10/04/19 09:40:58 0
>>605
チーフテンが重過ぎて沼にハマって身動きできなかっただけらしいw
ま、どんな優れた兵器でも用途を誤ればゴミでしかないって事だな
620:世界@名無史さん
10/04/19 16:01:14 0
>>617
どんだけロスケ兵器はクズなんだよww
621:世界@名無史さん
10/04/20 00:53:40 0
クウェート軍のチーフテン戦車はイラクのT-72に対して全く役に立たず、
大半がイラク軍に捕獲され、しかもイラク軍が使用したチーフテンは、
米英軍に大半が撃破されたらしい。
イギリス軍戦車長:全くソ連のT-72は弱すぎるなwww
イギリス軍砲手:大尉殿、あれは我がイギリスのチーフテンでは・・・?
イギリス軍戦車長:・・・・・・!
622:世界@名無史さん
10/04/20 16:34:59 0
チャレンジャー1にフルボッコにされた最弱T-72が何だって?w
623:世界@名無史さん
10/04/20 16:35:43 0
チャレンジャー1にフルボッコにされた最弱T-72が何だって?w
624:世界@名無史さん
10/04/20 20:22:11 0
実戦での結果
チャレンジャー1>>>>>>>>>>>T-72>>>チーフテン
625:世界@名無史さん
10/04/21 16:27:07 0
射撃競技会で最低の評価をつけられたチャレンジャー1にボッコにされるとは
どんだけソ連戦車は雑魚ぞろいなんだよw
626:世界@名無史さん
10/04/21 21:32:31 0
>>615
イスラエルのF-16はモンキーモデルではないぞ。
世界で一番実戦経験豊富なイスラエルで開発された機材が
搭載されている。イスラエルでの使用に最適化されている。
アメリカ仕様が必ずしもイスラエルにとって良い訳ではない。
ソ連がシリアやイラクに供給した戦闘機は本物のモンキーモデル
だけどな。
627:世界@名無史さん
10/04/21 22:30:23 0
むしろ三菱F-2の方がF-16のモンキーモデルに見えなくもない。
628:世界@名無史さん
10/04/22 21:18:38 0
F-2はF-16のイエローモンキーモデルです。
629:世界@名無史さん
10/04/22 23:53:22 0
>>613
新しい複合装甲が開発できずに機動性重視にならざる得なかったんだよな
630:世界@名無史さん
10/04/24 15:52:37 0
しょせん雑魚ロスケなんぞ張子の虎 カスでしかない
631:世界@名無史さん
10/04/24 15:53:43 0
しょせん雑魚ロスケなんぞ張子の虎 カスでしかない
632:世界@名無史さん
10/04/24 15:54:56 0
しょせん雑魚ロスケなんぞ張子の虎 カスでしかない
633:世界@名無史さん
10/04/24 20:28:46 0
>>601
さぞかし湾岸戦争時の米軍もゲームセンターで遊んでるがごとくの心境だったろうなw
634:世界@名無史さん
10/04/25 12:04:55 0
マリアナの七面鳥撃ちとどっちが面白かったかな?
635:世界@名無史さん
10/04/25 20:43:35 0
北ベトナムがSA-2でB-52をボンボン撃墜したときもさぞ痛快だっただろうな。
636:世界@名無史さん
10/04/26 10:41:24 0
トヨタ戦争
URLリンク(ja.wikipedia.org)
リビア軍のT-72も破壊されまくったんだよね
ランクル>T-72なのかよ
637:世界@名無史さん
10/04/26 20:24:46 0
本当に話にならんぐらいソ連軍は弱いね
638:世界@名無史さん
10/04/27 15:35:21 0
>>1
人口超多過ぎな所。
639:世界@名無史さん
10/04/27 19:35:52 0
激弱
640:世界@名無史さん
10/04/27 19:37:23 0
然り。
>>1のおつむは激弱
641:世界@名無史さん
10/04/27 19:49:10 0
信じられないぐらいロ助弱すぎ
642:世界@名無史さん
10/04/27 20:03:44 0
然り。
>>1のおつむは信じられないぐらい弱すぎ
643:世界@名無史さん
10/04/28 19:17:40 0
>>636
ソ連製兵器の弱さは異常
644:世界@名無史さん
10/05/02 23:01:43 0
URLリンク(arab.fc2web.com)
西側筋は、チャド戦争におけるリビア航空隊の損害を
Tu-22×2機、MiG-23×2機、MiG-25×1機、An-26×2機、SF-260×17機、L-39×15機及びMi-25×11機と挙げた。
別の研究家は、Mi-25×3機及びL-39×11機を含めて、撃破28機及び鹵獲23機の数字を挙げている。
それにも拘らず、これらのデータを最終的に真に取ることはできない。
例えば、西側で公表されたリビア人の損害リストに1機も入っていない少なくとも1機のSu-22の喪失について、追加で知られている。
645:世界@名無史さん
10/05/03 10:45:17 0
>>638
ソ連の人口が多かったと言っても精々アメの1.5倍程度、それに近代戦争では
人口よりも技術の方が重要。
646:世界@名無史さん
10/05/03 15:10:52 0
>>643
俺もソ連軍が弱すぎてショックだ
647:世界@名無史さん
10/05/04 21:43:29 0
ソ連は米国との戦争、
特にソ連側が攻勢に出る戦争は想定してなかったと
思うよ。そんな戦争は実力的に無理だった。
当時のソ連とその衛星国の実力では、アメリカと西欧・日本に
対抗は不可能は明らか。あくまでも西側が攻撃してきた場合と、
国内の体制維持が目的の組織だから。だから冷戦時代に本当に
戦争することはなかった。
ソ連と衛星国が攻勢に出たところで、軍隊に物資を補給する
能力は無かったでしょ。第二次大戦でソ連が持ちこたえられたのは、
アメリカの援助があったればこそ。
648:世界@名無史さん
10/05/04 23:15:46 0
>>647
アメリカとの戦力差はソ連が一番分かってたと思うよ
キューバ危機でもミサイルの基数が圧倒的に負けてたのを
知ってたからソ連側が最終的に譲歩した訳で
649:世界@名無史さん
10/05/05 10:53:39 0
>>648
有名ではないけど、
アメリカもトルコからミサイル撤去してなかった?
ただ、ソ連がミサイルに力を入れたのは、通常の軍事行動では
絶対に勝てないからなんだよね。核兵器で周辺諸国を脅せば、
自分達の体制が維持できるという発想だよ。北朝鮮なんかは援助を
引き出すカードに使っている。
やたらに数がある旧式戦車なんかも、実際に使えるかよりも、
相手を脅す道具だったんだろうね。
650:世界@名無史さん
10/05/05 13:25:16 0
まあさりとてアメリカもベトナムすら維持できなかった。
B-52もSA2に狙い撃ちされるしF-4もMiG-21とどっこいどっこいだったし。
南ベトナムになだれ込んだT-55戦車も、南ベトナム軍のパットン戦車では阻止できなかった。
旧式戦車も相手によってはT-34でも使える。クロアチアはT-55を使いまくってセルビアに勝利した。
651:世界@名無史さん
10/05/05 15:43:18 0
>>647
まあ本当に米ソ戦争があったらソ連なんかフルボッコだろうね
652:世界@名無史さん
10/05/05 15:58:14 0
>>651
心の病を直してから来いよ
そしたら話し相手になってやる
653:世界@名無史さん
10/05/05 17:58:51 0
>>650
ミグ21は格闘戦能力は侮れないものがある。
それと、北ベトナム軍は迎撃するだけだったから、
航続距離の短いミグ21の弱点が出なかった。
それと中射程のスパローの信頼性がこの当時はイマイチだった。
同士討ちも多発したので、目視で敵味方を確認できるまで撃てない
という事態になった。もっとも、改良されたスパローは湾岸戦争で大活躍。
イラク軍航空機を最も撃墜したミサイルとなった。
アメリカはM1戦車が登場するまでは、戦車はパッとしなかった感じは否めなかった。
654:世界@名無史さん
10/05/05 23:20:50 0
いや、M-60より後発のT-62やT-72の方が劣ってるよ
M60のイスラエル軍に一方的にボコられてたし
655:世界@名無史さん
10/05/06 00:54:52 0
でもイスラエル軍はM60じゃ安心できなくてメルカバ作ったとさ。
エジプトの対戦車ミサイルやRPGにはかなりボコられたらしい。
第四次中東戦争挽回できたのは戦車じゃなくてTOWミサイルのおかげ。
656:世界@名無史さん
10/05/06 18:53:29 0
直ぐにぶっ壊れてしまうのがソ連製品の醍醐味だ。
見かけ倒しで終わるハッタリさがたまらん
657:世界@名無史さん
10/05/07 10:35:35 0
イランからM60でソ連に亡命してきた事があって
そのM60を使って試験したらT-72があっさり撃破される事が分かって装甲を追加した
658:世界@名無史さん
10/05/09 14:51:59 0
T-72はT-64の簡易・廉価版だからね。
ソ連自らモンキーモデルの大量配備を行ったわけだ。
輸出型はモンキーを更に下等にしたモデル。
戦場で使えば結果は明らか。特に練度が相手が上なら、
一方的にやられる惨劇となる。
659:世界@名無史さん
10/05/09 15:20:30 0
まあそれでもイランのチーフテンは一方的に撃破できたわけだし。
660:世界@名無史さん
10/05/09 15:59:55 0
イラン・イラク戦争は草野球チーム同士の対戦みたいなものだからなあ。
相手が米軍とかイスラエル軍になると、一方的撲殺される。
661:世界@名無史さん
10/05/09 18:14:49 0
そこでソ連軍がT-72を使ったらどうかと言う話だが。
まあソ連が西ドイツを占領できたかどうかは別として、米軍がソ連軍のいる東ドイツに侵攻したら、
イラク軍のいるクウェートを奪回したときのように、T-72を一方的に撃破できただろうか。
とりあえず米軍に支援されたグルジアはオセチアやアブハジアをクウェートのようには奪回できなかった訳だが・・。
662:世界@名無史さん
10/05/09 19:05:15 0
ソ連はM1A1には、T-80の砲身からミサイル撃ってくると思う。
663:世界@名無史さん
10/05/10 13:46:29 0
冷戦期の実質的な主力はT-72だよ
T-64なんて作ったソ連でさえ手に持て余して稼働率が最悪だったんだから
T-80も最初は整備に相当苦労したみたいだから
664:世界@名無史さん
10/05/10 13:53:33 0
日本の自衛隊は今でも実質的な主力は74式戦車だし。
韓国陸軍はT-80を愛用しているようだが使用成績いいみたいだな。
665:世界@名無史さん
10/05/10 16:13:54 0
>>660
ヒズボラに負けたイスラエル軍が?笑わせんなよwww
666:世界@名無史さん
10/05/10 21:10:21 0
イスラエルって錬度だけなら世界一だぞ
667:世界@名無史さん
10/05/10 23:42:28 0
錬度が高くても何にもならんという証明ですな
668:世界@名無史さん
10/05/11 17:42:01 0
イスラエルは戦死者は少ないけどな
669:世界@名無史さん
10/05/12 17:10:53 0
>>1
もしかしてロスケって史上最弱じゃねえ?
670:世界@名無史さん
10/05/12 17:12:47 0
>>1
もしかしてロスケって史上最弱じゃねえ?
671:世界@名無史さん
10/05/12 18:31:57 0
ノモンハンなんかを見ると日本軍もせいぜい同レベルだったみたいだぞ?w
最弱じゃないじゃん
672:世界@名無史さん
10/05/15 19:46:38 0
占守島の戦いでは日本軍にフルボッコにされてるけどな
673:世界@名無史さん
10/05/15 20:01:15 0
最弱だったら常に瞬殺しろよ
日本軍雑魚すぎんだろ
674:世界@名無史さん
10/05/16 18:21:48 0
675:世界@名無史さん
10/05/20 09:18:27 0
80年代中盤には既にソ連が本当に強いのかって一部で言われてたよね
アメリカの軍部が防衛費欲しさにソ連の脅威を煽ってるとか
湾岸戦争でソ連の兵器が一方的にやられてそれが証明されたね
676:世界@名無史さん
10/05/20 18:06:57 0
T-72なんてボロボロw
677:世界@名無史さん
10/05/21 16:07:25 0
アフガン侵攻で証明されたソ連軍の軟弱ぶり
678:世界@名無史さん
10/05/22 08:57:55 0
ソ連の満州侵攻で証明された関東軍のヘタレっぷり
679:世界@名無史さん
10/05/22 19:08:13 0
>>675
アメリカ以外の国とっては、兵力が多い(数万単位の兵器群に数百万の兵隊
それに伴う多数の師団)核兵器が大量にあるので米国以外が相手をするには
荷が重い。
680:世界@名無史さん
10/05/26 13:58:38 0
>>676
湾岸戦争でT-72の砲塔がポンポン飛ぶもんで米兵からビックリ箱とバカにされてたらしい
681:世界@名無史さん
10/05/27 15:29:16 0
ソ連兵器の弱さは異常。
682:世界@名無史さん
10/05/28 14:46:36 0
T-34が名戦車なのでそれは全くの捏造と言わねばなるまい
683:世界@名無史さん
10/05/28 18:31:11 0
それ自体が捏造
684:世界@名無史さん
10/05/28 21:58:59 0
そういっていることが捏造だから気にすることは無い
ドイツを震え上がらせてボコったT-34が名戦車じゃないというのなら、日本軍ご自慢の戦艦空母零戦等は全てゴミで全く見るべきところもないレベルだ
685:世界@名無史さん
10/05/30 18:30:43 0
張子の虎=ソ連軍
686:世界@名無史さん
10/05/30 18:34:58 0
張子の虎=ソ連軍 >> 越えられない壁 >> 関東軍
687:世界@名無史さん
10/05/30 21:14:56 0
旧ソ連製兵器は汎用性が乏しいところがあるんだよね。
T-72みたいな軽量・快速戦車は、自国領だったウクライナの平原みたい
な所では有効かもしれないが、機動性が阻害される地形だと、たちまち
防御力の弱さが露呈する。ミグ21なんかも、格闘戦をやらせれば結構
手強い戦闘機だが、航続距離が短く、電子装備が貧弱なので用途が
限定されてしまう。ミグ29なんかもその傾向が強い。言葉を代えると、
柔軟な運用が難しい兵器が多かった。
運用要件に合った戦場だと、ベトナム戦争のミグのように、結構活躍した
りする。
688:世界@名無史さん
10/05/30 21:34:41 0
あの極寒の大地で稼動する兵器作れただけで奇跡的だろ
あの寒さこそソ連最大の盾。
689:世界@名無史さん
10/05/31 16:06:25 0
>>680
T-72みたいな雑魚しか作れないのが露助の限界だな。
690:世界@名無史さん
10/06/03 10:16:29 0
地対空ミサイルなんかも精鋭イスラエル空軍に大きな打撃を与えたこと
はあるんだよな。A-4スカイホークは結構撃墜されている。そのせいか、
アメリカでは攻撃機というジャンルが消滅していった。F-16やF-18などが
攻撃機の役目をするようになった。攻撃機に戦闘機並みの機動性が求めら
れるという運用の変化がおきた。
それと、Mig17、Mig19、Mig21と格闘戦能力が優れた戦闘機は、F-15や
F-16みたいな機動性重視の戦闘機誕生のきっかけになった。もっとも、F-105
やF-4、F-111の影響を受けたMig23やSu-17,Su-24などの航続距離と多目的性
を重視した戦闘機も登場している。お互いに影響し合っていることは確か。
航空戦力に関しては、旧ソ連兵器はそんなに低い評価ではない。東西冷戦終結
後には、Mig23後期型はF-4と同等以上の性能という評価だし、Mig29やSu27の
格闘戦性能は一目置かれた評価だった。数の優位と補給・整備・練度が万全な
ら、西側空軍にも手強い相手だっただろう。
面白いことに、得意なはずだった陸戦兵器、特に戦車の評価がやたら悪いのが
注目される。数の優位を過信していたのかもしれない。戦車の数だけなら、ソ連
とその衛星国は西側の5倍近くの差があった。陸軍と空軍では兵器に対する発想が
異なったのかもしれない。陸軍はとにかく数があればよいという発想。空軍はある
程度は質を重視する発想の差かもしれない。
691:世界@名無史さん
10/06/03 20:38:58 0
旧帝国陸軍も兵員と師団数が第一だったな。
日露戦争と大して変わらない装備のまま太平洋戦争に突入した。
これは士官が就任するポストを確保する為に部隊数が必要という、
極めて現代の官僚の問題と同じ話。最終的には軍部組織を維持する
為の戦争を繰り返し、勝てるはずのないアメリカと戦争までして
破滅した。
旧ソ連も共産党員の官僚支配国家だったから、質よりも量を揃え、
党員軍人のポストを用意する為に、無駄なほど膨大な陸軍部隊が必要
だったのだろう。空軍だと維持・管理の観点からも限界がある。陸軍
だと膨大な軍人の為のポストが用意できる。結果、ソ連は膨大な軍事費
の為に経済破綻。帝国陸軍よりマシなのは、アフガン侵攻くらいしか
本当に戦争しなかったことか。
692:世界@名無史さん
10/06/04 07:45:22 0
世界史を見回すと、大規模な軍制改革を行った直後の軍隊が強くて、
だんだん組織が硬直化して軍服を着た官僚組織になり、
戦争したらぼろ負けしてしまう、そんな印象はありますね。
必要を越えた規模の組織というのは、自己維持の目的で余計な事まで
やりだすのでよけい始末に負えないし。
693:世界@名無史さん
10/06/04 13:56:36 0
ナチスドイツ空軍もそんな感じだな。ゲーリング空挺猟兵戦車師団とか。
空軍戦車師団なんか全世界で二度と編成されないだろうな。
694:世界@名無史さん
10/06/05 15:47:23 0
まあ、今日の公務員が無駄な事業や天下り先を造る発想。
旧帝国陸海軍も国力を超えた軍隊規模とその組織を維持することを正当化
する為に絶えず戦争をしようとしたのも同じ発想。
695:世界@名無史さん
10/06/07 19:22:38 0
イスラエル対シリアの空中戦は85対0だっけ?
ソ連の機体を使ってたシリアは一方的にやられた
696:世界@名無史さん
10/06/08 12:56:24 0
どんだけソ連戦闘機はザコなんだよwwwwwww
697:世界@名無史さん
10/06/08 18:39:04 0
ソ連製の戦闘機を有難がってコピーしていた中国空軍はどんだけザコなんだよwwwwwww
698:世界@名無史さん
10/06/08 21:01:43 0
イスラエル側のインチキ報告を真に受けてるなんてかわいいな
699:世界@名無史さん
10/06/08 23:35:42 0
なんだったか忘れたが
どっかの国際機関によると
ロシアの軍事力は未だに世界2位らしい
アメリカと比べて弱いだけで
世界的に見ればまだまだ強い方なんじゃない
>>649
>ソ連がミサイルに力を入れたのは、通常の軍事行動では
>絶対に勝てないからなんだよね
最近の新聞でロシアの人が
「オバマの言う『核なき世界』というのは
通常兵器で勝るアメリカの一人勝ちの世界だから
ロシアと中国は反対する」みたいなこと言ってた
事情は変わってないんじゃない
700:世界@名無史さん
10/06/09 19:43:51 0
>オバマの言う『核なき世界』というのは通常兵器で勝るアメリカの一人勝ちの世界
そういう考えのロシア人や中国人って、
チェチェンやウイグルのゲリラが核兵器を手に入れて
ロシアや中国の都会でボタンを押す日まで目が覚めないのかな。
このまま核拡散が進めばいずれ必ずそうなるのに。
701:世界@名無史さん
10/06/09 22:01:30 0
通常兵器分野では勝てないという前提だけは、あるわけだ。
その時点で、アメリカへのチャレンジは無意味な国力消耗という
理屈につながるはずだけどね
702:世界@名無史さん
10/06/10 17:48:13 0
>>696
ロスケの作る兵器なんてそんなもんだ。
703:世界@名無史さん
10/06/15 20:19:28 0
>>695
0?
マジでソ連機弱すぎね?
704:世界@名無史さん
10/06/15 22:54:21 0
ソ連機はいろんな所でやられてるなぁ
URLリンク(www.masdf.com)
705:世界@名無史さん
10/06/16 20:58:35 0
ソ連製の戦闘機を有難がってコピーしていた中国空軍はどんだけザコなんだよwwwwwww
706:世界@名無史さん
10/06/16 21:14:42 0
>>704
ロスケの劣化兵器だから死仕方ないかとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
707:世界@名無史さん
10/06/16 21:21:51 0
ソ連製のお下がり空母を有難がってお買い上げしてる中国海軍はどんだけザコなんだよwwwwwww
708:世界@名無史さん
10/06/16 21:24:08 0
軍事技術力では絶対に欧米に勝てない。
人海戦術力では絶対に中国に勝てない。
露助は全てが中途半端すぎるんだなw
709:世界@名無史さん
10/06/16 21:24:52 0
軍事技術力では絶対に欧米に勝てない。
人海戦術力では絶対に中国に勝てない。
露助は全てが中途半端すぎるwwwwwwwwwwww
710:世界@名無史さん
10/06/16 21:25:46 0
>>703
いくらなんでもゼロとはw
まぁミグ23が弱すぎたのかなw
711:世界@名無史さん
10/06/16 21:35:39 0
↑なんかこいつは自演で自分の妄想に相槌を打っているうちに、
自分の妄想を信じ込んでしまったらしい。
2chはある種の人間にとっては精神の病気を悪化させる毒となる。
シリア対イスラエルについて妄想でなく事実を知りたい方は、
ウィキペディアのMiG-23の項目を参照いただきたい。
712:世界@名無史さん
10/06/16 21:43:27 0
>>710
ソ連軍使用までもパキスタンの劣化戦闘機に撃墜されるぐらいですから。
713:世界@名無史さん
10/06/17 19:45:49 0
アビエーションウィークと言う雑誌と軍事研究にはイスラエルがシリア空軍に
F-15撃墜されていたのを認めたとあるが・・。
URLリンク(www6.atwiki.jp)
実際ベッカー高原ではF-4EもMiGに撃墜されていたらしいし。
714:世界@名無史さん
10/06/18 21:08:46 0
>>704
ここまで一方的だとハエ叩きみたいだなw
715:世界@名無史さん
10/06/20 21:36:32 0
F-15の撃墜の有無はなんとも言えないが、
イスラエル空軍のF-15,F-16がシリア空軍機に空戦では圧勝に近かったのは
事実。ただ、第四次中東戦争ではA-4が地対空ミサイルに結構食われている。
その為、赤外線ミサイル対策として、イスラエル空軍のA-4はエンジンノズル
を延長して赤外線放出の低減を図った。
ソ連製の地対空ミサイルはそれなりに戦果を上げていたのも確か。
イスラエル空軍との空戦では散々だったMiG23は、後期型は西側諸国からの
評価高いのも事実。F-4と同等かそれ以上との評価。ただ、世代的にはF-15やF-16
より前の世代の戦闘機なので、空戦をまともにやったら分が悪いのは当たり前。
加えてパイロットの練度を加味したら、イスラエル圧勝は当たり前。
それと、イスラエルは地上レーダーと早期警戒機を駆使して見方軍機を優位な位置
に誘導している。空戦の勝敗にはこうした指揮管制部門の寄与も大きい。単に機体
性能のみで決まる訳ではない。
716:世界@名無史さん
10/06/21 10:37:27 0
じゃあソ連式のシステム全体が全部悪いってことだな
SA-8なんかもあったしソ連製レーダーでソ連の軍事顧問団もいたんだからなw
717:世界@名無史さん
10/06/25 07:48:28 0
イスラエル主張の数字鵜呑みにするなんて可愛いよなあ
718:世界@名無史さん
10/06/25 09:02:40 0
>>716
ソ連は管制部門は確かに悪かったと思う。
大韓航空機撃墜事件も、ソ連のレーダーシステムを
初めとした管制部門の悪さから出た醜態だから。
個々の兵器はそこそこ優秀なものがあっても、それを
統合運用する技術は米国よりもかなり劣っていたと思う。
こいつは政治体制からくる要素もある。単に技術的に
劣っていたというだけではない。
719:世界@名無史さん
10/06/25 18:01:11 0
削除整理板より削除人の方からの見解をいただきました。
このスレは、同一掲示板内ではないマルチポストの重複スレッドです
戦争・国防板
スレリンク(war板)l50
世界史板
スレリンク(whis板)l50
2chガイドラインでは、同一掲示板内ではないマルチポストの重複スレッドは
全てを削除対象とするようになっていますが、削除人の方は本スレを決めて
重複として誘導&削除依頼を行うようにとの見解を示されました。
異存が無いようでしたら、立てられた時間の一番早いこちらのスレ
スレリンク(war板)
を本スレとして、残りは削除依頼を行うことにします。
720:世界@名無史さん
10/06/27 22:05:23 0
第四次中東戦争で多大な損害を受けたイスラエル空軍がソ連式の防空網に対して徹底的に対策したんだよな
9年後のベッカー高原の戦闘においては一方的な完全に克服していた
更に9年後の湾岸戦争でも一方的な戦闘になったな
721:世界@名無史さん
10/07/01 21:18:26 0
イラク空軍の実力は、
シリア・エジプト空軍よりも劣るだろうな。
迎撃といっても、対空機関砲くらいしか有効に機能
してなかった。最初の基地への攻撃で、ほぼ組織的
戦闘力は喪失したと思って良い。後は散発的な空戦やら、
イラン領内に逃亡とか、そんなことに終始していた。
ソ連式がどうとかいうレベルではなかった。
陸軍の方は深刻だった。
特に戦車の防御力の無さは素人目にも疑問。
本当はT-72の快速を生かして機動戦をするべきだったが、
あの低防御力ではいいかもにされただけ。おまけに戦闘
へりと攻撃機が容赦なく空から攻撃してくる。
722:世界@名無史さん
10/07/01 22:15:07 0
>>719
どうぞよろしくお願いいたします。 m(_ _)m
723:世界@名無史さん
10/07/01 22:15:20 0
クロアチア陸軍はセルビア相手にT-72で機動戦成功したらしい。
724:世界@名無史さん
10/07/03 16:43:02 0
史上最弱の戦車=T-72
史上最弱の戦闘機=MIG-23
異論あるまい
725:世界@名無史さん
10/07/03 16:44:30 0
史上最弱の戦車=T-72
史上最弱の戦闘機=MIG-23
異論あるまい
726:世界@名無史さん
10/07/03 16:45:45 0
しかしミグ23の弱さは異常。
727:世界@名無史さん
10/07/04 14:25:04 O
クロアチア軍がセルビア軍に勝った理由としては
1、米国の民間軍事会社から顧問を雇い将兵を米軍流に徹底的に教育した。
2、その民間軍事会社に作戦(電撃戦)を立案させ実行した。
3、ザップ将軍(北ベトナム)が南ベトナム、米国にしたコトと同様にセルビアを外交的に孤立させた。
4、自国やボスニアが制空権を握ってないが自国やボスニアに親しいNATOが制空権を握ってた。
728:世界@名無史さん
10/07/04 17:26:41 0
>>724
MIG-23の後期型は西側からの評価は結構高いよ。
F-4に勝るとも言われている。まあ、F-15,F-16あたりと勝負は
きついだろうけどね。阻止攻撃や近接支援で使用すると、役に
立つと思う。空戦性能の高い機体に制空担当してもらうと、か
なり役立つ。可変翼は低空侵攻に適している。トルネードと同じ
使い方だな。戦闘機としてではなく、攻撃機としての使用が適任
かな。
T-72は車体よりも砲の貫通力が問題でないか?
日本の新型戦車も、車体重量が軽く、機動性は高いが、防御力に
疑問が持たれている。湾岸戦争みたいな、陣地に縛り付けた運用
だとかなり不利かもな。まあ、航空優勢どころか、制空権を早々に
奪われたイラク軍では、M1やレオパルドを保有していても、一方的
にやられただろうけどね。
729:世界@名無史さん
10/07/04 17:55:30 O
T72は湾岸戦争に多国籍軍側で参戦したシリアやエジプトでも使われたがイラク側に比べて活躍した。
まあ、イスラエル相手に何度も戦争をしたイラク側よりは練度はかなり高い。
他にも米軍の指揮下に入り米軍のドクトリンで動いたのがあるかもな。
730:世界@名無史さん
10/07/04 21:14:08 0
MIG-23はアフリカの方の空戦でミラージュを撃墜したことあるでしょ。
F-4あたりで勝負するとなると、結構侮れない性能と見て良い。
731:世界@名無史さん
10/07/04 21:57:44 0
まして北方領土のMiG-23対三沢の三菱F-1なら・・・・
732:世界@名無史さん
10/07/06 03:22:44 0
そういやアフガン戦争時にソ連空軍の本国使用のフルスペックMIG-23が
パキスタン空軍のモンキーモデルの劣化F-16A/Bにポンポン撃墜されまくったな。
どんだけソ連戦闘機は雑魚なんですか?
733:世界@名無史さん
10/07/06 03:40:18 0
ロスケ製なんてそんなもん。欧米戦闘機に凹られまくり。
734:世界@名無史さん
10/07/06 07:04:56 0
↑真夜中に起き出してロシア戦闘機の悪口を書く異常者ありき
735:世界@名無史さん
10/07/06 18:58:18 0
>>732
いや雑魚だからソ連製なんだろwwwwwww
736:世界@名無史さん
10/07/07 18:01:02 0
>>731
F-1も低・中高度ならF-4と互角の格闘戦ができるという話だ。
しかし、敢えてやる必要もないし、危険であることには変わらない。
737:世界@名無史さん
10/07/07 21:22:05 0
MIG-23を敢えて制空に使う運用にも問題はあるんだよね。
MIG-21みたいな防空戦闘機とは違う。間違った運用を指導してしまう
ソ連の軍事顧問には問題大有りだろう。
もっとも、西側もF-104 を阻止攻撃任務に使い、事故で多数の機体とパイロット
を失っている。西ドイツでは未亡人製造機とまで言われた。機体の欠陥ではなく、
完全に不向きな用途に使った結果である。同じF-104を運用をした日本では、事故
での損耗は少ない。要撃任務という本来の用途での運用だったから。
アメリカもベトナム戦争で、あまり格闘戦が得意とは言えないF-4で空戦して苦戦
している。空戦が得意だったF-8を冷遇したりと、不可解な運用をしたりしている。
機銃を標準装備した機体は空軍しか使われなかったし。60年代は西側も結構ヘンテコ
運用をしている。
70年代になるとその失敗を生かした機体の登場と運用が確立される。
それが80年代のイスラエルが関わった一連の紛争と湾岸戦争で大きな成果を
あげる。ソ連は60年代から70年代初めのベトナム戦争や中東戦争での、それな
りの成果で慢心したのか、西側の新しい兵器や運用に対処できなかった。
738:世界@名無史さん
10/07/07 21:55:15 0
確かにロスケは頭悪いからのう~
739:世界@名無史さん
10/07/08 22:14:47 0
ミグ23だけじゃないねミグ25やミグ29も
イラク戦争やコソボ紛争で撃墜されまくったからな。
740:世界@名無史さん
10/07/09 18:35:28 0
ここまでソ連軍が弱とは
741:世界@名無史さん
10/07/09 22:17:21 O
しかし、そのミグ25にレーダー網を突破され一般の空港に強行着陸された我が国は…
真空管のいいとこは核兵器を使用された後の電磁波の影響は少ない。
742:世界@名無史さん
10/07/10 01:12:26 0
超低空飛行されたから仕方ないだろ。
逆にソ連も80年代に赤の広場にセスナ機の強行着陸を許してるしなwww
743:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 07:07:29 0
MIG-29,Su-27は格闘戦ではかなり手強いよ。
特にSu-27は機動性ではF-15より確実に優れている。
MIG-29が格闘戦では強いことは、旧東ドイツの機体の
検証でもわかっている。湾岸戦争当時では、サイドワインダー
よりも優秀なミサイルを搭載してたのは有名。
もっとも空戦はレーダーサイトや早期警戒・管制機なども勝敗に
大きく作用するので、イラク軍がMIG-29を生かせないのは当たり前。
旧ソ連の戦闘機は、実際の調査をしたら、西側が過小評価していた
事例が結構ある。むしろ得意と思われた戦車の評価が低い。
744:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 16:52:59 0
冷戦時代のシベリアは実は侵入し放題だったらしいな
大韓航空機撃墜事件はたまたま基地の真上飛ばれたから見つかった
745:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:40:47 0
今なんかウラジオストックとかペトロパブロフスクの上空しか監視していないらしい。
とはいえ他の地区の上空を偵察したところで特に何もない。
746:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:13:58 0
上空スッカスッカだね。
747:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 04:05:26 0
>>744
あの事件も、突然領内奥深くに飛行機が侵入してたのが発見された
から、慌てたソ連軍が旅客機なのに撃墜してしまった惨事なんだよな。
慌てて接近しすぎて、ミサイルの最短射程距離に引っかかり、距離をとり
なおしてミサイル発射した失態も演じている。ソ連のレーダー網が完全なら、
強制着陸で済んだ話。
748:世界@名無史さん
10/07/12 13:25:56 0
要するに日本のレーダー網もソ連のレーダー網も不完全だったと。
イギリス海軍もアルゼンチンのエグゾゼは捕捉できなかったし。