13/11/25 22:33:44.94 Qr5jcQL40
腰の椎間板ヘルニアが原因で起こる
腰痛・坐骨神経痛などの症状について語りましょう。
荒らしはスルーで。
前スレ(dat落ち)
【痛くても】坐骨神経痛/ヘルニア33【負けんな】
スレリンク(body板)
2:病弱名無しさん
13/11/25 22:34:57.46 Qr5jcQL40
関連
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part24 【首】
スレリンク(body板)
3:病弱名無しさん
13/12/04 23:03:23.19 wOr/eCep0
4:病弱名無しさん
13/12/12 16:39:57.98 X9pZ8yOV0
今日も腰が痛い。医者は手術しても何もしない1年後と変わらないと言うが
本当なんだろうか。毎日腰痛体操してもなんも変わらんし
5:病弱名無しさん
13/12/14 13:02:48.88 XPq1XcN70
腰椎間板ヘルニアと診断されて入院中
1ヶ月間毎日6時間牽引したけど全く痛みも痺れも軽減しないので牽引治療はやめた
無駄に1ヶ月も牽引させた病院にスゴく腹が立ったが 後で牽引して身長が7cm伸びてた事を知り 今は病院にスゴく感謝してます(^_^)v
6:病弱名無しさん
13/12/14 13:04:29.12 1eE/oDdq0
痛み止めは何つかってますか?
7:病弱名無しさん
13/12/14 13:26:14.92 XPq1XcN70
俺はリリカとトラムセット 効いたことがない(笑) ふくらはぎと太股の裏とお尻が疼いて疼いて時にはのたうちまわります(笑) 死にてーよ
8:病弱名無しさん
13/12/14 13:35:11.33 XPq1XcN70
造影ブロックは6回打ったけど長くて3日 短くて30分の効き目だった。 全く効かないのは6回の内2回。高いお金出して全く効かない時は会計の時に悲しくなった 死にたい
9:病弱名無しさん
13/12/14 13:56:09.80 ouPV0DzQO
ちょっと軽いぎっくり腰やってもた。3週間前に。痛みが引かない。治るの?
10:病弱名無しさん
13/12/18 19:29:20.80 Gc8/EK3zi
低気圧が近づき雪が近づきで仕事にならない。
明日ベッドから起き上がれるか心配。
11:病弱名無しさん
13/12/21 21:24:56.55 WjIlUxcJi
痛み治まってたんだが今日急に痛みだした。イミフじゃ・・・
12:病弱名無しさん
13/12/22 10:47:21.44 /cu2idg40
リリカとトラムセットは同時に飲んでますか?
時間ずらしてます??
13:病弱名無しさん
13/12/23 07:21:33.44 5v+Rhu+d0
ギックリの常習だったけど、四年前にヘルニアをやってからは
一度もギックリにはなっていないけど慢性的に腰が痛い
もう健康体にはもどれないのかな…
14:病弱名無しさん
13/12/23 08:30:54.67 5wC2VfiW0
>>13
同じです、ヘルニア以来ぎっくり腰になるほどの負担を避けていますので、今後ならないかもしれません。
今7ヶ月目ですが4年後でもこんな感じですか・・
15:病弱名無しさん
13/12/31 19:03:53.11 Jry803vQ0
2週間前に椎間板ヘルニアおこして年明けに手術の予定を入れたところ、脚に痺れは残っているものの日常生活に支障は無い程度まで回復したんだが手術は中止したほうが良いのかな?先生に相談したくても先週から病院休みだorz
16:病弱名無しさん
13/12/31 20:07:27.24 SvmBOous0
二週間前ってまだ急性期やんw
急性期まっさかりに手術してくれって先生よく許可したね
手術せずにメチコ飲んでマターリ回復がいいよ(´・ω・`)
17:病弱名無しさん
14/01/01 20:10:06.69 QXWLDQYK0
3ヶ月前に診断うけて薬と電波の保存療法うけてたけど
痛みが軽減されてたから油断してたら最近太ももの横や足の裏が痺れる。
18:病弱名無しさん
14/01/02 08:05:17.21 U8Y7RNPq0
長年の腰痛持ちだが、痛み始めるとベルトをしている。
特別なベルトではなく、電気工事用当の工具袋を下げるための幅広のベルト。
これで腹筋を使うことで痛みが軽減できる。
19:病弱名無しさん
14/01/02 11:58:38.18 JL2S+xB40
>>15
ヘルニアは痛みが一時的に治まるときがあるよ
24時間痛い、っていうのじゃなくてなんかの調子で痛い、痛くないがあるってこと
今休みで安静にしてるから落ち着いているのでは?
発症して何週間後に手術、とかはわからない
自分は排尿障害があったため有無を言わさず診察の約1時間後には手術室に乗ってたよ
20:15
14/01/02 12:17:58.13 TAKqBAJ10
レスありがとうございます
>>16
色々調べてみたけど共通するのは安静にするのが一番だということですね
3週間も休んだら仕事のほうも心配だけど、何にせよあの痛みはもう味わいたくないなw
>>19
痛みは3~4日ぶっ通しで続いたけどそれ他の症例と比べてどれくらい重いのかがわからないんですよね
排尿障害があったら自分も迷わず手術なのですが、そこまででもないですし
手術して再発のリスクが減るならいいのですが、そうでもないみたいだし悩みますねー
とりあえず手術は延期してもう少し先生と相談してみるのがベストかな
今回で2回目なんでさすがに3回目は会社のほうもいい顔しないだろうなー(´・ω・`)
21:病弱名無しさん
14/01/02 15:39:45.88 JL2S+xB40
>>20
うう~ん、素人判断で申し訳ないけど、これまでの日常生活(仕事)に戻ったら
痛みがぶり返す可能性ありそうだな・・
ま、あんまり痛みやしびれが酷くなったら「手術してくださ~い」という気持ちが強くなるだろうから
心配しなくていいよw
22:病弱名無しさん
14/01/04 15:11:36.04 hsoq313u0
けさの健康カプセル!ゲンキの時間(TBS)でやってたけど、腰痛のトリガーポイントって
あるんだね
23:病弱名無しさん
14/01/05 17:38:06.49 oukryg+A0
ダチョウ倶楽部の腰痛本立ち読みしたら、背中反らすの良さそうなんだけど
24:病弱名無しさん
14/01/06 18:13:54.79 n5/dLxIe0
>>15
やめた方がいいね。
手術は最終手段。
痛みが治まったら様子見て、腹筋背筋などのリハビリをする。
25:病弱名無しさん
14/01/07 00:27:24.56 adY9z4zmO
ヘルニアだから手術って安易に考えるのは間違いなのが今は常識
術後、何年後かの手術しなかった人と腰痛があるかないかの調査では、してない人と数値は殆ど変わらないデータも出てる
ヘルニアがあるからと言って必ずしも腰痛や痺れが出るわけじゃないし。
外科医のいうことを真に受けないほうがいいよ、排尿障害とか出てないなら。
26:病弱名無しさん
14/01/07 10:28:00.13 rMQ4wf/80
手術は最後の手段とか言って何年も我慢するのは昔の話。
今はきちんとした病院と医師を選べば、半身不随などほとんどない。
MEDで入院2週間、PEDなら1週間未満。
とにかく名医にたどり着き、正確な診断をしてもらうことが先決。
その上で手術の可否を慎重に検討する。
街の整形医で漫然と投薬リハビリを続けていては人生のムダ。
もちろん、手術不要、投薬で社会復帰可能ならそれにこしたことはない。
27:病弱名無しさん
14/01/07 12:02:39.09 adY9z4zmO
まぁ、今は手術は手軽に出来るしササッと退院出来るし、ヘルニアだから手術って浅はかな知識で手術するのもいいと思うよ
その後のデメリットを承知の上なら。実際、他の科の医師も医療サイトでも、安易に手術するのはやめたほうがいいと言ってるけどな。
辛い気持ちは分かるから、よーく色々と調べてからのほうがいい。
28:病弱名無しさん
14/01/07 22:42:29.62 yoPrAS8HO
だらだら痛いより悪い所取ってさっさと終了!を選んだよ。痛みからは完全解放、デメリット?ないね。
ちなみに自分は女だけど、こういうのは男は怖い怖いと逃げまくる
周りに手術したい!なんて男のヘルニア持ちは会ったことないw
29:病弱名無しさん
14/01/08 08:36:06.09 7j5r62xgO
男の方がビビりだからね。俺もその一人w
俺は昔から近視でレーシックを考えてはいるがいまいち踏ん切りがつかない。
だけど会社の女の子らはまるでネイルか美容院でも行くかのようにレーシックを受けてた。肝っ玉座ってるなーって思ったよ。
やっぱ女は出産とかに耐えうる根性あるからかね!?敵いません。
30:病弱名無しさん
14/01/08 09:29:08.70 NXd8cYUr0
ばんばん切って、結果聞かせて!
31:病弱名無しさん
14/01/08 10:54:07.94 vwll8SS/0
坐骨神経痛悪化から1ヶ月
打つ手がなく食生活を変えてみたらだいぶ状態が緩和しだした
普通に2、3キロ歩いて買い物にもいけるようになった
ようやく光が見えてきたよ
32:病弱名無しさん
14/01/08 15:26:00.29 JyZfp6hU0
ヘルニア手術してから2か月たったけど質問ある?
33:病弱名無しさん
14/01/08 19:42:56.08 SeoXtH1R0
手術は手術でも、レーザーやってる人はここにはいないのかな。PLDD。
34:病弱名無しさん
14/01/09 08:33:45.30 LhTAxYgE0
>>32
手術にいたるまでの症状は?
35:32
14/01/09 11:44:48.51 NdN+TQtF0
>>34
右足が痺れて歩くのもしんどく、腰もほとんど曲がらず、日常生活にも苦労する感じでした。
36:病弱名無しさん
14/01/09 11:47:43.89 u5bXigHJ0
>>35
2か月経って調子はどう?普通に歩ける?痛みやしびれは?
37:病弱名無しさん
14/01/09 11:58:26.65 LhTAxYgE0
>>35
詳細ありがと
自分は腰痛がありながら去年バイトや仕事で無理して
挙げ句左足に痺れが出てきたからMRIを撮ったらヘルニアでした。
でも手術は勧められず約一年保存治療したらましにはなりましたが
荷物は持てない現状です。
38:32
14/01/09 13:51:59.41 NdN+TQtF0
>>36
立って10分もすると痛みが出てくる
歩くのは1時間程度が限界
座っているのも2時間くらいで痛みが出てくる
痺れは一切ナシ
39:病弱名無しさん
14/01/09 14:00:34.79 MnAFPAJX0
>>32
手術方法は?
手術後何日で退院されましたか?
リハビリは週何回で内容はどんな感じですか?
手術後の投薬は続いてますか?それともナシになりましたか?
40:病弱名無しさん
14/01/09 15:45:42.18 NdN+TQtF0
>>39
手術法は切開してやるヤツ
手術から2週間で退院(まだ入院したいと希望すれば延長可能でした)
リハビリは術後1週間くらいから歩行器での歩行とストレッチ(今月14日から腰痛体操を自宅でするようにとの指示)
術後2日はトラムセット・胃薬・抗生物質、以降はトラムセット・胃薬(先月からトラムセット→ボルタレンのカプセルになりました)
鎮痛剤胃薬ともに服薬中
41:病弱名無しさん
14/01/09 16:19:16.15 JsuT3lab0
手術はお勧めですか
42:病弱名無しさん
14/01/09 16:42:06.42 N+L2WDmEP
>>1乙!
43:病弱名無しさん
14/01/09 18:41:08.63 7okWblIj0
サンキュー前スレ>>1000
44:病弱名無しさん
14/01/09 19:52:06.41 ywlmZAKt0
>>41
40じゃないが、手術は人によってはおすすめ。例えば半年以上同じ症状若しくは悪化しながら
耐えている人とかは手術に積極的になってもいいんじゃないかな。
我慢して生じる損失(仕事出来ないとか)と手術の費用と時間を天秤にかけてみれば
それぞれ手術に踏み切るか考えられると思う。
>>前スレ996
その手の代替医療や整体院とかは適当な事言っているからな。
45:病弱名無しさん
14/01/09 20:51:40.19 vObgkE0Z0
スレタイ変わったの?
46:病弱名無しさん
14/01/09 21:00:33.59 RFuXl1Tl0
>>45
ヘルニア腰痛スレとヘルニア坐骨神経痛スレがあったけど
話題がほぼ同じなので統合になった
47:病弱名無しさん
14/01/09 23:45:55.18 MnAFPAJX0
>>40
回答ありがとうございます。
参考および今後の励みになりました。
また3ヶ月後の経過をお聞かせください。
48:病弱名無しさん
14/01/10 08:23:14.10 BGjqosUe0
>>40
医師からの指示されるストレッチや腰痛体操とはどういうものがあるんですか?
49:病弱名無しさん
14/01/10 23:11:02.08 b7sKf2/V0
前スレで、かかりつけ医がMRI撮ってくれないと悩んでた者です。
昨日思いきってMRIのある大きな整形外科を受診して
来週撮ってもらえる事になりました。一緒に腰髄ミエログラフィー?
という造影検査も勧められたので、やってもらう事にしました。
まずは原因を特定することから始めたいと思います。
腰髄ミエログラフィーで、造影剤を背中から入れるらしいのですが
相当痛いですかね?経験者いましたら教えて下さい。
50:病弱名無しさん
14/01/11 15:40:23.16 9bn0JQ5e0
些細なことかもしれないが、靴下を五本指靴下にしたら足にうまく力が入るように
なったと思う。あと風呂上がりに履くと冷えが良くなった、ちょっとおすすめ。
51:病弱名無しさん
14/01/11 16:27:18.81 12LE4Za10
>>50
試してみる!
52:病弱名無しさん
14/01/11 21:55:12.89 VGczV9HVP
前スレ>>973です。URLリンク(www.logsoku.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ご紹介頂いたクッション、抱き枕にするには大き過ぎました。。orz
どう工夫しても抱き枕にはなりません。
かといって枕にもなりませんし、姿勢矯正にも使えません。
これはヘルニアで横向きにしか眠れない人が
病院のベッドで身体を起こす時に使うくらいしか使い道はないと思います。。
高い代償を支払いましたが、結局一般的な抱き枕である「王様の抱き枕 Lサイズ」をポチりました。
そちらのレポはします。
53:病弱名無しさん
14/01/11 22:13:03.18 ZI9U8u7K0
スレ違いになるかもしれませんが、座骨神経痛とにた症状で梨状筋症候群と言う腰痛もあるので要注意です。自分は梨状筋症候群と思われ、ストレッチで大分良くなりました。
54:病弱名無しさん
14/01/12 00:03:20.08 O4l+L4/10
足の爪が気になりすぎる
誰か切ってくれ
55:病弱名無しさん
14/01/12 00:54:38.61 398pLkO90
>>49
ミエログラフィーは、よく話題にも上がるブロック注射と比べたら対して痛くない。
つか、気持ち悪くなったり、造影剤の注射部位周辺のモワモワとした少しの違和感というかそういうのは
あるけど、検査後の安静をしっかりとれば大丈夫。副作用と言われる頭痛も自分はなかった。
ちなみに、終了後は車椅子かストレッチャーやベッドで部屋まで移動させてくれるから
安心して受けて下さい。
56:病弱名無しさん
14/01/12 00:59:06.62 zIvLhTkAP
>>55
横失
ミエロフラフィー検査って入院してやるんですか?
57:病弱名無しさん
14/01/12 02:40:06.43 398pLkO90
>>56
自分の場合は検査入院という形で、入院しました。他の検査や処置(ブロック注射)などもやったので
1周間ほどでしたが、ミエログラフィー単体の場合は日帰り(安静時間込だから朝行って夜帰るくらい)か
1泊2日程度でもあるかもしれません。病院・医師の考えやその後の予定(手術直前にやるとか)などによっても
変わってきます。
58:病弱名無しさん
14/01/12 14:27:30.34 ZdpAIRZh0
>>51
普通の靴下と洗濯方法も同じだし良いよ。靴の中で足がすごくラクなんだよね。
踏ん張れるから、立ったり座ったりの腰の動きにもいい影響出ると思うよ。
59:病弱名無しさん
14/01/12 20:39:22.00 UciJbRGR0
>>55
ありがとうごさいます!心おきなく検査受けてきたいと思います。
たとえ痛い検査だとしても、受けるしかないので覚悟は出来てました。
これ以上、毎日の痛みを我慢すると思えば…。
私の場合は日帰りです。痛みはありますが歩けるし、車も運転出来るので。
少し安静時間があるらしいですが、当日車運転して帰れるみたいです。
現状としては、腰を曲げると少し歩行は出来ます。椅子に座ってる体勢が
一番楽で車も普通に運転出来ます。
辛いのは寝る時…腰が固まるのか起きる時に激痛が走ります。
というか、一旦寝てしまうと一人で起き上がるのは難しいです。
60:55
14/01/12 22:10:12.87 398pLkO90
>>59
検査や処置のたぐいはそんなに心配せずやって下さい。本当に痛い時は事前に
その説明があると思います。
寝るときつらいですよね。睡眠に入ることも起きることも痛いですよね。
ちなみに、自分は2ヶ月は座ったまま寝ていました(ヘルニアの事実を知らなかった)。
61:病弱名無しさん
14/01/13 00:10:12.59 zz+XlbOl0
>>58
ありがとう!明日休みだから買いに行ってくる。
立ち仕事だから、効果あるといいな。
62:病弱名無しさん
14/01/13 06:01:39.15 dRltoI/I0
私もつらいときは座って寝ようかな
63:病弱名無しさん
14/01/13 09:31:58.84 YqXuDoK00
>>60
座って寝るコツがあったら教えて下さい。
ガクッとなって倒れ落ちたら危ない。
64:病弱名無しさん
14/01/13 10:32:32.03 iCD9UQgS0
俺も仰向け、うつ伏せ、横向き全部ダメな時がある。
座って寝ると足が寒いし、あんまり熟睡できないんだよなぁ。
普通に朝まで寝れる体に戻りたい…。
65:病弱名無しさん
14/01/13 11:00:19.79 OupZaiCz0
新しい薬の話はどうなりましたか?
66:病弱名無しさん
14/01/13 14:44:42.03 vFxASAT80
>>64
自分は横向きに寝ることが多いけど、胎児ポーズのようにぐるっと丸まり、
あと頭の方を座布団を入れて高くすると寝入りが良くなった
67:病弱名無しさん
14/01/13 17:48:53.62 WjSIewvB0
普通は何処か楽なポジションが有るんですがね。ストレスから来てませんか?この前NHKかな原因不明であればストレスを疑ってもー
68:病弱名無しさん
14/01/13 19:31:28.97 iCD9UQgS0
楽なポジションはあるけど、その体勢でしばらくいた後に動き出すのが
壮絶に痛いです…。寝る時も痛くない体勢取って眠りにつくけど
寝返りで無意識に動こうとした時に痛んで目が覚める。腰が固まってる?感じ。
良い対処方法があればアドバイス欲しいです。
69:病弱名無しさん
14/01/13 20:35:19.88 B6huEfGP0
昨年のくれ辺りから徐々に座骨神経痛になって動くのが辛くなりました。同じく筋肉が固まった感じで、触っても今まではポニャポニャのふくらはぎは、太もも裏等腰椎から右足裏等が固い感じで固まった感じで痛いです。
色々調べたら筋肉の緊張硬化が座骨神経痛に成ることも有るらしく、ストレッチ中心でマッサージをする様にしたら大分楽になりました。
痛くない程度に試せれば良いですね。
70:病弱名無しさん
14/01/13 23:35:37.70 vFxASAT80
>>67
恥ずかしい話だけど、正月に実家の布団が合わなくてなんかいいポジションや
クッションないかと探した結果、デカい昔のスヌーピーを股にも挟んで
抱きしめて寝たら楽に朝起きれた。疲れてんだな俺w
71:55
14/01/14 00:31:41.35 IMHNVa4d0
>>63
遅くなってゴメン。
自分の場合はリクライニングの椅子(といってもニトリのオフィスチェア)で、
少しだけリクライニングさせて可能であれば、足をベッドに置いて寝ていました。
んで、その上から布団をおいていました。
一人用のリクライニングソファーなど今は安いのも多いので
探してみてもいいかもしれないですね。
ちなみに、椅子で寝て楽かどうかは一度、昼寝でいいので
車のシートで寝てみて下さい。車のシートで寝たほうが横になるより
楽であれば一人用のソファーなど探されてみてはいかがでしょうか。
72:病弱名無しさん
14/01/14 03:33:17.55 sZRg0q2u0
痛みで目が覚める日々が、かれこれ数ヶ月…じわじわ長期間続くと
精神的にホント参ってくる。ゆっくり眠りたい…。
坐骨神経引っこ抜きたい。
73:病弱名無しさん
14/01/14 13:48:22.21 91NMHVoj0
自分は寝るときの支障はほとんどない
歩くときの支障が大きい
5分程度しか続けて歩けない・・・
74:病弱名無しさん
14/01/14 14:14:49.01 VI+aU39U0
良くなったり痛みがでたり交互に繰り返しながらなんとなく良くなっている気がする
いや今日が調子いいからそう思うだけかもわからんけど
普通に歩けて普通に座れて普通に生活できて普通な人生でいいから普通になりたい
普通って素晴らしいことだったんだな
75:病弱名無しさん
14/01/14 15:31:14.48 1Ot+s7JE0
寝てる時、車の運転席への乗り降り、和式トイレで大腿から脚にかけてしびれるので
坐骨神経痛気にして整形外科に行ってみたけど
触診、レントゲンの検査では大したこと無いらしく湿布くれただけだった…
ヘルニアも確認したけど「診察の具合だとそれはなさそう。MRI撮らないとはっきりは言えないけど」
って事で。
大きなところでMRIやった方が良い?
76:病弱名無しさん
14/01/14 17:29:11.13 tmmg8IJS0
>>75
さっさと大きな病院行ってMRI撮ってもらえ
俺も中規模病院でレントゲンだけ撮られて
腰の筋肉痛ですねーとか抜かされてたわ
77:病弱名無しさん
14/01/14 18:26:48.03 SEbXhihk0
症状は自分と同じかな、座骨神経痛は右足ですかね。
運転でアクセス側の筋肉の緊張、冬の冷えで筋肉が固まり、お尻の筋肉辺りまで硬くなり座骨神経を圧迫するのです。
ヘルニアや脊髄狭窄がなければただの筋肉痛もあるえます。
原因になってる筋肉の揉みほぐし、ストレッチで自分は良くなったよ。
やぶの整形外科では異常なしで分からないことも多いらしい。
78:63
14/01/14 20:03:20.66 +CTdnfoY0
>>71
ありが㌧!
横になると痛みで眠れないから、参考にして、座って寝れるようになります。
79:病弱名無しさん
14/01/14 21:32:41.94 sZRg0q2u0
>>75
早めにMRIのある病院に行って撮るべきだと思います。
という私も、近所の整形外科にダラダラ通った挙句改善せず
このスレで相談してMRI撮る決意をしました。
明日、MRIと腰髄ミエログラフィーやってきます。
80:病弱名無しさん
14/01/15 09:48:37.28 WbhEmKzK0
>>79
ちょっと遅いけど頑張れよ~
81:病弱名無しさん
14/01/15 18:23:34.17 CEpYsKrl0
>>76
まさに同じだわ
2つ目のMRIある整形に行ってレントゲンの時点でこんなんヘルニアに決まってるだろってなぜか俺が怒られたわ
よほどお金に困ってない限りMRI撮っちまった方がいいよ、知らずに悪化する方が損
82:病弱名無しさん
14/01/15 18:31:54.23 g1gU8z6tP
自分はレントゲンと足の上がり方ですぐにヘルニア認定された。神経痛が酷かったけど三週間で自然と落ち着いた。
ただ病巣の左部分を庇い続けて今度は右の調子が悪くなって腰から足にかけて筋肉痛w
世の中上手くいかないもんだな…
83:病弱名無しさん
14/01/15 20:20:03.37 Dbznl3N40
>>80
ありがとうごさいます、行って来ました。
MRIの結果、何とヘルニアではなく仙骨のう腫という良性の腫瘍が
仙骨付近に出来ていて、神経を圧迫していたらしいです。
まだ小さいので、痛みどめを使いながら経過観察になりました。
やっぱり腰痛・坐骨神経痛にはMRIは必須だと思います。しかも早期に。
無駄な治療にお金掛けないように…。
84:病弱名無しさん
14/01/15 20:31:34.54 v/i+gpkI0
>>83
お疲れです。
やはり行ってよかったのですね。
ところで、どういう症状が出てました?
85:病弱名無しさん
14/01/15 21:52:25.40 Dbznl3N40
>>84
症状としては、間欠性跛行と左尻~ふくらはぎ外側の痛みです。
私の場合は左足でした。
寝るのも激痛、立ってるのも激痛、唯一椅子に座ってる時だけが無痛でした。
就寝時に寝返りをうつたびに冷や汗かくほどの痛みに襲われてました。
痛みはまだ完全にひいてませんが、原因が確定しただけで何だか
気持ちが落ち着いて痛みも安らいだ気がします。
MRIを撮って下さった主治医の先生も丁寧に詳しく説明して下さる方で
本当に良かったです。
愚痴になりますが、MRIが無い近所の整形外科には怒りを覚えます…。
何がMRI必要無いだよ…。
私のようにならないために、今悩んでる方はまずMRIをお勧めします。
漫然とヤブな整形外科や整体に通うのは、お金も時間も無駄にしてしまいます。
86:病弱名無しさん
14/01/15 22:38:33.42 WbhEmKzK0
>>85
MRIないのは仕方ないにしても「MRI必要ない」と言ってしまうのは
ちとおかしいなぁ。レントゲンも万能じゃない。
ちなみに、MRIも万能じゃなくて必要に応じてCTなども併用して
初めて正確な診断、場所の判定が出来るらしいです。
あらゆる可能性をもって判断出来る先生のほうがいいねぇ。
87:病弱名無しさん
14/01/16 13:02:27.58 EjY3xheJ0
>>86
「歩けるなら温存治療だからMRIは必要無い!」の一点張りで
紹介状ももらえずダラダラと数ヶ月、ヤブ医者に通ってしまいました…
通ってもらった方が金になるだろうし、いいカモだったんでしょう。
医者っていうだけで言ってる事を何でも信じてしまいがちですけど
自分でもよく調べて行動しないといけませんね。
私の教訓を生かして、ここを見てる方は同じ目に合わないように
気をつけて下さい。
88:病弱名無しさん
14/01/16 13:07:40.62 EjY3xheJ0
坐骨神経痛になったら、まずはMRIを撮って原因を特定することです。
MRIの無い小さな整形外科は、痛みどめ出してもらうのと
紹介状書いてもらうために受診するようなものです。
紹介状書いてもらえなかったら、初診でも受けてもらえる
MRIのある病院を探して、MRIを撮りたい事をハッキリ伝える。
89:病弱名無しさん
14/01/16 21:07:14.75 qBj6Uui40
>>87
医者で坐骨神経痛持ちですが、治らない患者に毎回通院されるのは医者としては辛いのよ。高血圧とかは別として。
多分本当にMRIいらないと思ってたんだろうよ。
90:病弱名無しさん
14/01/16 21:16:22.21 TZ3OpTag0
>>89
だったら専門医のいる病院に紹介状書いて送り出せよ。
治らないんじゃなくて自分の手に負えないだけだろ?
91:病弱名無しさん
14/01/16 22:04:36.09 Osz9tlwf0
そうなんだよなあ。
でも実際は医者みんなが名医ではないし、忙しかったり、時には間違った判断を下すことだってあるし。
あまり思いたくはないが通わせるっていうのもあるかもしれないし。
治療を受ける側にもある程度見定める力が必要だわ。
92:病弱名無しさん
14/01/16 22:25:14.65 EjY3xheJ0
>>89
まさに>>90氏のおっしゃる通りです。反論出来ますか?
医者も商売なのは理解出来ますが、患者としては納得できない。
整形の分野だと命に直結しない事が多いのも原因なんでしょうね。
患者が痛かろうが医者には関係無いですもんね。
すっかり町医者不信になってしまいました…。
金輪際、近所の小さな診療所等には世話になりたくないです。
93:病弱名無しさん
14/01/16 22:30:08.82 EjY3xheJ0
大学病院でも、特定療養費?を支払えば紹介状無しでも
初診受けてくれるらしいです。
自分の体の事ですから、少々のお金をケチって悪化させたり
長いこと痛みに耐えることは無いと思います。
風邪とかなら別ですが、坐骨神経痛は町医者では判断不可能です。
MRIのある病院に受診しましょう。
94:病弱名無しさん
14/01/17 01:17:48.54 80wq1gub0
「誤診は怖いが、患者は診断が欲しいから来ている。だから
詳細が分からなくても、無理してでも診断しよう」という
患者の期待に応えすぎている医師の気持ちもまぁ分かる。
ただし、患者の期待は「診断」ではなく「正しい診断」でありそれが
出来ないなら判断しない(設備のある大病院に任せる)勇気も
医者にはもってほしいね。
95:病弱名無しさん
14/01/17 03:53:32.45 5FTn2Us70
頑張って勉強していい大学入って医者になってから患者には神様のように崇められ・・・
こんな人生送ってたらプライドとか色々なものが邪魔して簡単に紹介状なんて出せないんだろうな
だったらきちんと患者と向き合って診察しろって言いたいけど
96:病弱名無しさん
14/01/17 06:52:27.17 TDUAUTo7O
今の腰痛その他の症状
前傾姿勢になるとすぐ腰の筋肉?が痛み出す
尾てい骨の上辺りからがジンジン炎症してる感じで辛い
足の裏の土踏まずが痛くて辛い(周期的に左右交互に痛む気がする)
太ももの外側の肉の感覚が麻痺してる?(鶏モモ肉を一枚貼りつけて触ってる様だ)
ちんこの先とかがやんわりズキッと痛む様な感じでトイレが近い
病院に行った方がいいのか寝てた方がいいのか…
行ったら劇的に痛みが消える?
症状的にちんこは別かな?
97:病弱名無しさん
14/01/17 07:47:27.40 vqpHUZOz0
>>96
よくはわからんが麻痺ってかなり症状進んでる気がするんだが…早く病院へ行けよ…
保存ヘルニアや坐骨神経痛なら町の病院行ってもすぐに治るもんじゃない、自分が治すしかないからな
でも注射や薬を処方してもらえれば一時的に痛みをやわらげることは出来る
癌やら骨の病気なら神経の病気やらいろいろな病気があるようだからなるべく早くMRIのある病院で診断してもらったほうがいい
病名がわかれば今後の治療方針を立てられるんじゃないか
98:病弱名無しさん
14/01/17 08:02:11.84 TDUAUTo7O
今ちょうど無職で保険もないから行きにくいんだよね
やっぱり行くべきか…やはり借金になるか…
どうもありがとう
99:病弱名無しさん
14/01/17 09:55:15.27 fakQxOgu0
ボルタレンが効かなくなってリリカという薬に変えてもらったんだけど
眠くて眠くて眠くて…これじゃ痛みが緩和されても車も運転できない
100:病弱名無しさん
14/01/17 09:59:08.51 3rDGMYyR0
>>96
大きめのMRIがある整形外科に早く行ったほうがいい。
ヘルニアか脊柱管狭窄症かでチン○に症状出る頃は、かなり悪化してて、排尿障害を目安に手術になる。
101:病弱名無しさん
14/01/17 10:46:20.00 geWEoIpk0
>>98
今ちょうど無職ってことは
以前は健康保険料を払ってたよね?
もし保険切れ(保険料滞納)が数ヶ月分なら
滞納分払って健康保険証作ったほうがいい
温存(薬やブロック注射など)で緩和するにしても手術にしても
滞納分の保険料を払ってでも保険の恩恵を受ける方が
最終的に払うお金は少なくてすむ
102:病弱名無しさん
14/01/17 11:25:28.80 vqpHUZOz0
>>98
今の状態で生活のために無理して働いてもどんどん悪化するだけだぞ
MRIとるのにも金がかかるし保険ないのはきついが診断が出れば今後の生活設計を立てられるんじゃないか?
この手の症状が出てると大概すぐに治るものじゃないし上でも言ってるが保険をなんとかしたほうがいい
診断が出て当面体が動けずもろもろの条件が合うなら保護申請するなり相談するなりしたほうがよい
103:病弱名無しさん
14/01/17 11:39:24.77 TmzNmY370
左側、尻から膝下にかけて痛みや痺れがあるんで整形外科に行ってみたけど
湿布くれて、一日20~30分歩きなさいって言われた。
2週間様子見なんだが、これでは治らんわな
104:病弱名無しさん
14/01/17 11:42:35.18 TDUAUTo7O
ちょっと寝てた、みんなありがとう
実際寝てるのもしんどくてあんまり眠れないし
明日役所でダメ元で保険の申請してみようかな
何言われるか怖いけど勇気出してみるよ
はぁー、ため息出るなあ(苦笑)
105:病弱名無しさん
14/01/17 11:55:22.58 vqpHUZOz0
>>103
医者は足上げや足指の反発テストはしたのか?
歩けってことはヘルニアじゃないって診断なんだろうか…
どういう診断が出ると歩けって言われるものなんだろう…
>>104
がんばれよ!
同じように苦しんでるやつここにいっぱい来てるからまた書き込みに来てくれよ
106:103
14/01/17 12:36:21.28 TmzNmY370
>>105
それらの検査は全部やりました。
ヘルニアかどうかはMRIやらないと分からないけど、検査と痛み具合から判断したようです。
107:病弱名無しさん
14/01/17 13:40:23.71 hjC84OmB0
テスト
108:病弱名無しさん
14/01/17 16:21:22.95 AFkDVGsrO
>>106
足は上がるのですか?靴下スッと履けますか?
皆さんのおっしゃる通り、ヘルニア以外にもちゃんと検査しないと危ないものもあるからMRIは撮りに行かれた方がよいのでは。
109:106
14/01/17 16:56:21.33 TmzNmY370
>>108
ありがとう。
様子見後MRIは自分なりに考えてます。
足は上がります。靴下も履けます。
片足上げて履けるくらいです。
バスタブをまたぐ時(足を上げて回す)と
和式トイレスタイルの時に違和感がありますね。
あと寝てる時に、体勢によっては痛いです。
110:病弱名無しさん
14/01/17 17:29:06.06 AFkDVGsrO
>>109
原因が早くわかるといいですね。お大事に。ちなみに私は靴下、下着、ズボン履く時痛くて転びそうになります。足が冷えると痛みます。なぜか風呂入ると痛みが増します。
111:病弱名無しさん
14/01/17 18:08:30.54 rUczzI0T0
運動不足、冷えで筋肉が固まって座骨神経を圧迫している。
医者の言うようにウォーキングが出来る、またウォーキングで痛みが和らぐなら単なる筋肉痛、歩くと酷くなるなら治療が必要だな。
112:病弱名無しさん
14/01/17 20:45:43.80 IED8RyP70
>>100
直腸膀胱障害と陰茎の知覚神経って同列にしていいの?
113:病弱名無しさん
14/01/17 21:11:49.57 clOvKMw6P
>>100
> ヘルニアか脊柱管狭窄症かでチン○に症状出る頃は、かなり悪化してて、排尿障害を目安に手術になる。
朝、膀胱パンパンで尿意があるけど、出ないって重症ですかね?
泌尿器科に予約を入れましたが、来週の金曜日。
ヘルニア関係ないのかも。前立腺関係だったらやだなあ。
114:病弱名無しさん
14/01/17 21:46:06.07 3rDGMYyR0
>>113
泌尿器科で検査して異常がなければ、整形外科でも検査してもらう方がいい。
整形外科系の疾患なら手術レベル。
115:病弱名無しさん
14/01/17 21:46:59.87 U0x6YOoN0
昨年ちょいちょい書き込んでたんで一応報告しておく。
急性期2週間・トータル1カ月半で職場復帰できた。いろいろ試したり診てもらった安静が一番というのが個人的な結論。
急性期は足を刃物で切られて&杭が突き刺さったような痛みで1時間と寝ることができなかったよ。
硬膜外ブロックは効かず1回で諦め、神経根ブロックは恐ろしくてチャレンジしてない。
とにかくひたすら横になったのが良かったと思ってる。いつ治るのか本当に治るのか不安で精神的にかなりやられるが、
今苦しんで痛みに耐えてる人、同じように安静で回復するかはわからないが、治った人もいるのでどうか希望を持って欲しい。
116:病弱名無しさん
14/01/17 22:01:51.89 rUczzI0T0
医者に神経修復作用のあるビタミン剤もらった。効果が出るのは1ヶ月かかると言われたな。それが効いたかは分からないが大分痛みは治まってきた。
整形外科ではなく神経内科だよ。
117:病弱名無しさん
14/01/17 23:00:21.73 cBiEo0eQ0
こたつでビール飲んでるのも辛くなってきた…
118:病弱名無しさん
14/01/17 23:12:56.88 IED8RyP70
>>113
絶対先に整形行った方がいいよ。
119:病弱名無しさん
14/01/17 23:14:26.55 IED8RyP70
>>116
それは、メチコバールだな。
効かないよ。
120:病弱名無しさん
14/01/17 23:18:21.17 rUczzI0T0
俺もそう思うが害にはならないだろうから飲んでたよ。それとは関係なく安静ではなく積極的ストレッチとかしてたよ、時間が治したのか、兎に角今は大分楽になりました。
121:病弱名無しさん
14/01/17 23:26:39.33 clOvKMw6P
>>114
ヘルニアはMRI撮った事ないのですが、右足に軽い痺れがあるくらいです。
ここ1ヶ月くらいで朝尿意があるのになかなか排尿出来なくなりました。
射精は普通に出来ます。
>>118
予約入れた泌尿器科は新患外来は週3日整形はヤブで有名な大学のサテライト病院なので
整形は他の病院にしたいと思います。
122:病弱名無しさん
14/01/18 02:22:03.13 q8ecDE10O
>>121
出にくいのは朝だけ?
自分は女だけど、排尿障害までいった。その頃は一日中、尿意があるのに、なかなか出ないし尿も少なかった
だから尿意の回数も増えたけど当時は痛みのせいで庇うから、なかなか出ないんだと思い込むようにして激務をこなしてた
そのうち排尿障害だけは落ち着いたから、きっとマクロファージが頑張ってくれたんだと思ってる。
123:病弱名無しさん
14/01/18 09:36:41.26 XdMo6tK30
電気工事屋さんがしてる幅広の化学繊維のベルトがお勧め。
アルミのバックルで頑丈でいい。価格も1500円位。
腹筋が使えるように骨盤あたりに衣服の上から締めつける
と腰への負担がずいぶん軽減される。
124:病弱名無しさん
14/01/18 10:00:41.57 VuHdwqAi0
排尿障害・排泄障害が怖いのは、神経が不可逆的に
麻痺してしまうから。幸運にも復活した人はよかったけど、
普通は48時間以内に手術しないと元に戻らないとされる。
125:病弱名無しさん
14/01/18 10:57:52.04 SYO1/tTmP
>>122
夜、目が覚めないタイプで、朝イチはおしっこしたくて起きるんですが、
ちょろりと出るだけで、15分後くらいにすると出たりします。
尿量は少なくなりました。ここ1ヶ月くらいです。
>>124
これマジですか?
うーん。泌尿器科は来週の金曜しか予約取れなかったけど。
126:病弱名無しさん
14/01/18 11:11:08.47 kKcmVDN50
ロキソニン飲み続けて、内臓壊した方いますか?
医者に、薬は出すけどそろそろ長期間になってきてるから、ロキソニンはなるべく控えて、と言われたんですが。
今二ヶ月一日2~3回
控えられるものなら控えるけど、まだまだのたうち回るくらい痛くて…
127:病弱名無しさん
14/01/18 12:08:51.20 JCPlgEM20
>>126
どのぐらいの期間飲み続けてたの?
自分は一日三回、二ヶ月半経過
特に今のところ何の異常も感じていない
自分もそろそろ言われるんだろうか、薬ないと困るわ
128:病弱名無しさん
14/01/18 12:23:48.87 s+b9eWg60
>>125
>>124さんの言ってることは本当
まともな医者なら皆麻痺症状が出てたら、早急に手術を勧める
麻痺の進行防止は時間との勝負
129:病弱名無しさん
14/01/18 12:28:57.90 SYO1/tTmP
>>128
足は右足の痺れがもう7年以上続いていますが、MRI撮ったことないです。
痺れってそんなに怖いんですか。
最近痺れ自体は軽快してきたような気もするんですが
痺れは消えてないです。
整形外科は変わってみますね。
130:病弱名無しさん
14/01/18 12:36:44.54 +O9RsShj0
この症状に限らないけど、痛みは比較的なくなりやすいが痺れは多かれ少なかれ残りやすい(長引く)っていうよね
131:病弱名無しさん
14/01/18 12:51:10.87 kKcmVDN50
>>127
同じくらい、二ヶ月基本一日三回。
がんばって我慢して二回。
腎臓か何かに負担がかかるんだって。
他にも胃に穴空くとか脅された>_<
手術はまだ様子見、
薬はなるべく飲むな、
でも寝れないくらい痛い
で手詰まり…
132:病弱名無しさん
14/01/18 13:14:25.30 6bGRBtT6O
毎月窓口で未納分を分割払いする約束で、取り合えず1.5ヵ月分払って保険証を手に入れてきたよ
月曜に近所の整形外科に行ってみるつもり
今日はもう精も根も尽き果てた
意外と話が分かる人でよかった
133:病弱名無しさん
14/01/18 13:36:20.12 /Fpw9GbD0
>>131
胃薬がロキソニンと一緒に処方されるのはそのためなんだが…
自分は昔からロキソニン飲んでそのためかロキソニンの効果が薄いために三週間でロキソニン服用きった。
痛みはなく麻痺も落ち着いてきたから
134:病弱名無しさん
14/01/18 14:48:23.98 PEmh+HMH0
>>132
よかった。病院に行ける。
135:病弱名無しさん
14/01/18 14:57:10.97 Z2N+xnwLO
>>132
よかったですね。近所の病院MRIありますか?二度手間にならないように医療費も倍かかりますから。医師に詳しく病状伝えて下さいね。
ロキソニン飲む量減らせって私も言われました。7月から飲んでますリリカと一緒に。
136:病弱名無しさん
14/01/18 15:16:32.37 6MsNSWwH0
>>131
シップみたいに貼るロキソニンシートは持ってる?自分はロキソニンを経口で
飲むの怖かったからシートにしてる。
137:病弱名無しさん
14/01/18 16:03:21.41 6bGRBtT6O
>>134-135
ありがと
MRI?じいちゃんばあちゃんの寄り合い所みたいなトコだからどうだろ…
上手いとかいいとか言う評判は一度も聞いたことがないトコだからなあ
でも歩いて2分もかからず行けるのです
まずはよく効く痛み止めでもくれれば…と
138:病弱名無しさん
14/01/18 16:32:20.31 FAXy/nun0
>>124
その知識をもっと早く知りたかったよ
139:病弱名無しさん
14/01/18 17:13:56.15 MM1rlXLi0
>>126
俺、なんも言われずかれこれ1年日に3回飲んでるぞ。身体にそんなに負担なんるん?知らなんだ。今度聞いてみよう。
飲まなかったら仕事できないよぉ。
140:病弱名無しさん
14/01/18 18:49:05.67 q8ecDE10O
>>125
朝だけなら膀胱などの内臓が原因もあるけど、やはり一度、診てもらったほうがいいですね。
神経根症状が残ったら辛いですが、手術しても一年しないで再発してる人もいるし、再発率高くても手術に踏みきるか、
今はググれば色々とでてくるので調べてみるのもいいと思います。
141:病弱名無しさん
14/01/18 20:44:31.40 vlOpAMfd0
>>138
何があったんだ・・・
142:病弱名無しさん
14/01/18 22:50:17.93 tF3UPvlp0
>>137
悪い事は言わないから、MRIのある病院に行った方がいい。
近くの町医者にカモにされるだけだよ。
143:病弱名無しさん
14/01/19 00:56:12.43 h8H7dkn20
末梢神経は再生するけど
中枢神経は再生しないからね
144:病弱名無しさん
14/01/19 01:36:25.27 GAkhWSyd0
薬について。
ロキソニンは、医師よっては胃薬なしで処方する人もいるので
胃が弱い人は胃が弱い事を伝えておくこと。
リリカは人によっては猛烈に眠くなる。
ビタミン系の薬、メチコバール、市販薬だとナボリンSなど
はあまり期待しないほうが良い。
ヘルニアに限らないことだが、手術初めての人へ
入院は、即手術とかでなければ月の後半から
入らない方がいい。それは、健康保険の限度額適用に
なるので、月をまたぐ入院になると損になる。
(限度額は月ごとに計算するため)
145:病弱名無しさん
14/01/19 03:37:17.24 2fpBuI/o0
もう半年以上痛み続けて辛い
家事をするのが痛みでどうしても緩慢になるのを旦那が理解してくれない
仕事にも今週から行けなくなってしまった
もう死にたい
146:病弱名無しさん
14/01/19 06:58:29.23 JM5eArpy0
>>145
私もそうだったがまずは家族や周りの人の理解が必要。
旦那が理解してくれないなら一緒に病院行ってもらうとかしたほうがいい。
坐骨神経痛悪化すると仕事どころじゃなく寝たきりくらいまでなるぞ。
147:病弱名無しさん
14/01/19 08:07:23.43 sor1vO/g0
下手すりゃ離婚すら言われるんじゃないか?そこまで無理解ってのも人としてどうよ…だが
148:病弱名無しさん
14/01/19 10:08:49.98 +TtrE0cg0
寝返りうつのも苦しいのに狭いベッドなのに厚かましく隣で寝やがって
149:病弱名無しさん
14/01/19 13:13:41.95 eRyhffhwP
>>144
> ロキソニンは、医師よっては胃薬なしで処方する人もいるので
> 胃が弱い人は胃が弱い事を伝えておくこと。
胃薬処方しない医者はヤブだよ。
勉強していない年寄り医者。
トラムセットとロルカムだけど
胃薬2種類出ている(胃の内視鏡検査やった結果胃薬を追加するように消化器内科から要請があった)。
150:病弱名無しさん
14/01/19 14:31:10.35 fltUjoFo0
サンドラッグOPEN記念 無料会員登録で1000円クーポンプレゼント 送料にも使える
URLリンク(sundrug.dena-ec.com)
151:病弱名無しさん
14/01/19 17:16:06.64 zrHVnkPc0
グルコサミン1ヶ月飲んだら、坐骨で痛かった足がよくなった!!
152:病弱名無しさん
14/01/19 17:32:14.92 nT+zxjkn0
>>151
自然治癒おめでとうございます。
マクロファージのおかげかも。
153:病弱名無しさん
14/01/19 19:04:12.04 a+PHu7bM0
>>152
座骨になって、2月で一年になりますが、何とか歩く事も出来る様になりました。 子供の為に頑張ってます。皆さんも頑張りましょう。
154:病弱名無しさん
14/01/19 19:05:30.35 +diqk1dh0
クルコサミン、医者からのビタミン剤、ストレッチで1ヶ月余りで治った、今日は20km歩いた。
身体は動かさないとどんどん錆びるよ。MRIでも異常ないなら動かせ!!
155:病弱名無しさん
14/01/19 19:14:49.94 qhoOvUJf0
MRIでも異常ないならヘルニアじゃないだろうという突っ込み待ちか?
156:病弱名無しさん
14/01/19 19:31:27.66 SGijZR2w0
坐骨さんとの共存スレなん?
157:病弱名無しさん
14/01/19 19:34:41.41 hkvTAsp8O
治ったって言うのは違和感すらないの?腰曲げてもなんともないの?
158:病弱名無しさん
14/01/19 19:36:51.99 rGpr3XcZ0
>>156
>>46
159:病弱名無しさん
14/01/19 19:53:28.24 K8zJWQn00
治ったはずなんだけどたまにケツが痺れる…
160:病弱名無しさん
14/01/19 19:58:52.10 SGijZR2w0
何々で治った言う人はただの坐骨の人なのかヘルニアなのか書いてくれると助かるわ、まぎらわしすぎる
共存スレのようだからなおさら
161:病弱名無しさん
14/01/19 20:07:02.95 OKVHMZAH0
多分ですが、ヘルニアではないし、狭窄もありません。
車運転の右足の緊張の筋肉痛で座骨神経を圧迫と思ってます。スレ違いになるかなすまん。
162:病弱名無しさん
14/01/19 20:13:10.30 COOVEMgL0
坐骨神経痛といっても、MRIとかで病名が確定してる場合と
原因不明の場合に分かれるからね。
ヘルニアや脊柱管狭窄症とかの「病気」なら病院で適切な治療を
受ければ改善するけど、原因不明の坐骨神経痛は治療や対策も出来ず、
そもそも敵が分からない状況で悩んでる人も多かろう。
163:病弱名無しさん
14/01/19 23:04:58.44 tP3jNYm20
>>161
「多分」とか「思ってる」とか、素人の考察はどうでもいいから
どんな検査をしたのか、医師の診断(病名)は何と言われたのか
診断をした病院は専門医なのか普通の町医者なのか、そういうことを知りたい
164:病弱名無しさん
14/01/20 03:10:22.21 CXxEkbJpO
>>160
ヘルニアンとノーヘルで使い分ける!のはどうでしょう。
私はヘルニアンで一昨年の9月からです。最近だいぶ良くなりました。お風呂でふくらはぎのマッサージを始めました。三日坊主にならないように頑張ります。
165:病弱名無しさん
14/01/20 07:52:56.09 RJe1+zm5P
仕事一週間も休んだのに痛みが引かない。
正確には、土曜日あたりに仕事行けるくらいまで痛み引いたのに、
昨日の夕方くらいからまた思い出したようにぶり返してきて、さっき爆発。
ヘルニアの急性期ってそんなもんなの?
一週間も休んどいてさらに休みくれなんて言いづらい…実際動けないからどうしようもないが。
166:病弱名無しさん
14/01/20 09:38:24.51 j+bFQa/10
私は2ヶ月位、急性期の痛みがありました、座る 歩く何も出来なったですorz
痛み止めを飲んで安静が一番だと思います。無理しないで下さい。
167:病弱名無しさん
14/01/20 09:53:35.90 A4xNwSOZO
みんな何歳?仕事も出来ないよね
168:病弱名無しさん
14/01/20 10:37:55.16 LoOey4AP0
MRIヘルニア診断済
オレも急性期長めで二ヶ月近くだったよ
今も大したこと出来ないけどほんと何にも出来なかった
動かずひたすら寝てるだけの毎日、寝てるのもヘルニア症状で痛かったけど長いこと同じ姿勢で首から肩から背中から全部痛くなった
飯食うのも5分ぐらいで立食、トイレも行きたくなくてついつい我慢しがち、風呂も最初の頃は一週間に一度ぐらい
仕事なんて当然無理
MRIでヘルニア確定されてても症状軽い人もいるし千差万別だよなあ
169:病弱名無しさん
14/01/20 11:35:35.75 QUbPliRL0
保険関係の判例を見ると急性期は3日の安静で
あとは働きながら治す病気のようだ
170:病弱名無しさん
14/01/20 12:21:49.33 yXcpfHh40
腰部の脊柱管狭窄症ですが、大変ショックな事を知りました。
介護保険は65歳にならないと使えませんが、脊柱管狭窄症は特定疾病16に入っていて40歳以上なら使える。
治らん、介護がイルカもという事なのか。。。
171:病弱名無しさん
14/01/20 13:59:06.95 568xFrUn0
もう50だよ。体力ねえよ
172:病弱名無しさん
14/01/20 14:14:43.39 anxJmzP50
今日MRI撮ったんだけど、整形の診察料も合わせて6110円だったわ
六年前にヘルニアになった時は確か1万5千くらいかかったんだよね
この違いは何だろう…
173:病弱名無しさん
14/01/20 21:04:46.60 o4OuR9xW0
安いなそれ
造影剤使ったか使わなかったかとか?
174:病弱名無しさん
14/01/20 21:14:28.65 SBO601w7O
レントゲン撮られて
「この辺に神経が挟まれてるのかな?」「ヘルニアかなあ?」
と、終始疑問形で診断されました(´・ω・`)
ロキソニンとテープとコルセットを貰って、横になって伸びをする運動みたいなやつを教えられたけど
効果あるといいな
175:病弱名無しさん
14/01/20 21:32:58.52 oHFFRUeR0
>>174
ロキソニンとコルセットの1ヶ月で自分は落ち着いた。
とにかく腰痛が落ち着いても寝まくって動かないようにした。後は温める。
風呂で痺れと痛みが出た足を軽くマッサージ。
レントゲンだけじゃ判断できないべ。気になるようならMRI撮影
176:病弱名無しさん
14/01/20 21:46:46.22 SouUrMf00
>>174
原因がわからないのに対処法を教える医者は疑った方がいいと思う
177:病弱名無しさん
14/01/20 21:56:04.73 YHG/Fxwy0
おらの主治医も1ヶ月くらいで効果が出るとか言ってた。色々理由があるんだろうが一々説明しないかも、治る方はそんなもんだろう。
178:病弱名無しさん
14/01/20 22:28:35.99 auRptEQB0
>>171
50の爺が2ちゃんやってんじゃねえよ・・・
179:病弱名無しさん
14/01/20 22:41:26.03 SBO601w7O
>>175-176
ふむ外してみると、コルセットはかなり効いてる感じがする
でもロキソニンは効いてるとは思えない…
胃がどうかあるだけで全然楽にならないよ
まずは歩きなり原付なりで、いい病院に行ける様にならないとね
180:病弱名無しさん
14/01/21 00:11:44.54 oEmyDhAaP
>>178
(金払っている)2ちゃんねらーって40代が一番多いと言われていたのが6年くらい前だから、
これからは50代が多くなっても不思議でも何でもないよ。
181:病弱名無しさん
14/01/21 00:21:56.00 OnWM+020O
保険証作った人、病院行けたかな?
182:病弱名無しさん
14/01/21 01:24:52.64 6ZTCMgAv0
奴なら死んだよ・・・
183:病弱名無しさん
14/01/21 01:37:15.31 zR5Rdy2h0
>>173
遅くなってごめん
造影剤は無しでしたー後は特に以前と変わりなかったと思う。
184:病弱名無しさん
14/01/21 01:39:53.15 ItQf/KTzO
>>181
上の174が無職の保険証作った人
おいらです
185:病弱名無しさん
14/01/21 02:00:03.79 OnWM+020O
>>184
ひとまず痛み止めだけでも手に入れられてよかったですね。急性期だとあまり効いてないようでツラいですよね。なんとか乗り切って早く病院行けるといいですね。お大事に。
186:病弱名無しさん
14/01/21 06:42:55.27 CgMMZbig0
教えてください。
腰痛スレがひかかったので、書かせていただきます。
私じゃなく家族なのですが、腰が痛くなって整形外科に
行きました。ヘルニアとかではなく、ただの腰痛と言われ
シップと痛みどめを貰っただけで、電気とかもしたそうですが、
2週間経っても一向に良くなる気配がありません。
本人は整骨院か整体に行こうか、迷っているのですが、
腰が痛い、腰がこわばっている、骨盤が整っていない、
身体が堅い、腰を守っているため、お尻のあたりまで、
痛みが出ている。
この症状で、整骨院、整体、針はどれをお勧めされますか?
よろしくお願いいたします。
187:病弱名無しさん
14/01/21 07:13:57.37 fY4wNLN6O
俺の経験上どれも効果ナシやな。鍼も五回したけどまったく変わらん。整体、整骨院も無駄やったわ。おとなしく家で寝てるしかないんちゃうか。ワシも腰痛めて二か月たつけどまだ痛い。不安すぎる
188:病弱名無しさん
14/01/21 08:12:09.96 bcPRXoyo0
>>186
自宅安静です
189:病弱名無しさん
14/01/21 08:17:23.42 Q6RQjbtj0
どうやら数年間ヘルニアが続いていたらしい
以前レントゲンを撮ってなんともないから不明のまま何年も痛みを我慢していたんだがこの間MRIを撮って見たら椎間板が神経に食い込んでいた
排尿障害とかはないけどとにかくなにをするにしてもキリキリ痛むんで困ってる
wikiには三ヶ月以上痛みが続くときは手術が必要な場合が多いと書いてあるけど三ヶ月どころじゃないし手術受けたほうがいいのかな?
190:病弱名無しさん
14/01/21 10:39:46.29 cMvZMRYe0
>>189
三ヶ月って急性期から絶対安静の三ヶ月の保存療法を過ごした上でまだ痛みがほとんどひかずに日常生活が困難な場合
って感じだと自分は認識してたんだけど、そこら辺の判断は医者や本人の判断で決めていくしかないんじゃないかな
痛みがあるのに仕事しながら普通の生活してても痛みは減らないだろうし、今までどんな生活してたかわからんけども
きちんと療養した上で治りづらいと判断されて手術に踏み切るか、すぐにでも手術に踏み切るかはリスクなどを考慮しつつ医者とよく相談するといいんじゃないかな
191:病弱名無しさん
14/01/21 10:44:27.98 bcPRXoyo0
数年かけて治してる人が多いように思う
「三ヶ月間急性期のような状態が続くなら」なら理解出来る
三ヶ月経過時で痛みがあるなんて全員じゃん
192:病弱名無しさん
14/01/21 11:26:39.78 fY4wNLN6O
一回でも腰痛めたら終りやな。人生狂うわ
193:病弱名無しさん
14/01/21 11:32:20.52 vl62SUr60
手術決断は、痛みよりもしびれかなぁ。
一度手術して、2ヶ月後に再発したときは
発症から1ヶ月程度ですぐに手術した。痛みもすごかったけど
やっぱり痺れが強くて、そのことを医者に伝えたら
「今すぐにでも手術は出来る」と言われ手術したよ。
だから、実際痛みが3ヶ月とかじゃなくても手術する人は多い。
入院費が大丈夫な人は2週間でとっとと手術して早く社会復帰したほうが
いいと思う。
194:病弱名無しさん
14/01/21 13:49:24.75 ODnc9nZqP
仕事クビになった…だがしかし落ち込んでる場合じゃない。
次の仕事探してさっさと再就職しなければ、治療費も払えん。
また痛みで出勤できなくなってクビにならないように、慎重にいかないとだな…。
195:病弱名無しさん
14/01/21 15:18:02.60 vl62SUr60
>>194
俺もクビになっちゃったよ・・・。
ヘルニアごときでクビにするというのもひどいよなぁ。
196:病弱名無しさん
14/01/21 17:29:05.29 ODnc9nZqP
>>195
仲間だw私も言われた時は、ヘルニアでクビにするなんて、って呆然としたよ。
でも仕事に穴を開けるような人より健康な人を雇いたい、って気持ちはわかるからねぇ…。
あんまり気を落とさず、体を第一に考えつつ、頑張りましょ。
197:病弱名無しさん
14/01/21 21:09:02.89 RP4woNa00
>>186のは二週間以上続くなら大きい病院行ったほうが良いよ
198:病弱名無しさん
14/01/21 21:34:57.43 ItQf/KTzO
なんてこった、腰痛で無職の仲間がこんなに…
今マジでヤバいんだけどどうしよう
ロキソニンを追加で2-3錠飲んで貼っていいのかな?
左腰部分が特に痛かったんだけど、同じく左腰を追加でぎっくりしたかも
おそるおそるだったので辛うじて歩けてはいるけど、痛みが増してきてヤバい
洗濯カゴなんか取らなきゃよかった…
199:病弱名無しさん
14/01/21 22:18:37.28 s3iSNWaX0
十字式健康法って調べてみてください。
ヘルニア持ちの人には一番いいかもです。
200:病弱名無しさん
14/01/21 22:20:31.70 /3AdEc6q0
「十字式健康法」テーレッテー
201:病弱名無しさん
14/01/21 22:26:20.32 cMvZMRYe0
>>198
洗濯なんかしてないで大人しく寝てろよ…
オレの急性期は洗濯は当然ながら歯磨きさえ出来なかったわ
ちょうど急性期に入るところかもしれんしじっと寝てろ
薬は用法を守れよ!湿布も慰め程度だけど貼っておけ
痺れや麻痺がひどくなったり排便排尿障害出たら急いで大病院へ運んでもらえ
202:病弱名無しさん
14/01/21 22:57:47.04 ItQf/KTzO
ギブアップ
情けないけど今からタクシーか階段降りれないなら救急車呼ぶ
靖国で会おう
203:病弱名無しさん
14/01/22 00:52:56.98 ru5wK7DI0
腰がビキーンとなって動けないのはヘルニア初期、次に脚に来て10秒と立てなくなるけど、オシッコウンコ出ないとかじゃなけりゃ3ヶ月で痛み止めなしで寝れるから心配すんな
204:病弱名無しさん
14/01/22 00:56:27.28 ru5wK7DI0
ちなみに整骨院、整体はトークで思いこます詐欺だから最初に整形外科、大きいMRIある病院で撮ってもらえ、手術は今はほとんどやらないし、やったからよくなったかは医者にもわからないから二週間は耐えろ。何度か救急呼びそうになるけどなw
205:病弱名無しさん
14/01/22 01:00:30.61 ru5wK7DI0
一度ヘルニアやったら長時間座位でいるのが怖くなる
夜行バス
海外旅行
試験
仕事も肉体労働無理、デスクワーク無理で外回り営業か自営業しかない
SEXはクンニマスターになれる
胡座かいてオナニーだけは絶対やってはいけないって教科書に書くべき
206:病弱名無しさん
14/01/22 04:28:41.38 RFI73iGC0
ヘルニアって腰が痛いの?
椎間板が神経に接触して痛みが発生してるんだけど痛いのは腰じゃなくて足なんだよね
足の神経がキリキリキリキリ
207:病弱名無しさん
14/01/22 07:59:28.67 mo8z1xbV0
>>203
その後を聞かせてください!
書いてある経過と一致します、半年ほど続いた腰痛のあとに
足に症状が出てヘルニアと疑いMRIでヘルニア診断出ました。
書き込みの多くに「一生もの」とあります
仕事とかスポーツはもう出来ませんか
いつか治りますか
208:病弱名無しさん
14/01/22 08:02:53.96 lZdjfXtyP
>>207
?腰や神経の痛みに対して対処療法するだけで根本的治療法はないぞ。すり減った椎間板が戻るわけじゃない。
209:病弱名無しさん
14/01/22 10:14:55.47 iXwcoERXO
午後から国技館で初場所観戦。
枡席に長時間座るのはチト不安だな。
胡座だけは避けて、座布団をうまく活用しよう。
210:病弱名無しさん
14/01/22 10:27:00.74 ru5wK7DI0
>>207
三ヶ月すれば傷み信号だしてる脳みそが気づき始める
一年で疲れると足にくる
二年以降だと違和感あるけど不便はない
スポーツはそれで飯食う人なら仕方ないけど、一般人は因果引き起こしそうなものは敬遠すべき
なんで椎間板飛び出たのかわからないと違う椎間板飛び出て再発するよ
211:病弱名無しさん
14/01/22 10:56:34.75 ifHBhQDY0
>>187 >>188
ありがとう。
仕事帰りに整骨院に行って来たみたいです。
そこでぎっくり腰と言われたそうです。
整体が結構良かったので通うと言っています。
212:病弱名無しさん
14/01/22 11:05:46.01 8qp82Uft0
>>211
整体はやめたほうがいいよ
私は整体行ってヘルニアぶり返しました
六年何も無かったのに…です
213:病弱名無しさん
14/01/22 15:05:48.15 mo8z1xbV0
>>210
治ってしまった人は掲示板を見なくなるでしょうから、
経験者の方の話はありがたいです。
214:病弱名無しさん
14/01/22 16:56:09.27 DQ0N0f3W0
去年9月末頃MRIでヘルニア認定された。
2ヶ所あって10月は急性期。
家事以外は常に寝てないと痛かった。
椅子にも15分座ると痛くてギブアップ。
11月からウォーキングと腹筋開始。
最初は腰の曲がった老人にも追い越されていたが、今は速歩きも可能。
今は痛みは良くなったが時折尾てい骨が坐骨神経痛みたいな感じ。
ロキソニンは最初から効かず、寝ているのが一番の治療になった。
今はまだ靴下はいたり、洗顔などの腰を曲げる動作が無理というか多分それやったらまた痛くなりそうな予兆がある。
215:病弱名無しさん
14/01/22 20:47:47.12 ru5wK7DI0
>>213
治るんもんじゃないけど、傷みや痺れが100から3くらいになる程度
全く違和感ないのは無理
片足はそういう持病だと思って死ぬまでうまく付き合う
間違っても気功や整体とかは行ってはだめ。地域名プラスヘルニアでググって上位にくるとこは要注意、治りました的なうまい話も気をつけてね
216:病弱名無しさん
14/01/22 20:58:56.84 fUcTzaTx0
椎間板ヘルニアとか坐骨神経痛の人って山登りとか出来る?
連れがそれっぽい腰痛らしいんだが山歩きはできてるんで不思議だ。
217:病弱名無しさん
14/01/22 21:34:17.17 ru5wK7DI0
できる人もいるんじゃない?ヘルニアになるとそういうのにチャレンジしたくもなくなる。
休みは仰向けでipadで暇つぶししてるかな、バイク乗ったりもするけど映画は座りっぱなしなんで敬遠する
218:病弱名無しさん
14/01/22 21:42:24.19 nz7JyidA0
>>217
そう!バイクはあんまり痛くないんだよなぁ。
乗ってると周りから心配されるけど。
219:病弱名無しさん
14/01/22 22:01:44.18 pnmA8sfz0
それはただの筋肉痛だわ、けつの筋肉な、梨状筋、ストレッチでくぐてみなよ、冬は特に固まりやすいな。
医者にいっても治らんよ。自分で根性で気合いで治す。身体を甘やかすな
220:病弱名無しさん
14/01/22 22:03:59.56 CDMfUIlE0
>>216
それっぽい腰痛ってヘルニアかもしれないっていう自己判断?
ヘルニアでも痛みが人それぞれだから一概には言えないけども山へ行けるなら腰痛なんじゃないの?
登山が趣味でヘルニア再発の激痛と闘ってる自分からしたら、ヘルニアになってヘルニアの痛みがほんの少しでもあるうちは山登りなんて絶対に出来ない
痛みがなくなっても普通の人とまったく同じ生活、同じ運動が出来るようにまでなって、かつ精神的にもヘルニアの痛みの記憶や恐怖心を克服するまでの日にちの経過がないと無理
221:病弱名無しさん
14/01/22 22:10:51.27 ru5wK7DI0
ぶっちゃけ脳みそを完全にコントロールできれば痛み信号は消える
ずっと気にしてるといつまでも違和感ある
数年経つと言われるまで忘れてるみたいになるよ
痛い時はネットで色々胡散臭いの見るけど、今考えたら梨状筋とかコリとか気功とか鍼灸とか整体とかは詐欺だねぇ。己の間違いは腰痛と思って体が傾いてたから整体でベットで何度もバタンバタンと押されたのがまずかった
違和感あればまずは西洋医学、CTよりはMRIだね
222:病弱名無しさん
14/01/22 22:38:29.13 1MUOCbOo0
>>221
お前が一番間違ってるわw
223:病弱名無しさん
14/01/22 22:40:21.72 pnmA8sfz0
西洋医学は不可逆疾患には有効だと思うが、今はヘルニアも可逆変化と見解が変わった、可逆変化の疾患は医者の力は借りても良いが治すのは自分だよ。よっぽどの名医でなければ整体よりたちが悪い。
224:病弱名無しさん
14/01/22 22:49:53.53 pnmA8sfz0
梨状筋は俺には有効だった。大分楽になったよ。それに最初は座骨神経痛で腰に意識があったが、梨状筋と思うと筋肉に意識がいくことで気持ちも楽になった。
225:病弱名無しさん
14/01/22 23:37:41.35 ru5wK7DI0
MRIとらなきゃ始まらない
自然治癒というか脳みそなれるの待ち
整形外科は痛み止め貰うだけ
椎間板飛び出て脊髄の水の流れを悪くして脳みそが痛み信号出してるのに、コリとか筋肉とか揉んだりひねったりなんてアホでしょう
飛び出た椎間板が吸収されるか脳みそが慣れるか、引っ込むのはあまり聞かないってヘルニア手術数千回した先生がおっしゃってた。
226:病弱名無しさん
14/01/23 00:09:40.76 2SqqaSoX0
>>225
アホ過ぎる
痛みは電気信号
末梢の痛み受容機からの痛み信号が脳に伝わる事で痛みを認識する
少しは勉強しろw
227:病弱名無しさん
14/01/23 00:49:34.32 0q6jSOrU0
>>226
痛み信号はどこが出してるんですか先輩
228:病弱名無しさん
14/01/23 00:53:49.56 0q6jSOrU0
そもそも下肢に何の異常もないのに何で脚から痛み信号でるんですか先輩
229:病弱名無しさん
14/01/23 01:03:30.78 pImarKj00
カイロとか整体、整骨院は完全に思い込ませによる詐欺商法だから騙されやすい人は気をつけよう、特にカイロはインチキ
230:病弱名無しさん
14/01/23 07:15:42.83 xG81NKOP0
ヘルニアが可逆変化だからといって
手術もせずに何年も苦しんで仕事も人生もフイにするのはどうかと。
231:病弱名無しさん
14/01/23 08:47:28.54 2VRD3Aky0
正論です
232:病弱名無しさん
14/01/23 09:00:27.05 EkIDh/Dc0
手術しても何年も苦しむ自分は一体…
233:病弱名無しさん
14/01/23 09:02:04.22 HKK2Awcs0
まあ手術しなきゃもっと苦しんでただろうな
234:病弱名無しさん
14/01/23 09:16:36.57 2SqqaSoX0
>>227
末梢の痛み受容器と書いてあるだろ?
正確には、ポリモーダル侵害受容器だ。
こいつが痛み信号をつくりだして、神経を通して電気信号を脳へ伝える事によりら脳は、痛みを認識する。
235:病弱名無しさん
14/01/23 09:19:46.95 2SqqaSoX0
>>228
異常がない下肢をつねってみろ
痛みを感じるだろ
それが電気信号だ
異常がない下肢が痛みを出さないだあ?
236:病弱名無しさん
14/01/23 09:36:58.66 Yo7jJp+e0
ガンと同じで何もしないのが一番なんですかね
237:病弱名無しさん
14/01/23 10:09:29.35 0q6jSOrU0
>>235
アホかお前。ちゃんと説明せんかいボケ
何の怪我もない足がなんで痛むんか説明せいいうとんねんカス
238:病弱名無しさん
14/01/23 10:20:20.30 2SqqaSoX0
>>237
お前の様な単細胞ではいっても理解できるはずがないがな
何もなきゃ痛まん
何もないと思ってるから治らんのだ
痛み受容器は故障するのだよ
まあ、理解できるとは思えんがな
関連痛という言葉さえわからんだろ(笑)
239:病弱名無しさん
14/01/23 10:23:59.51 pImarKj00
可逆変化、梨状筋、痛み受容器、ポリモーダル
ネット見過ぎかカイロ屋だろ。味噌と糞で言うと糞だね。
つねったらそりゃ痛い。足がツレば痛い。火傷すれば熱い。
問題は何もしていない、何の異常もないのにふくらはぎやらが猛烈に痛むのはなぜかだろ?
240:病弱名無しさん
14/01/23 10:29:18.25 0q6jSOrU0
>>238
言い訳はいいから。その受容器はなんで故障してん?
241:病弱名無しさん
14/01/23 10:31:34.13 2SqqaSoX0
>>239
お前さんも糞だね(笑)
何もしてなくて痛む
受容器の故障と書いておる
感作
関連痛
いき値
この変の内容が理解できていない限りわからんだろ
ネットの単語を並べただけの糞やな(笑)
242:病弱名無しさん
14/01/23 10:33:33.68 2SqqaSoX0
>>240
興味もったら自分で調べろw
治したいなら勉強する事だw
243:病弱名無しさん
14/01/23 10:52:12.85 cOwe/oDVO
無職の保険証のやつですが、恥ずかしながら帰って参りました
当日深夜 担当医がいないので、ロキソニンを飲んで空いてる診察台に転がされ朝を待つ
当日午前中 腰に痛み止めの注射を射たれてかなり楽になる、ついでに血液検査やらレントゲン
左足に体重をかけると腰が抜けた感じでヘコッとなる→1日入院&痛み止めの注射
ひたすらゴロゴロ寝て過ごす
入院生活をする金もないので帰還、これから銀行へ行き治療費の支払いへまた病院へ行って参ります
244:病弱名無しさん
14/01/23 11:01:24.99 0q6jSOrU0
>>242
逃げたな~整骨整体カイロが言ってる事そのまんまでウケたけどな。
245:病弱名無しさん
14/01/23 11:03:26.55 2SqqaSoX0
>>244
逃げてねーよ(笑)
まずは、こっちが言った事理解出来ているか答えろよ(笑)
理解出来てないのに何を説明するんだね?(笑)
246:病弱名無しさん
14/01/23 11:05:59.07 IbD0A3/b0
>>243
そんだけやってまだMRI撮れてないのか
でも一時的にしろ少し痛みがとれたようでよかったな
体も心も金も苦しいよなほんと
なるべくいい医者に出会えるといいんだが
247:病弱名無しさん
14/01/23 11:08:42.52 2SqqaSoX0
>>244
そもそも何も理解出来てないから、逃げたとアホなレスとなる(笑)
理解など出来ない事は、
脳ミソが痛み信号を出している
なんてビックリ仰天の珍説をドヤ顔で言い切るアホさから分かっているわ(笑)
248:病弱名無しさん
14/01/23 11:09:19.21 pImarKj00
ヘルニア治療で保険効かないとこは行かないでいい
保険使えないってことはそういうことだから
249:病弱名無しさん
14/01/23 11:11:53.37 0q6jSOrU0
>>247
誰にレスしてんのお前?
能書きはいいからさっさとヘルニアとの因果関係答えろよ、んでお前の薦める治療法もな笑
250:病弱名無しさん
14/01/23 11:17:26.48 2SqqaSoX0
>>249
アホは人にものを頼む態度もしらないらしい(笑)
ずっと痛いままで、苦しんでおれ(笑)
251:病弱名無しさん
14/01/23 11:50:01.94 0q6jSOrU0
そりゃ原理を説明できんよな~眉唾ものだから笑
252:病弱名無しさん
14/01/23 12:00:57.56 2SqqaSoX0
>>251
お前は本当にアホやな
時間あるから構ってやる(笑)
理解している人間は俺の書き込みで原理が書いてある事を悟っておる。
お前はアホだからそれが理解できない(笑)
受容器の故障
で全てだ(笑)
多少なり知識のある人間は、こちらのだすキーワードに反応して、それに対して意見やら質問をしてくる。
お前はアホだから、それが全くない(笑)
そんなやつは、何を話してやっても理解などできん。
構ってやるのが一番(笑)
253:病弱名無しさん
14/01/23 12:07:05.01 0q6jSOrU0
>>252
まぁそういう理解できない相手が悪い。俺の言うことは正しい。
宗教ですな。
254:病弱名無しさん
14/01/23 12:17:42.95 2SqqaSoX0
>>253
自分を納得させる為に色々大変やなw
まあ一生頑張れw
255:病弱名無しさん
14/01/23 12:20:05.70 0q6jSOrU0
>>254
結局そう言う以外ないよな。みっともない人間だなアンタ
256:病弱名無しさん
14/01/23 12:29:24.67 2SqqaSoX0
>>255
言葉が理解できないならしょうがないだろw
お前さんは、犬などの動物に何時間も話かけるのか?
人間なら知識の少ない子どもに、この様な内容を何時間も話つづけるのか?
言葉が通じないなら会話は成立しない(笑)
それにしても、知りたかった感出まくりやったな(笑)
257:病弱名無しさん
14/01/23 14:15:33.49 5FGiboR+0
何個か前のスレで見た流れ
258:病弱名無しさん
14/01/23 14:43:33.55 FDOxN8MU0
>>256
痛み受容器、ポリモーダルでググると胡散臭い整骨やカイロのブログしかでないけど、おたく誰の受け売り?
それとこの板になんでいるの?治療中じゃなけりゃ整体の宣伝?
259:病弱名無しさん
14/01/23 14:59:10.71 2SqqaSoX0
>>258
誰の受け売り?
受容器の故障
なんて言っているブログが何処にあるののかね?(笑)
260:病弱名無しさん
14/01/23 15:00:42.70 2SqqaSoX0
>>258
何でいる?
トンチンカンな出鱈目を否定しているだけだ
万が一信じてしまう人がいると困るからな
261:病弱名無しさん
14/01/23 15:04:00.69 2SqqaSoX0
>>258
胡散臭いと、たかが少しばかりググってドヤ顔する前に
URLリンク(www.shiga-med.ac.jp)
ここに書いてある内容ぐらい目を通してみろ
それからなら、いくらでも答えてやる(笑)
262:病弱名無しさん
14/01/23 15:06:32.24 2SqqaSoX0
全く胡散臭ないところにボリモーダルなんていくらでもでてるがな(笑)
お前の書き込みの方がよっぽど胡散臭い(笑)
263:病弱名無しさん
14/01/23 15:08:08.47 2SqqaSoX0
失礼、ポリモーダルな
264:病弱名無しさん
14/01/23 15:15:40.14 FDOxN8MU0
ID:2SqqaSoX0
触れたらマズイ人なのね、必死過ぎて怖い
265:病弱名無しさん
14/01/23 15:22:02.31 2SqqaSoX0
無知最強やな(笑)
266:病弱名無しさん
14/01/23 17:33:08.13 FDOxN8MU0
過去スレにいたカイロのオーソって人そっくり
267:病弱名無しさん
14/01/23 19:42:02.76 0q6jSOrU0
ID:2SqqaSoX0
それにしても、知りたかった感出まくりやったな(笑)
お前程度が知ってることとなど世間はとうに知っとるわインチキカイロ屋笑
268:病弱名無しさん
14/01/23 20:10:07.85 eCXw2Gsa0
仕事で精神的に緊張したら痛みが消えた。気にし過ぎて神経過敏も問題かな?
269:病弱名無しさん
14/01/24 08:27:26.00 b5lIyN8i0
スレリンク(body板:537番)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
270:病弱名無しさん
14/01/24 18:53:03.69 UgAGa6qg0
オーソって名前が出たとたん消えたな
271:病弱名無しさん
14/01/24 18:59:30.23 zKlW7REI0
ボラギノールが大爆発とか、まともな人間は相手にしないだろうに。
カイロみたいな眉唾ものに駆け込んでしまうほど急性期は余裕がない。
272:病弱名無しさん
14/01/24 19:08:40.51 cI2WRluA0
急性期なんて寝床からトイレ行くのに数分かかるレベルだわな
273:病弱名無しさん
14/01/24 19:09:37.01 GHK4XFr/0
私も急性期突入したわ
バイト休んだけど辞めなきゃならんのかなあ
274:病弱名無しさん
14/01/24 19:51:01.29 TolhRqIL0
だらだらと痛みがある人がだまされやすいよな
急性期はむしろ痛すぎで医者に行くことしか思いつかないレベル
275:病弱名無しさん
14/01/24 22:48:53.19 990wwTMvP
排尿障害が出たと報告した者です。
今日、泌尿器科に行って「腰椎間板ヘルニア、ただしMRIの検査をしていない」と言ったら
現在の主治医に紹介状を書いて貰ってMRIを可及的速やかにに撮るようにと言われたので
あわてて、整形外科クリニックに行って紹介状を書いて貰いました。
紹介状が出来上がるのが週明けなので、MRI撮影は遅くなりそうです。
wikiを見ると腰椎間板ヘルニアによる排尿障害は直ぐに治療しないと手遅れになると書いてあったのでビビってます。
まあこれを機にMRIを備えリハもありそうな病院に移ることが出来て良かったのかもしれませんが
痺れが出て6年近く放置というのは泌尿器科の医者が呆れていました。。
276:病弱名無しさん
14/01/24 23:14:56.92 gEWMC+S80
馬尾神経神経圧迫による排尿障害なら24時間いないの手術が必要
紹介状なんていっていないで、大きな病院に駆け込むべき
277:病弱名無しさん
14/01/24 23:21:00.38 oz8UGVDU0
排尿障害ってそれだけで出るものじゃないでしょ? 周辺の感覚がないほど痺れが強いとか麻痺とか症状がありそうだけど
278:病弱名無しさん
14/01/24 23:34:53.49 TolhRqIL0
紹介状ってのんきだな…
その整形とはいい加減に縁をきれよ…
279:275
14/01/25 00:13:13.56 oPXgoj6qP
>>276
泌尿器科は大学病院のサテライト病院でした。
MRIのある整形外科もあるので院内紹介してくれるか?と思ったら、
「現在のかかりつけ個人開業整形外科医から紹介状を貰って来てくれ」と呑気な事言ってました。
尿道のカテーテル検査は何故か渋っているのに、MRIは撮って来いとかいう泌尿器科の医者も変な医者だと思います。。
280:病弱名無しさん
14/01/25 09:13:25.14 x/AbC8IA0
>>275
俺も排尿排便障害で週末に紹介状書いてもらって言われた通り翌週頭に大きな病院行った。
即手術だったけどその時に48時間超えてるから経過不良になる可能性があるって医者に言われたよ。
実際手術して半年経っても3~4割しか改善してないし。
出来ることなら時間外受付でもいいから早めに大きな病院に相談した方がいい。
281:病弱名無しさん
14/01/25 21:39:42.68 xq8WDrVm0
排尿・排便の障害が改善しないという事ですか
282:病弱名無しさん
14/01/25 22:41:19.20 x/AbC8IA0
いつも腹圧で押し出してる感じで、出してる感覚もない状態だよ。
カテーテルと下剤と予備のパンツを使わなくなったのは進歩かな。
283:病弱名無しさん
14/01/25 22:50:02.32 RKrHtTV7O
そんな時のために救急車があるんだよ。
呼ぶことを思いつかないほどの子供か、はたまた馬鹿のどちらかなのか?
284:病弱名無しさん
14/01/26 00:29:36.82 aquAy0Wr0
>>279
尿道カテーテルも損傷や感染リスクがあるから、泌尿器科で改善しない(ヘルニア)だろうということなら渋って当然だと思う
完全な尿閉じゃなく尿が出にくいってだけなら、カテーテル入れる緊急性もないし
手術後の導尿は麻酔時に入れるからいいけど、麻酔なしだと激痛らしいし…
285:病弱名無しさん
14/01/26 00:32:15.28 aquAy0Wr0
あと、紹介状もらってきてくれ、は呑気なわけじゃないと思う
病院の決まりなら仕方ないし、救急や入院中に他の科の診察を受けるなど以外は融通きかないよ
大きな病院は紹介状なしでも追加料金(選定療養費)で診てくれるところもあるけど
大学病院は基本的に研究機関だから、紹介状がないと門前払いの病院が多いよ
うちの近くの大学病院も紹介状なしで診てくれる科と紹介状プラスかかりつけ医からの予約が絶対必要な科がある
286:病弱名無しさん
14/01/26 00:52:30.81 CNTgrs0E0
救急車って呼ぶのに金かかるんだっけ?
287:病弱名無しさん
14/01/26 01:03:02.12 7dD5y5hs0
適性な利用なら無料じゃないか
288:275
14/01/26 21:25:37.85 G8smbCFyP
>>280
そんなにヤバいんですか。。
なんか1.2リットルくらい水分を摂っていますが、朝尿意があるのに、ほとんど出ないです。
病院で500mlの水を飲んで検査した時にはなぜか排尿されました。
排尿量を計測する便器に向かって排尿し、膀胱の残尿のエコー?を撮っただけですけど。
>>284
ヘルニアは関係ないような気もしてきましたが、まあMRIの結果次第ですね。
紹介状貰って別の病院へMRIを撮りに行くことになりましたけど。
(そのまま個人開業の整形外科から脊柱外来を標榜している整形外科に移るつもりです)
全身麻酔の手術を受けたことがありますが、カテーテルを抜く時は痛みなかったですよ。
泌尿器科の医者は「痛いから検査を止めておけ」と変な事を言っていますが。
「検査しても特に分かることはないですよ」とも。ハズレ医者を引いた可能性が高いです。
289:病弱名無しさん
14/01/27 00:27:57.55 VhO2ipPS0
>>288
多分勘違いされてると思うけど
カテーテル検査(造影)でわかるのは腫瘍などの形状であって
機能障害や神経障害の状態はわからない
カテーテルで「検査しても特にわかることはない」だろうと思うよ
残尿量もカテーテル使わずエコーが標準
その泌尿器科にはもう行かないだろうからどうでもいいけど
ハズレじゃなく、標準だよ
もしハズレなら、余計な検査が患者のためにならないことだとしても
患者「様」のいうとおり検査して病院の利益にするだろう
290:病弱名無しさん
14/01/27 03:39:34.81 dNUShPmZ0
中嶋 書類送検オメ
291:病弱名無しさん
14/01/27 05:32:31.36 /RCesQSF0
いたい
292:275
14/01/27 21:25:01.91 HfNrMaCZP
>>289
> その泌尿器科にはもう行かないだろうからどうでもいいけど
いや、来週行きます。
計量紙コップを渡されて、連続でなくてもいい任意の3日間の
排尿時間と回数、排尿量、摂取した水分を計測した紙を持っていくことになっています。
MRI検査は別の病院で受けることになりました。
今日紹介状を貰いに行きましたが、今時CD-Rじゃなくてレントゲンの焼き増しを数枚渡されました。
まあそのまま個人開業整形外科からはバックれるつもりです。
紹介先の整形外科は「脊髄・脊柱専門外来」を標榜していて、指導医も4人いるのでたぶん大丈夫だと思いますが。
293:病弱名無しさん
14/01/27 22:02:21.42 tu6iaI+P0
今日仙骨ブロックしてきたー
MAXの傷みが10なら今は5くらいになったよ
しかしイケマッチョの先生に尻丸出しで、激痛にうあああ!とか叫んじゃって恥ずかしかったわ
これが保たなかったらこんどは神経根ブロックだー
294:病弱名無しさん
14/01/28 17:42:53.36 n+Og4ruk0
>>292
指導医4人もいるなら心強いな
良くなるといいな
295:病弱名無しさん
14/01/30 22:10:18.89 K6VeoK/S0
デスクワークは無理だな
296:病弱名無しさん
14/01/30 23:25:04.12 MjKOoxQV0
デスクワーク
無理かもしれないけど
帰る場所はそこしかない
療養中も会社は雇用継続してくれているので
とりあえずやってみる
無理だったらその時考える(異動とか)
297:病弱名無しさん
14/01/31 00:46:49.82 Ux0INb5e0
20代なら頑張って公務員目指せ。民でヘルニアは相当しんどい
298:病弱名無しさん
14/01/31 07:13:08.83 d2fKYaFj0
京都市の男性職員(36)が運搬会社の男性(55)に後ろから抱きつき脊髄に障害
スレリンク(newsplus板)
市に3千万賠償命令
299:病弱名無しさん
14/01/31 10:04:48.92 VPpNFjob0
二日続けて調子が良い
今日は天気がいいし外出するかな
といっても図書館くらいだけど
年が明けて病院以外は外にでてなかったわ
300:病弱名無しさん
14/01/31 10:43:06.62 INzXl/J+0
FYTTE最新号 3月号 - 2014年3月号1月23日発売
最近気になる体型の崩れ、じつは骨盤のゆがみが原因かも!
今回の付録は、あの「骨盤枕」を生み出した福辻先生とFYTTEが考案した『骨盤&仙骨ベルト』。
301:病弱名無しさん
14/01/31 11:11:56.19 ocfyu2n90
>>270
亀だが、呼んだか?
ここはバカがバカのままで引き続き引きこもりつつ、
モーホ達がたかしぶりを競って、傷を舐めあうスレなんだろ?
未だに椎間板を追いかけるバカ、
バカはどこまで言ってもバカだ。
やっぱりバカだ。
くっくっく。
302:病弱名無しさん
14/01/31 11:18:41.02 ocfyu2n90
とにかく、ここのバカ共は、
体内では椎間板と神経しかないと信じたいバカ
なのだ。
椎間板を全摘したにも関らず、未だに椎間板がぁ
椎間板がぁと、いなないている訳だ。
無いのに何が痛いと聞いたとすれば、
一つ上の椎間板がぁとか、バカ丸出しの事を
いななく様になる。
アホな整体外蚊もろとも糞つぼで引きこもっていれば良い。
やっぱりバカだ。
くっくっく。
303:病弱名無しさん
14/01/31 11:54:54.13 kIj1sNRR0
>>302
神戸の林先生
どうすれば治るのですか?
304:病弱名無しさん
14/01/31 12:03:39.85 kIj1sNRR0
>>302
治せもしないのに子宮頸がんワクチンの患者様をネタにして、やれブログが1300アクセスあったとか、ちっちゃい自慢をどや顔でしている神戸の林先生w
憂さ晴らししている暇があるなら、精進しなさいw
305:病弱名無しさん
14/01/31 12:07:58.73 VbPLTaif0
椎間板全摘出なんてあるのか
椎間板が薄くなって腰痛に苦しんでる人間が居るけど
良くてあの状態までの回復か・・
306:病弱名無しさん
14/01/31 12:08:58.21 ocfyu2n90
そうそう、こんものが貼ってあったな。
>東京、愛知県、大阪府厚生労働省医事課および、
文部省殿
ここの学院はあんまマッサージ指圧の免許を持たない者が、
同じく免許を持たない学生に対価をもらい、
資格証を発行すると言って学校業務を遂行しています。
法令違反ではないのでしょうか?
動かぬ証拠です。
>URLリンク(www.youtube.com)
>URLリンク(www.youtube.com)
307:病弱名無しさん
14/01/31 12:11:06.43 ocfyu2n90
ここの講師が東洋医学板で
キチガイのような粘着を2年もやっているそうだが。
>>303 >>304も
そうらしいな。
308:病弱名無しさん
14/01/31 12:11:17.24 kIj1sNRR0
>>302
スマイル(笑)
309:病弱名無しさん
14/01/31 12:12:48.88 kIj1sNRR0
>>302
整骨院w
くっくっくw
310:病弱名無しさん
14/01/31 12:21:02.63 ocfyu2n90
オマエが出ているではないか
>URLリンク(www.youtube.com)
311:病弱名無しさん
14/01/31 12:22:34.48 ocfyu2n90
なんだこりゃ?w
> URLリンク(www.youtube.com)
何の免許なんだ?
312:病弱名無しさん
14/01/31 12:24:31.84 ocfyu2n90
なんだこりゃ?
講師も免許を持たずに無免許者へマッサージと指圧の指導か?
>URLリンク(www.youtube.com)
オマエまで登場しておるではないか?w
313:病弱名無しさん
14/01/31 12:24:51.09 kIj1sNRR0
長年ヘルニアスレに常駐し、患者に暴言を浴びせ続けたオーソゴニストw
神戸
整骨院の院長w
ヘルニアなんか簡単に治せるらしいから、ぜひ駆け込んでみて(笑
314:病弱名無しさん
14/01/31 12:29:31.29 ocfyu2n90
いま授業は無しか?w
315:病弱名無しさん
14/01/31 12:32:30.91 kIj1sNRR0
大阪弁がきついのが特徴w
>>314
完全特定違い(笑)
いくらそんなもん張っても痛くも痒くもないぞw
別名リン先生w
林だからリンw
316:病弱名無しさん
14/01/31 12:32:53.12 ocfyu2n90
大阪市内だがな。
誰のことを言っておるのか知らんがw
317:病弱名無しさん
14/01/31 12:34:25.25 kIj1sNRR0
これだけ反応していれば、誰でも事実だと分かるぞ(笑)
昔から分かりやすいやっちゃ
318:病弱名無しさん
14/01/31 13:12:03.05 m1xlgS5e0
結局、オーソが好きで好きで
気になってw
319:病弱名無しさん
14/01/31 16:36:21.70 Ux0INb5e0
モンダミンがバーニャカウダする伊丹空港まで読んだ
320:病弱名無しさん
14/01/31 23:20:11.16 6xIK/YFS0
痛え…
321:病弱名無しさん
14/01/31 23:56:56.94 CUjfdAc/0
>>320
ガンガレ
322:病弱名無しさん
14/02/02 06:45:45.34 qyXYTbin0
ブサイク中嶋、書類送検される
323:病弱名無しさん
14/02/02 07:39:29.39 qyXYTbin0
中嶋とは加茂整形のキタ看護婦さんが
病室に呼んできた人格異常者のこと
危うく殺されそうになった
324:病弱名無しさん
14/02/02 07:40:31.71 9w27HkpR0
そういうのは日記帳にでもどうぞ
325:病弱名無しさん
14/02/02 08:08:32.47 ZdEHOOHr0
STAP細胞で、オレのヘルニアを治してくれ
実験台になるから
326:病弱名無しさん
14/02/02 16:20:22.58 7so9I+fL0
急性期から約三ヶ月、痛みがあちこちに分散するようになった
調子よくなると痛みがひいて二時間ぐらい起きてられるが腰痛が出て限界がくる
調子悪くなると30分ぐらいで神経痛が強くなって腰痛も追加で限界がくる
痛みは小さくなってきてるけど普通の生活に戻るまで遠すぎるわ
327:病弱名無しさん
14/02/02 16:46:46.26 pzjap3+m0
3ヶ月だとそんなもん
328:病弱名無しさん
14/02/02 17:00:35.16 7so9I+fL0
>>327
そうなのか…残念だけどほっとした
329:病弱名無しさん
14/02/02 22:06:04.61 b2PSZFQRO
年末にヘルニアのオペをして腰痛は無くなりました。。
しかし、お尻~太もも内側にかけての痛みが消えず、痛みは増すばかり…
坐骨神経痛と診断されて、トラムセットを処方されましたが、全然効果ありません。
通院した時、主治医に、トラムセットが効かないと言っても
「トラムセットが効かない人なんていない。」
と…。
主治医は、
「リリカよりトラムセットの方が良いから」
とリリカは処方してくれません。
明日、別の病院のペインクリニックに行ってみます。
330:病弱名無しさん
14/02/02 22:27:29.31 pzjap3+m0
今時手術なんて珍しいね
331:病弱名無しさん
14/02/02 23:12:45.89 uauB4Kds0
社会の底辺怠け者にとっては手術というのはやっぱり珍しいんだろうな
332:病弱名無しさん
14/02/02 23:33:02.67 pzjap3+m0
出た~
333:病弱名無しさん
14/02/02 23:47:25.94 yF9/aocS0
手術ね~外科医は薦めるだろうなー
334:病弱名無しさん
14/02/03 15:14:14.79 kwZDg3TFP
もう歩くのも辛くなっちゃったから手術する
335:病弱名無しさん
14/02/03 19:24:26.27 gLSb4exW0
ヘルニアになった要因から半年なんだけど、今になって最初は無かった痺れや痛みが出てきた。
そんなことってあるのだろうか?
医師には最近何かしたのか?と怪訝な顔をされたけど、思い当たることは一切ない。
336:病弱名無しさん
14/02/03 19:30:18.42 q2oojUUC0
>>335
急性期が来たんじゃね?
急性期なら闘病はこれからだよ
337:病弱名無しさん
14/02/03 21:15:57.91 kwZDg3TFP
>>335
早く病院へ!レントゲンとMRです。
338:病弱名無しさん
14/02/03 21:39:24.81 mVJPw9m/0
>>335
早めのMRIおすすめ
339:病弱名無しさん
14/02/03 21:52:50.41 gLSb4exW0
急性期?調べてみたらそんなものがあるんですね。
外傷性で首も同時にやってて、腰は2箇所あります。
全身で3箇所です
半年前と先月末でトータル2回MRIは撮りましたが飛び出た部分がへっこんだなど変化はありませんでした。
先月末に急に尾骨が痛くなり始めて先週くらいから左足の付け根からふくらはぎまでがピリピリ。
絵的に変わらないのに痛みしびれが出てきたのか謎すぎます
340:病弱名無しさん
14/02/03 22:07:43.76 m5Gz8OnH0
>>336
俺はその通りでした
一昨年の秋ほどに酷いぎっくり腰、治りきらないまま何度か繰り返して
去年の5月ほどから足が痛くて歩けなくなり←これが急性期ですね
341:病弱名無しさん
14/02/03 22:28:26.32 q2oojUUC0
>>339
症状の度合や痛みは人それぞれみたいだからなあ、痛みがない場合もあるだろうし
でも痛みがない状態でも椎間板が突出してる限りいつ発症するかわからない爆弾を抱えた状態だよな
いつ突出したかではなく痛みが強く出始めたら急性期の始まり
でも急性期の痛みの度合や進行度も人それぞれだろうし判別は難しそう
342:病弱名無しさん
14/02/03 22:30:38.05 eRbUaVXg0
どんなに痛くて痺れてもまずは2週間の、保存から
343:275
14/02/03 22:32:07.39 rdU7t3mgP
右足の痺れと排尿障害で脊椎外来を標榜している病院に行ってレントゲンとMRIを撮った。
結果、驚くべきことに腰椎間板ヘルニアではない。
右足の痺れの原因が不明なので神経内科に紹介状を書いて貰った。
最近右手に力が入らなくて字が書けないことがあるので。
しかし、腰の痛みは単なる腰痛なのか。こんな事もあるんですね。
344:病弱名無しさん
14/02/03 22:47:13.30 7pmObgZS0
腰痛で医者に行くと、腹筋や背筋が弱っているから、鍛えなさいという人がいます。
では、筋肉の弱い赤ちゃんはハイハイすると腰痛で泣きますか?
筋肉を鍛えれば腰痛にならないというのなら、なぜ腹筋や背筋を日々鍛えているアスリートに腰痛持ちが多いのでしょうか。
もうお分かりだと思いますが、腰痛に筋トレは効果はありません。
むしろ逆効果です。
腰痛の主な原因は大腰筋がシートベルトのようにロックしてしまっているからです。
この筋肉のロックは、日常的な負荷や一時的な強い負荷によって起こります。
そして一度ロックすると自然には戻りませんし、ロックした筋肉が使い物にならなくなり、それを周囲の筋肉が補おうとして持続的な負荷が起こり、やがては周囲の筋肉までもがロックしてしまいます。
これを繰り返し広範囲にまで及ぶと、ひどい腰痛を起こします。
また、ヘルニアで神経を圧迫しているから腰が痛いという人がいます。
これも間違いです。
神経は圧迫されたところで痛みを受けません。
神経は痛みを伝達することしかできないのです。
つまりヘルニアというのは背骨周りの筋肉がガチガチにロックし、痛みが生じ、椎間板による圧迫はそれによる結果として起こっているだけに過ぎません。
だから、ヘルニアになったからといって手術をして神経の圧迫を解消したところで、腰痛は治らないのです。
原因である筋肉のロックを解除しなければ根本の解決とは言えません。
筋肉のロックに関する詳しい内容が以下に書いてありますので、少しでも気になった方や、どうにかして治したいと思っている方は一度ご覧ください。
URLリンク(column.igia-tokyo.com)
間違った知識は捨ててください
腰痛の原因がヘルニアなのではなく、ヘルニアの原因が腰痛なのです
椎間板を引っ張っているガチガチにロックした筋肉を緩めなければ、手術で椎間板を切除したところで腰痛は治りません
それでも自分の体にメスを入れますか?
345:病弱名無しさん
14/02/03 23:24:29.26 mhyX2jf70
>>344
カウンターストレインで緩めた位で痛みが止まるなら、痛みで悩む患者などいない。
そこ、ちゃんと医療系免許とってやってるのか?
まさか、無資格者じゃないだろうな?
346:病弱名無しさん
14/02/03 23:38:08.31 XQzwJMvSi
筋肉がロックする原因がヘルニア
347:病弱名無しさん
14/02/04 00:07:24.56 N4DqKfVw0
>>341
わかりやすい説明ありがとうございます。
飛び出てから時間たっても急性期ってあるものなんですね
多分その山は越えつつあるので、後もう少し頑張ります
明日病院で先生にまた相談してみます。
348:病弱名無しさん
14/02/04 00:19:02.47 8MRTMsGR0
急性期になってヘルニアを自覚する
それまで筋肉痛かギックリ腰と思うけどある日突然オシッコも出来ないくらいに立つと激痛
349:病弱名無しさん
14/02/04 00:43:44.85 PFiue1uL0
>>344
専門的なことはよくわかんねーけど
整体師なんていうよくわかんねー職業の人間より
医師の言葉を信じるよ俺は。
350:病弱名無しさん
14/02/04 01:29:09.34 8MRTMsGR0
整体師は誰でも自称できるからな、あれはいかに患者を騙して通わせるかの詐欺師
351:病弱名無しさん
14/02/04 02:34:32.01 A2NG17pbO
1月30日にコンドリアーゼ承認申請したって。
実際使えるまで1年とかかかるのかな。
352:病弱名無しさん
14/02/04 02:45:17.94 GvZ8YC3Q0
先々月ヘルニアになって気をつけてたんだが夜勤中に不意に腰を捻る動作した途端腰から左足裏に激痛が走り以降歩くたびに激痛が走る・・・
上司に報告したら早退していいよと言われ早退してきたんだが以前よりも痺れが酷くて足触ってもあまり感覚がないんだけどやばいのかな
353:病弱名無しさん
14/02/04 08:39:59.28 HL+6Nj6+0
病院行けよ!
354:病弱名無しさん
14/02/04 08:43:16.48 vFHww6dp0
>>352
病院行って診察とMRI
早めに診断書貰って会社に持ってけ
355:病弱名無しさん
14/02/04 13:33:27.95 g8wotQyxO
腰痛で近くの整形に行ったら、医師がPC打ちがなら問診も触診もするわけでもなく、
「腰痛?はい痛み止め出しておきますから」
と30秒で終了。
しかし、全く良くならず痛みが増すので再度、整形受診。
「あの~何か検査はしないんですか?」
と言うと
「あ、じゃあMRIやって」 と…。
検査の結果、画面を拡大もせず、チラ見して
「何の異常もないから、ストレスだね。脳が痛みに反応しすぎですね。」
と、トラムセットを処方された。
朝、昼、晩と1錠ずつトラムセット飲んでも腰痛は改善せず。
薬がなくなる頃に受診するようと言われたので、整形に行った。
トラムセットの効果が薄いことを話すと、医師は逆ギレ。
「いや、効かない方がおかしい。」
と、やっと触診…
前のMRI画面を拡大してみたら
「ヘルニアだね。まあ、これは論文によると数年で治るタイプ」
……。
「痛いのは、改善しますか?」
「わかりません。」
「最終的に手術ですか?」
「だから、わかりません」
………。
人格的に問題ある医師なので、違う所に行くことにしたよ。
356:病弱名無しさん
14/02/04 13:39:48.08 XMTRvtnu0
>>355
その医師は適当な事はわないしっかりした医師なのでは
俺の言ったところもそう、本当に分からないのだと思う
357:病弱名無しさん
14/02/04 13:51:24.24 Qbqh3iSs0
腰痛の診察は診察室の扉を開けたときからというか病院に来たときから既に始まってるからな
自力で病院に来られて、診察室の扉を開けて普通に椅子に座れた時点で
医者はまず「軽い症状」に分類する
358:病弱名無しさん
14/02/04 18:08:32.25 JTpHpsha0
>>355
痛みだけだとあまり相手してもらえない。
痺れや麻痺があると本気になるかも。
359:病弱名無しさん
14/02/04 18:58:41.64 MqeT/r7IP
12月に発症して先月下旬に痛みや痺れとか懸案症状がすべてなくなった。ラッキーな方だったみたい。
ただヘルニアは一生の付き合いだからもうコルセットは怖くて外せない
360:病弱名無しさん
14/02/04 19:39:41.06 wq2UQbVo0
>>359
こんな早く普通に戻ることあるんだな…
急性期後数週間で無痛とかうらやましすぎるわ…
一歩進んでも0.999歩後退って感じの日々だわ
まあ急性期よりは痛みは軽いけどさ
361:病弱名無しさん
14/02/04 20:13:34.79 MqeT/r7IP
>>360
普段やってることといったら柔らかいものに身体を長時間預けないこと。寝具にベッドは使ったことないしソファーとか使ってない生活。
後は痛くなったらひたすら安静、痺れがある足を風呂でゆったりマッサージ。
ちなみに寒くなると痛みが一時的に出てくるよ。でも足の痺れ、麻痺は出ない
362:病弱名無しさん
14/02/04 20:18:35.17 7rIwiVnd0
抱き枕するとラク!
ただし太すぎると逆に辛い
363:病弱名無しさん
14/02/04 21:32:09.26 HFbmndhc0
脚が麻痺した人いますか?
364:病弱名無しさん
14/02/05 12:14:43.01 /hZ2my9M0
ああ、おもいっきり運動してくたくたになって寝たい
365:病弱名無しさん
14/02/05 16:48:36.79 l+avji3g0
注射って楽になりますか?
366:病弱名無しさん
14/02/05 17:33:34.79 lgbLWjKl0
麻酔か覚せい剤なら
367:病弱名無しさん
14/02/05 18:53:20.13 CxaJIkcwO
>>351
通院してる病院でコンドリアーゼについて聞いてみました。
「日帰りか、1泊2日にすか、検討中で5万~10万くらいになるかも」
と、脊椎外科(脳外科)のドクターが言ってました。
あと、6週間、保存療法で改善が見られなくて痛みがある場合の患者が対象だそうです。
368:病弱名無しさん
14/02/05 19:10:15.00 9fE6td0k0
>>367
これまだ当分先の話だよな?
でもまあ今後再発した時のことを考えれば朗報だよなあ
369:病弱名無しさん
14/02/05 23:35:51.70 rhqbz3yB0
脱出型と突出型、どちらにでも使えるのだろうか?
どちらにせよ効果が出るまでの時間が問題かも
投与後13週で比較したみたいだけど、13週は長いぜ…
髄核は減らしすぎてもダメだから投与量少なめなんだろうな
しかし臨床例が多くなってくれば
1回投与だけじゃなくて少量を何度も投与したり
個人に合わせて量を調節して期間を短くしたり
もっと優れたものが出てきたりするのかも
しかし当面は効果が出るまで長くかかるのなら
痺れや麻痺の場合は手術で圧迫を早く取り除いたほうが予後がいいのかも
髄核が飛び出ないように繊維輪の柔軟性や弾力性を強化する薬が開発されないかな
370:病弱名無しさん
14/02/05 23:38:54.20 kF7Q3ymN0
新薬はなかなか通さないのが日本
371:病弱名無しさん
14/02/06 03:20:24.25 SB2X8U3SO
流れ豚切りごめん
昨年6月にヘルニア確定、保存療法でごまかしてきたんだが
昨年末から左側腰から腿までの感覚がほとんどない。
以前は右側に主に症状が出ていたんだが
両側同時に症状が出るものなのかな?
さっきから腰だけでなく、尾てい骨も痛くて温め中なのだが。
372:病弱名無しさん
14/02/06 04:16:09.28 AThmjnWR0
>>371
排尿障害出る前に病院行けよ…?
373:371
14/02/06 09:29:11.88 SB2X8U3SO
やっぱりだめか
病院行ってきます
374:病弱名無しさん
14/02/06 09:36:18.08 rID78wgfP
>>373
なんで昨年末かもしくは新年あけに医者行かなかったんだ?ヘルニアは自然治癒なんてないだろうに…
375:病弱名無しさん
14/02/06 09:55:32.11 MWU3i0IS0
感覚にせよ運動にせよ麻痺症状が出たら、なんでもいいから早めに病院に行った方がいいよ
376:病弱名無しさん
14/02/06 11:42:12.33 kmrgYYZ80
中嶋
書類送検おめでとう
377:病弱名無しさん
14/02/06 12:59:05.98 tjG1LZgs0
>>374
え?w
自然治癒はありますよ?よく勉強しないとね。
378:病弱名無しさん
14/02/06 19:15:53.35 rhSlb65t0
負担の軽い部署に回されて数年経ったが、その部署の人たちから腰の心配されたことない
ただ嫌われてるだけですか?
379:病弱名無しさん
14/02/06 19:52:29.70 MWU3i0IS0
それ以前に存在すら認められてないだけ
380:371
14/02/06 22:26:48.76 SB2X8U3SO
病院行ってとりあえず硬膜外ブロックやってもらった
医者にも もっと早く来い と怒られた。
ここで背中押してもらって助かった。ありがとう
トラムセット合わないので、ロキソでやり過ごしてたんだが
今日はメチコバール追加。
あまり変わらなさそうなんで、しばらく注射通いな感じ。
381:病弱名無しさん
14/02/06 22:46:23.45 7/7hTQNO0
そりゃかわらんよ
ロックしっぱなしだもの
382:病弱名無しさん
14/02/06 22:57:43.29 uSG9CcEH0
>>381
無資格整体乙
383:病弱名無しさん
14/02/06 22:58:02.62 AC3odiR80
医者の呼び出しがあったので1ヶ月間隔が開いた状態での往診。
急性期から1ヶ月たらずで痛みも痺れもなくなったは珍しいようで驚かれた。
その代わりといっちゃなんだが四十肩になったがなw
ヘルニアよりこっちの方が痛いってどういうことだ…