10/06/22 21:12:15 0
NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?19
スレリンク(nhk板)
次スレ
NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?20
スレリンク(nhk板)
246:世界@名無史さん
10/06/22 23:39:12 0
アメリカってシリアルに牛乳ぶっかけて朝昼晩すましちゃう家庭がけっこうあるんだぜ/
247:世界@名無史さん
10/06/22 23:58:32 0
デンマークって大帝国だったんだぜ。
248:世界@名無史さん
10/06/23 00:26:34 0
つうか日本でもゲロッグやシスコーン社がシリアル朝食普及させようと必死になっているじゃん。
まあ、米食やパン食ほどのシェアはないんだけどね。
ちなみにトリビアだけど、藤子不二雄は若い頃、シスコーン社とどっかの出版社が組んだ企画で
シスコーン王子というのがあってだな。その企画漫画書いていたんだぜw 結構単行本も出ていて
話題になってた。
249:世界@名無史さん
10/06/23 00:27:27 0
>>247
幸村誠のあの漫画とかか。 北海帝国つくる王子のお話ね。
250:世界@名無史さん
10/06/23 02:47:43 0
>>247
軽丸同盟やってた頃か
251:世界@名無史さん
10/06/23 06:09:50 0
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
スイスであんパンをヒットさせた日本人
スイスに来て高橋が学んだことは、日本にいては見えにくいことだった。
スイスでは日本のようなふわふわの食感のパンは食べない。堅いパンが主流なのは、料理のソースをパンですくって食べる習慣があるからだ
。料理に砂糖を使わない代わりに、締めのデザートには濃厚な甘さが求められているのだと知った。
また同じケーキでも、スイスのミルフィーユはパイ生地が少なくてクリームの分量がたっぷり。シュークリームは日本のようなカスタードクリームは
使わず生クリームであることも、実際に生活してみて初めて分かったことだった。
252:世界@名無史さん
10/06/27 01:48:50 0
W杯と食の歴史ネタ
○○グアイとフットボールで食と言えばアンデスの聖餐だよな、
と思ったらあっちはウルグアイでしかもラクビーだったかー。
253:世界@名無史さん
10/06/27 07:01:32 0
犬と食の歴史ネタ
キーセンとボシンタンで韓国観光といえば性と食の晩餐会だよな。
とおもったらあっちの夜の女実は男の娘でちんちんぶらぶらソーセージだったかー。
254:世界@名無史さん
10/06/27 12:07:31 0
大企業のマッコリ市場参入相次ぐ
中小企業は反発
韓国国内のマッコリ(韓国式濁り酒)市場への参入に興味を示してきた大企業が最近、
相次いで動きを見せ始めている。これら企業は、マッコリを製造する代わりに子会社を通じて
中小企業を買収したり、流通代行といった迂回的な手段を使うなど、あまり目立たない方法で
参入を試みている。こうした大企業の動きに対し、マッコリを製造する中小企業は、
「これまで苦労して市場を育ててきたのに、今度は大企業が介入して市場を乗っ取ろうとしている」
と反発している。
URLリンク(file.chosunonline.com)
255:世界@名無史さん
10/06/27 23:02:45 0
マッコリって自家製密造酒みたいなもんだろ
日本でも田舎とかでやってたりするけどべつに伝統とか秘伝とかこだわりとかあるような
たいそうなもんではないと思うんだが
256:世界@名無史さん
10/06/27 23:46:47 0
素朴がウリなのに大企業とか引くわーみたいな感情はあるんじゃねえの
257:世界@名無史さん
10/06/27 23:48:28 0
市場を乗っ取られるならそれまでってことでしょ
日本だって大手酒造メーカーが酒とか作ったりもしてるんだし
258:世界@名無史さん
10/06/28 17:36:40 0
酒じゃ、海自のカレーみたいにはいかないか
259:世界@名無史さん
10/06/29 01:22:53 0
韓国ネタとカレーで思ったのだが
日本の小学生を対象にして、
好きな給食のメニューのアンケートをとると、
どの学年でもカレーが上位に載っている
うち数学年ではトップをとっていると思う
ところが、朝鮮学校でのアンケートをみると、
このポジションにキムチが入ってくるのが面白い
韓国の小学校、海外の日本人学校でのアンケート結果が
どこかにあるようなら是非みて比較してみたいものだ
260:世界@名無史さん
10/06/29 16:38:44 0
日本でもときどきいるじゃん。
キューちゃんでお茶漬ばっかりしていて脚気になったり、
沢庵の缶詰のために自衛隊が辞められない隊員が居たり。
261:世界@名無史さん
10/06/29 16:42:39 0
>>231
アングロコートレットは本場ではパン粉まぶしてないんだな
262:世界@名無史さん
10/06/29 20:01:31 0
あたりまえじゃん。
なんでぱんこまぶすんだよ
263:世界@名無史さん
10/06/29 20:32:58 0
フランス料理でANGLAISって名前に入ってるヤツはパン粉をまぶして揚げたか炒めたものだぞ。
ANGLAISってっからには、イギリスの油料理にはパン粉まぶしだと思うじゃん。
264:世界@名無史さん
10/06/29 22:17:45 0
キムチってなんでも使えるまさに半万年の英知ですね。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
キムチ容器に覚醒剤 北朝鮮通訳が中国で拘束か
2010.6.8 13:19
韓国の聯合ニュースは8日、中朝国境に位置する北朝鮮の新義州の貿易担当部署の通訳職員(33)が
3月2日に中国の丹東で、覚醒(かくせい)剤取引に関与した容疑で拘束されたと報じた。韓国の非政府組織
(NGO)の話として伝えた。中国当局はキムチの容器に隠された覚醒剤2キロも押収したという。
同ニュースによると、通訳は新義州の中堅幹部。中朝国境の中国側都市、丹東の税関当局は事件後、通関検査を強化している。
ちなみに中国では麻薬犯罪は死刑もありえる。 2キロとかもうアウトw
265:世界@名無史さん
10/06/29 23:25:48 0
>>263
フランス料理(に限らず)西欧料理の○○風、なんて全てに規則性があるわけでもないぞ
料理人がその時の客やノリで適当につけるもんだもの
ジャポネーズ(日本風)なんて抹茶使うからとか、チョロギ使うからとか、
エスコフィエの著書にあった日本風サラダなんてパイナップルが入ってるだけでどこが日本だか判らん
盛り付けがそれっぽかったのかもしれんが
鉄血宰相ビスマルクが半熟卵が好きだったから、それを乗っけたのを「ビスマルク風」って言ったり
パリの料理店がメッテルニヒの為にハンガリー産のパプリカ使って「メッテルニヒ風」の名を捧げたりと
個人の逸話に関するものは大体同じ特徴があるけども
266:世界@名無史さん
10/06/30 02:59:59 0
ピーチメルバ メルバトースト
シャリアピンステーキ
267:世界@名無史さん
10/06/30 06:44:40 0
>>265
フランスからみれば日本はいまだにエキゾチックなところだけれど、イングランドは目と鼻の先で旧知の仲。
海で隔てられていると雖も、どうかすると生身で泳いで渡れたりするような幅。
国がほとんど丸ごと取ったり取られたりもするし、王様にしても、フランスはカペー王朝以降すべてアルフレッド大王の
子孫だし、イングランドの方もそのアルフレッド大王からしてカール大帝の妹の孫だし、ノルマンコンケスタのウィリア王も
パリ伯を介してカペー王朝・アルフレッド大王の両方の子孫だ。
268:世界@名無史さん
10/06/30 06:58:12 0
>>265
ぷりぷり県の県ずきんにしても
なんとなくアメリカ人はずきんをかぶってそうだという思い込みから始まったわけだしな。
遠くの文化のことは何を「それっぽい」と感じるかわからん
269:世界@名無史さん
10/06/30 12:42:00 0
クレームアングレーズ(カスタードクリーム)
アシェットアングレーズ(コールドミート盛り合わせ)
とかパン粉関係ない
イギリス人が作ってたとかイギリス人が好きだったとかで「イギリス人の」と冠されただけの話
270:世界@名無史さん
10/06/30 17:32:29 0
ジャカルタ芋やカンボジア瓜に至ってはただの経由地にすぎないという
271:世界@名無史さん
10/06/30 19:34:09 0
>>264
驚くなかれ。
なんと、本場物のキムチを食した後で覚醒剤の簡易検査をすると、
覚醒剤の反応が出る事があるそうだ。
精密検査をすると、出てくる物が違うので
覚醒剤とは無関係だとわかるそうだが。
272:世界@名無史さん
10/06/30 21:33:11 0
カプサイシンにそういう効果があるっていうのは
聞いたことあるね
273:世界@名無史さん
10/06/30 21:57:51 0
つーことは唐辛子使うもの全般がヤバいってことか
簡易ってだけあっていい加減だな
274:世界@名無史さん
10/06/30 22:07:50 0
>>271
ナムルでも陽性でるらしいよ
275:世界@名無史さん
10/07/01 00:35:21 0
>>271
それは有名だね
オリンピックやスポーツ大会のドーピング検査では要注意だそうだ
>>274
それはしらんかった
276:世界@名無史さん
10/07/01 00:44:03 0
つまり、カレーは駄目か
277:世界@名無史さん
10/07/01 17:24:44 0
>>270
薩摩芋、オランダ水牛、羅宇竹、南蛮黍、渥美芥子……
278:世界@名無史さん
10/07/01 23:37:13 0
南京豆 南京虫
胡桃 胡瓜 胡坐
279:世界@名無史さん
10/07/02 01:01:23 0
URLリンク(tosi.iza.ne.jp)
>>277-278
全てのつながりは韓国起源。
280:世界@名無史さん
10/07/02 14:58:57 0
胡瓜はインド原産で東南アジアを回って支那圏に伝わったのに「胡」なんかなあ。
瓜の方は東地中海原産で中央アジア~河西回廊沿いに伝わってるから、よっぽど「胡」なのに。
281:世界@名無史さん
10/07/02 16:37:16 0
胡瓜って中国じゃ水っけがあるからフルーツみたいな扱いなんだよな。
瓜やスイカとか切って食う感覚。
282:世界@名無史さん
10/07/02 18:02:03 0
大根やエシャロットや玉葱や大蒜なんかも、果物感覚かどうかは知らんが、
オヤツ代わりに生で齧るけど……
菜っ葉は必ず油で炒めるのに、なんで根菜は生で食べるのやら。
283:世界@名無史さん
10/07/02 20:13:05 0
それいうんならアボカドはどうなんだろ?
果物というけど野菜だよな。
284:世界@名無史さん
10/07/02 20:32:38 0
マクワウリもそんな甘くないもんな。
285:世界@名無史さん
10/07/02 20:44:52 0
>>280
ハミ瓜のことか?
ありゃ、甘くてうまいらしい。。
いっぺん食ってみたいなぁ
286:世界@名無史さん
10/07/02 22:06:36 0
野菜と果物と区分って結局は線引きできないんではないの?
287:世界@名無史さん
10/07/02 23:44:38 0
果物屋さんに売っているもの
またはデザートで提供できるものが
果物でありフルーツだ
288:世界@名無史さん
10/07/02 23:50:18 0
なんとかベリーって一杯あるから一度調べてみたら
結局あいまいな定義しかなかった
ベリーはベリーという概念だとしか言いようがないっていうか
289:世界@名無史さん
10/07/02 23:54:57 0
基本は漿果なんだろうけどな
動植物の名前なんてかなり非科学的だったりするからなあ
290:世界@名無史さん
10/07/02 23:58:52 0
>>288
ベリー ディフィカルト と言えよう
291:世界@名無史さん
10/07/03 00:07:09 0
>>287
循環定義は定義じゃあねぇよ。
292:世界@名無史さん
10/07/03 00:19:54 0
>>285
甘くない マズイ!って最近こなくなった水が新疆ウイグルめぐった時の感想だったよ。
姿形は立派だけど、糖分の蓄養がさっぱりらしい。
293:世界@名無史さん
10/07/03 07:02:10 0
マジで
日本語で【ry
294:世界@名無史さん
10/07/03 22:31:42 0
水を知らないニワカ発見。
295:世界@名無史さん
10/07/03 23:48:16 0
>>292
なんか電波文章ですね
296:世界@名無史さん
10/07/04 00:49:02 0
おまえらが水というコテハンを知らず、彼が雑談スレで、新彊ルポしたの知らないとはわかった。
297:世界@名無史さん
10/07/04 01:39:25 0
>>296
ようやく日本語としてかろうじて通用するレベルになって来たな
298:世界@名無史さん
10/07/04 01:46:40 0
要するに実際に食った人の食後の感想で、現地で食べるハミウリや西瓜は不味かった。
思うほど糖度高くない。残念という話が既出なんだよ。
発祥地としては敬意は払われようが、伝来の過程で品種改良が続けられた結果、日本の
西瓜や瓜の方が質が上になったんだろう。
NHKなどで放映された西瓜や瓜は姿かたちが大きく、いかにもうまそうである。
水もあの番組をみて期待していったが、実際は質が高くなかった。
まあ、選別品で無い可能性もあるだろうが、その辺の詳細までは本人が語らないと
なんともいえない。 とかくそういう話だ。くだらん煽りはよせよ。
299:世界@名無史さん
10/07/04 01:57:56 0
最初からそう言ってればすむのに
自分から煽ってる馬鹿がいたからなあ…
300:世界@名無史さん
10/07/04 02:00:48 0
水しらんニワカが増えて悲しいよ。 かつてこのスレの住民だったこともあるのに
301:世界@名無史さん
10/07/04 02:02:34 0
言い訳じみたボヤキまできました
302:世界@名無史さん
10/07/04 02:02:55 0
rDhngbng2Eでググレカス
303:世界@名無史さん
10/07/04 02:03:47 0
なんでそんな一生懸命なの?
304:世界@名無史さん
10/07/04 02:23:25 0
昔はよかった的な回顧厨か?
そう言えば古代ピラミッドの落書にもあったらしいなw
305:世界@名無史さん
10/07/04 02:44:07 0
>>280
キュウリは中国では黄瓜または青瓜という。
306:世界@名無史さん
10/07/04 08:50:22 0
マイナーなコテハンなんて知ってるほうが恥
共通に通じるつもりで使うのはさらに恥ずかしいこと
307:世界@名無史さん
10/07/04 09:25:51 0
日本のスイカの様に糖度が高いと、水分の摂取の為に
大量に食べる事が出来ない。
とか、さる雑誌で読んだ事がある。
308:世界@名無史さん
10/07/04 11:30:09 0
食い物は体調とかも関係するし。
期待して食いにいけばがっかりすることも多いし。。
実際、半日ぐらいさばくでラクダに揺られてからオアシスで食えば甘くて冷たくて、うきゃぁ~~~~!!!
てな感じじゃないのかなぁ。。
水さんももち、冷房の効いたホテルのなかで食ったとはおもわないけど。
でもスイカだって田舎でくわなきゃそんなうまい食いもんじゃねぇし。
309:世界@名無史さん
10/07/04 11:33:12 0
あ、ハミ瓜のはなしな。
しかも、オレがいいたいのはつまり、おれのなかのハミ瓜への幻想をこわさないでね!ってことなんだろうけど
310:世界@名無史さん
10/07/04 12:17:28 0
瓜食めば 子供思ほゆ って歌が山上憶良にあるけど もちろんこの瓜はハミ瓜ではない。
311:世界@名無史さん
10/07/04 12:22:40 0
>>306
URLリンク(wiki.fdiary.net)
後期偽物がでてきたから、トリかえたそうだけど、元々このスレは「歴史的背景のある食べ物について」が発展解消されたものなんだぜ。
312:世界@名無史さん
10/07/04 12:42:08 0
ん?悔しかったのか
まだ押してるよこの人
313:世界@名無史さん
10/07/04 13:08:40 0
甘くない マズイ!って最近こなくなった水が新疆ウイグルめぐった時の感想だったよ。
姿形は立派だけど、糖分の蓄養がさっぱりらしい。
↓
甘くなくてマズイらしいね、水 ◆rDhngbng2Eが新疆ウイグルめぐった時の感想で書いてた。
姿形は立派だけど、糖分の蓄養がさっぱりらしい。
292の文章が支離滅裂すぎなのが原因だろ…
~氏とか~さんとか無しに ただ単に『水』だけでローカルコテハンが理解出来るかよ!w
292は文章の主語述語はしょりすぎだろう常識で考えて
314:世界@名無史さん
10/07/04 13:16:17 0
たしかに最近、新疆ウイグル地帯は水不足なのかぁ。。だからハミ瓜がまずくなったのかな。とおもいました。。
315:世界@名無史さん
10/07/04 17:25:21 0
そういう気候で真価を発揮するのはウリ科なんでねえの?
316:世界@名無史さん
10/07/04 18:05:21 0
既出ネタだしどうでもいいな
317:世界@名無史さん
10/07/04 19:08:09 0
>>311
くやしいのうくやしいのう
空気読めないと苦労するぜ
318:世界@名無史さん
10/07/04 20:27:12 0
このスレどうやら住民がほとんど入れ替わった上に、煽りしか出来ない低能が居着いてしまったようだな。
そりゃあ古参の住民が立ち寄らなくなる訳だわ。
319:世界@名無史さん
10/07/04 20:34:25 0
煽られてむかつくのは分かるがスレとは関係ないこと
この辺で水に流してはどうか
コテ名水だけに
320:世界@名無史さん
10/07/04 20:37:34 0
そういえば・・・中央アジアは水が不足しているから、ウリを食べていた
ウリは水分が多いので、水分の補給&小腹満たしにぴったりで、水筒代わりにみんな持ち歩いて食べていた
しかし、最近は、ペットボトルの水を飲むようになり、ウリを食べなくなり、水不足に弱者がかかるようになった、
って記事を読んだ記憶があるな
321:世界@名無史さん
10/07/04 20:38:25 0
弱者じゃねえ・・・拍車だ
322:世界@名無史さん
10/07/04 22:15:52 P
>>280
日本でも、きいろいうり だから キウリ それを
金田一のアホーが きゅうり としたんだよ
323:世界@名無史さん
10/07/04 22:38:39 0
きいろくなったらたわしになっちまわない?
324:世界@名無史さん
10/07/05 01:44:47 0
>>318
古参が空気を読めずお荷物扱いされるスレ
325:世界@名無史さん
10/07/06 10:29:52 0
>>320
果物から取る液体には、謎の成分が含まれてて、それが体を蘇らせると思うね。
「そりゃ~、ビタミンが入ってるからだ」とか言っても、
例えば、幾ら水にビタミン剤を入れて飲んだって、果物の新鮮さには適わない。
それから、果汁にして保存してしまうと、また、謎の成分が失われる。
缶詰にした果物が新鮮な物に劣るのは明らかだし。
この「謎の成分」って、一体、何だと思う?
新鮮な果物の繊維質を噛む事によって、エントロピーが捨てられるのかな。
326:世界@名無史さん
10/07/06 11:42:07 0
オカルト板にいけ
327:世界@名無史さん
10/07/06 20:20:59 0
>>298
夏場に日なたの市場でぽかぽかに生ぬるくなった西瓜や瓜をその場で切って
食べても、そりゃ、美味しくないだろうよ。
328:世界@名無史さん
10/07/06 20:23:58 0
>>313
果糖・ブドウ糖の混成物はかなり冷たい温度で甘みが強く感じられ、
体温くらいの生ぬるい状態だと甘さがよく判らない。
蔗糖や麦芽糖だと逆。
果物を冷やして食べるのはそれなりに理に適ったことだ。
329:世界@名無史さん
10/07/06 22:26:37 0
>>327
日なたはあれだけど、日陰で風通しの良いとこにおいておけば気化熱でかなりひんやりするんでしょ?
330:世界@名無史さん
10/07/06 22:30:09 0
やっぱ夏場の果物は冷やして食わんとなw
昔の人も井戸でスイカ冷やして食ってたみたいだけど、これはいつ頃からなのかな?
331:世界@名無史さん
10/07/06 22:32:34 0
>>329
気化熱ねぇ。
水気はどこから来るの?
乾燥地の果物は、クチクラ層が厚くて蝋質を吹いているから、中から水分が染み出しにくくできてるよ。
332:世界@名無史さん
10/07/06 22:41:36 0
でもスイカとかって汗をかくよ!
333:世界@名無史さん
10/07/06 22:45:42 0
井戸とスイカが両方登場以来じゃね
334:世界@名無史さん
10/07/06 22:51:58 0
日照りの夏はおろおろ歩き、ではなくてスイカが甘くなるんだぞ
335:世界@名無史さん
10/07/07 00:00:40 0
飴ニモマケズですか
336:世界@名無史さん
10/07/07 01:05:22 0
井戸でスイカ冷やすとメチャうまいソースは俺。
337:世界@名無史さん
10/07/07 01:06:43 0
ではカナートで冷やすと?
338:世界@名無史さん
10/07/07 01:14:22 0
冷やしている奴いるのかな? 公共物だろ?
339:世界@名無史さん
10/07/07 11:38:50 0
農業用の用水路だよ
340:世界@名無史さん
10/07/07 14:43:22 0
新彊に友人こさえている奴の1人や2人いねーのかよ。
メール一つでウマイか、マズイかすぐわかるだろっ
341:世界@名無史さん
10/07/07 16:38:58 0
>>340
あー、俺が今さっき新彊の友人(かわいい女の子)に確認したらウマイそうだぞ。よかったな
342:世界@名無史さん
10/07/07 18:02:03 0
俺の知ってる新彊人はたいしたことないねって言ってた
343:世界@名無史さん
10/07/07 18:29:34 0
>>334
あれは
”ひどりの”
だ。
ここだけは譲れない。
344:世界@名無史さん
10/07/07 21:18:54 0
ほんとに美味いものなら輸入されてるだろうし日本でも栽培する人がでてくるだろうな
345:世界@名無史さん
10/07/07 22:59:45 0
”ひどりの”ってなんだよ?
346:世界@名無史さん
10/07/07 23:06:17 P
日照りの とかいて ヒドリノ と読む
347:世界@名無史さん
10/07/07 23:08:15 0
本当かよw 嘘くせー
348:世界@名無史さん
10/07/08 09:30:39 0
>>344
香港あたりで売ってるのはちょいちょい食う。
いわゆるメロンを期待して食えば物足りないだろうが、自分はあっさりしてて好きだ。
349:世界@名無史さん
10/07/08 10:18:52 P
いちおうカネコ種苗で売ってるんだけどね
URLリンク(www.e-taneya.net)
本当においしくても馴染がなければそう簡単にぽんぽん売れるもんじゃないし
ハミウリは大きいから現代の少人数の家庭にはあまり受けないだろう
350:世界@名無史さん
10/07/08 16:49:33 0
ハミウリは日本ではシルクメロンって名前で売られてるよ。
当然原産国中国なわけだが。
351:世界@名無史さん
10/07/08 17:04:00 0
なお、シルクメロンは元々韓国起源の食べ物です これ豆な。
352:世界@名無史さん
10/07/08 17:09:32 0
>>345-346
ヒドリノトキハナミダヲナガシ
東北地方では、少し日照りぐらいの方が
作柄が良いそうで、それで涙を流すのはおかしい。
と言う事。
この場合の”ヒドリ”とは、日雇い仕事の事をさすのではないか?
というのが最近の説。
353:世界@名無史さん
10/07/08 17:28:29 0
>>352
その説はマスコミが流布した間違った説なので
日照りと取るのが正しい。
URLリンク(www.kenji.gr.jp)
354:世界@名無史さん
10/07/08 18:07:55 0
大新聞ってアサ○?
355:世界@名無史さん
10/07/08 19:19:52 0
寒さの夏はって句がつづくんだから やっぱ日照りの夏でしょう
宮沢賢治ってあの時代にして、変体少女文字を極めた様な悪筆でしたから 「で」 と 「ど」 の鑑別がむつかしいのだ。
356:世界@名無史さん
10/07/08 23:40:25 0
普通に日照りだと思うな。 日雇い仕事をヒドリとはちょっと呼ばない。
357:世界@名無史さん
10/07/09 00:06:28 0
>>354
読売(1889/10/9)
358:世界@名無史さん
10/07/09 19:33:25 0
ハミ瓜って漬け物にしたらうまいかもね
359:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:54:47 0
ウリとかリンゴの漬物はあったような無かったようなw
ぐぐればそれなりにヒットするね。
360:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:56:56 0
普通に奈良漬とか誰でも知ってると思う。
というか奈良漬が大好物だ。
361:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:16:44 0
瓜の漬け物がうまいのはしってるよ。
スイカの漬け物もしってるよ。皮のとこな。
ハミ瓜ってのがシャキシャキしてるっていうからさ。漬け物むきなんだろうなっておもったわけさ
362:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:21:20 0
奈良漬の瓜は白瓜だろ?
363:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:57:17 0
そういえば、メロンの漬物が旬だな
364:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:29:18 0
江戸時代の漬物本である『四季漬物塩嘉言』に「西瓜粕漬」というものが載っている。
西瓜の花落若きうちに取て、丸のまゝ粕につけるなり。
是も花丸漬の仕法にしてつけるなり。紀州若山より出るを名物とす。
花丸漬が何かというと、「花丸瓜糟漬」として
花まる瓜ハ生にて直に粕に漬るなり。すべて生のまゝ粕二漬る物には二重底に桶を拵へ、
下に糠をいれ、水をおとすやうにせぬときハ粕のかわるものなり。糸瓜なども右の通にして粕につけるなり。
という記載がある。
365:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 10:14:00 0
>>364
熟れる前に採った小さい西瓜の粕漬なんか、今でも普通にあるでよ。
ちょうど今季節だから、贈答用の奈良漬のセットやらみてごらん。
鶏卵大の西瓜のつけたのがよく入ってるから。
366:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 10:31:43 0
>>365
????
なんか凄い勘違いをしてるようだね
団塊の世代でしょ
367:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 12:40:12 0
ヘチマもたしか沖縄?では食うらしい。
ひょうたんとか普通に食えるわけだから瓜の仲間はがんばってるな。
368:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:04:36 0
>今季節だから、
って、まともな奈良漬は、漬かるのに3年かかるんだろ
奈良漬に旬があるのか?
369:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:45:13 0
お中元の季節だからってことだろうとおもうw
370:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:40:31 0
まあ、お中元の季節なんてまったく知らずに暮らせている連中もいるからな
371:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:30:36 0
そいや、織田家の家門は瓜の断面だよな。他説もあるらしいが。
中世の人々にとって瓜は、日常的に接する親しみのある植物であり、かつ意匠化に値する美しいものだったんだろね。
372:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:14:46 0
あの、肥壷に浮かんだイチジク浣腸みたいなサンプル見てもなぁ
373:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:42:03 0
瓜子姫伝説って必ず食われて悲惨な最期遂げる類型化が多いように思われるが、
あれって何かの暗喩なのかな。
374:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:01:46 0
>>367
ひょうたんは普通は食えないよ
食用の品種はあるけど。
45.ひょうたん摂食による急性出血性胃十二指腸炎の1例
URLリンク(dept.md.shinshu-u.ac.jp)
375:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:10:43 0
瓜科で何気によく食べてたのは冬瓜だな。
きゅうり、かぼちゃについで冬瓜。
スイカ、メロンはたまに出てくるご馳走だったから、意外となじみがない。
376:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:28:11 0
スイカを食べた後に皮を煮物にするのも
冬瓜みたいで美味しいね
残った身の赤と皮の緑のコントラストが美しい
377:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:11:20 O
かんぴょう巻きもおいしい
378:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:14:03 0
>>377
そういやそうだ。干瓢も瓜だな。
きゅうりと干瓢が寿司の定番になったのはいつ?
379:世界@名無史さん
10/07/12 00:25:22 0
>>368
干瓢を作る夕顔が、その世界に稀有な食用の瓢箪なんだがな。
どうやって伝わったかよく判っていないが紀元前のかなり早い時期に
新大陸を含む世界中に広まっていたが、容器用の品種でも真ん中が
括れるものは、箸漢字圏にしかない。
巻物の寿司も成立時期は元禄の頃。握り寿司とほぼ同時。
380:世界@名無史さん
10/07/12 20:15:08 0
瓢箪て真ん中がくくれてなんの得があるんだろ?
人さまにとってはヒモをつけやすくていいのじゃが。。
381:世界@名無史さん
10/07/12 20:25:13 0
瓜が比喩として砂漠の水筒と呼ばれることもある。
瓢箪は干してから水筒になるから面白いよな。
382:世界@名無史さん
10/07/12 20:28:35 0
瓜ってのは実に水を蓄えていいことあるのんか?
ありゃ、食べてくださる動物様のためだけの努力だろ??
じつにけなげやなぁ
瓜ってええとこあるな
383:世界@名無史さん
10/07/12 20:54:02 0
種があんじゃん。運子にメロンの種が残ってることよくあるし。
そうでなくても、スイカの種は地面に捨てるし。
384:世界@名無史さん
10/07/12 21:11:04 0
>>383
うんこにメロンの種ぇ~????
あんさん!そりゃあきまへん。
盲腸の原因になりまっせ。
種ははきだしなはれ
385:世界@名無史さん
10/07/13 00:52:49 0
そりゃ迷信じゃないかい?
胡瓜なんて種ごと食べるけど、盲腸炎云々なんて聞かないし。
386:世界@名無史さん
10/07/13 02:34:01 0
>>385
胡瓜は未熟な実をいただくわけだから、とうぜん種も小さくて柔らかい。
盲腸の話はいいとして、人や動物の糞の中に種子が残る。
養分と一緒に種子が運ばれることを狙って、あの水分豊富な実を瓜は実らせる。
アフリカの人々が半分に切った瓜の実を、短い棒でグシャグシャにかき回して食ってる様子を見たことがある。
本場の乾燥地帯ではワタだって貴重な水分だろう。
種を捨てるような食べ方をするのは、水に恵まれた地域の人々だけじゃないかな?
387:世界@名無史さん
10/07/13 20:00:29 0
URLリンク(allabout.co.jp)
盲腸炎はいいすぎだがまるきりうそでもないんだよ
388:世界@名無史さん
10/07/13 20:12:18 0
>>387
ほぇ~!なるほど。
勉強になりました。サンクス。
389:世界@名無史さん
10/07/13 20:22:22 0
つっても、何万年と繰り返された自然の摂理のひとつだ。
過剰に反応するのはよくないと思う。
390:世界@名無史さん
10/07/13 20:30:28 0
そりゃそうだ。
種だってウンコに出してくれなきゃ困るんだから。
391:世界@名無史さん
10/07/14 03:41:39 0
果物は子孫を残すため、果実を虫や鳥に食われるのが本来の姿。
だが、ニンゲンが駆除してしまうから本末転倒なんだよな。
同様に、
娘は、子孫を残すため、秘肉をもって男に食われるのが本来の役目。
たが、アグネスや田嶋がニホンジンオスを駆除してしまうから本末転倒なんだよな。
少子化解消にはババアをなんとかすべき。
392:世界@名無史さん
10/07/14 04:39:32 0
>>391のドヤ顔が目に浮かぶw
393:世界@名無史さん
10/07/14 11:36:19 0
どや
394:世界@名無史さん
10/07/14 18:26:11 0
ドヤ街顔
395:世界@名無史さん
10/07/14 19:01:59 0
>>394
やはり、眼帯した出っ歯のオッサン顔か
396:世界@名無史さん
10/07/14 21:04:36 0
ドヤには美味いものがいっぱいあるぞ。
397:世界@名無史さん
10/07/14 22:29:16 0
あれ?
昼間食い物の話題でちょっと面白いこと聞いたので
ここで話題にしよっと思ってたことなんだっけ?
398:世界@名無史さん
10/07/14 22:31:52 0
茗荷だろw
399:世界@名無史さん
10/07/15 11:19:33 0
今、生の桜桃を食べているんだけど、
親の話だと、生の桜桃がスーパーに並びだしたのは70年代初めで
それまでは缶詰だったそうだ(親は大阪出身)
URLリンク(www.sakuranbo-hatena.com)
によると、生食の桜桃は戦前からあったみたいだが、
全国で食べられるようになったのは、交通網が整備された70年代以後なのかな?
今、調べているのですが、わかりません
どなたかご存じないですか?
400:世界@名無史さん
10/07/15 15:03:10 0
西瓜といえば・・・・
192 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/02/02 09:03
もう一つ、実体験ではないですが昔からよく聞く登山者の話です。
秋になると登山シーズンです。
よく墜落が登山シーズンには起きるそうです。
そのご遺体は頭が割れている為スイカと呼ばれるそうです。
しかし秋に墜落事故をして逝かれても、ご遺体は雪のため春まで放置されるようなのです。
中には発見されることなく、忘れ去られているご遺体もあるそうです。
万年雪の中にもあるときがときたまあるようなのですが・・・
その登山シーズンの秋、登山部では
「スイカを見たら振り向くな。振り向いたら自分もスイカになる。」
ということがよく言われるそうです。
そしてこれは実際に体験した方の話なのですが・・・
山の尾根を歩いていると向こうから数人の集団が歩いてきました。
先頭の人間が「スイカだ!」と叫んだそうで、皆がその集団に向かって会釈をしました。
大学のサークルの1年だったその方は訳も分からず会釈をしました。
会釈をし終わってその集団が横を通り抜けようとすると、頭がクシャクシャに潰れていたそうです。
驚いたその方は慌てて振り向こうとしましたが、後ろの先輩が
「振り向くな!」
と大声で怒鳴るので何かあると感じたその方は興味を抑えて無事に山頂の宿舎にたどり着けました。
その方はスイカのことについては後から聞いたようです。もしもあのまま振り返っていたら・・・
前後を登山経験者の長い方で真ん中を経験の浅い方という並び方で登るのは、スイカのためでもあるようです。
先頭の方がスイカであることを知らせ、最後尾の方が振り向かないように監視をする為に。
既出かも知れませんね(汗 結構スイカ自体は有名話なんで(w
401:世界@名無史さん
10/07/15 18:02:01 0
>>400
オカ板でやれ。
完全に板違い。
402:世界@名無史さん
10/07/15 18:45:11 0
振り返ると、塩の柱になっちゃうよ
やっぱ、スイカには塩ですね。
403:世界@名無史さん
10/07/15 21:14:38 0
妻を見捨て、娘を抱いた義人の話か
404:世界@名無史さん
10/07/15 21:25:15 0
さくらんぼといえば缶詰だったなあ
いつごろか山形名産の生のものがあるがとても高い贈答品だと聞いて
そのうち店頭でも高級さくらんぼを見るようになって
やがてアメリカンチェリーの輸入と国産さくらんぼの値崩れと一般化
記憶だとこんな感じだな
405:世界@名無史さん
10/07/15 21:42:45 0
さくらんぼとかパイナップルは、缶詰と生の物がもともとは同一のものとは到底思えなかったな
特にさくらんぼの缶詰は、かたい外皮を処理しているわ着色料で真っ赤にしてるわもちろん味も食感も違うわで、
「見た目は一応似てるけどもじつのところは全く別の何か」に違いないとずっと思っていたものだ
406:世界@名無史さん
10/07/15 22:07:21 0
京都人です
今、祇園祭の真っ最中なのですが、路上でビールやスナックと一緒にきゅうりを棒にさしたものを売ってました
確かに、暑いときのきゅうりの丸かぶりは美味しいだろうな
407:世界@名無史さん
10/07/15 22:22:11 0
伊勢神宮門前のおかげ横丁は結構前かrスティックきゅうり売ってる店あったが
URLリンク(photo1.ganref.jp)
URLリンク(kankou-rep.itp.ne.jp)
最近ちらほら他でも見るが素朴でうまい
408:世界@名無史さん
10/07/15 22:38:04 0
>>405
パイナップルは、樹で完熟すると、カンズメより軟らかくジューシーだよ
409:世界@名無史さん
10/07/15 23:36:27 0
>>376
うちでは西瓜の皮を一夜漬けにする。
410:世界@名無史さん
10/07/16 00:20:43 0
>>405
アルカリで薄皮を溶かす処理をしている缶詰ミカンもな。>缶詰
水酸化ナトリウムで処理して自分で作ったときは感動したね
(あとでアルカリを中和させることを忘れないように!)
あと、根本的に品種がちがうせいもあるな
アメリカンと佐藤錦の違いとか、オレンジとブラッドオレンジの違いとか
411:世界@名無史さん
10/07/16 00:46:41 0
二十年前には売ってたと思う、棒きゅうり@競馬場
412:世界@名無史さん
10/07/16 05:44:02 0
>>403
そうじゃない。
塩の柱になった妻は見捨てるしかない。
しかし彼の場合娘を抱いたのでは無くて、酒を飲まされて人事不省になった所で
娘2人にさせられたんだよ。
413:世界@名無史さん
10/07/16 06:29:41 P
>>407
きゅうりに棒を挿しただけで100円って、わりとボロいことしてんなw
414:406
10/07/16 07:57:32 0
>>407、411
そうだったんですか(苦笑
上海万博のニュースで、会場には飲み物が持ち込めず、高い飲み物を買わなければならないので、、
中国の人は、きゅうりを持ち込んで、のどの渇きを癒している、ってやっていたんで、
中国にはなかなか野趣豊かな水筒ががあるんだな、と思っていたら、祇園祭で見かけたので、
そのニュースをみて、ひらめいたアイデアなのかね、と思ったんですが、
昔から日本でもあったんですね・・・俺が無知なだけだったか
415:世界@名無史さん
10/07/16 08:45:27 0
祇園さんの期間中はキュウリ食べてはいけないんじゃなかたっけ?
何かキュウリの断面が神社の家紋と似てるからって。
あれは別の祭りだったっけ。
416:世界@名無史さん
10/07/16 11:13:00 0
何でもネガティブに捉えず、体に取り込むため、逆に食おうという発想にはならないものか。
417:世界@名無史さん
10/07/16 11:26:57 0
URLリンク(www.nichibun.ac.jp)
祇園祭のときは、きゅうりを食べてはいけないらしい
まあ、もう、今の世代にとっては、そんなことはわからないだろうがw
ただ・・・10年ほど前になるが、祇園祭を見に行ったら、そこに貼ってあった鉾に、
「喪中の方、生理中の女性は、触らないでください」なんて、張り紙があったんで驚いた
今でも、そうなのかねえ。
418:世界@名無史さん
10/07/16 12:49:57 0
>>416
ああ、死んだ酋長の力を取り込む為とか、倒した敵の勇者の力を取り込む為とかなら
食おうという発想に・・・
419:世界@名無史さん
10/07/16 16:39:22 0
某女性冒険家は、北極いった時生理になったら血の臭い嗅ぎつけたのかシロクマが寄ってきて怖かったとかいってたな。
生理=穢れを嫌うのは、元々は人の群れに危険を呼び寄せるものだからなのかも知れん。
420:世界@名無史さん
10/07/16 21:09:46 0
>>418
ネルソン酒とかな。
>>412
そんなの知ってる。
つか、天使とやりたくて集まった男たちに、娘を差し出そうとしたおっさんだよ。
旧約的世界観が最も色濃く出ている人物だね。
>>413
川越の御菓子屋横丁で100円でいっつも売ってる。
甘い駄菓子の後に食べたくなるんだけど、きゅうり一本はなかなか食いきれない。
421:世界@名無史さん
10/07/16 22:39:40 0
ロト6か
422:世界@名無史さん
10/07/16 22:42:28 0
そいや塩の柱ってイメージはどこから沸いてきたんだろ?
オリエントじゃ結構あるパターンの説話なんかな
423:世界@名無史さん
10/07/16 22:43:59 0
メキシコだったらサボテンになるとこだな。
424:世界@名無史さん
10/07/17 00:00:34 0
>>422
普通に死海じゃないのか?
425:世界@名無史さん
10/07/17 00:11:24 0
>>424
そのとおりだよな。
あのあたりには人みたいな形をした塩の結晶の柱が林立してるらしいし。
426:世界@名無史さん
10/07/17 00:15:19 0
>>425
なんか不気味だな
427:世界@名無史さん
10/07/17 00:34:19 0
今、グレープフルーツに砂糖かけて食ってて思ったんだけど、いつのまにか砂糖のことを自然な甘さって言うようになったよな。
428:世界@名無史さん
10/07/17 00:42:18 0
でも砂漠の人から見たら
木が林立してる(というか鬱蒼と茂っている)密林に踏み込んだら
五感すべてが彼らの日常的感覚からかけはなれすぎてて
不気味に感じるかもしれない
429:世界@名無史さん
10/07/17 00:53:06 0
慣れとかいう問題ではなく、動物的本能から不安を感じるんじゃないかな
430:世界@名無史さん
10/07/17 01:02:19 0
>>天使とやりたくて集まった男たちに、娘を差し出そうとしたおっさんだよ。
きっと日本人はこれをとてつもない美談ととらえたり、そこまでのことを要求しためす強力な神の存在に圧倒されたりするんだろう。
でも違うからな。
義人は人からみての義人だ。
神からみればロトもアブラハムも義人ではない。
ロトとかユダヤ人ってのは 別れ話になると手首を切ってみたりベランダに飛び出してゆく性ワル女なんだよな。
「助けてくれなきゃ死んじゃうから!約束の土地くれなきゃ死んじゃうから!そしたらヤーベはん、あんたうそつきなっちゃうよ?」
「天使のけつの穴守る為に娘を犠牲にするよ?いいの?そんなことさせて?」
みたいな。
ゆだや人は弱いように見えてじつは強い。神に対してつねに押しの姿勢でせめまくっているのだ。
キリストも言うとるではないか。
「貧しき人は幸いです」
431:世界@名無史さん
10/07/17 01:06:03 0
はいはい、すてきないけんですね。
432:世界@名無史さん
10/07/17 01:07:27 0
すてきな意見というか、画期的だろ。
あんたの目から鱗がぽろりんだろ~
433:世界@名無史さん
10/07/17 01:09:50 0
別に。
たいしたことでもないのに一般的な日本人の意見を持ち出した上で否定してる自己満足ぶりには
中二病くささを感じなくもないけど。
434:世界@名無史さん
10/07/17 01:10:07 0
>>430
そもそも実話ではなく、説話だろ。
リアルのユダヤ人の性格を表現したものじゃない。
神への献身を説く教訓めいた話と素直に受けとめればいいだけ。
ただ、旧約の世界の話だから現代人の考え方からはかけ離れているだけ。
ちなみにレイプされた娘が死刑になったり、身分差の恋をした娘が家族に殺されたりなんてことは中東・インドあたりじゃよくあること。
435:世界@名無史さん
10/07/17 01:11:28 0
つうかさ。
おまえ、マジレスでかえすなよ。。
436:世界@名無史さん
10/07/17 01:13:36 0
>>435
つか余所でやれ。
気付いてなさそうだから言っておくがスレ違い。
437:世界@名無史さん
10/07/17 01:14:33 0
なんでや~
女も嗜好品やないか~
438:世界@名無史さん
10/07/17 01:14:35 0
>>435
>>436
すんまそんですた
439:世界@名無史さん
10/07/17 01:18:55 0
てんさいからとれた砂糖と
さとうきびからとれた砂糖では
味は極端に違うのかな
440:世界@名無史さん
10/07/17 01:20:20 0
>>427
ではもともとは自然な甘さというのは無いのか?
ないんだろうな。
おれは砂糖を食うたびに
「めっちゃサトウキビくさい甘さやわぁ~。。」
ってちゃんと思うとったけどな。うんうん。
441:世界@名無史さん
10/07/17 01:24:14 0
昔の日本人にとっては柿がいちばん甘いものだったらしいけど
当時の甘いものランキングってどんなもんだろう
ビワとか結構甘いと思うんだけどなあ。
はちみつや水あめ、ミリンなども甘いし
442:世界@名無史さん
10/07/17 01:33:20 0
塩の柱ってエヴァが初出じゃないのか。トリビアだ。
443:世界@名無史さん
10/07/17 01:36:51 0
キュウリに蜂蜜かけてメロンってことだろ。
444:世界@名無史さん
10/07/17 01:40:35 0
>>442
初出って
どんだけ狭い世界で生きてるんだよw
445:世界@名無史さん
10/07/17 01:41:20 0
間をとって砂糖の柱で
446:世界@名無史さん
10/07/17 01:48:29 0
砂糖の柱なんかあったらなめまくるわ、おれ。
447:世界@名無史さん
10/07/17 01:49:45 0
なめきれないし、のどがかわくと思う
448:世界@名無史さん
10/07/17 01:50:05 0
群がる蟻で真っ黒になってそうだな
449:世界@名無史さん
10/07/17 01:50:10 0
ぺろぺろ。
って。
でかいキャンデーじゃないか。
450:世界@名無史さん
10/07/17 01:53:49 0
実はエヴァの死海文書にも元ネタがある
451:世界@名無史さん
10/07/17 01:57:47 0
元ネタが無い部分なんてないでしょ。エヴァに
452:世界@名無史さん
10/07/17 02:19:16 0
最近は無口でどこか陰ある美少女とか必ずヒロインの定盤としているが、
あれはレイが最初に定着させたんだろうな。
近いモノなら探せば昔からあるにはあったが、今の基本形としてはあれが最初ではないか
453:世界@名無史さん
10/07/17 04:06:51 0
>>440
>「めっちゃサトウキビくさい甘さやわぁ~。。」
しかし、現在市販されている砂糖のほとんどは、サトウキビからではなく
砂糖大根から作られていたりする。
454:世界@名無史さん
10/07/17 05:55:09 0
>>439
匂いで判るじゃん。
本邦では甘蔗の方が圧倒的に好まれるから、わざわざ糖蜜を足したりしているし。
455:世界@名無史さん
10/07/17 06:03:13 0
甜菜の甘みは天才にしかわからないのだ
456:世界@名無史さん
10/07/17 08:53:37 0
>>452
アニメだけに限定してもヒルダ(太陽の王子 ホルスの大冒険)
白い服に赤い瞳というところまで原型
457:世界@名無史さん
10/07/17 10:53:20 0
ヤンデレはやっぱ安珍清姫伝説の清姫かね。
458:世界@名無史さん
10/07/17 11:00:48 0
イザナミもヤンデレ入ってるよ
459:世界@名無史さん
10/07/17 11:20:06 0
>>アニメだけに限定してもヒルダ(太陽の王子 ホルスの大冒険)
あの後の宮崎アニメのヒロインがどんどん活発になって銃を撃ちまくって皿洗い撒くっておっさん蹴飛ばしまくって。
そっちのほうが異端のヒロインだったんだぞ。
綾波型ヒロイン=病弱な深窓のお嬢様、は西欧文学には良くでてきていた設定である。
本邦でいえば伊勢物語から竹取物語からみ~んなあの手の
「あたし、おならなんてしたことありません。」型のヒロインなのだ
460:世界@名無史さん
10/07/17 11:54:40 0
ヒルダは病弱の深窓の令嬢じゃない
それに西欧文学のヒロインが病弱の深窓の令嬢というのも間違い
「ニーベルンゲンの歌」のブリュンヒルトとクリエムヒルト
「アンジェリク」のアンジェリク
「風と共に去りぬ」のスカーレット・オハラ
勇敢で強いヒロインなんて幾らでもいる
461:世界@名無史さん
10/07/17 12:26:02 0
綾波がどうとかってアニメ板とかでやれよ…
スレ違いだし板違いだろ
462:世界@名無史さん
10/07/17 12:30:12 0
アニメだって嗜好品の範疇だろ!
463:世界@名無史さん
10/07/17 13:02:32 0
でも嗜好とか言う以前に452,459は無知すぎじゃね
無知で居られるって事は好きじゃないんだよ
464:世界@名無史さん
10/07/17 13:25:25 0
はあ、452はそういった話を知ってて言ってるんだろ。
定着させたとか、それ以前からあるにはあったが、と言ってるのにそれは無視とか、
まともに日本語を読めないはよく分かったよ。
最近かならず綾波タイプを入れるようになった状況を言ってるのに。
465:世界@名無史さん
10/07/17 13:25:49 0
無知でいられることだって人権の範疇だろ!
466:世界@名無史さん
10/07/17 13:26:58 0
>>465はオルテガでも読むべき
467:世界@名無史さん
10/07/17 13:27:30 0
すくなくともな。
ヒロインが包帯ぐるぐる巻きにしてるとかな。
あんなのはアタックナンバー1以来の衝撃やったわ!
468:世界@名無史さん
10/07/17 13:33:49 0
昔は無口娘とか定盤ではなかったね。人にもよるが、元気娘に比べ、
あまり魅力的なキャラだとは思われてなかったんだろう。
ちなみに俺もどちらかと言えばその部類だからw、最近の、必ず入れる異常なくらいの流行り方には少々驚いてる。
エヴァがなければこれほどは流行らなかったか、もっと遅れていたと思う。
469:世界@名無史さん
10/07/17 13:35:14 0
全ての物事は俺の好きなエヴァが起源!
470:世界@名無史さん
10/07/17 13:44:54 0
若草物語でもベスが一番人気だったり、ハイジよりクララだったり、いくらでもあったよ
471:世界@名無史さん
10/07/17 14:01:26 0
まもってあげ~たい~ だろ?
そんなのゆ~みんが教祖だよ
472:世界@名無史さん
10/07/17 18:03:34 0
>>471
それだと、女が男を”守ってあげたい”、という構図なんだよね。
473:世界@名無史さん
10/07/17 18:51:41 0
うわぁ~
やさしいおなごだな!
474:世界@名無史さん
10/07/17 21:07:11 0
最近はまた女に守ってもらう駄目男のパターンが増えてきたな。
歴史は繰り返すって感じ。
475:世界@名無史さん
10/07/17 21:26:05 0
そもそも天使にはけつの穴なんかないやろ
476:世界@名無史さん
10/07/17 23:59:10 0
旧約に出てくる天使は、相撲をとったり、人間の娘に欲情したりとかなり肉的性質が強い。
食物を口にするわけじゃないのに肛門があったり、子孫を残すわけでもないのに性器を持っているのはおかしいっちゃ、おかしい。
477:世界@名無史さん
10/07/18 00:42:19 0
なるほど、居直り強盗風なスレ違い話題への固執は
夏休みのせいか
478:世界@名無史さん
10/07/18 01:04:56 0
>>452
銀河鉄道999のメーテルとか
ガンダムVのシャクティとか
超時空要塞マクロスIIのイシュタルとか
姫ちゃんのリボンのエリカ王女とか
ピグマリオのオリエとか(両方とも)
ボスコアドベンチャーのアプリコットとか
天空の城ラピュタのシータとか
めぞん一刻の音無響子とか(年増だが)
スプーンおばさんのルウリィとか
とんがり帽子のメモルのマリエルとか
太陽の子エステバンのシアとか
1000年女王の弥生とか
結構あるような……
479:世界@名無史さん
10/07/18 01:10:00 0
とりあえず、食欲をそそる話題に戻そう。
俺は今からスパゲッティをゆでるわけだが、誰かスパゲッティについて薀蓄を語ってくれ。
480:世界@名無史さん
10/07/18 01:11:28 0
で、どれが一番美味いんだいw
481:世界@名無史さん
10/07/18 01:18:34 0
>>479
茹でるときの塩一振りとゆであがりのバター。
そしてすぐ食べる。
それだけで十分うまい。
482:世界@名無史さん
10/07/18 01:21:40 0
これはジャガイモでもおなじ
483:世界@名無史さん
10/07/18 01:41:50 0
遠征中のエリトレアの砂漠でスパゲッティゆでて救援に来たドイツ兵に怒られてしまう
イタリア兵とか?
484:世界@名無史さん
10/07/18 01:43:18 0
塩入れんのおもいっきり忘れてた。
丼に入れてチンしたミートソースに麺をつけながら食ってる。
つけ麺パスタうまー
485:世界@名無史さん
10/07/18 01:49:21 0
>>478
レイのキャラクターはそれらよりもかなり極端に無口だ。
言い方を変えれば、レイによってキャラクターのキーストーンができたとも言える。
レイに比べてどうかという評価軸が生まれたということだ。
486:世界@名無史さん
10/07/18 02:03:39 0
>>485
非常に興味深いんだけど、ここは食べ物スレだから。
話題がアニメの話に占められて、食物に関する話題が止まっていることにイラだちを感じている
創作物の歴史みたいな別スレを立ててくれ。
古典的名作から現代視覚文化まで扱うようなスレにすれば、板違いじゃなくなるし。
487:世界@名無史さん
10/07/18 02:10:20 0
でもさ。
小麦発見からスパゲッティ発明までどんだけ年数を無駄にしてきたんだ、イタリア人よ!と。
そういいたいね。
488:世界@名無史さん
10/07/18 02:13:08 0
日本で言うならうどん発明までの遠回りな。
489:世界@名無史さん
10/07/18 02:15:00 0
饂飩はもともと餅みたいな形状だったと記憶
490:世界@名無史さん
10/07/18 02:21:39 0
まず小麦を粒で食ってたわけよ。
それを粉にすることに気がつくまで多分、一万年くらいかかったはず。
粉にしてから長らくクレープみたいな薄焼きでくってたんだぜ?
もしくはポタージュみたいなスープな。
で、何千年か前にやっとエジプトの母さんたちが小麦粉をこねあげてこねあげて~
パンを焼きだした。
それにたねを入れだしたのはさらにおそい。
麺にするって食い方を発見したのがローマ滅亡以後だろ?
料理の進歩ってのはなかなかやな。
食の保守性ってやつやね。
491:世界@名無史さん
10/07/18 02:34:30 0
つっても、ジャガイモやトマトはあっというまに世界を席巻したし。最初、抵抗はあったみたいだけど。
パンって一種のバイテクだろ。食に対する嗜好というより、技術的な問題がけっこう大きそう。
492:世界@名無史さん
10/07/18 03:04:28 0
あっという間に世界を石鹸したい
くだらんしゃれはさておき、
あっという間というほどかなあ、結構どちらも時間かかったと思うが。
煙草の方がはるかにあっという間、というのに相応しいw
493:世界@名無史さん
10/07/18 03:05:35 0
たらこが好みだな。特に手を加えなくてもシャレにならんほど美味い
バターと合わせ技で最高
コレステロールが高いかもしれんが。
うどんでやってもイケる。
>>490
小麦は粉にせざるをえないんじゃね?
表皮の硬さと中身のもろさの関係で。
麦飯だって小麦では出来ないだろ。
494:世界@名無史さん
10/07/18 03:34:29 0
クスクスはどうなんだい? 粒状のパスタらしいけど。
もっとも実物見たことないし、記憶にあるのは古い映画に出てきた
さあみんなで食べよう、という時に鍋底に仕込まれた火薬が爆発してみんなクスクスまみれになるシーンくらいだけど
火薬といえば、ずっとかやくご飯のかやくは火薬だと思ってたな。
495:世界@名無史さん
10/07/18 03:42:30 0
俺もカップラーメンになぜ火薬が入っているのか不思議だった
496:世界@名無史さん
10/07/18 03:44:19 0
火薬ご飯は混ぜご飯、ふぐは鉄砲、マムシはウナギだっけ?
497:世界@名無史さん
10/07/18 04:21:44 0
食えるのにクエン酸
クエンのほうが東洋名で
檸檬のほうが西洋名
498:世界@名無史さん
10/07/18 07:06:38 0
>>494
>さあみんなで食べよう、という時に鍋底に仕込まれた火薬が爆発してみんなクスクスまみれになるシーン
フランスの映画”ザ、カンニング”とかいったかな?
499:世界@名無史さん
10/07/18 08:54:31 0
で、ダイナマイトうまいって以前もでた話に
500:世界@名無史さん
10/07/18 09:27:49 0
そう言うことを言いふらすから無知な自衛隊員が爆弾とかの火薬を他の隊員に食わせる事件がw
501:世界@名無史さん
10/07/18 09:30:05 0
マジレスすると火薬じゃなくて加薬
502:世界@名無史さん
10/07/18 09:43:40 P
けっきょく薬なんだな。なぜだろ
503:世界@名無史さん
10/07/18 10:03:24 0
薬味を加えて加薬
じゃあなんで薬味と言うかといえば、
元々薬だから。そして薬の調合は味の調合だったから。
504:世界@名無史さん
10/07/18 10:05:14 0
カレーとかそんな感じがあるな
505:世界@名無史さん
10/07/18 10:22:43 0
かて飯との差別化のための造語が加薬御飯
506:世界@名無史さん
10/07/18 14:12:51 0
米の弱点はマズイことじゃない?
やっぱり小麦の方がおいしい。日本も本格的に小麦の味を覚えてから
米の消費量は減る一方。
507:世界@名無史さん
10/07/18 14:21:59 0
味は好みだから突っ込まないが、
むしろ小麦しか知らなかった国の奴らがどんどん米を作ってるだろう
508:世界@名無史さん
10/07/18 14:36:57 0
>>507
どんどんって、例えば?
509:世界@名無史さん
10/07/18 14:41:03 0
カツオ一本釣りピンチ 中国巻き網漁船が根こそぎ、中大型魚が激減
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
日本の食文化を支えるカツオの一本釣りが危機にさらされている。
中国の巻き網漁船が、黒潮に乗って日本近海に北上する前にインドネシア沖の太平洋中西部で、
「ツナ缶」用に稚魚や小型カツオを根こそぎ乱獲。
一本釣りで捕獲し、かつお節やカツオのたたきに使われる中大型魚が激減しているためだ。
510:世界@名無史さん
10/07/18 15:31:58 0
>>509
けど日本は非難できないよなー。
同じことをずっとやってきてたんだし、今、大西洋でマグロとかタコとか鱈で
やってることがこのとおりだし。
200海里の経済水域の設定が1980年代に急に出てきたのも、日本の漁船が
やってきて地元で魚がとれなくなった、という切実問題からだったし。
自分らの乱獲には寛容で、あちこちで漁業資源を枯渇させてきたわけだから
日本の漁業の姿勢には世界中から根強い不信があるわけよ。
いまさら、そういう主張したところで、「自業自得」としか言われないよなあ。
511:世界@名無史さん
10/07/18 15:46:48 0
>>508
ぐぐればわかるような事だけど態々聞くから例を上げると
一人当たりの消費量でアメリカ合衆国では戦後3倍に増加
日本で一人当たりの消費量が60kgを切っている時代に
マダガスカル95.4kg、コートジボアール63kg、キューバ71kg、ペルー48.9kg
世界全体の米の生産量も増加中
512:世界@名無史さん
10/07/18 15:48:17 0
>>506
不味い米しか食べた事の無い人乙。
美味しいコメなら、塩をなめながらでも美味しくいただける。
コメの消費量が減っているのは、米国の穀物戦略に
日本が負けたせい。
まだ味覚が固まっていない幼少のころに、毎日のように
パンなんかを食べさせ続けられれば、米の味も忘れてしまう。
513:世界@名無史さん
10/07/18 15:50:43 0
>>512
一番の害悪は学校給食だよ。
牛乳と白飯のマッチングの悪さは異常だと思わないか?
514:世界@名無史さん
10/07/18 15:51:37 0
>>511
それは米も生産してる国であって、小麦しか知らなかった国ではないわなあ
515:世界@名無史さん
10/07/18 15:56:56 0
今、貧乏な人の割合が増えてきているから、米の値段を国際価格並に
したらば、すぐ、消費量は増えるよ。
義務輸入分に乗せてる関税と課徴金、あわせて、1100%だよ。日本の米は
一番安いヤツで国際価格の普通の12倍ということだ。
玄米60キロ1万5千円を、2千円にしてみろ。随分、米飯にシフトしてくるぞ。
516:世界@名無史さん
10/07/18 15:56:59 0
君の前の所は三食学校給食だったのかい?それとも家でご飯を食べさせて貰えなかったのかい?
517:世界@名無史さん
10/07/18 15:58:53 0
で結論、米国の穀物戦略より日本政府が悪いとw
518:世界@名無史さん
10/07/18 16:02:29 0
スレリンク(cook板)
519:世界@名無史さん
10/07/18 19:43:13 0
>>517
日本の食糧政策のどこが正しいの? 怠惰な農家の既得権益の為に、国民の大多数に
高価な農産物を買わせている。めちゃくちゃ悪だし。
アメリカの穀物政策は極めてまっとうじゃん。
520:世界@名無史さん
10/07/18 19:52:44 0
正直話がだんだん関係ない方に。
同じ関係ないなら、アニメの話の方がまだ良かったかもしれない、なんてことはないように。
521:世界@名無史さん
10/07/18 21:25:51 0
>>514
そういう国がどういう経緯で米を作り始めたかも知らないんだろう
522:世界@名無史さん
10/07/18 22:05:37 0
今の米を作ったのは過去のアメリカ人
523:世界@名無史さん
10/07/18 22:43:01 0
米国人の祖先たちのおかげで今の米国があるのはあたりまえ
524:世界@名無史さん
10/07/18 22:49:36 0
バーモントカレーもインディアンのおかげ
525:世界@名無史さん
10/07/18 22:49:57 0
で、あんたはどういういきさつで米を作り始めたと言うんだ?w
526:世界@名無史さん
10/07/18 23:26:37 0
ウソ
バーモントカレーはインド人とリンゴとハチミツのおかげ
527:世界@名無史さん
10/07/19 00:32:22 0
バーモントカレーは米バーモント州のバーモント健康法を取り入れたモノ
528:世界@名無史さん
10/07/19 18:37:36 0
みんな米が食いたくて生まれてきたんだ。。
529:世界@名無史さん
10/07/19 23:23:05 0
寿司って必ず酢飯じゃないとダメなのかな?
ネタによっては普通の御飯の方があうものもありそうだけど。
寿司屋のカウンターのツーンとした酢の香りの清涼感は好きだけど。
530:世界@名無史さん
10/07/20 00:08:34 0
>>529
韓国風海苔巻キンパは?
ご飯に合うおかずを白米と海苔で巻いてて
寿司のようでいて寿司じゃない海苔巻。
仕事してるアナゴとかのネタは寿司飯が合うけど
これは・・・炊きたてご飯と海苔とワサビと醤油で
刺身として食べたかった・・・と思うネタ多いっす。
531:世界@名無史さん
10/07/20 01:06:28 0
酢は元々超高級品。
日本の場合は酒造が軌道に乗り出した江戸時代ぐらいから
酢の醸造も増えだし一般化した。
そういう経緯があるから江戸前の酢を使った握り飯も発展したんだろうな。
他のアジア圏じゃ有り得ない歴史的展開。
532:世界@名無史さん
10/07/20 02:05:15 0
マッコリなんて酒か酢か判然としないようなの造ってるところは、どうだったの?
533:世界@名無史さん
10/07/20 23:29:00 0
保存的意味合いもあったでしょ。す
534:世界@名無史さん
10/07/20 23:59:42 0
なんだこの話題の流れは
そもそも、すしのルーツを知ってるのか?
535:世界@名無史さん
10/07/21 00:04:04 0
しってらい。
発酵させたなれ鮨のオマージュとしてインスタント寿司にも酢を混ぜてすめしにしたんだろ?
536:世界@名無史さん
10/07/21 20:56:45 0
酢飯じゃない白飯で握ってくれる回転寿司できないかなあ。
甘ずっぱい酢飯の味が嫌い。
537:世界@名無史さん
10/07/21 21:27:40 0
海苔巻きは酢飯でなくてもおいしいとおもう。
でもにぎり寿司はすめしのほうが。。。
すめしも美味いのから不味いのまであるもんな
538:世界@名無史さん
10/07/21 21:47:33 0
>>536
飯がすっぱくなかったらそもそも鮨じゃない。
甘酸っぱいかどうかは、店によるが。昔は鮨の酢飯に甘みを
つけない方が普通だったということだし。
539:世界@名無史さん
10/07/21 21:51:56 0
ほんとに美味い酢飯は酢飯ってことを意識させない。意識させるのはネタだからだ。
そういう酢飯でこしらえた握りは限りなく>>536さんの求めている「白飯で握った寿司」に近い。
540:世界@名無史さん
10/07/21 22:10:20 0
寿司の起源がどうこうでは無くて純粋に美味しさのみを追求するなら
酢飯にこだわる必要はないだろう。白飯で握った寿司は食べたこと無い
のでわからないけど雲丹とかあいそうだな。
541:世界@名無史さん
10/07/21 22:12:36 0
白飯で握ったらおにぎりだよ。
ウニとかっていうけど、天むすになっちゃうよ。
おいしいだろうけど?
542:世界@名無史さん
10/07/21 22:15:20 0
>>539
「本当に美味いなんたら」って俺様定義じゃないかね
それに、ネタと白飯を一緒に食べるのと
ネタと酢飯と意識させない酢飯を一緒に食べるのは違うものだろ
ネタと白飯を一緒に食べるのは「白飯をネタとともに食べたい」意思がそこにある
「ネタのみを意識して食べたい」という意思はない
ネタ以外を排除したいんだったら刺身食うし
543:世界@名無史さん
10/07/21 22:16:41 0
>>540
起源云々の問題じゃないよ。>>541の言うとおり、酢飯を使わないなら、鮨でなく
おにぎりだ。
うまいかも知れないが、「すし」ではないということ。
544:世界@名無史さん
10/07/21 22:27:44 0
俺は江戸前の握り寿司以外の寿司が好きだな。
押し寿司のバッテラとか大好きだし
五目やちらし寿司も好きだ。
稲荷も好きだな
545:世界@名無史さん
10/07/21 22:27:58 0
>>「ネタのみを意識して食べたい」という意思
なんでそうなるの?
546:世界@名無史さん
10/07/21 22:30:17 0
焼き稲荷、うまいよな
547:世界@名無史さん
10/07/21 22:30:59 0
一度試した事があるけど、酢飯じゃないと米粒同士がくっついちゃって、口の中がモサモサしてだめだった。
548:世界@名無史さん
10/07/21 22:32:24 0
ワサビ稲荷 美味いよな
549:世界@名無史さん
10/07/21 22:32:42 0
いや、いまのにぎり鮨のスタイルで酢飯がそのまま白飯に代わっても
それはおにぎりとは呼ばないと思うな。邪道だと言う人はいるだろうけど。
550:世界@名無史さん
10/07/21 22:33:45 0
そんな寿司を握ってくれる大将が居る分けないだろう。
551:世界@名無史さん
10/07/21 22:35:16 0
>>549
少なくとも「すし」と呼ぶ人はいないよ。>>549だけは別かもしれないが。
552:世界@名無史さん
10/07/21 22:36:54 0
そういや、ジム・ロジャーズが日本の鮨店で、ライスを頼んだら、ライスは無いといわれ、
鮨からさかなを取って、ライスじゃないか?といったら、それでも、店員はライスは無いといった。
ジム・ロジャーズは、日本の教育が硬直化しているため、いかに日本人の発想が硬直化してしまっているかといいうことの
説明にこの話を紹介していたが・・・日本人にとって、鮨飯はライスじゃないんだよなあ
553:世界@名無史さん
10/07/21 22:37:17 0
大将! とろ! 酢ぬきで!
てやんでぃ!? ば、ばかにしやがって!!
さぁ、かえってくんな!!
けったくそ悪いったらありゃしねえよ!
かかぁ! 塩だ!塩! 塩撒いとけ!
554:世界@名無史さん
10/07/21 22:56:54 0
酢ぬきの寿司ぃ~??
そんなもん、生臭くてくえるかぁ!!!!!
555:世界@名無史さん
10/07/21 23:09:48 0
寿司から酢を取ったら、し、しか残らないではないか
556:世界@名無史さん
10/07/21 23:23:09 0
>>552
ネタをはいで飯をよけて云々ってのを自慢げに書いているんだよね。
まあ、虚業屋がほざきそうなことだ。
557:世界@名無史さん
10/07/22 08:40:55 0
別に鮨と呼べなくても美味しければそれでいいと思うけどなぁ、
本当に酢飯の方が美味しいと言い切れるのか?
558:世界@名無史さん
10/07/22 09:09:53 0
酢飯ではなく銀シャリつかった寿司は一口海鮮丼か刺身をおかずにご飯食ってるようなもんだと思うんだが
となると寿司のイデアは酢飯に刺身が乗っている事になるんだろうか。
559:世界@名無史さん
10/07/22 09:43:19 0
生魚以外なら酢飯でなくても、いける場合もあるかもね。
そういや、海鮮系のなんとか丼って首都圏だとまず酢飯を使うが、地域によっては酢飯でなく、
普通の白飯を使う場合もあるよな。ウニいくら丼や鉄火丼をそれで食ったことがある。
560:世界@名無史さん
10/07/22 13:56:27 0
福岡県やら大分県の沿岸部では、普通に、お刺身がお茶漬の具になるよ。
普通より小さめに切った鯛とか鯖とかコチとかの刺身を、食べる直前に醤油で
和えて、柚子胡椒、すり胡麻、シソの粉、もみ海苔なんかをかけて、お茶漬に
載せながら食べる。
561:世界@名無史さん
10/07/22 20:57:00 0
首都圏の住人ではないけど海鮮丼はもちろん丼って白飯を使うのが
普通なんじゃないの?首都圏では鰻丼も酢飯で食べるのかな?
562:世界@名無史さん
10/07/22 21:22:42 0
選べる店なんかもあるよね
俺は鉄火丼やいくら丼なんかはあつあつの白飯でも全然OKだけど
白身やえびやイカやなんて乗るときは酢飯のほうがいいな
563:世界@名無史さん
10/07/22 23:02:03 0
>>558
刺身に限らず、「酸味のある飯+魚」が基本形でしょう。起源
からしても実態からしても。
564:世界@名無史さん
10/07/23 00:41:15 0
いわゆる江戸前の握り鮨が全国に広まったのは戦後、
冷凍技術が発達して鮮度のいいネタの確保が出来るようになってから。
握り寿司と乳酸発酵のなれ寿司を同一レベルが考えるのはおかしい
565:世界@名無史さん
10/07/23 00:45:43 0
小僧寿しチェーン♪
566:世界@名無史さん
10/07/23 00:47:05 0
>>564
その間にあまたある「すし」は、全て「酸味のある飯」を基本としたものだろ。
567:世界@名無史さん
10/07/23 02:22:33 0
>>566
『寿司=なれ寿司』だけじゃないぞ、押し寿司もあるしな
酸っぱくない寿司の方が多い
568:世界@名無史さん
10/07/23 07:53:56 0
>>566
めはりずし
はい論破
569:世界@名無史さん
10/07/23 20:04:02 0
酢飯だから握りは生臭くないんでしょう。
ワサビ、酢。。
すべて生臭さをうま味に変える手段ですよ。
570:世界@名無史さん
10/07/23 20:09:37 0
世の中には新鮮なネタにはワサビなんて要らない!とかいって刺身に何もつけずに食ったりする人もいる。
すきずきではあるが。
571:世界@名無史さん
10/07/23 20:21:37 0
そもそも目はリ寿司ってのはよそいきの顔じゃ食えない。
すで食うもんだろ!
572:世界@名無史さん
10/07/23 20:40:36 0
今の観光客向けのめはり寿司はおにぎり感覚だが、本来は葉緑素が分解しきるまで乳酸発酵が進んだ
高菜(地元ではからし菜と言う)の葉で包んだもんだから酢はいらない。
573:世界@名無史さん
10/07/23 20:45:04 0
そうだそうだ!
押し鮨の代表!柿の葉鮨も酸っぱいもんだろ/
574:世界@名無史さん
10/07/23 20:52:47 0
酸いも甘いも噛み分けて/
ぼくらは大人になってゆく。
575:世界@名無史さん
10/07/23 22:42:49 0
俺はにぎり寿司は食えるけど、刺身は苦手。
酢飯あるなしで臭味が全然ちがう。
576:世界@名無史さん
10/07/23 23:05:50 0
>>567
押し寿司は酢飯を使うのが基本だが。大阪寿司とか、食ったことないのか?
そもそも、江戸風の握りずし自体、「酢飯を握った上に魚を乗せて押しを
かけた押し寿司」を、押しをかけないように改良したのが起源だ。
>>568
めはりずしは、元々野菜のなれずしだよ。めはりずしのおにぎり部分は、
ふなずしをおかずに白飯を食べるのと同じ意味合いのものだ。
577:世界@名無史さん
10/07/23 23:08:37 0
>>576
そうだそうだ!
兄ちゃん、がんばれ~!
578:世界@名無史さん
10/07/24 00:25:10 0
>>569
酢飯のおかげで生臭くないってのは結果論だろ。
生臭さをなくすための絶対条件が酢という理由で酢を入れてるわけでもなかろう
それに味覚や食文化ってのは習慣の影響が大きい
579:世界@名無史さん
10/07/24 00:32:04 0
なにぃ?
あんちゃんの意見にケチつけるきかよ~?こら~
580:世界@名無史さん
10/07/24 00:52:15 0
>元々野菜のなれずしだよ。
ほう、無塩で乳酸醗酵させているのかね
581:世界@名無史さん
10/07/24 00:52:41 0
無塩の平茸でござる
582:世界@名無史さん
10/07/24 01:15:40 0
>>580
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
「昔は何回も塩漬けをしたから、葉っぱが黒っぽかったけど、冷凍保存できるようになって、
青々とした色になったな」。めはりずしを握って四十四年の松山治さん(68)が、目を細めた。
583:世界@名無史さん
10/07/24 01:17:47 0
目を細めちゃいかん
目をはれ
584:世界@名無史さん
10/07/24 01:55:38 0
だから、もともと寿司でも、鮨でも、酸し でもないものを、スシ とよんでただけでしょ。
585:世界@名無史さん
10/07/24 02:51:48 0
オランダだっけ?
家畜に成長ホルモンを投与した結果その肉を食ったオランダ人も異様に身長が伸びた国は
586:世界@名無史さん
10/07/24 07:17:52 0
>>585
確か南米だったと思うが、成長促進の目的で牛に
女性ホルモンを投与していたそうだ。
すると、その肉を食った男が女性化したり、10歳未満の女の子に
初潮が来たりしたんだとか。
587:世界@名無史さん
10/07/24 08:20:08 0
>>576
改良というよりは、上方の細工物が高価で、鮨を押す箱が入手難だったからなんだが。
あんな単純な箱がなかなか作れなかったったんだよ。
588:世界@名無史さん
10/07/24 09:01:28 0
>>587
ウィキならまずこう聞かれる 「出典は?」
589:世界@名無史さん
10/07/24 09:05:51 0
たとえ生で食べたとしてもホルモンは胃で分解されるから
人体に何らかの影響を与えるとは思えないけどなぁ。
590:世界@名無史さん
10/07/24 09:21:50 0
むしろ豆くいすぎてったんだろ。
591:世界@名無史さん
10/07/24 09:37:46 0
>>589
人体がそんな小学校の教科書通りなら、食物アレルギーなんか存在しないんだけどね
592:世界@名無史さん
10/07/24 11:21:35 0
>>591
さすがに小学校の教科書レベルとは言わないけれど、それはTh2の活性化と肥満細胞とIgEとで説明できるな
簡潔に言うと「清潔な生活を送りすぎているから」の一言で済むが
593:世界@名無史さん
10/07/24 11:23:03 0
まあつまりたまにはうんこくえってことだ
594:世界@名無史さん
10/07/24 13:10:03 0
腸管から直接血管内にとりこむ仕組みもあったんだっけ?
まぁ、腸管粘膜はきずついてることもときどきあるからなぁ~
595:世界@名無史さん
10/07/24 15:22:33 0
>>593
糞ころがし乙
596:世界@名無史さん
10/07/24 18:10:26 0
>>593
そんな意見なんてくそくらえだ
597:世界@名無史さん
10/07/25 09:59:42 0
>>588
常憲院殿御実紀
598:世界@名無史さん
10/07/25 19:36:02 0
536だけどスレが寿司定義で伸びてて驚いた。
東京だけど海鮮丼も酢飯で出すところと白飯のところとあって、
酢飯だとがっかりする。
飯と米酢のコンビネーションが元々あんまり好きでない。
ましてや甘味があるともっと嫌。
だから白飯+刺身の握り出すところがあったらいいなと思っただけ。
握るときの飯のモサモサ感については酒でもふったら解消できないかね。
599:世界@名無史さん
10/07/25 20:07:15 0
寿司と言ったら
週刊大衆に連載してる寿し屋興兵衛が面白いな
寿司の黎明期の江戸時代と現代に話が行き来して面白い。
音やんも面白いな
600:世界@名無史さん
10/07/25 20:17:41 0
ところで鮒寿司が食える奴はいるかい?俺はダメだ。
死んだ婆ちゃんが好物で土産に鮒寿司貰うと喜ぶので
定期的に誰かしらが買ってくるので家族の俺らも御相伴に呼ばれてた。
だがもうアノ臭いがもうダメ 臭くて臭くて仕方ない
シュールストレミングに匹敵するんじゃないかしら?
601:599
10/07/25 20:18:06 0
ちなみに寿司は韓国起源だそうですよ。世界史の住人なら常識以前でしょうが。
602:世界@名無史さん
10/07/25 20:30:41 0
>>601
人のレス番騙るなボケ
603:599
10/07/25 21:12:01 0
あなた誰ですか?ネトウヨの嫉妬困りますねぇ・・・・
604:世界@名無史さん
10/07/25 21:16:47 0
j韓国依存症は病気です(以下略
605:世界@名無史さん
10/07/25 21:38:20 0
下手くそな夜釣りですね。
606:世界@名無史さん
10/07/25 21:50:59 0
唐揚げにレモンふるのと一緒じゃんかよ。
607:世界@名無史さん
10/07/25 22:40:36 0
【在特会】行動する保守のオフ22【主権回復】
スレリンク(offmatrix板)
【在特会】行動する保守のオフ22【主権回復】
スレリンク(offmatrix板)
608:世界@名無史さん
10/07/25 22:42:46 0
>>601
腐ったものを喜んで食う、糞尿に漬けて食う
と
計画的に醗酵して食う
とは、全く別だから。
609:世界@名無史さん
10/07/26 00:50:23 0
なんでもいいが、ここは学問板であってその辺の有象無象が
ヘイトスピーチする場ではないんだけどね。
要するにうざいからくんなってことだよ。
610:世界@名無史さん
10/07/26 12:38:26 0
韓国なんて、文化も歴史もお寒い限りのところの話題を出すなよ
611:世界@名無史さん
10/07/26 14:18:42 0
と、お寒い脳ミソの持ち主が申しております
612:世界@名無史さん
10/07/26 19:21:11 0
>>611
自分の御国について、そんな事言って良いんですか?
613:世界@名無史さん
10/07/26 19:24:27 0
>>596
すし屋ですしを食べていたら、江戸時代のすしの屋台にタイムスリップするの?
すしの一番古い形は、米が発酵して魚を保存させるというものだよね
ルーツは東南アジア?
614:613
10/07/26 19:25:24 0
間違えました
>>599です
615:613
10/07/26 19:26:28 0
ありゃりゃ、
米が発酵して魚を保存させる→米を発酵させて魚を保存する
616:世界@名無史さん
10/07/26 19:48:52 0
魚は発酵しないの?
617:世界@名無史さん
10/07/26 19:55:03 0
>>612
韓国依存症は病気です。この病気に罹ると、このように意味不明のレスを返します
618:世界@名無史さん
10/07/26 19:58:09 0
なあ?
とある漫画でさ。
リンゴジュースにパンの耳を浮かべて室温のとこにいれときゃアップルシードルができちゃう!ってのを読んだんだがまじですか?
619:世界@名無史さん
10/07/26 20:11:04 0
発酵って環境だね。
前にどなたかがかきこしてたがパック牛乳を放置しときゃ勝手にヨーグルトになる国があるんだとか。
日本なら腐って黴びるよね。
620:世界@名無史さん
10/07/26 20:14:01 0
腐ってヨーグルト状になることはあるぞ
古い飲みかけ牛乳を捨てようとしたら
乳清がしゃーってこぼれたあとぶるるんって固まりが
621:世界@名無史さん
10/07/26 20:15:42 0
それはヨーグルトではない。
オレも経験有るけど、豆腐みたいなのができるんだが食ってはいけんよ。くさってますぅ~!
622:世界@名無史さん
10/07/26 20:16:01 0
>>613
主人公は与兵衛(与兵衛寿司、江戸前の創始者)と関係があるらしく、
突然寿司が握れるようになったり、
寿司の事で難問にぶつかると、
夢の中で与兵衛が江戸前寿司の創意工夫をしてるのを追体験します。
そうして得た江戸前の原型的な工夫方法を現代的にアレンジしています。
【お寿司屋さんの歩き方】 寿司の歴史
URLリンク(www.sushiwalking.com)
週刊大衆に連載されてますから読んでみるのが一番判り易いです
623:世界@名無史さん
10/07/26 20:18:24 0
突然寿司が握れるようになったり、 ?????
そんなの寿司屋の大将がきいたらおこりだすぞ~!
624:世界@名無史さん
10/07/26 20:24:32 0
江戸前寿司みたいな高度で洗練された食い物が与兵衛とかいうおっさん一人の発明でできただなんておれは信じない!
そんなの神が人間をよいしょといきなりこさえました。みたいなウソっぽい話じゃんか。
ながいながい進化の歴史があったはずだ!江戸前には!
625:世界@名無史さん
10/07/26 20:29:45 0
猿江戸前寿司→原江戸前寿司→現生江戸前寿司→ニュータイプ江戸前寿司。
この過程を認めないことにはダーウィンは承知しない。
626:世界@名無史さん
10/07/26 20:38:15 0
屋台やら煮売りとかも沢山いたから別に不思議ともなんともないよね。
ゲテモノと言うかその時代のニューウェーブ的なものだったんだろうと考える。
鬼平犯科帳とか読んでると江戸の風俗とかむかしの食べ物とか出てて面白い。
鰻の蒲焼も当初はただ単にぶつ切りしたものを串に刺して焼いてただけらしい、
肉体労働者とかに好まれたが脂っこ過ぎただろうなぁ…
627:世界@名無史さん
10/07/26 20:42:55 0
うなぎの脂を捨てていい時代はもうすぐ終わる。
628:世界@名無史さん
10/07/26 21:45:11 0
>>619
モンゴルでは数年間保存できる硬質チーズを、日本に持って帰って来たら二週間で黴びだらけになったそうだぞ
629:世界@名無史さん
10/07/26 23:40:16 0
576に書いたけど、華屋与兵衛のひ孫の方の書によると、もともと
握ったすしに三四時間押しをかけてから供するすしはあったとい
うことらしい。
で、これだと、日持ちする代わりに時間もかかるし油も抜けてしま
うのを嫌った初代与兵衛が、「握早漬」を工夫したんだとか。
この書では、俳諧と芭蕉の関係にたとえている。
しかし、明治43年の書の全文が読めるというのはいいね。
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)
630:世界@名無史さん
10/07/27 00:00:43 0
>>618
検証おねがいしまーす。
631:世界@名無史さん
10/07/27 01:53:28 0
>>618
理屈的には合ってるよ。
でもその『パン』ってのは欧州風のちゃんと酵母を使ったパンだろうな。
日本やアメリカの大量生産ラインのパンだとイーストを使う比率が低くて
きちんと酵母が再活動出来るとは限らない。
余談だが、
古代エジプトではどちらも酵母発酵を経て作られるので
パンとビールが同じ供給扱いだったらしい。
パンとビールが同祖扱いなのは欧州では当然の事らしく、
ホームブリューワー(家庭内醸造)も一般的だ。
632:613
10/07/27 07:01:08 0
>>622
さっそく、どうもすみません
633:世界@名無史さん
10/07/27 07:20:42 0
ビールはパンを発酵させてつくってたんだっけ?エジプト
634:世界@名無史さん
10/07/27 08:11:58 0
>>618
じゃあ、アップルジュースにドライイースト菌を入れたら、アップルシードになるのかな?
でも、家庭でやる場合は、他の雑菌が入らないような処理とか温度の管理とかで、うまくいかないんじゃないかな?
635:世界@名無史さん
10/07/27 08:40:22 0
>>634
数年前、料理板でジュースにイーストぶち込んで作る通称「猿酒」ブームがあった。
難しいこと考えずに簡単に作れるぞ。
636:世界@名無史さん
10/07/27 13:12:53 0
猿酒の話はこっちでやろうな
★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒26】
スレリンク(sake板)
自家醸造/蒸留総合@ウィキ
URLリンク(www8.atwiki.jp)
637:世界@名無史さん
10/07/27 13:21:21 P
>>636
『食物と酒、嗜好品の歴史』のスレなんだからここで展開してもいいだろ
スレタイ道理の話題じゃねえか
エバがどうとかアニメの話題延々やられるよりか遥かにマシ
638:世界@名無史さん
10/07/27 13:34:53 0
>>637
歴史の話だったらいいんだけど
現代の家庭で簡単に作る方法の話になりそうな気がしたので
639:世界@名無史さん
10/07/27 13:54:25 0
歴史的に有名なのはミード(蜂蜜酒)だね
新婚さんはこれを醸造して飲むものだったらしく
ハネムーン(honey mooon)の語源とも言われる。
新婚さんにも作れるぐらい簡単に醸造出来て美味いかららしい。
>歴史の話だったらいいんだけど
>現代の家庭で簡単に作る方法の話になりそうな気がしたので
酒の醸造は歴史とは不可分だからまぁいいのではないかと思う。
古代エジプトのビールの話書いてみたりしたし・・
640:世界@名無史さん
10/07/27 13:58:25 0
古代エジプト、ビールは食べ物の象徴だった | 世界のビールの歴史 | アサヒビール
URLリンク(www.asahibeer.co.jp)
641:世界@名無史さん
10/07/27 17:38:25 0
徳川家康の時代に江戸を開発した際、干拓によって多くの泥炭湿地が出来、そこに鰻が住み着くように
なったため鰻は 労働者の食べ物となったが、当時は蒲焼の文字通り、蒲の穂のようにぶつ切りにした
ウナギを串に刺して焼いただけ、という 食べ方で、雑魚扱いだった。(労働階級者のタンパク源)
なおウナギの血液にはイクシオトキシンという毒が含まれるため、生で食べることはできない。
きれいな水に1日~2日入れて、臭みを抜いたものを料理しないと臭くて食えないものを
日本人好みの 砂糖しょうゆ という調味料を使いこんな労働者階級しか食わなかった毒入りの臭い魚を
蒲焼という形で江戸時代に何者かが金儲けの為に仕組んだようだ。
うなぎ商法に騙されてお前ら死ぬまで泥魚食ってろ
最後に一言 美味いと勘違いしてるのは しょうゆと砂糖が美味いだけ
悔しかったら刺身でも食って毒でしんでみろや
642:世界@名無史さん
10/07/27 17:59:34 0
蕎麦と鰻は江戸っ子がこよなく愛し様式美にまで昇華させた。
鰻の蒲焼は注文してから捌くのが常なので、当然待ち時間も長く、
これをせかすのは野暮だと言われた。
注文を受けて鰻屋は香の物をまずだすので、
それを肴に冷や酒をつつきながら時間を潰すのが粋なやり方だとされた。
だので鰻屋は香の物にも気を配っているのが本物だと言われていた。
鰻のどんぶりと吸い物と肝の串焼きが喰いてえ…
蒸して余分な脂を落として更に炭火で炙るとか昔の人は偉いねぇ
大阪風のまむし丼はまだ喰った事がないなぁ…
643:世界@名無史さん
10/07/27 18:04:01 0
次は河豚で書きなされ
毒性のある材料をちょっと工夫でこの美味さ、にしてる食べ物って何があるんかね
じゃがいもの芽をとるくらいしか思いつかんが、毒のある部分を取り除くって意味なら
ふぐ捌くのと似たようなもんか
644:世界@名無史さん
10/07/27 18:08:07 0
>江戸時代に何者かが金儲けの為に仕組んだようだ
源内にキャッチコピーたのんだうなぎ業者だろ。
あのオッサン 一流のコピーライターだよな
平成の今でも土用のうなぎところっと日本人が騙されているんだから。
本当にうなぎがうまい季節は晩秋から冬。 油がのってとてもうまい。
よく天然物は油がのってないから養殖モノがおいしいと頓珍漢な
自称グルメがいるが、季節外れの天然物を食ってウマイ道理がない。
天然物の「旬」が晩秋から冬だと知らない阿呆がこういう事を吹聴するから
おかしな話になる。
645:世界@名無史さん
10/07/27 18:10:27 0
河豚は俺 あんまりこだわり無いんだよ…
フグ刺しは旨めえと思うが、
あの食感とポンズのタレで喰うから美味いんだよな
鍋の方はイマイチだ。
鍋ならスッポンだね 生き血はチンコがギンギンに勃起ちまくるぞマジに
北陸の方で河豚の卵巣を毒抜きして喰う郷土料理があったよね?確か。
とてもじゃないが怖くてムリポ
俺のとこの郷土料理はタコとママカリだな
646:世界@名無史さん
10/07/27 18:15:42 0
>>643
つ ソテツ地獄
>>644
それまでは夏にうなぎは売れなかったらしいからねい。
647:世界@名無史さん
10/07/27 18:27:40 0
>>645
元々のジャガイモは毒性を含んでいで
(芽に含まれるソラニンではなくて、原種には青酸が含まれていた)
アンデスの高地ではその標高からくる朝晩の温度差から
『チーニョ』と言われる乾燥イモの加工食品に仕立てて毒抜きしてから食していた。
夜中の寒さで凍ってしまい 日中に溶け出すとブヨブヨになり
それを踏みつけて水分を絞りだし また夜中に放置する。
この繰り返しを経て乾燥させると毒性が抜けて初めて食用になる。
人間の英知ってのは素晴らしいねぇ
ちなみに麦類も微毒は有るね。
サツマイモもヒルガオ科なので多分原種に毒性はあったのだろうな
イネ類はどうだったのかなぁ
648:世界@名無史さん
10/07/27 18:47:57 0
原種ネタといえば、茶の原種はラオス発祥説が出ている模様。
URLリンク(shokubutsunews.seesaa.net)
649:世界@名無史さん
10/07/27 19:00:23 0
>毒性のある材料をちょっと工夫でこの美味さ、にしてる食べ物って何があるんかね
・フグの卵巣の味噌漬け
今は、技術が確立して、無毒化させることができるわけだが、その技術ができるまで、どの程度の人柱がたったことやら
・ベニテングダケあたりの毒キノコを干してダシをとる
・生の梅の実は有毒だが、酒や酢に付けて無毒化する
この程度しか思いつかないな
650:世界@名無史さん
10/07/27 19:04:20 0
大伴家持にのころから、一応、ウナギは食べられていたんだよな
石麻呂に吾もの申す夏やせによしといふ物そむなぎ取り食せ
このコロは、どんな食べ方だったんだろう
651:世界@名無史さん
10/07/27 19:06:05 0
URLリンク(ja.wikipedia.org) にあるように
大豆には水溶性の毒性があるので、加工して毒抜きをしている。
652:世界@名無史さん
10/07/27 19:22:33 0
>>650
スタミナがあるものとして当時から認識されていたんだな。
653:世界@名無史さん
10/07/27 20:19:41 0
ローマ人も喰ってるだろ、ウナギ。
654:世界@名無史さん
10/07/27 20:37:23 0
>>649
青い梅は有毒だけど黄色く熟れた梅の実は毒が抜けているよ。
青梅の毒はまだ熟してないよ、食べてくれるな。という梅のまごころだよ!
655:世界@名無史さん
10/07/27 20:45:20 0
>>649
アクヌキして食べる野菜、木の実はいっぱいあるじゃんか。
ジャガイモだってそうよ。
656:世界@名無史さん
10/07/27 20:46:43 0
ローマ人はウツボなんかも食ってるな
彼らの食への情熱は凄まじい
657:世界@名無史さん
10/07/27 20:46:55 0
割とあったのね・・・
ところでウナギで思い出したんだが
グロいと評判のウナギのゼリー寄せ、食べた感想を見るに実は美味いんだろうか
URLリンク(allabout.co.jp)
658:世界@名無史さん
10/07/27 20:53:01 0
うなぎのゼリーよせか!
そんなもん食ったこと無いわ!
でも皮付きなのがいいね。うまいだろ!?
うなぎパイのほうはうなぎの皮は剥いて捨てちゃうんだよな。もったいない!
659:世界@名無史さん
10/07/27 20:57:50 0
ウツボってうまいのかな?
うまいんだろうな。
このあいだ、よいこの浜口が銛で突き刺してつかまえて丸焼きにしてくってた。
とったど~!! うめぇ~!!
って叫んでたもん。
660:世界@名無史さん
10/07/27 21:19:52 0
うなぎって実は夏バテするんだぜ。
養鰻池では夏やせさせないようにニンニクを池に放り込んでる。
661:世界@名無史さん
10/07/27 21:22:58 0
>>659
高知に行って『ウツボのたたき』なるものを喰ったが割と旨かったよ。
カツオのたたきみたいに皮の側を炙ったか湯引きにしたような感じのもので、
ムチムチした食感の淡白な白身魚系の味だった。
とびきりの極上の美味と言うほどでもないが、まずい部類でもない。
唐揚げにしたら美味いと思う。
ウツボは一夜干しみたいな干物にしたものも美味いらしい、
これを鍋に入れたり唐揚げにしたりする。
俺的には下津井産タコのイボの唐揚げが最高だな。
タコの吸盤の部分をこそいで唐揚げにして食す。食感がとても良い。
岡山はサワラも美味いねぇ サワラのこまい奴をサゴシって地元で言うんじゃが
コイツを昆布締めにした奴でこいつを入れた岡山のばら寿司は最高じゃけぇ
662:世界@名無史さん
10/07/27 21:27:20 0
>>656
ウツボ、普通に高級魚だろ?これだから東夷は・・・
663:世界@名無史さん
10/07/27 21:29:01 0
ウツボってタコくってんだぜ?
そのままでもうまいタコを食ってるウツボはさらにうまいわけだ。
664:世界@名無史さん
10/07/27 21:36:49 0
>>649
野良犬に毒見させてたとか
665:世界@名無史さん
10/07/27 21:41:01 0
いや。
食った人間がいたんだろう。そして大抵がしんでいったんだろう。
わざわざ台風のときに海を見に行く人間がいるんだもん。
毒ってどんな味なんかな?って好奇心だけで食ったやつがいたんだよ。
666:世界@名無史さん
10/07/27 21:45:54 0
そりゃそうだろ。 毒キノコとかじゃがいもの芽に毒があるってのは
鮮人の知恵。 くいたいらげて死人がでてあーこりゃ駄目だと
経験が蓄積される道理だからな
667:世界@名無史さん
10/07/27 22:03:54 0
食ってみて死ぬやつとそれを見ていて語り継ぐやつ。二人必要なのだ。
もしくはダイイングメッセージをのこせたやつとか。
668:世界@名無史さん
10/07/27 22:09:05 0
ふぐとかもろにそれ系だよね。 世界中で知らずに食って死んだ奴 何千人もいそう。
669:世界@名無史さん
10/07/27 22:13:26 0
何千人?
いやいや。
何十万人レベルだとおもう!
670:世界@名無史さん
10/07/27 22:19:32 0
それほどフグはうまいんだから
671:世界@名無史さん
10/07/27 22:25:45 0
性病こわくて風俗いけるか!
毒がこわくてフグがくえるか!
おなじようなもんやな
672:世界@名無史さん
10/07/28 01:01:27 0
>>641
肉がとけたりするんだっけ?>生のウナギ
中華一番で巨大ウナギが出てきてた
673:世界@名無史さん
10/07/28 01:09:29 0
>>665
いろんな民族の神話に
何が食えるかたしかめた先人を神格化した神が出てくるね
中国だと神農だっけ
>>647
ソテツ以外で
デンプン系で干したり加工しまくるのが何かあったと思ったけど
元祖ジャガ芋だったか
毒じゃないけどコンニャクなんかも加工だね
>>643
ぷりぷり県名物じゃが芋の芽料理か
674:世界@名無史さん
10/07/28 01:19:09 0
神様が鼻や口から食べ物を出すのが我が国の神話
きったねえモン食わせやがってとの怒りを買ってその神様殺される。
その死体がまた食物になる。
食物とは動物や植物の死体そのものなんだと、思ったり思わなかったり。
675:世界@名無史さん
10/07/28 01:41:36 0
あれは日本に限らんでしょ
なんとかウェレ型神話とかいって
太平洋の島国とかには同じタイプの神話が多いらしいよ
676:世界@名無史さん
10/07/28 01:52:45 0
URLリンク(maokapostamt.img.jugem.jp)
677:世界@名無史さん
10/07/28 07:05:01 0
インパール作戦
兵士が飢えのあまり、種籾をそのまま口にいれ、死んでしまった
死んだその兵士の口から稲が生えた・・・
678:世界@名無史さん
10/07/28 07:43:50 0
天南星
679:世界@名無史さん
10/07/28 15:57:38 0
>>613
遊離アミノ酸の味が好ましいと感じる感覚が普遍的に存在する以上、東南アジアだなんだ関係なく
人類の拡散前にそういう感覚が備わっていると考えるのが妥当だろう。
で、遊離アミノ酸の味を好むのは、腐肉を食べていたからだ。
これが、人の手で加工して腐られば醗酵だし、そうでないのはただの拾い食い。でも、その境界は
結構曖昧だ。
680:世界@名無史さん
10/07/28 16:03:13 0
>>641
京阪神方面の古墳時代や飛鳥時代の遺跡からも鰻の骨が出るそうな。
どうも酒か酢に漬けて加熱せず食べていたらしい。
681:世界@名無史さん
10/07/28 19:24:04 0
こんにゃくなんて何のカロリーもないような食い物を
なぜ作って売って食ったのだろう
俺それほどうまいとは思わないんだが
みんなはおいしいの?
682:世界@名無史さん
10/07/28 19:30:35 0
おいしい
683:世界@名無史さん
10/07/28 19:43:14 0
便秘対策に食物繊維を摂るんだからカロリーはない方がいいだろ
684:世界@名無史さん
10/07/28 20:08:23 0
日本人って海藻を食べるぐらい貧しかったんだから、こんにゃくだって腹の足しに
なるだろ。
あんまり飽食の現代人の感覚で語るな。
685:世界@名無史さん
10/07/28 20:25:15 0
それはちがうだろ
コンニャクイモは収穫まで3年かかる。
食料が足りていて、初めて栽培する嗜好品の類だ。
686:世界@名無史さん
10/07/28 20:33:25 0
ちょっとでも傷がついたら腐ったそうだし
なおさらソバかジャガイモのほうがまだマシじゃん
まあカロリーとか消化吸収って概念はなかったろうから
栄養があるとかないとかは考えなかったというのはあるかもしれん
687:世界@名無史さん
10/07/28 20:34:09 0
飢饉のときに何でもくったんだろうな。
そうしてこんにゃくって食い物になって行ったんじゃないかな。
栄養があるかないかなんて考えずにくうだろう。
そもそも、こんにゃく畑は田んぼに成らない様なとこにつくるんだし。
688:山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte
10/07/28 20:43:50 0
>>675
ハイヌウェレ型ですね。瓜子姫伝承にも関連があると見られています。
あまのじゃくに殺され、血が酒に、指が山芋になったという。
岡山県などにも見られますが、西日本では木に縛り付けられたというものが
多く、東日本の方に多い様です。
根菜文化の名残でしょう。
689:世界@名無史さん
10/07/28 20:52:54 0
そういう神話のある部族ってやっぱ豊作を祈って人間を生け贄にする習慣があったりするの?
690:世界@名無史さん
10/07/28 20:55:19 0
うなぎに関しては、北大路魯山人も「本当にうまいのは
冬だが、なぜか夏に食べたくなる」といったことを書いて
いるね。
691:世界@名無史さん
10/07/28 21:01:40 0
こんにゃくは、育てるのに時間がかかるだけでなく、加工しなければ
到底食えないという代物らしいね。
「こんにゃくの中の日本史」の著者が、生のイモを試しにほんのひと
かけら口にしてみたら、あまりにもあくが強烈なので、すぐに口から
出したと書いていたように記憶している。
何度うがいしても違和感が取れないほど強烈だったとか。
そういう意味でも、本当に嗜好品なんだろうね。
692:世界@名無史さん
10/07/28 21:01:45 0
豚だってうまいのは冬だけど夏もおいしいじゃん
693:世界@名無史さん
10/07/28 21:18:56 0
コンニャクイモ、マムシ草(天南星)。
すごい外観だよな
694:世界@名無史さん
10/07/28 21:37:23 0
URLリンク(www.miharu-e.co.jp)
こんにゃくのはな
695:世界@名無史さん
10/07/28 21:42:31 0
花って臭いんでしょ
なんかテレビか新聞で見た
いわゆるこんにゃく臭と同じにおいかな
696:世界@名無史さん
10/07/29 00:19:35 0
そういえばラフレシアって蒟蒻の仲間だっけ
697:世界@名無史さん
10/07/29 00:23:21 0
違った
ラフレシアよりでかく、ラフレシア同様くさいので有名なスマトラオオコンニャクと勘違いしてた
698:世界@名無史さん
10/07/29 00:32:51 0
>>695
このテの花は、魚が腐ったような匂いがして、金蠅がたかって花粉を運ぶ。
699:世界@名無史さん
10/07/29 00:59:17 0
>>696
ラフレシア - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
スマトラオオコンニャク - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
スマトラオオコンニャクと勘違いしてね?
700:世界@名無史さん
10/07/29 01:01:24 0
>>699
はい、そのようです
>>697
701:世界@名無史さん
10/07/29 08:24:13 0
>>679
しかし、その割には、発酵食品って好き嫌いが大きいね
チーズにしても馴鮨にしても、駄目な人はまったく駄目
そのほか、ここで何度も出てきた、シュールストレーミング、キビヤック、臭豆腐、腐乳・・・
702:世界@名無史さん
10/07/29 08:53:30 0
まあ、アミノ酸以外にもいろんな物が出てくるからねえ
703:世界@名無史さん
10/07/29 10:50:26 0
その割にはつうか、味はともかく、臭いはひどいのが大半だからな。あれで味が良くなければ誰もくわんよ。
704:世界@名無史さん
10/07/29 11:02:56 0
>>701
そりゃそうだろ。
後天的な学習で、安全か食用不適かを判別する基準を会得するんだから。
お猿さんと変わらないよう時代にも、程よく腐って美味しい屍肉と、腐りすぎて
危ない屍肉と、判別していたろうし。
705:世界@名無史さん
10/07/29 11:17:23 0
栄養もない食い物をなぜというと、キュウリもそうだなぁ。
大量に食えばミネラルの類を摂取できるけど、普通に食うぶんには
ただの水と僅かな食物繊維だけ。