ふわふわめまいに悩まされている人16at BODY
ふわふわめまいに悩まされている人16 - 暇つぶし2ch250:病弱名無しさん
13/10/31 03:47:28.32 qyYAu1nO0
ねぇみんな。
好きだよ (・´з`・)(^_-)-☆

251:病弱名無しさん
13/10/31 04:19:53.49 i9UmBqDt0
ヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャッ

252:病弱名無しさん
13/10/31 12:39:41.51 WCbFyAqT0
みんな結構この手のめまいに悩まされてるんだね。
女性が多いってのは何かホルモンバランスとかに関係してるのかな。

253:病弱名無しさん
13/10/31 12:42:57.17 6144TnjX0
うがいしたりして、ガッって頭後ろに倒したりすると、胃じゃない吐き気がしたりしない?
明らかに吐き気なんだけど、胃じゃなくて神経っていうか頭っていうか・・・
かなり気分悪い吐き気がする。嘔吐はしないんだけど、1,2分は耐えられない吐き気に襲われる時がある。
風邪ひいてるのもあって、最近調子悪いや・・・

254:病弱名無しさん
13/10/31 12:49:19.76 IUaNg1t60
>>253
食事中とか喋ってる時とかは出ない?
それと、鼻の奥の方になんとなく妙な感じがした後とか

255:病弱名無しさん
13/10/31 12:58:25.63 rcBAbT8GO
ホルモンバランスと関係してるとしたら、イソフラボンとかプエラリアとかピルで治っ…るなら苦労しないよねー…

256:病弱名無しさん
13/10/31 14:40:13.43 WCbFyAqT0
でもあちこち不調になる分長生きしちゃったりするんだよね。

257:病弱名無しさん
13/10/31 16:12:35.18 /1XjUQO00
>>256
いろいろ検査するからねー

258:病弱名無しさん
13/10/31 18:44:17.39 ceyYjKc/0
ふわっとする様なめまいがかれこれ4ヶ月程続いてる
さすがにヤバイ気がするから脳神経外科に行こうと思ってる

259:病弱名無しさん
13/10/31 21:03:04.28 n7WOpBFZ0
>>258
案外異常なしだったりするんだよな。
所見ありでも嫌だけど、全く異常なしと投げられるのも対処がなくて困る。

260:病弱名無しさん
13/10/31 23:16:58.77 TwrFgbDs0
どうせ首コリだろうっていうオチが待ってるよ

261:病弱名無しさん
13/11/01 06:25:53.43 xAaY0UJx0
まあ首でしょうね

262:病弱名無しさん
13/11/01 12:11:17.61 0J7KmDaz0
病院ぐるぐる廻るより姿勢気をつけたり運動したり枕変えてみたりの方が変化が感じられたりするものね

263:病弱名無しさん
13/11/01 12:14:18.51 hk/UFFsl0
逆にフワクラ目眩の自覚がある人で、全く首や肩に異常を感じないという人がいるのか知りたい。

ほぼ全ての人が首周辺に違和感を感じてるのであれば、研究がもっと進んではやく治療法を確立してほしいなぁ。

264:病弱名無しさん
13/11/01 13:10:41.85 2Xs7dicV0
首も凝りが酷いけど、後頭部に違和感あったりしない?

265:病弱名無しさん
13/11/01 13:17:58.89 JU/nAlxH0
首こり、肩こり特に無いけどなぁ
疲れや目からも来てる気もする

266:病弱名無しさん
13/11/01 13:33:35.80 2Xs7dicV0
疲れや目は確実にあるね。
夕方の方が酷くなる傾向がある。

267:病弱名無しさん
13/11/01 15:19:31.57 3BBfgsR4O
ぐるぐる回るし、ふわふわするし、仕事もできない。

268: 【豚】
13/11/01 20:24:31.29 JU/nAlxH0
>>266
やっぱし目も関係してるらしい

めまいの原因|目も原因?
URLリンク(www.irino.jp)

一日中針仕事で細かい物見てるからなぁ…orz

269:病弱名無しさん
13/11/01 23:03:28.03 iDoQHR+d0
病院はあれこれ回るより>>1のリンク先にある専門医にいくべきだな
専門外の所へ行っても大方分からないし、まして嫌な顔でもされた日にゃあねえ?

270:病弱名無しさん
13/11/02 14:47:26.83 52NTlozz0
ただ、めまいの名医である、○田医師の所に行く行為は、数年間はいいだろう。
だが、その後に地獄が待っている。
「ベンゾジアゼピン」最強の「リボトリール」を処方されてしまうからね。
この薬の禁断症状は、めまいなんてものじゃない。
身体が勝手に動く「アカシジアのような症状」、脳みそかき回されてる感じ、体内にエイリアンがいるみたい、
全身の痺れ、痙攣、心臓が飛び出るような動悸、不眠、吐き気。
これら全てを「ベンゾジアゼピン離脱症候群」という。

271:病弱名無しさん
13/11/02 16:33:13.04 OwZiCHy30
突然どうしたん?(´・ω・`)

272:病弱名無しさん
13/11/02 19:16:23.04 o/R19odaO
立っても座っても横になっていても、ぐるぐるしてた
歳のせいかと思ったら、卵巣に腫瘍が見付かり緊急手術したら嘘みたいに治った
女性で目眩に悩む人は婦人科の検診を受けた方が良いかも
エコーで分からなかったのがMRIで初めてわかったた

273:病弱名無しさん
13/11/02 21:41:54.37 1zBy1I7O0
ふわふわめまいじゃなくてぐるぐるの場合ね

274:病弱名無しさん
13/11/02 22:40:41.32 L4cq8J5J0
まあ医者でもわからんてのは地震の前兆だな。
検索で「 地震 前兆 頭 フワフワ 」と検索してみなよ。
地震探知機を身体の中に持っていると思えば得した気分になれるよ。

275:病弱名無しさん
13/11/03 07:21:47.37 gE/17sCt0
ぐるぐるは想像してる以上に早い回転でビビる

276:病弱名無しさん
13/11/03 08:08:58.73 3XV6qiuP0
ふわふわめまいに加えてふくらはぎや二の腕の倦怠感ある人いますか?

277:病弱名無しさん
13/11/03 10:39:52.70 yANF0+KO0
昨日から今日にかけてのめまいが酷い

278:病弱名無しさん
13/11/03 14:32:30.31 JNFHp3j10
地震あったけどめまいかと思った

279:病弱名無しさん
13/11/03 17:05:31.02 DcL6R1pg0
下向くとあかん(´・ω・`)
そして首が痛い

280:病弱名無しさん
13/11/03 18:55:26.47 SduN+o/G0
首コリか。
子供の頃に首慣らしてたのも良くなかったかな。
今はデスクワークで目が痛くなるわ、姿勢も悪くなるわで思い当たるふしだらけだな。

281:病弱名無しさん
13/11/04 07:42:39.17 2UK0VeTi0
朝からふわふわです
自分も一日パソコン仕事で首から

282:病弱名無しさん
13/11/04 22:54:49.60 aDc65jm/0
地震のユル~い揺れで気持ち悪くなった;

283:病弱名無しさん
13/11/04 23:54:03.66 O5r4E4580
>>280
首鳴らすのよくないの?
子供の頃から今日までほぼ毎日一日十回以上鳴らしてるんだが

284:病弱名無しさん
13/11/05 00:22:59.26 KZdnOJxt0
>>283
昔からコキコキやってて、ある日からコキコキやろうとしてもコキコキならなくなった。
しばらくして、めまいに悩まされる昨今になった。
最近肩凝り首凝りしてるときにコキコキやろうとすると、ものすごい電気が走る。
ゴキッ!ってなって、一瞬目が見えなくなる。
もう怖くてコキコキ出来ない。
やめておいたほうがいい、たぶん。

285:病弱名無しさん
13/11/05 00:35:05.01 Odx01Mhc0
>>284
そんなことが…
くせなのですぐに直せないだろうけど
出来るだけやらないようにする

286:病弱名無しさん
13/11/05 01:08:41.60 iLtHyLyH0
>>283-284
頸椎ヘルニアになる。
というか>>284は頸椎ヘルニアなんじゃないのか…。

287:病弱名無しさん
13/11/05 01:59:34.34 KZdnOJxt0
>>286
そんな気はしますし、もう時既に遅しですし。
整形行って牽引やられて余計悪くなった感もありますし。
半ば諦めちゃってるから下手にいじらない事にしてます…。

288:病弱名無しさん
13/11/05 09:31:41.30 4AEQcgut0
首はヘルニアより脊髄狭窄とか靭帯骨化症の方が怖いですし

289:病弱名無しさん
13/11/05 12:35:42.42 7WnwqzOI0
この3連休平均9時間は寝たけど、
何時間寝ても寝不足の時のように頭がスッキリしない・・・

てか歩くよりチャリ乗るほうがバランスが取れるって
脳の中どないなってんねん!

290:病弱名無しさん
13/11/05 13:16:42.14 uGv1ZvWS0
症状

歩いている時に感じる右に傾斜感
室内にいる時クラクラする
たまに耳が詰まる感じがする
耳の奥にまれに鈍痛
スーパーとか、棚見てるとクラクラする
毎日常にこれが続いて辛すぎる…。

291:病弱名無しさん
13/11/05 14:42:15.85 zML+A12M0
気にすると余計酷くなりませんか?
私は音楽聞いて歩いてたり友達と話しながら歩いてたりとか
めまいの事忘れてるときは平気なんですけど
「あ、そういえば今日はまだめまい来てないなぁ」
とか考え出した途端にふわふわし始める....
明らかにストレス性なんだろうけども
めまいしてなくてもめまいの感覚を探しちゃう癖みたいのがついてしまったみたい(´・д・`)
探すとすぐ実際に症状出て来ちゃうんだよね

292:病弱名無しさん
13/11/05 17:36:35.93 7DYabuwR0
>>291
自分はあんまり関係ないな
一人の時も家族と一緒の時も友達と一緒の時も同じ
慣れない人と一緒だと悪化って感じ

293:病弱名無しさん
13/11/05 18:05:41.25 eqW/2/lw0
>>289
歩いてる時より自転車乗ってる時の方が姿勢が良いのじゃろう

294:病弱名無しさん
13/11/06 12:29:27.31 ywWrBoYq0
>>293
自転車乗ってる時は前かがみの体制で姿、
勢はあんまりよくなさそうなんだけどなあ

ほんと何か有効な治療法はないのかな?

295:病弱名無しさん
13/11/06 15:32:43.30 S1ZEeRft0
鼻づまりとこれがダブルでくるとやばい

296:病弱名無しさん
13/11/06 15:49:38.97 LVZiC6gh0
1週間程前からふわふわめまいになりました
病院では異常なしとの事でリーゼというお薬処方されました
今朝1錠飲んでみたところ頭が重い感じはまだありますが
ふわふわめまいがほぼ無くなってびっくりしてます
ただ私はこういう安定剤的な薬を飲むのは初めてで
よく依存とか怖い話をネットで見るのでちょっと不安です
これはめまいがおさまったらもう飲まないほうが良い物なのか
おさまっても処方された分(1日1錠 3日分)は飲んだ方がいいものですかね?

297:病弱名無しさん
13/11/06 15:58:56.71 SmvvRxsr0
医者に聞いたほうがいいと思うよ

298:病弱名無しさん
13/11/06 17:51:59.19 5zAKU5qF0
だな

299:病弱名無しさん
13/11/06 17:57:55.58 XZ6XKxbR0
>>296
デパスとか、依存のことをよく聞くよね、医者は安全だから出しているし
大丈夫ですよって言うに決まってると思うけど、実際使った私としては
止めてもなんの症状も無かったよ。
リーゼ眠くなってしょうがなかった思い出が・・・
まぁ、結局これずっと飲む気もしなくて一月かそこらで止めた。
今はトラベルミンしか飲んでない、頓服で。

300:病弱名無しさん
13/11/06 20:43:04.48 LVZiC6gh0
ありがとうございます!
お医者さんにももちろん聞いたのですが
ネットで見ると怖い話も多かったので。
気分の落ち込みとかは特に無いもので今まで安定剤とかの類を飲んだ事なくて....
不安になってしまいました。
強い薬ではないから大丈夫だよとは言われましたが。

301:病弱名無しさん
13/11/06 21:29:50.33 CgjMdpED0
リーゼは飲んだこと無いけどかなり弱い薬みたいだし、
3日分なら依存に関しては大丈夫なんじゃないの
ただ半月くらい様子見て、服薬止めたらふわふわする様なら
考えなきゃいけない問題だとは思う

薬なしでどうにかしたいけど難しいねえ
欠勤続いて仕事クビになったけど、一向に収まらない 健康的な生活してるのに
こないだ神経内科行ったら問診だけで心因性じゃないのとか言われたわ
交通事故後いきなりふわふわしだしたのに。
いっそメニエールならとか思ってしまう自分が嫌だ

302:病弱名無しさん
13/11/07 02:12:34.99 KnM0OAO10
>>299
わしゃドラマミン頓服。
これ飲むと頭痛も改善される

303:病弱名無しさん
13/11/07 12:58:31.89 L3XVBU0J0
俺もリーゼ飲んでた。
あれ飲んでる時はふらつき大分ましだったけど、
飲むのやめたらまたふらつくだすし、
結局、根本治療には役立たなかった気がする。

304:病弱名無しさん
13/11/07 15:14:04.53 PGI+A25K0
>>302
お薬情報有り難う、調べてみたけど、これは対処療法だけど効きそうですね。
今度お医者さんに、この薬出して貰えないか聞いてみます。

305:病弱名無しさん
13/11/07 22:11:44.74 oqjqkOy90
フワフワ目眩、立ち眩み、肩に&首筋の凝り
動悸、不整脈(期外収縮)、頻尿など

症状で検索したら高血圧が見事ひっかかった。
ただ、過去二回の検索で一回目【130/80】二回目は【110/71】なんだよね。
この数値は高血圧に当たるのかな・・・

306:病弱名無しさん
13/11/07 22:12:46.22 oqjqkOy90
×検索
○検診
すいません。

307:病弱名無しさん
13/11/07 23:50:38.36 KnM0OAO10
>>305
上130までが平常(やや低)じゃないっけ?
自分は上が100未満、下は60前後で結構低いけど毎日酩酊状態。

308:病弱名無しさん
13/11/08 00:28:55.13 ZhKzYCG+0
>>305
高血圧スレいったら笑われるレベルだぞお
ちなみにわいは上は140から150はいつもあるお(・∀・)

309:病弱名無しさん
13/11/08 06:42:34.88 zNJm2nTh0
>>307>>308
どうもです。
そうですかぁ、血圧は正常のようですね。
ますます原因がわからなくなってきたぞ(汗)

310:病弱名無しさん
13/11/08 18:24:57.73 RxWRq/9w0
貧血? 甲状腺?? 糖尿病???

311:病弱名無しさん
13/11/08 19:28:01.25 y8sUg1nu0
>>305
自分はむしろ低血圧になってからふわふわ眩暈が
昔→149/80・今→101/58

312:病弱名無しさん
13/11/09 01:19:54.58 RbvoYpe70
やっぱ低血圧だとなるよなー。

313:病弱名無しさん
13/11/09 04:43:31.28 xMNlpiO80
高くてもなるやで

314:病弱名無しさん
13/11/11 13:05:15.48 8EhiQnIW0
ここ最近まためまいが酷い
歩いてもクラクラしてまっすぐ歩けない感覚になる。
倒れるまではいかないがマジつらい。
4年間いろいろやって治らないことはわかっててもつらいな。
4年間いろんな病院行ってわかったことは医者もよくわかってないということ
が理解できた。原因わからないとすぐ精神系の病気にして精神薬飲ませるから
マジ気をつけたほうがいい。精神薬は副作用も怖いからよく考えてから飲んだほうがいいね。

315:病弱名無しさん
13/11/11 14:36:41.42 vFanH0s+0
同意。
医者なんて適当なんだよな。

316:病弱名無しさん
13/11/11 16:13:52.45 sAt7CyfI0
現代の医者は血液検査とか、MRIとか
機械を使った結果でなんらかの異常が出ないと何も出来ない。

昔の医者は顔色を見る舌を見るなど、
データに頼らないで治療してたイメージがある。
(あくまでただのイメージ)

317:病弱名無しさん
13/11/12 12:39:03.66 YZsv4Mke0
この何も出来ない体調が一生続くかもしれないと思うと
たまに絶望的な気分になる・・・

318:病弱名無しさん
13/11/12 17:19:52.99 QKYQzV1/0
何もしなきゃ良くならないと思うけれど

319:病弱名無しさん
13/11/13 13:02:46.35 t3f034y00
めまいが目の疲れからきていると仮定して
アリナミンEXゴールドとかブルーベリーアイ飲んで
ましになった人ている?

320:病弱名無しさん
13/11/13 17:33:41.81 Gb3rwZHZi
>>319
サプリはいろいろ試したけどよくならなかったよ

321:病弱名無しさん
13/11/13 17:39:38.65 jQepJXD30
めまいでパキシルが処方されたが飲んでない。
そもそもパキシルでめまいが治るとか聞いたないだけど。
パキシルの副作用より離脱症状見て飲むのやめたわ。

322:病弱名無しさん
13/11/13 23:41:48.28 cgpe3kGD0
>>321
ぶっちゃけ薬に頼ったら緩和するかもしれないけど
治らないよ。

323:病弱名無しさん
13/11/14 16:34:13.03 FI1kgSQX0
私は親の勧めでカイロプラクツィックに通ってます。
保険がきかなくて高いところもあるけれど大体2000~3000円くらいです。
保険がきくところは500円ぐらいで治療してくれます。
ただ、保険がきくようなところは簡単な治療しかしてくれないので、何回も通院しないといけません。
私の知っているところはそうでした。
なので、治療費が高いところはそれだけ自身のあるところだと思います。

めまいが起こったときに、首を左右上下に曲げてみて、いつもどおりに曲がらなかったり
めまいがきつくなった際は、参考にしてみてください。



とゆうか、だまされたと思って行ってみてください。

324:病弱名無しさん
13/11/14 19:05:46.26 ndREmy5Z0
保険適用で3割負担になってる金額と、国家資格なしの保険適用できない金額を並べて、高い安いっていうのは…

325:病弱名無しさん
13/11/14 19:32:44.43 FI1kgSQX0
>>324
すいません
比べるのは、保険の効かないカイロの方です。
ていうか、比べてほしいって意味じゃなくて
少々治療費が高くても、めまいが(必ずしもじゃないですけど)治るから損は無いって言いたかったんです。

私も小さいときからずっとふあふあめまいに悩まされてて、初めて行ったときまだ子供で怖かったんですけど、
『ボキッ』って音もするし、でも治って、すごく空気がおいしかったんですよ。
カイロは西洋医学を学んでいる方からは批判させがちで、プラシーボ効果とか言われたり、実際たまに事故とかありますけど、
それは薬でも同じじゃないですか
だから、色々と改善方法試してみようって方は参考にしてくださいって何回言ってるんですかねwwww
すいません

326:病弱名無しさん
13/11/14 19:33:50.59 FI1kgSQX0
あ、でも一気に何回もいかない方がいいと思います。
さっき言った保険の効くカイロは大抵、整体で受けれると思うんですが、
たぶん、「毎週来たほうがいい」とか言われます。
お手軽ですが、祖な矯正だけじゃなく、シップ代とかなんとかとかお金取られるんで、
「はい」といいつついかない方がいいです。行きたい時だけに行って下さい。

聞かれてもいないことを長文失礼しました

327:病弱名無しさん
13/11/14 21:27:22.88 rjWQ1KXV0
めまいの症状が出て脳のCTとMRIは異常なし
耳鼻科の領域でも異常がなかったため、頸椎のレントゲンを撮ったらヘルニアとOPLLの疑い
MRIとCT撮ることになったけど大丈夫なんかな
将来が不安でしょうがない

328:病弱名無しさん
13/11/14 23:35:53.14 P43ftPEO0
頸椎に問題ありって人多いのかな
頭を左右に傾けたり左右に動かしたり前に倒したりする分においては筋が伸びないーボキボキいうーてくらいだけど
後ろにそらす時は肩、首が重いだけでなく息苦しかったりしない?

329:病弱名無しさん
13/11/15 00:09:35.54 CisJNqss0
>>222
今さらだけど、テンパってる時のめまいわかるわ。
早く仕事終わらせなきゃとか、計算合わなくてあたふたしてるときとか
極度の焦りとストレスでフワフワぐわんてめまいくる。

やっぱりストレスは万病の元なんだなって思うよ。

あと寝ながら首の角度が変になったまんまスマホいじくってると、フワフワぐわんてなる。
首からくるのもヤバイね。

330:病弱名無しさん
13/11/16 09:39:02.05 fp++v3P60
>>328
ストレートネックも良くないみたいだしね

331:病弱名無しさん
13/11/16 13:28:00.41 d9XHWt4vO
ふわふわめまいツラい。脳に血が行かないから考えがネガティブになる。ふくらはぎ鍛えるのとストレス軽減か…。
仕事中めまいはまじキツイわ。

332:病弱名無しさん
13/11/17 23:09:43.97 6hjrY77W0
最近めまいと吐き気が起きて仕事出来ないという事が何回かあったんだけどたまにふわふわする事があって、それも気持ち悪くて嫌だ
家で漫画読んでる時になったりとか仕事中にちょっと下向いたり作業してる時にふわふわして来たり…
血圧はちょっと低め(というか低い時にめまいが起きるので)リズミックという薬を飲んでる
アデホスも貰ったことあるけど、効くのかな?
ふわふわめまいも嫌だけど朝起きた時にめまいがするのが怖くて最近憂鬱

333:病弱名無しさん
13/11/17 23:13:38.31 Gbm6vgQz0
目が回る。
頭痛痛い。

334:病弱名無しさん
13/11/18 01:01:20.50 hC+yQYqe0
なんかここ見てるとフワフワ目眩って色んな要因があるんだね。
だからこそ治療が難しいというかこれだけ悩まされてる人も多いのな。
自分は耳管炎から来てる可能性が大きいけれど、耳鼻科に行っても薬だすだけで、どうやって治して行こうとか生活のアドバイスも全くなし。
病院代えようかな…。

335:病弱名無しさん
13/11/18 02:48:40.30 7V4/1LqV0
医者なんてそんなもんだよ

336:病弱名無しさん
13/11/18 15:21:47.21 L9mdJSuJ0
シックハウスでフワフワめまいが起こります。
アレルギーが起こると血が凝固するような感じになって血行がすごく悪くなる。
それで脳への血液が足りなくてめまいが起こるっぽい。
シックハウス対策のマスクするようになったらめまいが起こらなくなったよ。

337:病弱名無しさん
13/11/18 19:28:11.47 Fj3IWyV40
>>332
アデホスコーワって薬でも何でもない。何でめまいにきくのかも
よくわかってない。外国では使われてない

338:病弱名無しさん
13/11/19 15:28:04.77 EpDcq7f40
2週間くらい前から上向くとふらついて貧血かと思って放置してたんだけど
昨日急にフワフワめまいと頭がモヤモヤ若干頭痛がして会社から一人で帰れず家族に迎えに来てもらうくらい辛かった
このスレ読んだけど首とか耳とかおかしいと思うところないし、とりあえず耳鼻科行った方がいいのかね

339:病弱名無しさん
13/11/19 16:18:27.29 sR+81ppP0
頭がモヤモヤと軽い頭痛は気になるな
ちょっと首とかじゃない感じがする
脳神経内科とかで頭を先に調べた方がいいかもしれんね

340:病弱名無しさん
13/11/20 04:23:22.09 GQzwNdk3i
>>338
仕事中に迎えに来てもらったこともあったけど最近では散歩の途中でも具合悪くなり迎えに来てもらう事もしばしば

341:病弱名無しさん
13/11/20 16:56:55.93 EeFcnJhI0
>>301
まだここに来てたりするのか知らんけど交通事故後にめまいしだしたって問題あるぞ
どこを汚したか知らないが、頸椎が原因だったり、脳脊髄液減少症の可能性もあるんだぞ
まだ見てたらMRI撮っておいで。脳脊髄~の方はきちんと専門の医師がいるところでお願いしな
横になってた方が具合悪いなら本当にきちんとした病院行って来い

342:病弱名無しさん
13/11/20 16:59:43.03 EeFcnJhI0
>>341
×汚したか
○怪我したか

343:病弱名無しさん
13/11/21 00:24:36.11 fLLP6hzC0
頸椎のMRIとCT撮った
軽度の頸椎ヘルニアとストレートネック、首が右側に曲がってるらしい
更には7番に膿疱があるそうな
今後は整形外科で治療することになりますた
自分みたいに首に問題ある人おおいんじゃないかな

344:病弱名無しさん
13/11/21 01:23:07.90 sTACLuXL0
おいらは頚椎が9つになってる
生まれながらとかじゃなく、多分姿勢の悪さ?とかで後天的
どうにかして人並みの7つに減らせたらなーと思うが
整形外科も整骨院も、驚くだけで何もしてくれないね

寝不足続けるとひどい眩暈起こすから、睡眠減らせないや

345:病弱名無しさん
13/11/21 02:34:21.33 T1saqJA50
パソコンにスマホで首の異常は増える一方やで

耳鳴りもしんどい(´・ω・`)

346:病弱名無しさん
13/11/21 05:47:30.05 xbyJ9aDu0
>>341-344
自分も事故後しばらくしてめまい"も"出てるので
むち打ちスレと一緒にこのスレ見てる
むち打ちスレでの愚痴りも見て欲しいんだが
整形外科医の興味のなさも半端無いぞ、リハビリを通り一遍やって
揉めそうと見るや治療中止で見殺しにされる

スレリンク(hosp板)
↑整形外科医と思われる固定がいるが、なんか涙が出てくるよ
痛みとか気分の悪さを訴える患者をバカにして
ストレス解消してるんだろうなーって

347:病弱名無しさん
13/11/21 14:35:50.53 x12GvtWx0
2日ほど前から頭ふらふらくらくら、体が少しよろける。数ヶ月前に似た症状で病院行ったが脳に問題なし。
肩こりから来るのでは?とか言われ終わったが気付いたら治っていた。
今回のは何だろうか。以前に整形外科で、普通首の骨はカーブしてるものだけど、
あなたは首の骨がまっすぐすぎる。なんて事を言われたが、それが原因なのだろうか。
首から来る症状なのかな。

348:病弱名無しさん
13/11/21 14:53:51.88 SOfKECEU0
ストレートネックならほぼ間違いない

349:病弱名無しさん
13/11/21 15:08:43.44 x12GvtWx0
>>348
㌧、やはりそうか。ストレートネックについて少しググってみたが、
整体とかが一番なのかね、やっぱり。とは言え仕事してるからなかなか行けないし、
かといってふわふわ目眩に体よろよろも嫌だ。あー、もう色々と面倒だぜー。人間の体、面倒臭い!

350:病弱名無しさん
13/11/21 16:31:07.78 YxxyEiFq0
夏からずっと続いていたエレベーターみたいな落下感が
最近になってようやくましになってきた。

351:病弱名無しさん
13/11/21 16:50:53.05 wKbVgVnQ0
スマホが良く言われるけれど、ガラケーよりスマホの方がアカン理由って何なの。

352:病弱名無しさん
13/11/21 17:40:55.18 iUGPPiWC0
スマホのがやる時間が長いんじゃね?

353:病弱名無しさん
13/11/22 00:39:17.94 jk105sjJ0
めまいと同時に手先が不器用になった人とかいる?
自分は手が動きにくくなった

354:病弱名無しさん
13/11/22 11:52:11.05 Yrj0EoYp0
それ、脳かもしれんぞ
病院行ったほうがいい

355:病弱名無しさん
13/11/22 14:37:02.84 +puq0oaH0
本日、脳関係の科に掛かったが少し前に撮ったMRIが何の問題も無いなら、
この期間に脳に異常あるとは非常に考えにくいと問診で終わり。
心因的なもんかな~とか言われちゃってね。

だがな、こっちは辛いんだよ。おまいには分かるまい!
と言いたいがそんな度胸も無く、はぁ、そうですか・・・と退散。

こうなったら未体験の整体か鍼灸にでも手を出してみようかな・・・

356:病弱名無しさん
13/11/22 22:18:45.21 jk105sjJ0
>>354
353だけど、脳だとロレツもまわらなくなると聞いたんだ
言葉はハッキリしてる
ただ物覚えや記憶力が悪くなってる気がする

357:病弱名無しさん
13/11/23 11:11:01.12 m3KanaSB0
首の後ろを締め付けられるようなコリを感じると
耳鳴りの音が大きくなり、ふらつき・めまいを感じて
横にならざるを得ない
これがほぼ毎日続く
頚性めまいの症状にいちばん近い感じ

358:病弱名無しさん
13/11/23 12:24:24.43 CRl47vLW0
>>353
めまいになる前に半身の痺れに悩まされてたよ。
勿論脳は異常なし。

359:病弱名無しさん
13/11/23 22:38:06.71 WwA5ww6YO
新井基洋先生のめまい体操試された方いませんか?DVDを買おうか迷ってるんですが効果ありますかね?

360:病弱名無しさん
13/11/23 23:29:26.99 7Q1XJ1l/0
電気屋やコンビニ入るのが怖い
床がスポンジ踏んでる感覚になるし
目眩もいきなり襲ってくるし
最終手段で神経科でメデポリン服用して多少楽になってる感じ
多い時は日に3錠だけど多いかな?
他にも3種類飲んでるから10年以上薬漬け
一生治らない感じだから、上手く付き合って行く方法を考えないといけないわ

361:病弱名無しさん
13/11/24 03:31:19.32 IdiFZoPL0
ふわっくらっがおさまらない・・・

362:病弱名無しさん
13/11/24 08:54:47.88 Dwg6bYp40
>>360
ちょっと前まで、毎日メデポリン0.4を3錠飲んでたよ。

その時は自律神経失調症で処方されてたんだけど
飲まなくなってからフワクラ目眩に悩まされるようになってしまった。
離脱症状かなぁ

363:病弱名無しさん
13/11/24 11:08:16.91 JsAFeH0Ki
>>362
大丈夫なんだね
仕事中は多めにポケットinしてるw
ここ見てると肩こりと便秘症も原因くさいね

364:病弱名無しさん
13/11/24 15:07:36.75 l/lorQ/uI
今年一月から風邪引いてふわふわめまい。
そっから歩いてもふわふわ。たまに船酔い吐き気。
買い物行っても人混み、陳列棚で頭痛くなる程クラクラ。
帰っても寝込む。
そんな状態が三カ月続いて、鍼治療開始。
徐々にだけど回復。眩暈の程度も軽減。

なんかおでこがツーンと痛む?違和感あったり、後頭部に違和感あったり、ヘンテコな症状がなんてなか治らない。
鍼でだいぶフラつきがなくなったから良くなるとは信じてる。

あと、脳脊髄液減少症も疑って検査したが、漏れてなかった…

365:病弱名無しさん
13/11/24 15:09:50.06 l/lorQ/uI
今年一月から風邪引いてふわふわめまい。
そっから歩いてもふわふわ。たまに船酔い吐き気。
買い物行っても人混み、陳列棚で頭痛くなる程クラクラ。
帰っても寝込む。
そんな状態が三カ月続いて、鍼治療開始。
徐々にだけど回復。眩暈の程度も軽減。

なんかおでこがツーンと痛む?違和感あったり、後頭部に違和感あったり、ヘンテコな症状がなんてなか治らない。
鍼でだいぶフラつきがなくなったから良くなるとは信じてる。

あと、脳脊髄液減少症も疑って検査したが、漏れてなかった…

366:病弱名無しさん
13/11/24 16:43:16.60 bM3lt39n0
目をつぶってないとふわふわ目眩、頭痛、吐き気。目の奥と、副鼻腔?が重い感じがする。
階段の上り下りすると脳みそがドクンドクンなってる感じがする。
顎がズレてる感じがする。何科に行けばいいんだ?動けるけど出来ることなら横になって目をつぶっていたい。
家事も仕事もまともに出来ない。教えて偉い人

367:病弱名無しさん
13/11/24 17:11:56.17 0hr5kbc30
>>366
ほぼ自分と同じ症状
総合内科、神経内科、脳神経外科、耳鼻科、整形外科、眼科検査して異常ないなら心療内科ぐらいしかないよね

368:病弱名無しさん
13/11/24 17:19:30.31 XR7aRA0j0
>>366
薬は飲んだらおしまい。

冷たい物を飲み過ぎない事と
ストレッチだけでだいぶ良くなってきたよ。

369:病弱名無しさん
13/11/24 18:19:02.20 Dwg6bYp40
>>366
症状まったく一緒でビビった。

本当どうすれば良いかわからないよね。
なんなんだよこれ・・・
つい最近会社の健康診断があったんだけど異常なしなんだよ。
逆に異常有りで明確な病名を教えてもらえた方が楽なんじゃないかと思ってしまうくらいだよ。

370:病弱名無しさん
13/11/24 23:20:53.56 O1U750vF0
URLリンク(sunnyshade.blog.so-net.ne.jp)
内科の大国真彦先生のベンゾジアゼピンで、不整脈や動悸、不眠になり その先生は
離脱症状を知りませんので、めまいの専門家

めまい外来 坂田英治先生を紹介された。

飲んでいる薬を伝えましたが、ベンゾジアゼピンの影響で眼振に異常が見つかり
脳幹の病気と診断されました。後になってわかったことですが、
離脱症状による眼振を脳の病気とされました。
処方されたのはまたベンゾジアゼピン それも強力な
リボトリール、コントール グランダキシン の粉薬にケタス トフラニール
1ヶ月で治ると言われましたが、全然治らず 1年近く しっかり飲めと言われた通り
ちゃんと飲んで、体はどんどんおかしくなり、依存症になってしまい。 不眠になった。
診察室で倒れたことありました。倒れても先生は 無視
脳幹の病気なわけがないのですが、医者の言葉を信じてしまったため、
結果 病気になりに病院に行った。
当時は成分がベンゾジアゼピンだと言う事も知りませんでしたし、
離脱症状も知りませんでした。
医者は信じません。
正気を失う禁断症状でした。
精神科、心療内科には数回しか受診していませんので精神医療の事はわかりません。
誰だって精神は正常だ。医者は異常だろうが
一般の医師により向精神薬、が出された。
運が悪いのかな?
ひどい
肩書きの立派な先生は信用しない。

371:病弱名無しさん
13/11/24 23:21:52.28 O1U750vF0
>>370

URLリンク(www.ojima-ent.com)
大島耳鼻咽喉科サージセンター東京です

これまでの千葉大学および関連教育病院での診療経験を生かし、「患者様にやさしい」
「地域に密着した」「高度な技術を有する専門機関としての」耳鼻咽喉科をこころがけ
少しでも皆様のお役に立てるようスタッフ一同精進していきたいと思います。
2012年11月からは日曜診療(午前のみ)もおこなっています。
また当院では、めまい専門外来で、めまい・耳鳴り の診断・治療に関する

世界的権威である埼玉医科大学名誉教授、坂田英治先生が診療されます。

どうぞよろしくお願いいたします。

372:病弱名無しさん
13/11/25 10:11:57.79 3JSK9VPT0


373:病弱名無しさん
13/11/25 12:20:31.96 a3haq/RR0
私もここ3年ばかり前“めまい”がする事が多かったので、病院の神経内科
で診察してもらった所、何やらMRI等の診察の結果「症候性てんかん」の
様な気がするとの事で、現在通院しながら、薬事療法しているが、心配でた
まらないね。このままず~~~と、薬事療法をしなければならないと思うと、
自動車運転が心配だ。

374:病弱名無しさん
13/11/25 20:12:32.09 uT9uN76Y0
運転するのかこえーわ

375:白衣を着た売人
13/11/25 22:51:45.98 9Tkutf1j0
不安・睡眠薬依存(1) 患者依存させ金もうけ!
URLリンク(web.archive.org)

6月7日の夕刊からだ面に掲載したベンゾジアゼピン系薬剤(抗不安薬や睡眠薬)
の常用量依存(適正量でも起こる薬物依存)について、非常に多くの反響が寄せ
られた。

 医師に「安全」と言われて長く飲み続けてきた薬で、知らぬ間に薬物依存に陥り、
服薬を中止するとひどい離脱症状が出る。ベンゾジアゼピン系薬剤の処方量が異
常に多い日本では、もともとあった症状よりも、薬物依存のため薬をやめられない
ケースが目立つ。

 ベンゾジアゼピン系薬剤は、20年以上前から常用量依存の問題が知られ、処方期間を
4週間未満などに限定するガイドラインを設けた国が多い。それなのになぜ、日本の医師
たちは「長く飲んでも安全」と言い続けてきたのか。

右に掲載した写真は、ある国立精神科病院(現在は国立病院機構)が2003年
度に作成した報告書の一部だ。ベンゾの利点と欠点をまとめた表で、写真の下部、
アンダーラインの部分に注目して欲しい。

ベンゾジアゼピンの医師にとっての有用性
医院経営への影響
・常用量依存を起こすことにより、患者が受診を怠らないようになる

患者を薬物依存に至らしめ、薬欲しさの受診を続けさせる。その結果、医者は
もうかり万々歳、と言いたいのだろう。

精神科医を「白衣を着た売人」と呼ぶ人もいるが、まさにこれは犯罪的ではないか。

(2012年6月13日 読売新聞)

376:病弱名無しさん
13/11/26 12:32:51.27 qE3nPRLn0
風邪引いたらめまいが明らかに悪化した・・・

377:病弱名無しさん
13/11/27 06:30:11.13 0bIyTE0C0
うまく睡眠とれると首の調子が良い

378:病弱名無しさん
13/11/28 09:21:27.52 mp/YPixa0
昨日、整体に行ってきた。
肝心の目眩は効果があったのかどうか分からないレベル。ま、1回目だしな。
しかし、左肩に激痛が走るようになった。
施術中は気持ちよかったが、終わってから肩がだるくなり夜には激痛。
いつも横向きで左肩を下にして寝るのだが、痛くて出来ず。
これは一体なんぞ。ただのもみ返しなのだろうか。それとも他の何かなのか。

379:病弱名無しさん
13/11/28 10:32:00.54 7Le18EDJ0
>>378
たぶん体の芯に対して左肩が中心寄りに芯ずれしちゃってるんだな
いつも横向きに寝るってことは仰向け寝が辛いわけで、それは頚椎にトラブルがあるのが原因
で、それがめまいの原因にもなってるという、まったく同じ状況の自分がレスしてみる
上半身の写真撮って両肩センター位置と体のセンター(脊椎)が合ってるか確認してみたら?
自分の場合人に見てもらってもわかるくらい両肩中心がズレてる
治せるかは別にしても左を下にして寝るのを止めないと、この先もっとひどくなる恐れがあるから
枕とか工夫して仰向け寝できるようにした方がいいと思うよ

380:378
13/11/28 11:13:34.53 mp/YPixa0
>>379
レスさんくす。実を言うと、左向きに寝るのは仰向けに寝るのが辛いからではなく、
テレビを左に置いてるからなんだ、すまんwテレビつけたままじゃないと寝れなくてね。
仰向けに寝るのが辛くはないけど、でも左向きに寝る癖が付いてるのは事実だわ。
というのはさておくにしても、左腕を前に出して挙げてもなんでも無いが、
横で腕を90度に曲げて上げようとすると、肩と平行になる少し前で肩に痛みが来るんだな、わかりにくいかもだけど。
ただ頸椎には何か問題ありそうだと思う、ストレートネックだし。
あと、普段から姿勢良くないしデスクワークだから体は歪んでる気しかしないw
ただ、普段から肩こりでもこんな痛かった事ないし整体後からなのは明らかだから
筋でも痛められたかな~なんて思ったり。また1週間後に来いと予約を入れられてしまったが、
もう行かずに整形外科へ行った方が良いのか、それとももう一度行って、
こんな事があったんですけど。とか言った方が良いのか、わからんぬ!

381:病弱名無しさん
13/11/28 11:30:28.82 7Le18EDJ0
>>380
あ~…
ますますおまおれか
俺も右側にテレビだったせいでこんな体になったというのに
仰向け寝が辛くないなら早くやめた方がいいよ
てか、ゆがみ修正のために模様替えしてしばらく右を下にするようにした方がいいかもしれん
痛みは問題抱えた骨格に可動範囲の拡大とかの強い刺激与えたから一時的に痛みが出てるだけだと思う
長くても1週間もすれば治まるんじゃないのかな
整形外科なんか行ったってよほど悪いとこでも見つからない限りは温めてシップくれるだけだわ
シップが欲しいなら話は別だが

382:378
13/11/28 11:46:04.00 mp/YPixa0
>>381
うへ、そうなのかw!もろお仲間さんなのねw勝手に親近感!
ちょっと寝方、意識して気をつけてみるわ。

そしてそうなんだよな、整形外科って。
確実に痛いのに異常ないとその程度しかしてくれないんだよな所詮。
分かっちゃいるけど、痛いとどうしても意識が医者の方へ向いてしまうという心理。
けどちょうど1週間後に整体の予約入ってるから、その時まだ痛かったら言ってみるわ。
丁寧なレスくれたから不安解消出来たよ、ありがとう!

383:病弱名無しさん
13/11/28 11:47:52.65 7Le18EDJ0
お大事に(´・ω・`)ノシ

384:病弱名無しさん
13/11/28 12:34:30.69 47jv0RyS0
俺も仰向け寝が辛くて、横向きでばっか寝ていたから目眩しだしたのかな。

しかも最近まで体に合わなくて枕も使ってなかった。
でもその状態ってストレートネックになってる証拠なんだってね...

もうやだ。
だってウエストのくびれの位置が左右で10センチ近く違うんだよ。
整体行きたいけど>>378みたいな経験談聞くと怖いなぁ

385:378
13/11/28 14:09:20.31 mp/YPixa0
>>384
ウエストのくびれが左右10cm違うってのもすごいね、おい。
自分は枕はちょっと良いやつ使ってるけど、それ使い出したら寝違えるの
とかは無くなったよ、確実に。合う合わないあるから個人差出るだろうけど。
でも教えて貰った通り、横向き寝は良くないのかも。
右後頭部痛も、ストレートネックだけじゃなくそれから来てるのかも知れんし。

ちなみに痛みは少し引いてきたよん。まだ痛いけど少し腕上がるようになったし。
だから381さんの言う通りなのかなと。痛みは引きそうな気がするが、
仮に引かなくてもとりあえず自分はまだ整体行ってみようと思う。
それで絶対的におかしい、合わなすぎる!とか思ったらやめれば良いしと思ってね。

整体も人によって合う合わないあるみたいだからね、とりあえず試しに何回か行ってみるのも手かもよ?
ま、初めて整体行って肩痛ぇ!とかレスしてるおいらに言われても説得力ないだろうけどw

386:病弱名無しさん
13/11/28 14:34:56.20 vJYbX9JK0
>>375
ベンゾジアゼピン系の薬は副作用よりやめる時の離脱症状が酷い。依存性が半端なく高い。
使用期間や個人差はあるけどね。
自分もデパス0.5を1日2回を2年間飲んでやめようと思って飲まなかったら
酷い離脱症状でたよ。今やめようといろいろ我慢してるが離脱症状ではじめると
死ぬほどつらいからなかなかやれなだよね。
医者は安易に精神系の薬を出すしやめる時に離脱症状があるかもしれないとか絶対説明しないから要注意だよ。

387:病弱名無しさん
13/11/28 15:39:54.60 5+I8tve80
自立神経失調症もちょっとあるんだけど
夏の間は四六時中フワーッとしてた。
今は、歩いて体が温まってくるとフワーッとする。

388:病弱名無しさん
13/11/28 17:30:12.21 LhQPLNQ80
>>384
首はコリが酷い状態なら軽くやるように言った方が良い
それで連続して通うのがオヌヌメ

389:病弱名無しさん
13/11/28 21:44:13.64 H/1xhWrH0
>>385
ありがとう。
10センチは大げさだったw
今計ってきたら6~7㎝ってところだった。ってこれでもヤバイだろうけど...

痛み改善しつつあるのですね。良かったね。
整体も視野に入れて考えてみますね。

>>388
肩、首筋の凝りあります。

390:病弱名無しさん
13/11/29 16:14:51.37 IbdYPbVE0
ちなみに皆さんはどの位のレベルのめまいなんですか?

私は発症後約5年、5分歩くのがやっとのレベルです。

391:病弱名無しさん
13/11/29 18:48:44.51 kkQN5s200
意識レベル1

392:病弱名無しさん
13/11/29 23:16:41.23 gYcX7OYti
>>390
酷い時は自宅のトイレまで四つん這いでいく
2階で目眩だと座りながら階段を降りる
外出は当然不可能
約半年、会社を休んだ
今は薬飲みながら仕事してるけど何とかなってる
完治はしてないから、また酷くなる時がくると思う
10年以上こんな状態だよ

393:病弱名無しさん
13/12/02 06:31:25.66 W97s9YS50
自分も一言でいうと
アルコールを飲んでないのに酔ってるような感じです

394:病弱名無しさん
13/12/02 13:05:05.80 W4gVY8H70
390です。

他の人がどの位のめまいなのか知りたかったので聞いてみました。
392さんは特にひどそうですね。
私も毎日辛いですが、5分歩けるだけ、まだましな気がしてきました。

395:病弱名無しさん
13/12/04 19:54:36.68 wU02uBmw0
>>386
0.5mgを1日2回飲んだくらいで、そんな離脱症状が出るのか?
たくさん飲んでるならわかるが、それくらいででるかなぁ?
基本的に安全な薬なんだけどね

396:病弱名無しさん
13/12/04 23:34:29.66 EUBKnfmzi
>>395
自分は10年医者に通ってそんなに変化ないし、医師からも普通に処方されるので死ぬまで飲むのかと考え出して自ら薬を断とうと勝手に3日間飲むのを辞めました
多分、離脱症状だと思うけど2日目から目眩が酷くなり寝る時も変な事を考え出して頭が狂うかと(少し大袈裟かも)思いメリスロン、メデポリン、パキシルを通常通り飲んだら楽になりました
それからは怖くて結構毎日飲んでます
医師に相談した結果、パキシルが1錠多くなり3錠になりました
一気に辞めるのはダメと言われた

397:病弱名無しさん
13/12/05 23:14:13.04 OEvBhX7H0
>>395
ベンゾジアゼピン系は持続して飲むと離脱症状でるよ。ただ個人差はあるけどね。
海外では依存性高く離脱あるから規制されてるよ。安全だといってるのは日本だけだよ。
ベンゾジアゼピン系は依存度高いから製薬会社が丸儲けだしね。
デパスなんかはかなりの売り上げだね。
>>396
個人差はあると思うけどパキシルも離脱症状が激しいみたいだから自分でもちゃんと調べたほうが
いいと思う。医者のいうことをすべて鵜呑みにして精神系の薬飲んじゃうとあとで大変だよ。
薬の離脱で体験し苦しみを知ってる先生なら安易に量を増やしたり一気にやめたりしないよ。
副作用や離脱の苦しさをわかって医者なんてほとんどいないだから自分でしっかり調べて管理したほうが
いい。

398:病弱名無しさん
13/12/06 04:03:41.35 mW5zYqJj0
>>397
そうだよね
医者自身が飲んだ事あるなんて無いよね

離脱症状にはマジでビビったよ
でもまだ治ってないから飲み続けるしか道は無さそうだから
マシになってきたら医者と相談して少しづつでも減らして行くよ

399:病弱名無しさん
13/12/08 03:13:32.59 Dp3wJBFv0
ふわふわめまい5年目です。
後頭部に、たまにズズズズズズズと血流が流れるようななんとも言えない症状が出る人いますか?
医者に言っても上手く表現できないし、突然きて、一瞬の出来事なんで、医者もあまりよくわからないみたいです。

400:病弱名無しさん
13/12/08 07:09:38.20 jkQ64BC80
>>399
あるよ
MRIでもわからないみたいです
血流の一時的な変化ですかねえ

401:病弱名無しさん
13/12/08 07:38:04.26 0RON+K9HO
俺は後頭部が常にジーンとしてる
後頭部の鈍い痺れみたいな違和感と共に、静かな時に聞こえる『しーん』の強化版みたいな音が常に聞こえてる
んで、体も四六時中ふわっふわ

後頭部のこの嫌な感覚の強さと、めまいの強さは比例してる
…我ながらワケわからん症状だな
俺の体に何が起こってるんだよ

402:病弱名無しさん
13/12/08 14:09:55.49 Dp3wJBFv0
>>400
やっぱりあるんだ。
自分もMRIとったけどわからなかったです
医者も血流がなんとかとか言ってたけど、
なんか重篤なものにならないか心配です

403:病弱名無しさん
13/12/08 15:07:29.82 JmA2/JEUi
>>402
俺もあるね
そのままプッツンして危篤状態になるかと不安になった
医者に説明したら俺の説明が下手で笑われたよ
昨日なんて超絶調子悪いのに無理して会社行ってやっと帰宅したら全身蕁麻疹で夜中に点滴受けてきた

404:病弱名無しさん
13/12/09 11:57:04.05 dDhyGqCV0
>>379
私は、いつも左側の首から肩から腕全部が右側に比べて痛みがあったり
固まってるような突っ張ってるような感じがあるんだけど、それも似たような原因なんだろうか?
因みに鎖骨が左右の高さ全然違ってるorz

405:病弱名無しさん
13/12/09 13:05:10.57 rtmedMWH0
>>399
私は後頭部、血流が流れるような感じじゃないけど、
酷いときはすごい違和感あるよ。

ほんと違和感としか言えないんだけど、すごい凝り固まってる感じ。

406:379
13/12/09 13:59:16.34 pdfKfpSI0
>>404
私が悪化させる前は>>404さんと似たような症状が右側にありましたわ。右肩の猛烈な肩凝りとか。
(後になってから肩こりだと思い込んでたのは痛みの軽いやつだったと理解したんですけど)

>>404さんは日常的な体の使い方についてご自身で思い当たるふしはありませんか?
いつも左足が軸足になってるとか>>378氏みたいに決まった向きで長時間横になってるとか?
そういった何気ないことの積み重ねで歪んでしまうようですよ。
私の場合鎖骨は高さより左右曲線の違いの方が目立ちます。芯ズレによって左右寸法が違う分を
曲率の違いで調整(吸収)してしまったみたいです。
いずれにしても読んだ感じでは>>404さんも上半身の筋骨格に問題があるようなので
痛みやめまいの原因はそこら辺にありそうな気はします

407:病弱名無しさん
13/12/09 14:48:06.34 JOADKSWV0
>>405
399だけど、自分も最初はそんな感じだった
後頭部が凝り固まったような違和感
そのうち、血流が流れるような症状が現れてきた

408:病弱名無しさん
13/12/09 15:35:30.90 qHseeLE00
>>404
それって、胸郭出口症候群だよ。
めまいの原因でもある。
ググってみて。

409:病弱名無しさん
13/12/09 16:38:22.17 IdkUasP7O
後頭部に違和感ある人多いんだな
この共通点から上手くめまいの改善方法を見出だせないだろうか

多分、首が悪いのかな

410:病弱名無しさん
13/12/09 19:41:36.95 eZtl0NBW0
後頭部から首すじにかけてもわーっとするよ
頭と頚椎のMRIや頸動脈エコーは異常なしだけど、首すじが凝りまくってるみたい

411:病弱名無しさん
13/12/10 11:51:46.54 ZlfIFzZ30
今日藁にも縋る思いで耳鼻科行ったらすげー流されたんだが。とりあえずふらつき止めの薬とMR予約して来た

412:病弱名無しさん
13/12/10 12:27:23.05 F7BI07AN0
それは嫌だね。
この時期は風邪とかインフルとかで耳鼻科も忙しいのかな?

ふらつきどめとは?
アデホスコーワあたり?

413:病弱名無しさん
13/12/10 12:41:51.38 kA4Sf5ic0
>>412
いや全然混んではなかった
実際耳の検査があんなもんなのかは自分でもわからん

薬はメリスロンだよ一週間分ね

414:病弱名無しさん
13/12/10 13:01:19.89 hAd3IJdUi
>>413
メリスロンは1日2錠?

415:病弱名無しさん
13/12/10 13:22:53.56 iufHuLHV0
>>414
いや3錠だわ

416:病弱名無しさん
13/12/10 16:45:37.40 J+84M3Ch0
>>406
睡眠時に、枕を左側に置いて横向きにその枕の上に顔を置いて眠るのが子供のころからの癖で
肩凝りしだしてからは気を付けてやらない様になってますが、かれこれ20年以上やってたんですよね。
ここまで歪んだらもう治らない気もします、諦めるしかないかな・・・
>>408
ケースによっては手術、その他は保存療法みたいですね、あまり酷くなってきたら一度は受診する価値ありそうです。
教えて下さってありがとうございました。

417:病弱名無しさん
13/12/11 12:50:08.78 LhhDLntq0
たまに自分の人生終ったなと思う時ないですか?

418:病弱名無しさん
13/12/11 12:51:12.54 D58fJSvu0
あるよ

419:病弱名無しさん
13/12/11 12:55:44.19 58LZ8lsbi
あるよ

420:病弱名無しさん
13/12/11 15:06:37.97 LhhDLntq0
>>418
>>419

仲間がいるとわかるだけで、なぜか少し安心する自分がいる

421:385
13/12/11 15:33:57.40 TCuriBB30
整体2度行った経過。
1度目の整体で出た左肩の痛みは相変わらず横向きに寝ると痛いが、肩そのものの痛みは結構軽減した。
教えてくれた通り、ずれた肩が戻ろうと?している証拠なのかな、やはり。
長年のくせでつい左向きが寝やすくてそのまま寝てしまう事があるけど、痛みもあるし最近は極力、
右向きや仰向けで寝るようにしている。
そして明らかに改善したものがあるよ。それは右後頭部の痛みっす。
押すと結構な痛みがあったけど、明らかに良くなっている。びっくりだ。
ぐぐったところ、頭にも筋肉痛というのがあるみたいでね、
もみほぐしてもらって明らかに改善したのは、それだったのかも知れない。
全くなくなったわけじゃないけど、ほとんど気にならない痛みになった。

肝心のめまいは、ほんの少し良くなったかな?くらい。
肩が痛くなったから少し渋る気持ちもったけど、整体は自分には合っているのかもしれないので、
気長に通ってみようと思う!

422:病弱名無しさん
13/12/11 17:33:51.57 lR8+h54HO
悪玉コレステロールを食べるな

423:病弱名無しさん
13/12/14 14:01:45.10 KnYnYCQ/0
私のめまいの原因は、糖尿+緊張性頭痛+ストレスかなと思った。

両親と叔母が糖尿病(インスリン注射と透析を受けている)。
私自身には低血糖症状が出ている(頭痛、めまい、ふらつき、ふるえ、脱力、気を失う)が
ブドウ糖点滴であっさり治る。
後頭部のしびれとコリ。鬱の通院歴がある。ストレスを感じている。食欲がない。
まあブドウ糖をとるぐらいしかできることはないけど。

424:病弱名無しさん
13/12/15 00:16:47.80 Q8724sC70
ひさびさに電車乗ろうとしたら、帰宅ラッシュに遭遇しちゃって急に不安感に襲われ新宿で冷や汗かきながらオロオロしちゃった
めまい来たらどうしようって思ったら、電車に乗れなくなってしばしホームのイスにすわって安定剤飲んで冷静になるまで待ってから
ようやっと帰ってきた、こういう事あると、最近調子よかったというか、共存の道に慣れつつあったのに、一気に不安感がよみがえってきて
また一から出直しな気分になる、かなり凹んだ。

425:病弱名無しさん
13/12/16 18:09:56.69 MQ+LFMQJ0
本格的な検査してもらったけど原因わからずじまいだった
ああ終わったなと思った

426:病弱名無しさん
13/12/17 00:42:33.73 E6RFz3HL0
>>425
そんなもんそんなもん。
自分も片っ端から検査したから10万近く投資したのに原因不明だよ。

427:病弱名無しさん
13/12/17 04:31:42.28 tdz2nfEm0
>>425
首じゃね?

428:病弱名無しさん
13/12/17 12:45:25.73 78nQ4ho20
最近ふわふわめまいに加えて、歩いてる時だけ

寝てしまいそうになるほどの睡魔に襲われるんだけど、

同じ症状の人なんかいないよね?

429:病弱名無しさん
13/12/17 19:18:52.61 BEgtCPqZ0
>>428
薬の副作用じゃないかな?
殆どが副作用で眠気が付属してくるから

430:病弱名無しさん
13/12/17 23:01:48.86 GZtzfsbWO
めまいに次いで
ナルコレプシーまで併発したか

431:病弱名無しさん
13/12/17 23:05:22.80 UTfubYgIO
昨年はふわふわしたり景色が揺れたり脳が揺れたりでしたが 、最近は
ふわっと一瞬体が落ちる感じになります。特に座椅子に座っていたりベッドに横になっていたり、
宮迫奥さんの体制でいるときなど、
リラックスしているときに一瞬落ちると言うかヤバい!ってなって 体を起こすと治るんです。
体制変えたり体を動かすと治ったりです。 耳鼻科で検査もしたけどデータ的にはメニではないと言われながらも、耳鼻科ではメニ前提な話し方をしてくるからメニエルかと聞くとわからない言われたりです。

432:病弱名無しさん
13/12/17 23:07:58.30 UTfubYgIO
連投すみません。
ストレートネックに胸郭出口や偏頭痛もちでもあるため
最早、わからないと医者にさじをなげられた感じです。
漢方外来にいきめまいばかりに気をとられて、何か見落としがあるかもと言われましたが調合された漢方薬はヨクカンサンカチンピハンゲとブシ末の調合。
メンタルみたいですが、一瞬落ちる感じになる方はいますか? ふわふわで景色揺れていたりした時より 普段はましになったけど、
たまに一瞬落ちる感じにめまいが変化してきました。

433:病弱名無しさん
13/12/17 23:16:17.79 UTfubYgIO
整形外科では運動しろ薬は減らせ言われ 婦人科では異常なし。午後からは頭がぼーっとした感じ。眼精疲労もあり。

434:病弱名無しさん
13/12/17 23:18:27.99 UTfubYgIO
本当連投ごめんなさい。友人とお茶に行っても昔みたいに座っていられなくつい背中を丸めてテーブルに肘をつく体制にしないと不安で喋ってると酸欠なる感じもあり。そんな方いませんよね?漢方外来では気虚とか血虚とか言われました。
整形外科では脛椎からのめまいとか言われましたが自分の体がどうなったのか悲しいです。あとは足がガクガクしたり目を閉じると体が揺れる感じでガクガクです。

435:病弱名無しさん
13/12/17 23:43:20.88 El+H8xc90
>>434
ストンと落ちるようなめまい、人と喋ってる時に過呼吸みたいな状態に陥ったり同じ症状あったよ
偏頭痛って書いてあるけど首筋や後頭部あたりから痛み出す緊張型頭痛じゃない?
ストレートネックや胸郭出口じゃ上体の歪みが原因だろうね。
日常的に息苦しい感じというか、深く深呼吸できない感じとかもない?

436:病弱名無しさん
13/12/17 23:52:44.05 E6RFz3HL0
>>431
ジャーキングではなくて?>横になっていると落ちる
あれは入眠時にビクンってなるけれど、そういう反射的落ちる感覚とは違うか。

437:病弱名無しさん
13/12/18 03:40:40.55 s0PzI1J60
>>434
足がガクガクと身体が揺れる感覚は疲れてくると必ずある
仕事の終わり際になるから帰りが大変(T_T)

438:病弱名無しさん
13/12/18 12:52:48.98 TQw2rZ9b0
>>434

俺も昔ちょっと違うけど同じような症状があった。
人と話してると意識が次第に遠くなって、最悪吐き気が起こってくる。
仲のいい人とか関係なく襲ってきて、
一回大爆笑した時に意識が飛びそうになった。

439:病弱名無しさん
13/12/18 13:48:07.03 QKKO/0x/O
>>434です。
皆様ありがとうございます。
落ちそうになるのは 寝落ちとは違い、テレビ見ていたりリラックス状態で
めまいの事をふと忘れたときにおきたりします。油断してるとなるというか…。 お茶したりしていて酸欠ぽくなるとトイレに行って深呼吸します。深呼吸は普通に息苦しくなくできます。喋ってるとなんか揺れたりしないかなとかそわそわしちゃったりもあります。

440:病弱名無しさん
13/12/18 13:51:12.66 QKKO/0x/O
携帯からで連投なりまたすみません。 整形外科問題も確かにあり本当原因わからなくて悲しいです。 落ちる感じになるときは寄りかかっていたり、宮迫奥さん姿勢の時です。
体勢を変えると治るのは血流なのか血圧なのかよくわからず…。首や肩をあまり圧迫する姿勢にならないほうがよいのかなとか考えてみたりです。

441:病弱名無しさん
13/12/18 13:53:24.48 QKKO/0x/O
10日ほど前に耳鼻科で良性発作性と言われたのですが過去に二回やっているのですが、
それとは違うめまい感です。頭を動かしてもめまい出ないし、

442:病弱名無しさん
13/12/18 13:56:22.04 QKKO/0x/O
連投ごめんなさい。ただ耳鼻科でめまい続くと話したらいつもより眼振検査が念入りだった感じで、この眼振って今に始まったことじゃないような気がしたりです。少し電車で遠出のときはトラベルミン欠かせないです。フッと意識飛びそうになる落ちる感じです。
ふわっ、くらっという表現なのかわかりませんがなんか怖いです。

443:病弱名無しさん
13/12/18 14:18:17.18 s0PzI1J60
俺は電気屋の糞明るい照明とか真夏の真昼間とかだと目眩が酷くなるね
でも結局は年中無休で襲ってくるから困る
仕事中に目眩が全く無かった事は1日もない
都内の大学病院に数件行っても異常無し
原因不明だからタチが悪いんだよね
結局はお決まりの診療内科に何年も通って処方箋だけ貰ってる
確かに薬飲めば効いてる感じがするからズルズルと薬漬け

444:病弱名無しさん
13/12/18 14:35:07.32 TQw2rZ9b0
俺も明るい証明の店内は完全に駄目。
家電量販店とか最悪。
もう5年も少しづつ良くなって、ある日急激に悪化。
少しづつ良くなって、ある日急激に悪化の繰り返し。

でも首こり・肩こり・眼精疲労は絶対関係してると思う。

445:病弱名無しさん
13/12/18 14:48:33.60 f5DSd5tq0
君たち、PCメガネはしているかね?!
自律神経スレで知り、私はJIN’Sでかったけど、いいよ!!
自分へのクリスマスプレゼントに、おすすめ!!

446:病弱名無しさん
13/12/18 15:07:27.27 5QLEt97O0
>>445
zoffのならしてる。
心持ち、軽減される感じだよね。

447:病弱名無しさん
13/12/18 16:09:08.18 F6CNJHcyi
>>444
首や肩のコリは俺も醜いよ

448:病弱名無しさん
13/12/18 16:15:04.80 f5DSd5tq0
>>446
ゾフのは高くて買えず。
あのブルーライトが目に入るのが軽減されるかと思うと、気持ち的にも随分助けられる!

449:病弱名無しさん
13/12/18 19:07:40.38 wmk+TvId0
ゾフのしてるけど全く変わらん…。

450:病弱名無しさん
13/12/18 19:09:17.98 ZBRgcVzu0
PC用のメガネって度は入れられるのかな?ってググってくるw

451:病弱名無しさん
13/12/18 20:26:10.89 k7HzYozH0
チャラダイ出る出る詐欺もやっと終わるのか
草どんな気持ちなんだろう

452:病弱名無しさん
13/12/18 20:31:15.60 wmk+TvId0
>>450
出来るよ。
自分の場合乱視近視ともに強すぎて、コンタクトと眼鏡の両使いじゃないと補正できない。

453:病弱名無しさん
13/12/19 11:43:36.04 hyYQ+4Qi0
皆さんお仕事こなせてますか?
バイトを始めたけど、めまいのせいで集中出来なくてツラいです

454:病弱名無しさん
13/12/19 23:00:44.73 fxtevhwE0
さて今夜もエプリー法やってから寝るかな

455:病弱名無しさん
13/12/20 09:44:03.85 8KcWmq0m0
>>454
デスクワークだから、かろうじて働けてる。
でも頭もぼーっとしてるし、正直全く集中できない。

456:病弱名無しさん
13/12/20 20:23:09.58 LJiXhyoS0
昼より夜、屋外より室内の方が症状が酷い。目の焦点が合わなくなったりする。
だから、休日の昼間は「お、今日は調子良い」と勘違いしちゃう。

457:病弱名無しさん
13/12/23 00:38:52.88 1yhyPaLl0
私も同じ
何故か午後になると悪くなって来る
確かに家の中ではフラフラしていても外に出ると
わりとちゃんとするんだわ 何故だろう? 

458:病弱名無しさん
13/12/24 12:53:17.82 tawmFl420
ふわふわめまい治ったっていう人のサイトとか知っている人いる?

色々探したけど、整骨院とかの客寄せHPとかしか見つからなくて。

商売抜きに、純粋に治ったって人の体験談が知りたいんだけど。

459:病弱名無しさん
13/12/25 19:41:09.68 KSaXqtON0
>>458
ふわふわって名前、ローカルなんかな。

460:病弱名無しさん
13/12/26 18:24:24.77 tlNdNSBu0
座ってる時におちそうになるめまいありますよ
ランチするとか、美容院とかすごい恐怖でした。
あと歯医者もいまだにこわい。
もうかれこれ6年以上ですが、薬はリーゼのみ
もう慣れたというか、リーゼを飲むとなんとか
やりすごせるんで、それで頑張ってます。

461:病弱名無しさん
13/12/26 19:56:32.37 rCfkYQRw0
>>460
床屋と歯医者は怖いね
脇汗かくよ

462:病弱名無しさん
13/12/30 23:23:02.39 mZxXzR9u0
鼻を強くかむと、眩暈が治らなくなりますか?
いつだったかに強くかんだらバリッと音がして
それから何日も眩暈に悩まされています
気のせいかとしれないけど、原因がこれしか考えられない…

463:病弱名無しさん
13/12/31 02:19:04.19 iyANE4z/0
それは耳石がうんたらかんたらの耳系めまいじゃない?
まずは耳鼻科へ行った方が良いのでは

464:病弱名無しさん
13/12/31 13:55:08.56 cvWWUkCe0
ありがとうあれから調べたらそういうのがあるみたいだね

465:94
14/01/02 11:59:37.65 JHwYW4cG0
>>95
遅レスですが、アドバイスありがとうございました。

叔母が脳動脈瘤で手術した時、
私も頭痛めまいで悩まされていたので心配になりMRIを撮ったのですが異状無しでした。

今回もう一度、脳神経外科を受診しようと考えていた所、どういうわけか自然に治りました。

466:病弱名無しさん
14/01/02 13:18:36.90 YY7AC39Q0
首凝りも疑ってみましょう

467:病弱名無しさん
14/01/03 17:42:36.40 iDoXhd6uO
ふわふわめまい歴2年です。同時にパニック障害と頚椎ヘルニアがあります。
心療内科にて投薬治療中です。抗不安薬など飲んでいる方いらっしゃいますか?

468:病弱名無しさん
14/01/04 10:35:18.89 N1RXeM8b0
>>467
自分は抗不安薬飲み続けてて、服薬中止した途端、ふわくら目眩が出るようになってしまった。

469:病弱名無しさん
14/01/04 10:37:39.75 uhjG/mkni
>>468
俺も同じ

470:病弱名無しさん
14/01/04 10:43:35.48 N1RXeM8b0
>>469
まじですか・・・
もうやめて半年以上たってるのに直る気配がないよ。
多少マシになったり酷くなったり、の繰り返し。

471:病弱名無しさん
14/01/04 11:03:47.07 uhjG/mkni
>>470
俺の場合は結局元の処方箋にもどったよ
しかも量が増えた

472:病弱名無しさん
14/01/04 11:33:12.88 N1RXeM8b0
>>471
やっぱり坑不安薬飲むと目眩しなくなりますか?

473:病弱名無しさん
14/01/04 11:50:34.58 uhjG/mkni
>>472
安定剤、不安剤のどれが効いてるのかわからないけどしなくなったよ
パキシルが3錠に増えたけどこれが1番効いてるのかわからない
辞めると醜くなったから恐ろしくて常時服用してるけど
ただ疲れてる時など目眩あるけど醜い目眩ではないよ
完全に治った訳じゃないけど何とか仕事は出来てる
もう少し良くなれば薬減らしたいけど現状維持だと減らせられないのかもね?
飲んでるのはパキシル(3錠)、メリスロン(1錠)、メデポリン(1日1~3錠)、肩こりで漢方の葛根湯

474:病弱名無しさん
14/01/04 11:53:03.90 uhjG/mkni
>>473
あと交通事故で首にも負担かかってるから違った目眩と痺れもある
これはリハビリしてる

475:病弱名無しさん
14/01/04 11:53:15.73 RMfoFCo20
抗不安薬が効く人は、常に脳が興奮状態というか過敏になってるのが原因だろうから
呼吸法やリラックス法を覚えて薬からなるべく離脱できるといいよね。

476:病弱名無しさん
14/01/04 14:03:32.02 N1RXeM8b0
>>473
詳しくありがとう。
自分もメデポリン0.4を3錠飲んでました。
クスリが効いているのはありがたいね。

>>475
多分自分はそれが原因の一つだと思います。
外に行ったり頭を使うようなシチュエーションで頭に血が上ったような感覚になって
ふかふかのベッドの上を歩くようなふらつきと目眩が出てくるので...

477:病弱名無しさん
14/01/04 22:02:21.14 gpOl1lvR0
自律神経失調症があるんだけど、苓桂朮甘湯が結構合ってる。

478:病弱名無しさん
14/01/05 01:30:04.92 kpAIhzMM0
>>477
なにそれ?
処方箋であるの?
読み方すらわからない

479:病弱名無しさん
14/01/05 13:13:38.70 o1Ygo4qQ0
>>478
漢方薬だよ。私は突発性難聴の後遺症で耳鳴りとめまいが酷いから処方されてる。そこに当帰四逆~生姜湯も加えられてる。体の冷えをとって血流を良くするんだって。

480:病弱名無しさん
14/01/05 13:50:58.20 kpAIhzMM0
>>479
なるほど
勉強になった

481:病弱名無しさん
14/01/06 16:53:22.52 IlviQQB00
皆さんは筋肉少ない方ですか?

筋肉少ない→血流悪くなる→ふわふわめまい

かなと思って。

ちなみに私は男だけど筋肉少ないです。

482:病弱名無しさん
14/01/06 17:56:38.35 7qFLss4Di
>>481
運動不足だから筋肉少ないと思う

483:病弱名無しさん
14/01/08 16:28:15.01 nfe3F4YJ0
あー障害者認定してほしい位何も出来ない毎日・・・

484:病弱名無しさん
14/01/08 22:21:11.52 4sGlQOQGO
>>477リョウケイジュツカントウは自分も昨年婦人科で処方された。先月からめまい専門医の漢方医の外来に行って
調合漢方に変わった
ヨクカンサンカチンピハンゲというのにブシ末調合
一ヶ月飲んだら落ちる感じのめまいやふわふわ楽になり
今日また受診してきたら、
リョウケイジュツカントウとブシ末の調合になった。
これにプラセンタ注射をよその病院でうち、
耳鼻科でメリスロン
よく歩くようにして汗をかくようになった。血流よくなったらしい
だいぶひどい時期よりよくはなったけど、まだいまいちスッキリはしなく
頭が重い感じやペンギン歩きにたまになる

485:病弱名無しさん
14/01/09 18:47:30.90 0+nWcHCjO
後頭部に違和感あるやついない?

486:病弱名無しさん
14/01/09 20:01:52.78 Jaoid9Nm0
私はめまいが出てから、側頭部に違和感がでるようになった。

めまいがひどいと、痺れたような、そこだけが熱いような感じがして、氷枕を使うこともある。

足が痺れたような感覚が頭に出てる感じがして、すごい不快。

487:病弱名無しさん
14/01/09 20:40:54.10 n97kf6aK0
冬休みは割りと調子良かったのに仕事(PCワーク)再開したらまためまいが顕著になったな。
耳管炎が酷いときはめまいも酷くなるし、様々な要因がめまいを左右して気がする。

488:病弱名無しさん
14/01/09 21:04:30.68 uyKfHoE1O
頭に鳥肌立つようなゾワゾワした感じな違和感はたまにあるよ。偏頭痛も出る

489:病弱名無しさん
14/01/10 09:36:14.62 Jv2zSH5/0
>>487
完全に一緒の状態。

冬休み結構ましな日が続いて、治ってきたきたかと思ったら
PCワーク再開して日に日に悪化。

ここから推測される原因は、目の疲れか肩こり・首こりか両方か。

490:病弱名無しさん
14/01/11 05:00:33.86 vd4oPOPnO
皆さんのめまいってどんな感じなんですか?

俺は常に荒波に揺られた遊覧船に乗ってる感じです。
めまい歴はニ半。原因は不明。

ただただ、めまいに耐えて過ごすだけの毎日です。生きてる意味って何だろう…

491:病弱名無しさん
14/01/11 05:01:37.54 PVGCYSUN0
首大丈夫?

492:病弱名無しさん
14/01/11 08:20:42.22 cwlHMCG+0
自分は本屋とか明るいスーパー、家電量販店、図書館とかでいきなりぐらっときます。あとエレベーターが下に落ちるような感覚、デスクワークしてて椅子が下がるような感覚、地震じゃないのに体が揺れてる感覚です。

一人であ!地震だ!とか言って周りの人から地震じゃないよといわれりします。
頭重感や首こり、肩こりが酷いですからやはり首肩が原因だと思ってます。

整形外科などでリハビリやってますがよくなりませんね。

493:病弱名無しさん
14/01/11 13:43:28.27 /5SQF4nd0
整形外科より整骨院のが良いと思ふよ
凝りが酷いなら連続して通うのが吉

デスクワークでアレな人は首が原因でしょ

494:病弱名無しさん
14/01/14 21:48:56.71 BR5C5dno0
今、肩凝りが酷くて椅子の背もたれにもたれ掛かって頭を乗せたら凄くラクだと気付いた。
普通の姿勢でケータイスクロールしてると目が回って気持ち悪くなるのに、この姿勢だとだいぶラク。

495:病弱名無しさん
14/01/14 22:51:45.50 v3JYDQS5O
風呂でもタオルをお湯で濡らして湯船つかってるときに首の後ろにタオルをおいて
首を休めて上を向いてると気持ちよくらくだよ

496:病弱名無しさん
14/01/15 01:04:43.01 DPiCFvkD0
合わない枕使ってたときは、横になってしばらくするとふわんふわんしてた。
血流のせいだったのかな?
ならない枕となる枕があるから、首の角度も関係してるんだろうけど
寝ながらスマホは一番ダメだな。

497:病弱名無しさん
14/01/15 08:24:07.21 j1UPJaZK0
枕でアレな人は首が原因でしょ

498:病弱名無しさん
14/01/15 23:20:45.40 bkq4STZ5O
ベッドで横になりながらテレビ見ていたら一ヶ月ぶりくらいにふわっくらっゆらっな感じきた。
体勢変えると治る。
就寝時にはならない。
枕やクッション高さもあるかな
めまい漢方クリニックでは
一時的に脳への血流悪くなるのかなとか一時的に三半規管の働き悪くなるのかなとか言われたけど
今は良性発作性になり一ヶ月以上経過だから最早なんだかわからんが
横になりながらくつろいでるときにふらっくらっゆらっなるのは凹む
今は寝る体勢だから枕は低いからならない体どうなってしまったんだか凹む

499:病弱名無しさん
14/01/16 13:46:00.07 Tg+QX8fS0
>>492
年末から同じ症状で悩まされてます
病院は尋常じゃなく苦手なので色々ネットの情報見て試行錯誤していますが良くならないです

500:病弱名無しさん
14/01/17 08:07:07.81 0X1lO16h0
スレリンク(body板:537番)
  ↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑

501:病弱名無しさん
14/01/17 12:56:58.50 b2aFqEgu0
横向いたりするとクラの軽い症状
階段上がったりも頭の上部だけが軽いふわ感
まだ1日ぐらいだけど
高血圧だからかな・・

502:病弱名無しさん
14/01/17 20:11:48.47 t0nZrA7S0
整骨院ていきなり行っても保険きくの?
先に医師の紹介状とかもらったほうがいいのでしょうか。

503:病弱名無しさん
14/01/17 22:45:59.98 rXRq/Br10
>>502
そこに行けば解る
医者の診断書などが必要の場合、近場の町医者を紹介してくれる
捻挫などだと保険がきくから表向きは捻挫として治療(マッサージや電気系)するなど

504:病弱名無しさん
14/01/17 23:29:06.56 t0nZrA7S0
>>503
ありがとうございます。
首の右側がかなり前から痛くて、最近座っていても時々ふわふわと目眩がします。

505:病弱名無しさん
14/01/17 23:39:55.09 rXRq/Br10
>>504
俺も座ってても目眩するね
外出中になったら歩けないし
救急車で運ばれた事も3回ある
原因は不明でたちがわるい
お互い少しづつでも良くなればいいね

506:病弱名無しさん
14/01/18 13:28:17.27 Y/SGyZ1H0
橋本病だった。
ホルモン飲んですっかり解消w

507:病弱名無しさん
14/01/18 19:14:36.28 sVc9RASt0
>>506
とりあえず原因わかって良かったね。

俺は半年前にバゼドウ病みたいな症状に悩んでた(動悸、息苦しさ、頻脈、倦怠感、微熱)から
近所のクリニックで甲状腺の検査をしてもらったんだけどまったく異常なしだった。

普通だったら「良かった」ってなるんだろうけど、俺の場合は「また原因不明か・・・」って残念がってしまった自分に嫌気がさした。

508:病弱名無しさん
14/01/19 07:56:07.69 ObZ2it2O0
>>507
俺と同じ
病名がわかった方が安心するけど
毎度異常なし

509:病弱名無しさん
14/01/20 14:31:26.73 TEJWfUNY0
最近ようやく落下感が減ってふわふわだけになってきた。

ふわふわだけやと歩くのだいぶましやわ。

510:病弱名無しさん
14/01/20 15:28:46.31 RcuP5qVY0
結構悩まされてる人多いんだな
去年の年末からずっとおかしい状態だわ

511:病弱名無しさん
14/01/20 17:26:00.17 rFcPtVia0
PCとスマホで増えてんでそ

512:病弱名無しさん
14/01/21 20:21:37.09 C8+KxoEC0
ふわふわのせいで仕事やめて三ヶ月立った25歳です
最近ランニングと減煙で少しマシになってきた気がする

513:病弱名無しさん
14/01/21 23:24:27.90 LlDMBUev0
>>512
その若さでキツイよな
俺も23歳で初まり既に40歳なんだよね
家族持ちで4人だし厳しいよ
まぁ救急車で運ばれた事もしばしばあるけど何とか40まで生きてきた

514:病弱名無しさん
14/01/22 05:18:50.82 1wSbfnDz0
>>512
減煙ではなく禁煙必須だよ

515:病弱名無しさん
14/01/22 09:56:33.58 HD5UNRTv0
>>5123
俺は27歳で発症して今32歳だ。

いつ治るかわからんし、人生絶望気味

516:病弱名無しさん
14/01/22 21:57:57.20 8OXVflaGI
みなさんどれくらい辛い日々過ごしてますか?
耳鼻科三件くらい行ったけど、ある耳鼻科では耳でめまいが起きるとしても半年も続かない。
心因性か脳脊髄液減少症しかないって。
心因性ではないから後者かな。みなさん脳脊髄液減少症は疑いましたか?

517:病弱名無しさん
14/01/22 23:19:08.53 ReD5K+SB0
>>515
どこまで続けるつもりだよw
PCワークはもう5年続けてるけど、突然なったんだよな。
まあ生活には重大な支障を来す訳じゃないけど運転が怖い。

あと、この手のめまいを患ってる人はルーレットみたいに高速回転するものを見てると目が回ったりしない?

518:病弱名無しさん
14/01/23 09:54:59.59 HL7fAQCY0
>>517
今日にでも治したいが、治し方が分からん。
本当に突然なった。予兆も無く。

高速回転ていうか高速で移動している物見るときつい。
だから電車が動いているのも、なるべくみないようにしている。

519:病弱名無しさん
14/01/23 12:11:35.65 2ywIfKjb0
>>517
高速で動くものを注視すると確かに目眩が酷くなるね。
テレビなんかで慣れないカメラマンなのかわからないけど
ビデオカメラが手振れ?みたいな感じで小刻みに動くようなシーンがあるじゃん。

あれだけでふらつきを感じる。

520:病弱名無しさん
14/01/23 12:14:48.96 t834PfvU0
電車に乗ってる時に流れる景色を見てて冷や汗出てきたことがあったな

521:病弱名無しさん
14/01/23 12:34:02.68 2ywIfKjb0
>>520
高速道路のトンネルに入った瞬間に冷や汗が出る人も結構多いみたいね。
それと同じような感じかな?

俺はイチョウ葉エキスのサプリを試してみようと注文してみた。
脳血流を良くしてくれるみたいだから期待してる。

522:病弱名無しさん
14/01/23 12:49:11.82 t834PfvU0
確かに高速のトンネルと防音壁はキツかった

523:病弱名無しさん
14/01/23 14:35:43.89 HL7fAQCY0
なんか2・3日前から左手の小指がしびれてきた。

肩こりによるものだと思うけど、少し怖い

524:病弱名無しさん
14/01/23 14:44:12.52 t834PfvU0
それ普通に頚椎ヘルニアとか頚椎症の症状だろ
整形外科へGo

525:病弱名無しさん
14/01/23 15:11:35.59 OqFpGOb6I
目を動かしにくい人いる?目が凝ってるっていうか、頭も痛い人とか。
動いてて止まった瞬間にグラッと来るのが不快でたまらない

526:病弱名無しさん
14/01/23 15:32:07.90 PWXx/qFk0
3D映像や自分で取った動画とかについていけなくて気持ち悪くなるのも
目の柔軟性みたいなのが弱ってるからかな~?
目をあっちこっちって動かしただけで酔う感じする。
激しく動かしたあとぐらっとくるよね。

527:病弱名無しさん
14/01/23 17:51:27.34 QgpIxBKv0
しゃがんだ状態から立つときついお

528:渚カヲル ◆WilleVnDjM
14/01/23 20:51:14.43 kd8fBfDH0
あなたは何をおびえているの?

まるで、フォナックの補聴器における不適切なサウンドフローで、ふわふわと変動する感じの聞こえ方みたいに…。

なにぃ…。

怖がらないで。あなたを国に連れて帰りたいだけなんだ。

529:病弱名無しさん
14/01/23 21:12:17.91 ctVlovXP0
おまえが国にかえれよ

530:病弱名無しさん
14/01/26 15:08:50.29 +OC5X2TMI
毎日船に酔ってるー加えて頭重感、ケータイのスクロールに目が追いつかない人とかいるー?
この症状半年以上続くとか異常なのかな?

531:病弱名無しさん
14/01/26 15:30:47.23 gkPx5LHL0
自分は真っ直ぐ歩けないくらいふらふらしてた状態が2~3ヶ月くらい続いた
今は大分いい

532:病弱名無しさん
14/01/27 00:31:07.06 q8xQlksS0
>>530
パソコンのスクロールや、画面を長時間見てると吐き気がしてきます。
あと、テレビで左右にステップしながら歌ってる人みても酔ったような感じ。
530さんは前庭神経の検査は受けましたか?
両耳の前庭神経が働いていない事が6年前にわかって、未だに治らない。

533:病弱名無しさん
14/01/27 10:28:38.10 4fO2OaMHI
前廷神経炎かと思って検査は受けたことある。けどめちゃ綺麗だった…
前庭神経炎の場合はそこまで長引かないみたいだよ?まぁ前庭神経の働きと神経炎は違うのかも

534:病弱名無しさん
14/01/27 13:01:13.08 CDbxCByD0
最近ようやく10分くらいなら歩けるように回復してきた

535:病弱名無しさん
14/01/27 15:04:24.51 MIQq+RZX0
ふわふわというより、寝ている時に体が揺れるんだ
まるで地震に自分だけが襲われている感覚

536:病弱名無しさん
14/01/27 16:04:09.98 c1UcPjJy0
>>535
揺れるね
東北の地震から頻繁に小さな地震がくる時なんて1日中揺れてたよ
目眩だか地震だか自分で区別つかないからカミさんや子供に「今揺れた?」って聞くのがデフォになってる

537:病弱名無しさん
14/01/27 17:14:00.02 MIQq+RZX0
最近尋常じゃないくらい揺れる
前は寝てる時にふと揺れるだけだったんだけど目が覚めてて横になってるだけでもすごく揺れる

538:病弱名無しさん
14/01/27 22:43:28.90 c1UcPjJy0
>>537
脅す訳じゃないけど酷くなると歩けなくなるよ
常にグラグラしてて
マジで泣けてくるから

539:病弱名無しさん
14/01/27 22:49:41.39 JMmGB3Sb0
発症当初は震えと眩暈でグルグル目が回ってるわけじゃないのに
ものすごい歪んでると言う感じで、2メートル先のトイレにも
恐怖と苦痛で治まるまで行けなかった。
めまいの感覚って人それぞれだろうけど、本当に頭の中がというより
時空が歪んでるような感覚で、冷や汗すごいし死ぬかと思う。

540:病弱名無しさん
14/01/27 23:12:54.94 MIQq+RZX0
>>538
まじかよ ちょーこわい
耳鼻科かなんか通ってるの?

541:病弱名無しさん
14/01/27 23:14:52.54 JMmGB3Sb0
アル中の人も地震?って聞くらしい
多分、脳の神経がどこかやられてるんだと思う
アルコールなんて殆ど飲んだ事ないのに不公平だ

542:病弱名無しさん
14/01/28 01:54:24.96 yfdRjhZJ0
>>518
いや、桁外れの安価に対してね。>どこまで続ける

>>523
左半身が痺れた時期あったなー。
脳も首も異常なし。
なんなんだろ。

>>530
これこれ半年以上そんな感じ。
徹夜明けの後とか、たまにふわふわすることあったから今回もそんな感じかと思ってたら一項に良くならない。
運転中、左右確認すると目が回って白目剥きそうになる。

543:病弱名無しさん
14/01/28 02:58:31.15 G0okyQrq0
エレベーター乗った後なんて倒れそうになるよ
大事な用事があるのに階段使えないビルは悲しくなる
あと電気屋の明るい所とか床が少しでも柔らかい所を歩く時はガクッときて目眩が襲ってくる
スポンジの上を常に歩いている感覚かな
病院は全て検査したし薬も色々と試した
疲れた時とか仕事終わり時は足もガクガクして目眩がする
兎に角俺は詰んだよ

544:病弱名無しさん
14/01/28 03:04:10.25 V2h6pDQG0
デパス飲むの止めたらふわふわ、雲の上歩いているような感じが続いています。
離脱症状なんだろうと思ってはいるけど、そろそろ6ヶ月で流石に辛い。
首凝りも酷かったからカイロに通ってみたけど、
首凝りだけ和らいで、めまいは変わらず。毎日ふわふわ……
薬戻すのは嫌だし、どうしたら良いのか悩む。

545:病弱名無しさん
14/01/28 10:26:56.03 +ibZK4WB0
首のこりも原因の一つだと思うが、最近背骨の周りの筋肉のこりも原因な気がしてきた。

背骨の周りの凝り→脊髄での情報伝達が乱れるて流れかなと。

背骨の周りの筋肉こっている人いないですか?

546:病弱名無しさん
14/01/28 10:30:41.16 mIYArOF30
良いとこに気づいたと思います

547:病弱名無しさん
14/01/28 12:19:05.55 xjesu+K70
>>544
俺もデパスじゃなくてソラナックスですが飲まなくなってから目眩がし始めました。
もうすぐ1年になりますが。

自分はその後もう怖くて薬は飲んでませんが544さんは目眩しだしてからデパス飲んだ事あります?
もし飲んだ時に一事的に直ったのであれば、やはり離脱症状なのでしょうね...

>>545
目、肩、背が複合的に悪さしているような気がしますね。
でもそう思ってアリナミンexプラスを半年間飲み続けてるけどあまり効いた気がしません。

548:病弱名無しさん
14/01/28 12:23:53.80 nD+QzF86I
それあると思う!姿勢が悪くて首が曲がった状態や猫背が続くと、脳脊髄液の循環が悪くなって、自律神経に影響与えたり、脳が圧迫されるから頭痛とか目がいたくなったりする…!

549:病弱名無しさん
14/01/28 12:26:28.74 nD+QzF86I
脳脊髄液の循環不足でググってみ!カイロのホームページとかでこの事に触れてる所は結構ある
姿勢は多いに関係するかも

550:病弱名無しさん
14/01/28 12:28:15.47 f0lFhLtR0
顎が上がりやすいんだけど、原因分かる人いるかな?
背骨的には完璧に治ったんだけど、その反動なのか困ってる。

551:病弱名無しさん
14/01/28 12:30:10.74 go0VT8ZR0
>>535 >>537 です。
ただ単にスマホのいじりすぎが原因かもしれません。訳あって仕事に行けておらずスマホが友達状態です。いわゆるブルーライトってやつですかね

552:病弱名無しさん
14/01/28 12:56:52.35 G0okyQrq0
背中のコリまで関係あるのか!
確かに背中もコルが
猫背も関係してるのも納得できる

553:病弱名無しさん
14/01/28 13:25:33.64 +ibZK4WB0
俺の場合は胸を反らしたり、首を上にしたりしたら背中が結構痛いから

もしかしたら、背中の凝りが影響しているんじゃないかなと思った。

取り合えず凝りをほぐすことを目標に毎日生活しているけど、
なかなかこりはとれない。

554:病弱名無しさん
14/01/28 13:43:16.41 niCQHEKn0
みんな運動不足なんだぜ

555:病弱名無しさん
14/01/28 16:17:37.08 +ibZK4WB0
運動不足は分かってるんだけど、ふらつきがひどくて運動できない・・・

556:病弱名無しさん
14/01/28 16:22:54.70 f0lFhLtR0
自転車乗るのをオススメ、自然にバランスとる自転車に乗ってると
じっとしてたり、歩いたりするよりは、ふらつきあまり感じないと思う。
でも、乗ってみるときは気を付けて。

557:病弱名無しさん
14/01/28 16:33:32.23 +ibZK4WB0
自転車は不思議と歩くよりだいぶましやね。

自転車ないと通勤すら出来ないレベルだから手放せない。

自転車長く乗ってで足腰鍛えたほうがいいのかもね

558:病弱名無しさん
14/01/28 16:37:43.45 G0okyQrq0
その自転車も乗れない程の目眩がある時が参るよね
家のトイレすら四つん這いで行く時あるし
重症だよ
会社とか友人に聞いてもこんな症状の人間いないからこのスレ来るまで俺だけ特殊かと思ってた

559:病弱名無しさん
14/01/28 16:41:15.88 +ibZK4WB0
俺もこのスレで仲間いることわかって精神的な支えになってる。

この病気になって宗教入る人とか、自殺する人の気持ちが少し分かるようになった。

ちょっとよくなってきて、また元に戻った時が一番絶望的な気分になるね。

560:病弱名無しさん
14/01/28 17:28:48.88 +RIn5YSb0
>>551
私も2ばっかり見てるから画面を白黒反転にしてる。幾分マシな気がするw

561:病弱名無しさん
14/01/28 21:30:11.57 V2h6pDQG0
>>547
1年近くになるんですか、長いですね……
他に離脱っぽい症状は出ましたか?
自分はやめた直後は視覚過敏、聴覚過敏、不安感などもありましたが
今も残っているのは、ふわふわめまいだけです。

デパスを戻すのは怖くて試していません。
でも断薬の前、たまに2~3日飲まなかったらめまいしてたんですよね。
あと首の後ろを温めると楽になる感じです。

562:病弱名無しさん
14/01/28 22:12:42.33 G0okyQrq0
>>561
良く断薬できたね
俺は既に10年近く飲み続けてるよ
でも楽だから辞めれない
医者もまだ飲んだ方が良いとか言ってるし

563:病弱名無しさん
14/01/28 23:19:36.50 yfdRjhZJ0
みんな、歩くのが辛いくらい酷い人もいるようだけど、逆に歩いたり適度に身体動かしてる方が頭がスッキリする人っていない?
自分はまさにそれなんだけど、運転したり職場に閉じ込められてる時なんかは、たまに目の焦点すら合わなくなる時がある。

564:病弱名無しさん
14/01/28 23:24:10.63 jyVVmsMK0
>>561
目眩の他には息苦しさ・倦怠感・筋肉の異常な凝り・視力低下あたりがありました。
今は目眩の他はある程度マシにはなったかも。

デパスは筋弛緩作用が強いから断薬したことによって体が自然と緊張状態になってしまってるのかもですね。

565:病弱名無しさん
14/01/28 23:59:23.84 f0lFhLtR0
文章で見ると、みなさんわりと淡々と語っているけど
目の焦点が合わないとか、立っていられないと
流石に休職してますよね?
慣れもあるだろうけど、気分が悪くなって吐くとか
吐きそうで平静でいられない状態だと
職場で1時間も2時間もおさまるまで横になれない
から流石に仕事続けられないよね。
死活問題だよ。

566:病弱名無しさん
14/01/29 00:40:50.99 MEHePIXf0
>>562
自分も約10年服薬していました。
まさか離脱でめまいがあるなんて知らなかったから
最初は心配でしかたなかったです。

>>563
昼間、外を歩いている時が一番気分が良いです。
頭がスッキリして正気な感じ。ふわふわ感も少しマシかも。
蛍光灯の部屋や、LEDが眩しい店などは辛いです。
眩しいのがダメなのかとも思うけど、低気圧なんかも酷くなります。
雨が降る前は肩凝りとめまいが悪化するし、わけわからん。

>>564
似た様な症状、覚えがあります。
ストレッチしたり色々試してるんですけど、なかなかしぶといです。
仰る通りかなりの緊張状態のようなので気長に頑張ります。

567:病弱名無しさん
14/01/29 12:23:50.35 YvUec+OaI
脳みそがぐわんとなる人いない?笑なんか脳みそが揺れてるような気がする…

568:病弱名無しさん
14/01/29 12:41:20.29 Ngt2r/m80
脳みそぐわんとなるなる。意識が0.3秒位飛ぶし本当に怖い。

なんか明日雨が振るからか今日凄く体調が悪化してきた。

ストレス原因が不明なんだけど、心療内科とか精神科とか行っても無駄なのかな?

569:病弱名無しさん
14/01/29 13:02:02.78 YvUec+OaI
なるよね。安定剤出されるだけじゃないかな。ストレスっていうけど、この眩暈さえなければストレスフリーなんだが。って話。
ストレス発散すら眩暈のせいでできない。

570:病弱名無しさん
14/01/29 13:07:16.79 Ngt2r/m80
>>569
全く一緒。
めまいが最大のストレスであり、めまいが無ければほぼストレスは無い。

鍼も漢方も試したが、全く効果なし。

ついさっき自彊術(じきょうじゅつ)」と言う体操で治ったって人を
ネットで見つけたんだけど、誰か試した人いる?

571:病弱名無しさん
14/01/29 19:06:41.36 pzq/mJw0O
今日初めて一日中ふらふらとめまいが…
たまに階段を降りる時どれぐらいの高さでどれくらい脚を降ろせばいいか分からなくなる感覚がありました
今日は目が覚めて起き上がろうとしたらふわふわして上下が分からなくなり色々なところに掴まりながら起き上がり
仕事場でも顔を上げるとふらっとしたり真っ直ぐ歩いているつもりが壁に激突したり…
脳に何かあるのかと不安…

572:病弱名無しさん
14/01/29 20:12:15.62 hCyv78aZ0
首凝ってんろ

573:病弱名無しさん
14/01/30 06:31:06.59 EBKPS+H+0
数年、目をつむると中心軸から回るような目まいに悩まされた。
ちょっと前に耳石めまい。

574:病弱名無しさん
14/01/30 11:02:42.25 RWFduXPD0
ふわふわと回転性は別なような

575:病弱名無しさん
14/01/30 20:08:40.09 yFtl3oppO
座椅子やソファーや病院や駅の背もたれある椅子に座ると体が揺れてる感じがする。
駅や病院だと椅子が繋がってるから人が座ったりして揺れるのかと思ったけど
自宅座椅子やらでもなんか揺れるから自分が揺れてるのかなと思ったけど
背もたれから離れて姿勢を正すと揺れない
今は良性発作性を言われているけど
眼振は2ヶ月以上消えてないから
違うのかなとか思うけど

576:病弱名無しさん
14/01/30 20:11:13.76 yFtl3oppO
連投ごめん
ふわふわ酷かった数年前は眼振なかったんだよね
いったい何なんだろう
仕事が午前中しかできなくなった
ちなみに病院やらの椅子でダウンコート脱ぐと揺れない
ふわふわふかふかした椅子や服のせいか?
単純なものでありたい思いながらも
めまいストレスだ

577:病弱名無しさん
14/01/30 20:20:39.99 TezR9ZNN0
横になると体が揺れるのはなぜ?

578:病弱名無しさん
14/01/30 22:40:55.42 zkvZp7IJ0
私も浮動性めまいに悩まされています。昔から肩凝り、3,4年前に首こりまできて去年目眩が始まりました。
内科、脳神経外科では特に異常はなく残るは耳鼻科。
取り合えず、メリスロン飲んで毎日ジョキング、筋トレなどしてます。寝てるときにふわふわあると
しんどいですよね・・。枕高くして寝てます。
光とかも駄目ですよね・・・。私駄目になりました。

579:病弱名無しさん
14/01/30 22:51:18.84 zkvZp7IJ0
連投すみません。
じっとしてても駄目ですね。倒れるじゃないかと不安になったり。昼間は比較的
楽なのですが、夜になると厳しくなります。
↑↓向いた時も目眩がしたり・・。
皆さん、どのようなことしてますか?改善するために。参考にさせてください。
病気の原因がよくわらないので不安になりますよね。

580:病弱名無しさん
14/01/30 23:07:40.49 cJ75KkJ50
私は最初低血圧が原因だと小さいころから思っていたけど、
タバコとお酒を飲むようになったら、血圧が120くらいになって
身体には悪いですが低血圧ではなくなりました
それでも、ふらふらめまいがしていました
血液検査をしたら貧血と一昨年に言われて、鉄剤を処方されてずっと飲んでます
貧血と言われてすぐは貧血が原因なんだと思っていたのに、
鉄剤は飲み続けていますが、一昨年から鉄剤を飲みつづけたおかげで、
血液検査をしても今は正常の数値になり、貧血は治りました

581:病弱名無しさん
14/01/30 23:10:22.42 cJ75KkJ50
続きます
それでもふらふらめまいがするので、原因がわからなくなってしまいました
その日によっては、座り込んでしまうほどのめまいが起こります
スレを見ると精神的な事が原因の場合も多いみたいですね。。。
私は中学から精神科のお世話になっており、今、精神障害の手帳と年金をもらっています
統合失調症です
たしかに、ストレスが多い時にめまいと頭痛が起こります

ちょっと思うのが、精神科の薬はぼーっとする薬が多いので
精神科の薬が原因でめまいが起きているというのはありませんか?

582:病弱名無しさん
14/01/30 23:18:41.92 yFtl3oppO
座椅子やらでもだけど
ベッドに横になるとたまにふわっくらっとくるから
なんか頭に力を入れて構えちゃってるんだよね
予期不安で就寝で寝るときは力が抜けるんだけど
横になってテレビみたりのときは常に緊張状態。
医者曰く効果ないと言われたけどイソバイドも再開しました。

583:病弱名無しさん
14/01/30 23:45:57.11 cr/wTJLX0
首や肩はどうなん?

584:病弱名無しさん
14/01/31 09:45:37.16 KTrk2m/k0
皆さんにお聞きしたいのですが、両手を首の後ろで組んで、

両肘を外側に開くと、背中が凄く痛いって人いないですか?

585:病弱名無しさん
14/01/31 10:07:14.41 u6mBVsKx0
肩が前に閉じてるんでしょ
胸郭出口症候群とか頚椎症の予備軍かと

586:病弱名無しさん
14/01/31 10:32:31.36 KTrk2m/k0
ぐぐってみたら、胸郭出口症候群てのでもめまい起きるみたいですね。

私はこれかもしれない。

この情報は初めてなので、その治療も試してみます。

587:病弱名無しさん
14/01/31 21:14:56.86 1acXLRLj0
急性中耳炎になってから、フワフワ眩暈が酷くて真っ直ぐ歩けない。
中耳炎は片方だけです。
前庭神経にも影響してるのかなぁ?
どなたか判る方おられますか?

588:病弱名無しさん
14/01/31 21:21:26.80 wX0oEiBaO
首や肩は
あります
ストレートネック
肩凝り
胸郭でぐちもある
今日は耳鼻科行ったら眼振がまだ消えてなく良性発作性を言われていたけどメニ要素が強い言われた
大学病院ではさまざま検査をしてメニではない言われたのに あの苦しい検査はいったい何だったんだろう
あとやはり血流は関係あるかもでかなり歩いた日はめまい出なかったり軽かったりする

589:病弱名無しさん
14/02/01 09:25:49.10 eNv2c++h0
>>587
おそらく察しの通り
後は耳鼻科で
リハビリの運動もお忘れなく

590:病弱名無しさん
14/02/01 16:42:51.77 +fMsm/DX0
来週大学受験本番なのに、今まで何とかこらえてきためまいがついに爆発してしまった・・・(´;ω;`)
なんか地震がおきたみたいに歩くたびにぐらぐらグラって上下にゆれる感じがして、凸凹の道を通ってるっぽい感じが辛い
今までなったこと無い種の病状なんだけど、これもめまいって考えていいの?

591:病弱名無しさん
14/02/01 16:46:06.23 +fMsm/DX0
それと、昔から、一回何らかの大きなめまいの症状が出るとそれが後に響いて
めまいの感覚が一日で収まらずに続く、って言うのは良くあることなんですか?

592:病弱名無しさん
14/02/01 16:49:03.52 8IMWTQTr0
578です。なるほど・・。
私も首、肩凝り。両腕がすぐ疲れる。眼球疲労。
ストレートネックでふあふあ目眩続いています。
最近、自律神経の乱れなのかなと思い始めました。

ここ数日前から高い音?鳥の声など聞くと耳の中が[ボコッ]って音するように
なってしまいました・・。
これって、耳の病気を疑ったほうがよいのですかね・・。

593:病弱名無しさん
14/02/01 20:33:20.37 QCpEE5pGO
ボコッとするなら内耳のリンパ液なんじゃないかな
自分ボコッとする耳鳴りしていたその日に仕事帰ってきたら頭を殴られたような感じになり動かすとグルンするから頭を固定して数時間寝ていて翌日仕事いったら同僚に耳鼻科行きなよ言われました。
早目の対処が大事だと思います

594:病弱名無しさん
14/02/01 22:36:26.78 B/JA9JMB0
スマホを一日中触りまくってたら地震みたいに揺れてたけど、仕事し出したら地震とまった
やっぱスマホが原因だったみたい

595:病弱名無しさん
14/02/02 08:58:08.87 VdI2kKv20
>>591の者ですが、もともと自律神経失調症を持っている人間が
バファリンなどの薬を飲んだときにめまいを起こすことっていうのはありますか?

596:病弱名無しさん
14/02/02 10:59:45.98 ZllZSEZN0
はじめまして 今まで職場も住居も0m地帯でしたが、
転勤でバスで毎日200m高い山の途中の職場になって、急にめまいで
ふらふら、特に食後に酷く、歩けなくなって、救急にかかりました。

痺れもありましたが、CT、MRTでも異常なし、血液検査も異常なし、
ただ最高血圧が170近く、平常時より50近く高かったです。
点敵がきいてか、どうにか歩けるので、病院より帰還できました。

画像から、脳出血や腫瘍はないようので、脳神経外科というよりも、
耳鼻科か神経内科だろうと言われました。

そこで耳鼻科でふわふわとした時にぐるぐるするめまいを訴えると
聴力や眼しんに異常なし、セファドールとアデホスという薬をもらいました。
ところが、1回薬を飲んだら、今度は常時耳鳴りまで出てきて、
ふらつきも悪化、その後 怖くて薬を飲んでいません。

今度は何科へかかれば良いのでしょうか。
今もめまい酷くて必死で書きました。よろしくお願いします。

597:病弱名無しさん
14/02/02 13:12:32.84 clWmsqUB0
>>596
検査に異常がないようですが、めまいの原因は色々あります
食後に酷くなる→血圧や血糖値の変動でめまい
血圧の上下が激しい→めまいが起きやすい
痺れ→血流や呼吸が関係 血流不足や過呼吸でもめまい

めまいは耳鼻科で問題ないです
他には・・・
薬は効かないなら飲む必要なし
医師の判断で心療内科か精神科に行くことになるかも
めまいとは長年連れ添うことになると思うので、体調管理に注意

598:病弱名無しさん
14/02/02 16:36:14.88 /19rH5Co0
耳鼻科の先生って、短気で偏屈な先生が多いと思いますが、
気のせいでしょうか ちょっとめまいに拍車がかかりそうで・・
みなさん どうですか

599:病弱名無しさん
14/02/02 16:41:34.87 bp2Y+Cw60
2か所いって、一件目がそうだった、今言ってる所の先生はすんごいあっさりしてる。
前の先生は、症状を伝えようとして食器を洗っているような音を聞くと
耳の中でぼぼぼーって音がして不快なんですって言ったら、じゃあ食器洗わないでってw
はぁ?って思った。
相性とか気性の差があり過ぎると、気に障ってしまう。

600:病弱名無しさん
14/02/02 17:02:39.77 ygwwMsULO
ふわふわめまいで辛い方って沢山いらっしゃるんですね…

一昨日から急に車酔いみたいなクラクラした感じが続いてて、何だか夢見てるみたいなふわふわ感が

少しずつ楽にはなってきてるけど、3日たってもふわふわしたまま…何だろう怖い
吐き気とか手の痺れとかないから脳じゃないだろうな、とは思うけど…

601:病弱名無しさん
14/02/02 18:51:21.11 YlXHYLBg0
>>592です。

>>593 有難う御座います。 良くならないようなら近くの耳鼻科目眩外来に行ってみます。

>>600 ですね・・・。不安が余計目眩を引き起こしてしまうんですよね。
光も不快に感じできました・・。眩しくて。
心配なら脳、内科、耳鼻科を受診したほうがいいですね。何もなければ気持ちも余裕が持てますしね。
私は後、耳鼻科です。お互い良くなるよう頑張りましょう。

602:病弱名無しさん
14/02/02 19:01:58.30 YlXHYLBg0
>>599 なるほど・・。先生って、相性ありますよね・・。滅入っているときに
素っ気なく返されてしまうたしかに「はぁ?」ってなりますよね。
耳鼻科行く時は、事前に調べて行くことにしています。坂田教授ってどうでしょうか・・。
親身になってくれそうな気がして、外来予約しようと考えています。受けた方いらっしゃいますか?

603:病弱名無しさん
14/02/03 00:04:24.06 aLZB+Jqd0
>>591
私は2年前の3月にグラグラッと大き目な眩暈が来てから
今のフラフラ眩暈になってしまい今だにダメです(´Д`)

604:病弱名無しさん
14/02/03 01:04:51.13 DaHsq3900
このスレでも「いくらか良くなった」「だいぶ改善した」ってのはみるけど
すっかり完治したって人はなかなかいないよね。
原因のはっきりした疾病でもなければ、病原を手術で取り除けるものでもないからとりつく島がない。
少しでも症状を緩和しながら生活するしかないのかな。
目眩が酷い日は、総じて首が凝って硬くなってる日が多いから首のせいなんだろうけど。

605:病弱名無しさん
14/02/03 09:03:02.89 jPfigSU10
>>603
私と似ています。治ったと思ったら再発・・・の繰り返しで、とっても怖いですよね。
時間が立って少し気が緩むと再発して、その大きなめまいが来るときはいつも大事なときなので、とてもつらいです。

606:病弱名無しさん
14/02/03 09:28:31.24 7FNPIdyvO
600です
本当に徐々にだけど楽になってきてる…ちょっとふわっとする瞬間があるけど
何なんだろうか…

>>601
ありがとうございます、とりあえず仕事終わったらかかりつけの内科に言って話してきます
そうですよね、とりあえず不安を解消できたらいいなと思います…大きな病気とかしたことないので怖いんですよね

光もお辛いようで…これだ、という理由が分かるといいですね
頑張りましょう、ありがとうございました

607:病弱名無しさん
14/02/03 09:48:42.67 HDzukVPV0
これを見ている人の中で、もしふわふわめまいが完治する人が出てきたならば

みんなのためにも、何をやって完治したか是非書き込んでほしい。

608:病弱名無しさん
14/02/03 13:22:46.57 3aT5wrGi0
とりあえず13年経過で未だに治らず
ただ薬飲んで何とか仕事は出来てる
なんとなくだけど疲れたり首、肩などがこると目眩が強くなる傾向です

609:病弱名無しさん
14/02/03 17:30:34.96 FMhU3uA90
601です。
>>606
ですね。私も同じです。大きな病気もなく病院も苦手で^^;
今日は、しんどいです。夜になると目眩を感じるんですよね。
店とか入るとふわふわして・・。
皆さんもですか?

目眩外来予約電話したら1カ月先・・・。
どうしようかな。目眩専門ではない耳鼻科でも視てもらえるのかな・・。

>>607 ですね。皆さん完治できるように情報共有しましょう。

>>608 薬効きますか?
メリスロン飲んでますが効いてる気配ないです。仕事もできない状況です。

610:病弱名無しさん
14/02/03 18:55:19.56 Y2eXQe5Q0
はじめまして
メリスロン飲んでましたが、効果はよくわかりません。
その他ビタミンB12のメチコバール、酔い止めのトレベルミンに近いドラマミン

でも最近、先生が処方を、メリスロンをセファドール、
メチコバールはかわらず、
脳循環代謝薬のアデホスになったら、1回飲んだところ
めまいが酷くなったし、耳鳴りも始まり、歩けない状態が1日半。

2日になってようやく平常に戻る。
医者に告げても、しばらく飲んでみましょう。ってもう飲みたくない。
医者を変えようかと思うと頭が痛い。

でも昼飯食って、少し寝てたら、また 起き上がりグラっときた。
薬は飲んでなかった。また、めまい復活か。ショック、悲しい。

そこで、残っていたメリスロン飲んだ。
少し、持ち直した感じがした。

患者が薬の指定はできないのだろうか。
頭痛薬をはじめ、頭に入る薬はきかない、あわない、のがわかるよね。
そんな 経験ないですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch