なぜ社会主義・共産主義は資本主義に敗れたのか?4at WHIS
なぜ社会主義・共産主義は資本主義に敗れたのか?4 - 暇つぶし2ch250:世界@名無史さん
08/10/19 16:10:41 0
ということで日本人にはちょっと理解し難い西洋の
事情があるんだよね
であるから平沼は「欧州の天地は複雑怪奇」とか言っちゃったんだけどね

251:世界@名無史さん
08/10/19 17:05:42 0
ロシアは西洋とも東洋ともつかぬところがあるがなぁ

252:世界@名無史さん
08/10/19 17:40:34 0
>>246
戦前は革新官僚、戦後はアメリカの赦しを得て対米協力者となる見返りに復帰、だからな。
彼らは思想的には結構いい加減で、アメリカの言いなりになってころころと立場を変える。
だから昔・反米愛国国家社会主義者、今・親米売国新自由主義者とかなっちまうわけ。
左翼から新自由主義に転向した連中ってのは、学者や金持ちの子弟で政治に走った類だな。
現に労働運動や貧困問題に取り組んでた現場を知ってる人間は転向してない。
日本の話じゃないが、イギリス労働党も党員達は社民主義を堅持してて全く捨ててない。
現場を知る人間が新自由主義に転向できるはずがないんだよな。

253:世界@名無史さん
08/10/19 18:20:53 0
オウムとか創価とかマルクス主義などのカルトの信者の洗脳が解けると、
以前信じていたものを攻撃するようになるってパターンとは違うのかな。

254:世界@名無史さん
08/10/19 19:09:54 0
>>253
よくある誤解と偏見だが、マルクス主義は別にカルトじゃないぞ。
欧米のマルクス主義者を見れば、彼らがカルトじゃない事は判るよ。
結構、いい仕事をしてるマルクス主義系の学者がいるしね。
問題は狂信者レベルの奴らで、確かに連中はカルトじみてる。
でも、それはどんなイデオロギーでも同じだろう。

あと共産党に関係した人間は、離れる際は反共に転じるしかない事情もある。
偏見のせいで一般社会には戻れないし、反共勢に入るしか生計を立てる手段がない。

255:世界@名無史さん
08/10/20 00:56:22 0
>>251
割り切れんところもあるね。ロシアといっても広大だからアジア系もいるからね。
ウィットフォーゲルみたいに共産主義のアジア的起源を言う人もいるけどね。
ロシアとか中国の革命を必然的決定論的に見ればね。
ロシア革命の次に共産党一党独裁制が成立したのもモンゴルだし。
現にレーニンはタタール人だったし。ボリシェヴィキの幹部は多くが少数民族のハイブリッド。
マルクスの出自のヘブライ人も元々チグリス・ユーフラテス川から渡来した者を指すしね。身内の黒人との結婚は反対したそうだけど。
スターリンもアジア人的風貌だからかなり混血が進んでるようだし。
そういうのを総じて
レーニン廟やソビエト宮殿を見ると「アフロ・アジア的起源」があると思う。

256:世界@名無史さん
08/10/20 00:57:46 0
○レーニン廟やソビエト宮殿等といった文化様式を見ると

257:世界@名無史さん
08/10/20 01:04:05 0
>>252
アメリカ自身が反共でさえあれば、根本が国家社会主義であろうと庇護してるからな。日本にしろ韓国にしろ南米にしろ。
むしろ、昔からの親米リベラリストが冷や飯を食わされて、中道よりにシフトしている。

258:世界@名無史さん
08/10/20 01:24:40 0
アジア的生産様式は一度しか言われないんだけどサイードとかスピヴァクが言うようにマルクスのダブルスタンダードが見えるという。
「共同体」への同情とそれを破壊する「近代化」への感動ね。
マルクスの「経済学批判」では生産様式はアジア・古代・封建・近代に分類されている。
これを原始的生産様式と思ったレーニンは完全な定式化としたんだね。
つまり、「おくれたヨーロッパと進んだアジア」というレーニンのテーゼに合うわけ。
レーニンは日本を凄く評価してたらしいし↓
URLリンク(www.marino.ne.jp)
ちなみにこの「アジア的生産様式」と「原始共産主義」を同一視するのは
中国共産党とか日本共産党とか東南アジアの共産党が採用している。
↓できるだけ批判を交えながらアジア的生産様式を詳しく知りたければここがいい
URLリンク(www10.plala.or.jp)

259:世界@名無史さん
08/10/20 01:45:08 0
レーニンは西洋のドイツ軍部と東洋の日本軍部に支援されてたから二重性があっても不思議ではない

260:世界@名無史さん
08/10/21 04:27:58 0
                            新自由主義を語る前に言っておくッ!
                    おれは今新自由主義をほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは護送船団方式を自民党の利権漁りだと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思って批判していたらいつのまにかワーキングプアになっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何が起こったのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        人生がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    共産主義だとかファシズムだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

261:世界@名無史さん
08/10/21 06:01:36 0
ネオリベの連中が隠れ共産主義ってのは同意だ

近代以前の労働基準を作り格差を広げる
        ↓
貧困層のあいだで不満が広まる
        ↓
もう革命しかない!資本家ぶっ殺せ!労働者のための社会へ!
        ↓
隠れ共産主義のネオリベ連中は遠まわしに革命に成功して万々歳ww

もしかしてだ、竹中と志位ってグルじゃ・・・・・

262:世界@名無史さん
08/10/21 17:42:54 O
多分、共産主義は最も合理的な社会システムだ

...遂行のためには個人のエゴを完全に消し去る必要があるため
人間には絶対に実現不可能だけど

263:世界@名無史さん
08/10/21 17:59:20 0
ほとんどの人間をロボトミーとかで従順な動物に変えてしまえばなんとかなるよ
一握りの人間だけが理性とか人間性とかを持ってればいいんだよw

ドストエフスキーの小説にもそんな話があった気がする

264:世界@名無史さん
08/10/21 18:04:05 0
>>261
>ネオリベの連中が隠れ共産主義ってのは同意だ

そんな事実はねえよ。

265:世界@名無史さん
08/10/21 18:37:56 0
ただの妄想だろ

266:世界@名無史さん
08/10/21 19:56:02 0
カルトってのは、自分たちに都合のいいように事実を捻じ曲げた妄想垂れ流すもんだ。
オウムの「アメリカ軍の攻撃」とか革労協中核派の「日米は開戦前夜」とかなw

267:世界@名無史さん
08/10/21 22:56:23 0
>>261
そういえば、共産党は金融機関への公的資金投入に批判的な立場を取ってるな。

268:世界@名無史さん
08/10/22 01:16:54 0
>>255
結局さあ、なんで中国とロシアに社会主義が成立したかというと、
やっぱり、強大な大地主制や農奴制が長く続いて、土地の私有と言う考えが
あまり定着していなかったってことも関係するんじゃないかな?

269:世界@名無史さん
08/10/22 05:14:12 0
>>268
地政学的に見れば大陸国家という共通点もあるけどね。
無限のように土地が広いと私有は強くないんだね。
アメリカやイギリスといった海洋国家は私有意識が強い。
海洋国家の典型フェニキアは資本主義の権化だし。

270:世界@名無史さん
08/10/22 11:07:56 0
日本は?
海洋国家だけど共同体意識が強いね。

271:世界@名無史さん
08/10/22 18:20:10 0
>>270
共同体意識の強さは「そうしないと生きていけない」国柄だったせいじゃないかな。
江戸時代なんか頻繁に飢饉が起きてるし、江戸時代の人間の骨を調べるとその証拠が残ってる。
他には、強固な共同体を構築できる地理的な条件も大きいな。
元寇とかあったものの、長い間、海外からの侵攻という脅威を味わわずに済んだし、
江戸時代には鎖国して実質単一民族で国家を形成する事ができたわけだから。
最後は、これは私有の件とも絡むけど、日本が「天皇を中心とした神の国」だったということ。
大岡越前守の「守」の「カミ」は「上(カミ)」であり「神様」って事だから。
日本は八百万の神々が支配する国であって、土地は神様のもので、人間が所有するものじゃなかったんだよな。
古代の宗教観を基礎とする太古の宗教と政治が合体した古代国家が継続した特殊な国で、
共同体と国家の境界線が極めて曖昧で、カミを通じて渾然一体となっている。
共同体が強いのも当然といえば当然だな。
土地が神様のもので、大名すら領地替えで飛ばされる国で土地私有制が発達するわけがない。

272:世界@名無史さん
08/10/22 18:30:24 0
それとオーストラリアもそうだね。
メラネシアあたりは共同体意識が異常とも言えるくらい強いけど、
共産主義運動が非常に弱い。

273:世界@名無史さん
08/10/22 18:45:30 0
ただ、そういう「間隔」を持つところが極限まで発達すると逆に共同体化するという研究もあるね。
例えば最初期の共同体は「間隔」が無く家が繋がってたりしてたけど
これが未来に蘇るかもね。
アシモフの鋼鉄都市みたいに。特区とか閉鎖都市みたいなものとも言えるかも。
限界を超えてスピードが速くなると距離感(時間空間の私有?)を失う。
んで完全共有状態。次世代の情報技術はこれが最終目標でしょう。
ま、ポストモダン脳の真性基地外が言うことだから眉に唾をつけておくれ。

274:世界@名無史さん
08/10/22 21:48:14 0
日本は実態としては中世末期までには土地の私有は確立していたからね。
領主はあくまで収租権者でしかなく、私有には関与しない。

275:世界@名無史さん
08/10/23 00:20:26 0
>>274
そりゃかなりミスリーディングな表現だな。
江戸時代の農地は基本的には1つの「家」が実態として継承するので、
勝手に売ることもできないし、勝手に分割することもできない。


276:世界@名無史さん
08/10/23 01:04:20 0
>>273
要するに島国の都市ならではの密度のこと
緑地が消えるくらい詰めればそりゃ共同体化すると
やがて都市自体が一つの意識を共有する(集団的知性)

277:世界@名無史さん
08/10/24 01:18:00 0
>>270-271
日本の共同体は元来は領主を中心としたものではなく、村落の自治が中心だからね。

ただ、江戸時代以降徐々に自治意識が弱まり、中央集権化が進んだけど、
中央集権的なものに対する抵抗意識は根強く残っていて、それが社会主義の成立を
阻害する要因になってるのだろうな。

278:世界@名無史さん
08/10/25 01:27:21 0
悪魔の企業・トヨタ
労働者に優しい顔をするのはアメリカだけで、日本を始めとする人権後進国ではやりたい放題だな。


233名解雇のフィリピントヨタで労組委員長が暗殺危機 軍が工場内で労組を威嚇

 大量解雇などを巡り7年以上も争議が続くフィリピントヨタで、「労組委員長のエド・
クベロ氏への暗殺危機が迫っている」と緊迫感が増している。過去7年で約900人の労組
活動家などが暗殺されている国だけに、ILOが「政府は、フィリピントヨタ労組執行委員
の安全を守る義務がある」と勧告するほど。同社顧問には軍の元参謀総長が就き、トヨタ
は工場内に国家警察と陸軍隊員を出入りさせ、日常的に労組を威嚇しているという。

9月中旬、第3回「反トヨタ世界キャンぺーン」に合わせて
クベロ氏が来日、トヨタ本社に抗議した。

10/06 2008  
URLリンク(www.labornetjp.org)


279:世界@名無史さん
08/10/25 11:03:02 0
なぜ資本主義は社会主義・共産主義に敗れたのか?256


280:世界@名無史さん
08/10/25 21:06:41 0
>>267
いや、ただ単純に反対しているわけではなく、
今は非常事態だということで、賛成していたと思う。

それから、経営者の責任を問わずに公的資金の注入を行うという事に
反対なのではなかったか?

281:世界@名無史さん
08/10/26 21:18:35 0
今の中国見ればわかるが、結局のところ共産主義があそこまで追い詰められたのは
資本の力であるということだよ。
資本家を敵に回すということはタブーであった。
だから「宗教を阿片」と言って宗教者を敵にしたからとか
「万国は団結すべき」と言って民族主義者を敵にしたからとか
「人民の独裁をしよう」と言って自由民主主義者を敵にしたからとかは関係無い。

282:世界@名無史さん
08/10/27 05:53:10 0
>>281
マルクスって宗教が駄目だと言っていたわけじゃなくて、
現実世界のおかしさを宗教で誤魔化すなと言っただけなんだよね。
そして不安を悪用して伸びてくるのは淫祠邪教の類で、
こんなものはどんな社会でも容認できないから。
そういう点で宗教界まで敵に回したのは明らかなミスだね。
社会主義と宗教の弾圧って何の関係もないから。
資本家にしても同じで、全てが社会主義の敵に回るわけじゃない。
社会主義建設に協力する左翼系の資本家だっているわけで、
これも紐解くと社会主義と何の関係もないただの人民裁判だった。
ソ連に限れば本来ソ連は直接民主制で民主主義者との対立はありえないし、
深刻な対立が発生するのは保守・自由主義者や民族主義者だけ。

283:世界@名無史さん
08/10/29 23:59:47 0
資本主義涙目w

ASEM開幕の10/24のタイミングで、中国共産党機関紙の人民日報1面にきわめて
重大な論評が掲載された。従来の中国の消極的態度を変え、大きく一歩前に踏み
出す内容である。論者は上海の同済大学教授の石建勲で、米国批判の急先鋒とし
て知られている経済学者である。論評では、「現在の悲惨な状況に直面して、人
々はようやく米国が自国通貨の優位性を利用して世界の富を搾取していたことに
気がついた」と断言、「米ドルは信頼を失いつつある。世界は早急に、国際機関
を通して民主的かつ合法的に、米国一国支配の経済構造と米ドルの優位性の上に
立脚している現在の国際金融システムを変えなければならない」と提案している。

284:世界@名無史さん
08/10/30 00:13:10 0
>>277
ただ、日本社会にはまだまだ「お上の権威」的な要素が根強く残っていて、
自治というか、もっと広く、自生的な互助努力の意識が乏しい状態が続いているのも確か。
自由主義はあくまで、自生的な互助努力(血縁共同体でも地域共同体でも同人サークルみたいなのでも)があって
初めて機能する。日本の場合、上記の根本的な状況を改善せずに新自由主義を無理やりやろうとしたから、
ある意味アメリカ以上に滅茶苦茶なことになっている。

285:世界@名無史さん
08/10/30 03:27:42 0
共産のお株を奪った連中へのある種の共産の逆襲だな>中国
中国にとって恐慌は大したこと無いにゃろ
計画経済に突如変わってもおかしくない

286:世界@名無史さん
08/10/30 16:13:03 0
その前に権力闘争
早速、幹部が汚職でタイーホ
URLリンク(www.jiji.com)

287:世界@名無史さん
08/11/01 11:45:24 0
最近中国が「規画」にしようって言ってるけど
これって「決定」から「規定」にしようとするマルクス主義訓故学の流れを汲む議論らしいけど
あれってバブルの中曽根が宮沢首相まで続いた「~カ年計画」の伝統を
サッチャーみたいに神経質に否定して言い替えた「展望と指針」にそっくりだね
大西広みたいな一派に乗っ取られたのかな

288:世界@名無史さん
08/11/01 21:52:09 0
いいれす

289:世界@名無史さん
08/11/02 14:51:04 0
>>252
革新官僚系の連中がいい加減なのは確かだが、彼らが根本的には全体主義者であって
自由主義とは本質的に相容れない存在であることは変わってないだろう。

口先で新自由主義を唱えていても、根本的な全体主義は隠せない。それは官僚(警察も含め)の
許認可利権を温存しようとする姿勢や、軍政時代の韓国・台湾に対する姿勢から窺い知れる。

要するに、財界の一部の利益に資するために便宜上自由競争を唱えているだけなのだろう。
まあ、自分に都合の悪いものを蹂躙するのも自由とか考えているのかも知れないが、
自他の尊厳の尊重、相互の契約・対話・理解・妥協による問題解決を目指す、英米自由主義とは
相容れないわな。

290:世界@名無史さん
08/11/02 21:12:33 0
バブルが本格化した竹下の時は経済運営5ヵ年計画に戻ったけどな

291:世界@名無史さん
08/11/03 04:20:45 O
資本主義と同列に社会主義の実験したから。
だから世界同時革命しかない

292:世界@名無史さん
08/11/03 05:54:11 0
選択肢は多い方がいいって事だよ
左翼消えな


293:世界@名無史さん
08/11/03 07:21:06 0
>>292
現実には社会主義経済以外の選択肢などどこにもない。
社会主義経済がスタンダードになれば、現在の左翼はスタンダードになる。
宗教回帰による原理主義的宗教国家時代やナチス型国家社会主義の時代は来ない。
南米を見れば判る様に、ファシズム的な新自由主義の後継は社会主義だ。
新自由主義で心身共に疲れ果てた人々は宗教やナチスを選択肢ない。
左翼側の完勝ということだよ。

294:世界@名無史さん
08/11/03 10:12:44 0
それであなたはいろいろとかくさくしているわけだね。
でも、どれもにんげんがつくったものだから。
たぶんにんげんというものはふかんぜんなのだね。
そしてしっぱいするんだ。
そうだ、さよくのおにいさん。どうじょうするなら、かねおくれ。


295:世界@名無史さん
08/11/03 11:36:34 0
293は勘違いしてるのかな?
スターリンの社会主義=ナチスの国家社会主義なんだよ!
君の思ってる社会主義は国家社会主義だと印象悪いからと名前を変えたものだよ
つまり旧社会主義は消えたんだよ

296:世界@名無史さん
08/11/03 13:13:32 0
>>287
中国は日本と対照的
例えば欧米の「自由放任」って言葉は中国の思想からきている
中国が社会主義だとすれば日本は資本主義
日本が社会主義だとすれば中国は資本主義

297:世界@名無史さん
08/11/03 13:14:12 0
>>295
時系列的には
=は逆だけどな

298:世界@名無史さん
08/11/03 17:46:59 0
新潮文庫「日本共産党の戦後秘史」
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)兵本達吉/著

『蟹工船』小林多喜二もあの世で哭いている。
共産党「暴力革命」路線の血なまぐさい舞台裏。
冷戦期1950年代初頭、共産党は朝鮮戦争下のソ連・中国を支援する役目を負って日本国内を混乱させようと試みた? 外で中ソに媚び、内で絶え間ない権力抗争―。
結党以来、実はこの醜悪な原理のみに従ってきたと見る立場から、著者は党の“国民そっちのけ”の実像を告発する。
警官殺傷事件などが頻発した「極左冒険主義」時代の活動ほか、元有力党員だからこそ書けた衝撃の記録!

299:世界@名無史さん
08/11/03 20:27:44 0
日本式の社会主義って負け?

300:世界@名無史さん
08/11/04 00:39:38 0
>>289
現にアングロサクソンの新自由主義が世界経済をここまで荒らしてるのに
英米自由主義の精神を説かれても説得力がない。

結局、都合の悪いことになったら、直接の責任者に軍政だとか統一教会だとかを絡めて
全体主義のレッテルを貼ってトカゲの尻尾切りをやる、という発想にしか見れないね。

301:世界@名無史さん
08/11/04 00:44:06 0
全体主義=悪
この構図がわからん・・・全体主義って悪い?


302:世界@名無史さん
08/11/04 01:04:07 0
もう このスレタイ「なぜ社会主義・共産主義は資本主義に敗れたか?」の看板を
掲げているのは恥ずかしいだろ?

おまいらアホ揃いだから気がついてないだろうけど社会主義・共産主義の対義語は資本主義じゃないぞ。
正しくは「自由主義」。
マルクスは資本主義を否定していない。(「資本」が人民の所有であれば問題無し)
否定しているのは「不当な搾取、資本家」であり「自由主義経済」。

スレ立てた香具師はもっと勉強すべし。



303:世界@名無史さん
08/11/04 01:04:39 0
>>301
って人が増えれば世界中に全体主義の国が増える。
前回の大恐慌の後のように。


304:302
08/11/04 01:18:46 0
もうひとつ言っておくが
「自由主義」は「民主主義」とも違うぞ。

「自由主義」とは強者がその都度、ルールを勝手に変更出来る。
「多数決」を買うことだって出来る。
株式の議決権がそのいい例だ。

アダム・スミスの昔に先祖帰りしようという連中が「新自由主義者」だ。

まあ、今回の金融恐慌で馬脚を現わしたがなw


305:302
08/11/04 01:31:23 0
「自由民主党」って名前 知性の欠片もねーなw

306:世界@名無史さん
08/11/04 01:38:51 0
自由党と民主党が合併して自由民主党だからしゃーないわさ。

307:世界@名無史さん
08/11/04 01:44:32 0
社会主義イコール国有化、社会主義イコールソ連という認識が多くの国民に
染み付いてしまってる。
これを改めない限りこれからの社会主義モデルについて議論を進めることはできない。

308:302
08/11/04 02:05:45 0
東アジア型の社会主義は律令制だろ。
皇帝制を肯定(駄洒落じゃないよ)した社会主義。
唐がそのモデル。

309:302
08/11/04 02:19:33 0
20世紀末においてのカンボジアはシアヌークを国家元首に据えての社会主義国家を樹立、



310:世界@名無史さん
08/11/04 03:03:58 0
>>275
「家」とか「共同体」とか持ち出すならヨーロッパだってそうだろう。
爵位に付属して領地だなんだとか相続が問題になっていく。

大陸や半島と異なる日本的な歴史の確立や武家の成立も、
律令的公有制が崩壊して、私有概念が発達してきたからだろ。
そこから封建制も発達していく。
世界史で見ればかなり土地の私有が発達した国だ。

311:世界@名無史さん
08/11/04 09:42:21 0
>>302
それ以前に社会主義・共産主義と資本主義との関係が再逆転した。

312:世界@名無史さん
08/11/04 09:47:00 0
>>308
オレもさ、消防の社会科で「公地公民の制」を習ったとき、
これは、社会主義とどう違うんだろうと、本当に混乱したw

そんなことを先生に聞いたら、アフォ、といわれることぐらい、
消防にも分かるから聞かなかったけどさw

313:世界@名無史さん
08/11/04 10:38:56 0
諏訪緑の少女マンガ「時の地平線」
三国志をネタにしたマンガなんだが、
ココに出てくる「う」という農民共同体が、まったく、人民公社w

で、少年時代の孔明が「『う』こそこの国の未来だ」
というと、そばにいた気のよさそうなオッサンがぎろりと孔明を睨む

そのオッサンが劉備w


314:世界@名無史さん
08/11/04 12:45:09 0
>>309
モンゴルで既に立憲君主制の共産主義政権ができている

315:世界@名無史さん
08/11/04 16:01:55 0
>>302
どういう意図で言ってるのか分からんが、
社会主義・共産主義は経済用語だよ。
資本主義と対比するのは間違ってはいない。
要は高度な資本主義から共産主義へと「必然的に」移行すると
○円は予言したわけだ。

それを未熟な資本主義国家でも一段飛ばして
社会主義経済へと移行できると説いたのがレーニン(とスターリン)。
これが東欧やベトナムやキューバその他諸々の革命家達に
ウケたわけだ。
当のレーニンでさえロシア革命の最終的な勝利・成功は発達した資本主義諸国による
革命に期待していた(例えばドイツ)。

旧ソなどはスターリン曰く『社会主義』だけど
政治体制としては全体主義。
後段マルクスは云々はその通りだけどね。

316:世界@名無史さん
08/11/04 16:41:40 0
資本主義と経済用語としての自由主義は共に社会主義・共産主義と対比されるが、似て非なる概念。
国家独占資本主義は自由主義ではないからね。

もちろん、自由主義を自称する国が実態として、国家資本主義に陥っていないかというのはまた別の問題だw

317:302
08/11/04 23:30:51 0
>>316
君の書き込みが一番的を得ているな

318:302
08/11/04 23:36:31 0
イデオロギーの相違はあれ
君の書き込みが一番的を得ていると思う。
ロジックに討論することが肝要。

319:302
08/11/04 23:45:20 0
>>310
それは私有とは言わない(私有という法学用語は無い)。
正しくは「所有(権)の重層構造」。

日本の封建制は「所有の重層構造」で成り立っていたことは言うまでも無い。

320:世界@名無史さん
08/11/05 00:07:28 0
で、自由主義と社会主義とどっちがいいの?
おしえておじいさん、おしえておじいさん。

321:世界@名無史さん
08/11/05 00:20:16 0
>>319
いや法学用語かどうかじゃなくて私有制度の話だろ。
公権力から一定の独立をして一族や個人の物として認められてるのが私有だろ。

それが「家」とか「共同体」とかが関わって来るのは西欧も似たようなもんで、
均田相続やはたまた長子相続、教会領とか共同体所有に関わる云々も
日本と同じくあった。
それを「所有の重層構造」というならヨーロッパにも私有は
無かったという事になるし、私有とするなら日本にも私有が発達した社会ということになる。

君の「私有」の定義と、ヨーロッパにあって
日本は重層構造という区別の根拠は?

322:世界@名無史さん
08/11/05 00:27:26 0
>>275
土地の売り買いや譲渡はあったよ。
中世の頃から律令制が崩れて私財化された途端にそういう現象は出てきている。

鎌倉時代でも御成敗式目なんかじゃ将軍から新たにもらったのを
勝手に売り買いするのは禁止してるけど、伝来の土地とかなら自由と謳ってる。

323:世界@名無史さん
08/11/05 01:03:47 0
>>322
江戸時代の一般農民の大半の話をしてるんだよ。

324:世界@名無史さん
08/11/05 03:07:11 O
オバマ氏がアメリカに【社会主義】をもたらそうと画策しています。

オバマやヒラリーは絶対に許されない存在。

325:世界@名無史さん
08/11/05 07:08:29 0
>>318
>的を得ている

なんども言うけど、的を得てしまったら次のプレーヤーが困るんだぞ

326:世界@名無史さん
08/11/05 07:15:24 0
>>320
新自由主義の前の社会と後の社会のどちらがいいか。
普通の奴は前がいいと言うわけで、社会主義の方がいいってこと。
自由主義って要するに新自由主義的な社会の事だから。

>>324
アメリカは自由主義体制で多くの国民を困窮させ、
しかも貧乏人に人権がないような純化した自由主義社会を作った。
金がなければ急病で倒れても治療を受けられず死ぬって、
一体、いつの時代の話だよ?
正直なところ、あんな野蛮でおぞましい社会を支持する奴にはついていけない。
アメリカ国民ですらそう考える人間が多いから、オバマが優勢になった。
あんたら、いい加減に自分の異常性に気づいた方がいいよ。
人権が大事だ、自由が大事だ、民主主義が大事だと声高に叫んでる癖に、
人命を軽んじ自己責任で全てを正当化できると思い込んでいる。
自分の目的の為なら平気で人を殺し正当化するサイコパスや、
殺人自体を悪と考えないイカれた殺人鬼の発想とどこも違わない。
殺しを正当化するロジックなどどこにもない。

327:302
08/11/05 09:28:38 0
>>324
お前の脳が腐っていることぐらい分るぞ。

328:世界@名無史さん
08/11/05 11:29:17 0
>>326
真に「人権や自由、民主主義が最大限に大事にされる社会」がどんなものか挙げてくれ。

329:世界@名無史さん
08/11/05 11:43:43 0
アメリカは結局、資本家の利益のために市場原理主義経済をやってただけで、自由主義の精神など本来持ち合わせていなかったんだろう。
そのことは、南米の軍政を支援し続けたことからも分かるだろう。

それから、アメリカをどうこういう人がいるけど、日本もアメリカを笑えないことになってるからね。
むしろ、日本が市場原理主義をやったら、アメリカ以上に悲惨なことになるだろう。日本社会は
アメリカと違ってお上依存の精神が抜け切れておらず、民間の相互扶助機能がアメリカに
圧倒的に劣っているから。

330:世界@名無史さん
08/11/05 12:11:13 0
アメリカは経済が行き詰ったときには市場介入をかなり積極的に実行する国だからな。
というか、そういう形で市場介入の枠組みを開発していくことで、市場経済を運営してきた。
公的資金投入も、市場介入を行うフェイズに入るフラグなんじゃないだろうか?

ってか、ここは世界史板なんだから、歴史的な経緯に基づいて話せよw










まあ、それが社会主義的要素だとか、貧乏人の救済のためだとか言う気はないけどさww

331:世界@名無史さん
08/11/05 12:28:20 0
>>329
それが自由主義の本質。
自由主義は弱肉強食を正当化する強者のイデオロギーに過ぎない。

332:世界@名無史さん
08/11/05 13:03:12 0
>>330
市場介入と社会主義は別の問題。
社会主義は「リスクの社会化」と「普遍政策」を追求するもので、最終的に無政府主義を目指すとしても、それは同じこと。

例えば、伝統的自民党の路線は「リスクの社会化」「裁量政策」で、新自由主義自民党の路線は
「リスクの個人化」「裁量政策」だから、どちらも社会主義的ではない。
(「リスクの個人化」「普遍政策」は民主党若手グループの路線に近いか)

アメリカの市場介入の場合、過去の市場介入にしても、今回の公的資金投入にしても、
一貫して裁量政策的だから、社会主義的とは言い難い。

333:世界@名無史さん
08/11/05 13:11:00 0
なんだただの(日本の)民主党工作員か、解散総選挙はまだまだですよw

334:世界@名無史さん
08/11/05 13:47:39 0
民主党を例に出しただけで民主党工作員認定とかどんだけあほなのかと。

335:世界@名無史さん
08/11/05 16:12:27 0
とりあえず、大きな政府を掲げようと小さな政府を掲げようと、「裁量政策」の路線がある限り、
特定の領域に利権が集中し、一方で貧困層に必要な保障が行き届かなくなってしまう、
腐敗と不公正が生まれる結果になる。
大きな政府のときは前者の問題点が、小さな政府のときは後者の問題点が目立つという違いはあるが。

「大きな政府」を掲げるか「小さな政府」を掲げるかというのは実は重要ではない。
というよりは、裁量政策路線では「小さな政府」をいくら掲げても、構造的に実現不可能。

今求められているのは、普遍政策に基づく社会保障の確立。
そして、普遍政策に基づいて必要かつ十分な社会保障を行う政府でも、コストパフォーマンスは
「小さな政府」を掲げる裁量政策政府よりずっと勝る可能性が高い。

336:世界@名無史さん
08/11/05 18:29:05 0
>>332、335
333が言うように確かにあんたは民主党工作員だよ。
335はモロ。民主党の擁護を目的とした低次元のレスになってる。
小さな政府はもういい。うんざり。いい加減にしろ。

337:世界@名無史さん
08/11/05 18:46:31 0
結局、民主党にはリバもどきだのネオリベだのおかしな奴らがいるから、
大きな政府だとハッキリ言えないし、こいつらが足を引っ張って政策を狂わせる。
どんな理屈並べ立てようがこの不毛な現実が動くわけじゃないだろう。
自民か民主かで政権選択が行われるわけで、付き合わされる有権者はたまったもんじゃねえんだよ。
大体、一つの党にリバ、ネオリベ、新保守と社民、保守左派が同居してる事自体がおかしい。
こんな滅茶苦茶な政党聞いた事ねえ。

338:世界@名無史さん
08/11/05 18:49:02 0
自民党は保守左派が軒並み失脚して新保守しかいなくなってるけどなwww

だいたいそれ言ったら、アメリカの民主党や共和党だって一枚岩じゃねえ。

339:世界@名無史さん
08/11/05 18:50:38 0
しかもリベラルを名乗ってる奴の大半がリバもどきとネオリベってなんなんだ?
日経BP出身って経歴からしてネオリベでリバも若干入ってる長妻がリベラルなわけないし、
枝野にしたってあれだけ社民主義をぶっ叩いておいてどこがリベラルなのか意味不明。
自由主義、サッチャー改革が必要だと叫んでいた菅がリベラルだなんて勘弁して欲しい。
ちなみにマルチでとっ捕まった前田も松下政経出身で相続税廃止とかぶちまけるネオリベだが、
このおっさんも小沢派に移る前は菅派に属していて一応リベラル扱いだった。
民主党のリベラル派なんてこんなのばっかじゃねえか。

340:世界@名無史さん
08/11/05 18:55:33 0
>>338
>だいたいそれ言ったら、アメリカの民主党や共和党だって一枚岩じゃねえ。

一つの党にリバ、ネオリベ、新保守と社民、保守左派が同居してる政党なんか民主以外にねえよ。
擁護にもならんくだらねえレスを投下すんな。

341:世界@名無史さん
08/11/05 18:59:51 0
菅派は外交政策以外は凌雲会と殆ど政策は変わらんよ。逆に、凌雲会が一般に思われてるよりリベラル寄り、とも言うが。

342:302
08/11/05 19:00:20 0
おまいら 「自由主義」は「人権主義」じゃないぞw
トンチンカンが「自由主義の精神」などと言っておるが
「自由」「平等」「博愛」の3点セットじゃなきゃ「自由主義」ほど危険なものはないw


343:世界@名無史さん
08/11/05 19:32:02 0
>>341
それにしても、どうして菅派や凌雲会って極端なところまでぶれたんだろうね。
国(体制)を批判する行為が極端にぶれて、ただの反政府や無政府的な発想にぶれるとか、
官がやっても上手く行かないから全部民がやった方がいいんだとか考えちゃうとか、
確かに長期政権の膿が溜まっているので官僚制批判もやらなければならないけど、
彼らの場合は官僚制の全否定という極めて極端で危険なところまで行ってる。
本来の左翼思想は反政府的で、無政府的だったりするし、特に反体制志向が強かったから、
ああした日本左翼特有の傾向が増大化、極限化したなれの果てなのかな?
体制との妥協で福祉と労働を守る現実的な社民からは彼らみたいな勢力は生まれないから。

民間企業だって社員の首を問答無用で切り捨てれば会社が立ち行かなくなるわけで、
行政機関も同じ。上手く回すには官僚や公務員が必要不可欠。改革にも彼らの助けがいる。
なんだかんだ言っても行政機関の変えるべきポイントを熟知してるのは職員だから。
官僚も公務員も全て敵に回し、人民裁判的な苛烈な大改革を行なえば、
行政機関は機能不全から麻痺を起こし、社会が混乱して大変な事になる。
でも、彼らはそれを平気でやってしまいそうな危うさがある。
自分達は優秀だから何でも出来る、という子供じみた万能感が透けて見えるんだな。
日本の場合、社民主義勢力が壊滅状態だから、中道左派政党に政権が回ってくると、
こんな非現実的で急進的(実験的)な人達にいきなり政権が転がり込んでしまう。
とてもじゃないけど安心して政権を託せない。
小沢が代表になって保守左派と社民勢が共闘してる今の方が安心感があるとか、
まるでギャグだが、情けないし不思議ではあるがそれがこの国の実情。

>>342
「自由」「平等」「博愛」の3点セットは社会主義。

344:世界@名無史さん
08/11/05 19:46:01 0
>>343
>体制との妥協で福祉と労働を守る現実的な社民

これも現実政治では体制との妥協→ただの反共保守、みたいになってしまった面があると思う。
まあ、それ以外はおおむねその通りだね。

>子供じみた万能感

特にこれは言えてる。
以前から民主党右派(日本新党やさきがけ出身の議員)には、旧社会党とも旧民社とも、自民党の極右とも違う
独特の違和感を感じてたけど、それだね。

新党ブームと松下政経塾で、社会的・精神的に成熟してない人間が政界に流れ込んだ影響だろうか?

345:302
08/11/05 20:00:49 0
ロべスピエール万歳!

346:世界@名無史さん
08/11/05 20:52:14 0
人間の性質上自由主義が成り立たないくらいすでにみんな知ってるだろ
だからファシズムみたいな反自由主義思想が生まれるんだよ

347:ジーモン ◆.5DV4fMpf6
08/11/05 22:30:59 0
俺はマルクス主義やアナーキズムとは無縁だが社会主義者だよ
財政が許す限りにおいて社会保障をなおざりにしない
それが俺の考える社会主義だからね

弱肉強食論者は認めないだろうが


348:世界@名無史さん
08/11/05 22:34:01 0
>体制との妥協で福祉と労働を守る現実的な社民

その表現はちょっとおかしいな。
55年体制で、それをやってきた連中の後身は、支持母体の労組ともども、あらかた民主党に参加した。
いま「社民」と名乗っているのは現実路線に背を向ける9条信者とフェミ婆だけ。

旧社会党の本体は民主党で、社民党は取り残された女どもの成れの果て。

349:ジーモン ◆.5DV4fMpf6
08/11/05 22:49:10 0
俺は経済・社会政策は穏健だけど、
政治手法は過激派並み
内戦も恐怖政治も辞さないw
全て妄想だけどね

350:世界@名無史さん
08/11/05 22:52:05 0
ベーシックインカムは、世界史的見地から見てどう?
知らない人は、ぐぐってくれ

351:世界@名無史さん
08/11/05 23:04:57 0
俺の理想は日本独自の文化をないがしろにせず、共存を図りながら
社会主義的な政策で失業者を減らし、国をより豊かにしていくと言うものです!
これを国家社会主義だと言う者もいるだろうが、過剰な個人資本で
腐敗しきった自由主義よりも規律のある国になると思います!

352:世界@名無史さん
08/11/05 23:17:16 0
ホリエとかコムスンとか外資の連中とか、そんなの見てたら、
いきすぎた自由主義経済より国家社会主義の方がマシかもな。

353:世界@名無史さん
08/11/05 23:35:57 0
>>351
お前さんがここでカキコしているのも「腐敗しきった自由主義」によるものなんだが
それとも規律ある、国家による国家の為の監視社会がお好みかな?

354:世界@名無史さん
08/11/06 00:51:45 0
>>323
江戸時代にも田畑の売買はあったんだが?

355:世界@名無史さん
08/11/06 00:53:35 0
大審問官スターリン

356:世界@名無史さん
08/11/06 01:45:47 0
>>354
頼むからちゃんと調べてくれ。
普通の農地の場合は表向きは大抵貸借関係としている。
しかし実質的には売買に近いものがあった。

357:世界@名無史さん
08/11/06 01:48:10 0
>>354
基礎知識な。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

田畑永代売買禁止令

田畑永代売買禁止令(でんぱたえいたいばいばいきんしれい)は、寛永20年(1643年)3月に江戸
幕府によって出された法令の総称。田畠永代売買禁止令とも書く。代官宛に出された17か条から
なる「土民仕置条々」のうち、田畑の売買を禁止する3条(13条)を指す。

前年に最大規模化した寛永の大飢饉を契機に幕府は本格的な農政へ乗り出し、飢饉による百姓
の没落を防ぐ目的で発布されたとされている。明治5年(1872年)に廃止されるまで名目上の効力
を持った。

主に天領に向けて発布されたと考えられているが、質流れなどで実際上は、江戸時代を通じて土地
の売買が行われており、幕府においても江戸時代中期以後に入ると法令違反の訴えが無い限りは
同法違反の取締りを行うことはなかったという。

358:世界@名無史さん
08/11/06 13:20:50 0
>>348
何言ってんだか。民主は旧社会党否定の上に成立してるだろ。
その民主を旧社会党の継承政党とみなすなんざ冗談もいいとこだぜ。

359:世界@名無史さん
08/11/06 14:57:50 0
正直いってゴルバチョフが鄧小平みたいに暴動を弾圧して
新経済政策であのまま独裁やっとけば
ソビエト連邦は多くの投資で存続したであろう


360:世界@名無史さん
08/11/06 18:12:28 0
>>358
旧社会党の大半が支持母体の労組ごと民主党に参加したというのと、
彼らが過去の旧社会党の理念を否定することは矛盾しない。

旧社会党は護憲ハト派の理念と、自民と馴れ合いで福祉政策を進めてきた両面がある。
大半の連中は後者の現実主義の部分を受け継いで民主党に参加した。

みずほとか辻本は土井護憲教の信者で、現実路線に転換した大半の党員から見捨てられた連中。
形式的には社民が旧社会党の後継政党だが、実態としては労組に支持された民主の旧社会系こそ、
旧社会党の本体を継承したといえる。

361:世界@名無史さん
08/11/06 18:20:16 0
>>359
結局、ソ連はヨーロッパの市民社会の影響を少しは受けていた、ってことだろう

362:世界@名無史さん
08/11/06 19:00:32 0
ソ連は、ってより、ゴルバチョフが、って所かな

363:世界@名無史さん
08/11/06 19:40:36 O
共産主義なんて高度なものを不完全な人類が成功させられるわけ無い。
まあ完全な人類に共産主義は要らないだろうが。

364:世界@名無史さん
08/11/06 19:43:07 0
>>360
民主党の宣伝がしたいなら他所行けや気分が悪い。
民主党の何が現実路線なんだか笑わせるなっつうの。
小沢が代表になる前の民主といえば、
鳩菅凌雲会ら主流派が新自由主義改革が日本に必要だと馬鹿みたいに連呼していたし、
小泉時代には改革に歯止めを掛けるどころか、改革競争を行なって国民を痛めつけただろうが。
しかも民主党の奴らは反新自由主義派にどんだけ下劣な罵倒を浴びせた?
極左って罵倒から始まって北朝鮮に行けだのなんだのとどれだけ侮辱した?
そんな民主党が小泉構造改革を批判するなんぞ噴飯もいいとこだ。

あんま有権者を舐めんなよ。民主党の過去の言動は全部残ってんだからな。

365:世界@名無史さん
08/11/06 19:44:36 0
>>363
つまらない、0点。

366:世界@名無史さん
08/11/06 21:01:16 0
むしろ自民党の本流ド真ん中だった小沢一郎(田中軍団出身で竹下リクルート内閣の幹事長)と
旧社会党の議員だった連中や労組、そして市川房江の弟子で元プロ市民の菅が同居している状況が
呉越同舟というかなんというか、節操もクソもない気がする。

だが、それでも民主党に行った元社会党の大多数の連中の方が、55年体制での社会党本流だろうし、
9条原理主義とフェミ二ズムしか売りのない、泡沫政党レベルの社民党よりマシだろう。

もう社民は平和党とか女性党とでも改称して、ミニ政党である現実を受け入れなさい。

367:世界@名無史さん
08/11/06 21:07:45 0
社会党ってのは基本的に社会主義政党=労働組合を基盤とする政党のはず。
ハト派とか護憲派というのが本質的属性ではない。

だから、55年体制で表面上は自民党と対立しつつ、裏では馴れ合い妥協しながら、
車の両輪のような関係で戦後の福祉国家路線を歩んできた。

その裏のホンネというか「現実」の部分を重視したのが民主党に行った大半の連中であり、
支持母体の労働組合である。

そして表のタテマエだけにこだわり、ミニ政党に転落したのがみずほ&辻本の社民党。

368:世界@名無史さん
08/11/06 21:23:00 0
>むしろ自民党の本流ド真ん中だった小沢一郎(田中軍団出身で竹下リクルート内閣の幹事長)

小沢一郎が自民党にいた頃までは自民党支持だったはずなのだが、今では広域暴力団の山口組は民主党支持に回っている。
小沢一郎という政治屋がこれまで何をやってきたか、今現在何をやっているか、これから何をやろうとしているのか…。

369:世界@名無史さん
08/11/06 22:15:46 0
>>366-367
なんだ、いつぞの勝共連合か。本当にどの板でもご活躍だな。
今度は旧社会党系と社民党を支持者レベルでいがみ合わせる工作発動ですか?
364のレスに対応していない上、相手の話を都合が悪いとして一切聞かず、
壊れた蓄音機のように自分の主張を展開して自爆してれば世話ない。

旧社会党系は民主党内では非主流派だっただけでなく冷遇されてきた。
この時点で民主党が社会党の後継政党という構図は完全に壊れてる。
そう言われて今度は旧社会党と社民党の純粋比較に話を移したようだが、
現実路線の嘘については既に364で出ているので
現実路線がどうのと持ってきても説得力がゼロになってる。

するとあんたはただ

>もう社民は平和党とか女性党とでも改称して、ミニ政党である現実を受け入れなさい
>そして表のタテマエだけにこだわり、ミニ政党に転落したのがみずほ&辻本の社民党。

と罵倒していがみ合わせようとしていただけだと分かるわけさ。

ま、どうせこう書いてもそのすかした老人口調でまた現れて
サイコパス丸出しの無表情なカキコで壊れた蓄音機をやるんだろうが、
あんたの下らないレスに引っ掛かる馬鹿はどこにもいねえよ。
カルトは引っ込んでろ。

370:世界@名無史さん
08/11/06 22:16:25 0
366、367は統一教会と創価学会について批判しろ。

371:世界@名無史さん
08/11/06 22:38:16 0
>>369は何が気に入らなくて、勝手に腹を立ててるんだろう?

馬鹿みたいだな。

372:世界@名無史さん
08/11/06 23:43:48 0
>>371
なんだい、共闘破壊工作員の勝共連合さん?
馬鹿なのは工作の失敗したあんただけだ。

373:世界@名無史さん
08/11/07 00:11:50 0
むしろ長妻を強引にネオリベに結びつけたりして民主を叩いてるヤツの方が民主と社民共産をいがみ合わせる
自民の工作員臭いんだけどね。
他の板でもちょくちょく、「自民も民主もネオリベ。共産しかない」みたいな形で民主と社民共産の対立を煽る工作は
見かけるからね。

374:世界@名無史さん
08/11/07 01:41:00 0

さあ 革命だ!


375:世界@名無史さん
08/11/07 03:39:43 0
勝共はジーモンとかいう糞コテじゃないのか?
韓国がらみになると途端に統一教会の主張のオンパレードになるぞw

376:世界@名無史さん
08/11/07 09:36:07 0
>>373
>むしろ長妻を強引にネオリベに結びつけたりして

ここは社会主義・共産主義系のスレだぞ?
強引に結び付けてるんじゃなくて、長妻はネオリベそのものじゃん。
ネオリベの牙城日経BP出身で、しかも言動にリバ的要素まで読み取れて、
それでネオリベじゃないと主張する方が強引過ぎて無理がある。
少なくともこのスレではその手の主張は通じないよ。
彼を庇って嘘を書く義理なんてスレ住人には全くない。

>他の板でもちょくちょく、「自民も民主もネオリベ。共産しかない」みたいな形で民主と社民共産の対立を煽る工作は
>見かけるからね。

このカキコなら、昔、散々見た。
民主ネオリベ説を根拠を出して批判すると、極左とレッテル貼るパターンだろ。
現実に民主は小沢が代表になって社民路線に転換するまでは生粋のネオリベ路線だったし、
反論不能に陥ってレッテルで罵倒するわけだからずっと民主党だと思ってたんだが、
やってたのは統一教会(勝共連合)なんだよな。
だから英独で第三の道が倒れ、第三の道=ネオリベ説が正当性を帯び始めた頃から、書き込みが消えたw
やってたのが本当に共産党なら、こんな好機を逃すはずない。
逆に第三の道批判が激増して民主党は徹底的に叩かれてたはずだから。

377:世界@名無史さん
08/11/07 09:57:07 0
どっちにしてもイデオロギー的には第三の道は完全敗北したんだけどね。
そもそも第三の道路線のクリントンが現在の金融危機の端緒(強いドル等)であるし、
金融機関の国有化、今後は主要産業の大企業の国有化すら視野に入っている今、
新自由主義をベースとし、民営化推進を軸とする第三の道などやれる筈がない。
社民主義でもかなり左派色の強い政策が世界的にも一般的になるだろう。
凌雲会の連中は性懲りもなくテレビに出て小泉改革を支持し金融国家化を進めるべきだと
呆れた事に今年になっても発言していたし、本音では新自由主義をやめる気がない。
なんか怪しいんだよね、連中は。
ネットでは時折新自由主義が悪いわけじゃないとこの期に及んで言う人間がいるし、
新自由主義者や同類の第三の道派には事態が飲み込めていないのがいるが、
民主党議員の連中にもその種のブッシュ並みのお馬鹿さんがいる気がしてならない。
新自由主義者や第三の道派は今後の日本にとって確実にネックになる。

378:世界@名無史さん
08/11/07 17:37:17 0
>>376
長妻にネオリベというかリバ的要素があることまでは否定しないよ。
しかし、>>332で民主党が例に出たのに反応して、>>337で長妻の名前を
ことさらに出して叩くのは異常だろ。
ここは社会主義・共産主義系のスレではあっても、民主党スレではないんだからな。

勝共系の工作に詳しいなら、連中が以前から散々長妻を叩いていることも
知らないわけではあるまい。
そういえば、以前長妻みたいに官庁の腐敗を指弾していた石井紘基も
統一に消されたというのが公然の秘密だな。

>>343の前半とかはモロだな。左翼と結びつけて反政府反体制のレッテルを貼って攻撃する、
日本会議あたりが普段使ってる手法のまんま。

379:世界@名無史さん
08/11/07 19:12:05 0
>>378
どこが異常?
マスコミへの露出度が高ければそれだけ叩かれるってだけ。
人気のある芸人が人気と比例してアンチに叩かれるのと同じ構図じゃん。
しかも長妻は菅派から凌雲会に移ったリバ要素まで入ってる人物だから尚更。
このスレは社会主義・共産主義のスレだから叩かれて当然で、
それを民主党スレじゃないとか言い出して批判が異常だと言い張り、
日本会議がやっているとまで断言するあんたの方が数十倍おかしいよ。
それに石井紘基の話と絡めてまるで行政とやり合ってるから
批判されてるんだみたいな方向に絡めるのも噴飯。
あんたが長妻らへの批判言動の封じ込めに動いてるのが見え見えじゃん。

それにしても、どうやら343の批判って余程あんたらに都合が悪いらしいね。
343の内容は菅派や凌雲会に都合が悪いだけで、彼らは非主流派だから、民主党にダメージはない。
逆に現在の民主党主流派や他の民主党支持者を利する内容だろう。
菅派や凌雲会の正体が広く認識される様になれば、彼らは勢力拡大が困難になる。
反比例する様に、現在の民主党主流派は勢力拡大を有利に進められる。
それをまるで民主党に対する批判だと言ってる事自体、かなり胡散臭いぞ。
あんたがそういう態度を取るなら434を再アップしてあげるよw

380:希望に応えて343再アップ(爆)
08/11/07 19:12:59 0
それにしても、どうして菅派や凌雲会って極端なところまでぶれたんだろうね。
国(体制)を批判する行為が極端にぶれて、ただの反政府や無政府的な発想にぶれるとか、
官がやっても上手く行かないから全部民がやった方がいいんだとか考えちゃうとか、
確かに長期政権の膿が溜まっているので官僚制批判もやらなければならないけど、
彼らの場合は官僚制の全否定という極めて極端で危険なところまで行ってる。
本来の左翼思想は反政府的で、無政府的だったりするし、特に反体制志向が強かったから、
ああした日本左翼特有の傾向が増大化、極限化したなれの果てなのかな?
体制との妥協で福祉と労働を守る現実的な社民からは彼らみたいな勢力は生まれないから。

民間企業だって社員の首を問答無用で切り捨てれば会社が立ち行かなくなるわけで、
行政機関も同じ。上手く回すには官僚や公務員が必要不可欠。改革にも彼らの助けがいる。
なんだかんだ言っても行政機関の変えるべきポイントを熟知してるのは職員だから。
官僚も公務員も全て敵に回し、人民裁判的な苛烈な大改革を行なえば、
行政機関は機能不全から麻痺を起こし、社会が混乱して大変な事になる。
でも、彼らはそれを平気でやってしまいそうな危うさがある。
自分達は優秀だから何でも出来る、という子供じみた万能感が透けて見えるんだな。
日本の場合、社民主義勢力が壊滅状態だから、中道左派政党に政権が回ってくると、
こんな非現実的で急進的(実験的)な人達にいきなり政権が転がり込んでしまう。
とてもじゃないけど安心して政権を託せない。
小沢が代表になって保守左派と社民勢が共闘してる今の方が安心感があるとか、
まるでギャグだが、情けないし不思議ではあるがそれがこの国の実情。

381:世界@名無史さん
08/11/07 19:56:56 0
アメリカはソビエトと同じ革命によって建国した連邦制の多民族国家だけど
アメリカ人は中国人に結構似ていると思う
元々アメリカ人の大好きなレッセフェールは中国からきているし、中国に似ると思うな、といっても皇帝とかは出てこんよ
人民公社的義勇軍的(ボランティア?)なものが合うと思う
星条旗を黄色と赤で統一すれば楽チンじゃん

382:世界@名無史さん
08/11/07 20:12:10 0
アメリカは中国に財政面を握られてるからそうなってもおかしくない

383:世界@名無史さん
08/11/07 20:46:03 0
>>1 だいたい、ロシア、シナという農奴制社会で共産革命など時期尚早
なことをやって社会主義が実現するはずがないわな。


384:世界@名無史さん
08/11/07 20:58:04 0
>>383
お前は脳だけじゃなくキーボード打つ指も腐ってたのか。

385:世界@名無史さん
08/11/08 13:27:07 0
>>381
アメリカの社会主義国化はほぼ確定したからな。
オバマがニューディールを実施し、その後、長期間その路線が継続されれば、
結果的にアメリカは社会主義国に姿を変える事になる。
途中で反ニューディール派が主導権を奪い、戦争を起こして景気回復を狙っても、
極端な格差社会のアメリカ社会は戦争の過重負担に耐え切れず、
ロシア革命型の革命が勃発してアメリカという国自体が崩壊する事になる。
どの展開でも社会主義国化は避けられない。

386:世界@名無史さん
08/11/08 18:42:59 0
>>383
そういう見方は古い。
ロシアは20世紀初頭、すでにドイツ並みの先進国だった。


387:世界@名無史さん
08/11/09 04:56:28 0
中国は生活必需品の生産手段や流通を国営化の
長い歴史がある点では社会主義と親和性があるね。

塩なんかその典型で、市場機能に任せられていた時期が少なく、
常に政府が管理してたため密売人が横行することとなった。

388:世界@名無史さん
08/11/09 09:30:31 0
2、3日前の長文レスの応酬を見て思ったこと。
民主党と旧社会党の関係は、旧労組に支持された多数派が民主に移行したのは事実だろう。
俺は政界ウォッチャーでも政治オタクでもなく、ニュースでの聞きかじりでしか知らないが、
TVや新聞の報道で見る限り、旧社会党の多数派は、小沢らの保守系や旧民社党系とともに
民主党の重要な構成要素なんじゃないの?

それを指摘して、社民の方を「泡沫」「ミニ政党」に転落と評しているのも事実だろう。
それに「勝共」とか突然関係ない用語を出して見当違いの難癖つけて噛み付いてるのは
イチャモンにしか見えない。
(「勝共」って何?俺は政治オタクじゃないから、もうその辺は全然知らないので)

389:世界@名無史さん
08/11/09 10:14:48 0
>>388
勝共連合さん、みっともない自演はやめなさいw

390:世界@名無史さん
08/11/09 10:33:35 0
>>387
歴代王朝の官窯で生産された磁器が有名だな。

偽造者・密売者には残酷な刑罰w

391:世界@名無史さん
08/11/09 11:03:58 0
>>387
大地主の土地を没収して小作農に分配する、というのも、
歴代の農民反乱がやってきたことだし

392:世界@名無史さん
08/11/09 13:12:31 0
勝共なんちゃらにこだわる奴って何?
そんなマイナーなもの、知らないほうが当たり前で知ってるほうがマニアックじゃないの?

マトモなニュースで全然聞かないような怪しげなものを持ち出して、
他人のレスにイチャモンつけてる姿勢はいかがなものかと。

393:世界@名無史さん
08/11/09 13:25:49 0
>>392
だから自演はやめなさいって勝共連合さん。
このスレではマイナーどころか超メジャーじゃないですかw

394:世界@名無史さん
08/11/09 13:54:40 0
思い込みのはげしい奴だな。
勝共なんちゃらなんてホントに知らんし、そんなもの話題にする気も、わざわざ知る気もない。
世間では全然聞かないのに、ネラーが粘着するような連中なら、得体のしれん連中だろうし。
いくら相手が見えないからって、勝手に認定して無理やりそっちに話題をひきずって何が面白いんだ?

それとも、その勝共なんちゃらの人間しか書き込んだらいかんのか?

395:世界@名無史さん
08/11/09 14:56:41 0
>>394
あんた=勝共連合が第三者を装って粘着してる時点で終わってる。
相手は思い切り見えてる。みっともないからやめなw

396:勝共連合が五月蠅いからおさらい 1
08/11/09 14:59:13 0
348 :世界@名無史さん:2008/11/05(水) 22:34:01 0
>体制との妥協で福祉と労働を守る現実的な社民

その表現はちょっとおかしいな。
55年体制で、それをやってきた連中の後身は、支持母体の労組ともども、あらかた民主党に参加した。
いま「社民」と名乗っているのは現実路線に背を向ける9条信者とフェミ婆だけ。

旧社会党の本体は民主党で、社民党は取り残された女どもの成れの果て。

358 :世界@名無史さん:2008/11/06(木) 13:20:50 0
>>348
何言ってんだか。民主は旧社会党否定の上に成立してるだろ。
その民主を旧社会党の継承政党とみなすなんざ冗談もいいとこだぜ。

360 :世界@名無史さん:2008/11/06(木) 18:12:28 0
>>358
旧社会党の大半が支持母体の労組ごと民主党に参加したというのと、
彼らが過去の旧社会党の理念を否定することは矛盾しない。

旧社会党は護憲ハト派の理念と、自民と馴れ合いで福祉政策を進めてきた両面がある。
大半の連中は後者の現実主義の部分を受け継いで民主党に参加した。

みずほとか辻本は土井護憲教の信者で、現実路線に転換した大半の党員から見捨てられた連中。
形式的には社民が旧社会党の後継政党だが、実態としては労組に支持された民主の旧社会系こそ、
旧社会党の本体を継承したといえる。

397:勝共連合が五月蠅いからおさらい 2
08/11/09 15:02:33 0
364 :世界@名無史さん:2008/11/06(木) 19:43:07 0
>>360
民主党の宣伝がしたいなら他所行けや気分が悪い。
民主党の何が現実路線なんだか笑わせるなっつうの。
小沢が代表になる前の民主といえば、
鳩菅凌雲会ら主流派が新自由主義改革が日本に必要だと馬鹿みたいに連呼していたし、
小泉時代には改革に歯止めを掛けるどころか、改革競争を行なって国民を痛めつけただろうが。
しかも民主党の奴らは反新自由主義派にどんだけ下劣な罵倒を浴びせた?
極左って罵倒から始まって北朝鮮に行けだのなんだのとどれだけ侮辱した?
そんな民主党が小泉構造改革を批判するなんぞ噴飯もいいとこだ。

あんま有権者を舐めんなよ。民主党の過去の言動は全部残ってんだからな。

366 :世界@名無史さん:2008/11/06(木) 21:01:16 0
むしろ自民党の本流ド真ん中だった小沢一郎(田中軍団出身で竹下リクルート内閣の幹事長)と
旧社会党の議員だった連中や労組、そして市川房江の弟子で元プロ市民の菅が同居している状況が
呉越同舟というかなんというか、節操もクソもない気がする。

だが、それでも民主党に行った元社会党の大多数の連中の方が、55年体制での社会党本流だろうし、
9条原理主義とフェミ二ズムしか売りのない、泡沫政党レベルの社民党よりマシだろう。

もう社民は平和党とか女性党とでも改称して、ミニ政党である現実を受け入れなさい。

398:勝共連合が五月蠅いからおさらい 3
08/11/09 15:07:12 0
367 :世界@名無史さん:2008/11/06(木) 21:07:45 0
社会党ってのは基本的に社会主義政党=労働組合を基盤とする政党のはず。
ハト派とか護憲派というのが本質的属性ではない。

だから、55年体制で表面上は自民党と対立しつつ、裏では馴れ合い妥協しながら、
車の両輪のような関係で戦後の福祉国家路線を歩んできた。

その裏のホンネというか「現実」の部分を重視したのが民主党に行った大半の連中であり、
支持母体の労働組合である。

そして表のタテマエだけにこだわり、ミニ政党に転落したのがみずほ&辻本の社民党。

388 名前:世界@名無史さん :2008/11/09(日) 09:30:31 0
2、3日前の長文レスの応酬を見て思ったこと。
民主党と旧社会党の関係は、旧労組に支持された多数派が民主に移行したのは事実だろう。
俺は政界ウォッチャーでも政治オタクでもなく、ニュースでの聞きかじりでしか知らないが、
TVや新聞の報道で見る限り、旧社会党の多数派は、小沢らの保守系や旧民社党系とともに
民主党の重要な構成要素なんじゃないの?

それを指摘して、社民の方を「泡沫」「ミニ政党」に転落と評しているのも事実だろう。
それに「勝共」とか突然関係ない用語を出して見当違いの難癖つけて噛み付いてるのは
イチャモンにしか見えない。
(「勝共」って何?俺は政治オタクじゃないから、もうその辺は全然知らないので)

399:勝共連合が五月蠅いからおさらい 4
08/11/09 15:11:29 0
369 :世界@名無史さん:2008/11/06(木) 22:15:46 0
>>366-367
なんだ、いつぞの勝共連合か。本当にどの板でもご活躍だな。
今度は旧社会党系と社民党を支持者レベルでいがみ合わせる工作発動ですか?
364のレスに対応していない上、相手の話を都合が悪いとして一切聞かず、
壊れた蓄音機のように自分の主張を展開して自爆してれば世話ない。

旧社会党系は民主党内では非主流派だっただけでなく冷遇されてきた。
この時点で民主党が社会党の後継政党という構図は完全に壊れてる。
そう言われて今度は旧社会党と社民党の純粋比較に話を移したようだが、
現実路線の嘘については既に364で出ているので
現実路線がどうのと持ってきても説得力がゼロになってる。

するとあんたはただ

>もう社民は平和党とか女性党とでも改称して、ミニ政党である現実を受け入れなさい
>そして表のタテマエだけにこだわり、ミニ政党に転落したのがみずほ&辻本の社民党。

と罵倒していがみ合わせようとしていただけだと分かるわけさ。

ま、どうせこう書いてもそのすかした老人口調でまた現れて
サイコパス丸出しの無表情なカキコで壊れた蓄音機をやるんだろうが、
あんたの下らないレスに引っ掛かる馬鹿はどこにもいねえよ。
カルトは引っ込んでろ。

400:勝共連合が五月蠅いからおさらい 5
08/11/09 15:18:33 0
勝共連合がいちゃもんと言い張ってるレスは358、364、369だろうが、
そもそも勝共連合の一連のレスは事実歪曲が含まれている。
いいかい、事実歪曲の部分を指摘するレスは「いちゃもん」とは言わない。
そんな事言うのは勝共連合だけなんだよ(爆)
旧社会党の冷遇に触れた369のあと平気で388を投稿するあたり大したもんだ。
民主党が鳩山前原時代に脱連合しようとした事実すら隠してるし。
普通に勝共連合w

401:世界@名無史さん
08/11/09 15:52:59 0
ただ、民主党や社民党が頼りにならないというのは事実だ。
民主には旧社会党、民社党、連合がいるが、社民主義と程遠い党になってる。
あそこが社民の役割を果たせないなら、お鉢は普通は社民党に回るのだが、
社民は旧社会党の残骸であって、本気で党勢拡大を図る様子がまるでない。
あくまでも民主と協力して政権を取る小政党の地位に甘んずるようだ。
これは本当に困った事態だわ。
自由主義の民主党がいて、社民主義がなくて、いきなり共産党に吹っ飛ぶ。
共産党と民主党しか野党側に選択肢がないって究極の選択だわ。
カナダですら社民政党が奮戦してていい地位を占める事に成功してるのに、
日本の社民勢力はだらしがないにも程がある。
政権を取れる社民政党の不在で損をするのは国民なんだがな。

402:世界@名無史さん
08/11/09 16:54:41 0
>>395
なんで、そこまで勝共とやらにこだわるんだ、あんたは?
相手が見えないネットだからって、ちょっと異常すぎるぞ。

俺は勝共なんてマジで知らんし、そんなマイナーなもの知りたいとも思ってない。
(しかも、あんたの言い方だと、ヤバそうな連中らしいからw)

だが、自分の意見にあわない意見にレッテル貼りして封じ込めるスタンスは、
それこそかつて社会党やら日教組のやってた手法だろ。

403:402
08/11/09 16:58:05 0
俺は政治の世界に特別詳しくない。TVのニュースていどの知識しかない。
ただ思いついたことを書いただけなのに、ネットの向こうの見えない相手から、
勝手に妄想でレッテル貼りされて、知りもしない怪しげな連中呼ばわりされた。

思い込みのはげしいキチガイには何言っても無駄だな。

404:世界@名無史さん
08/11/09 17:04:10 0
「菅派や凌雲会は非主流派だから叩いても、民主党にダメージはない、逆に民主党主流派には有利」とか言ったかと思えば(>>379)、
「旧社会党の多数派は、小沢らの保守系や旧民社党系とともに民主党の重要な構成要素なんじゃないの」と言われると
それを否定する(>>389)。

言ってることがころころ変わるなあw

要は、その場その場の都合で鳩菅凌雲会を叩ければそれでいいってわけね。本性がよく分かるwww

405:世界@名無史さん
08/11/09 18:18:16 0
>>404
上段と下段は別人の発言だがw
そもそも下段を書いたのは俺だが、俺は政治オタクじゃないから、上段のナントカ会なんか知らない。
俺が知ってるのは管が市民運動上がりで、厚生大臣とお遍路さんだったってことくらい。
そのナントカ会とかいうのは、今まで聞いたこともなかった。

名無しをいいことに、勝手にちがう発言を同一人物認定して、叩いてるのは妄想としか言いようがないな。
風車に突っ込むドン・キホーテだなw

406:405
08/11/09 18:21:02 0
とにかく、何が気に入らないのかしらんが、思い込みと妄想で勝手に見えない敵を作りあげて、
他人の発言に粘着するのはやめような。キチガイみたいだ。

407:世界@名無史さん
08/11/09 18:34:23 0
自民党清和会とかは単に財界の利益の為に弱者切捨てをやってる連中だけど、
民主非主流派(鳩菅前枝)は本気で官僚制を否定しようとか考えてる節がある。

408:世界@名無史さん
08/11/09 20:56:54 0
>>402-406
だから暴れるなって言ってんだろう、勝共連合こと笑厨。
あと405、上段と下段ってこれの事か?

>「菅派や凌雲会は非主流派だから叩いても、民主党にダメージはない、逆に民主党主流派には有利」とか言ったかと思えば(>>379)、
>「旧社会党の多数派は、小沢らの保守系や旧民社党系とともに民主党の重要な構成要素なんじゃないの」と言われると
>それを否定する(>>389)。

どっちも書いたのは俺だ。

>言ってることがころころ変わるなあw
>要は、その場その場の都合で鳩菅凌雲会を叩ければそれでいいってわけね。本性がよく分かるwww

凌雲会は旧社会党系じゃないだろうが。さきがけ系だボケ。
菅派も同じく社民連系で旧社会党系じゃない。
上段と下段との間に矛盾なんぞないだろうが。
嘘ばかり書いてんじゃねえぞ。

>「凌雲会」は、2002年に仙谷由人・前原誠司・枝野幸男らを中心に結成された。
>その前身は、旧新党さきがけメンバーが1999年頃に結成した「高朋会」である。
>この「高朋会」メンバーと政権戦略研究会(旧民政党出身の羽田孜グループ)に参加していた
>若手議員たちとが2002年の民主党代表選で若手議員の中から代表候補を擁立するための議員団として
>結束したことがのちに「凌雲会」発足の契機となった。

>とにかく、何が気に入らないのかしらんが、思い込みと妄想で勝手に見えない敵を作りあげて、
>他人の発言に粘着するのはやめような。キチガイみたいだ。

調子に乗んなよカルト野郎。何が見えない敵だ。お前=笑厨は有名人やないけw
基地外はお前だけで十分なんだよ。

>>407
そりゃただのリバやネオリベ集団だからってだけだ。

409:世界@名無史さん
08/11/09 21:02:31 0
>>405-406
>名無しをいいことに、勝手にちがう発言を同一人物認定して、叩いてるのは妄想としか言いようがないな。
>風車に突っ込むドン・キホーテだなw
>とにかく、何が気に入らないのかしらんが、思い込みと妄想で勝手に見えない敵を作りあげて、
>他人の発言に粘着するのはやめような。キチガイみたいだ。

笑厨は特定キーワードを連呼するから普通に分かるんだよ。
お前の場合は名無しで書いても正体ばれてるんだから意味ない(爆)
思い込み、見えない敵を作り出す、粘着、基地外、ホント、よく言うわ。
そんな言葉でお前の存在を隠せると思ってんのか?
笑わせんな。

410:世界@名無史さん
08/11/09 21:03:10 0
★笑厨 とは

カルト宗教である統一教会系組織・国際勝共連合系のネット工作員。
第三極厨、自公共路線等の極めて特殊な用語を用いるので、その判別が可能である。
そのネット工作活動には、下記のようなものが現在確認されている。

・民主党の社民化を推進する人物・組織への嫌がらせ(レッテルを貼りつけて排除)
・民主党の反新自由主義化を推進する人物・組織への嫌がらせ(レッテルを貼りつけて排除)
・野党共闘破壊を目的とした民主党右派を騙り社民党支持者への嫌がらせレスの大量投下
・ネット右翼を偽装しての社民党攻撃レスの大量投下
・野党共闘破壊を目的とした民主党左派を騙っての共産党と支持者への攻撃レスの大量投下
・共産党への根拠なき誹謗中傷と民主党左派を騙っての共産党攻撃レスの大量投下

現在、もっとも力を注いでいるのが、支持者のいがみ合いを狙った野党共闘の破壊である。

勝共連合は、共産主義をサタンの思想として神と人類の敵とし、
共産党とその系列と看做した団体、及び、左寄りと認定した人物を徹底的に攻撃する。
また、ネット工作の手口から、共産主義のみならず社民主義をも攻撃対象にしている事が判っており、
社民党と民主党左派、その系列と看做した団体、及び、人物、
即ち旧社会党系とその系列組織、人物は全て共産党と同じく攻撃対象に認定されている。

★民主党と統一教会との関係について

民社党は反共を通じて国際勝共連合―統一教会と繋がりがあったが、
現在も民社党系は民社協会という組織があり、民主党に対し強い影響力を保持する。
また、民主党の結党資金を多く出し、事実上のオーナーである鳩山由紀夫氏は、
民主党メンバー10数人とともに統一教会の『救国救世全国総決起大会』に出席した。
07年には千葉流山市議選に統一教会幹部が民主公認で出馬との報道もあった。
民主党と統一教会との関係は、自民党と同等か、それ以上に深いものがある。

411:笑厨に御用心
08/11/09 21:15:01 0
笑厨というのは板横断で暴れまわった超有名なネット工作員です。
昔はただの荒らしと思われていましたが、現在はネット工作員で確定しています。
あまりに酷い工作を行なう為、下記のようなスレすら立てられた要注意人物です。
ご用心ください。


【議員・選挙】笑厨監視小屋その4【政治】
スレリンク(tubo板)

1 :最低人類0号:2007/07/21(土) 14:54:33 ID:x7l7dzul
政治板や議員・選挙板等を股にかけるスレッド乱立荒らし、「笑厨」さんを
ニヤニヤとヲチするスレッドです。

関連事項は>>2-10あたり。

前スレ(実質その3)
「笑厨の糞スレ」乱立社会をつくった自民党の大罪
スレリンク(tubo板)

「笑厨の糞スレ」乱立社会をつくった自民党の大罪
1 :最低人類0号:2007/01/27(土) 12:57:06 ID:tqh5/9tF
政治板や議員・選挙板等に出没するスレッド乱立荒らし、「笑厨」さんについて語るスレです。

「笑厨」さんについては、>>2-10くらい。


※注意事項※
なお、「自民党の大罪」について語り合うスレではありませんので、悪しからず。
政治板に、相応しいスレッドがごまんとありますので、そちらでどうぞ。

412:世界@名無史さん
08/11/09 22:27:09 0
「見えない敵」を勝手に作り上げた上、全然関係もないコテ?と同一人物認定かよ?w

「暴れてる」のは自分の勝手な思い込み(というか妄想)で、自分に気に入らないレスを
一方的に無関係なコテと思い込んで攻撃しているキチガイのほうだな。

俺は民主党や社民党に特別詳しくもないし、思い入れもない。
ニュースとか見てて感じた印象を書いただけにすぎない。
それが、なんでこんなに粘着され、罵倒されるのかわからん。
勝手な思い込みで、全然無関係なレスやコテと同一人物扱いされて、
しつこく攻撃されちゃたまらんな。

もうこんなキチガイ相手にするのやめるわw
狂人の思い込みには何言っても無駄だからな。

しかし、いくら2chとはいえ、このスレの粘着野郎の妄想ぶりには呆れる。

413:世界@名無史さん
08/11/09 22:29:06 0
>>408
>凌雲会は旧社会党系じゃないだろうが。さきがけ系だボケ。
>菅派も同じく社民連系で旧社会党系じゃない。
>上段と下段との間に矛盾なんぞないだろうが。
>嘘ばかり書いてんじゃねえぞ。

意味不明。鳩菅凌雲会がさきがけ系だからこそ、
「主流派は旧社会党系や旧民社、小沢グループ、旧さきがけは非主流派」という前提で>>379を書いておきながら、
「旧社会党系(や旧民社、小沢グループ)が重要な構成要素」という趣旨の>>388を否定したのが
矛盾してるんじゃないか?って話だろ。

旧社会党系を重要な構成要素ないし主流派と見なしてるのか見なしてないのかどっちなの、一体?

414:世界@名無史さん
08/11/09 22:56:57 0
>>412-413
ああ、早速現れたね、キチガイ笑厨w
どうやら民主党の話でスレを荒らしたいらしいが、何が気に触った?
アメリカがオバマ民主党政権でニューディールに突っ走り、
社会主義化するって話題から話を避けたいのかい?

それとも民主党の話題が出たんで鎮火に来たのか?
相変わらずだなあ、お前は。

415:世界@名無史さん
08/11/09 23:04:59 0
>>413
>意味不明。鳩菅凌雲会がさきがけ系だからこそ、
>「主流派は旧社会党系や旧民社、小沢グループ、旧さきがけは非主流派」という前提で>>379を書いておきながら、
>「旧社会党系(や旧民社、小沢グループ)が重要な構成要素」という趣旨の>>388を否定したのが
>矛盾してるんじゃないか?って話だろ。
>旧社会党系を重要な構成要素ないし主流派と見なしてるのか見なしてないのかどっちなの、一体?

判ってる癖に聞くなよ笑厨。
民由合併後に小沢が冷遇されていた旧社会党系に接近し、
安保政策等で合意を取り付けて共闘関係を構築したのは常識だろうが。
そして小沢が代表選に討って出た際には、旧社会党は、菅を捨て、小沢を支持した。
しかも即効で小沢支持を打ち出す熱の入れようだった。
だから小沢前後で民主党内における旧社会党の立場には違いがある。
小沢前の前原時代までは鳩菅凌雲会が主流派。

大体、鳩山も菅も枝野も全員口をそろえてアホみたいに
「(イギリス労働党の)第三の道(≒新自由主義)」を唱えてたわけで、
昔の民主の主流派だった連中に基本線に大差なんかねえよ。
社民勢力である旧社会党系が新自由主義改革を唱える彼らと仲良くやれるわけがないだろうが。

416:世界@名無史さん
08/11/09 23:20:10 0
あとの鍵は連合の左傾化だろ。民主の支持母体だからな。

鴨桃代は日本の労働運動家。02年結成の全国ユニオン初代会長、現在もその職にある。
88年3月、千葉社会党市議が各地で進めていた無料法律相談をきっかけに、労組のない職場で働く労働者や、
正規雇用者しか加盟資格がなく組合に排除されている非正規雇用者でも加入できる組合なのはなユニオンが結成されると、
鴨は初代書記長、次いで同年9月には委員長に就任した。以後、鴨は同組合委員長として現職にある。
05年10月6日、鴨は連合の会長選挙に出馬し、UIゼンセン同盟会長の高木と争った。
事前には高木の無投票当選が予想され、鴨の出馬後も高木の圧勝と見られていたが、
選挙では高木の323票に対し鴨は107票を集めた(総投票数472票、他は白票39票、無効3票)。
連合加盟時は組合員3000人で、UIゼンセン同盟と比較すると200分の1以下の規模の全国ユニオンから
出馬した鴨の得票数は反響を呼び、鴨や全国ユニオンは注目されるようになった。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

郵政選挙で大敗を喫した民主は、結果的に組織力のある連合の影響力が高まった。
そこに来て上記の出来事で連合内に衝撃が走り、非正規問題に取り組むなど連合の左傾化が起きた。
それ以前の連合は、単なる恵まれた正社員の組合で、労組としては全く機能してなかった。
だから連合がいるのに民主党は新自由主義改革を日本でもやれとか馬鹿な言動を取れたし、
また鳩山は連合と距離を置こうとしたし、前原に至っては脱労組を唱えすらした。
まあ新自由主義が正当性を持った狂った時代の話だがな。

だが、相変わらず新自由主義を唱える変な奴らが多い事に変わりはない。
この期に及んで今なお、金融国家化だとか、新自由主義改革賛美だとか、日本には第三の道が必要だとか、
連中はこんな馬鹿な事を言ってる。これのどこが現実路線なんだか知りたいね。

417:世界@名無史さん
08/11/09 23:27:33 0
そもそも>>332までアメリカの市場介入の話をしてたのに、その中の一行を捉えて
>>333>>332を「民主党工作員」と言い出して民主党新党系叩きを始めたんだから、
最初にアメリカの話から逸らしたのは新党系を叩いてる側のほうだろ。

ってか、>>332

>(「リスクの個人化」「普遍政策」は民主党若手グループの路線に近いか)

この一行だけで民主の新党系を叩き始める時点で無理がありすぎ。
民主党の名前が出たのに便乗して意図的に新党系叩きを始めたと解釈する以外ないだろ。

418:世界@名無史さん
08/11/09 23:37:50 0
>>417
アホくせ。332は単なるネット工作員じゃんか。
選挙が近づく度にこういうのが出てくるとウザイの。
言い逃れ出来ないようにコヒペしとくからw

332 :世界@名無史さん:2008/11/05(水) 13:03:12 0
>>330
市場介入と社会主義は別の問題。
社会主義は「リスクの社会化」と「普遍政策」を追求するもので、最終的に無政府主義を目指すとしても、それは同じこと。

例えば、伝統的自民党の路線は「リスクの社会化」「裁量政策」で、新自由主義自民党の路線は
「リスクの個人化」「裁量政策」だから、どちらも社会主義的ではない。
(「リスクの個人化」「普遍政策」は民主党若手グループの路線に近いか)

アメリカの市場介入の場合、過去の市場介入にしても、今回の公的資金投入にしても、
一貫して裁量政策的だから、社会主義的とは言い難い。


419:世界@名無史さん
08/11/09 23:40:57 0
ちなみにこの時期はあちこちの板やスレで選対工作員が出没し始めた時期。
332は330へのレスだが、330では自民や民主の話なんぞ一言も出てねえんだよ。
いい加減にしろやマジで。

330 :世界@名無史さん:2008/11/05(水) 12:11:13 0
アメリカは経済が行き詰ったときには市場介入をかなり積極的に実行する国だからな。
というか、そういう形で市場介入の枠組みを開発していくことで、市場経済を運営してきた。
公的資金投入も、市場介入を行うフェイズに入るフラグなんじゃないだろうか?

ってか、ここは世界史板なんだから、歴史的な経緯に基づいて話せよw










まあ、それが社会主義的要素だとか、貧乏人の救済のためだとか言う気はないけどさww

420:世界@名無史さん
08/11/10 00:09:21 0
>>417-418
アホはお前だ。>>332の本論は最後の2行だろがww

「AはBではない。たとえばCはAを満たすがBとはいえない。同様にDもAを満たすがBではない」
これの本論はどうみてもDに関する話題で、Cに言及した部分に反応するなんて日本語読解の次元の問題だろww

自民党は「裁量政策は社民主義とは本質的に異なる」ということを説明するために例示してるんだろ。
で、民主党に至っては、そのついでに四番目の路線「リスクの個人化」×「普遍政策」の例として挙げてるに過ぎない。

それで、その本論と関係ない例示の部分に反応して>>333>>336が民主の新党系を叩き始めるから、
最初から新党系叩きがやりたいだけだろw と言ってるんだよ。

421:世界@名無史さん
08/11/10 01:23:05 0
>>420
>それで、その本論と関係ない例示の部分に反応して>>333>>336が民主の新党系を叩き始めるから、
>最初から新党系叩きがやりたいだけだろw と言ってるんだよ。

で、330のどこに自民党や民主党と言う言葉が出てくるんだい?
332が唐突に自民党や民主党と言う名前を出した理由はなんなんだい?
ふざけるなクソ工作野郎。
お前はそんな稚拙な言い訳で騙されるほどスレ住人が低脳だといいたいのか?
他所に行けクズ外道が。二度と戻ってくるな。ここは選挙対策工作員お断りなんだよ。

422:世界@名無史さん
08/11/10 01:48:08 0
海外の政治の説明に比較対象として日本の政党を出すのが選挙対策工作ってか。どこまで狂ってるんだww

423:世界@名無史さん
08/11/10 18:12:09 0
山口組は民主党を応援しています。
皆さんも民主党を応援してください。

424:世界@名無史さん
08/11/11 22:47:32 0
まあ住吉会は自民党を応援してるけどな。

↓次のレスの予想。

----
>>423-424
統一教会・勝共連合の自作自演乙w
自民党も民主党(鳩菅凌雲会)も新自由主義改革賛美ですから。両方消えろ。

425:世界@名無史さん
08/11/13 15:08:21 0
山口組が民主党応援って
何かアメリカのマフィアがケネディの選挙応援してたのに似てるな

426:世界@名無史さん
08/11/13 15:13:44 0
>>385
アメリカの社会主義化確ってマジ言ってんのw?
オバマは確かにリベラル派だけど、社会主義者じゃねえだろw
言うなれば左派新自由主義、ノムヒョンやトニー・ブレアと同類
真の左翼ならマスコミが持てはやしたりはしねえよw



427:世界@名無史さん
08/11/13 15:14:58 0
×社会主義化確→○社会主義化確定

428:世界@名無史さん
08/11/13 16:24:58 0
アメリカに社会主義はない国に医療保険すらないし
共産主義はアカとして排他された



429:世界@名無史さん
08/11/13 19:12:47 0
オバマは政治家というよりは詐欺師に近い感じだけどなw
マルチ商法のトップとかそっち系。

やっぱり詐欺でしたってオチにならん事を祈るが。

430:世界@名無史さん
08/11/13 20:56:19 0
50年代のアメリカは最高税率が80%という非常に高い累進課税だった


431:世界@名無史さん
08/11/13 23:29:12 0
ヤクザと政治関係団体のつながりなら街宣(朝鮮)右翼が有名だが、
ヤクザに乗っ取られた解同と仲の良い新左翼もヤクザの下っ端と言って差し支えは無い。

ヤクザがアジったりデモったりしている関西はある意味面白い。
住みたいとは全く思わんが。

432:世界@名無史さん
08/11/13 23:44:40 0
>>426
>アメリカの社会主義化確ってマジ言ってんのw?

ニューディールってのはアメリカの社会主義国家化を促す内容になってる。
オバマが現代版ニューディールを実施する事はほぼ確実だからな。
あれをやれば間違いなく社会主義国家化する。

>オバマは確かにリベラル派だけど、社会主義者じゃねえだろw

アメリカでリベラルっていう時は自由主義って意味じゃないぞ。
アメリカのリベラルには社民主義者から共産主義者まで含まれていて、範囲が非常に広い。
たとえばニューディーラーはどうみても社会主義者だが、それでもリベラルと呼ばれる。
オバマについては、間違いなく社会主義者だろう。

>言うなれば左派新自由主義、ノムヒョンやトニー・ブレアと同類

そのポジションにいたのはヒラリー。

>真の左翼ならマスコミが持てはやしたりはしねえよw

だから日本のマスコミは民主党候補選の時はヒラリーばかり熱狂的に持ち上げていた。
他に有力候補として生粋の社会主義者のエドワーズがいたにもかかわらずな。
しかし、オバマが大統領候補になってから、明らかに報道が減ったように感じた。
結局、民主党が候補に選んだので、報道しないわけには行かなかったんだろう。
決して持てはやしてはいないということだ。

433:ニューディール1
08/11/13 23:50:09 0
ちなみにニューディールってこういうもんな。中身を知らない人は目を通すといい。

【ニューディールの開始】ルーズヴェルト大統領の特質は恐慌克服のために多種多様な実験を大胆に行おうとす
る意欲と行動力にあった。彼は意欲的な新人を内閣に登用し,有能な助言者(ブレーン=トラスト)を集めて,
1933年3月からの“100日”間に爆発的な勢いで多数の恐慌対策立法を成立させた。中心をなした立法は全国産業
復輿法(NIRA)と農業調整法(AAA)であった。全国産業復興法は各種の産業ごとに価格・賃金・競争条件など
を定めた“産業規約”を作製させ,これら各業界の自己規制に対しては反独占法の適用を免除し,これによって
産業の安定と回復をめざした。加えて同法は労働者の団結権と団体交渉権を公認し(第7条a項),また33億ドル
の予算をもつ公共事業局(PWA)の設立を定めた。農業調整法は農家収入を第一次世界大戦前夜の水準に回復す
ることをめざし,主要農産物の生産制限とそれへの補償,出荷協定の公認,農産物抵当の金融などの規定を含ん
だ。金融界に対しては,無責任な投機が恐慌を誘発したとする認識から,銀行の証券投資の規制,証券取引委員
会(SEC,1934)による株式取引の規制もなされたが,ルーズヴェルトは就任後直ちに短期間の“銀行休日”を
宣言して,切迫していた銀行倒産を救い,ついで復興金融公社を通して銀行に融資した。また一般市民の銀行預
金を守る連邦保障公社,農場と家屋の抵当流れを防ぐ家屋所有者金融公社も設けられ,連邦政府の威信と信用を
もって民間銀行を補強する措置がとられた。ルーズヴェルト就任時に1,500万人に達していた失業者救済のため
には,さしあたって連邦緊急救済局(FERA)が設けられ,ついで軍の管理下に青年を植林事業に雇用する民間資
源保存公社(CCC),無審査で失業者を直接に雇用する民間事業局(CWA)が活動を開始した。初期ニュー=ディ
ールの最も大胆な実験はテネシー渓谷開発公社(TVA)による多目的の地域開発であった。それは政府資金で7南
部州にわたってダムと運河を建設し,土壌を再生させ,洪水を防ぎ,無数の家庭と企業に電力を供給した。

URLリンク(www.tabiken.com)

434:ニューディール2
08/11/13 23:53:09 0
 こうして連邦政府は未曽有の規模で経済の各分野に介入したが,それは国家権力による経済統制や資本主義経
済の根本的修正を意図するものでなかった。政府の諸政策は民間の経済団体や州・地方政府の自主性を尊重し,
これと協力する形で展開され,また失業救済事業の賃金も民間企業を圧迫しないよう低く抑えられた。しかも経
済の回復ははかどらず,1934年末にいたっても失業は1932年秋の水準に近く,また農村の苦境も大農場主を除い
ては緩和されなかった。とくに全国産業復興法は大企業に有利な産業規約の作製に終わり,激しい批判が生じて
いた。華々しく開幕したニュー=ディールへの信頼は減じ,貧困と不安にあえぐ大衆のあいだで,“富の再分配”
を唱える上院議員ロングや一律月額200ドルの老人年金支給を説く医師タウンゼントなど即効的で民衆的な解決
策を唱える人々が急速に支持を集めた。これらの動きは政府と議会に不安を生じさせ,ニュー=ディールの大転
換を促した。

URLリンク(www.tabiken.com)

435:ニューディール3
08/11/13 23:54:30 0
【ニューディールの拡大】1935年ルーズヴェルトは巨大な失業対策計画と社会保障法を成立させ,ニュー=ディ
ールの拡大と社会改革に踏み切った。巨額の資金を持つ雇用促進局(WPA)が発足し,平均200万人を雇用して道
路・学校・空港などを建設し,多彩な文化事業を行った。社会保障法は労使の掛け金による老齢年金制度・失業
保険制度を開始し,母子家庭・病弱者・老人などへの生活保障を定めて,合衆国の社会福祉国家への転換をしる
した。全国労働関係法(ワグナー法)も画期的であった。全国産業復興法7条a項では,経営者による組合活動妨
害が可能であったが,ワグナー法は労働者が自発的に組織した組合への妨害を禁止し,経営者に組合との交渉を
義務づけ,さらにそれらの規定の実施を監督する全国労働関係局を設置した。これらの新政策は多数の下層民衆
を救い,大衆に大きな希望を与えた。それゆえに1936年の大統領選挙では,富裕な保守層の激しいニュー=ディ
ール攻撃にもかかわらず,ルーズヴェルトは驚異的な大差で共和党候補ランドンを破り,再選を確保した。この
大勝は連邦政府が国民の経済生活に責任をもつ原則と進歩派・都市大衆・組織労働者・相当数の農民などから成
る“ニュー=ディール連合”の成立を意味した。在来共和党支持であった黒人もこの連合に加わり,民主党支持
に転じた。

URLリンク(www.tabiken.com)

436:ニューディール4
08/11/13 23:57:12 0
【ニュー=ディールの行き詰り】第2期に入ったルーズヴェルトは,全国産業復興法や農業調整法に違憲判決を
下した(1935~36)最高裁判所の改組を企てたが,かえって議会の反発を招いて敗れた。最高裁はこれを機にワ
グナー法に合憲判決を下すなど,連邦政府の経済・社会規制を支持する方向に転じたが,ルーズヴェルトの指導
力は減じた。またこの間ワグナー法に鼓舞されて労働運動が急速に盛り上がり,とくに産業別労働委員会(CIO,
1935)が自動車・鉄鋼など基幹産業の組織化に成功したが,激しい労使対立は民主党内にも論議を招き,ニュー
=ディールへの警戒が強まった。それゆえ,1937年には小作農民や農業労働者を援助する農場保障局が設けられ,
1938年には最低賃金基準を設定した公正労働基準法が成立し,また反独占法の強化や低所得者用住宅の建設など
が試みられたが,概してニュー=ディールは勢いを失った。とくに1937年秋からは再度深刻な景気後退が生じ,
失業者数も再度1千万を超えた。この事態は恐慌対策としてのニュー=ディールの行き詰まりを示した。ルーズ
ヴェルトの指導力は衰え,議会では共和党と南部民主党員が組んだ保守派が勢力を回復した。さらに世界情勢の
急速な悪化のなかで,1938年から政府は国防の強化に着手した。軍事支出が経済の回復を促すこととなり,第二
次世界大戦のなかで完全雇用も実現した。恐慌は戦争経済によって克服されたのであり,この意味ではニュー=
ディールは失敗であった。しかしニュー=ディールによって社会福祉制度が発足し,労働者の権利が確立し,連
邦政府が国民経済の安定に責任をもつ体制が出現した。また恐慌による困窮と不安にもかかわらず,合衆国の資
本主義・民主主義体制はむしろ強化された。この意味でニュー=ディールは成功であり,大戦後の合衆国の政治
の方向を決定したのである。

URLリンク(www.tabiken.com)

437:世界@名無史さん
08/11/14 00:04:11 0
というわけで、ニューディールを貫徹すればアメリカが社会主義化するという話は与太ではない。
上記ニューディールの詳細を読めば分かると思う。そしてポイントはこの部分だな。

>この事態は恐慌対策としてのニュー=ディールの行き詰まりを示した。ルーズヴェルトの指導力は衰え,
>議会では共和党と南部民主党員が組んだ保守派が勢力を回復した。さらに世界情勢の急速な悪化のなかで,
>1938年から政府は国防の強化に着手した。軍事支出が経済の回復を促すこととなり,第二次世界大戦のなかで
>完全雇用も実現した。恐慌は戦争経済によって克服されたのであり,この意味ではニュー=ディールは失敗

戦争という選択肢がない以上、ニューディールで恐慌を乗り越える以外に道はない。
やらなければアメリカは崩壊したソ連のようになるだけ。

438:世界@名無史さん
08/11/14 00:06:38 0
共産主義は矛盾している
共産主義は弱者を救うためにとなえられた考え方であるが、結局、弱者が救済されるのは文明社会での事となるので、
どうやっても金持ちが有利になる金の文明社会では人間は金持ちになろうとするので、矛盾が生じ、共産主義は持続できなくなるのである。
弱者は、金持ち金持ちがどうしても有利になる社会は嫌なので、新しい社会をつくろうとする。
その社会は共産主義のよるものではなく、金のないどんな生活でのできる原始主義社会でなくてはならない。
かってなきまりも金もない。国なんかない(他の侵されない独立した地域となる)し、自給自足で暮らそうと
物をつくって食料と交換してくらそうと、狩猟採集生活をしようと誰も何も文句を言わず、法律で生き方をしばることもない。
こういう社会は世に一つか二つは絶対にいる。
 今のままでは金持ちにとって都合のよい社会によって、世界観の違う狩猟採集民族が抹殺されるのは時間の問題
となってしまう。
 これは大変危険なことである。人間は生き方を決定され、金持ちの都合よく一生を機械のように過ごして
くだけちる。とても異常で危険に満ちあふれた変な世の中になっている。

439:世界@名無史さん
08/11/14 14:39:13 0
>>432
ヒラリーは昔はリベラルだけど今はガチガチの右翼だろ
レーガンを崇拝してたらしいし
第三の道はもっと左の筈

あとニューディール政策は社会民主主義であり社会主義じゃない




440:世界@名無史さん
08/11/14 15:37:46 0
アメリカとスイスの保守とリベラルは、君主制を経験した他の国々とは定義が違うんだよな。

441:世界@名無史さん
08/11/14 15:44:47 0
>>439
>第三の道はもっと左の筈

それは幻想だな。
現代政治における第三の道は新自由主義左派で社民主義の右に位置する。
第三の道は社会民主主義を左から破壊する為に開発されたイデオロギーで、
イギリスのブレアを見れば第三の道が新自由主義であるのは理解できるはず。
ブレアが例外だという者がいるが、それは間違いで、あれこそが第三の道。
ヒラリーは正真正銘のリベラルで第三の道だろう。
とはいえ第三の道は既に政治的には敗北したイデオロギーだがな。

>あとニューディール政策は社会民主主義であり社会主義じゃない

ニューディールはマルクス主義でないというだけで社会主義だ。
433-436に目を通した上で社会民主主義だと主張する人間はいまい。
ただし、非マルクス主義系の社会主義も社会民主主義には含まれる。
社会民主主義というのは文字通り民主主義的な社会主義って意味で、
冷戦時代には欧州社民も非マルクス主義の社会主義を志向した。
そういう意味ではニューディールを社会民主主義と呼べなくはない。
だが、現在は非マルクス主義系社会主義を社会民主主義と呼ぶ事はまずないし、
社会主義だと呼ばれると困ると考えて社会民主主義だと主張するのであれば、
それは詭弁だろう。
ニューディールはあくまでも民主主義的な社会主義。

442:441
08/11/14 17:37:18 0
自己レスだが、これは紛らわしい表現だったな。

>ヒラリーは正真正銘のリベラルで第三の道だろう。

ヒラリーは自由主義者、ネオリベラリストだから、リベラルには違いない。
説明不要と思うが、本来、リベラルと言えば自由主義を指すわけで、
欧州では経済的自由を重視するネオリベのことを普通に自由主義と呼んでいる。
アメリカのリベラルには左翼というニュアンスもあるし、また自由主義は分類上左翼なので、
ネオリベのヒラリーもカテゴリー上はリベラルに入る。
これはヒラリーと同じ第三の道派の菅が左翼に分類されるのと同じこと。
どうにもリベラルって言葉は紛らわしくていけない。

443:世界@名無史さん
08/11/14 20:27:20 0
冷戦初期の赤狩り前は、アメリカにも相当数のマルクス主義者、社会主義者、共産主義者がいたけはずだけどな。
ルーズベルトの容共政策のおかげで、ソ連のスパイもアメリカ政府内部に入り込み易かったようだし。

444:世界@名無史さん
08/11/14 22:48:16 0
ニューディールがマルクス主義じゃないって藻前は何時の時代の人間だよ?w
藻前が例を出すであろう北欧の社会主義政党を最初につくったのもマルクス主義のインターナショナルだよ
つーかマルクスがいなかったらイギリス労働党もありましぇんwどうしてマルクスの墓に労働党が銅像寄付したのか?w
あれは「修正主義」と言って当時マルクス主義というのでは売れないんでナショナリズムだの宗教だので味付けて偽装して売った台詞だよ?w
ニューディールとかゴエルロプランの方が先だしw
今はアメリカ政府だって認めてるのにわれらの国にそんな奴が残ってるとわw

445:世界@名無史さん
08/11/14 22:56:38 0
やけにケンカ腰だな。
実生活に関係ない2chのスレごときで、そんなに熱くなるなよ。

446:世界@名無史さん
08/11/14 23:03:31 0
非マルクス系の社会主義者が非難するのは
マルクス主義者が社会主義者の「政党」をつくったこと。
これはマルクス主義者が「○○○党宣言」という手法を打ち出したのに始まる。
それまで社会主義者の政党というものは存在していない。
あったのは哲学思想としての社会主義。

447:世界@名無史さん
08/11/14 23:10:37 0
>>443
だからといって反共政策を標榜していた
擬似共産主義者やソ連のスパイも日本とかにいっぱいいたけどね。

448:世界@名無史さん
08/11/14 23:34:12 0
行き過ぎた拝金主義も腐敗を生むんだよね

ようはバランスが大事

449:世界@名無史さん
08/11/14 23:53:30 0
>>443-444
確かにソ連のスパイも居たことは居たが
大半は濡れ衣であると後から証明されてるだろjk
おまえも田母神みたいにルーズベルト政権のスタッフ
にはコミンテルンのスパイが何百人もいたという
妄想を振り撒いてるネトウヨの仲間か?


450:世界@名無史さん
08/11/15 12:05:16 0
田母神は専門家だからな。
エージェントとスパイは別物として使い分けている。
おそらく、スパイ数百人をトンデモ扱いしている人間は上記二つの区別ができていない。
情報戦関係の本でも探して読めばいいと思うよ。

451:世界@名無史さん
08/11/15 15:27:14 0
>>450
>田母神は専門家だからな。

彼は軍事の専門家であっても歴史の専門家ではない。
彼の書いた論文なら読んだが完全にトンデモだった。
歴史学者から批判食らうのは当然。

452:世界@名無史さん
08/11/15 15:41:56 0
>>432
日本だってリベラルという言葉は相当ややこしい。
新保守主義に反対ならリバタリアンから社民まで十把一絡げでリベラル扱いしてるからな。

逆に反共でさえあれば保守扱いするところもややこしい。
リバタリアンないし第三の道はリベラルかつ保守、という無茶苦茶な分類になるwww

453:世界@名無史さん
08/11/15 22:49:32 0
>>452
結局日本のここ十数年の政治事情をもろに反映してるんだよ。
リバやネオリベ第三の道はリベラルの曖昧さを逆手に勢力を伸ばしてきたから、
その結果としてリバから社民まで十把一絡げでリベラル扱いされる様になった。
反共=保守っていうのは民社が残した影響だろうな。
途中からただの保守政党と変わらないところまで暴走してしまったから。
リベラルという言葉の使用を本来の意味である自由主義に限定すればいいが、
ネオリベやリバの本性を暴露される自称リベラルの連中が拒絶するから無理だな。
民主党のリベラル派の連中は社民主義って言葉を嫌う奴が結構いるが、
あれってそれが原因だったりしてな。

454:世界@名無史さん
08/11/15 23:54:35 0
リベラルという曖昧な定義を広め、社民主義を存亡の淵に追い詰めた結果、
蟹工船ブームに共産党員増加という社民主義飛ばしが起きた。
このままだと共産党が躍進して第三政党に躍り出る可能性があり、
それを抑える唯一の手段は政権の狙える社民政党が出る事だが、
社民党には政権獲得能力がなく、民主党には社民政党の代替は不可能。
社民党は民主党との連立に舵を切ったが、
これは途中下車としての社民党消滅を願っていた共産党を利する。
実際、次の選挙で共産党が議席を伸ばすという読みがあちこちで出ている。

選挙が近いし、現実政治の話をすると工作員がすっ飛んでくるからあれだが、
日本の政界は本当にどうしようもない閉塞感に覆われてる。
与野党双方新自由主義者だらけ、社民主義者や保守左派は若干名しかいない、
彼らが自民や民主で主導権を握る可能性はなく、社民党も力がない。
どう考えても、絶対に、ひと波乱、ふた波乱、来る。
まずは自民党政権や民主党政権の機能不全による経済的・社会的混乱は確実。
両党とも新自由主義をやめない議員を追放して正常化する力はないし、
どっちが政権取っても新自由主義者が足を引っ張って満足な政権運営ができないはず。
大連立という名目で大政翼賛会的なものができる可能性が高まってるし、
田母神氏の件なども、戦前の日本軍上層部で起きた主導権争いとダブって見える。
自衛隊の劇的な変貌や、それによってクーデター未遂が生じる可能性も、
将来的には不可能と言い切れない状況になりつつある。
麻生首相の私邸を見学しようとした若者を無届けデモに仕立て上げて
不当逮捕した一件には日本の警察国家化への傾斜が見え隠れしているし、
段々と戦前の混乱期に近づいている気がしてならない。

455:世界@名無史さん
08/11/16 00:05:46 0
社民主義そのものは否定しないけど、小沢みたいな「壊し屋」がくっついているのが気にかかる。
小沢は経世会的保守左派→ネオリベ→また保守左派、と立場を変えまくって信用できん。

鳩菅前枝は新自由主義的ではあるが、自民の極右とは距離を置いているし、彼らに対して
言うべきことは言っている。

456:世界@名無史さん
08/11/16 04:12:56 0
>>455
また統一教会のネット工作員か(溜息

>鳩菅前枝は新自由主義的ではあるが、自民の極右とは距離を置いているし、彼らに対して
>言うべきことは言っている。

懐かしいなあ、このレス。定型文の変化形ですか?
こういう主張を展開して民主党に批判的なレスや左派のレスをバッシングするんですよね。
小沢の方が鳩菅前枝よりマシだといえば、「お前は極右と組むネトウヨだ」と激烈なバッシングを加える。
同じ手口に「護憲派」をキーワードにした卑劣なバッシング工作がありましたっけ。
護憲共闘の為に社民派とリベラルが共闘しなければならない、反対する奴はネトウヨだ、とかなんとか。
新自由主義の全盛期はそうやって反新自由主義勢力を弾圧したんだよね。
小泉改革の成就にネット工作員投下で加担した統一教会は小泉と同罪。
そもそも極右とか何の脈絡もなく唐突に現れている時点で不自然極まりない。アホ過ぎ。

>社民主義そのものは否定しないけど

これもわざと挑発してリベラル派と社民系とのいがみ合わせを目的としたレスですよね。
「鳩菅前枝は新自由主義的ではあるが」という文章もわざと対立を煽る為に入れた文言。
新自由主義者を偽装して社民主義に対し意図的に尊大で高圧的なレスを浴びせているが、
新自由主義が敗北した今、社民主義にこんな尊大なレスをつける馬鹿はどこにもいません。

>小沢みたいな「壊し屋」がくっついているのが気にかかる。
>小沢は経世会的保守左派→ネオリベ→また保守左派、と立場を変えまくって信用できん。

それを言うならこの期に及んで新自由主義を堅持する鳩菅前枝が一番信用できないでしょう。
あなたのレスは、「社民主義そのものは否定しないけど」と自身は新自由主義者であると装いながら、
新自由主義を変えない鳩菅前枝は信用できるが、捨てた小沢は信用できないという矛盾を書いている。
そもそも新自由主義者であるなら保守左派に転じた小沢は論外のはずでしょうがw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch