ふわふわめまいに悩まされている人16at BODY
ふわふわめまいに悩まされている人16 - 暇つぶし2ch800:病弱名無しさん
14/03/12 12:21:45.45 OK40+Zpa0
過換気症候群は過呼吸とは違う?
昨日観ればよかった・・・

抗不安薬が効くのはわかるんだけど、やっと止められた薬をまた飲み続けるのが怖い。
止める時は離脱症状凄かったから。

801:病弱名無しさん
14/03/12 12:48:22.89 ODCQbshi0
あーたしかに症状が出るのは強い不安というか心配ごとがあったときだなあ
病は気から

なんかもう、薬なんかよりもマインドをコントロールする方法を覚えた方がいい気がしてきた

802:病弱名無しさん
14/03/12 12:49:48.44 1tPeZfST0
呼吸法を学ぶのはいいかもしれないね。

呼吸法で自律神経を整えることが出来るみたいだし。

803:病弱名無しさん
14/03/12 18:40:04.41 pVwPZ/+G0
もしかしてロングブレスとか効果あるのかな

804:病弱名無しさん
14/03/12 20:46:11.45 OtRdApRSO
>>803
慣れないとめまいひどくなって倒れちゃうよ。

805:病弱名無しさん
14/03/12 23:46:07.45 IZD+DOys0
めまいしてるのに、ボイトレしたら目の前が真っ暗になった。

806:病弱名無しさん
14/03/13 07:56:30.34 0b2+EDm5O
たけしの番組では上下に揺れる症状の人でしたね。
私は前後だったり左右だったり地面と平行に地震の余震みたいな揺れで、
昨日のホンマでっか!?で花粉症で鼻詰まりで口呼吸になって、
噛み合わせが悪くなってり歯肉炎になったりで、
頭痛やめまいを起こすことがあるってやってて
私の場合、これかも知れない。あてはまり過ぎる

807:病弱名無しさん
14/03/13 08:30:54.51 rc5lQz8K0
すみません、呼吸法ってどのようなものなんでしょうか?
詳しい方教えていただけますか
自分でも呼吸が浅くなってるな、という自覚があるだけに
なんとかなおしたいと思ってます

808:病弱名無しさん
14/03/13 09:38:25.99 QWTbU0kr0
丹田式呼吸法というのがあるみたいです。
リンク貼っときます。

URLリンク(www.fyu.jp)

809:病弱名無しさん
14/03/13 11:46:27.32 hPycUaDg0
上を向くとフワフワする
首こりと肩こりが凄い
低気圧来ているせいかも

810:病弱名無しさん
14/03/13 11:47:30.26 QWTbU0kr0
同じく今日雨やからか調子悪い・・・

811:病弱名無しさん
14/03/14 00:44:04.51 DKSbin310
ふわふわが酷い時って肩と首凝りも酷い
肩は首の真下の辺りと背骨と肩甲骨の間あたり

812:病弱名無しさん
14/03/14 12:58:23.22 Ez7gaXqU0
ふわふわ酷いとき凝りひどいよね。

私は特に耳の下から首まで続いている筋肉のこりが酷くなるわ。

813:病弱名無しさん
14/03/14 21:07:57.52 UKip/x3i0
肩こりは血流が悪いとなりやすいから
玉ねぎスライスとかトマトとか食べると改善されるんじゃね?

814:病弱名無しさん
14/03/14 22:01:17.13 /UvdcXCY0
春日のカスカス体操の動きが肩甲骨を動かしてくれる
1セット5回が目安

815:病弱名無しさん
14/03/16 16:37:17.37 Iey1rtEsO
今日久しぶりに強いふわふわきた。頭もぼーっとするし最悪…。頭痛薬がダメだったのかな。

816:病弱名無しさん
14/03/16 17:28:06.69 n1d6Wl2h0
私も頭痛薬飲んだら余計にふらふらしてきた。
もう、ずっとめまいだよ~

817:病弱名無しさん
14/03/16 20:58:00.66 4aEJKJxF0
鼻の奥から重い感じで目の奥まで続いてる感じでグラグラきます。
ふわーっと頭がしてバランス悪くなる時がありますが倒れたことはありません。

818:病弱名無しさん
14/03/16 22:26:48.55 4lO9p7ze0
>>817
花粉症なんじゃ?

819:病弱名無しさん
14/03/17 00:07:01.57 DmDHdrok0
>>808
ありがとうございます!
とても詳しくてわかりやすかったので助かります
まずは一番易しめな方法から、できるようになってみます

820:病弱名無しさん
14/03/17 00:24:22.00 8Gdz4xX10
>>817
それまさに俺だわ
原因不明で何年も悩んでる

821:病弱名無しさん
14/03/17 06:16:31.16 rXylHGWG0
>>818
花粉症ではないみたいです!

822:病弱名無しさん
14/03/17 14:08:18.52 nblDp3Us0
>>817
俺も全く同じ
何か脳に空気が行ってない感じがする。
蓄膿症かと思ってCT取ったけどなんもなし・・・

823:病弱名無しさん
14/03/17 22:20:08.95 +cH4D2uuO
>>822
頭が酸欠状態でしょ?これ以上動いたら倒れそうになるって感じだよね。ダメだって思ったら瞼閉じて眼球少し押さえたら楽になるよ。

824:病弱名無しさん
14/03/18 05:42:36.15 Hb9KYvaR0
>>822
自分も副鼻腔炎疑ってMRIとったけど異常なしでした。
他にも椅子が下がるような、エレベーターが下がるような感覚があります。
本屋、スーパー、家電量販店などの明るいところでガクッとくる感じです。
あと、ふくらはぎがだるい感じです。

825:病弱名無しさん
14/03/18 21:00:11.17 Dpl3U/Xb0
>>824
外はサングラスした方がいいよ
俺も光が強いと目眩が出るからサングラスは欠かせない
PCも照度を最低にしないとすごく疲れる
蛍光管も2段階の弱めのやつにしてる最大の全部点灯させるともうダメ…

826:病弱名無しさん
14/03/19 06:15:25.43 DVk1j5td0
頸動脈エコーで脳に行く血流は悪くないと言われたけど頭がふわふわ、くらくらです。

827:病弱名無しさん
14/03/19 14:20:36.19 tXC+cjdfO
肩こりと頭痛もあるからめちゃくちゃしんどい…。ふわふわがあると何も楽しく感じなくなるわ。

828:病弱名無しさん
14/03/19 18:30:14.20 pBRthPgE0
頭が重くなる慢性ふわふわめまい持ちなんだけど、デパス一錠飲んだら楽になった。
多分、筋緊張緩和作用のおかげだと思うけど、さすがにデパスは毎日飲めないからな。
かといって飲まなかったら思考力、集中力の低下がやばくて仕事に支障を来すしどうしたものか。

829:病弱名無しさん
14/03/19 19:55:47.08 vADye81f0
>>828
デパスは量さえ増やさなければ割りと安全な薬なんだけどな
一部の人に常用性が出るけど
俺は全然そんな感じは無い
眠剤と一緒に飲むと夜キッチリ眠れて朝が凄く楽になる
日中は飲まなくてもOKだし

830:病弱名無しさん
14/03/20 10:20:46.17 9YTSlReD0
精神安定剤で確かにふわふわ楽になるんだけど、止めれなくならない?

だんだん強い薬になっていくとか聞くと怖い・・・

831:病弱名無しさん
14/03/20 17:09:46.77 z13d+WUeO
>>829
私はデパスだけ飲んでるけど、眠剤何飲んでます?眠剤まで飲むとないと寝れなくなっちゃいそうで。

832:病弱名無しさん
14/03/21 02:30:49.44 H3e4ZqK00
>>829
デパスは毎日飲んでたら耐性できて量増やさないと効かなくなるんじゃないの?

寝る前に飲んだら日中飲まなくても大丈夫なのか。
明日試してみるわ。

833:病弱名無しさん
14/03/21 16:13:17.35 at+4caML0
>>832
肩こりや目眩の原因に寝不足や寝てるときの歯ぎしり、かみ合わせ不良などがあるから
デパスの筋弛緩作用が効いて朝スッキリになりやすい
俺の場合だけど

目眩の原因をハッキリさせたほうがいい
結構寝不足や肩や首のコリが原因だったりする
あとは三半規管か

三半規管にしても寝不足は相当悪い

普通の生活が出来ないと改善されないし
そのための眠剤でありデパスだと思えばいい

耐性は人それぞれだな
俺は3年飲んでるけど増やしていないし

>>831
色々変えて見たけど
マイスリーは飲んだ直後にドカ食いしだすのでやめて
レンドルミンに変えた。
今のところ効いてる

834:病弱名無しさん
14/03/21 22:38:48.04 l3b+URkyO
>>833
どうもありがとう。お互い治るといいですね!

835:病弱名無しさん
14/03/22 23:43:14.20 wvv+gRjH0
今日コーヒー屋でいきなり頭がくらっときて一方向に引っ張られるような感じになった。1秒ぐらいで治ったけど焦った。

836:病弱名無しさん
14/03/25 20:52:18.50 U3dyte9A0
今日は床がグニャグニャする感じでもうやだ

837:病弱名無しさん
14/03/25 23:22:54.62 0WXEY8y90
私も昨日、今日とフラフラが悪い
何だろう?お天気のせい?5月の陽気とか

838:病弱名無しさん
14/03/26 06:23:34.15 6wzvgPTs0
グランダキシン全く効かない

839:病弱名無しさん
14/03/27 09:41:16.95 aHnXvUne0
天気は体調に影響あるよね

840:病弱名無しさん
14/03/27 16:51:20.19 lccV2qkFO
>>828
同じような症状で、セルシン+リンラキサーの併用で良くなったよ
デパスも使ったことあるが、依存から脱けるのがつらかったし
そこまでの作用、多幸感は要らなかったので。
私は神経内科の先生が当たりだった。

841:病弱名無しさん
14/03/27 18:24:20.31 ETYzQ8bS0
デパスの長時間版がセルシン(ホリゾン、ジアゼパム)なんだけどな

842:病弱名無しさん
14/03/27 18:38:01.04 /URK3C7L0
ワロタ

843:病弱名無しさん
14/03/27 19:02:39.91 spOwZxYwO
デパス駄目って言われてもしょうがない。飲まないと寝れないんだから。

844:病弱名無しさん
14/03/27 20:10:23.40 E5FTAJCmI
みんな不安になりやすい性格だったりする?

845:病弱名無しさん
14/03/27 20:21:47.55 9vwYxDbw0
はい、不安神経症です

846:病弱名無しさん
14/03/28 19:27:36.41 gWJlvzYuO
私も周りの話とか嫌でも耳に入ってくるぐらい神経過敏だった。それが驚くほど、全く気にしなくなったよ。図太く生きないとこの病気は治らないと思う。

847:病弱名無しさん
14/03/29 06:28:13.47 YfVPzSnB0
床がグニャグニャする感じ、エレベーターからストンと落ちる感じ
もうやだ

848:病弱名無しさん
14/03/29 22:05:28.06 Q+kkwT9Q0
10年間ぐらい就寝時必ず耳栓してたんだけど、しなくてもいい環境になって
今、3ヶ月ぐらい経つんだけど、ふわふわめまいの重度(なにもできなくなるレベル)
発作からほぼ解放された。
もちろん、珈琲飲んだり、パソコンし過ぎれば、我慢できるレベルのふわふわめまいあるけど
生活に支障が出るにしても、度合いがかなり改善してきたので、一応報告しとくカキコ

849:病弱名無しさん
14/03/31 12:52:31.18 JwwcVjLc0
>>848
興味深い書き込みです。
私も家が線路沿いでうるさいので、毎晩耳栓して寝ています。
睡眠の質に影響するんですかね?

850:病弱名無しさん
14/03/31 19:33:50.95 PNdJq1I2I
不安を強く感じやすかったり、神経過敏だったりで身体が緊張している時間が長い。そして筋肉がこる(主に肩や首)。んでめまいや頭痛発生って人多そうですね。

851:病弱名無しさん
14/03/31 19:52:50.40 Hf6eW6Ew0
>>850
全部当てはまります

852:病弱名無しさん
14/04/01 08:01:01.32 2W+/zfmu0
スレリンク(body板:201番)
↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑

853:病弱名無しさん
14/04/01 23:27:07.99 GInebRRx0
前から思っていたけれど私もすごく神経過敏だ
たとえばカフェとかでも隣でつまらない話してる人すごくウザイと思うし
これ治せばかなり良くなる気がする

854:病弱名無しさん
14/04/03 12:54:25.80 OUhSNAFo0
早くこの地獄から解放されたいなあ

855:病弱名無しさん
14/04/06 00:55:47.66 L/NqDzM90
>>850
俺も当てはまる

856:病弱名無しさん
14/04/06 03:15:51.97 bPEcmQR30
>>850 私も思いっきり当てはまるわ・・・

857:病弱名無しさん
14/04/06 16:15:38.99 lsfhJAWe0
今日体調悪いって人いる?
寒くなったからかなんで科わかんないけど
景色が回りそうで回らないギリギリのところにいるような感じ
あとちょっと耳の奥のほうが痛い

858:病弱名無しさん
14/04/07 05:46:28.63 iLcRxvk60
あー
鼻の奥から後頭部が重いしもやもやする感じ。副鼻腔炎かと思ったけど違うし。
グラグラふわふわ。
床がグニャグニャ、エレベーターが下がる感じ、たまに気が遠くなる感じ。
首から後頭部からの凝りが原因みたいだけど辛い。

859:病弱名無しさん
14/04/07 13:58:27.72 19yW9+Mg0
夜まで体調ましやったのに、朝起きたら体調めちゃ悪いとかいうことがよくある。

なんなんやろ?

睡眠の質なんかな?

860:病弱名無しさん
14/04/07 16:48:38.94 oNVw/aED0
みんなは文章って正常に読める?
自分は眩暈発症してから文章が読みづらくてしょうがない
視点がキチンと定まらないから文をなぞる様に読めなくなってしまったんだよね

861:病弱名無しさん
14/04/08 05:39:19.24 /KNp4en10
>>860
文章はなんとか普通に読めるよ

862:病弱名無しさん
14/04/08 09:37:21.41 UtpKh8Rm0
>>860
老眼?

863:病弱名無しさん
14/04/08 11:55:23.19 VkXRI1ggO
朝つらいのわかる。
もともとは貧血で、半年に一回くらいクラクラしてた~。
うちは血圧治療中だけど、そっちとかもあるかもです。
知らなかった時は倒れそうにしんどかったけど、荒療治でしょっぱいラーメン食べに行ったらペロリで不思議だった~!?。

864:病弱名無しさん
14/04/08 12:51:26.21 LT/Gc45y0
誰か鍼灸治療で症状が改善した人いませんか?

私は3件回ったけど全然効果がなかったです…

865:病弱名無しさん
14/04/08 17:09:01.52 EbUvN/peO
妙にふわふわするなーって思ってたら耳鳴りもハジマタ
耳鼻科行ったけどメニエールとは言われなかったんだよなぁ。ふわふわキーン状態地味に辛い
気候にも影響されるから参る

866:病弱名無しさん
14/04/09 00:17:07.47 9X8Y1Smu0
>>865
回転性めまい繰り返してたから耳鼻科で頭位めまいって診断されたけど
ふわふわ状態がおさまらずキーンが始まって、別の病院行ったらすぐ紹介状もらって
検査の結果メニエールだった自分みたいなのもいるんで気をつけてね

867:病弱名無しさん
14/04/09 13:34:41.14 guU14LyNO
>>866
まじかー…
貰った薬飲んで症状改善されなかったら別の病院も検討してみるよ。ありがとう
それでも駄目なら念のため脳外科行ってくる
ふわふわキーンほんと気持ち悪い

868:病弱名無しさん
14/04/09 18:45:44.71 fF5n7Zk90
これって更年期が原因な事もある?
命の母かルビーナ飲んでみようかと

869:病弱名無しさん
14/04/09 23:48:12.46 kDZkltqD0
この眩暈は更年期障害の特徴的な症状らしい

870:病弱名無しさん
14/04/09 23:48:24.66 FuhgLTaz0
>>868
マジメに言うと薬に頼ってるうちは良くならない。

ランニングあるのみ。

ほぼ完治した。あなたも頑張って。

871:病弱名無しさん
14/04/10 09:56:13.64 uA2GMQKL0
>>868
良いかもと思うものは何でも試すしかないよね。

872:病弱名無しさん
14/04/10 10:56:07.92 KiJNxfik0
メマイで手摺りつかまりながらじゃないと階段登れなかった
トイレ行きたくなっちゃって(大の方)壁伝わりながら階の端のトイレ到着
何とか大して、身支度整えて恐る恐るドアあけて歩き出したら
今までのメマイが消えていた
何の関係があるんだろう

873:病弱名無しさん
14/04/10 10:59:22.93 uA2GMQKL0
>>872
血圧が上がってめまいしたのかもね。
大出したら徐々に下がっておさまったとか?

874:病弱名無しさん
14/04/11 00:49:56.82 r6sNDs6u0
このめまい、何故か外に出るといいんだよね
家の中の方が酷くフラつく
何だろう?交感神経優位の方がいいいのか?

875:病弱名無しさん
14/04/11 09:38:45.45 r3qgY+N+0
>>874
私と逆ですね。
私は自分の家がふらつきがまだましです。

外出中の建物の中が一番ふらつきますね。

あと何故か下が絨毯とかふわふわする素材だと逆にふらつきがましです。

876:病弱名無しさん
14/04/12 10:58:02.19 hikTD7a00
別の病気を調べるためにMRI撮ったけど(去年11月)
とくに脳には以上なさそうなんだよなあ…
耳鳴りもないし、まったくもって困りもの
ただそこまで生活に支障があるかっていうと
まあそうでもない…
一番辛いのは「人にわかってもらえない」って事だ

877:病弱名無しさん
14/04/12 18:17:54.67 JL7vJwByO
>>874家が傾いてたりはしてない?
結構話に聞くよ

878:病弱名無しさん
14/04/14 03:16:48.39 jYaiNWw+0
(´;ω;`)

879:病弱名無しさん
14/04/14 03:17:20.25 jYaiNWw+0
(;o;)シニタイ

880:病弱名無しさん
14/04/14 04:04:10.40 r0cPV2Pf0
>>874
分る。
外歩いてる方がなぜかマシ。
家や建物の中だと、壁や棚が近くにあるとなんだかふらつく

881:病弱名無しさん
14/04/15 23:43:58.59 EQGaKvnh0
2ヶ月くらいフワフワというかボーっとしっ放しだわ
視力もなんか急激に落ちたし内科行ったほうがいいんだろうか

882:病弱名無しさん
14/04/16 09:56:15.44 bTI/hdn10
>>879
死んじゃだめ
>>881
まずは病院いった方がいいよ。
西洋医学的に何も異常が無いことを確かめるのも大事。

883:病弱名無しさん
14/04/16 11:14:42.58 70GvlffM0
なにもない所でつんのめりそうになって怖いな。

884:病弱名無しさん
14/04/16 11:53:57.45 ZHq5BuuX0
公衆のタイル張り階段が怖すぎる、濃淡で柄なんか入れられると
下見ながら降りたら転げ落ちそうになるから、必ず手すり掴んで
下見ずに降りる。あれ普通の人でも目が回りやすいとおもうんだけど
なんであんな柄いれるかなー

885:病弱名無しさん
14/04/16 11:57:10.85 Km17+WPl0
あるある
タイルやレンガの柄でめまいするよね

886:病弱名無しさん
14/04/16 13:15:54.25 bTI/hdn10
>>884
わかるわー。

私は横断歩道のしましまですら駄目

887:病弱名無しさん
14/04/17 19:28:45.06 ILYs42U/0
>>881
運動とか作業とかで体が暖まってくると頭がぼーっとする。
あと、寝起きからぼーっとしてるのが抜けない時もある。

888:病弱名無しさん
14/04/19 10:11:34.73 i6S+Saak0
めまいの原因がまったくわからない・・・
原因不明だけどとりあえず大丈夫だっていわれるのが一番つらい
大学入れたんだから、少しくらいは遊びたいよ・・

889:病弱名無しさん
14/04/20 00:31:30.60 gA+JptRo0
>>858
頚椎のずれじゃないか?

890:病弱名無しさん
14/04/20 16:25:52.71 c2761fyJ0
頚椎のずれは整骨院や整体で治るの?

891:病弱名無しさん
14/04/21 00:56:13.61 MYYqbyep0
一年くらいふわふわと回転性めまいで悩んで、
メリスロン服用してやり過ごしてたけど
脳血流を良くするって言う整体院に行ったら、1回で直った。
それからこまめに治療を受けていたら、よっぽど疲れたときしかめまい出なくなった。
慢性肩こりで肩胛骨の周りがガチガチで血流もリンパも滞っているみたい。
運動不足と適応障害で精神薬も飲んでいるから、それも関係しているのかな。
整体院は場所によって技術もバラバラだし合う合わないがあるからなぁ。

892:病弱名無しさん
14/04/21 05:50:02.70 bkasIqePO
>>875
同意。コンクリートとか固い素材の地面だとふわふわ増しますね。
体を動かした時にたまにグラッとするめまいもありますがアレも辛い。
私的にふわふわめまいは慣れが必要かと思いますが、完全に慣れることはなさそうです。
あと、頚椎の関係性もありますが寝不足や疲れている時にふわふわ増し増し。

893:病弱名無しさん
14/04/21 06:30:21.16 z7gcGlY90
明るい本屋、スーパー、デパート、家電量販店などを歩いてると床がぐにゃぐにゃする感じだし、エレベーターが下がるような感覚がいきなりきます。

894:病弱名無しさん
14/04/21 16:38:29.55 l7v0W0Os0
>>892,893
完全に症状が一緒ですねー。

最近新しい鍼灸院に行きました。
原因は三半規管の中に炎症ができているらしい。
今まで鍼灸院は3件回って駄目だったので、ダメ元でまた10回位通ってみます

895:病弱名無しさん
14/04/22 06:45:53.83 sxMqcyRX0
ある意味一番やっかいだよね
切って治るものならそっちのほうがいい
でも入院も手術も必要ないというかそういうので治るものじゃないから
周りからの理解も得られないし 自分自身が一番つらい

896:病弱名無しさん
14/04/22 07:43:36.77 iQ/Xq/OE0
 入院手術必要な病気でも周囲の理解なんて得られないですよ

897:病弱名無しさん
14/04/22 09:37:20.94 +9k0PNdr0
ふわふわめまいにかかっている皆さんの中で、鼻のレーザー治療した事がある人いますか?

898:病弱名無しさん
14/04/23 00:17:12.39 GNA5ZY1V0
>原因は三半規管の中に炎症ができているらしい

ホント?初めて聞いたわ。なら眩暈薬や安定剤より
バファリンみたいな炎症をおさえる薬がいいのか?

899:病弱名無しさん
14/04/23 09:36:48.20 FxBDQ3Jp0
>>898
別に一回鍼受けて治ったわけでもないので、話半分に聞いてください。

そこの鍼灸師がいうには、三半規管の中に炎症ができると、
リンパ液の流れがおかしくなり、その結果ふわふわ(もっとひどくなると頭がくらくら)すると
言っていました。

また、三半規管の中はMRIとかでも鮮明な画像が取れず発見不可。
炎症を抑える薬も三半規管には届きにくいといっていました。

本当かどうかは、私にはわかりません。

900:病弱名無しさん
14/04/23 18:15:20.55 mws0RWx80
ここ2か月ほど悩まされてる
物がブレるようなめまい、頭痛、手のしびれに加えて膝の力が抜ける(膝カックンみたいな)
CT、MRI異常なし
整形外科で首のレントゲン撮ってもらったけど正常
脳神経外科行ったら、緊張型頭痛っぽくないし耳鼻科のほうじゃない?
って言われて耳鼻科行ったんだが
耳鼻科では眩暈の症状が耳鼻科ぽくないと言われたorz
耳鼻科の精密検査一応来週だけど
症状が良くならないままたらい回しな感じ

901:病弱名無しさん
14/04/23 18:32:58.96 P5OoadUB0
>>900
胸郭出口症候群の症状とカブるような症状は無い?

902:病弱名無しさん
14/04/23 20:59:26.10 mws0RWx80
>>901
900です
助言ありがとうございます。
初耳で調べてきたけど、痺れがあるのは指先だけで腕や肩に違和感はないし
肩こりもそんなにないから違うかなーと

903:病弱名無しさん
14/04/23 21:06:26.17 drDmjcmpO
>>897
私、鼻腔拡張手術受けましたよ。もう10年以上前ですけど。元々鼻炎もちで、フワフワめまいします。

904:病弱名無しさん
14/04/24 01:01:41.74 fq/urMtH0
ランニングで完治

905:病弱名無しさん
14/04/24 20:20:05.19 +sNcO5Uz0
ホントに?

906:病弱名無しさん
14/04/24 21:21:32.16 ReOMAGp20
早朝ジョギングで膝と足首に問題抱えた私はどうすればw

907:病弱名無しさん
14/04/25 09:32:02.58 N7e887Cs0
ランニングどころか、歩くのもままならない私はどうすれば…

908:病弱名無しさん
14/04/25 10:00:01.75 EOVcYXAa0
調子良いと思って散歩したら
いきなりぐらっときて道端で倒れてたわ
近くの人が救急車呼んで それは大騒ぎ

909:病弱名無しさん
14/04/25 12:43:40.31 N7e887Cs0
>>908
怖いね。私はまだ倒れた事はないけど、いつ倒れてもおかしくない。

でもなぜか自転車に乗れるし、揺れてる電車でも立っていられる。
なんなんだろ?

910:病弱名無しさん
14/04/25 13:33:50.72 No9PVNQg0
なぜか自転車に乗れると言うよりは自転車の方がふわふわが少なくない?

911:病弱名無しさん
14/04/25 15:04:55.70 N7e887Cs0
>>910
そうそう。ふわふわが少ない。
何故かはわからない。

でもここにめまいを治すヒントが隠されている気もする。

912:病弱名無しさん
14/04/25 15:17:59.11 bTBFLjSu0
昨日テレビ番組でやってたけど、自分から能動的に揺れを起こすと
(自転車に乗るとか)脳が揺れを自分で制御していると感知するから
めまいが起き辛いんだそうだよ。
だからエレベーターでは足踏みしているといいんだって。

913:病弱名無しさん
14/04/28 19:48:47.96 vH0v8RKq0
めまいが起きてる時って目から顎にかけて筋肉か皮膚がひきつったりしない?
俺だけ?

914:病弱名無しさん
14/04/28 23:51:09.48 Atnkpyx50
>>913
自分は目の周りが痛くなるときがある。
焦点を合わせようとして目を酷使するからだと思ってる。

915:病弱名無しさん
14/04/29 00:48:11.49 rppx8KFi0
入院しても良くならなかったけど
しばらく携帯とパソコン控えたらだいぶ良くなった
あと狭い所は良くないみたい

916:病弱名無しさん
14/04/29 01:18:24.46 TkAjHC+i0
目の酷使が関係あるなら、電車内で読書とか
危ないんだろうなあ。
毎日読んでたけど、電車に乗らなくなったら
軽減されたのはそのせいか。

917:病弱名無しさん
14/04/29 23:29:02.02 fa3Wgm+nO
耳栓やイヤホンはNGだよね
平衡機能が悪くなるらしい。

918:病弱名無しさん
14/04/30 06:54:23.15 vSF+KH6p0
床に吸い込まれる感じがもうやだ
エレベーターが下がるような感覚はなんで起こるんだろ

919:病弱名無しさん
14/04/30 11:09:18.03 mshNIAlw0
>>916
人間は三半規管でバランスをとっているけど、目でもバランスを補っているんだって。

なので、目が疲れてくると、バランスの補正機能が弱まってふらつきが強くなるらしい。

920:病弱名無しさん
14/04/30 13:45:29.00 Rps+2XLm0
わかる
スマホやめたら体に良さそうだけどやめらんない

921:病弱名無しさん
14/04/30 15:19:29.72 4m9zwiIk0
以前あまりに目眩が酷く、動画も文字も受け付けなくなって10日程仕事を休んだことがある。
TVも本もPCも駄目で、仕方なく毎日大掃除並みに掃除片付けしていた。
そのときはかなり改善した上に、なんだか健康になったw

922:病弱名無しさん
14/04/30 17:17:24.03 olaJ0iCI0
>>916,917
電車内でイヤホンしながら読書とか最悪なんだろうね。
調子を崩す前は散々やっていたけど。
でも通勤1時間半に何をしていれば良いのか。

923:病弱名無しさん
14/05/01 20:07:09.36 ShaosRSf0
元アル中(と言っても自己診断)で断酒後2ヶ月経過したけど
軽く目が回ってる感、歩いてる時エレベーター上昇のような感、だるさ倦怠感、
疲れが取れない(朝起きた時から疲労感)、動悸、などなど
全く回復しない。嫌になってきた

924:病弱名無しさん
14/05/01 21:15:21.13 K808qwAR0
アル中ね…こっちは難病で歩くのもまともに出来ないでいるよ
あんたも辛いんだろうけど禁酒すりゃ健康なんだろ
甘えてんじゃねぇよ。あんたは恵まれてる。
体が動くんだよ。健康な体があるんだよ。幸せなんだよ。
ばかな事言ってんじゃない!感謝するんだな。健康な事を。

925:病弱名無しさん
14/05/01 21:47:57.13 P8m+Z+f50
脳神経外科、整形外科、耳鼻科、心療内科と駄目だったから
明日、オバチャンたちから評判の整骨に行ってくる
電車に乗るのは億劫だけどマシになれば良いなぁ
ほんと見た目で分かりにくい症状はメンタルにも良くない

926:病弱名無しさん
14/05/01 22:20:07.74 p6oP8d8/0
アル中になるにはなるだけの、紆余曲折あるんだと思うよ。
軽度知的障害とか、精神病とか・・・酒飲まないとやっていられない程度の人生なのは
当人にしたら確かなんだろうし、そのせいで眩暈までってそれはそれで甘えというか
二重苦三十苦だなと同情する。

927:病弱名無しさん
14/05/01 22:22:47.48 ky6N/X2V0
>>925
効果があったら教えてくださいな。
内科、耳鼻科、循環器科、鍼灸、整体とダメだから
次はどうするかと考えているところだから。
麻酔科行くかなあ。

928:病弱名無しさん
14/05/01 23:37:14.12 P8m+Z+f50
>>927
やっぱり、たらい回しになりますよね
私は頭痛持ちということも有って、麻酔科にも行って後頭部にブロック注射してもらったのですがイマイチでした
効いたと言う方もいたそうなので、合うと良いですね
整骨が駄目なら次は眼瞼下垂も疑ってみようと思います

929:病弱名無しさん
14/05/04 21:11:42.88 en9GpYE70
>>927
904を読んでちょ。

医者や薬に頼ってるうちは治らないから。

930:病弱名無しさん
14/05/04 21:24:42.15 ZKdcM9UY0
>>929
…ないないw
ジムで走ったりマシン使ったりしてたけど。

931:病弱名無しさん
14/05/05 01:00:22.95 WjVaWOah0
>>930
ちなみに毎日40kmで完治

932:病弱名無しさん
14/05/05 19:27:35.26 ebbAjZb30
高齢者のめまい 治療法を開発
5月5日 16時53分

高齢者などに多いめまいや体のふらつきには、これまで有効な治療法がありませんでしたが、東京大学のグループが、耳の後ろの部分に微弱な電流を流すことで症状を改善させることに成功しました。
高齢者の転倒の予防などにつながると期待されています。

東京大学の岩崎真一准教授らのグループは、耳の奥にあって体のバランス感覚をつかさどる前庭と呼ばれる器官に注目し、
めまいやふらつきなどの症状がある高齢者やメニエール病などの患者11人に、耳の後ろにつけた電極を通じて本人には感じとれない程度の微弱な電流を流しました。
そして、めまいや体のふらつきでおきる体の重心の移動が、どの程度抑えられるか測定したところ、
治療前に比べて45%も少なくなり、症状の改善が確認されたということです。
めまいやふらつきは、病気や加齢などで前庭の働きが落ちると起きますが、今のところ根本的な治療法はありません。
研究を行った岩崎准教授は「高齢者の転倒予防などに役立つと期待している。さらに研究を進めれば耳の聞こえの改善などにも応用できるのでは」と話しています。
前庭に電流を流すことでめまいの症状が改善されることはこれまで知られていません。
グループでは今後、患者数をさらに増やして安全性や効果を調べ、実際の治療に生かせるようにしたいとしています。

933:病弱名無しさん
14/05/06 01:17:07.95 MGliTBhe0
長く患ってないとそれが完治なのか一時的な症状の消失なのかがわからないから
治ったと思い込んじゃうんだよな

934:病弱名無しさん
14/05/07 17:18:07.21 v1pqa3BV0
>>931
毎日40キロも走れるなら、元々たいして重症じゃないよ…

ふわふわしていた時が懐かしい。
ふわふわしても歩いていられるだけ大分ましだった

935:病弱名無しさん
14/05/09 00:52:38.33 idJgnvEH0
932さん、
それ、NHKのニュース番組か何かでやっていたものでしょうか?

年齢的に、まだ高齢者の域には程遠いと思っているものの、ふわふわめまいにも効くのなら、
痛みなど感じないのなら、やってみたいですね!

936:病弱名無しさん
14/05/09 10:14:51.43 l9AG35VW0
>>935
まだ研究段階みたいだから、実際の治療に使えるのはもうちょっと先(最低でも5年位?)なのでは?

もう毎日辛くて5年とか待てないよ…

937:病弱名無しさん
14/05/11 14:47:22.21 iJIJdrpk0
>>936
私4年目突入したけど、2年~2年半頃が一番辛かったよ。
毎日なんとかして自殺できないかと思ったりしてた。
でも、慣れもあるのと、生活習慣徹底改善で年単位ですこーしずつ楽になってる。
お互い辛いけど、少しでも良くなるように地道にいきましょう。焦らず、絶望せず・・・。

938:病弱名無しさん
14/05/11 23:22:43.19 gchSxXzO0
ふらふらめまいって、症状よりも、
いつまで続くんだろうと先が見えないことで精神を病んじゃう

939:病弱名無しさん
14/05/12 01:33:55.43 G3dzN8EA0
私、2年目だw
これって知らないうちに少~しづつ改善して行くのではないかなあ

940:病弱名無しさん
14/05/12 09:46:37.03 8oK293Cs0
私は5年目

希望をなくすようなコメントで申し訳ないけど、私は少しづつ悪くなってきている

941:病弱名無しさん
14/05/12 12:02:05.63 NM0YosYE0
>>940
その書き方だと本当に希望をなくす人がいそうだ・・・
何も対策を高じず悪化してしまっているのか、いろいろやっても悪化しているのかで違うだろうけど

942:病弱名無しさん
14/05/12 12:31:56.11 7RfWph9m0
脳の病気ではないの?

943:病弱名無しさん
14/05/12 12:39:21.37 8oK293Cs0
>>941、942
さらに希望をなくすようで申し訳ないのだけど、鍼灸、漢方、整体等
色々試したけど全く効果がなかった…
睡眠もしっかりとってるし、ストレスもめまい以外ない

脳もMRIで見てもらったけど異常なし

944:病弱名無しさん
14/05/12 12:40:22.96 LU1ZikwR0
原因は加齢とか耳の病気とかいろいろあるけど
なかなか直らないよな
3年位経って直ったと思ってたらこの前再発しそうになった
油断は出来ないな

945:病弱名無しさん
14/05/12 12:49:02.07 NM0YosYE0
>>943
そうですか、徐々に改善する人もいれば悪化する人もいるということですね。
原因が特定できなければ、対処のしようもなく、症状が同じでも
人それぞれ原因が違いそうですし、生きている限りは希望を捨てずに
改善するように試行錯誤していきましょう。

946:病弱名無しさん
14/05/12 13:05:34.40 8oK293Cs0
>>945
ありがとう。
普段は病気との孤独な戦いだから、そういう暖かい言葉は本当にうれしいです。

お互い頑張りましょう!

947:病弱名無しさん
14/05/13 04:51:59.54 dNgAj4rs0
椎骨脳底動脈循環不全でのめまいは具体的にどんなんだろう。
最近血流悪いのかめまいが発生する。
MRIには異常なし。

948:病弱名無しさん
14/05/13 08:59:19.98 oFTHiD3c0
確か元チャゲアンド飛鳥の飛鳥が罹ったんじゃなかったかな?
吐き気が酷いとかなんとか

949:病弱名無しさん
14/05/16 19:06:36.82 WQH0qhCm0
メニエルや突発難聴や低音障害などの背景に、
椎骨脳低動脈循環不全が疑われている。

耳へはこの動脈一本オンリーなので、
これが詰まると耳の不調(聴力や平衡感覚)に直結。

950:病弱名無しさん
14/05/16 20:49:20.18 Yc/KmSjS0
首こりが酷くなると症状が出やすいかな?

951:病弱名無しさん
14/05/17 19:29:17.93 qurBB3cv0
めまいっていろんな原因でなるから、
肩首こってもめまいになるし、自律神経崩してもめまいすると思う

952:病弱名無しさん
14/05/19 11:38:48.22 HhQNnBpc0
>>948
チャゲアンド飛鳥の飛鳥はシャブの副作用っぽいね

953:病弱名無しさん
14/05/20 10:19:20.11 71cHUMKv0
倒れる事はまずないけど「おっとっと」となるのが人に見られてると恥ずかしい

954:病弱名無しさん
14/05/20 11:13:32.39 q40hy+tR0
最近少しましになってきた。

気候が一年で一番いい時期だからかな?

955:病弱名無しさん
14/05/20 20:59:27.09 O1+BrP1U0
私は久しぶりに絶不調…
暖かいと血圧下がりやすいからかもしんない
検査で起立性低血圧と言われたけど、元々の血圧も低い
弾性ストッキングはいたりしてるけど…

956:病弱名無しさん
14/05/20 21:25:41.20 Hes6sMEn0
>絶不調
小保方のようだな

957:病弱名無しさん
14/05/20 22:23:15.66 NUgayC5L0
>>955 女性?
男だけど、上が80切った時は立ちくらみ凄く辛かった。100越えてる今でも来るときは来る。掴まるもの無いと恐いわ。
耳悪いので、暗いと平衡感覚足りなくてよろけるし。
こんなんでバイク乗ってる。一度だけトンネル内でよろけかけた。ホント気抜けない。

958:病弱名無しさん
14/05/21 08:25:27.54 tCRKSOCP0
80切ってるのはかなり厳しい状態だったんじゃない
普段から上は90あたりウロウロだけど、立ちくらみとかは一切ないんだよね…
ただ平衡感覚はおかしいので常にふわんふわんしてる
車は医者から止められてるけど、平衡感覚鍛えるのに自転車乗ろうかな

>>955
起立性低血圧ということは自律神経系かな
今の時期不調になる人多いみたいね 春あたりって一番自律神経が狂う時期だし
めまいと関係ないけど肌荒れがすごくなる もともとアレルギー持ちなのも関係あるかもしんない

959:病弱名無しさん
14/05/21 15:20:55.12 +/Ka4ZAz0
>>958
目の前の自転車がいきなり倒れたら相当あせる

960:病弱名無しさん
14/05/22 08:47:56.50 NHQMAdNX0
>>959
まあそうよねw周りに配慮はしなきゃいかん
前に自転車にまたがって片足で地面を蹴りながら乗ってた人を見かけて何してんだろって思ったんだけど
もう一人近くにいて、付き添うように歩いてたんだわ
自転車の人は両足ともペダルに乗せることはなかったしリハビリかなんかかなーと漠然に思った
車両禁止の同じ道使って同じように始めてみようかな

961:病弱名無しさん
14/05/22 08:49:56.95 OoS/IUYD0
昨日はツラかった。
気圧計見たらかなり下がっていたから
やはり自分は気圧に左右されるみたい。

962:病弱名無しさん
14/05/22 09:24:12.70 iLilbc/N0
>>961
逆だわ。昨日はましだった。今日のほうが悪い。
住んでる場所が違うからかな?
俺は関西やけど。

なんか睡眠の質がかなり悪い気がする。
睡眠不足によるふらつきと同じような症状の気もする。

963:病弱名無しさん
14/05/22 12:24:05.69 Wty+fnuU0
自転車とか医者に止められたけどな
軽い人だとリハビリになるのかな

964:病弱名無しさん
14/05/22 12:26:30.50 OoS/IUYD0
>>962
関東だからねえ。
気圧が大きく変化するときは注意してるんだけど。
>>963
自転車は乗ってるけど、自動車は乗らないようにしてる。

965:病弱名無しさん
14/05/22 14:20:16.00 Ohbr1WJB0
ふわふわめまい20年
死にたい

966:病弱名無しさん
14/05/22 15:17:41.45 iLilbc/N0
>>965
20年はきついね。
こっちの5年が可愛く見えてくる…

ちなみに家の周りの騒音はどんな感じですか?
うちは家の横にJRの電車が走ってて、夜もうるさいです。

967:病弱名無しさん
14/05/22 20:24:23.28 JTW7gAzq0
去年の8月、前庭神経炎になり救急車を呼んだ事があるのですが、今まさに去年の前兆のようなめまいがきています。
一人暮らしだしすごく怖い。
今の時間は病院あいてないしかといって救急病院へ行くほどでは今はない・・・。
しかしふわふらグラグラする。
怖い。
今週初めにすごい頭痛で会社を休んだのだけどその菌が悪さをしているのかな。
悪化させたくない。
どうしたらいいんだ・・・。

968:病弱名無しさん
14/05/23 07:23:29.90 cDQsJ62C0
>>967です。
なんとか友人に連絡を取ってもらって車の酔い止めを買ってきてもらい布団引いてもらって
一晩寝たら違和感はまだあるものの出勤できそうです・・・。
これ一生付き合わなければいけないっぽいんだけど嫌だな・・・。

969:病弱名無しさん
14/05/23 09:23:27.97 Ku+yXLtn0
>>968
私の場合は毎日ふらふらが続くけど、あなたの場合は何もない時期が続いて、
突然ふらつきだすのかな?

そうだとしたら、一応病院で診てもらった方がいいと思うよ。

970:病弱名無しさん
14/05/23 17:48:43.43 cDQsJ62C0
>>968
今耳鼻科に行ってきました。
去年は3日ほど軽いめまいが続いて3日目の朝に突然揺れているというか回っているという感じで
吐きまくって救急車を呼んでもらいました
そこから数か月はふわふわとした感じがあり、今でも生活に支障はないですが頭の向きや真っ直ぐではない
グルグル回るタイプの階段ではかなりくらくらしますね。

今回の件は週の初めに頭痛があったし(微熱があったし風邪と思います)寝不足、慣れない仕事での緊張等
あったと思います・・・原因は特定できません。
とりあえず去年もらってたセファドール、メコバラミンアデホスをもらいました。
飲み切ってなおかしければまた病院へ、何もなければ来なくていいよと言われました。

めまいはむずかしいですね。
なっている最中に病院へ行くことができませんから・・・。

971:病弱名無しさん
14/05/23 17:49:20.36 cDQsJ62C0
間違えました>>969さんへのレスです。

972:病弱名無しさん
14/05/23 22:49:39.14 2UqyYjGb0
気分よくなったり、急にふわふわしたり、冷や汗かいたり、
絶好調と回復したり、1日のなかで体調のめまぐるしい激変が数日続いてる

973:病弱名無しさん
14/05/24 08:55:51.47 0y+ssy2E0
別の病で脳のMRI撮ったけどそれみて医者は特に異常を指摘しなかった…
この目眩の原因は映ってなかったと言う事なのだろうか
目眩がありますって一応伝えたのに

974:病弱名無しさん
14/05/24 16:31:10.08 dht1TGXf0
>>973
私も目眩でMRIしたけど脳には何も異常ないと言われたよ

取り敢えず毎日姿勢良く過ごしなさいと言われた
まだふわふわ目眩あるけどね
なかなか良くならないね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch