09/12/30 02:57:44 0
ウガンダの現ムセベニ大統領には心より敬意を表したい。
文化レベルとはいえ、廃止されていた王制を次々と
復活させてくれたことの意義は非常に大きい。
851:世界@名無史さん
09/12/30 06:00:51 0
文化的指導者レベルでいいなら日本でも復活できそうだな。
復活する王家が琉球くらいしか思いつかんが。
ウガンダ国内の王って立場に関する法律とかあるのかね?
852:世界@名無史さん
09/12/30 09:28:58 0
政治的権限は法で認められてなかったはず。
ウガンダ国内の王はあくまで象徴君主。
853:世界@名無史さん
09/12/30 09:36:08 0
沖縄県の予算で、琉球王家復活させてくれたら有り難いが
あそこの知事にそんなことはできないだろ
854:世界@名無史さん
09/12/30 09:44:54 0
琉球王国とハワイ王国の辿った末路ってすごく似てるよね
855:世界@名無史さん
09/12/30 09:56:22 0
>>851
薩摩島津公国はガチ
856:世界@名無史さん
09/12/30 09:57:45 0
宮城県、石川県、鹿児島県、秋田県あたりに期待したいものだ
857:世界@名無史さん
09/12/30 10:00:54 0
上級公務員一人分の給料払って、旧王家や領主家を雇えばいいだけの話だよね?
名目上は琉球王って名前にしてさ。幾ら高貴な名にしても金はかからないんだから。
やろうとすれば簡単だと思うけどなあ。
858:世界@名無史さん
09/12/30 10:47:16 0
ダークでダーティーなこともやってるであろう政治家の知事が
いろんなイベントで挨拶したりテープカットしたりするよりは、
旧領主家の人にやってもらった方がいいよな。
いわば、その県や市の象徴とでもいうべき名誉藩主。
859:世界@名無史さん
09/12/30 12:01:16 0
やっぱり王家復活となると、警備もいるし、住む家もそれなりにしなくちゃいかんし
一人分の給料だけってわけにはいかんだろう。
でも、「町おこし」に無駄な金使うよりは、ずっと効果的かなあ。
860:世界@名無史さん
09/12/30 12:10:01 0
尚家は沖縄では不人気らしいよ。
861:世界@名無史さん
09/12/30 12:24:13 0
>>840
4000カナダドルって、日本円にすると40万円くらいだよね?
貴族とか有力者としての条件、ってわけでは全くないような。
法律が制定された時には、4000ドルってのがすごい大金だったのかな?
>>860
尚家ってずっともう、東京に住んでるんだっけ?
費用の問題よりも、心情的に県民が王家ってものをサポートするかどうかが問題だね。
沖縄は左翼が強いらしいから、だめかなあ・・・
862:世界@名無史さん
09/12/30 12:33:27 0
王家復活というと「戦争責任」とか「全体主義」とか
意味もなく騒ぎだす人々がたくさんいるだろうから、今の日本では無理だろうね。
それと、沖縄で王家を再興、ということになると、中央政府が独立を懸念して黙っていないんじゃないか。
個人的には、沖縄の人のアイデンティティーの確立のためには良いと思うんだけどねえ。
「琉球王」ではなく、「沖縄県知事名誉顧問・平和親善大使」とかそういう名称だったらまだ可能かもw
863:世界@名無史さん
09/12/30 12:41:55 0
>>860
ソースプリーズ
864:世界@名無史さん
09/12/30 12:44:06 0
> 「沖縄県知事名誉顧問・平和親善大使」
つまらん。全くつまらん。
865:世界@名無史さん
09/12/30 12:53:54 0
愛子か悠仁が琉球王家の末裔と結婚して琉球王の称号を創ってほしい
イギリスのプリンス・オブ・ウェールズみたいな感じで。
866:世界@名無史さん
09/12/30 13:11:18 0
>>865
それいいアイデア。
尚家の世子がいま幾つになるのか知らんが、
年齢に応じて敬宮、または秋篠宮の姫と結婚し、琉球王家を再興、赤坂御所内と首里に住居をもつ。
しかしそこで、なぜに悠仁親王?
ハッ!Σ(゜□゜*)!!
・・・さては貴様、皇室の廃絶を目論む敵勢力の工作員だな?!!
867:世界@名無史さん
09/12/30 13:19:40 P
沖縄に住んでて、大儲けして園芸店チェーンやってる、
尚泰王の三男の子孫を王にしたらいいんじゃね
868:世界@名無史さん
09/12/30 13:41:16 0
仮に皇室の内親王と尚さんの子息が結婚して
公式に琉球王家を創設したとして、
万一皇室の男系が絶えた時に、果してその琉球王家の男子が皇位を継げるものか?
っていうと難しいな。
歴史板住人的には、ノーだろうね。
869:世界@名無史さん
09/12/30 14:00:52 0
歴史板住人的には源為朝伝説を支持する派と支持しない派で大バトル。
870:世界@名無史さん
09/12/30 14:24:01 0
ワロタがww
仮に為朝が正しかったとしてもその後、琉球王は何度も断絶してるだろw
871:世界@名無史さん
09/12/30 17:05:11 0
日本の伝統を尊重するんだったら
天皇←皇太子 というのを 治天の君←天皇
という形式にシフトすることだろう
872:世界@名無史さん
09/12/30 18:47:52 0
琉球王は沖縄県の象徴であり沖縄県民統合の象徴であって、その地位は主権の存する沖縄県民の総意に基づく。
873:世界@名無史さん
09/12/30 19:03:30 0
沖縄で王家再興となると独自に元号使うのか、それとも天皇に王に封じられて日本の元号使うのか?
874:世界@名無史さん
09/12/30 19:29:38 0
琉球藩王でいいんじゃないか。
875:世界@名無史さん
09/12/30 21:04:00 0
元号といえば、琉球にはついに独自の元号が定められなかったな。
朝鮮半島でさえ少ないながらも独自元号があるのに。
876:世界@名無史さん
09/12/30 21:35:44 0
で、琉球藩王の仕事は何?
877:世界@名無史さん
09/12/30 22:19:49 0
伝統的な祭祀とかそんなんじゃね?
政治的な権限は民衆が認めんだろうし
ウガンダの王は何やってるんだろうな
878:世界@名無史さん
09/12/30 22:20:42 0
>>860
華族令での尚家の優遇は異常
ということで他の華族や華族になれなかった連中の不平は買ったろうが、
領民もそうなんか?
879:世界@名無史さん
09/12/30 23:43:33 P
でも、島津薩摩より爵位は下だよな
李家は更に上位なのに
880:世界@名無史さん
09/12/31 00:00:11 0
そりゃあ半島は歴史的に永遠の属国とはいえ、日本側からすれば建前上は対等な国だったし
江戸時代くらいから日本の属領扱いだった琉球とは扱いにも差が出るのも当然だろう
中国側からすれば琉球の方が格が上だったようだが
881:世界@名無史さん
09/12/31 00:52:02 0
同じ王と言っても、朝鮮と琉球では国の規模が全然ちがうしなあ
882:世界@名無史さん
09/12/31 00:55:22 0
尚家は八重山虐殺の謝罪と賠償をすべきだと思う。
883:世界@名無史さん
09/12/31 03:26:01 0
琉球の規模で言えば三山時代の中山、南山とか
隠岐くらいの面積で王だからな
884:世界@名無史さん
09/12/31 05:50:44 0
琉球は13世紀の琉球王国成立まではっきりした歴史は分かってないんだよな
海のど真ん中なのが国家成立が遅れた理由かね
885:世界@名無史さん
09/12/31 09:48:19 0
>>884
国家はあったけど文字の記録がなかっただけだろう、きっと
記録がないと、人の歴史はすぐ忘れられるからね
886: 【918円】 【大吉】
10/01/01 01:47:10 0
今年も世界の王室に良い年でありますように
887:世界@名無史さん
10/01/02 10:47:00 i
いまbsのウィーン紀行番組に
マリアカミーラフォンハブスブルクロートリンゲンって人が出てるわ。
どの系統の子孫?
888:世界@名無史さん
10/01/02 14:30:01 0
皇帝レオポルト2世の子孫であることは確か
他の系統は断絶してるがね
889:世界@名無史さん
10/01/02 14:31:49 0
琉球じゃなくて中国の方の中山国も
自前の記録がなくて実態がよくわからん。
890:世界@名無史さん
10/01/04 00:48:34 O
琉球王国ってわりとあっさり併合されたよな
朝鮮でさえ段階踏んでようやっと併合で、併合当初は抵抗を押さえるために武断政治だったくらいなのに
891:世界@名無史さん
10/01/04 07:26:07 0
>>816
そもそもアメリカは別に共和制の押し付けなんてそんなにしてないだろ
親米国家にはタイとか革命以前のイランとか君主制の国けっこうあるし
892:世界@名無史さん
10/01/04 07:59:22 0
ギリシャ王国もそうだよね
893:世界@名無史さん
10/01/04 08:39:42 i
ベトナム王女を嫁に迎えた
長崎の豪商はその後どんな
結婚生活だったの?
894:世界@名無史さん
10/01/04 10:58:51 0
>>891
確かに親米国家にはサウジのような絶対君主国もあるな。
895:世界@名無史さん
10/01/04 21:32:32 0
革命前のイランも典型的親米国家だったしな。
896:世界@名無史さん
10/01/05 06:13:27 0
ちょっと前まで、親米アラブで共和制だったのはエジプトだけだった(チュニジア?)
まぁエジプトも、親米に転じたリビアも、大統領職を世襲しそうだがあくまで共和国だ
897:世界@名無史さん
10/01/06 01:24:50 O
フィクションでは何かと悪役にされがちな帝国だが、
ロマサガ2は珍しく帝国側が善玉だよな
他に善玉な帝国ってあったっけ
898:世界@名無史さん
10/01/06 02:01:09 0
強いていえば銀英伝かな。
帝国側主人公の皇帝ラインハルトは悲哀を漂わせた
類稀なる名君として描かれていて、決して悪役設定ではない。
首脳部も人間味溢れる愛すべきキャラ揃いだし。
同盟側もヤン以下、愛すべき人物が多いが、元首は
人望皆無の明確な悪役設定で、嫌われまくりだった。
899:かきつばた ◆O1SdlnknBs
10/01/06 23:38:53 0
アシモフの元祖「銀河帝国」も、善玉/悪玉こえた存在。
900:世界@名無史さん
10/01/06 23:48:05 0
アーヴによる人類帝国
901:世界@名無史さん
10/01/07 00:32:17 0
ヲカマのかきつばたお姉さま
902:世界@名無史さん
10/01/07 21:12:53 0
王制廃止のネパール、元国王に公共料金など2億円請求
【ニューデリー=武石英史郎】ネパールからの情報によると、同国政府は5日の閣議で、
2008年5月の王制廃止以降、元王族が滞納している公共料金や税金など
計2億ルピー(約2億5千万円)について、ギャネンドラ元国王に請求することを決めた。
滞納しているのは、電気代、電話代、水道代、固定資産税など。王族はぜいたく品の
輸入関税を含むあらゆる税金の支払いが免除され、公共料金も無料だった。
首相府の当局者は「王制廃止で一般市民になった以上、納付義務があるのは当然」と
話している。
元国王は退位後、国内8カ所の宮殿などを国有化された。しかし、自動車販売や、
たばこ生産販売、ホテル経営などのビジネスを手がけ、支払い能力はあるとみられている。
ただ、政治混乱の影響で新憲法制定にめどが立たず、元国王の財産に関する法令が
未整備で、司法関係者の間では、元国王に支払いを強制するのは難しいとの見方もある。
URLリンク(www.asahi.com)
903:世界@名無史さん
10/01/07 22:46:06 0
王族にDQNがいると、現代の王室はすぐ潰れるっていう良い例だね。ネパールは。
先代の王と王太子は人徳のある優れた人物だったらしいのに、王弟とその息子がDQNすぎた。
つーか、王室一族殺戮事件の主犯って、どうせこのギャネンドラなんだろ?
2億ルピー返せとかそんな問題じゃないと思うんだが。
904:世界@名無史さん
10/01/07 23:24:15 0
憶測で決めつけるのイクナイ!!(・д・)
905:世界@名無史さん
10/01/08 01:30:02 0
国王を含む王族が一度にこんなに殺された事件って、
ロシア革命以後あったのかね?
906:世界@名無史さん
10/01/08 01:33:23 0
>>905
イラクの王族はもっと悲惨
907:世界@名無史さん
10/01/08 01:59:07 0
カンボジアも王族虐殺されてる
908:世界@名無史さん
10/01/08 02:20:03 0
ギャネンドラ父子は事件当時の状況があまりにも怪しい上に
本人たちの素行が最悪だから、疑われても仕方がない
909:世界@名無史さん
10/01/08 02:28:56 0
中東の王室も石油枯渇とか中東戦争とか起きたらやばそう
910:世界@名無史さん
10/01/08 10:57:25 0
イギリスの学校では、自国のロイヤルファミリーがドイツ系っていう
事をちゃんと教えてるの?それとも嘘教えてるの?
911:世界@名無史さん
10/01/08 18:33:31 0
>>905-907
百済はもっと悲惨だった
男性王族も掘られたし
912:世界@名無史さん
10/01/08 21:07:53 0
>>910
金日成の前歴や金正日の出生地ならまだしも、
そんな周知の事実でどのような嘘を教え込むことが可能なのか知りたい。
第一、ごまかす必要がどこにあるのか?
913:世界@名無史さん
10/01/08 21:53:40 0
え、イギリス王室ってノルウェー出身でしょ?
914:世界@名無史さん
10/01/08 22:06:28 0
カヌート大王?
915:世界@名無史さん
10/01/09 01:24:05 0
>>911
>掘られた
生き埋めになったの?
916:世界@名無史さん
10/01/09 01:57:57 0
掘るっていうのはアッーのこと
これ2chの常識な
917:世界@名無史さん
10/01/09 04:10:32 0
ヨーロッパの王室は王族同士で婚姻してるのが多くてみんな親戚みたいなもんだからな
日本でいえば大名どうしのような感覚だろう
ヨーロッパ人でさえあれば大して気にしないんじゃないかね
さすがにアジアとかアフリカとか出身の馬の骨だったら認めないかもしれんが
918:世界@名無史さん
10/01/09 07:27:45 0
正直、こういうのは関心がある人とない人と極端に別れるものだと思う
知ってる人は知ってるし、知らない人はどうでもいいという態度だろう
つーかイギリス国民6100万のうち2200万人は大陸欧州とアジアアフリカの出身者なんだし
王室の出自なんて知らないし気にもしてないと思われ
919:世界@名無史さん
10/01/09 07:28:39 0
大陸欧州とアジア・アフリカ・南北アメリカと、アイルランドだった
920:世界@名無史さん
10/01/09 07:56:48 0
私の曾祖母は常陸志筑藩主の娘で
東京女子高等師範学校附属小学校から
仏英和高等女学校を経て旧制東京女子大学を卒業した
当時の最先端の才媛でした。
仏英和高等女学校は現在の白百合学園です。
雙葉と並ぶお嬢様学校のツートップの一つです。
921:世界@名無史さん
10/01/09 11:01:29 0
>>920
どうしたの?
大丈夫か?
病院に池