 DPK0TBjI
>>296
レジストはUV硬化タイプじゃないとだめだね。

305:774ワット発電中さん
13/10/22 15:26:57.09 C8aUrb+6
>>303
キミ、少しは合金の勉強したほうがいいよ。誤差とかで片付けられることじゃない。

306:774ワット発電中さん
13/10/22 17:18:43.70 6CyJ1/jI
>>305
では、その微量の錫によって、アルミと銅の耐候性が逆転したのかねw

307:774ワット発電中さん
13/10/22 21:11:55.57 C8aUrb+6
>>306
それは一切関係ない。
銅の状態を10円玉で例えるのはどうよってこと。
そんなことすら理解できてないのか

308:774ワット発電中さん
13/10/22 21:58:36.92 jJncQXFm
主張が後退してね?

309:774ワット発電中さん
13/10/22 22:34:10.97 ljRYrC/N
銅でもいい

310:774ワット発電中さん
13/10/23 00:10:38.31 MStP4GP+
>>307
悔しそうだな

311:774ワット発電中さん
13/10/23 00:20:15.55 EucskHhV
めっきすりゃいいんだが、イナガキホビー亡き今は家庭でスズめっきは困難だな。
独立した端子も一度にめっきできる無電解めっきは最強なんだけどな。

312:774ワット発電中さん
13/10/23 00:30:36.61 nhwvvRx5
ニッケルメッキなら家庭でできるよね

313:774ワット発電中さん
13/10/23 01:07:59.16 EucskHhV
ニッケルも無電解のやつができると助かるんだよな。
今はマッハ模型の「光沢ニッケルめっきセット」で電解ニッケルめっきしてます。
ただしセットの通り電池2本の3Vでめっきするとガスが出るしめっきも荒れるw

314:774ワット発電中さん
13/10/23 11:14:41.78 +IcF9E4G
自宅でできる程度の電解メッキなんていうのはメッシュ状に薄くつくだけなので
防錆の効果はたいしてないので注意ね。下地は腐蝕します。

銅入りのハンダでも薄く流してやったほうがいい。

315:774ワット発電中さん
13/10/24 08:31:29.86 pdYE+b0g
>>262
10月21日UPS発送、23日受け取り。
基板受け取りに2ヶ月かかった。今回は長かった。

316:774ワット発電中さん
13/10/24 17:45:46.08 2kO3geB5
>>314
なんでメッシュになるの?

317:774ワット発電中さん
13/10/25 03:18:58.52 JGPoa93A
無電解Ni-Pめっき液が手に入ればニッケルめっきは割と簡単にできそう。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

PCB用もあるみたいだし。
URLリンク(www.worldmetal.co.jp)

318:774ワット発電中さん
13/10/26 07:56:43.43 Xu3CYbaA
fusion pcbから荷物、いつもは香港からの発送なのに
今回なぜかシンガポールから発送されて一旦スイスに到着。
現在はスイスでトランジット待ちになってる。
なにこれ?
トラッキング番号の末尾はいつものHKじゃなくて
CH(スイス)になってるし。

319:774ワット発電中さん
13/10/26 13:08:23.46 FGprvJin
CHってスイスだったのか!CHinaだと思ってた。
同じくCHで昨夕香港出た(ただし、まだどこにも着いてない)がやはりスイス経由なんだろうか…

320:774ワット発電中さん
13/10/26 17:54:10.47 AYqj7R6g
中国はCNだお

321:318
13/10/26 20:12:06.89 Xu3CYbaA
さっきスイス経由でようやく日本へ到着した模様。
あさってくらいには届くかな。
今回はtracebleになってから日本到着まで11日かかった。
しかしなぜにスイスなのか・・・

322:774ワット発電中さん
13/10/26 20:50:12.54 LSi5Mq4c
硫酸ニッケルと塩化ニッケルさえ手に入れることが出来ればニッケルメッキは自宅でも出来る
ホウ酸はその辺の薬局ドラッグスーパーで買えるから
15年位前にピンバイスのコレット(鉄製)を自分でニッケルメッキしたが
いまだに錆びてないよ
十分なメッキが自宅でも出来る

323:774ワット発電中さん
13/10/27 15:54:04.31 DwZVCX8y
一方俺は金メッキされてるベタ基板をマジックで塗りつぶしてパターンをけがいた

324:774ワット発電中さん
13/10/29 22:38:04.55 FBKZRhlW
今度、久々にエッチングで基盤を作る予定で、考えていて思ったのですが、
感光剤はエッチング後のソルダーレジストやフラックスの代わりにはならないのでしょうか?

例えば、感光用のフィルムとして、通常の物とランド以外のみがマスクされた物を用意して、
通常のフィルムで感光→現像→エッチングまでは普通に行い、その後に
ランド以外のみマスクされたフィルムで感光→現像
を行う事で、配線部はある程度保護された状態で、ランドのみ銅箔が出ている状態になりませんでしょうか?

ネットで調べてみてもそのような方法が見つからなかったので、やはり何か問題があるのでしょうか?

325:774ワット発電中さん
13/10/29 23:51:28.23 uHCqwmIs
フォトレジストってそういうやりかたなんじゃないの?

326:774ワット発電中さん
13/10/30 04:41:14.83 uKy9BmVz
>>324
エッチングレジストは現像後の塗膜がアルコールでも溶けるから、ソルダー
レジストの代用は無理じゃないか。フラックスを塗ったら全部溶けて流れるし。
ソルダーレジストは耐溶剤性のUV硬化樹脂だよ。

今、自作のATX電源PFC/PWM制御基板を設計しているんだが、めんどくさい。
うまく動作しなかったら火を噴いたりwww

327:774ワット発電中さん
13/10/30 19:55:09.96 qpqrquGH
なんで素直に買ってこないの(´・ω・`)?

328:774ワット発電中さん
13/10/30 22:21:14.02 G+BVheQQ
>自作のATX電源PFC/PWM制御基板を設計しているんだが、めんどくさい。
昔々、まだノートPCやガラケーが国産だった時代に、学生アルバイトでそういう
仕事して、更にパワーMOS FETで同期整流とかやってたけど、
矩形波UPSに繋ぐと火を噴くとか有ったなぁ。まぁ頑張って。
少なくとも中華動物電源よりはマシなのが作れるでしょ。日本の理系大学生なら。

329:774ワット発電中さん
13/11/02 18:36:31.64 1W4RFkyn
このサンドブラスト法の利点と、マスクの作り方と、貼り方がわからない
URLリンク(customeng.blog110.fc2.com)

利点はもしかしたら感光基板が不要って話か???
サンドブラスト自体は安いのもあるけど、
そういう安いのはガラスにアートワークを施すため白くする程度で
銅箔膜を飛ばせるのだろうか
銅箔膜を飛ばせるパワーでマスクはどうするのか

なぞが多い

330:774ワット発電中さん
13/11/02 19:06:56.64 8nAJ4EAA
>>329
リンク先に書いてあるけど、化学薬品で銅を溶かす必要がないので有害な廃液を出さない。これはコスト的にも有利。
後、研磨剤を使い廻せるみたい。
少量生産向きだとか書かれてる。
マスクとかは多分特許の塊だと思う。

331:774ワット発電中さん
13/11/02 19:18:36.89 b6dqbbRF
マスクを作る時点で少量向きでは無い気がする。

332:774ワット発電中さん
13/11/02 19:32:02.86 dXBxpDJ7
サンブラなんて工業用途ではよく使われてるでしょ
使うメディアによってはガラスやセラミックスまで削れる
マスクはドライフィルムレジストからメタルマスクまで色々

333:774ワット発電中さん
13/11/02 22:19:29.74 1W4RFkyn
3Dプリンターで生基板上に樹脂マスクを印刷するとかね

334:774ワット発電中さん
13/11/02 23:37:16.31 eYCLq8f5
仕事で鉄製部品のブラストをするけど、
一種ケレンだってマスキングはガムテ2枚重ねとかそんなもんだよ。
それもフランジ面とかで、気密が破れたとか言う話も聞いたことない。と言うかそもそもガムテが残る。
車のカッティングシートみたいにアプリケーターのあるステッカーで細かいパターンもカッティングできるなら何でも使えそうだけど。

335:774ワット発電中さん
13/11/03 12:30:54.71 zRVKJyH9
つまり、細かいパターンは無理と。

336:774ワット発電中さん
13/11/03 15:18:31.20 0mgshTNx
ポジタイプのブルードライフィルム感光膜、貼るのに気泡との戦いクッソー

337:774ワット発電中さん
13/11/03 19:34:06.13 0mgshTNx
だめだ、ラミネーターに通しても気泡が抜けなくて、現像後に小さなプツプツの巣が入る。
結局、ウィンドウのフィルム貼りと同じように、霧吹きとスキージーを使って水貼りした。
あとでやり直しリベンジ。

338:774ワット発電中さん
13/11/03 19:58:13.93 be5doaiB
皆さんが作る基板は、どの位の大きさなの?imodela安いし廃液処理不要で便利そうだけど名刺サイズ未満までなので、活躍出来ずに元が取れないかなぁ。

339:774ワット発電中さん
13/11/03 20:02:19.54 0mgshTNx
殆どはEAGLEフリー版の枠内100mm×80mmで済んでるな。

340:774ワット発電中さん
13/11/10 19:49:21.13 A6aCDzuS
日曜DIY 家庭用インクジェットで電子回路をプリントできるようになったぞ! 電子工作が捗るな…
スレリンク(news板)

これ、arduino nano 使ってますね
URLリンク(up.null-x.me)

341:774ワット発電中さん
13/11/10 21:07:22.75 dYDs/Gsk
>>340
いつかこういう時代がくると思ってたよ(´ー`)y-~~~

342:774ワット発電中さん
13/11/11 23:28:27.02 iF0Yq0nw
>>340
それ、天才少年のアイデアレベルだから実際には使えないな。
なぜか東大の成果ってそんなもんが多いよな。
せめて部品を接着できるくらいまで仕上げてから発表しろと。。。

343:774ワット発電中さん
13/11/12 00:07:32.48 2Fq7m7++
東大出って、間違ってる事や、根拠の無い事でもディベートで勝てる様に教育されてる。

344:774ワット発電中さん
13/11/12 02:47:04.80 ze2nDN+y
俺は駒場4年本郷2年の落ちこぼれだからエリート様は違うのかもしれんが
そんな授業はなかった

345:774ワット発電中さん
13/11/12 08:03:15.72 6PCascEr
>>342
銀の入ったインクは三菱何とか化学が作ってて、
東大は何をやってるのか良くわからない。

346:774ワット発電中さん
13/11/12 08:25:28.30 tNh/s/DE
これはんだ付けできるの?
紙にしか印刷できないのなら部品並べて真空パックとか新たなマウント技術が必要だべ

347:774ワット発電中さん
13/11/12 14:57:14.99 HWOL5+tY
インクでくっつければいいんですよ

348:774ワット発電中さん
13/11/12 14:57:15.49 lgN9dmIt
>>344
授業じゃ無いよ。

>>345
鳥人間とかでもそうだね。自分で作る能力が殆ど無い。

349:774ワット発電中さん
13/11/12 15:25:51.44 vu2VRyw8
>>340
CDラベルプリントの要領で
生基板に直接硫酸とか印刷すれば、エッチングすら必要なくなるかもな
そこまでいかなくても、感光材を印刷するとか、レジスト材を印刷するとか
紫外線硬化樹脂を印刷するとか

先に3Dプリンターで多層プリント基板とか出来そう

350:774ワット発電中さん
13/11/12 20:51:29.36 cELUnS8J
生基板にビュランで手彫りでしょう

351:774ワット発電中さん
13/11/12 21:28:41.41 d1KPHoX/
>>340
WBSでやってたなぁ。
三菱製紙のNBSIJ-MU01ってやつだよな。
今のところハンダ付けはできないんだよね。
用紙も専用だし。

352:774ワット発電中さん
13/11/12 21:38:51.70 bY+WTt2A
>>343
嫉妬ってなんか惨めだなw

353:774ワット発電中さん
13/11/12 21:46:07.66 AghdhR4h
盗電とか御用学者にも多いな>灯台

354:774ワット発電中さん
13/11/12 21:51:01.18 AghdhR4h
URLリンク(www.youtube.com)

355:774ワット発電中さん
13/11/13 09:27:07.63 topENw/z
>>350
手彫りまでいかなくても
油性ペンで手描きでもいいと思うのだが
ユニバーサル基板みたいに蛇の目の穴があいてる
生基板があれば楽な気がする

356:774ワット発電中さん
13/11/13 09:38:07.94 0prIufm2
秋月のキットで使われてたね。

357:774ワット発電中さん
13/11/13 10:07:26.10 ABXTjB/i
>>355
それをしていくとストリップボードに行き着く気がする

358:774ワット発電中さん
13/11/13 10:22:30.70 IMTFUpij
>>356
あれって見栄えは最悪だったけど
実のところコスト的な問題であれやってたのかな?

359:774ワット発電中さん
13/11/13 10:33:47.47 topENw/z
サンハヤトで売ってるんだけど感光基板だけ

穴あきクイックポジ感光基板 NZhE92K 998円

特長
・ユニバーサル基板のように2.54mmピッチであらかじめ穴があいている感光基板です。
・ユニバーサル基板と感光基板の長所をあわせ持った製品です。
・手間のかかる穴あけ作業をすることなく基板製作ができます。
・感光基板としての仕様はクイックポジ感光基板と同じです。
URLリンク(www.sunhayato.co.jp)
・CEM-3(ガラスコンポジット)
・片面
・1.6t×102.87×92.71mm
・ICB-92相当 部品穴数1440、基板取付穴ナシ、Vカット基板

360:774ワット発電中さん
13/11/13 11:06:44.04 ABXTjB/i
>>359
ならばそれの感光層を落とせばいいってことか
二度手間だなー生基板で出してくれないかやー

361:774ワット発電中さん
13/11/13 11:26:21.12 topENw/z
>>360
そうそう

・ユニバーサル基板は配線をスズメッキ線で自前でしないといけない
・生基板は自由度は高いけど高すぎるし穴あけは自前

穴の開いてる生基板なら配線はレジストペンで穴と穴をつなぐだけ。
両面でもレジストペンで手描きだから感光みたいにずれたりしない。
あとはエッチング液を用意すれば、気軽にプリント基板が出来る。
穴と穴の間に配線を通すことも出きるし、べたアースも塗りつぶすだけ。
べたアースの穴が高周波で悪影響が出るなら銅箔を貼るか、ハンダで埋めて平らに磨いておけばいい。

362:774ワット発電中さん
13/11/13 14:30:30.21 TiD6sr/A
非電解ニッケルメッキ液のセットって、もう買えないのかなぁ

363:774ワット発電中さん
13/11/13 22:30:22.36 QFv5GvnS
熱湯で湯煎してドボンと漬ける無電解ニッケルは買えないね。
むかーし、常温でOKな無電解すずめっき液も使ったなあ。
昭和のイナガキホビー

364:774ワット発電中さん
13/11/18 20:48:44.12 tyrs3Gtp
リサイクルショップに壊れたハンダ槽があったから買ってきた(90x120mm)。
単なるACコード断線だった。
さっそく日曜に基板作ってジュボッと漬けたら5秒で本当に全部ハンダ付け出来たった。
これじゃハンダ付けの楽しみが1/300位になってしまうw

365:774ワット発電中さん
13/11/18 21:29:41.74 Mf7OvoCC
ご家庭でお手軽にステンシルを作る方法はまだない?
エッチングで作るの疲れる

366:774ワット発電中さん
13/11/18 21:30:00.27 zDHxM+cc
ハンダ槽使うくらいの人が断線を直せないとは…
遺品かもね、大事に扱ったほうがいい

367:774ワット発電中さん
13/11/18 22:00:24.02 PXo9koGt
ステンシルって何?

368:774ワット発電中さん
13/11/18 23:03:24.58 1RLx9iWT
9x12のハンダ槽って、どんだけ電気食うんだよ。デカすぎないか?
オレの持ってるのは3x3だよ。これでも大きいぐらいだと思ってる。

369:774ワット発電中さん
13/11/18 23:05:38.37 g83TUeLt
>>365
俺はシルクスクリーンでやったぞ。
ジアゾ感光乳剤だと膜厚が稼げないからアイセロ感光膜を貼ったけど。

370:774ワット発電中さん
13/11/18 23:14:43.14 wpmtzP/3
え、俺の75×75だけど

371:774ワット発電中さん
13/11/18 23:56:20.38 Mf7OvoCC
>>369
え、シルクスクリーンでペーストゾルダー通せるくらいの穴が空けられるの?
それだったら0.3mmくらい余裕だろうか・・。

372:369
13/11/19 00:12:35.54 lKLhkwcR
>>371
スクリーンのメッシュは#200あたりが限度かな。#100では楽勝で、#180では
固めのスキージーで意識して強く擦り付けないと、ソルダーペーストが綺麗に
抜けずに目に残りやすかった。
精細さと作業性とのバランスで選ぶとなると、#120~150あたりだと思う。

373:774ワット発電中さん
13/11/19 06:36:19.43 qTWrIBLb
>>372
サンクス、素晴らしい。
次回必要になった時やってみる。

374:774ワット発電中さん
13/11/19 08:08:04.88 dr8pPNJD
チップマウンタがほしいわ

375:774ワット発電中さん
13/11/21 18:25:26.54 gYuQYzMW
The EX¹ - rapid 3D printing of circuit boards
URLリンク(www.kickstarter.com)
URLリンク(s3.amazonaws.com)

376:774ワット発電中さん
13/11/21 18:53:58.31 1nGd+bot
FusionPCBの銅箔の厚みってどれぐらいかな
配線抵抗で電流検出したいんだけど、厚みがわからないとどれぐらいの長さにすればいいかわからない

377:774ワット発電中さん
13/11/21 19:14:12.27 BNmta5LE
Out Layer Copper Thickness > 0.03
Inner Layer Copper Thickness 0.01 - 0.018

URLリンク(www.seeedstudio.com)

378:774ワット発電中さん
13/11/21 23:57:23.81 7XbTSFEB
>>375
どっかの東大の研究と違って半田付け可能で実用的な研究開発だな。

379:774ワット発電中さん
13/11/24 23:51:12.78 mBv++MJI
コンビニのコピーでトナー転写をはじめてやってみた。
アイロンがうまくいかないのでアセトンをふりかけてみたところ良くくっついた。
が、紙をはがすのがうまくできなかったので今日のところは失敗。

380:774ワット発電中さん
13/11/25 01:47:16.26 LF+hBx4D
>>368
デカすぎるけど選んで買える状況じゃないw
でも俺が設計した最大サイズの基板は10cm角くらい有るから生きる時は有るかも。
消費電力は700W位で、定常状態になるのに40分ほどかかるから
それだけで30Wのコテを15時間使うのに匹敵するわけですが…

381:774ワット発電中さん
13/11/25 05:45:51.46 MEsGvkzn
>>380
逆に考えるんだ
1000Wの電気ストーブを28分使うのに匹敵すると考えればたいした事無い
特にこれからの季節はw

382:774ワット発電中さん
13/11/25 09:23:58.06 Sq/Q23hM
>>379
コンビニのコピー機でOHPにコピーしようとして
シートが溶けて出てこなかったのは秘密だよ。

383:774ワット発電中さん
13/11/25 13:33:09.14 GJrPZMfY
>>382
お巡りさん、こいつです。

384:774ワット発電中さん
13/11/25 19:55:54.45 pzpT1ZbD
あーあ、マスタードラム交換だな。10万ぐらいいくぞ。

385:774ワット発電中さん
13/11/26 17:53:50.31 6QPeAHUe
ときどきこういう犯罪者がいるよな、2ちゃんねるには

386:774ワット発電中さん
13/11/26 18:02:08.57 jsGtd0UG
定着ローラーじゃないかな

387:774ワット発電中さん
13/11/27 01:53:48.77 XvVPT5Z/
俺もそう思った

388:774ワット発電中さん
13/11/27 19:33:07.14 9vArJLdF
犯罪者というより、おまぬけさんだな(´・ω・`)

389:774ワット発電中さん
13/11/27 21:44:42.75 exMkDGe5
市販のプリンターにセットできる基盤製造用カートリッジはまだですか?

390:774ワット発電中さん
13/11/28 17:20:53.13 nU+rMrVE
>>382
昔はコピー機で紙からOHPにコピーしてたけど、
最近のコピー機はやっちゃだめなの?

391:774ワット発電中さん
13/11/28 17:26:19.24 ufqOLyII
コピー機の原理は昔から変わってない
耐熱OHPフィルムを使わなかったヤツが悪いんだ

392:774ワット発電中さん
13/11/28 18:50:04.78 9i5FkfMR
OHPシートには、コピー機やレーザープリンタで使える耐熱性のものと
そうでないものがあるんです。

インクジェットプリンター用のOHPシートをレーザープリンターに使うと、溶けて詰まったりすることが有るよ。
OHPシートの取扱説明書を読もう。

393:774ワット発電中さん
13/11/28 20:04:05.54 TdDKFV2c
レーザー・コピー機対応のOHPシートにもモノクロ専用とカラー対応がある。
耐熱性の度合いだろうな。

394:774ワット発電中さん
13/11/28 21:35:18.00 8lP5m7Et
>>382
こういう事例があるからコンビニで手差し印刷お断りなんだろうな・・・

手差し印刷できそうな所を探したら、ホームセンターに辿り着いたよ・・・

395:774ワット発電中さん
13/11/28 22:07:53.10 aCc4ilWY
フッ化水素とかで ペンでなぞったとこだけ銅箔が溶けるっていうの出来ないかな。
危なすぎるか

396:774ワット発電中さん
13/11/29 03:47:13.31 mKBhsIWZ
ピン間2本通す伝説の彫り師とか出てきそうだなw

397:774ワット発電中さん
13/11/29 11:39:53.41 3+VsdZqv
>>395
ワシゃ齢のせいか、ペンを持つ手がプルプル震えおる・・・
やっぱりはみ出してしもうたわい。

ああ、結局ぜんぶ溶けちゃった orz

398:774ワット発電中さん
13/11/29 11:48:13.40 KhKLgjHi
カシオからスタンプを作れる機械が出たんだけど
応用できないだろうか
URLリンク(pomrie.casio.jp)

399:774ワット発電中さん
13/11/29 11:51:25.00 2OmMPRnr
生基板にダイレクトにエッチング用のマスクを印刷してくれるプリンタの方がいい

400:774ワット発電中さん
13/11/29 15:10:33.63 LdNxzEMf
Sanhayatoの営業部の人に聞いたら、元取れないから無理だって
プリンタ自分で改造したほうが早いwww

401:774ワット発電中さん
13/11/29 15:23:35.98 KhKLgjHi
プロッタに油性ペンをつけて生基板に回路を描画というのを思いついた。
プロッタがいくらかだな

402:774ワット発電中さん
13/11/29 15:39:09.63 QKQcXpqc
富士フィルムのぶどう柄の紙じゃいかんの?
自分はOHP紙と感光基板使ってた時に比べたらコストもリスクも減ったと思ってるけど。

403:774ワット発電中さん
13/11/29 23:25:38.17 umpwGibX
>>401
だったら刃つけて直接削ってしまうとかな。
エッチング不要だぞ。

404:774ワット発電中さん
13/11/29 23:29:28.59 2OmMPRnr
それ家庭用のフライス盤でもうやってるよ

405:774ワット発電中さん
13/11/30 00:19:16.71 eepne7Qb
財務省印刷局の職人なら1mmに11本彫れるらしい。少し練習すればピン間
2本くらいはいけるんじゃないかな。

406:774ワット発電中さん
13/11/30 09:37:47.24 egWghuAB
プロッタも過去の遺物だね。
昔はICのマスクもプロッタで描いてたのにね。
ゲート幅20マイクロとかの時代。

平面サーボモータのヘッドがピュンピュン飛んでた馬鹿でかいプロッタ
メーカー何て言ったっけ。とかカルコンプとかどうなってるんだっけ。

渡辺測器は健在なんだね。相変わらずのショボプロッタ売ってる。

407:774ワット発電中さん
13/11/30 22:08:43.23 svbXiGvD
いっそのこと、銅を含んだインクで基材に直接パターンをビルドしていくのはどうか。

408:774ワット発電中さん
13/12/01 05:51:21.07 /upF9ecA
3Dプリンタで多層基板をビルトアップ。

409:774ワット発電中さん
13/12/01 09:11:26.86 4pND/YUi
エッチングも出来ないやつがこんなにたくさんいるんだな
日本終わってる

410:774ワット発電中さん
13/12/01 09:35:40.19 wLgS9gJC
そういやインクジェット用OHPフィルムって各社から出てるけど
今でもそれなりに需要あるんかね?
とっくにプロジェクターとかに置き換えられてる感じがするんだけど

411:774ワット発電中さん
13/12/01 15:42:12.58 R22QE/Oc
エッチングはよいけどレジストがめんどいから
エッチングすらしなくなる

412:774ワット発電中さん
13/12/01 16:15:02.16 5HPw08rF
電子回路をプリントできる3Dプリンター『EX1』、Kickstarterで登場
URLリンク(ideahack.me)

印刷したパターンの屈曲強度が気になる

413:774ワット発電中さん
13/12/01 16:16:07.08 tGh4xqJX
右に同じじゃなくて前にならえなのだ

414:774ワット発電中さん
13/12/01 17:24:34.62 +Y7VCke+
>>412
まえに、東大だったかな?プリンタで鉄印刷できるのがあって
そっちのほうが先だろwww

415:774ワット発電中さん
13/12/02 02:33:06.76 X3HKVfgk
'


’    ”東の”??

416:774ワット発電中さん
13/12/02 07:00:56.61 GosPv7Fo
>>412
レジストとスルーホールはスルー?

417:774ワット発電中さん
13/12/03 07:31:17.93 l1p9Xosf
片面基板を2枚作って背中合わせに張り合わせて、ドリルで穴

418:774ワット発電中さん
13/12/03 10:27:09.00 YsVSvG9s
>>417
秋月で売ってる薄いC型基板を張り合わせると、両面スルーホール無しの基板になるんだ!
いい事聞いた

419:774ワット発電中さん
13/12/03 15:56:35.83 7Nfu8TGc
油断すると接着剤で穴が塞がるのだ

420:774ワット発電中さん
13/12/05 20:49:37.38 OqtPNh+h
SMDステンシル用に東急ハンズでステンレス板t0.1とステンレスメッシュ#100の二つを購入。
ステンレス板はドライフィルムとエッチングで、ステンレスメッシュはシルクスクリーンで試してみる。
シルクスクリーンだと何回も再生できるから、長期的にはお得かな。

421:774ワット発電中さん
13/12/06 13:41:21.69 AfXfrBOw
導電性インク
URLリンク(i.imgur.com)

422:774ワット発電中さん
13/12/06 14:17:54.42 xL+Wyb9D
ディジタル回路はそれでいいと思う。昔からキーボードとか使われてるし。
ただ、LSI載せるPADどーするか?って話なんだな。

423:774ワット発電中さん
13/12/08 11:00:59.18 Q/8WtpLy
みんな紙フェノール基盤何で切ってる?
Pカッターとか試したんだけど割ると紙フェノール部分が剥離するような感じでも割れたりして、クラフトノコに落ち着いたんだけど結構しんどい上にうるさいんだよね。
みんなどうやって切ってる?

424:774ワット発電中さん
13/12/08 11:15:15.53 rXQjhmMH
>>423
Pカッターなら、手を抜かず両面に傷を入れて折る。
最後に、平らな面に紙やすりを敷いて、その上で加工箇所を擦って綺麗に整える。
寸法的にやかましい事を言わなければ、裏と表の傷が多少ずれても問題ない。

425:774ワット発電中さん
13/12/08 12:59:01.85 xc7lDvL8
綺麗に切りたいなら、Pカッターで両面からV字溝を掘った後、さらに
普通のNTカッターでV字溝の底を切り込んでから折るように。

426:774ワット発電中さん
13/12/08 13:26:51.62 r0dJ0J7N
NTカッターは普通じゃない
普通はオルファ

427:774ワット発電中さん
13/12/08 22:26:55.28 jVSX1Yhn
日本人なら肥後守だろ

・・・・とかね

428:774ワット発電中さん
13/12/09 08:28:47.25 1bnTfg8i
>>423
URLリンク(product.rakuten.co.jp)

429:774ワット発電中さん
13/12/09 08:34:36.55 1bnTfg8i
URLリンク(www.hozan.co.jp)

そうじが大変だが、切るというより削る感じで、
作業スピードの割に失敗が少ないというのが実感

430:774ワット発電中さん
13/12/09 10:10:17.84 DyuTerN+
オプションの丸ノコ刃を買わないと紙フェノールは切れないぞ。
ダイヤモンド刃はガラエポFR-4とガラコンCEM-3専用だ。
紙を含むCEM-1も切れないだろうな。

431:774ワット発電中さん
13/12/09 11:01:12.34 GlmchgyF
プロクソンのミニサーキュラーソーテーブルのOEMだと思うが
プロクソンの方がコスパは良いと思う

432:774ワット発電中さん
13/12/09 13:11:20.85 1bnTfg8i
>>430
>オプションの丸ノコ刃を買わないと紙フェノールは切れないぞ。

いや、切れるよやってみな。
ダイヤモンド刃というよりグラインダ
切るんじゃなく削る

433:774ワット発電中さん
13/12/09 13:30:41.04 PFj4gS06
サーキュラソーは確かにキレイに切れるけど粉がのぅ…

434:774ワット発電中さん
13/12/09 13:44:37.18 1bnTfg8i
ミニサーキュラーソーはディスコンみたいだな。在庫限りらしい

435:774ワット発電中さん
13/12/09 20:58:51.00 WtUaNGFf
ホーザンのを持ってるが
アレでガラエポの切り端仕上げするとウットリするほど綺麗になる

粉まみれになるけどな

436:774ワット発電中さん
13/12/09 21:17:51.25 iKmsCzJy
ホーザンのはOEMだから同じだな

437:774ワット発電中さん
13/12/09 23:01:42.86 +xBno5e+
糸のこ盤だとどうなんだろ

438:774ワット発電中さん
13/12/10 00:04:31.99 t6a46UvX
基板のカットは基本直線だろ
糸鋸は直線切るとき歯が逃げるよ、
BoschがKig of jig-sawとかいわれるのは
逃げる歯を押さえるブレードがついてるのが大きな理由
直線切りは回転歯に限る

439:774ワット発電中さん
13/12/10 00:37:58.73 FnDSsdWy
ホーザンのもってるけど、本当に粉が酷い。FRPの粉だから酷い目にあう。
掃除機に2分岐ホースを付けて、1本はダストボックスの蓋に穴をあけて、
もう1本はカッター部で吸ってるけどなるべく使いたくない代物。
切り口はルーターカットなんかに近く最も工業製品に近い美しい仕上がり。

糸鋸盤は自在な形に切れるけど、ド真っ直ぐにはなかなか切れないよ。
クズもそれなりに出るし。そんなにメリットないと思う。

最近はもっぱらギロチンカッターを使ってる。
昔のOLYMEXみたいなちょっとイモい断面だけど掃除不要が有り難いよ。

440:774ワット発電中さん
13/12/10 00:45:20.82 t6a46UvX
ギロチンカッターは下手すると切り口が砕けない?
あるいは切り口に対して垂直方向にひびとか入らない?

441:774ワット発電中さん
13/12/10 01:00:37.53 QpRkD33b
切り子対策としては、水なりで流してしまう+飛散防止するのがよいかと思うけど・・・
吸うにしても、うまく吸い込み口を調整しないとだめだろうね。

442:774ワット発電中さん
13/12/10 11:49:28.34 FnDSsdWy
>>440
紙エポ、ベークはギロチンでは全然切れないですねえ。ヒビが入る。
ガラエポは大丈夫ですよ。

443:774ワット発電中さん
13/12/10 19:27:08.63 Cl2dPtJ8
電動の基板カッターが高い理由がなんとなく解った。
粉飛びまくりだしブレるし、ちゃんとしたの買わないとだめだなこりゃ。

高いの買うまではピラニアンノコギリでちまちま切るけど。

444:774ワット発電中さん
13/12/10 23:09:14.45 DTh/jNfm
プロクソンのミニサーキュラソーは付属のスライド式ガイドの長さが短すぎるよな。
基板の直線切りが後半で不安定になる。

445:774ワット発電中さん
13/12/11 15:39:56.30 5kHGfa4n
>>444
あるある あれは要改良だよ俺は伸ばした

446:774ワット発電中さん
13/12/11 22:50:01.86 auL/h0tz
プリント基板をプリント可能らしい
URLリンク(www.kickstarter.com)

447:774ワット発電中さん
13/12/12 00:32:20.68 ImAYq1Yz
はげしくガイシュツ

448:774ワット発電中さん
13/12/12 09:58:43.01 QPtzpbQX
パターンを引いた後でレジスト、シルクも印刷してほしい。これはできると思うけどな
2Dプリンタさえあれば、両面までなら現状手間さえかければ誰でもできるし、
多層、レジスト、シルクも含めてクリック一つでできれば是非欲しい

449:774ワット発電中さん
13/12/12 10:53:15.34 hxyRaRPd
インクジェットから生基板への印刷が出来ないのは
銅が親水性ではないからなんだけど
疎水性だと銅版画が成立しないよな
どうなってるんだろおか

450:774ワット発電中さん
13/12/12 11:27:22.65 QPtzpbQX
パターンは銀みたいね

451:774ワット発電中さん
13/12/12 19:04:56.84 Laby/Mwq
ここ1年か2年で3Dプリンタや回路が書けるペンとかで手間やコストの
点でプリント基板作成の大きなブレークスルーがあるのか、ないのか 
意見を聞かせてちょ。

452:774ワット発電中さん
13/12/12 19:15:12.13 hxyRaRPd
それで、銅版画について調べてみた
銅版画の手法にも色々あるのだが
中でも興味深かったのはシュガー・アクアチント

手順
1 水溶性の絵具、具体的には砂糖の過飽和水溶液に顔料を混ぜたもので、銅の表面に絵を描く
2 絵具をよく乾燥させる
3 防食剤のグランドを全面に塗ってよく乾かす(グランドは大昔はアスファルトを使っていたそうです)
4 グランドが乾いたら、水でよく洗うと砂糖水で描いた部分が溶けて流される
5 エッチングするとグランドで覆われた部分以外が腐食する
6 グランドを有機溶媒で溶かす(グランドは油性)

というものでした。
これを基板に応用すると

1 水に溶ける顔料インクで生基板にインクジェット印刷する
2 加熱してインクをよく乾かす
3 全体にグランドを塗ってよく乾かす
4 水洗いして顔料インクを落とす
5 エッチングする
6 グランドを有機溶媒で溶かす

かな

453:774ワット発電中さん
13/12/12 19:37:40.47 fabb83U4
ノズルに砂糖は厳禁だろw
それに砂糖顔料を上から覆ったら溶け出さない。

454:774ワット発電中さん
13/12/12 19:46:33.58 dejdBsfC
ハンダを当てた途端にパターンが蒸発するんだろ

455:774ワット発電中さん
13/12/12 20:02:24.41 hxyRaRPd
>>453
砂糖は古典的な銅版画の手法で
水で落ちれば墨汁でもいいらしい
たぶん銅の上に載るのであれば
インクジェットの染料インクや顔料インクでもいいと思う

従来のダイレクトプリントはレジストインクで印刷するものだったけど
それだと専用インクが必要だったりノズルで固まる心配があった

456:774ワット発電中さん
13/12/12 21:06:42.71 Gf2enTcC
テクノペンって自作できないの?

457:774ワット発電中さん
13/12/12 21:58:12.38 9gUyRxMa
昇華型プリンタは耐水性どうなんだろ

458:774ワット発電中さん
13/12/13 00:22:37.34 Fsopw3ne
スルーホールも必須だから3Dプリンタが必要だな
どうせなら、多層にIVHもやれるか

459:774ワット発電中さん
13/12/13 04:43:51.97 8JgHw7fT
Circuit Scribe
URLリンク(www.kickstarter.com)
URLリンク(s3.amazonaws.com)
URLリンク(s3.amazonaws.com)

460:774ワット発電中さん
13/12/13 06:41:27.06 6MBBFPpQ
なるほど、タッチパッドは良いかも

461:774ワット発電中さん
13/12/14 14:14:56.61 YvtKzXwh
>>459
直流インピーダンスとしてはわかったけど
特性インピーダンスとしてはどーなんかな?
高周波回路になると基板の材質も効いてくるんで、
パターン引けましただけじゃだめなんよね

462:774ワット発電中さん
13/12/14 14:22:35.45 wDIIyfjJ
>>456
URLリンク(makezine.com)
URLリンク(makezine.jp)

463:774ワット発電中さん
13/12/14 15:40:00.35 SRKGl4i9
>>456
ドータイトじゃダメなのか?

464:774ワット発電中さん
13/12/14 15:44:28.37 AVsSmZvH
導電インクペン 10ml
URLリンク(www.switch-science.com)
導電インクのペンタイプです。粘着性の強い、絵の具のような質感です。
紙の上で回路を描くことはもちろん、金属やプラスチックにも使えます。
LEDなどの小さなパーツを、紙に描いた回路や、基板にくっつけるための導電接着剤としても使うことができます。
通電する際には、インクがよく乾いていることにご注意ください。
通常、5~10分ほどで完全に乾きますが、室温によって多少変わります。
また、水溶性のインクなので、手にインクをつけてしまっても、すぐに石鹸で洗い流すことができます。


抵抗率のデータシートはここ
URLリンク(www.bareconductive.com)

465:774ワット発電中さん
13/12/14 17:02:17.47 SRKGl4i9
>>464
その抵抗値ならドータイトFN-101の方が安くていいな

466:774ワット発電中さん
13/12/14 18:01:12.01 giazq306
エレキギターなど木材ボディ向けのシールド用導電塗料の方がいいな。
種類も銅、ニッケル、カーボンのそれぞれがある。銀は無駄に高い。

467:774ワット発電中さん
13/12/15 16:54:05.30 TJ7QPtBQ
>>466
それ木材向けというわけでもないし、まさにドータイトでしょ

468:774ワット発電中さん
13/12/15 17:51:51.44 XjKnPUxB
>>467
そうだな。携帯電話の内側とか樹脂素材にも使えるみたいだな。

469:774ワット発電中さん
13/12/15 17:58:10.45 XjKnPUxB
話が変わるけど、昨日t0.1のステンレス板でステンシルを作った。
片面完全シール、もう片面にフォトレジストを施してエッチングしたけど、
えらく時間掛かったなー。70μ銅箔の6~8倍は掛かった。

470:774ワット発電中さん
13/12/15 23:00:55.70 p+sDdXUQ
アルミのエッチングは超高速で進行するぞ。

471:774ワット発電中さん
13/12/15 23:07:47.52 1mjVUrMM
思いついた
水銀と何か金属を混ぜてアマルガムを作って
ガラエポの板に塗って回路を描いて
それをオーブンで焼いて水銀だけ飛ばして回路を成形する
奈良の大仏の金メッキと同じ方法

472:774ワット発電中さん
13/12/15 23:53:59.54 PdB8LZSU
>>471
発想がまるでシナ人だな。

473:774ワット発電中さん
13/12/16 00:28:19.69 peg5cF6f
FusionPCB、Tracable&Shippingになってからもう10日経つのに未だに追跡番号
が払い出されない。。。
注文してからすでに20日経ってンだけど、あと10日以内に届く気がしないわ。

474:774ワット発電中さん
13/12/16 01:04:30.14 S8ijruP6
スレが違うのでは…

475:774ワット発電中さん
13/12/16 02:46:48.99 mchaM3hF
>>471
水銀の蒸気吸いまくって水銀中毒になるよ(´・ω・`)
何度もやってると脳味噌がイカレちゃうの(´・ω・`)
水俣病とか調べてみようね(´・ω・`)

476:774ワット発電中さん
13/12/16 03:10:17.55 Vb/Kkaod
>>470
40℃くらいのエッチング液だとアルミ箔なんて、ガスと刺激臭を出しながら秒殺だもんな。
冷蔵庫で冷やしたエッチング液で試してみるかw

477:774ワット発電中さん
13/12/16 03:39:11.93 8bu0LsFC
水俣病は有機水銀だけどね。水銀飛ばしたオーブンでピザでも焼けばいいよ。

478:774ワット発電中さん
13/12/17 19:14:40.13 /Qjz4d7I
老眼wのためユニバーサル基板での制作がきつくなってきたので、ぶどう紙を使ったアイロントナー転写
をネットで発見し、プリンタと紙を買ってきてこれから試しますが、ふと気になったけど最近のロットのぶどう紙
は以前と変わりないですかね?サイト見ると2005年とか2008年とかなってるので。
最近やられてる方いませんか?

479:774ワット発電中さん
13/12/17 19:22:55.08 I6PdeBhr
洗濯ノリ塗れば

480:774ワット発電中さん
13/12/17 21:27:59.13 tGMjRUd3
>>473
同じ同じwww
年末進行でそば屋メソッドがついに破綻した感じかwww

481:774ワット発電中さん
13/12/18 00:24:38.37 MCf0vqf4
単純に通関が死んでるだけの悪寒。
FedexやEMSなら早いよ

482:774ワット発電中さん
13/12/18 09:05:14.25 Ox93TyRj
サンタクロースが玩具を大量に通関してるんだよ

483:774ワット発電中さん
13/12/18 09:28:58.54 kFgCJmGf
>>478
アイロンで転写するなら、ぶどう紙のような紙じゃないと上手く転写できないんだけど、
ラミネーターで転写するなら、普通のコピー用紙でもがっちり転写できたよ。
洗濯のりは塗っても塗らなくてもあまり変化が無いようだった。
細いパターンならOHPシートに洗濯のりを塗って使うのが、転写後はがしやすくてきれいにできた。

484:774ワット発電中さん
13/12/18 10:32:07.25 lmSjW7dn
ラミネーターなに使ってる?
基盤ほど分厚いの使えなくない?
改造してる?

485:774ワット発電中さん
13/12/18 11:51:08.97 kFgCJmGf
うちにあるのは >>210 のやつ

たいていのラミネーターは1.6mmの基板くらい通ると思うよ。
ラミネーターの最大ラミネート厚って、ラミネーターを一度通してラミネートフィルムを正常に接着できる厚さの事で、
ローラーに通せる最大厚とは別だと思ってる。

100uのフィルム専用で温度調節できないラミネーターよりも、厚手のフィルムに対応している温度調節ができるラミネーターのほうが良いかも?って程度。

486:774ワット発電中さん
13/12/18 13:13:22.56 j/KBdjJ9
>>485
同じの持ってるわ。
厚みによって三段階の切り替えスイッチがあるけど、どれでやってる?
何回ぐらい通してるかも教えてほしい。

487:774ワット発電中さん
13/12/18 20:08:51.78 7FVHSCZ4
ラミネーターのローラーは金属芯にゴム巻きだから機械的にはなんだって通るよ

488:774ワット発電中さん
13/12/18 21:00:41.08 KPi28RmX
と、何度もローラーを通ってきた>>487が言っています。

489:774ワット発電中さん
13/12/19 13:02:35.44 pKdkR9Wt
>>486 一番高温で4~5回通してるけど、くっつけばいいんだから適当でいいよ。

490:774ワット発電中さん
13/12/19 15:41:50.28 OjU/tYXv
478で質問したものです。兄貴さんたち情報感謝。

これからアイロン買おうかと思ったけどラミネーター買ったほうがよい結果得られそうですね。
ぶどう紙3袋買ってしまったけどもしかしてラミネータ使うと500枚248円の紙でもできてしまうとか?

雑誌の付録の基板複製したくてスキャナで取り込んでフォトショップで加工しましたが
時間が無くなってそこまでです。

自分は写真やっててその現像で使ったアルカリ剤の亜硫酸ソーダとか水酸化ナトリウムとか
ありますがエッチング後の停止浴として良さげですがどうでしょう?先日試しに生基板を
テープでマスクしてエッチングしてみたら角の部分に僅かに液が浸透してその部分が
翌日黒くなってました。アルカリ浴させるとこれを防げるのかな。

491:774ワット発電中さん
13/12/19 22:12:26.57 URXUdfdw
3袋?
まさか製造終了とかそんなことないよね?

492:774ワット発電中さん
13/12/20 10:10:37.74 gIcIwZPW
ないない。勢いで買っただけです。

493: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8)
13/12/21 04:00:48.98 bopKFhXf
誰かがなんかまとめ買いしていると焦るのはよくわかる心理だ。

494:774ワット発電中さん
13/12/21 06:13:46.44 NLrVUjfZ
2SC1815...

495: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8)
13/12/21 08:14:33.02 bopKFhXf
C1815/A1015は互換品のKSC1815/KSA1015のほうが高性能だったりする。

496:774ワット発電中さん
13/12/21 09:57:52.61 i6xIWsoi
>>495
C1815/A1015って結構低雑音だった気がするけど、
そこら辺もカバーした上での高性能?

497:774ワット発電中さん
13/12/21 16:57:21.47 32/AXsOD
そういえば2SK30も製造終了なんだよねぇ。

498:774ワット発電中さん
13/12/21 19:08:31.39 uZeuFZPb
それは初耳

499:774ワット発電中さん
13/12/21 20:14:50.80 1CD+5PPc
「生産終了予定」ではあるようだが、その後どうなったん?
URLリンク(www.semicon.toshiba.co.jp)

500:774ワット発電中さん
13/12/21 20:16:54.84 z62Xzj94
KSK30ATMとか出るから大丈夫w

501:774ワット発電中さん
13/12/21 21:48:56.28 32/AXsOD
>>499
最近マルツで探してみたけどラインナップから外れてるよ。
それに秋月のオンラインショップでも見つからないからねぇ・・・。
現状結構入手しにくい。
早く互換部品出てほしい。

502:774ワット発電中さん
13/12/21 21:53:04.61 1CD+5PPc
英語のページだと死亡宣言出てた(End Of Life announced)
URLリンク(www.semicon.toshiba.co.jp)

ご愁傷様です

503:774ワット発電中さん
13/12/22 05:46:33.20 pyZSyQfa
香港から買うお。

504:774ワット発電中さん
13/12/24 11:22:47.41 mT7J3lAA
ゴム印を見ていての妄想だけど、
切削機でゴムにパターンを作って腐食液を染み込ませて押し付けてエッチングってできないかな。
まあやってみろって話にはなると思うけど、手配中のiModelaが届いたらやってみる。
腐食液ってゴムは腐食しないですかね>識者の方。

505: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8)
13/12/24 14:52:04.58 dG0EkEbo
ピン間1本すら出来ない気がするし、そもそも直線にならなさそうな

506:774ワット発電中さん
13/12/24 15:22:40.22 PvghJoZj
液が対流しないからエッチング進まないんじゃね

507:774ワット発電中さん
13/12/24 15:40:20.00 mT7J3lAA
前はアイロンでやってたけど、久しぶりに挑戦したらノウハウを失伝してしまった。
ここの話題を見て以下を購入:
アイリスオーヤマ 簡単ラミネーターA4 ホワイト KLA4
無改造で1.6mm基盤が通って転写もできたと思われる。
アイロンより安かった上に何この簡単さ。

508:774ワット発電中さん
13/12/24 15:43:55.83 mT7J3lAA
コメント有難うございます。
対流しないと無理か、、、まあ消しゴムで試してみる。シャチハタは多孔質ゴムらしいが入手法がわからない。

509:774ワット発電中さん
13/12/25 00:45:13.06 YB0BN9qe
35μ厚の銅箔を溶かしきるのに新品のエッチング液がどれだけ必要か
モル比で計算してみそ

510: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8)
13/12/25 03:10:25.20 CxWIDWxQ
モルとか聞いたの高校以来だ

511:774ワット発電中さん
13/12/25 05:24:01.65 a8PdEBae
エッチング液が銅を溶かす式がわからん

512:774ワット発電中さん
13/12/25 06:46:57.54 zQzPf/5f
FeCl3 + Cu → FeCl2 + CuCl
FeCl3 + CuCl → FeCl2 + CuCl2

なので

2FeCl3 + Cu → 2FeCl2 + CuCl2

513:774ワット発電中さん
13/12/25 09:43:49.84 1WQPTyXO
一応確認ですがラミネータで転写するときって濡らしも何もしないんですよね?
焦げ付かないかなあ

514:774ワット発電中さん
13/12/25 09:47:15.35 5BQ0rhtw
「てんしゃ」と聞いて、つい転換社債を想像してしまった・・・

515:774ワット発電中さん
13/12/25 10:19:21.52 ac+SU76S
焦げるほどの高温だったら、ラミネートフィルムだって焦げるわw

516: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8)
13/12/25 11:01:36.32 CxWIDWxQ
とりあえず判子式じゃ全然無理ってことだな

517:774ワット発電中さん
13/12/25 11:37:36.82 TSb3hobh
>>504
プリンとごっこで
というのは既に誰かがやっているかもしれぬ

銀粘土を焼いて銀配線とか無理かな

518:774ワット発電中さん
13/12/25 11:49:50.73 TSb3hobh
プリントゴッコと言えば、これは全自動でシルクスクリーン印刷が出来るけど
URLリンク(taiyoseiki.com)

値段が高すぎる

519:774ワット発電中さん
13/12/25 11:55:41.99 TSb3hobh
と思ったら全自動ではない安いのがありました
URLリンク(taiyoseiki.com)
URLリンク(taiyoseiki.com)

露光光源はフラッシュランプじゃなくてブラックライトらしい

520:774ワット発電中さん
13/12/25 16:11:26.11 nQQ81cX/
プリントゴッコはシルクスクリーンじゃないから
インクにスが入りすぎて修正が大変そうに思えるが

A6でエッチングマスク専用のプリントゴッコ開発してくれるよう理想にメールしてみるよ

521: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8)
13/12/25 16:11:49.33 CxWIDWxQ
>>517
アートクレイシルバーは焼くと1割前後収縮するのでサイズ合わせるのが難しいと思う。
厚さによって収縮率が僅かに違うので厄介なんです。

522:774ワット発電中さん
13/12/25 16:30:35.61 hhL+1ImO
プリントゴッコなら、あのバルブの熱で焼き付けることを考えるのも良いかもね。

3Dプリンタの樹脂でパターン描画したりして。

523:774ワット発電中さん
13/12/25 16:55:05.06 TSb3hobh
さっきのシルクスクリーン印刷機
油性インクまであるなー
URLリンク(taiyoseiki.com)
製品仕様
【適応素材】金属塗装品、木製塗装品、紙、木、ガラス、アクリル、
ABS塩ビ等のプラスチック製品への印刷インク。にじむため布製品には印刷不可です。
【対応スクリーン】120 230M
【乾燥時間】指触乾燥に30分、完全乾燥に24時間(25℃の場合)かかります。
印刷終了後は「ふきとり&うすめ液」を用いてスクリーン両面上のインクを
すべてふき取ってください。
【サイズ】80cc
【色】黒、青、赤、黄、白、緑


これで生基板にパカパカ印刷して乾かしてエッチングして量産とか無理かのお

524:774ワット発電中さん
13/12/25 17:01:32.08 YB0BN9qe
油性インクは不要。
乾くと耐水性になるアクリルガッシュ系の水性インクでいい。
スキージーで印刷するコツをつかめば巣も入らなく印刷できる。
実際に使って50℃のエッチング液には耐えた。

525:774ワット発電中さん
13/12/25 18:41:21.68 3d1zITb2
教えてください。
ガーバーデータを見るだけのソフトを探しています。
・見るだけで、修正できなくていいです。
・基板CADの機能の一部とかでなく、単体のソフトです。
Googleで探して見ても、Windows7で動く物が見つけられません。
何か良いのがあれば教えてください。

526:774ワット発電中さん
13/12/25 18:50:29.22 YB0BN9qe
つ [GC-Prevue  ] [検索] ポチッ☆

527:774ワット発電中さん
13/12/25 18:54:29.93 X5r5nOj7
gerber viewer でたくさん出てくるけどな・・・
オレはXPだから7のことは知らん。

528:774ワット発電中さん
13/12/25 19:12:51.50 goE1ubN+
7を窓から投げ捨てろ!

529: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8)
13/12/25 23:28:02.53 CxWIDWxQ
>>525
自分はこれ使ってる
URLリンク(www.viewplot.com)

530:774ワット発電中さん
13/12/26 08:12:41.74 yUoeteXG
室温が低いから、久々に冨士薬品の感光液を使って塗ってみた。
この感光液、3年モノだが大丈夫かなw
今回はアウトレット品じゃなくて新品の生基板を化学洗浄してから
塗ったから撥かずに済んだが、何となく液の色合いが買った当時より
くすんで見える・・・w

531:774ワット発電中さん
13/12/26 10:05:20.54 IUqzD55i
置き薬かよ!

532: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8)
13/12/26 10:23:52.40 Xy2Il4s3
感光・現像の薬剤は年単位で古いものは使わないほうがいいかと

533:774ワット発電中さん
13/12/26 10:52:13.27 VGmoMPvZ
>>519
それってこの動画の説明とほぼ同じだな
URLリンク(www.nicovideo.jp)
プリント基板のエッチング動画です。
1.感光乳剤を塗布したメッシュ張り枠にTシャツくん露光機でスクリーン製版
2.生基板にアクリルガッシュでスクリーン印刷
3.そしてエッチング(この動画)です。

534:774ワット発電中さん
13/12/29 01:02:37.97 MJlSELop
これって銅箔溶かしきるまでにどれぐらいの時間かかってるんだろう?

535: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8)
13/12/29 05:09:34.20 agS2VZdE
苦労の割にリターンがな。安い基板屋に発注したほうがいいやって感じ。

536:774ワット発電中さん
13/12/29 09:08:35.40 iUKFdh4k
ボール紙とエナメル線でいいや。

537:774ワット発電中さん
13/12/29 09:32:13.14 X5e5dasE
エナメル線欲しいなあ

538:774ワット発電中さん
13/12/29 13:26:53.52 1Ra3Ag5O
買えばいいじゃない

539:774ワット発電中さん
13/12/29 14:04:02.17 X5e5dasE
昔ながらの暗褐色の被覆のヤシがホスイんだよ

540:774ワット発電中さん
13/12/29 15:15:57.50 1Ra3Ag5O
後出し乙
買えばいいじゃない

541:774ワット発電中さん
13/12/29 18:21:33.46 pzY7PZxv
電気で銅、溶かす奴ってどうよ?

542:774ワット発電中さん
13/12/29 20:21:06.25 zOsgzfsJ
銅だな

543:774ワット発電中さん
13/12/29 20:38:20.71 1Ra3Ag5O
銅にも鋼にも

544:774ワット発電中さん
13/12/29 22:42:43.79 YsOEEBKA
銅にも鋼にも鉛ませんな。

・・・ちと苦しい・・・

545: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8)
13/12/29 23:04:27.60 agS2VZdE
おっさん、年末くらいゆっくり休めよ

546:774ワット発電中さん
13/12/29 23:07:18.14 fOKtQaKj
銅銅銅

547:774ワット発電中さん
13/12/30 00:12:05.68 3NZs+cy9
テレビでプロ掃除歴20年の係長というひとが、排水溝にアルミホイルを丸めて
置くと、お水が通ると銀イオンが発生するのでぬめりが取れると言ってた。

「アルミホイル 銀イオン」ググってみると結構ヒットするのな。

548:774ワット発電中さん
13/12/30 00:18:24.70 GJ4Vc3bq
どこの錬金術師? 銀原子はどこから生じたん?

549:774ワット発電中さん
13/12/30 00:57:15.05 DrlpObsS
おっさんの腕がいぶし銀なんだろ
頭はどうかしてるが

550:774ワット発電中さん
13/12/30 08:54:34.25 Fza2MjZX
ヌメリが防止出来るならいいじゃあん!

551:774ワット発電中さん
13/12/30 12:09:23.77 GJ4Vc3bq
アルミフォイル表面の酸化アルミは安定な物質のハズなので
ヌメリ防止にはならないと思われ。

無料シロアリ診断を頼むと、検査時にお土産にシロアリの卵を
置いてってくれるようなもので、アルミフォイルを丸めた玉が
排水溝を詰まらせようとする孔明の罠ではあるまいか。

552:774ワット発電中さん
13/12/30 13:05:53.24 yvTO4oaK
電位差の問題じゃ無いのでしょうか・・・

553:774ワット発電中さん
13/12/30 14:04:51.36 ythQe73W
いや、磁場だろw

554:774ワット発電中さん
13/12/30 14:40:15.25 hPeZ8TuE
磁場三行

555:774ワット発電中さん
13/12/30 14:49:13.77 YVu8MIqh
アルミフォイルの箱に「抗菌!」ってドヤ表示があるんだがこれも意味がわからん

556:774ワット発電中さん
13/12/30 14:49:56.10 nMouJFm9
電磁波

557:774ワット発電中さん
13/12/30 15:14:08.40 hPeZ8TuE
恋う菌! なんていやだw

558: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8)
13/12/31 09:37:42.84 fEY7aWNa
奥歯で噛むとぐっと来るから何かあるはず

559:774ワット発電中さん
14/01/04 01:06:37.96 sJHK544D
だめだ。 はじめてレーザートナーラミネータ転写挑戦したが
ぜんぜん転写しない。おまけにラミネータ壊れた。
挫折。

560:774ワット発電中さん
14/01/04 04:35:42.74 JU1zbjR5
>539
ウレタン線ではNGな理由を出せ

561:774ワット発電中さん
14/01/04 09:23:59.19 ogWSwV26
断る

562:774ワット発電中さん
14/01/04 13:22:34.48 W/kD/A5Y
UEWにダイロンを調色して色を付ければいい
どんなビンテージワイヤーも偽造出来てウハウハだぞ

563: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(2+0:8)
14/01/04 14:21:30.02 rQnxd4xt
ダイロンであの皮膜染まるの?

564:559
14/01/05 00:08:06.42 X0NsC9Dw
できました!
もう捨てるつもりでラミネータ分解。
なんか基板が少し厚かったみたいで、モーターが焼きついて
軸ががちがちになってました。
モーターとギアをひとつはずしてローラーを手動で回せるように。
やけどしないように軍手して分速1センチくらいで貼り付け。
一回目でまだだめだったので2回目で成功。
しかし紙の繊維をはがすのが大変。
今エッチング終わったとこでパターンに惚れ惚れ中。

565:774ワット発電中さん
14/01/05 00:29:57.76 iv65H2bH
いいだろ?w

566:774ワット発電中さん
14/01/05 09:12:09.05 z3vz7Zgh
圧をかけすぎるとパターンが膨らまない?
トムとジェリーみたいに。

567:774ワット発電中さん
14/01/05 11:56:11.06 X0NsC9Dw
こんな感じで出来ました。教えてくださった方方ありがとうございます。

URLリンク(uproda.2ch-library.com)

>>566 圧はラミネータのローラーで管理されてるのかそういう感じは
わかりません。もっと線幅がシビアになると違ってくるのかな。

もっと迅速にできるようにいろいろ改善点がありますね。

568:774ワット発電中さん
14/01/05 14:41:38.98 GY5UloXp
よければその分解改造したラミネータも見せてくれ。

569:774ワット発電中さん
14/01/05 15:19:33.95 COkEiDML
ラーミネター
ダダッダッダダン ダダッダッダダン♪

570:774ワット発電中さん
14/01/08 22:08:51.33 vnIhR9hg
OHPフィルムに印刷したフォトマスクの刷り上がりチェック用に
バックライト付きフォトフレームがあると便利だよな。
でもあれって高いから何とか安く自作できないか考えてみた。

1. 中古モバイルPCの画面から液晶を抜き、透明アクリル板に差し替えてバックライトごと流用
2. 透明アクリル板の裏側にELシートを貼りつけて光らせる
3. 白色チップLEDを基板に散りばめて配置し、上から乳白色アクリル板を被せる

んー、どれにしようか。
ELシートを使うのは一番楽にできそうだが、十分な輝度が得られるかが不安だな。

571:774ワット発電中さん
14/01/08 22:23:29.74 xQgxRx5k
技術評論社のPICの本の付録CDのプリントパターン図ってbmpで
原寸じゃないんだけど馬鹿なの?しかも整数倍になってないし。

これどうすればいいの?イラストレータで編集して縮小しろって?
読むだけで作るなってこと?イライライライラ

572:774ワット発電中さん
14/01/08 22:25:58.78 BcEHsUhI
ビットマップ形式ならどんなふうにも料理できるような気がするけど。

573:774ワット発電中さん
14/01/08 22:29:46.73 Fl7IAeXV
本や雑誌にパターン図が載ってるだけでも充分すぎるサービスだろ

コピー製作しかできないくせに何を偉そうなこと言っているんだか

574:774ワット発電中さん
14/01/08 22:34:01.92 xvzQwehJ
>751
プリンタドライバで指定できないん?

プリンタの解像度が読者の環境によってまちまちだと思うけど
どうすりゃ整数倍になんの?

575:774ワット発電中さん
14/01/08 22:36:54.50 Mq+QhB+2
bmpとかjpgとかpngとかは、埋め込まれてるdpi値がオカシイとかもあるから印刷前に事前確認な
何故か印刷すると埋め込みdpiが参照されるのがな

#オカシイ場合はirfanViewとかでヘッダ情報のdpi値を変更できるので修正

ペイントとかで弄るだけで75dpiに戻されたりするのが余計ムカツクw

576:774ワット発電中さん
14/01/08 22:38:27.93 dco4RDq2
一回原寸でプリントして、サイズ確認してから
本番で拡大印刷すれば良いんじゃない?

イライラと言うのは同意するけどw

577:774ワット発電中さん
14/01/08 22:45:19.65 +8SOv6MF
DeaignSparkのガーバー出力にスケール機能が付いてるけど、これx1以外使うことあるのか?
以前この設定値がおかしくなってて原寸の80%くらいの基板が手元に届いて泣いたことある

578:774ワット発電中さん
14/01/08 23:09:26.76 xQgxRx5k
原寸幅9センチくらいの基板に対してそのまま印刷すると39.19センチのbmp
になってる。
なんとかあわそうとしたけどICのピッチが合わない。
こりゃだめかな

579:774ワット発電中さん
14/01/08 23:13:04.97 xQgxRx5k
ってかこれから基板起こすなってこと?
ユニバーサル基板で手配線するための参考にしろってこと?

580:774ワット発電中さん
14/01/08 23:59:57.86 3eB70yV4
>>570
ヤフオクで1000円で買ったよ。レントゲンで検索してみな。
無粋なアドバイスかもしらんがw

581:774ワット発電中さん
14/01/09 01:42:40.40 BkTQxcXL
>>571
プリント時にdpi指定したら?
フォトショがあれば簡単だがねー。

582:570
14/01/09 02:41:10.79 4MIhi3nb
>>580
レントゲンフィルム用の中古投影機って安いんだな。バカらしくて自作は諦めたw
でも大き過ぎるから、フジやハクバのライトボックスかトレース台で物色してみる。
とにかく情報サンクス。

583:774ワット発電中さん
14/01/09 08:43:24.80 jK3uhC2l
>>582
そりゃシャウカステンはでかいなw

584:774ワット発電中さん
14/01/09 09:00:00.46 Cc8iyI+e
>>578
Excelに貼り付けて、だいたい合わせて試し印刷してから、
印刷倍率で調整したらあかんの?

585: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(2+0:8)
14/01/09 13:02:51.67 ii+JXhn6
模写して自分で原寸の引けばいいだけじゃん。何ガタガタ言ってんだ。

586:774ワット発電中さん
14/01/09 15:05:01.30 agEduY82
>>582
たまに小さいのが有る。俺のはB5サイズだった(分厚いけど)。
多分本物じゃなく業者がレントゲン用だと思っただけなんだろう。
わざわざマイナーなキーワードを付ける業者は値段も安い場合があるという話。
でも昨今は「ライトボックス」もフィルム需要が激落ちだから安く出てるかもね。

587:774ワット発電中さん
14/01/09 15:54:03.95 /pZ/f+GJ
>>570
液晶ディスプレイに全面白を表示させればいいのでは?

588:570
14/01/09 22:49:03.62 4MIhi3nb
>>587
そうだ俺、Nexus持ってるから試してみる。


試したら、このdpiでもルーペで覗くと画素の粒度が目立ってダメだった。

589:774ワット発電中さん
14/01/12 22:09:03.46 TK1dF35c
片面感光基板でしか設計したことないけど、
業者に発注して作ってもらうようなプリント基板を設計したい。
勉強するのに何かお薦めの参考書ある?ちなみにkicadを使ってる。
なんか層の使い方やらGNDの引き回しやらなあなあでやってきてしまったからきちんと勉強したい。

590: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8)
14/01/13 00:33:29.68 KSIPmIdF
片面と両面THではノウハウが違いすぎるよな
自分が勉強のために読んだ本どこかいってタイトルわからん

591:774ワット発電中さん
14/01/13 02:18:43.04 09CkPA4a
>>588
じゃあ液晶からちょっと離して見よう!

592:774ワット発電中さん
14/01/13 10:13:00.80 rLbzAfKi
トレペでも一枚ひけば、そこで散乱して済むんじゃね?

593:774ワット発電中さん
14/01/13 12:03:27.22 3V3/Qy/T
秋月のキットで両面基板使ってるけど雑な配線なのがあるけど
CADで配線したままだとこんな感じになるんだろうか。
ジャンパ何本か飛ばせば片面で間に合っちゃう

594:774ワット発電中さん
14/01/13 13:02:56.77 tvsyh3ar
>>593
回路の安定性や実装効率よりも、片面の基板コスト追及したいんなら、それでいいいんじゃね?
普通の企業は中国でさえ最近やらないけど。

595:774ワット発電中さん
14/01/13 13:56:48.32 qC86wNAk
>>594
いや、秋月の基板はそんな高度な設計してないと思うけど

596:774ワット発電中さん
14/01/13 18:51:02.85 ueaEWnw6
たしか3GHzのプリスケーラ(周波数カウンタの上限を伸ばすやつ)は
片面ベーク板でしかも電源まわりがショボかったよね

自分は両面ガラエポでプリント板を作りなおしたから
オリジナルのままで上限まで問題なく動作するのか未確認だが

597:774ワット発電中さん
14/01/13 19:18:23.95 tvsyh3ar
ガラエポとか言う時点で歳と素人さ下限がばれますよ、おじいちゃん。

598:774ワット発電中さん
14/01/13 19:22:59.04 O6O5Y9DB
ドヤ顔してるとこ悪いが、ガラエポ普通に使うぜ?

599:774ワット発電中さん
14/01/13 19:23:48.91 v0Pkjjnp
だな

600:774ワット発電中さん
14/01/13 20:14:27.20 gDKvlU2q
ガラエポって日常的に使うよね・・・

601:774ワット発電中さん
14/01/13 20:34:37.40 IxIdKAty
普通に使うわwww
初めて使った基板もガラエポだし

602:774ワット発電中さん
14/01/13 20:58:33.00 QxOmMTN1
紙フェノール使えよ

603:774ワット発電中さん
14/01/13 21:40:04.69 Frl3StUH
最低半年で変形する、割れる
そんなもん使えるか!!

604:774ワット発電中さん
14/01/13 22:38:50.11 LKxtQgtK
ガラエポ基板は普通。悪くてガラコン基板だな。
紙フェノールなんて、昔の蛇の目基板くらい大きなランドじゃないと
簡単に剥がれるだろ。ピッチ2.54mm以下では使えん。

605:774ワット発電中さん
14/01/13 22:44:56.33 v0Pkjjnp
下手なのね

606:774ワット発電中さん
14/01/13 23:18:12.56 5uoVJ0om
ガラエポはプラスチックカッターで基板を切断しようとすると即刃が死ぬから困る

607:774ワット発電中さん
14/01/14 00:42:54.29 0rsi3SKP
>>606
あれは、シャコ万力、もしくは万力を使ってガイドを(鉄のアングルとか文鎮wとか)あてがって締めつけてやり、そのガイドに沿って金鋸で切るのよ。
金鋸の刃は、高額でできるだけ刃の数が多い方が良い(例えばスタンレーの24)。
安物だと、すぐに切れなくなるぞw
切り口は、紙やすりを敷いてそれに擦り付ければ綺麗になる。

使いやすいのは弓がなくねじで刃を固定するタイプだが、この場合通常と逆に「引いて切れる」ようにセットする。
(理由は、ちょっと考えればすぐにわかる。)
また、張力を加えていないため、無理な使い方をすると簡単に刃が折れる。
したがって、予備の刃は常備しておく必要がある。

608:774ワット発電中さん
14/01/14 03:44:10.36 8EyMmxI/
ガラエポはFR-4と呼ぶのがナウいらしい。

609:774ワット発電中さん
14/01/14 05:54:02.93 MmMKl/9l
俺PCの80+ HEC 550W ATX電源基板を修理したときに気付いたんだが、
こいつに使われてた基板がFR-4でもなくCEM-3でもなく、CEM-1だった。
MOSFETの脱着を3回繰り返してもパターン剥がれはしなかったから、
まあいいかw。

610:774ワット発電中さん
14/01/14 20:32:38.12 +VnxCVEX
>>607
万力に金鋸の刃が当たってどっちもぼろぼろにならない?

611:774ワット発電中さん
14/01/14 20:59:55.79 z41zKVvv
基板カッターくらい買えよ

612:774ワット発電中さん
14/01/14 21:01:55.61 KUObomFS
個人では高すぎ

613:774ワット発電中さん
14/01/14 21:32:21.11 HNG/qZ/p
甘かった ぼくのarduino工作ノートのシールド基板 pdfそのまま基板にしたら5%小さかった。
ドリルで穴開けたらICのピッチがあわない
基板10枚くらい無駄になった。

ラミネータの熱で紙が収縮したのなら面倒だと思ったけど、版下印刷の時点ですこーし
小さかった。
106%の拡大印刷してちょうどarduinoボードにぴったり。
これからやりなおし。

めげないぞーー がんばれ俺

614:774ワット発電中さん
14/01/14 22:17:27.72 iyKnlLf+
大量に切るでもなければピラニアソーでいいじゃないですか?
俺はオルファの使ってるけど、もう全然見かけないですね。

615:774ワット発電中さん
14/01/14 22:34:11.46 QxB3Dsom
ページ上に掲載されてるパターンが縮小されてる例は過去にも数多あったけど、
いまやpdfだというのに原寸でないとか、どれだけアホが作ってんだ。

616:774ワット発電中さん
14/01/14 23:54:49.73 0rsi3SKP
>>610
よく読んでくれ。
だから、鉄のアングル等を共占めするんだよ。
アングルをガイドにして鋸を引く。
鋸刃をアングルにそって引くのだから、アングルには当然傷がつく。
しかし、鋸刃の方はアングルに強制的に押さえつけているわけではないから、アングルによって問題になるほど傷むことはない。

ちなみに、アングルは多少柔らかくても厚みが十分あれば、他の材質でもOK。

617:774ワット発電中さん
14/01/15 03:00:20.17 U9KjxmbH
レーザープリンターで印刷しましたなんてオチじゃないだろうな

618:774ワット発電中さん
14/01/15 04:56:54.29 GCv7zBiI
対象を開くアプリで原寸になるようにddi設定したらレーザープリンターでも問題ない。つーか、出力したらパーツを乗っけるとか実寸を確認するだろw

619: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8)
14/01/15 16:55:44.21 qhMAK2IS
>>614
ピラニアンノコギリで充分だよね。多量に切る人はグラインダー式の基板カッター買うべきだと思うけど。

620:774ワット発電中さん
14/01/16 17:57:36.35 Tu6BwR1v
>>618
レープリだと高熱による収縮であわなくなることがあるよ。
特に繊維方向のある紙で10cm以上あるベタとか出すと1mmくらいずれることがある。

621:613
14/01/16 18:56:43.40 u3Ippmzy
URLリンク(www.dotup.org)

めげずにつくりなおしました。6%拡大でもぱっと見た目大きいです。

あと幅広SOP24ピンのDIPへの変換基板をつくってみました。
線幅がかなりシビア。トナーが少し膨らんでるようでパターンショート
ぎりぎりです。ICのハンダつけは問題なかったがドリルの穴あけに失敗><
おまけに銅箔剥離>< やりなおすかなあ。
こちらはぶどう紙じゃなくて500枚278円の紙でやってみました。
トナーの乗りが悪く下地がかすかにすけて見えるほどでエッチングが危ぶまれた
けど何とかクリア。

版下はキヤノンのレーザープリンタです。

たぶんしばらくは基板つくりに忙しくて電子工作出来ないでしょう。
しかし面実装時代に生き残るには必要な技術ですね。

622:774ワット発電中さん
14/01/16 19:21:34.53 wzqbkJlS
おお、ユニバーサルな所が面白いですね。 俺も頑張ろうかな

623:774ワット発電中さん
14/01/16 20:19:06.66 zwFYQYhO
ユニバーサルの穴あけに必要なステッパーかCNCでも持ってるのかね
ルータで一個一個手作業だと中国製の安物ユニバーサル並みに穴がだらしない基板になるぞ

624:774ワット発電中さん
14/01/16 21:24:07.43 MVvF+TaF
>>619
俺はプロクソンのミニサーキュラソウテーブル使ってる
(10×15mmとか、ちんまいのを作る機会が多いので)


実はホーザンのPCBカッターと色違い&初期装着歯が違うだけつうのを最近知ったのだがw
さらには紙フェノールを切る場合には細目鋸刃を使うというのを今日知ったわけだがwww
・・・どーりでダイヤモンド歯では紙フェノール板がガラエポみたいにさくさくと切れないわけだ

625:774ワット発電中さん
14/01/16 21:28:06.90 2qCYx7s7
>>624
秋月のトライアックキットで回転数を落とした調整ができるよ。
このキットは自宅リフローのホットプレートにも使ってる。

626:774ワット発電中さん
14/01/16 22:43:04.17 Tu6BwR1v
>>625
鉄道模型程度に負荷がおもいきり軽いのならともかく、
ある程度トルクかけるACモータをトライアックで減速すると、
モーター焼けるぞ。

ホットプレートみたいに抵抗じゃないんだから気をつけて。

627:774ワット発電中さん
14/01/16 22:55:55.90 MVvF+TaF
>>625
秋月キットの40A版はディスクグラインダで使ってるわ
ただ、基板切断用丸鋸の回転を落とす理由がいまのところ無いんだ

628:774ワット発電中さん
14/01/16 23:07:36.77 Tu6BwR1v
>>627
うちはボール盤とデスクグラインダー(机据付のやつ)でやろうとしたら、ダメだった。
モーターが脱調してグーグー熱くなってきて。

ディスクグラインダーって手にモーター持って使う刃が薄いやつだよね。
今度やってみよ。

629:774ワット発電中さん
14/01/17 03:09:10.73 bGxxQg4g
ホットプレートって普通温度調整機能ついてないか?

630:774ワット発電中さん
14/01/17 06:47:22.11 8FhCpOB4
温度の上昇速度が変わるんですよ。

631:774ワット発電中さん
14/01/18 07:11:15.27 VwsLVcwy
>>620
だからアプリで微調整するのw

632:774ワット発電中さん
14/01/18 15:19:30.84 x6F4BnkP
普段は株式板にいるものですが専門知識が有り、詳しそうなこちらの方々に質問です。
山一電機が世界最薄クラスの多層基板を開発したというニュースが発表され株式板で話題になっています。
URLリンク(www.yamaichi.co.jp)

Appleが採用するのではないか?等、素人の思惑が広がっていますが
Webを調べた感じではiPhoneの基盤としてイビデン製品が採用されているようです。
URLリンク(traderlive.doorblog.jp)
URLリンク(www.ibiden.co.jp)

技術的な視点で山一がイビデンにとって代れるようなものなのか?
みなさんのご意見をいただけるとありがたいです。

633:774ワット発電中さん
14/01/18 16:15:08.79 ysGz45iF
転写したトナーがつぶれた云々いってるわれわれには無意味な質問。

開発したけど量産できないと意味ないしな。
ってか山一って仕手株じゃないの?

634:774ワット発電中さん
14/01/18 16:53:17.12 x6F4BnkP
>>633
レスありがとうございます。
無意味でしたか...すみません。

商談も始まっているらしく、量産に向けて準備しているんじゃないかと推測してます。
仕手株の定義がよくわからないのでなんともいえないですが
昨日なんかは億単位の大口買いが入ってきたっぽいですね。

635:774ワット発電中さん
14/01/18 21:16:52.81 pTWv8OJC
>>634
同社は民生品向けの印象はないのだが。
仮に技術は優れているけど価格が高いのならアップル向けは難しいように
思われる。またその必然性もない。

636:774ワット発電中さん
14/01/18 21:45:07.47 13Laoq2v
山一證券に見えた

637:774ワット発電中さん
14/01/18 22:59:27.89 x6F4BnkP
>>635
逆に価格が既製品とあまり変わらないのであれば
アップルが興味示す可能性はあると

638:774ワット発電中さん
14/01/18 23:02:14.60 PoJsEXvt
アップルだけを尺度にされてもねぇ・・・

試作段階でどうしても性能出したいときに多層に手を出すけど、
量産ではなるべく層数落としたいし。

639:774ワット発電中さん
14/01/18 23:18:28.05 x6F4BnkP
>>638
アップルは投資家に刺さりやすい材料なんですよねw

技術的に優れているものがメインストリームになるとも限らないですが
もしこの多層基板技術が業界にとって革新的なのであれば面白くなるなあと

640:774ワット発電中さん
14/01/18 23:22:58.34 4N4VolsB
革新的なだけじゃ誰も使わないよ?
売れなきゃ単層の方がいいかも知れない。

641:774ワット発電中さん
14/01/19 00:22:01.91 GhMMc+SU
>>637
民生品にどれだけ関心を示す会社か、それが不明。
特に、アップル見たいなところは場合によっては
お付き合いするのが難しいと考える会社もあるかも
しれない。
アップルがすべてではないと考えるが、それはおかしい?

642:774ワット発電中さん
14/01/19 02:44:22.53 p/2exD4/
アップルがすべてではないけど、アップルぐらいの規模の所が食い付かないと、株価が変るほどの影響は無いっしょ

643:774ワット発電中さん
14/01/19 07:03:57.29 rkG8kOUz
1社のみが持ってる変態技術では
コンペもコストカットも調達調整もできないので
採用しないのでは?

644:774ワット発電中さん
14/01/19 10:36:39.96 +orBLqWa
そろそろ裏表リャンメン基板にチャレンジしたいけどラミネータでずれて出来そうな気がしない。
最初にアイロンで上から押し付けてトナーくっつけてからラミネータだろうか?

それからガラエポ基板というのは銅箔がはがれにくいんだろうか?べークよりしっかり付いてるように
見えます。

645:774ワット発電中さん
14/01/19 10:39:34.05 L1VDUIiW
>>643
シャープとかは、サムスン(のレベル)に合わせさせられたらしいしね。

646:774ワット発電中さん
14/01/19 19:22:32.20 M9+xZLrv
>>644
銅箔が仮止めみたいなべークと一緒にするな。ポストイットと糊付けくらい違うぞ。

647:774ワット発電中さん
14/01/19 21:01:50.97 Efofsp6t
耐熱性が違うからな。
ベークは熱硬化樹脂とは言っても、高温では軟化するしガスも出るんで
コテでグリグリしたら接着は保てない。

648:774ワット発電中さん
14/01/19 21:57:17.75 nIpeooyh
高温で軟化した経験無いなぁ

649:774ワット発電中さん
14/01/19 22:29:48.31 dGHHQfFR
ガラエポでも鏝で熱して銅箔剥がすけどな
パターン間違えたときの修正なんかで



と書いてみたものの、紙フェノールはあまり使わないのでこれやった記憶が無いw
やっぱ、紙フェノールだと剥がれ易いのけ?

650:774ワット発電中さん
14/01/19 22:44:06.39 8sVF0wbE
剥げたパターンを更に加熱しつつピンセットとかで
正規の位置に押し付けといたままコテだけ離して、
さめるまでピンセットで抑え続け修復するんだっ!!

651:774ワット発電中さん
14/01/20 22:51:06.46 5cPkiZwi
PVAとアイロンとレーザープリンタとそれ用のOHPシートを使った
プリント基板自作ってどうなんでしょうか?
感光基板より安上がり?

652:774ワット発電中さん
14/01/20 23:58:14.21 ZBtRyZNR
>>651
過去ログにトナー転写で基板作成の話題がいくつもあるので、読んでみると良い。

自分は感光基板よりもトナー転写のほうが簡単で、安く、きれいにできるなと思う。
0.5mmピッチのQFPくらいまでしか使わないけど。

653:774ワット発電中さん
14/01/21 07:08:52.02 bXIRBtf1
OHPシート+PVAは、PVAを均一に塗るのが難しい
そして俺は、プリンタのトナーカートリッジをだめにした経験があるので、お勧めしない

654:774ワット発電中さん
14/01/21 11:40:20.61 om06/46R
さてそのトナー、純正ではちゃんと使えちょうばってんくさ、
再生トナーでできよう人おらっしゃるかね?今のはスターターで
容量がすくないき、もうすぐなくなるち思うんよね。
純正が5千円ちこうするのに再生品は2千円くらいやけ
ずいぶん違う。
どこかのサイトでは純正と比べると明らかに薄かったげな。
薄くてもレジストとして働いてくれてればよかばってん

655:774ワット発電中さん
14/01/21 14:17:19.45 J+wFhYu5
>>654
何語なのか
途中途中の漢字しか読めない

656:774ワット発電中さん
14/01/21 15:13:45.57 om06/46R
すみません。

トナー転写(ぶどう紙)で再生トナーで使えてる人いますか?
スタータートナーで容量がすくないのでもうすぐなくなるものと思います。
純正5千円再生2千円なんで大分値段が違うんです。

どこかのサイトでは純正と比べると明らかに薄いとあったのですが。
薄くてもレジストとしてはたらけばいいんですが。

657:774ワット発電中さん
14/01/21 18:09:20.77 r5+8IpGm
筑後弁?
見た目の薄さは結果に直結するかもね

Press-n-Peelの競合製品のFAB-IN-A-BOXって製品のサイトに「カラーレーザープリンタで使う時は深緑色で印刷するとトナーがいっぱい使われるので良い」みたいな事が書いてあった。
今度試してみよう

658:774ワット発電中さん
14/01/21 19:01:05.77 om06/46R
トナーがいっぱい。。。 コスト考えると泣けるw

深緑色で印刷してエッチング後に必要なとこだけはがしてそうでないとこは
ソルダーレジストとして使うちゅうのはありでしょうか?
と思ったけどハンダの熱で溶けるか

黒だと色気がないから早くはがして銅色を見たくなるw

659:774ワット発電中さん
14/01/21 20:59:47.04 bXIRBtf1
俺は純正品で交換したからよくわからん


以前は仕事ではリサイクルトナーを使わざるを得なかったのだけど、キヤノン用は特にハズレが多くて・・・
今はメーカー純正以外のリサイクルトナー使用禁止に切り替わった(エプソンくらいしか無いはず)

660:774ワット発電中さん
14/01/22 20:44:31.09 iYUVgJmS
>>654
おらは再生カートリッジを使ってるけど、神棚に純正カートリッジも1個だけおいてある。
普段使いは当然再生で、転写用にだけ純正を取り出して、使い終わったら即効しまう。

再生カートリッジはドラムが古い。最低でも1回はトナーが無くなるまで使っているから
新品ほど濃くは出ないし、メーカー基準で言えば寿命が尽きているような状態といってもいい。
トナー転写方式はトナーの濃さが仕上がりのキーポイントだから、ここは全力を傾注すべき所。

さっき25年ぶりにアルミのエッチングをした。P-N-Pを使ったら案の定簡単にできたわ。
25年ぶりにあの熱暴走を再び見た。熱暴させると仕上がりはNGだけど制御が難しい。
エッチングしてちりめん塗装して砥石で研ぎ出したら素晴らしいプレートが出来た。
ちなみに25年前はインレタを貼ってエッチングしてたからデザインには制約があった。

661:774ワット発電中さん
14/01/22 21:51:45.55 XGT9lQow
御意!御意!

一度純正トナーでの黒々の黒レジストの効能を見てしまうとあのトナーを紙で使ってしまう
のがもったいない!

近いうちに再生トナー買って紙印刷はそっちにしよう! 神棚もかw

662:651
14/01/22 23:57:21.45 w5FlKoc1
PVAをOHPシートに塗って乾かしレーザーでPCBEで作ったパターンを印刷し
エッチングしましたところ紆余曲折毀誉褒貶の末うまくいきました。

皆様ありがとうございました。ただし0.5mmピッチのQFPなんてもちろん無理ですが。
あとFT232RLをDIP化基板にハンダ付けする作業に失敗してしまい全作業は水の泡でしたが…
トホホホホ

663:774ワット発電中さん
14/01/23 01:21:05.01 Fbh04ieQ
自宅でプリント基板作成する場合、DCジャックのような平端子の長穴って厄介だよな。
ガラエポ基板だと超硬ドリルを使うから、斜めにグリグリなんていう技はムリぽ。orz

664:774ワット発電中さん
14/01/23 02:01:33.59 mMX2RllB
貧乏だから、自宅で基板作るときにガラエポなんて使わない。刃物がすぐ駄目になるもの。
紙ベースの基板なら、ボール盤とカッターで長穴もすぐに開くし、便利だ。

そういえば、蛇の目基板も紙ベースしか買ってない。

665:774ワット発電中さん
14/01/23 09:55:13.00 MVtONudb
蛇の目に穴の開いた生基板があるば簡単なんだが
まあ穴に合わせて設計しないといけないが

666:774ワット発電中さん
14/01/23 10:03:35.65 MVtONudb
ちなみにそういう感光基板はある
URLリンク(sunhayato.co.jp)

生基板で欲しいのと、穴あきなんだからガラエポの方がいいのに

667:774ワット発電中さん
14/01/23 14:54:07.65 QIN6RCKe
紙フェノールだと卓上ボール盤も卓上丸鋸もいらないかと。
百円ショップで売ってる800円とかのルータや160円の1mm径のドリル
の刃やPカッタで十分なような気も・・・

ガラエポ基板が必要な場合とはアマチュア無線で扱うV・U・SHFの高周波関係
とかクロック周波数の高い場合のPICとか?プロはどんな基板でもガラエポ使う
のでしょうか。

それと穴あきの生基板だと念入りに洗ってもエッチング液が穴に残ったりして
部品の足の腐食を早めたりしないものでしょうかね

668:774ワット発電中さん
14/01/23 17:13:20.46 5W+oyG9O
エッチング後軽く洗ってそれからピンク石鹸塗りこむようにしてから
中途半端にエッチングされたところが時間たつと黒ずんでいたのがならなくなった。

アルカリでエッチング液の酸性ころすのが良策かと。

>>662 ハンダブリッジかな? 無滓タイプのフラックスべちょべちょに塗ってはんだごて
ピン全体を加熱すると治らない?面実装タイプは結構熱につよいよ

669:662
14/01/23 21:46:39.62 VE3tb9Kl
>>668
ピンがずれているようです。あきらめるまえにもう一度
チャレンジしてみます。

670:774ワット発電中さん
14/01/23 23:09:20.85 fPxEpOUE
>>668
あー中和はしっかりしないと後で人の顔とか妙な模様が浮き出てくるよね

671:774ワット発電中さん
14/01/23 23:44:19.85 Fbh04ieQ
一体、どんな幽霊屋敷でエッチングしてんだよw

672:774ワット発電中さん
14/01/24 01:20:36.62 2bzAkdee
そら中和じゃなくて除霊では?

673:665
14/01/24 13:17:22.62 +yKBNJmF
ちなみに書き忘れてましたが、穴の空いた生基板は
サンハヤトみたいに真面目にパソコンで基板を設計するという用途よりも
穴どうしを油性マジックでつなげて回路を手書きしてエッチングするという
手法だと便利かなと思いました

674:774ワット発電中さん
14/01/27 16:48:06.18 WMbQmDxM
アキバでPCBエンドミルとかの
cnc向け回転工具買える実店舗ないっすか?

来たついでに買っていきたいんですが。

675:774ワット発電中さん
14/01/27 17:30:37.80 tlB6mdNO
つ ヒロセテクニカル

676:774ワット発電中さん
14/01/27 17:43:04.12 tlB6mdNO
マルツ本店の工具コーナーとか
ツクモ本店のロボコーナーにもあるかもしれん

677:774ワット発電中さん
14/01/27 18:12:06.33 WMbQmDxM
>>675
>>676

ヒロセだけみて次読み損ねた(;゚ロ゚)

ヒロセ、リュータビットしかなかったっす_| ̄|○

また次の機会よってみるっす。
どもでした。

678:筑豊人
14/01/27 18:54:52.19 fgnph1NR
ダイソーのドリルの刃、ベークらしき基板には快調に穴あきよったばってんくさ(けれども)、
ガラエポ基板に何枚か使うたらベークに対しても力入れんと穴が開かん(ように)ごとなった。

やはり超硬とかいうのを使わんとつまらん(だめ)かね?

679:774ワット発電中さん
14/01/27 19:05:36.13 J6dVkMGs
安いっちゃけ切れんことなったら買い直したらよかっちゃなかと

680:筑豊人
14/01/27 19:22:42.14 fgnph1NR
そげんいうたかて一本100円はちいと痛かよ。10本100円なら使い捨て感覚で
よかばってん。

超硬ドリルの根元、チャックいうんかいな、太くて俺の模型用ルータにははいらん
ごとあるっちゃけどどげんしたらよかとかね。

681:774ワット発電中さん
14/01/27 20:46:26.78 j/ndnH0G
何処の言葉だか知らないけど、せめてGoogle翻訳に入れてから書き込んで欲しい

682:774ワット発電中さん
14/01/27 21:33:29.57 V7Te3SK9
ガラスエポキシのような加工が大変な素材使わなければいいじゃん。
紙エポキシや紙フェノールでいいじゃない

683:774ワット発電中さん
14/01/27 21:43:43.18 hbdhb2Q/
お願いを言うのは自由だが、筑豊といえば(最近は違うかもしれないがふた昔前は)街中のそこらのおっさんが本気でヤクザと戦える(銃の所持も珍しくない)という戦闘民族の地方だから、言葉に気をつけたほうがいい…


つうか(それで穴が開くなら)力入れればいいじゃん!(^p^)

684:774ワット発電中さん
14/01/27 21:55:31.45 oqVc2xdZ
確かに、100円では駄目ません
口が合わないなら、ルータ用チャックを買えばよい
これも、ダイソで売ってました4種類のチャックで0.1mmから4mmくらいまでつかめる
ただ、中々無いんです

685:筑豊人
14/01/28 00:05:52.89 1BEMpKK3
>>682 ジャンクの端材やき(だから)ガラエポもちかっぱい(たくさん)混ざっとるんよ。

>>683 そこらのおっさんがヤクザと戦えるちゅうかそこらのおっさんがヤクザやったとよ。
今は炭鉱がなくなって大学呼んで文教都市ちうてそこそこ発展しよる。
ベイクに対しても力いれんとできんごとなって、切れ味もいまいちになりよる。

>>684 それはよかこと教えてもらた。千鳥饅頭たべんしゃい。つ
でも川津のダイソーにはなかごとあるな。

686:774ワット発電中さん
14/01/28 01:18:58.40 uqtsqeKN
調子に乗りすぎだ
書き込みに方言なんか使うな
カタワかおまえは

687:774ワット発電中さん
14/01/28 02:40:19.15 Z/ir9Ukc
うまかっちゃんとアベックラーメンば送ってくれんね?

688:774ワット発電中さん
14/01/28 08:48:14.19 sHmiIrvc
ここは、まちBBSですか?

689:774ワット発電中さん
14/01/28 09:08:33.55 kPvUJeWa
ガラエポは超硬じゃなかとすーぐダメになるき

でも超硬は柔軟性がなかけん、手持ちリューターじゃポキポキ折るるよ

まあ出来るだけ表面実装部品にして穴開けば減らすのが良かよ

ところでレディバードはまだあるね?

690:774ワット発電中さん
14/01/28 16:10:37.81 SR11JVgd
東大など、印刷で作れる有機薄膜トランジスタ回路で個体識別信号伝送に成功 [2014/01/28]
URLリンク(news.mynavi.jp)

東京大学などのグループは1月27日、印刷で製造可能な高性能有機薄膜トランジスタ回路を開発し、
13.56MHzの商用周波数にて個体識別信号の伝送に成功したと発表した。

同成果は、東京大学の竹谷研究室、大阪府立産業技術総合研究所の宇野主任研究員のグループ、
トッパン・フォームズ、JNC、デンソー、富士フイルム、日本エレクトロプレイティング・エンジニヤース、
TANAKAホールディングスで構成されるグループによるもの。詳細は、1月29日~31日に
東京ビッグサイトにて開催される「nano tech 2014」において発表され、同成果を用いた
RFID信号の伝送実験の実演を予定している。

(左)軽量かつフレキシブルな電子タグ、(右)開発した13.56MHz応答する有機TFT整流回路

有機半導体は、塗布法や印刷法といった簡便かつ比較的低温での作製が容易であることに加え、
薄型、低コスト、さらにプラスティックRFIDタグやフレキシブルディスプレイなどのユニークな用途が
期待できるといった特徴から、応用開発研究が盛んに行われている。しかし、簡便かつ低コストに成膜し、
実際に商用周波数でRFIDタグと通信する高速応答性能を実現することは困難だった。
そこで、研究グループでは、コア技術開発を行う研究機関とそれぞれが異業種に属する企業グループによる
産学連携チームを構築し、有機半導体による革新的プラスティックRFIDタグの研究開発を組織的に推進してきたという。

その結果、低コストの印刷型デバイスで、非接触RFID通信を実現した。具体的には、JNCと東京大学、
リガクのグループが、典型的な塗布型有機トランジスタの性能とされる0.1-1cm2/Vsを1桁上回る
10cm2/Vsのキャリア移動度を有する有機半導体「アルキルDNBDT」を開発した。
この移動度は非常に高い値であり、高周波応答する有機TFTに必須となる。
また、同材料は150℃以上の温度でも安定であるため、デバイス化プロセスや実用材料として、高い優位性がある。

さらに、東京大学のグループが新たなプロセスとして塗布結晶化法を開発した。同プロセスは、
有機半導体を溶液で塗布すると同時に結晶化させて膜にすることができる簡便な手法である。
これにより、連続的に溶液供給することで、10cm角程度の有機単結晶ウェハを製作することが可能になった。
有機半導体分子が規則正しく配列するため、高移動度の有機半導体を形成でき、集積化に適した
多数の同じ特性のトランジスタを製作できるのが特徴となっている。

加えて、大阪府立産業技術総合研究所と東京大学は、有機半導体にダメージを与えないリソグラフィを用いた
パターニング法により、高性能の有機TFTを作製する手法を開発した。同方法により、
大阪府立産業技術総合研究所は、2個のトランジスタを組み合わせたRFID通信用整流素子を開発した。

塗布結晶化法と有機単結晶ウェハ 塗布結晶化法による有機整流回路によるDC出力

そして、トッパン・フォームズが開発した低コストのアンテナデバイスと作製した整流素子を直結し、
13.56MHzのRFID信号の伝送に成功した。また、異なる周波数の発振回路を用いることにより、
固体識別機能を実証した。

印刷が可能な有機整流回路によって、RFID通信の基本特性が得られたことは、
低コストRFIDタグの開発に直結する。今回の開発は、以前の塗布型有機半導体よりも、
10倍以上高い性能の有機TFTが、1/10以下の低コスト化が可能な印刷法で形成でき、
集積化プロセスを経て実デバイスとして利用できることを示した。
現在、より多数の固体識別を目的として、RFIDタグに搭載する論理回路部分も、
同じ手法で作製する研究開発を進めているという。
また、塗布・印刷法などで、一度に大面積フィルム上にデバイスを形成することにより、
低コストの生産が可能となるため、物流を効率化する省エネ用電子タグや
センシングデバイスなどの普及につながるとしている。

今後、開発を進めている論理回路部を搭載したRFIDタグの試作を進め、
実用化への研究%

691:774ワット発電中さん
14/01/28 16:16:58.93 9Bhr+VuF
東大など、印刷で作れる有機薄膜トランジスタ回路で個体識別信号伝送に成功 [2014/01/28]
URLリンク(news.mynavi.jp)

東京大学などのグループは1月27日、印刷で製造可能な高性能有機薄膜トランジスタ回路を開発し、
13.56MHzの商用周波数にて個体識別信号の伝送に成功したと発表した。

同成果は、東京大学の竹谷研究室、大阪府立産業技術総合研究所の宇野主任研究員のグループ、
トッパン・フォームズ、JNC、デンソー、富士フイルム、日本エレクトロプレイティング・エンジニヤース、
TANAKAホールディングスで構成されるグループによるもの。詳細は、1月29日~31日に
東京ビッグサイトにて開催される「nano tech 2014」において発表され、同成果を用いた
RFID信号の伝送実験の実演を予定している。

(左)軽量かつフレキシブルな電子タグ、(右)開発した13.56MHz応答する有機TFT整流回路

有機半導体は、塗布法や印刷法といった簡便かつ比較的低温での作製が容易であることに加え、
薄型、低コスト、さらにプラスティックRFIDタグやフレキシブルディスプレイなどのユニークな用途が
期待できるといった特徴から、応用開発研究が盛んに行われている。しかし、簡便かつ低コストに成膜し、
実際に商用周波数でRFIDタグと通信する高速応答性能を実現することは困難だった。
そこで、研究グループでは、コア技術開発を行う研究機関とそれぞれが異業種に属する企業グループによる
産学連携チームを構築し、有機半導体による革新的プラスティックRFIDタグの研究開発を組織的に推進してきたという。

その結果、低コストの印刷型デバイスで、非接触RFID通信を実現した。具体的には、JNCと東京大学、
リガクのグループが、典型的な塗布型有機トランジスタの性能とされる0.1-1cm2/Vsを1桁上回る
10cm2/Vsのキャリア移動度を有する有機半導体「アルキルDNBDT」を開発した。
この移動度は非常に高い値であり、高周波応答する有機TFTに必須となる。
また、同材料は150℃以上の温度でも安定であるため、デバイス化プロセスや実用材料として、高い優位性がある。

さらに、東京大学のグループが新たなプロセスとして塗布結晶化法を開発した。同プロセスは、
有機半導体を溶液で塗布すると同時に結晶化させて膜にすることができる簡便な手法である。
これにより、連続的に溶液供給することで、10cm角程度の有機単結晶ウェハを製作することが可能になった。
有機半導体分子が規則正しく配列するため、高移動度の有機半導体を形成でき、集積化に適した
多数の同じ特性のトランジスタを製作できるのが特徴となっている。

加えて、大阪府立産業技術総合研究所と東京大学は、有機半導体にダメージを与えないリソグラフィを用いた
パターニング法により、高性能の有機TFTを作製する手法を開発した。同方法により、
大阪府立産業技術総合研究所は、2個のトランジスタを組み合わせたRFID通信用整流素子を開発した。

塗布結晶化法と有機単結晶ウェハ 塗布結晶化法による有機整流回路によるDC出力

そして、トッパン・フォームズが開発した低コストのアンテナデバイスと作製した整流素子を直結し、
13.56MHzのRFID信号の伝送に成功した。また、異なる周波数の発振回路を用いることにより、
固体識別機能を実証した。

印刷が可能な有機整流回路によって、RFID通信の基本特性が得られたことは、
低コストRFIDタグの開発に直結する。今回の開発は、以前の塗布型有機半導体よりも、
10倍以上高い性能の有機TFTが、1/10以下の低コスト化が可能な印刷法で形成でき、
集積化プロセスを経て実デバイスとして利用できることを示した。
現在、より多数の固体識別を目的として、RFIDタグに搭載する論理回路部分も、
同じ手法で作製する研究開発を進めているという。
また、塗布・印刷法などで、一度に大面積フィルム上にデバイスを形成することにより、
低コストの生産が可能となるため、物流を効率化する省エネ用電子タグや
センシングデバイスなどの普及につながるとしている。

今後、開発を進めている論理回路部を搭載したRFIDタグの試作を進め、
実用化への研究開発を加速させる。
また、東京大学内に組織された、有機材料開発からパネル部材、装置開発、
デバイス開発を行う企業とのコンソーシアム「ハイエンド有機半導体研究開発・研修センター」では、
RFIDタグに限らず、高速動作の有機エレクトロニクスデバイスの開発を広範に目指すとコメントしている。

開発中の有機半導体論理回路

692:774ワット発電中さん
14/01/28 18:29:17.01 86h/duYP
俺は不二越の鉄工用ドリル歯(HSS)
近所のホムセンで売ってて、セット品以外で一番安いやつ
確かにガラエポに400穴程度で交換してるね

このくらいまで使うと卓上ボール盤ではなんとか穴あけできるけど、
指回しピンバイスではほとんど噛まない

693:774ワット発電中さん
14/01/28 20:35:33.89 l7gzuhfa
>>690-691
ふざけんな3行にまとめろ!

694:774ワット発電中さん
14/01/28 22:00:56.35 VDiu6Oa8
秋葉で一番生基板安い店ってどこですのん?
千石?

695:774ワット発電中さん
14/01/28 22:57:35.22 OuPhS81j
生基盤一番安い店・・・変な病気もらわないようにな

696:774ワット発電中さん
14/01/29 00:02:58.44 idAnxn0N
その業界の場合、生じゃない基盤・・・ってどんなんなんだ?

697:774ワット発電中さん
14/01/29 00:04:33.40 mQggfKqN
秋月の生基板ってもうやめたの?
昔は導電スポンジと生基板は出てたら必ず買ってきていたんだけど

698:774ワット発電中さん
14/01/29 00:30:04.69 8VLc3A7n
>>697
秋月行ってみたけどユニバーサルはイッパイあったけど
ユニバーサらないやつはなかったなぁ。

千石以外だとそもそもあんましおいてないし。

699:774ワット発電中さん
14/01/29 00:53:09.98 ZuSkFasQ
リアルショップじゃないけどPCBマテリアルズのアウトレット基板が
安価では?いつもあるとは限らないけど

700:774ワット発電中さん
14/01/29 14:40:26.79 qN4qXrmc
秋月の八潮にスポットもので1枚500円でおいてあったけどな。
まだあるかな。両面のうすいパナソニックのだったと思う。
店の外、ドア入るときの右側

どこの店にもユニバーサル基板は置いてあるけど、生基板は
千石かマルツのぼたくーりハトヤしかないね。

701:774ワット発電中さん
14/01/29 17:06:30.96 ZuSkFasQ
PVAをOHPシートに均等に塗る方法を発見!
百均で売ってるA4のままはいるトレイに百均で買ったPVA750mlをどぼどぼ入れる

OHPシートをその中に入れ、気泡がなくなるまで割り箸でつつくなどしてつけ込む

糊がたれても大丈夫なような場所につるして干す
(シートが柔らかいときは二カ所をつる。厚手なら一カ所で十分。あくまでも傾きがないように)

一晩くらいつるしたまま干す。乾いたら裏のPVAの層をはがす。比較的簡単にはがれる
(裏表のあるシートならマジックで左右非対称の文字を最初に表に書き込んでおく。
 たぶん裏表はないとは思うけど)

つるすのにつかった洗濯ばさみなどの型が残っている部分をカッターで切りはなす。
(切断面が変形しないようガラス面で金属定規をあてて切る)

パターンを印刷する時にはその切ったサイズでソフトを設定する。

刷毛で塗るよりよほどよいし、絵の具も要らない。

702:774ワット発電中さん
14/01/29 20:47:03.21 YjeGi++W
両面コートではまずくないか?

703:774ワット発電中さん
14/01/29 20:48:04.04 YjeGi++W
後で剥がすのか。

704:774ワット発電中さん
14/01/29 21:21:53.44 J8vgfg2n
百均のPVAって、洗濯のり?

705:774ワット発電中さん
14/01/29 22:18:57.75 ZuSkFasQ
>>702
OHPシートの片面だけにPVAをつけることができないか、一回り広いシートに
貼り付けるなどやってみたのですが、結局両面コートに落ち着きました。
器用な人なら片面塗布ができるとは思いますが。

それと一番下に5mmほどの多少厚い層が残りますが、その層は裏面をはがすのに
都合がいいですし、裏面をはがした後は邪魔になるなら切ってもいいと思います。
うちのやすものレーザープリンターは問題なく通りました。

706:774ワット発電中さん
14/01/30 05:34:51.54 BkV2y46B
なるほどドブ漬けして乾燥するのか。いいアイデアだな。
ただ、レーザープリンタのドラムに張り付きそうでかなり度胸がいるな。

加熱して剥がすのにOHPシートという選択なのだろうけど、
トレーシングペーパーや第二原図原紙みたいな薄手の紙ではどうなんだろ。

707:774ワット発電中さん
14/01/30 06:08:13.52 NlgYzc3X
ドラムやローラ(やっほー)、じゃなくてローラーへの貼り付きが怖くて試せん。

708:774ワット発電中さん
14/01/30 07:33:42.15 59MJdNPd
サンハヤトのエアー噴流式エッチング箱使ってるのだけど、
PVA転写式やってた頃はエッチング液が泡だってたいへんだった
PVAを基板上から除去したつもりが残ってたんだろうね

そして>653が発生して、インクジェット紙転写式に切り替えた
PVA転写式はリスクがでかいわ

709:774ワット発電中さん
14/01/30 12:15:28.70 gwavqpTf
>>706,707
レーザープリンターのドラム張り付き事故はPVAを使う限り確かにリスクは
ありますね。

ただ、どぶ漬け→垂直吊り下げによる乾燥方式の場合、PVAの層が原理的に
薄く均一となるので逆にそのリスクは低下するものと予想はしています。
それに印刷しない面はプリンターを通す前に、裏面のPVAの層を取り除きます
のでそれほど気にする必要はないかとも。
ただ、各人の状況によってリスクの内容もさまざまですので、
他人にうかつに薦めたりはしませんが。

紙に関してですがPVAの層は薄いのではがれてドラムに巻き付くような事態は
想像しにくいとは思います。シートと液体のPVAの物理的な接着関係は
きわめて安定しており時間をかけて重力により接着に関与しない余分なPVAを
落とせば感応して固まったあと薄く均一で強く接着した層だけが残ることに
なるのは確かです。

腰のあるOHPシートの方が巻き付きにくいとは思いますが、私もなけなしの
レーザープリンタで試す勇気はありません。

ただ7,8センチ四方の小さい基板で試した限りでは大丈夫でも、規模の大き
な基板となるとPVA層の薄さゆえ、熱転写の際の熱によりシートの変形を余儀
なくされるほどの事態となれば使えない、となるでしょうが、いずれ試す機会
はあるかと思います。

今シートを2枚合わせて静電密着させどぶ付けしてみましたら裏面のPVAを
はがす必要はないことに気がつきました。実験では今のところ順調です。
仕事から帰ったらこのシートでSSOPのDIP化基板をこさえてみるつもりです。
乗っけるデバイスは手元にはないので実装まではできませんが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch